JP2021505362A - ポリマービーズ - Google Patents

ポリマービーズ Download PDF

Info

Publication number
JP2021505362A
JP2021505362A JP2020528889A JP2020528889A JP2021505362A JP 2021505362 A JP2021505362 A JP 2021505362A JP 2020528889 A JP2020528889 A JP 2020528889A JP 2020528889 A JP2020528889 A JP 2020528889A JP 2021505362 A JP2021505362 A JP 2021505362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
water
polymer beads
polymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2020528889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7268022B2 (ja
Inventor
ジェイ. ギッシュ、ダリル
ジェイ. ギッシュ、ダリル
Original Assignee
ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー
ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー, ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー filed Critical ディディピー スペシャリティ エレクトロニック マテリアルズ ユーエス エルエルシー
Publication of JP2021505362A publication Critical patent/JP2021505362A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7268022B2 publication Critical patent/JP7268022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/05Processes using organic exchangers in the strongly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/06Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising oxides or hydroxides of metals not provided for in group B01J20/04
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3202Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the carrier, support or substrate used for impregnation or coating
    • B01J20/3206Organic carriers, supports or substrates
    • B01J20/3208Polymeric carriers, supports or substrates
    • B01J20/321Polymeric carriers, supports or substrates consisting of a polymer obtained by reactions involving only carbon to carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J41/00Anion exchange; Use of material as anion exchangers; Treatment of material for improving the anion exchange properties
    • B01J41/04Processes using organic exchangers
    • B01J41/07Processes using organic exchangers in the weakly basic form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J47/00Ion-exchange processes in general; Apparatus therefor
    • B01J47/016Modification or after-treatment of ion-exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/06Polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/42Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange
    • C02F2001/422Treatment of water, waste water, or sewage by ion-exchange using anionic exchangers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2101/00Nature of the contaminant
    • C02F2101/10Inorganic compounds
    • C02F2101/20Heavy metals or heavy metal compounds
    • C02F2101/22Chromium or chromium compounds, e.g. chromates

