JP7252133B2 - ガラス及びポリカーボネート用光学接着剤 - Google Patents

ガラス及びポリカーボネート用光学接着剤 Download PDF

Info

Publication number
JP7252133B2
JP7252133B2 JP2019556696A JP2019556696A JP7252133B2 JP 7252133 B2 JP7252133 B2 JP 7252133B2 JP 2019556696 A JP2019556696 A JP 2019556696A JP 2019556696 A JP2019556696 A JP 2019556696A JP 7252133 B2 JP7252133 B2 JP 7252133B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
photocurable adhesive
glass
acrylate
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019556696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517764A (ja
Inventor
ロバート・ヴァレリ
Original Assignee
エシロール・アンテルナシオナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エシロール・アンテルナシオナル filed Critical エシロール・アンテルナシオナル
Publication of JP2020517764A publication Critical patent/JP2020517764A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252133B2 publication Critical patent/JP7252133B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1811C10or C11-(Meth)acrylate, e.g. isodecyl (meth)acrylate, isobornyl (meth)acrylate or 2-naphthyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/20Esters of polyhydric alcohols or phenols, e.g. 2-hydroxyethyl (meth)acrylate or glycerol mono-(meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/675Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/6755Unsaturated carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8141Unsaturated isocyanates or isothiocyanates masked
    • C08G18/815Polyisocyanates or polyisothiocyanates masked with unsaturated compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/12Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives
    • C08J5/124Bonding of a preformed macromolecular material to the same or other solid material such as metal, glass, leather, e.g. using adhesives using adhesives based on a macromolecular component
    • C08J5/128Adhesives without diluent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/08Homopolymers or copolymers of acrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J4/00Adhesives based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; adhesives, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09J183/00 - C09J183/16
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/04Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements made of organic materials, e.g. plastics
    • G02B1/041Lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/23Photochromic filters
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/10Filters, e.g. for facilitating adaptation of the eyes to the dark; Sunglasses
    • G02C7/102Photochromic filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/483Reactive adhesives, e.g. chemically curing adhesives
    • B29C65/4845Radiation curing adhesives, e.g. UV light curing adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4855Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by their physical properties, e.g. being electrically-conductive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/345Progressively making the joint, e.g. starting from the middle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/733General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence
    • B29C66/7336General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73365General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • B29C66/73366General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the optical properties of the material of the parts to be joined, e.g. fluorescence, phosphorescence at least one of the parts to be joined being opaque, transparent or translucent to visible light at least one of the parts to be joined being transparent or translucent to visible light both parts to be joined being transparent or translucent to visible light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/74Joining plastics material to non-plastics material
    • B29C66/746Joining plastics material to non-plastics material to inorganic materials not provided for in groups B29C66/742 - B29C66/744
    • B29C66/7465Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/10Esters
    • C08F222/1006Esters of polyhydric alcohols or polyhydric phenols
    • C08F222/106Esters of polycondensation macromers
    • C08F222/1065Esters of polycondensation macromers of alcohol terminated (poly)urethanes, e.g. urethane(meth)acrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2475/04Polyurethanes
    • C08J2475/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/40Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components
    • C09J2301/416Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the presence of essential components use of irradiation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2469/00Presence of polycarbonate
    • C09J2469/008Presence of polycarbonate in the pretreated surface to be joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2475/00Presence of polyurethane
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C2202/00Generic optical aspects applicable to one or more of the subgroups of G02C7/00
    • G02C2202/16Laminated or compound lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/14Mirrors; Prisms

Description

関連出願への相互参照
なし。
本発明は、一般に、有機光学素子をガラス素子に永久に接着して、光学レンズを形成するために開発された光学接着剤に関する。特に、本発明は、光強度を有さない活性光学素子に強度を有する光学素子を加えて、曲面眼用レンズを製造するために必要とされる無色UV硬化性接着剤に関する。
UV硬化性接着剤は当該技術において既知である。光学製品において典型的に使用されるポリカーボネート(PC)は、UV接着剤を硬化するために必要とされるポリカーボネートを通してのUV放射をブロックすることが可能であるUV吸収剤を含有する。フォトクロミックコーティングがUV放射の様々な波長を吸収及びブロックするため、フォトクロミックコーティングを通してのUV硬化性接着剤のさらなる硬化も問題を引き起こす。したがって、フォトクロミックコーティングの有無にかかわらず、ポリカーボネートレンズ又は光学ウエハを通してUV接着剤を硬化するために必要とされる放射適用の出力及び時間の増加は、ガラス光学素子及び/又はポリカーボネート光学素子の光学歪み及び破損を引き起こしうるアセンブリの加熱の増加を導く。したがって、光学製品での使用のための適切なUV接着剤は、両方ともUV吸収剤を含有するフォトクロミックコーティング及びPCウエハの両方を通して硬化可能でなければならない。さらに、Dymax Corporation,CT,USAからのグルーなどの市販のUV硬化性接着剤は、PCウエハをガラスに十分に接着することができない。したがって、光強度に影響を及ぼすことなく、薄い光学ウエハをガラス素子の片面又は両面に永久に接着することが可能な光学的に透明なUV接着剤が必要とされている。
UV吸収剤を含有する光学材料を通してUV接着剤を硬化することに関連する問題への解決策を提供する発見がなされた。特に、本発明のUV硬化性接着剤は、熱を受けた時に光強度の変化が生じやすい薄いポリカーボネート光学ウエハに影響を及ぼすことなく、UV吸収剤を含有し、さらにUV吸収フォトクロミックコーティングによってコーティングされたポリカーボネートを通して完全に硬化することが可能である。開示された接着剤は、商業的に入手可能なUV硬化性接着剤よりも有益な特性を有する。のり付けされたアセンブリ(PC/UVグルー/ガラス/UVグルー/PC)は、30分毎に-18℃から60℃までの10時間の熱サイクルの間に離層せず、グルーの離層のいずれかの兆候の前に厚さ2mmのガラスが圧縮下で破壊するように、接着性は接着したガラスよりも強く、且つ促進老化又は熱帯貯蔵試験の間の黄色化又は離層発生の証拠がない。
本発明の一実施形態において、未コーティングのポリカーボネート基材又はハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材とを永久に接着するための光硬化性接着剤であって、a)約50~約75重量%の範囲の量の少なくとも1種のウレタンアクリレートオリゴマーと;b)約10~約25重量%の範囲の量の少なくとも1種のアルキルアクリレート又はジアクリレートモノマーと;c)約8~約25重量%の範囲の量の少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリルモノマーと;d)約5~約9.5重量の範囲の量の少なくとも1種のフリーラジカル発生開始剤とを含んでなる光硬化性接着剤が開示される。一態様において、ウレタンアクリレートオリゴマーは、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー、脂肪族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー、芳香族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー及び脂肪族ポリエステルベースのウレタンアクリレートオリゴマーからなる群から選択可能である。他の態様において、少なくとも1種のアルキルアクリレート又はジアクリレートモノマーは、アクリル酸イソボルニル(IBOA)、メタクリル酸イソボルニル(IBMA)、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)及びアクリル酸フェノキシエチル(PEA)からなる群から選択可能である。少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリレートモノマーは、メタクリル酸ヒドロキシエチル(HEMA)、アクリル酸ヒドロキシエチル(HEA)、メタクリル酸ヒドロキシプロピル(HPMA)及びアクリル酸ヒドロキシプロピル(HPA)からなる群から選択可能である。本発明の特定の態様において、少なくとも1種のフリーラジカル発生開始剤は光開始剤である。光開始剤は、ベンゾフェノン誘導体及びアセトフェノン誘導体からなる群から選択可能であり、且つベンゾフェノン誘導体対アセトフェノン誘導体の比率は、71:29、72:28、73:27、74:26、75:25、76:24、77:23、78:22、79:21、80:20、81:19、82:18、83:17、84:16、85:15、86:14、87:13、88:12又は89:11を含む、70:30~90:10及びその間の全ての比率であってもよく、好ましくは、75:25~85:15であってもよい。一例において、アルキルアクリレート又はジアクリレートモノマーは、反応性希釈剤として使用可能であり、且つ/又はポリカーボネート接着性を促進することが可能である。別の例において、ヒドロキシ官能性アクリレートモノマーは、ガラス接着性を促進し、且つ接着剤は、本質的に、又は実質的に溶媒を含まないことが可能である。いくつかの態様において、接着剤は任意選択的なポリエステルオリゴマーを含むことができる。任意選択的なポリエステルオリゴマーは、塩素化ポリエステルオリゴマー及びアクリル化ポリエステルオリゴマーからなる群から選択可能である。
別の実施形態において、光学物品の調製方法が記載される。この方法は、次のステップ:a)本発明の光硬化性接着剤をポリカーボネート基材の第1の面及びガラス基材の第1の面に適用するステップと;b)ポリカーボネート基材がガラス基材の上になるように、ポリカーボネート基材の第1の面の接着剤及びガラス基材の第1の面の接着剤を水平に接合するステップと;c)接着剤が基材面の間の空間を満たすまで、ポリカーボネート基材の重量下で接着剤を延展させるステップと;d)光硬化性接着剤をゲル化するための期間、ポリカーボネート基材を通して第1のUV放射を適用するステップと;e)光硬化性接着剤を硬化するための期間、ポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用するステップを含むことができる。一態様において、この方法は、有益な特性を有する永久接着した光学物品を提供する。特に、光硬化性接着剤は、気泡形成及び接着剤のむらを最小化するように、接合したポリカーボネート及びガラス基材の第1の面の端部にそれが達するまで、重力によって延展可能である。いくつかの態様において、接合したポリカーボネート及びガラス基材は、UV放射による処理の前に減圧下で圧縮される。
実施形態1~26も本発明に関連して開示される。実施形態1は、未コーティングのポリカーボネート基材又はハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材とを永久に接着するための光硬化性接着剤であって、a)約50~約75重量%の範囲の量の少なくとも1種のウレタンアクリレートオリゴマーと;b)約10~約25重量%の範囲の量の少なくとも1種のアルキルアクリレート又はジアクリレートモノマーと;c)約8~約25重量%の範囲の量の少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリルモノマーと;d)約5~約9.5重量%の範囲の量の少なくとも1種のフリーラジカル発生開始剤を含んでなる光硬化性接着剤である。実施形態2は、ウレタンアクリレートオリゴマーが、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー、脂肪族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー、芳香族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー及び脂肪族ポリエステルベースのウレタンアクリレートオリゴマーからなる群から選択される、実施形態1の光硬化性接着剤である。実施形態3は、少なくとも1種のアルキルアクリレート又はジアクリレートモノマーが、アクリル酸イソボルニル(IBOA)、メタクリル酸イソボルニル(IBMA)、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート(HDDA)及びアクリル酸フェノキシエチル(PEA)からなる群から選択される、実施形態1又は2の光硬化性接着剤である。実施形態4は、少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリレートモノマーが、メタクリル酸ヒドロキシエチル(HEMA)、アクリル酸ヒドロキシエチル(HEA)、メタクリル酸ヒドロキシプロピル(HPMA)及びアクリル酸ヒドロキシプロピル(HPA)からなる群から選択される、実施形態1~3のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態5は、少なくとも1種のフリーラジカル発生開始剤が光開始剤である、実施形態1~4のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態6は、光開始剤が、ベンゾフェノン誘導体及びアセトフェノン誘導体からなる群から選択される、実施形態5の光硬化性接着剤である。実施形態7は、ベンゾフェノン誘導体対アセトフェノン誘導体の比率が、71:29、72:28、73:27、74:26、75:25、76:24、77:23、78:22、79:21、80:20、81:19、82:18、83:17、84:16、85:15、86:14、87:13、88:12又は89:11を含む、70:30~90:10及びその間の全ての比率であり、好ましくは、75:25~85:15である、実施形態6の光硬化性接着剤である。実施形態8は、前記ウレタンアクリレートオリゴマーの量が、前記光硬化性接着剤の全重量に対して約52重量%~約70重量%の範囲である、実施形態1~7のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態9は、前記アルキルアクリレート又はジアクリレートモノマーの量が、前記光硬化性接着剤の全重量に対して約15重量%~約22重量%の範囲である、実施形態1~8のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態10は、前記ヒドロキシ官能性アクリルモノマーの量が、前記光硬化性接着剤の全重量に対して約8重量%~約10重量%の範囲である、実施形態1~9のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態11は、接着剤が実質的に溶媒を含まない、実施形態1~10のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態12は、接着剤がポリエステルオリゴマーをさらに含んでなる、実施形態1~11のいずれかの光硬化性接着剤である。実施形態13は、任意選択的なポリエステルオリゴマーが、塩素化ポリエステルオリゴマー及びアクリル化ポリエステルオリゴマーからなる群から選択される、実施形態12の光硬化性接着剤である。実施形態14は、次のステップ:a)実施形態1~13のいずれかの光硬化性接着剤をポリカーボネート基材の第1の面及びガラス基材の第1の面に適用するステップと;b)ポリカーボネート基材がガラス基材の上になるように、ポリカーボネート基材の第1の面の接着剤及びガラス基材の第1の面の接着剤を水平に接合するステップと;c)接着剤が基材面の間の空間を満たすまで、ポリカーボネート基材の重量下で接着剤を延展させるステップと;d)光硬化性接着剤をゲル化するための期間、ポリカーボネート基材を通して第1のUV放射を適用するステップと;e)光硬化性接着剤を硬化するための期間、ポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用するステップとを含んでなる、光学物品の調製方法である。実施形態15は、実施形態14の方法によって調製された光学物品である。