Abstract

(a)共有結合しているアミン基を有するポリマービーズ、及び(b)酸化スズ(II)を含む陰イオン交換組成物が提供される。

Description

六価クロムは、クロム(VI)としても知られており、様々な工業プロセスで使用されている。六価クロムは、水中の望ましくない汚染物質として存在する場合がある。水から六価クロムを除去するプロセスが望まれている。
米国特許第7,708,892号明細書には、金属でドープされたイオン交換体の使用が記載されている。米国特許第7,708,892号明細書によれば、ドープに使用される金属は、様々な金属のいずれであってもよい。米国特許第7,708,892号明細書によれば、金属でドープされたイオン交換体は、酸素原子と金属原子の両方を含む汚染物質などの様々な溶解している汚染物質を水から除去するために使用することができ、この金属原子は様々な金属から選択することができる。水から六価クロムを除去するのに特に効果的なイオン交換組成物を提供することが望まれている。
以下は本発明の説明である。
本発明の第1の態様は、
(a)共有結合しているアミン基を有するポリマービーズ、及び
(b)酸化スズ(II)
を含む陰イオン交換組成物である。
本発明の第2の態様は、
(a)共有結合しているアミン基を有するポリマービーズ、及び
(b)酸化スズ(II)
を含む陰イオン交換組成物と、溶解しているクロム(VI)を含有する水とを接触させることを含む、水の処理方法である。
以下は本発明の詳細な説明である。
本明細書で使用される場合、文脈によりそうではないと明らかに示されていない限り、以下の用語は、指定された定義を有する。
本明細書で使用される場合、「ポリマー」は、より小さい化学的繰り返し単位の反応生成物からなる比較的大きい分子である。ポリマーは、直鎖、分岐状、星形、ループ状、超分岐状、架橋、又はそれらの組み合わせである構造を有し得;ポリマーは、単一タイプの繰り返し単位を有し得(「ホモポリマー」)、又はそれらは、2つ以上のタイプの繰り返し単位を有し得る(「コポリマー」)。コポリマーは、ランダムに、順序正しく、ブロックで、他の配列で、又は任意の混合若しくはそれらの組み合わせで配列された、様々なタイプの繰り返し単位を有する可能性がある。
互いに反応してポリマーの繰り返し単位を形成することができる分子は、「モノマー」として本明細書では認識される。そのようにして形成された繰り返し単位は、モノマーの「重合単位」として本明細書では認識される。
ビニルモノマーは、構造:
Figure 2021505362
を有し、式中、R、R、R、及びRのそれぞれは、独立して水素、ハロゲン、脂肪族基(例えば、アルキル基等)、置換脂肪族基、アリール基、置換アリール基、他の置換若しくは無置換有機基、又はこれらの任意の組み合わせである。ビニルモノマーは、フリーラジカル重合してポリマーを形成することができる。いくつかのビニルモノマーは、R、R、R、及びRのうちの1つ以上に組み込まれた1つ以上の重合性炭素−炭素二重結合を有し、そのようなビニルモノマーは、本明細書では多官能性ビニルモノマーとして認識される。厳密に1つの重合性炭素−炭素二重結合を有するビニルモノマーは、本明細書では一官能性ビニルモノマーとして認識される。
スチレン系モノマーは、式中のRとRのそれぞれが水素であり、Rが水素又はアルキルであり、−Rが構造
Figure 2021505362
(式中、R、R、R、R及びRのそれぞれは、独立して水素、ハロゲン、脂肪族基(例えば、アルキル基又はビニル基等)、置換脂肪族基、アリール基、置換アリール基、他の置換若しくは無置換有機基又はこれらの任意の組み合わせである)を有するビニルモノマーである。
1種以上のポリマーを形成するためのモノマー間の反応は、本明細書において重合プロセスと呼ばれる。
本明細書では、ポリマーは、それらの重合した単位の一部又は全てが、重合後に1つ以上の官能基の付加によって変更された場合であっても、ポリマーの製造で使用されたモノマーの重合した単位を含むとされる。例えば、90:10のスチレン:DVBの重量比でスチレンとDVBとから製造されるコポリマーは、スチレンの重合した単位を90重量%有するとされる。その後、芳香環上の水素原子のいくつかをスルホン酸基で置換するためにそのコポリマーが硫酸との反応によって変更されても、得られる官能化ポリマーも依然としてスチレンの重合した単位を90重量%有するとされる。