実施形態16は、次のステップ:a)光硬化性接着剤をポリカーボネート基材の第1の面に適用するステップと;b)光硬化性接着剤をガラス基材の第1の面に適用するステップと;c)ポリカーボネート基材の第1の面の光硬化性接着剤及びガラス基材の第1の面の光硬化性接着剤を水平に接合するステップと;d)光硬化性接着剤をゲル化するための期間、ポリカーボネート基材を通して第1のUV放射を適用するステップと;e)光硬化性接着剤を硬化するための期間、ポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用するステップとを含んでなる、未コーティングのポリカーボネート基材又はハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材との接着方法である。実施形態17は、ステップc)の後及びステップd)の前に、光硬化性接着剤がポリカーボネート及びガラス基材の接合面の間で重力によって延展される、実施形態16の方法である。実施形態18は、第1の放射が、60、59、58、57、56、55、54、53、52、51、50、49、48、47、46、45、44、43、42、41、40、39、38、37、36、35、34、33、32、31、30、29、28、27、26、25、24、23、22、21、20、19、18、17、16、15、14、13、12、11若しくは10秒間未満、好ましくは20秒~40秒間適用される低強度UV放射、又は2秒間、好ましくは1秒間適用される高強度UV放射、又は4~8秒間、好ましくは6秒間、より好ましくはそれぞれ2秒間で3フラッシュで適用されるパルスランプを使用して適用される高強度UV放射であり、パルスレートが、毎秒81、82、83、84、85、86、87、88、89、901、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118及び119パルスを含めて、毎秒80~120パルス及び全てのその間のパルスレートであり、且つそれぞれのパルスの持続時間が、11、12、13、14、15、16、17、18又は19マイクロ秒を含めて、10~20マイクロ秒及び全てのその間のパルス持続時間である、実施形態16又は17のいずれかの方法である。実施形態19は、第2のUV放射が、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69又は70秒より長く、好ましくは61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73又は74秒を含めて、60秒~75秒及びその間の全ての適用時間で適用される高強度UV放射である、実施形態16~18のいずれかの方法である。実施形態20は、低強度UV放射が、60mW/cm未満、好ましくは、31、32、33、34、35、36、37、38、39、40、41、42、43、44、45、46、47、48又は49mW/cmを含めて、30mW/cm~50mW/cm及びその間の全ての出力の出力定格を有し、且つ高強度UV放射が、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78又は79mW/cmより高く、好ましくは、81、82、83、84、85、86、87、88、89、91、92、93及び94mW/cmを含めて、80mW/cm~95mW/cm及びその間の全ての出力の出力定格を有する、実施形態16~19のいずれかの方法である。
実施形態21は、次のステップ:a)光硬化性接着剤をポリカーボネート基材の第1の面に適用するステップと;b)光硬化性接着剤をガラス基材の第1の面に適用するステップと;c)ポリカーボネート基材の第1の面の光硬化性接着剤及びガラス基材の第1の面の光硬化性接着剤を水平に接合するステップと;d)光硬化性接着剤をゲル化するための期間、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネート基材を通して第1のUV放射を適用するステップと;e)光硬化性接着剤を硬化するための期間、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用するステップを含んでなる、未コーティングのポリカーボネート基材又は第2の面上にフォトクロミックコーティングを有するハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材との接着方法である。実施形態22は、ステップc)の後及びステップd)の前に、光硬化性接着剤がポリカーボネート及びガラス基材の接合面の間で重力によって延展される、実施形態21の方法である。実施形態23は、第1の放射がパルスで適用される高強度UV放射であり、パルスが、10秒間未満、好ましくは4~8秒間、最も好ましくはそれぞれ2秒間で3回適用で適用される毎秒50~150パルス、好ましくは毎秒約100パルスのレートで、11、12、13、14、15、16、17、18又は19マイクロ秒を含めて、10~20マイクロ秒の持続期間及びその間の全ての持続期間である、実施形態21又は22のいずれかの方法である。実施形態24は、第2のUV放射がパルスで適用される高強度UV放射であり、パルスが、40、41、42、43又は44秒間より長く、好ましくは45~90秒間、最も好ましくは、51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78又は79秒間を含めて、50秒~80秒間及びその間の全ての適用時間で適用される毎秒51、52、53、54、55、56、57、58、59、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88、89、90、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108、109、110、111、112、113、114、115、116、117、118、119、120、121、122、123、124、125、126、127、128、129、130、131、132、133、134、135、136、137、138、139、140、141、142、143、144、145、146、147、148又は149パルス、好ましくは毎秒約100パルスを含めて、毎秒50~150パルスのレート及びその間の全てのパルスレートで、11、12、13、14、15、16、17、18又は19マイクロ秒を含めて、10~20マイクロ秒の持続期間及びその間の全ての持続期間である、実施形態21~23のいずれかの方法である。実施形態25は、それぞれの20秒間の適用が、10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31、32、33、34又は35秒間より長く、好ましくは、36、37、38又は39秒間を含めて、35秒~40秒間及びその間の全ての時間によって分離される、実施形態24の方法である。実施形態26は、高強度UV放射が、60、61、62、63、64、65、66、67、68、69、70、71、72、73、74、75、76、77、78、79、80、81、82、83、84、85、86、87、88又は89mW/cmより高く、好ましくは、91、92、93、94、95、96、97、98、99、100、101、102、103、104、105、106、107、108又は109mW/cmを含めて、90mW/cm~110mW/cm及びその間の全ての出力の出力定格を有する、実施形態21~25のいずれかの方法である。
本発明の他の実施形態は、本出願を通して議論される。本発明の一態様に関して議論されるいずれの実施形態も本発明の他の態様に適用され、そして逆もまた同様である。本明細書に記載されるそれぞれの実施形態は、本発明の全ての態様に適用可能である本発明の実施形態であると理解される。本明細書に議論されるいずれの実施形態も、本発明のいずれの方法又は組成物に関して実施可能であり、そして逆もまた同様であると規定される。さらに、本発明の組成物及びキットは、本発明の方法を達成するために使用可能である。
以下に、本明細書を通して使用される様々な用語及び句の定義が含まれる。
「約」又は「およそ」という用語は、当業者によって理解されるように、近似であるものとして定義され、且つ非限定的な一実施形態において、この用語は、10%以内、好ましくは5%以内、より好ましくは1%以内、そして最も好ましくは0.5%以内であると定義される。
「実質的に」という用語及びその変形は、当業者によって理解されるように、主要であるが、必ずしも指定されたものの完全ではないものとして定義され、且つ非限定的な一実施形態において、実質的とは、10%以内、5%以内、1%以内、又は0.5%以内の範囲を意味する。
増加又は減少という用語及びこれらの用語のいずれかの変形は、請求項及び/又は明細書で使用される場合、組成物又は材料の測定可能又は観察可能な特性のいずれかの測定可能な増加又は減少も含む。
「有効」という用語は、その用語が明細書及び/又は請求項で使用される場合、所望の、又は期待の、又は意図される結果を達成するために十分であることを意味する。
「含んでなること(comprising)」(並びに「含んでなる(comprise)」及び「含んでなる(comprises)」などの「含んでなること(comprising)」のいずれかの形態)、「有すること(having)」(並びに「有する(have)」及び「有する(has)」などの「有すること(having)」のいずれかの形態)、「含むこと(including)」(並びに「含む(includes)」及び「含む(include)」などの「含むこと(including)」のいずれかの形態)又は「含有すること(containing)」((並びに「含有する(contains)」及び「含有する(contain)」などの「含有すること(containing)」のいずれかの形態)は、包括的であるか、又は非限定的であり、且つ追加の未記載の要素又は方法ステップを排除しない。