マクロポーラスポリマービーズは、平均孔径が20nm以上の多孔質構造を有する。孔径は、窒素ガスを使用するBrunauer−Emmett−Teller(BET)法を使用して測定される。マクロポーラスポリマービーズは、通常、ポロゲンをモノマーの液滴に配合することによって製造される。ポロゲンはモノマーに可溶性であるが、ポリマーはポロゲンに溶解しないため、ポリマーの形成に伴ってポロゲンの相分離した領域が残る。重合後、ポロゲンは蒸発又は溶媒による洗浄によって除去される。ポリマービーズの多孔質構造は、ポロゲンが相分離した領域から除去されたときに残った空間である。
ゲルタイプのポリマービーズは、ポロゲンを使用せずに製造される。ゲルタイプのポリマービーズの細孔は、ポリマービーズの交絡しており場合によっては架橋しているポリマー鎖中の原子間の自由体積である。ゲルタイプのポリマービーズの細孔は20nm未満である。場合によっては、ゲルタイプの樹脂中の細孔は小さすぎてBET法の使用では検出できない。
本明細書で使用される場合、イオン交換は、溶液をイオン交換樹脂と接触させるプロセスである。溶液との接触の前に、イオン交換樹脂は特定の電荷の官能基を有し、官能基に伴われる反対の電荷のイオンを有する。溶液がイオン交換樹脂と接触すると、溶液中のイオンの一部が、イオン交換樹脂上の官能基に伴われていた同じ電荷のイオンと位置を交換することにより、イオン交換樹脂に結合する。
ポリマービーズは、粒子の重量を基準として90重量%以上の有機ポリマーを含む粒子である。ポリマービーズは球状であるかほぼ球状である。ポリマービーズは、その半径によって特徴付けられる。ビーズが球形でない場合、ビーズの半径は、本明細書では、「基準球」の半径であるとみなされ、これは、ビーズと同じ体積を有する仮想球である。
本明細書で使用される場合、「周囲温度」は「室温」と同義であり、約23℃である。
粒子の集合体は、体積平均径によって特徴付けることができる。
比は、本明細書において以下のように特徴付けられる。例えば、比が5:1以上であるとされる場合、その比は、5:1、又は6:1、又は100:1であり得るが、4:1でない場合があることを意味する。この特徴を一般的な形で述べると、比がX:1以上であるとされる場合、比はY:1であり、ここでYはX以上である。同様に、例えば、比が2:1以下であるとされる場合、その比は、2:1又は1:1又は0.001:1であり得るが、3:1でない場合があることを意味する。この特徴を一般的な形で述べると、比がZ:1以下であるとされる場合、その比は、W:1であり、ここでWはZ以下である。
本発明の陰イオン交換組成物は、ポリマービーズの集合体を含む。ポリマービーズはポリマーを含む。ポリマービーズは、25℃で固体であり、ポリマー粒子の重量を基準として90重量%以上、より好ましくは95%以上の量のポリマーを含む粒子である。
本発明の陰イオン交換組成物は、酸化スズ(II)も含む。好ましくは、陰イオン交換組成物の総重量のパーセンテージとしての、ポリマービーズと酸化スズ(II)の重量の合計量は、90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは99%以上である。
ポリマービーズは、マクロポーラスビーズであってもよく、或いはゲルビーズであってもよい。好ましいものはマクロポーラスビーズである。
ポリマー粒子中の好ましいポリマーは、ビニルモノマーのフリーラジカル重合により形成されるポリマーである。
好ましいビニルモノマーは、スチレン系モノマー、アクリル系モノマー、及びこれらの混合物である。好ましくは、使用される全てのモノマーが、スチレン系モノマー、アクリル系モノマー、及びこれらの混合物から選択され、より好ましくはスチレン系モノマーから選択される。より好ましくは、使用される全てのモノマーがスチレン系モノマーから選択される。ビニルモノマーは、好ましくは、1種以上の一官能性ビニルモノマーを含む。好ましい一官能ビニルモノマーは、アクリル系及びスチレン系一官能性モノマーであり、より好ましいものは一官能性スチレン系モノマーであり、より好ましいものはスチレンである。ビニルモノマーは、好ましくは、1種以上の多官能性ビニルモノマーを含む。好ましい多官能性ビニルモノマーは多官能性スチレン系モノマーであり、より好ましいものはジビニルベンゼンである。
ポリマー粒子中の好ましいポリマーは、ポリマーの重量を基準として5重量%以上、より好ましくは25重量%以上、より好ましくは50重量%以上、より好ましくは75重量%以上、より好ましくは95%以上の量のスチレン系モノマーの重合した単位を含む。
好ましいポリマーは、ポリマーの重量を基準として、1重量%以上、より好ましくは1.5%以上、より好ましくは2%以上の量の多官能性ビニルモノマーの重合した単位を有する。好ましいポリマーは、ポリマーの重量を基準として25重量%以下、より好ましくは20%以下、より好ましくは15%以下、より好ましくは11%以下、より好ましくは6%以下の量の多官能性ビニルモノマーの重合した単位を有する。
好ましいポリマーは、ポリマーの重量を基準として99重量%以下、より好ましくは98.5%以下、より好ましくは98%以下、より好ましくは98.5%以下の量の一官能性ビニルモノマーの重合した単位を有する。好ましいポリマーは、ポリマーの重量を基準として75重量%以上、より好ましくは80%以上、より好ましくは85%以上、より好ましくは89%以上、より好ましくは、94%以上の量の一官能性ビニルモノマーの重合した単位を有する。
好ましくは、ポリマーは、モノマーの共重合後、陰イオン交換樹脂を製造するための変換プロセスを受ける。陰イオン交換樹脂は以下のカテゴリーに分類される。弱塩基性陰イオン交換樹脂は、一級、二級、又は三級のペンダントアミノ基を有する。強塩基性陰イオン交換樹脂は四級のペンダントアミノ基を有する。これらのペンダント官能基のいずれかがポリマービーズに結合されている場合、そのビーズは「官能化樹脂」と呼ばれる。
典型的には、架橋ポリスチレンビーズなどのポリマービーズからの陰イオン交換樹脂の調製において、ビーズは、有利にはハロアルキル化、好ましくはハロメチル化、最も好ましくはクロロメチル化され、イオン活性交換基はその後ハロアルキル化コポリマーに結合される。典型的には、ハロアルキル化反応は、架橋付加コポリマーをハロアルキル化剤で膨潤させ、その後、フリーデル・クラフツ触媒の存在下でコポリマーとハロアルキル化剤を反応させることからなる。典型的には、弱塩基性陰イオン交換樹脂は、ハロアルキル化コポリマーを、アンモニア、一級アミン、又は二級アミンと反応させることにより調製される。典型的には、強塩基陰イオン交換樹脂は、ハロアルキル化コポリマーを、三級アミンと反応させることにより調製される。
本発明のポリマービーズの集合体は、酸化スズ(II)も含む。酸化スズ(II)は、任意の方法によりポリマービーズの集合体の中に導入することができる。好ましい方法は、陰イオン交換樹脂ポリマービーズを準備し、ビーズを、例えば塩化スズ(II)水溶液などの溶解したスズ(II)イオンを含む水溶液と接触させることである。好ましくは、スズ(II)イオンを含有する溶液からビーズを除去した後、ビーズは、その後例えば水酸化ナトリウム水溶液などの8より大きいpHを有する水溶液と接触させられる。8より大きいpHを有する溶液からビーズが除去された後、ビーズは好ましくは水で洗浄される。
好ましくは、ポリマービーズの集合体は、200マイクロメートル以上、より好ましくは400マイクロメートル以上、より好ましくは600マイクロメートル以上の体積平均径を有する。好ましくは、ポリマービーズの集合体は、1,500マイクロメートル以下、より好ましくは1,000マイクロメートル以下の体積平均径を有する。
ポリマービーズの集合体は、通常、ポリマーに加えて水を含む。水は、官能化されたポリマービーズの中に吸着されると考えられる。水の量は、液体の水(いくらかがポリマービーズと接触している場合)を除去し、23℃で相対湿度100%の空気とビーズを平衡状態に到達させることにより評価される。ビーズ中の水の量は、官能化されたポリマービーズの集合体の総重量を基準として(ビーズと吸着された水の両方を含む)、好ましくは30重量%以上、より好ましくは50重量%以上、より好ましくは60重量%以上、より好ましくは70重量%以上である。ビーズ中の水の量は、官能化されたポリマービーズの集合体の総重量を基準として、好ましくは90重量%以下である。