本発明の方法及び組成物は、本明細書を通して開示される特定の成分、構成要素、組成などを「含んでなる」か、又は「それから本質的になる」か、又は「それからなる」。「から本質的になる」という移行句に関して、非限定的な一実施形態において、本発明の硬化性接着剤の基本的及び新規特徴は、利用される光開始剤の割合である。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、次の図面、詳細な説明及び実施例から明らかになるであろう。しかしながら、図面、詳細な説明及び実施例は、本発明の特定の実施形態を示しているが、実例としてのみ与えられ、そして限定されるように意図されないことは理解されるべきである。さらに、本発明の精神及び範囲内での変更及び変性がこの詳細な説明から当業者に明らかになるであろうことが予想される。さらなる実施形態において、特定の実施形態からの特徴は、他の実施形態から特徴と組み合わせられてもよい。例えば、一実施形態からの特徴は、他の実施形態のいずれかからの特徴と組み合わせられてもよい。さらなる実施形態において、追加的な特徴が、本明細書に記載の特定の実施形態に追加されてもよい。
本発明の利点は、次の詳細な説明の利益によって、そして添付の図画の参照において当業者に明らかになり得る。
図1は、UV吸収剤の存在下及び非存在下におけるPC樹脂のUVカットを示すグラフを示す。 図2は、本発明の一実施形態の眼用レンズの構成要素を示す図である。 図3は、ガラスにのり付けされた未コーティングのPCウエハを示す図である。 図4は、ガラスにのり付けされた、フォトクロミックコーティングされたPCウエハを示す図である。 図5は、ガラスにのり付けされた未コーティングのPCウエハの上面のフォトクロミックコーティングされたウエハを示す図である。
UV吸収剤を含有する光学材料を通してUV接着剤を硬化することに関連する問題への解決策を提供する発見がなされた。特に、本発明のUV硬化性接着剤は、UV吸収フォトクロミックコーティングによってさらにコーティングされた、UV吸収剤を含有するポリカーボネートを通して完全に硬化することが可能である。商業的に入手可能なUV硬化性接着剤に勝る開示されたUV硬化性接着剤の1つの利点は、のり付けされたアセンブリ(PC/UVグルー/ガラス/UVグルー/PC)が、30分毎に-18℃から60℃までの10時間の熱サイクルの間に離層しないということである。さらに、グルーの離層のいずれかの兆候の前に厚さ2mmのガラスが圧縮下で破壊するように、接着性は接着したガラスよりも強く、且つ促進老化又は熱帯貯蔵試験の間の黄色化又は離層発生の証拠がない。理論によって制限されないが、本発明のUV硬化性接着剤は、典型的な結合状態の間に考慮される因子ではないであろう容認できない表面的欠陥を回避するか、又は感圧接着剤(PSA)を使用しながら、特定の比率で原材料の特定の混合物を使用して、特定のパラメーターに適合するように調製される。
これら及び他の本発明の非限定的な態様は、次の項目におけるさらなる詳細において議論される。
A.UV硬化性接着剤
エポキシグルーは、それらのヒドロキシル官能性のためにガラスに対して強靭な接着性を示すことが知られているが、ポリカーボネート中のUV吸収剤が、エポキシグルー硬化のためにのカチオン性光開始剤を活性化するために必要とされる光の波長を完全にブロックするため、エポキシグルーを使用することは不可能である。したがって、開示されたUV硬化性接着剤の配合物は、アクリレートベースの組成物からフリーラジカルによって硬化されるように選択された。ウレタンアクリレートは当業者に知られている。それらは、ジ-又はポリイソシアネートと、ジオール/ポリオール及び/又はジアミン/ポリアミン及び/又はジメルカプロール/ポリチオール及び/又はアルカノールアミンの群からの鎖延長剤とを反応させ、次いで、残りの遊離イソシアネート基と、少なくとも1種のヒドロキシアルキルアクリレート又は他のエチレン系不飽和カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルとを反応させることによって得ることができる。本発明の接着剤組成物は、例えば、可溶性ウレタンアクリレート及び/又はメタクリレートと、光重合性モノマー、例えば、アクリルアミド及び/又はメタクリルアミド、或いはアクリレート及び/又はメタクリレートと、1種又はそれ以上の光開始剤との混合物を使用している。ウレタンアクリレートが、それらの極性及び可撓性のため、ガラス及びポリカーボネートに対する接着性のための好ましいフリーラジカル硬化性樹脂であることが見出された。好ましくは、ウレタンアクリレートは、脂肪族ウレタンアクリレートである。適切な脂肪族基は、例えば、直鎖、又は分枝鎖C~C12アルキル、好ましくはC~Cアルキル、特に好ましくはC~Cアルキル基である。これらとしては、特に、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n-ブチル、2-ブチル、sec-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、2-ペンチル、2-メチルブチル、3-メチルブチル、1,2-ジメチルプロピル、1,1-ジメチルプロピル、2,2-ジメチルプロピル、1-エチルプロピル、n-ヘキシル、2-ヘキシル、2-メチルペンチル、3-メチルペンチル、4-メチルペンチル、1,2-ジメチルブチル、1,3-ジメチルブチル、2,3-ジメチルブチル、1,1-ジメチルブチル、2,2-ジメチルブチル、3,3-ジメチルブチル、1,1,2-トリメチルプロピル、1,2,2-トリメチルプロピル、1-エチルブチル、2-エチルブチル、1-エチル-2-メチルプロピル、n-ヘプチル、2-ヘプチル、3-ヘプチル、2-エチルペンチル、1-プロピルブチル、オクチルが含まれる。他の変形としては、複数のアクリレート及び/又はメタクリレート基を含有することが可能なウレタンオリゴマーが含まれる。非限定的なウレタンオリゴマーとしては、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー、脂肪族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー、芳香族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー及び脂肪族ポリエステルベースのウレタンアクリレートオリゴマーが含まれる。本発明において使用可能なウレタンオリゴマーの適切な例としては、芳香族ポリエーテルベースのウレタントリアクリレートオリゴマー(すなわち、Sartomer CN972)、ウレタンアクリレートオリゴマー(すなわち、Sartomer CN9018及び/又はSartomer CN9031)、アクリル酸エステル二官能性脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー(すなわち、Sartomer CN9021)、或いは脂肪族ポリエステルベースのウレタンジアクリレートオリゴマーブレンド(すなわち、Sartomer CN966J75)が含まれる。商業的なSartomerウレタンオリゴマーは、Sartomer Americas,Inc.,PAから入手可能である。Sartomer CN966J75は、25%のイソボルニルアクリレート中に分散された75%専有の脂肪族ウレタンアクリレートである。UV硬化性接着剤組成物中のウレタンアクリレートオリゴマーの量は、一般に、51%、52%、53%、54%、55%、56%、57%、58%、59%、60%、61%、62%、63%、64%、65%、66%、67%、68%、69%、70%、71%、72%、73%又は74%を含めて、組成物の重量に基づき、50%~75%及びその間のいずれかの量である。特にUV硬化性接着剤組成物中のウレタンアクリレートオリゴマーの量は、組成物の重量に基づき52~70%である。
本発明のUV硬化性接着剤組成物の別の態様において、ガラスに対する強靭な接着性のためのヒドロキシル官能性、ポリカーボネートに対する強靭な接着性のための芳香族官能性、及び反応性希釈剤として作用し、そして長期暴露の間にポリカーボネートの攻撃(曇り)を回避するための追加のアクリレートを組み込むことが必要であった。ヒドロキシ官能性モノマーは、例えば、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)、2-ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)、2-ヒドロキシプロピルアクリレート(HPA)、2-ヒドロキシプロピルメタクリレート(HPMA)などであることが可能である。UV硬化性接着剤組成物中のヒドロキシ官能性モノマーの量は、一般に、組成物の重量に基づき、08.1%、8.2%、8.3%、8.4%、8.5%、8.6%、8.7%、8.8%、8.9%、9.0%、9.1%、9.2%、9.3%、9.4%、9.5%、9.6%、9.7%、9.8%、9.9%、10.0%、10.1%、10.2%、10.3%、10.4%、10.5%、10.6%、10.7%、10.8%、10.9%、11.0%、11.1%、11.2%、11.3%、11.4%、11.5%、11.6%、11.7%、11.8%、11.9%、12.0%、12.1%、12.2%、12.3%、12.4%、12.5%、12.6%、12.7%、12.8%、12.9%、13.0%、13.1%、13.2%、13.3%、13.4%、13.5%、13.6%、13.7%、13.8%、13.9%、14.0%、14.1%、14.2%、14.3%、14.4%、14.5%、14.6%、14.7%、14.8%、14.9%、15.0%、15.1%、15.2%、15.3%、15.4%、15.5%、15.6%、15.7%、15.8%、15.9%、16.0%、16.1%、16.2%、16.3%、16.4%、16.5%、16.6%、16.7%、16.8%、16.9%、17.0%、17.1%、17.2%、17.3%、17.4%、17.5%、17.6%、17.7%、17.8%、17.9%、18.0%、18.1%、18.2%、18.3%、18.4%、18.5%、18.6%、18.7%、18.8%、18.9%、19.0%、19.1%、19.2%、19.3%、19.4%、19.5%、19.6%、19.7%、19.8%、19.9%、20.0%、20.1%、20.2%、20.3%、20.4%、20.5%、20.6%、20.7%、20.8%、20.9%、21.0%、21.1%、21.2%、21.3%、21.4%、21.5%、21.6%、21.7%、21.8%、21.9%、22.0%、22.1%、22.2%、22.3%、22.4%、22.5%、22.6%、22.7%、22.8%、22.9%、23.0%、23.1%、23.2%、23.3%、23.4%、23.5%、23.6%、23.7%、23.8%、23.9%、24.0%、24.1%、24.2%、24.3%、24.4%、24.5%、24.6%、24.7%、24.8%又は24.9%を含めて、組成物の重量に基づき、8%~25%及びその間のいずれかの量である。特にUV硬化性接着剤組成物中のヒドロキシ官能性モノマーの量は、組成物の重量に基づき8~10%である。
芳香族官能化モノマーは、例えば、ベンジルアクリレート及び/又はメタクリレート、メトキシ-ベンジルアクリレート及び/又はメタクリレート、クロロベンジルアクリレート及び/又はメタクリレート、フルフリルアクリレート及び/又はメタクリレート、フェノキシエチルアクリレート及び/又はメタクリレート、アリールアクリレート及び/又はメタクリレート(例えば、フェニルアクリレート及び/又はメタクリレート、クレジルアクリレート及び/又はメタクリレート並びにナフチルアクリレート及び/又はメタクリレート)などであることが可能である。UV硬化性接着剤組成物中の芳香族官能化モノマーの量は、一般に、組成物の重量に基づき、0.05%、0.1%、0.15%、0.2%、0.25%、0.3%、0.35%、0.4%、0.45%、0.5%、0.55%、0.6%、0.65%、0.7%、0.75%、0.8%、0.85%、0.9%、0.95%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、2.5%、2.6%、2.7%、2.8%、2.9%、3.0%、3.1%、3.2%、3.3%、3.4%、3.5%、3.6%、3.7%、3.8%、3.9%、4.0%、4.1%、4.2%、4.3%、4.4%、4.5%、4.6%、4.7%、4.8%、4.9%、5.0%、5.1%、5.2%、5.3%、5.4%、5.5%、5.6%、5.7%、5.8%、5.9%、6.0%、6.1%、6.2%、6.3%、6.4%、6.5%、6.6%、6.7%、6.8%、6.9%、7.0%、7.1%、7.2%、7.3%、7.4%、7.5%、7.6%、7.7%、7.8%、7.9%、8.0%、8.1%、8.2%、8.3%、8.4%、8.5%、8.6%、8.7%、8.8%、8.9%、9.0%、9.1%、9.2%、9.3%、9.4%、9.5%、9.6%、9.7%、9.8%、9.9%、10.0%、10.1%、10.2%、10.3%、10.4%、10.5%、10.6%、10.7%、10.8%、10.9%、11.0%、11.1%、11.2%、11.3%、11.4%、11.5%、11.6%、11.7%、11.8%、11.9%、12.0%、12.1%、12.2%、12.3%、12.4%、12.5%、12.6%、12.7%、12.8%、12.9%、13.0%、13.1%、13.2%、13.3%、13.4%、13.5%、13.6%、13.7%、13.8%、13.9%、14.0%、14.1%、14.2%、14.3%、14.4%、14.5%、14.6%、14.7%、14.8%又は14.9%を含めて、組成物の重量に基づき、0%~13%及びその間のいずれかの量である。特にUV硬化性接着剤組成物中の芳香族官能化モノマーの量は、組成物の重量に基づき5~10%である。
接着剤配合物の粘度を制御し、室温での基材への配合物の適用を促進するために、反応性希釈剤を使用することも可能である。UV硬化性接着剤中で反応性希釈剤として作用する追加のアクリレートは、例えば、メチルアクリレート及び/又はメタクリレート、エチルアクリレート及び/又はメタクリレート、イソプロプルアクリレート及び/又はメタクリレート、イソオクチルアクリレート及び/又はメタクリレート、イソボルニルアクリレート及び/又はメタクリレート、n-ヘキシルアクリレート及び/又はメタクリレート、ステアリルアクリレート及び/又はメタクリレート、アリルアクリレート及び/又はメタクリレート、テトラヒドロフルフリルアクリレート及び/又はメタクリレート、2(2-エトキシエトキシ)エチルアクリレート及び/又はメタクリレート、1,6-ヘキサンジオールジアクリレート及び/又はジメタクリレート、2-フェノキシエチルアクリレート及び/又はメタクリレート、エトキシル化ノニルフェノールアクリレート及び/又はメタクリレートなどのモノアクリレート及び/又はメタクリレートなどの広範囲のフリーラジカル重合性モノマー、或いはアクリル化モノマー及び/又はアクリル化オリゴマーの共重合性混合物などであることが可能である。UV硬化性接着剤組成物中の反応性希釈剤の量は、一般に、組成物の重量に基づき、0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.6%、0.7%、0.8%、0.9%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、2.5%、2.6%、2.7%、2.8%、2.9%、3.0%、3.1%、3.2%、3.3%、3.4%、3.5%、3.6%、3.7%、3.8%、3.9%、4.0%、4.1%、4.2%、4.3%、4.4%、4.5%、4.6%、4.7%、4.8%、4.9%、5.0%、5.1%、5.2%、5.3%、5.4%、5.5%、5.6%、5.7%、5.8%、5.9%、6.0%、6.1%、6.2%、6.3%、6.4%、6.5%、6.6%、6.7%、6.8%、6.9%、7.0%、7.1%、7.2%、7.3%、7.4%、7.5%、7.6%、7.7%、7.8%、7.9%、8.0%、8.1%、8.2%、8.3%、8.4%、8.5%、8.6%、8.7%、8.8%、8.9%、9.0%、9.1%、9.2%、9.3%、9.4%、9.5%、9.6%、9.7%、9.8%、9.9%、10.0%、10.1%、10.2%、10.3%、10.4%、10.5%、10.6%、10.7%、10.8%、10.9%、11.0%、11.1%、11.2%、11.3%、11.4%、11.5%、11.6%、11.7%、11.8%、11.9%、12.0%、12.1%、12.2%、12.3%、12.4%、12.5%、12.6%、12.7%、12.8%、12.9%、13.0%、13.1%、13.2%、13.3%、13.4%、13.5%、13.6%、13.7%、13.8%、13.9%、14.0%、14.1%、14.2%、14.3%、14.4%、14.5%、14.6%、14.7%、14.8%、14.9%、15.0%、15.1%、15.2%、15.3%、15.4%、15.5%、15.6%、15.7%、15.8%、15.9%、16.0%、16.1%、16.2%、16.3%、16.4%、16.5%、16.6%、16.7%、16.8%、16.9%、17.0%、17.1%、17.2%、17.3%、17.4%、17.5%、17.6%、17.7%、17.8%、17.9%、18.0%、18.1%、18.2%、18.3%、18.4%、18.5%、18.6%、18.7%、18.8%、18.9%、19.0%、19.1%、19.2%、19.3%、19.4%、19.5%、19.6%、19.7%、19.8%又は19.9%を含めて、組成物の重量に基づき、0%~20%及びその間のいずれかの量である。特にUV硬化性接着剤組成物中の反応性希釈剤の量は、組成物の重量に基づき5~10%である。UV硬化性接着剤組成物中の反応性希釈剤の量を、組成物の重量に基づき20%より高くまで増加させることによって、一時的な接着剤(すなわち、感圧接着剤(PSA))における場合などの接着剤を使用して一緒に結合された2つの基材を引き離すことができる点への最終接着剤のガラス転移温度(Tg)の増加をもたらすことができる。
さらなる態様において、本発明のUV硬化性接着剤組成物は、任意選択的にポリエステルオリゴマーを含む。一態様において、ポリエステルオリゴマーは、塩素化ポリエステルオリゴマー又はアクリル化ポリエステルオリゴマーであることが可能である。塩素化及びアクリル化ポリエステルオリゴマーの非限定的な例としては、それぞれ、Sartomer Americas,Inc.,PAから入手可能なSartomer CN750及びSartomer CN790を挙げることができる。他の態様において、ポリエステルオリゴマーは、ペンダントを含まないカルボン酸、カルボン酸塩又はカルボキシレート誘導体部分を含有する重合性アクリレート若しくはメタクリレートモノマー又はオリゴマーを含むいずれのポリエステル樹脂であることも可能なカルボキシル官能性ポリエステルであることが可能である。カルボキシル官能性ポリエステルアクリレート樹脂の適切な例は、Rahn USA Corp.,ILから入手可能なGenomer 7151である。UV硬化性接着剤組成物中のポリエステルオリゴマー及び/又はカルボキシ官能性モノマーの量は、一般に、組成物の重量に基づき、0.05%、0.1%、0.15%、0.2%、0.25%、0.3%、0.35%、0.4%、0.45%、0.5%、0.55%、0.6%、0.65%、0.7%、0.75%、0.8%、0.85%、0.9%、0.95%、1.0%、1.1%、1.2%、1.3%、1.4%、1.5%、1.6%、1.7%、1.8%、1.9%、2.0%、2.1%、2.2%、2.3%、2.4%、2.5%、2.6%、2.7%、2.8%、2.9%、3.0%、3.1%、3.2%、3.3%、3.4%、3.5%、3.6%、3.7%、3.8%、3.9%、4.0%、4.1%、4.2%、4.3%、4.4%、4.5%、4.6%、4.7%、4.8%、4.9%、5.0%、5.1%、5.2%、5.3%、5.4%、5.5%、5.6%、5.7%、5.8%、5.9%、6.0%、6.1%、6.2%、6.3%、6.4%、6.5%、6.6%、6.7%、6.8%、6.9%、7.0%、7.1%、7.2%、7.3%、7.4%、7.5%、7.6%、7.7%、7.8%、7.9%、8.0%、8.1%、8.2%、8.3%、8.4%、8.5%、8.6%、8.7%、8.8%、8.9%、9.0%、9.1%、9.2%、9.3%、9.4%、9.5%、9.6%、9.7%、9.8%、9.9%、10.0%、10.1%、10.2%、10.3%、10.4%、10.5%、10.6%、10.7%、10.8%、10.9%、11.0%、11.1%、11.2%、11.3%、11.4%、11.5%、11.6%、11.7%、11.8%、11.9%、12.0%、12.1%、12.2%、12.3%、12.4%、12.5%、12.6%、12.7%、12.8%、12.9%、13.0%、13.1%、13.2%、13.3%、13.4%、13.5%、13.6%、13.7%、13.8%、13.9%、14.0%、14.1%、14.2%、14.3%、14.4%、14.5%、14.6%、14.7%、14.8%、14.9%、15.0%、15.1%、15.2%、15.3%、15.4%、15.5%、15.6%、15.7%、15.8%、15.9%、16.0%、16.1%、16.2%、16.3%、16.4%、16.5%、16.6%、16.7%、16.8%、16.9%、17.0%、17.1%、17.2%、17.3%、17.4%、17.5%、17.6%、17.7%、17.8%、17.9%、18.0%、18.1%、18.2%、18.3%、18.4%、18.5%、18.6%、18.7%、18.8%、18.9%、19.0%、19.1%、19.2%、19.3%、19.4%、19.5%、19.6%、19.7%、19.8%、19.9%、20.0%、20.1%、20.2%、20.3%、20.4%、20.5%、20.6%、20.7%、20.8%、20.9%、21.0%、21.1%、21.2%、21.3%、21.4%、21.5%、21.6%、21.7%、21.8%又は21.9%を含めて、組成物の重量に基づき、0%~22%及びその間のいずれかの量である。特にUV硬化性接着剤組成物中のカルボキシ官能性モノマーの量は、組成物の重量に基づき5~10%である。特にUV硬化性接着剤組成物中のポリエステルオリゴマーの量は、組成物の重量に基づき14~22%である。他の例において、UV硬化性接着剤組成物中のカルボキシ官能性モノマー又はポリエステルオリゴマーの量は、硬化の間の特定の表面上の問題及び/又は可能性がある相分離を防ぐために減少又は排除することが可能である。特に、ポリエステルオリゴマーが光硬化性組成物に添加される場合、ウレタンオリゴマーの量は、組成物の重量に基づき39~53%まで減少させることができる。