ポリマービーズの集合体中のスズの量は、陰イオン交換組成物の総重量のパーセンテージとしての元素スズの重量によって特徴付けられる。好ましくは、スズの量は、0.5%以上、より好ましくは1%以上、より好ましくは2%以上、より好ましくは3%以上である。好ましくは、スズの量は25%以下、より好ましくは20%以下、より好ましくは15%以下、より好ましくは10%以下である。
好ましくは、ポリマービーズの集合体中に存在する大部分又は全てのスズは、酸化スズ(II)として存在する。好ましくは、酸化スズ(II)として存在するスズの量は、存在する全てのスズのモルパーセンテージとして、90%以上、より好ましくは95%以上、より好ましくは99%以上である。
酸化スズ(II)の大部分又は全てが、ポリマービーズの内部又はポリマービーズの表面上に存在するか、それらの混合であり、ポリマービーズ間の隙間の空間内に存在しないことが好ましい。好ましくは、酸化スズ(II)の総重量を基準として90重量%以上の酸化スズ(II)が、ポリマービーズの内部に位置する。好ましくは、酸化スズ(II)の総重量を基準として80重量%以上の酸化スズ(II)が、10マイクロメートル未満、より好ましくは5マイクロメートル以下、より好ましくは2マイクロメートル以下、より好ましくは1マイクロメートル以下の直径を有する粒子の形態である。
本明細書では「外部」酸化スズ(II)と表される、好ましくない酸化スズ(II)の形態を特徴付けることが有用であり、「外部」酸化スズ(II)は、酸化スズ(II)のこのような粒子が1つ以上のポリマービーズの表面と接触しているか否かに関わらず、ポリマービーズの間の隙間の空間に位置する、10マイクロメートル以上の任意の寸法を有する粒子形態の酸化スズ(II)である。好ましくは、全ての酸化スズ(II)のモルパーセンテージとしての外部酸化スズ(II)の量は、10%以下、より好ましくは5%以下、より好ましくは2%以下、より好ましくは1%以下、より好ましくはゼロである。
好ましくは、ポリマービーズは、スズ(II)以外の金属をほとんど又は全く含まない。好ましくは、元素金属としての全ての金属の総重量対元素スズ(II)の重量の比は、0.5:1以下、より好ましくは0.2:1以下、より好ましくは0.1:1以下、より好ましくは0.05:1以下、より好ましくは0.02:1以下、より好ましくは0.01:1以下である。
本発明のポリマービーズの好ましい使用は、溶解しているクロム(VI)イオンを含有する水(本明細書では「処理前」水)の処理である。クロム(VI)イオンは、クロムが(VI)の酸化状態であり、且つ分子、イオン、又は錯体が処理前水に溶解している限り、任意の分子、イオン、又は錯体の一部として存在していてもよい。好ましいものは、クロム(VI)を含む陰イオンである。クロム(VI)を含む陰イオンの例は、HCrO 、CrO 2−、及びCr 2−である。好ましくは、処理前水は、処理前水の総重量を基準として0.01ppm以上、より好ましくは0.02ppm以上、より好ましくは0.05ppm以上の、原子クロムとしての重量のクロム(VI)を含む。好ましくは、処理前水は、処理前水の総重量を基準として、100ppm以下、より好ましくは50ppm以下、より好ましくは25ppm以下、より好ましくは10ppm以下、より好ましくは5ppm以下、より好ましくは2ppm以下、より好ましくは1ppm以下の、原子クロムとしての重量のクロム(VI)を含む。
処理前水は、1種以上の追加の溶解している化合物を任意選択的に含んでいてもよい。好ましい追加の溶解している化合物は無機塩である。好ましくは、全ての溶解している化合物の合計量は、溶解している化合物を含む水の総重量を基準として1重量%以下、より好ましくは0.3重量%以下、より好ましくは0.1重量%以下である。
好ましくは、処理前水は、処理前水を本発明のポリマービーズと接触させることにより処理される。接触は、例えばバッチ法及びカラム法などの任意の方法により行うことができる。