UV硬化性接着剤組成物に含まれることが可能なフリーラジカル光開始剤は、UV硬化性アクリレート系中で一般に使用されるものから選択可能である。UV硬化性組成物中で使用される典型的な光開始剤としては、Ciba Specialty Chemical Corp.,NY,USAからのIrgacure及びDarocur製品ライン、並びにIGM Resins USA Inc.,IL.からのOmnirad製品ラインが含まれる。例示的な硬化剤としては、1-ヒドロキシ-シクロヘキシル-フェニル-ケトン、フェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシド、2-ヒドロキシ-2-メチル-l-フェニル-1-プロパノン、2-ベンジル-2-(ジメチルアミノ)-1-(4-モルホリノフェニル)-1-ブタノン、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン、9,10-アントラキノン、2-メチルアントラキノン、2-エチルアントラキノン、2-tert-ブチルアントラキノン、オクタメチルアントラキノン、1,4-ナフトキノン、9,10-フェナントレンキノン、ベンズ(ア)アントラセン-7、12-ジオン、2,3-ナフタセン-5,12-ジオン、2-メチル-1,4-ナフトキノン、1,4-ジメチル-アントラキノン、2,3-ジメチルアントラキノン、2-フェニルアントラキノン、2,3-ジフェニルアントラキノン、レテンキノン、7,8,9,10-テトラヒドロ-ナフトラセン-5,12-ジオン、及び1,2,3,4-テトラ-ヒドロベンズ(ア)アントラセン-7,12-ジオン、ベンゾフェノン、並びにそれらの誘導体が含まれる。図1は、UV吸収剤5(すなわち、0.1%のTinuvin 360)を含む、及びUV吸収剤7を含まないPC樹脂のUVカットを示す。380nmより短い波長においてUVを吸収することによって活性化される多くのフリーラジカル光開始剤は、PC樹脂による活性化によってブロックされるであろう。透明ポリカーボネートによって機能する配合物は、フォトクロミックコーティングの追加的なUV吸収のため、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネートでは機能しない可能性がある。本明細書に開示された光開始剤は、高強度及び低強度UV源の両方を使用した場合の硬化応答、並びにポリカーボネート及びフォトクロミックコーティングの両方を通して接着剤を開始及び硬化するそれらの能力に基づき、開発された。両方ともUVを吸収するUV吸収剤を含有する透明ポリカーボネート及びフォトクロミックコーティングされたポリカーボネートを通して完全に硬化し、ポリカーボネート光学ウエハをガラスに永久に結合することが可能である、ガラス及びポリカーボネートの両方への接着性のための特定のモノマーを含有するウレタンアクリレートベースのUV硬化性接着剤が開発された。この理由から、本発明の接着剤組成物での使用のために、380nmより長いUV活性化を有するアシルホスフィンオキシド光開始剤が選択される。特に2-ヒドロキシ-2-メチル-l-フェニル-1-プロパノン及びフェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドの混合物が本発明の接着剤組成物中で使用された。これらのフリーラジカル光開始剤の開示された混合物及び比率は、重力接着プロセス及び圧力下での接着プロセスの両方を使用するUV接着剤の2段階ゲル及び硬化を効率的に可能にするUV吸収スペクトルのユニークなバランスをもたらす。光開始剤の比率及び最終濃度の両方とも、のり付けされたアセンブリの圧縮試験によって決定される、接着剤化学の最も均一な硬化及び最高接着剤強度に基づき見出された。UV硬化性接着剤組成物中のフリーラジカル光開始剤の総量は、一般に、組成物の重量に基づき、5.1%、5.2%、5.3%、5.4%、5.5%、5.6%、5.7%、5.8%、5.9%、6.0%、6.1%、6.2%、6.3%、6.4%、6.5%、6.6%、6.7%、6.8%、6.9%、7.0%、7.1%、7.2%、7.3%、7.4%、7.5%、7.6%、7.7%、7.8%、7.9%、8.0%、%、9.1%、9.2%、9.3%又は9.4%を含めて、組成物の重量に基づき、5%~9.5%及びその間のいずれかの量である。特にUV硬化性接着剤組成物中の2-ヒドロキシ-2-メチル-l-フェニル-1-プロパノンの量は、組成物の重量に基づき、一般に2%~9%、好ましくは4%~8.77%であり、且つUV硬化性接着剤組成物中のフェニルビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)ホスフィンオキシドの量は、組成物の重量に基づき、一般に0.1%~2.0%、好ましくは0.5%~1.95%である。いくつかの例において、組成物の全重量の2%より多くまでUV硬化性接着剤組成物中の光開始剤の濃度を増加させることは、熱衝撃試験の間に離層が生じることなく、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネートを通して硬化するために必要とされ得る。
本明細書に開示されるUV硬化性接着剤を使用して、ポリカーボネート又はハードコーティングされたポリカーボネートをガラスに永久に結合することが可能である。限定されないが、ガラスにUV硬化されるポリカーボネートウエハは、接着の前に前処理されるか、又はコーティングされることが可能である。例示的なハードコーティングとしては、例えば、かき傷、すり傷を防ぎ、且つ取扱い欠陥を減少させるためのプライマー層、アミノシラン層又はゾル-ゲルコーティングが含まれる。ゾル-ゲルコーティングはガラスに類似の表面化学を有するため、グルーは、ゾル-ゲルによってコーティングされたポリカーボネートウエハに対しても強靭な接着性を示す。いくつかの例において、前処理としては、接着性をさらに増加させるために使用することが可能な表面コロナ及び/又はプラズマ処理を含むことができる。組成物は、ポリカーボネート膜、TAC(三酢酸セルロース)膜、PVA膜及びPebax膜などの他の基材上の接着剤又は接着プライマーとして使用することができる。上記材料の全てが、眼用レンズの製造において使用されることが想定される。眼用レンズは、フォトクロミックコーティングを含有することも可能である。理論によって拘束されないが、UV硬化性接着剤は、自動車ウインドシールド、窓、ディスプレイなどを含めて、放射硬化性の光学的に透明な接着剤を必要とするいずれの産業においても使用可能である。接着剤は、特定の基材を一緒に永久に結合させるための解決策を提供するように意図され、且つ感圧接着剤(PSA)ではない。
図2は、本発明の一実施形態において、UV放射10によって一緒に接着可能である、眼用レンズの構成要素を示す図である。非限定的な例において、眼用レンズは、ハードコーティング40がコーティングされた凸型ポリカーボネートウエハ70の上部のフォトクロミックコーティング30の上部のAR/ミラーコーティング20を含むことが可能である。ガラス光学光ガイド90は、光硬化性接着剤80によって、上記の凸型ポリカーボネートウエハ70及びより低位置のハードコーティング50がコーティングされた凹型ポリカーボネートウエハ60の間に挟まれる。
B.ポリカーボネートをガラスに接着するための例示的な方法
第1の例示的な実施形態において、未コーティングのポリカーボネート基材又はハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材との接着には、UV硬化される接合物品を最初に調製することが必然的に必要とされる。この方法は、(a)光硬化性接着剤をポリカーボネート基材の第1の面に適用するステップと、(b)光硬化性接着剤をガラス基材の第1の面に適用するステップと、(c)ポリカーボネート基材の第1の面の光硬化性接着剤及びガラス基材の第1の面の光硬化性接着剤を水平に接合するステップと、(d)接着剤が接合した基材の端部に達するまで、ポリカーボネート基材の重量によって光硬化性接着剤を延展させるステップとを含む。次に、ポリカーボネート基材を通して第1のUV放射が適用され、光硬化性接着剤がゲル化し、グルーの収縮による光学歪みが減少する。第1の放射は、60秒間未満、好ましくは20秒~40秒間適用される8mmライトガイドを有するDymax Blue Wave 200などの低強度UV放射ファイバーオプティックUV源、又は2秒間、好ましくは2回の1秒フラッシュで適用される金属ドープHgバルブを有するDymax D3000ランプなどの高強度UV放射源であることが可能である。或いは高強度UV放射は、4~8秒間、好ましくは6秒間、より好ましくはそれぞれ2秒間で3フラッシュで適用されるキセノンパルスランプ(例えば、Xenon RC600)を使用して適用されることが可能であり、パルスレートが、毎秒80~120パルス及び全てのその間のパルスレートであり、且つそれぞれのパルスの持続時間が、10~20マイクロ秒である。低強度UV放射は、60mW/cm未満、好ましくは、30mW/cm~50mW/cmの出力定格を有することが可能である。接着剤のゲル化後、ポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用し、光硬化性接着剤を硬化する。第2のUV放射は、60秒より長く、好ましくは60秒~75秒間適用され、60mW/cmより高く、好ましくは80mW/cm~95mW/cmの出力定格を有する、金属ドープHgバルブを有するDymax D3000ランプなどの高強度UV放射源であることが可能である。理論に限定されないが、本発明の実施形態において使用可能である380nmより長い波長を有する様々な発光スペクトルを達成するために様々な金属によってドープされたHgバルブを使用する多くの異なる供給元がある。例示的なUV放射供給元は、D及びVバルブを使用するFusion UV Systems,MDのものが含まれる。
第2の例示的な実施形態において、未コーティングのポリカーボネート基材又は第2の面上にフォトクロミックコーティングを有するハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材との接着には、UV硬化される接合物品を最初に調製することが必然的に必要とされる。この方法は、(a)光硬化性接着剤をポリカーボネート基材の第1の面に適用するステップと、(b)光硬化性接着剤をガラス基材の第1の面に適用するステップと、(c)ポリカーボネート基材の第1の面の光硬化性接着剤及びガラス基材の第1の面の光硬化性接着剤を水平に接合するステップと、(d)接着剤が接合した基材の端部に達するまで、ポリカーボネート基材の重量によって光硬化性接着剤を延展させるステップとを含む。次に、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネート基材を通して第1のUV放射が適用され、光硬化性接着剤がゲル化し、グルーの収縮による光学歪みが減少する。Xenon RC600ランプなどのパルスUV源を使用すると、上記のDymax D3000ランプなどの他の高強度UV放射源と比較して、より短い暴露時間及び低い熱によって同一硬化状態を達成することが可能であったことが明らかにされた。第1の放射はパルスで適用される高強度UV放射であることが可能であり、パルスが、10秒間未満、好ましくは4~8秒間、最も好ましくはそれぞれ2秒間で3回適用で適用される毎秒50~150パルス、好ましくは毎秒約100パルスのレートで10~20マイクロ秒の持続期間である。一態様において、距離が増加すると適用されたエネルギーは減少するため、接着剤とUV源との間の距離によってUV適用の時間を規定することが可能である。特にXenon RC600パルスランプを使用する場合のより短い暴露時間で、より少ない発熱で接着剤をゲル化及び硬化の両方をするためのDymax D3000と同一全エネルギーを生じることが可能である。強度UV放射は、60mW/cmより高く、好ましくは、90mW/cm~110mW/cmの出力定格を有することが可能である。接着剤のゲル化後、ポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用し、光硬化性接着剤を硬化する。第2のUV放射はパルスで適用される高強度UV放射であることが可能であり、パルスが、40秒間より長く、好ましくは45~90秒間、最も好ましくは50秒~80秒間適用される毎秒50~150パルス、毎秒約100パルスのレートで10~20マイクロ秒の持続期間であり、それぞれの20秒間の適用が、10秒間より長く、好ましくは35秒~40秒間分離され、60mW/cmより高く、好ましくは90mW/cm~110mW/cmの出力定格を有する。