バッチ法では、処理前水及びポリマービーズが容器の中に入れられ、任意選択的に機械で撹拌される。好ましくは、水(以降本明細書では「処理済水」と呼ばれる)は、その後、例えばデカンテーション又は濾過又はそれらの組み合わせを含む方法によって、ポリマービーズから分離される。バッチ法では、バッチ内の原子クロム(VI)のグラム単位での総重量に対する、バルク水が存在しない湿ったビーズとして測定されるポリマービーズのグラム単位での重量の比として、比「R1」を定義することが有用である。
カラム法では、ポリマービーズの集合体は、所定の場所にポリマービーズを捕捉する容器の中に入れられる。この容器は、水をポリマービーズと密接に接触させながら容器を通して流すことを可能にする、容器に水を入れるための入口を有しており、また水が容器を出るための出口を有している。処理前水は、入口から導入され、重力又はポンプによって、或いはこれらの組み合わせによって強制的にカラムを通って流され、その後出口からカラムを出る。カラムを出た後の水は、本明細書では「処理済水」と表される。
カラム法では、比R1は以下の通りに特徴付けられる。ポリマービーズの集合体の重量は、湿っているがバルク水が存在しないビーズを使用してグラム単位で測定される。カラムに処理前水を流した後、流れは停止される。クロム(VI)の重量は、カラムに入った全ての処理前水中の全ての原子クロム(VI)のグラム単位での総重量とみなされる。その場合、比R1は、クロム(VI)の重量に対するポリマービーズの集合体の重量の比である。
使用される方法がバッチ法であるかカラム法であるかに関わらず、好ましくは、R1は300:1以上、より好ましくは450:1以上、より好ましくは900:1以上である。好ましくは、R1は10,000:1以下である。
以下は本発明の実施例である。
ポリマービーズの集合体を特徴付けるために以下の特性を使用した。「VMD」は、マイクロメートル(μm)単位での粒子の体積基準の平均径である。「EQ−水」は、ビーズが液体の水にさらされ、余分な液体の水が取り除かれ、ビーズが23℃で相対湿度100%の空気と平衡に到達した後にポリマービーズの集合体の中に含まれている水の量であり、その場合、ビーズを秤量し、乾燥し、再度秤量したその重量差が、水を含むビーズの元の総重量のパーセンテージとしての水の重量として表される「EQ−水」である。
以下の略語を下の実施例で使用する。
DI=脱イオン
ND=不検出−クロムの検出限界は0.05μg/gであった
Sty/DVB=スチレン、ジビニルベンゼン、及びエチルビニルベンゼンのコポリマー
polycond=重縮合物
4つの樹脂を使用した。酸化スズ(II)を入れる前には、4つの樹脂は以下の特性を有していた:
Figure 2021505362
以下のスズのストック溶液を使用した:
Sn(II)ストック溶液:
1000mLのDI水あたり35gの塩化スズ(II)
Sn(IV)ストック溶液:1000mLのDI水あたり45gの塩化スズ(IV)
以下の供給溶液(すなわち「処理前水」)を製造した:
Figure 2021505362
実施例1:樹脂上へのスズの担持
樹脂上へのスズの担持は、以下通りに行った。樹脂を遠心分離してバルク水を除去し、「湿った」樹脂を得た。1Lの樹脂を2Lのストック溶液と混合した。混合物を4時間撹拌し、次いでデカンテーションした。少量の樹脂のサンプルを分析のために取り出した。残りの樹脂を1.0NのNaOH水溶液1.5Lと混合した。混合物を約14時間撹拌し、次いでデカンテーションした。樹脂をDI水で十分に洗浄した。
樹脂のスズ含有量は、誘導結合プラズマ(ICP)発光分光法を使用して測定した。スズの検出限界は5重量ppmであった。樹脂サンプルを、ストック溶液への暴露前(「Cl」又は「遊離塩基」段階)、ストック溶液への暴露直後(「SnCl2」又は「SnCl4」段階)、及び樹脂のNaOH溶液からのデカンテーション後(「NaOH」段階)、の3つの段階で試験した。スズの量は、樹脂の総重量(すなわち、ポリマービーズの集合体の総重量)のパーセンテージとしての元素スズの重量として報告される。結果は次の通りであった:
Figure 2021505362
上の表において、SBA−MPを用いて製造され、Sn(II)ストック溶液で処理され、そしてNaOH溶液でも処理された材料は、本発明の組成物の実施例である唯一の材料である。示されている他の材料は、実施例を製造するための経路上の中間工程を表す調製例か、比較例のいずれかである。Sn(IV)を使用する材料、又はSAC樹脂を使用する材料は、本発明の範囲外である。
SAC樹脂は、SBA樹脂よりもストック溶液から少ししかスズを取り込まなかった。また、SAC樹脂では、NaOH処理の結果、スズの量が低下した。最終段階のSAC−gel−C樹脂は、最終段階のSBA−MP樹脂よりもはるかに少ない酸化スズ(II)を有すると考えられる。
(1)NaOH段階後の、酸化スズ(II)を有するSBA−MP;(2)NaOH段階後の、酸化スズ(IV)を有するSBA−MP;及び(3)スズ処理なしのSBA−MP;の3つの樹脂を、目視観察及び光学顕微鏡によって調べた。各樹脂について、それぞれの樹脂5gを濃度0.25g/50mLの酸化クロム(CrO3)溶液50mLが入っている60mLの瓶の中に入れ、NaOHを使用してpHを7.2に調整した。各樹脂/CrO3溶液を振とう槽に置き、室温(約23℃)で72時間撹拌した。樹脂を沈降させ、過剰の液体を廃棄物容器にデカンテーションし、樹脂を目視で検査した。樹脂/Sn(II)ハイブリッドと樹脂対照の両方で樹脂ビーズの外側に金属析出物の形跡はみられなかった一方で、樹脂/Sn(IV)ハイブリッドでは、樹脂の底部にかなり暗色の粒状の不溶性析出物がみられた。3つの樹脂を光学顕微鏡でも調べた。スズを含まないサンプルと酸化スズ(II)のサンプルでは、ポリマービーズ以外の粒子は観察されなかった。酸化スズ(IV)のサンプルでは、ポリマービーズの外側に多くの外部粒子が見られた。これらの外部粒子は酸化スズ(IV)であると確認され、外部粒子は視野の約80%を覆っていた。樹脂及び顕微鏡画像の観察から、酸化スズ(II)がポリマービーズ内又はビーズ表面に直接形成される一方で、酸化スズ(IV)はポリマービーズ間の隙間の空間に粒子を形成する傾向がはるかに大きいことが示されていると考えられる。
実施例2:水の処理
様々な実験において、ある量の樹脂(下記参照)を、1000mLの供給溶液が入っている1000mLのエルレンマイヤーフラスコの中に入れた。混合物を連続的に撹拌し、水のクロム含有量を3日後及び8日後に試験した。クロムはICPを使用して調べ、水1グラムあたりのクロムのマイクログラムの単位(μg/g)で報告した。検出限界は0.05μg/gであった。結果は、以下の通りであった:
Figure 2021505362
上の表における本発明の実施例は、SBA−MP/Sn(II)/NaOHである。この実施例は、特に8日目に最大のクロム除去性能を有していた。
Figure 2021505362
上の表では、本発明の実施例は、Sn(II)を含む3つのサンプルである。これらのサンプルはクロムをよく除去する。
実施例3:樹脂の更なる担持
以下の通りに樹脂にスズを担持させた。各サンプルで1Lの樹脂を1Lのストック溶液と混合した以外は、上の実施例1の通りに樹脂に担持させた。上述した方法で平衡含水率とスズ含有率を測定した。結果は以下の通りであった。
Figure 2021505362
試験した3つ全ての陰イオン交換樹脂は、酸化スズ(II)を担持する許容可能な能力を示した。
実施例4:水の更なる処理
上の実施例2と同様に、樹脂をクロム(VI)の取り込みについて試験した。樹脂を遠心分離し、デカンテーションして遊離水を除去した。次いで、0.50gの樹脂を1000mLの供給溶液と混合した。その後、水のクロム含有量を上の通りに試験し、水のグラムあたりのクロムのマイクログラムとして報告した。供給液Cを用いた試験の結果は以下の通りであった:
Figure 2021505362
試験した3つ全ての陰イオン交換樹脂において、スズを担持させた樹脂はよく機能し、スズを含まない同じ樹脂よりもよく機能した。
更に、上述した方法を使用して、0.50グラムの樹脂を1000mLの供給溶液Dを用いて試験した。上の通りに水のクロム含有量を試験し、水1グラムあたりのクロムのマイクログラムとして報告した。結果は次の通りであった:
Figure 2021505362
試験した3つ全ての陰イオン交換樹脂において、スズ担持樹脂はよく機能し、スズを含まない同じ樹脂よりもよく機能した。