未コーティングの、又はハードコーティングされたポリカーボネート基材をガラスに接着させる方法に関する上記の第1及び第2の実施形態のいずれにおいても、接合したポリカーボネート又はフォトクロミックコーティングされたポリカーボネート及びガラス基材は減圧下で圧縮され、且つUV放射によって処理される。ハードコーティングされたポリカーボネート基材のハードコーティングはゾル-ゲルコーティングであることが可能であり、且つ例示的方法のいずれも、第2の未コーティングの、又はハードコーティングされたポリカーボネート基材、或いは未コーティングの、又はハードコーティングされたポリカーボネート基材であって第2の面上にフォトクロミックコーティングを有するものをガラス基材の第2の面に接着して、光学物品を製造することが可能である。
個々の実施形態によって、本発明をより詳細に説明する。次の実施例は、例示的な目的のためにのみ提供され、且ついずれかの様式に本発明を限定するようには意図されない。当業者は、本質的に同一の結果を得るために変更可能又は変性可能である様々な重要ではないパラメーターを容易に認識するであろう。
コーティングされた及び未コーティングのポリカーボネート並びにガラスの両方に対して強靭な接着性を有する、いくつかのウレタンアクリレートベースのUV硬化性接着剤配合物が開発された。ポリカーボネート中のUV吸収剤が、カチオン性光開始剤を活性化するために必要な光の波長を完全にブロックするため、配合物はフリーラジカルによって硬化された。表1に、作用接着剤の化学組成を示す。
Figure 0007252133000001
1.一般方法
UV吸収剤を含有するポリカーボネートを通して放射硬化され、且つポリカーボネート及びガラスの両方に対して接着性を示す配合物中で使用される材料を評価するために、次のアプローチに従った。ガラスなどの-OH(ヒドロキシル)官能性を有する基材に対して接着することが知られている材料は、ポリカーボネートなどの熱可塑性材料に対して良好な接着性を示すことが知られている材料とともに評価された。両基材に対する接着性を達成するためのこれらの材料の種類及び濃度は、グルー配合物中で系統的に様々であった。フレキシブルな-OH(ヒドロキシル)を含有する材料がガラスに接着し、アクリルモノマー及びオリゴマーがポリカーボネートなどの熱可塑性材料との相互貫入網目構造を形成し、そしてより柔らかく、あまり高くない架橋材料が、熱及び圧縮などの機械的応力下でより良好な接着性を示すことが仮定された。これらの材料は、より高い架橋密度を有する官能性がより高い材料よりも低い収縮率を示すため、接着性も改善される。Mecmesin圧縮試験器を使用してグルー接着性を試験した。55mmの丸形ポリカーボネートウエハを厚さ2.0mmの50mm丸形ガラスディスクにのり付けした。のり付けされたガラスディスクが下に支持される状態でポリカーボネートの2.5mmの外縁がステンレス鋼環によって支持されるように、のり付けされたアセンブリをステンレス鋼環支持体中に配置した。次いで、のり付けされたガラスウエハが離層又は破壊されるまで、ステンレスプローブによって、支持環によって保持された、のり付けされたポリカーボネートウエハの中心に増加圧力を適用した。グルー強度がガラスより強い場合、ガラスは破壊されるのみであろう。ガラスが離層した場合、グルーがどの材料に対して最良の接着性を示すのかを確認するために部品を調査し、そして配合を変性した。次いで、圧縮接着試験に合格したグルーは、のり付けされたアセンブリを10時間の熱サイクル試験に暴露し、そこでアセンブリが-18℃で30分間、続いて、+60℃のオーブンで30分間というサイクル全10回に暴露されることによって試験した。離層が生じない場合、Mecmesin圧縮試験器によってアセンブリを試験し、グルー強度のいずれかの低下があったかどうかを確認した。熱サイクルの間にいずれかの欠陥又は離層が生じる場合、配合を変性し、そして再試験した。圧縮試験、熱サイクル及び熱サイクル後の圧縮に合格したグルーを、次いで、光学に関して評価した。最終試験は80時間のQ-Sun暴露及び熱帯貯蔵であり、それによって促進老化後の黄色化又は離層の発生がないことが保証された。フォトクロミックも含む製品を有することが有利であるため、最初にハードコーティング及び様々なフォトクロミック層によってコーティングされたUV吸収剤を含有するPCウエハを通して硬化した場合の最終配合物の硬化及び強靭性に関しても評価された。
2.材料
PCウエハ:グルーの評価において使用されるポリカーボネートウエハは、1.0mm~1.3mmの範囲の中心厚で射出成形された。使用されたポリカーボネート(PC)樹脂は、「CD」(コンパクトディスク)グレードのポリカーボネートであった。したがって、UV吸収剤を含有するPCを通してUV放射によって硬化するグルーを配合することができるかどうかは不確実であり、UV吸収剤有する及び有さないPC樹脂を評価した。接着性に関して評価されたPCウエハは、(両側で光学的にフラットな)1.0mmミリ双平面ウエハであった。片面上が光学的にフラットであり、反対面上が曲面であって、+1.00~-5.00ジオプターの範囲の出力を生じるウエハも、円柱体を用いて、及び用いずに評価された。
ガラスウエハ:市販のガラス光学ライトガイドを表すため、封入眼用レンズにおいて使用するために、全てのグルー試験に関して、2mmの研磨された丸形フラットガラスウエハを使用した。
UVグルーの化学特性:グルー組成物に関する必要条件は、それがUV硬化性であり、良好な光学を有し、ポリカーボネート(好ましくは、UV吸収剤含有)を通して硬化可能であり、且つ未コーティングのポリカーボネート及びガラスの両方に良好な接着性を示すということであった。追加的な利益としては、グルーがハードコーティングされたポリカーボネートウエハを通して硬化し、且つそれに接着するかどうか、又はフォトクロミックコーティングによってさらにコーティングされたポリカーボネートウエハを通して硬化される能力が含まれる。したがって、ガラス及びポリカーボネートの両方に対して良好な接着性を示すことが知られているか、又は示すことが予想される全ての放射硬化性化学物質が評価された。試験の初期に、そしてUV吸収剤を含有するPCウエハのUVスペクトルを評価することによって、PC中のUV吸収剤がカチオン性光開始剤の開始のために必要な光の波長を完全にブロックするため、カチオン性硬化を必要とする材料は使用不可能であることが発見された。したがって、グルー配合物中でフリーラジカル硬化性材料のみが使用された。また、UV硬化性グルーが硬化の間にフラットガラスウエハとフラットPCウエハとの間にあるだろうため、配合物は、溶媒、或いは硬化されたアセンブリ中での気泡形成を導くであろう硬化の間に気体を生じる可能性のある他の材料などのいずれの揮発性の材料も含有することが不可能である。
UV硬化性材料:アクリレート及びメタクリレートモノマー、ウレタンアクリレート、芳香族ウレタンオリゴマー、脂肪族ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレートオリゴマーなどは、全て単独で、及び組合せで評価され、ポリカーボネート及びガラスに対する光学的及び接着剤特性に関して最も良好な組合せであることが見出された。仮説の通り、アクリル及びいくつかのウレタンアクリレートモノマー及びオリゴマーの両方が未コーティングのポリカーボネートに対して良好な接着性を示すことが見出された。ウレタンアクリレートを含む他のウレタンは、ポリカーボネートよりもガラスに対してより良好な接着性を示すことが見出された。しかしながら、ガラスに対して最も良好な接着性を示すことが見出されたオリゴマーは、ヒドロキシル官能性を有した。脂肪族ウレタンアクリレート、カルボキシ官能性ポリエステル及びヒドロキシプロピルアクリレートとブレンドされた完全アクリルオリゴマーがこれらの中で最良であった。最良の配合物は、ウレタンアクリレートとアクリルモノマーとの混合物、並びにウレタンアクリレートとカルボキシ官能性ポリエステル及びアクリルモノマーとの混合物であった。アクリルモノマーは、反応性希釈剤として、並びにガラス及びポリカーボネートの両方に対する接着性のために使用された。未コーティングのポリカーボネート、並びにかき傷、すり傷を防ぎ、且つ取扱い欠陥を減少させるためのゾル-ゲルハードコーティングによってコーティングされたポリカーボネートウエハを用いて、同一グルー配合物を試験した。ゾル-ゲルコーティングはガラスに類似の表面化学を有するため、グルーは、コーティングされたウエハに対して強靭な接着性を示した。
光開始剤:カチオン性光開始剤を活性化するために必要とされる光のより短い波長がポリカーボネート中のUV吸収剤によってブロックされるため、フリーラジカル光開始剤のみが使用された。フリーラジカル光開始剤の選択は、それらのUV吸収スペクトル、並びに定義された重力のり付けプロセス及び圧力下でののり付けプロセスの両方を使用してグルー化学物質をゲル化及び完全硬化するそれらの能力に基づいて実行された。使用された光開始剤の比率及び最終濃度の両方は、接着剤化学の最も均一な硬化、及びのり付けされたアセンブリの圧縮試験によって決定される最高接着剤強度に実験的に基づいて求められた。粗悪な表面をもたらす不均質な硬化は、モノマー及びオリゴマーの相分離のため、光開始剤の平衡の低い配合物で見られた。
図1は、それを通してUV硬化性接着剤が硬化しなければならない出力ウエハを製造するために使用される、UV吸収剤の存在下5及び非存在下7におけるPC樹脂のUVカットを示すグラフである。見られるように、380nm未満の全てのUVは、PC樹脂中のUV吸収剤によって完全にブロックされる。したがって、380nmより長い波長において活性化されることが可能な光開始剤又は光開始剤ブレンドを使用する必要があった。全てのカチオン性光開始剤及びほとんどの一般的なフリーラジカル光開始剤が380nmより短い波長で活性化するため、380nmより長い波長を使用して活性化されることが可能な光開始剤又は光開始剤ブレンドを識別する必要があった。アシルホスフィンオキシド光開始剤はこれらの特性を有することが見出されており、そしてIrgacure 819[ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド]が選択された。