Claims (4)

  1. (a)共有結合しているアミン基を有するポリマービーズ、及び
    (b)酸化スズ(II)
    を含有する陰イオン交換組成物。
  2. 前記ポリマービーズがスチレン系モノマーの重合した単位を含むポリマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記ポリマービーズが、1種以上の一官能性ビニルモノマーの重合した単位と、1種以上の多官能性ビニルモノマーの重合した単位とを含むポリマーを含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 元素スズの量が前記組成物の総重量を基準として0.5重量%〜20重量%になるような量で前記酸化スズ(II)が存在する、請求項1に記載の組成物。
JP2020528889A 2017-12-06 2018-11-16 ポリマービーズ Active JP7268022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762595241P 2017-12-06 2017-12-06
US62/595,241 2017-12-06
PCT/US2018/061452 WO2019112775A1 (en) 2017-12-06 2018-11-16 Polymeric beads

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021505362A true JP2021505362A (ja) 2021-02-18
JP7268022B2 JP7268022B2 (ja) 2023-05-02

Family

ID=65904519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020528889A Active JP7268022B2 (ja) 2017-12-06 2018-11-16 ポリマービーズ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11883791B2 (ja)
EP (1) EP3720600A1 (ja)
JP (1) JP7268022B2 (ja)
KR (1) KR20210005541A (ja)
CN (1) CN111836682A (ja)
WO (1) WO2019112775A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263603A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Kurita Water Ind Ltd ホウ素含有水の処理方法
US20060237371A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Paul Sylvester Sorbent for selective removal of contaminants from fluids
US20080035564A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Solmetex, Inc. Sorbent For Selective Removal Of Contaminants From Fluids
JP2008290070A (ja) * 2007-05-03 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53106682A (en) * 1977-03-01 1978-09-16 Hitachi Ltd Supporting method for hydrated metal oxide on carrier
JPS54148186A (en) 1978-05-13 1979-11-20 Yasumasa Shigetomi Complex adsorbent for anion
GR1008962B (el) * 2015-12-21 2017-02-22 Αριστοτελειο Πανεπιστημιο Θεσσαλονικης-Ειδικος Λογαριασμος Κονδυλιων Ερευνας Μεθοδος συνθεσης υδροξυ/οξειδιου δισθενους κασσιτερου για την απομακρυνση εξασθενους χρωμιου απο το ποσιμο νερο

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006263603A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Kurita Water Ind Ltd ホウ素含有水の処理方法
US20060237371A1 (en) * 2005-04-26 2006-10-26 Paul Sylvester Sorbent for selective removal of contaminants from fluids
US20080035564A1 (en) * 2006-08-09 2008-02-14 Solmetex, Inc. Sorbent For Selective Removal Of Contaminants From Fluids
JP2008290070A (ja) * 2007-05-03 2008-12-04 Lanxess Deutschland Gmbh オキソアニオンを吸着させるためのイオン交換体のコンディショニング

Also Published As

Publication number Publication date
CN111836682A (zh) 2020-10-27
JP7268022B2 (ja) 2023-05-02
KR20210005541A (ko) 2021-01-14
US20200338524A1 (en) 2020-10-29
US11883791B2 (en) 2024-01-30
WO2019112775A1 (en) 2019-06-13
EP3720600A1 (en) 2020-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Han et al. Co-monomer polymer anion exchange resin for removing Cr (VI) contaminants: Adsorption kinetics, mechanism and performance
US20060173083A1 (en) Arsenic-adsorbing ion exchanger
Yang et al. Thiourea modified hyper‐crosslinked polystyrene resin for heavy metal ions removal from aqueous solutions
RU2734857C1 (ru) Матрицы, содержащие алюминаты лития
AU2016295009B2 (en) Novel aluminum-doped, iminoacetic acid group-containing chelate resins
JP7311510B2 (ja) 酸化スズ(ii)を含む陰イオン交換体によるクロム(iv)を含有する水の処理
JP7268022B2 (ja) ポリマービーズ
Dragan et al. Organic ion exchangers as beads. Synthesis, characterization and applications
AU2015214987B2 (en) Novel aluminum-doped, iminodiacetic acid group-containing chelate resins
강진규 SYNTHESIS AND APPLICATION OF ION IMPRINTED AND SELECTIVE ADSORBENTS FOR CONTAMINANT REMOVAL FROM AQUEOUS SOLUTIONS
KR20240034247A (ko) 여과에 의한 물에서 바이러스의 제거
Cardoso et al. Production of microporous resins for heavy‐metal removal. II. Functionalized polymers
JP2019518833A (ja) ビニル芳香族樹脂の処理
JP2021502432A (ja) 構成要素付加重合
WO2017222980A1 (en) Vinyl aromatic resin
JP2021502348A (ja) 触媒反応の方法
JP2021502234A (ja) 構成要素添加重合
WO2017222981A1 (en) Removing colloidal cobalt from an aqueous composition
JP2021502434A (ja) 構成要素付加重合
JPH01171644A (ja) 流量増加イオン交換方法
NOIPHOM SYNTHESIS AND CHARACTERIZATION OF ACRYLIC COPOLYMERS CONTAINING MULTIPLE AMINE PENDANT GROUPS

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20200714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20200824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230420

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7268022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150