溶媒性対100%固体:ガラス及びポリカーボネートの間のグルー硬化のため、気泡又は他の欠陥を生じるだろう溶媒又は他の気体の発生を防ぐために、100%固体配合物を使用する必要があった。
フォトクロミック:屋外使用のためにフォトクロミックコーティングでさらにコーティングされたアセンブリの凸側面上でウエハを使用することが望ましかった。フォトクロミックコーティングは最もUV放射を吸収し、そしてブロックするため、フォトクロミックコーティングを通してのUV硬化性グルーの硬化は問題を引き起こした。したがって、凸型ウエハ上でフォトクロミックを利用するアセンブリの凸側面の「プレ-フラッシュ」及び最終硬化の両方に関して、光開始剤濃度を変性し、且つより長い暴露時間を使用することが必要であった。
3.装置及びプロセス
ガラス及びポリカーボネート表面の調製:射出成形ポリカーボネートウエハ及び研磨ガラスウエハの両方をイソプロピルアルコールを用いて手でふき取り、いずれのグリース又はオイルも除去して、続いて食器用洗剤の希釈水溶液を用いて手で洗浄し、続いて水道水及び脱イオン水ですすぎ、そして濾過空気乾燥した。
グルー適用「重力のり付け」:直径50mm厚さ2mmの研磨ガラスウエハの中心に約0.40mlのグルーを適用した。次いで、直径55mmのポリカーボネートウエハの中心に1滴の同一グルーを適用した。ガラスが水平プラットホームに支持されている状態で、気泡の形成を防ぐようにガラス上のグルー及びポリカーボネート上のグルーが接合するように、ポリカーボネートウエハをガラス上に配置した。次いで、ポリカーボネートをゆっくりと放し、ポリカーボネートの重量によってグルーが延展するようにした。規定時間の後、ウエハの直径及びグルーの粘度次第で、ポリカーボネートの重量のみを使用してグルーがガラスウエハの端部まで延展するであろう。次いで、グルーをUV硬化した。アセンブリは、アセンブリを最終UV硬化に暴露する前に、グルーをゲル化するための短UV「プレ-フラッシュ」硬化に暴露された。これは、グルーの収縮による光学歪みが減少するように実行された。
グルー適用-「圧力下」:直径50mm厚さ2mmの研磨ガラスウエハの中心に約0.40mlのグルーを適用した。次いで、直径55mmのポリカーボネートウエハの中心に1滴の同一グルーを適用した。ガラスが水平プラットホームに支持されている状態で、気泡の形成を防ぐようにガラス上のグルー及びポリカーボネート上のグルーが接合するように、ポリカーボネートウエハをガラス上に配置した。規定時間の後、ウエハの直径及びグルーの粘度次第で、グルーがガラスウエハの端部まで延展した。減圧源に接続されたゴムガスケットを有するステンレス鋼環内にアセンブリを配置した。それがアセンブリを被覆して、ゴムガスケット上に支持されるように、プラスチック薄膜を環上に配置した。減圧時、プラスチックは、のり付けされたアセンブリのPCウエハ上に均一圧力を加えた。プラスチックフィルムが透明であったため、硬化の間のいずれの変形も減少するために役立つ圧力下でプラスチックを通してアセンブリを硬化することが可能であった。アセンブリは、最終UV硬化にアセンブリを暴露する前にグルーをゲル化するための初期UV「プレ-フラッシュ」硬化に暴露された。これは、グルーの収縮による光学歪みを減少させるために実行された。
放射硬化-透明なコーティングされた、及び未コーティングのPCウエハを使用する「プレ-フラッシュ」及び最終硬化:ガラスが2つのポリカーボネート出力ウエハの間に封入されるため、アセンブリの出力ポリカーボネート側面を通してグルーを硬化する必要があった。硬化前及び硬化後のウエハ/ガラスアセンブリの光学測定によって、グルー構成要素の収縮のため、接着剤の硬化時間によって光強度及びシリンダ―の両方が影響を受ける可能性があることが示された。光強度及びシリンダ―のこれらの変形は、最終UV硬化にアセンブリを暴露する前に光学ウエハがガラス上で移動しなくなる点までUVグルーを最初にゲル化することによって管理(減少又は排除)することが可能であることが見出された。最終硬化の前にグルーをゲル化するために、2つの方法が使用された。第1のものは、低強度、ファイバーオプティックUV源;8mmのライトガイドを有するDymax Blue Wave 200へののり付けされたアセンブリの暴露であった。ファイバーオプティック出口オプティクスは、44.2mW/cmの出力読み取りをもたらす、のり付けされたアセンブリ上の高さに配置された。のり付けされたアセンブリは、グルーの最終硬化に使用されるより高強度のDymax UV源への暴露の前にグルーをゲル化するために30秒間、低強度UVに暴露された。第2の方法は、最終硬化のための同一高強度UV源へのアセンブリの暴露の前に高強度UV源の2回の1.0秒フラッシュにアセンブリを暴露することであった。グルーをゲル化するための上記2つの方法は、UV「プレ-フラッシュ」と記載される。低強度ランプは、いくつかのグルー配合物による「シマー欠陥(Shimmer defect)」を導く低強度UVによる、いくつかのより反応性のモノマーの相分離を引き起こす可能性があることが見出されたため、Dymax高強度ランプを使用する後者の方法が好ましかった。プレ-フラッシュの後、金属ドープHgバルブを有するDymax D3000ランプを使用して、アセンブリに最終硬化を受けさせた。使用された典型的な出力は、4.9J/cmのUV-Aの線量を生じるために60秒間で85mW/cmであった。
放射硬化-フォトクロミックコーティングされたPCウエハを使用する「プレ-フラッシュ」及び最終硬化:フォトクロミックコーティングは、フォトクロミック染料を活性化するためにUV中のほとんどの光を吸収するため、凸型出力PCウエハへのフォトクロミックコーティング層の追加によって、さらに1層の複雑性の層が加えられた。したがって、上記Dymaxランプを使用してグルーを十分硬化するためには、グルー中の光開始剤濃度を増加すること及びUVのより高い線量を使用することが必要とされ、最終硬化の間の100℃以上のアセンブリの加熱の増加が導かれた。それがアセンブリの光学歪みを導く可能性があるため、これはプロセスに対して容認できるものではなかった。Xenon RC600パルスUV源の試験によって、変性グルーを使用して、より短い暴露時間及び低い熱によって同一硬化状態を達成することが可能であることが明らかにされた。達した最高温度は、最終硬化後、約54℃であった。「プレ-フラッシュ」及び最終硬化の両方とも同一Xenon RC600ランプを用いて実行された。バルブの下に4.0cmの距離でのり付けされたアセンブリを配置することによって、プレ-フラッシュは、グルーをゲル化するために3回の2秒間UV暴露からなった。バルブから同一距離における最終硬化は、3回の20秒間UV暴露からなり、60秒間の全暴露時間となった。最終硬化の測定されたUV線量は、4.9J/cmの全線量をもたらすDymax D3000ランプのものと類似していた。最適性能のため、暴露間にバルブを冷却させる必要があった。一貫した同一硬化のために、それぞれ20秒間の暴露の間に35~40秒間の冷却期間が導入された。
Dymaxランプと同様に、XenonパルスUV源を使用する初期試験によると、プレ-フラッシュ及び最終硬化の両方に同一強度を使用することによってPCウエハ中に円柱体が誘発されることが明らかにされた。したがって、円柱体における変化を排除するためにプレ-フラッシュ間の強度を減少するために、2つの方法が利用された。第1のものは、プレ-フラッシュの間にUVバルブ及びのり付けされたアセンブリの間に一片のすりガラスを配置することであった。同一暴露時間が使用され、そしてこれによって誘発された円柱体が効果的に排除された。第2の方法は、最終硬化に関しては4.0cmの初期の距離を使用するが、プレ-フラッシュの間に4.0cmから6.5cmにのり付けされたアセンブリの距離を単純に増加させることであった。
4.特徴決定
接着性:Mecmesin圧縮試験機を使用して、UV硬化性接着剤の接着強度を試験した。1.0mmの厚さを有する55mm丸形PCウエハを2.0mmの厚さを有する50mm丸形研磨ガラスフラットにのり付けした。ガラス側面が下側にしてPCウエハの外側2.5mmを環が支持するように、PC/ガラスアセンブリをステンレス鋼環中に配置した。圧縮試験機上の2mmプローブによって、ガラスが離層又は破壊されるまで、支持されたポリカーボネートに加える力を徐々に増加させる。グルーの接着性が2mmのガラスより強い場合、ガラスは破壊されるであろう。アセンブリが離層の前に200N以上の力に耐性を示す場合、又はガラスが基材破損のために破壊される場合、そのグルーは接着試験を合格する。この接着試験に合格した全てのグルーは、熱衝撃試験を使用して離層に関して試験された。
熱衝撃:のり付けされたポリカーボネート及びガラスアセンブリに、10時間、30分毎に-18℃の冷凍庫から60℃のオーブンへの10時間熱衝撃試験サイクルを受けさせた。それぞれのサイクル後、離層の兆候に関してアセンブリを検査した。アセンブリが離層のない状態で熱衝撃試験を合格した場合、熱サイクルによる接着性のいずれかの低下があるかどうか確認するために、Mecmesin圧縮試験機を使用して接着性に関してそれらを試験した。
Q-Sun:熱衝撃試験後に圧縮試験を合格した上部グルー候補を80時間のQ-Sun暴露に暴露した。のり付けされたアセンブリを40時間のQ-Sun暴露後及び80時間のQ-Sun暴露後、離層及び黄色指数の発生に関して検査した。
熱帯貯蔵:熱衝撃試験後に圧縮試験を合格した上部グルー候補を1週間及び1カ月の熱帯貯蔵後、離層及び黄色指数の発生に関しても検査した。熱帯貯蔵条件は40℃及び80%相対湿度である。
5.結果
成功グルー配合物に関して適合される必要条件は次の通りである:光学透明度:0.3%未満の測定された曇り及び90%より高い透過率;380nmより短い波長をブロックするUV吸収剤を含有するポリカーボネートを通してUV光によって硬化される能力;硬化されたアセンブリは、欠陥又は離層の兆候のない状態で、10時間、30分毎にー18℃から+60℃への熱衝撃試験サイクルを合格しなければならない;硬化されたアセンブリは、200ニュートンを含めて200ニュートンまで、又は基材破損(接着されたガラスの破壊)が生じない範囲までスチールプロープが加える力によって接着されたポリカーボネートが力の増加を受けた時に、接着したガラスが離層の兆候を示さないように、圧縮試験を合格しなければならない。硬化されたアセンブリは、上記の熱衝撃試験に合格した後、上記の圧縮試験機を合格しなければならない;グルーは、UV吸収フォトクロミックコーティングによってさらにコーティングされた上記UV吸収剤を含有するポリカーボネートを通るUVによって硬化可能でなければならない。
次の非限定的な結果は、本発明の一部を形成しない配合物と比較される作用配合物を説明する。
Figure 0007252133000002
表2に、不飽和オリゴマーのみを変更した類似の配合物(CNから開始する原料が不飽和オリゴマーである)を示し、不飽和オリゴマーの特定の選択及び率がいかに重要であったかを示す。
Figure 0007252133000003
表3に、ヒドロキシエチルメタクリレートの添加によってガラスに対する接着性が増加することを示す。表3は、フェノキシエチルアクリレートの濃度を減少させることによってポリカーボネートに対する接着性が減少することも示す。表3は、イソボルニルアクリレート(IBOA)の濃度を増加させると、熱水による処理又はPCの屈曲によって離層が生じ、且つグルーが両基材から剥離する可能性があるように除去される可能性がある点までグルーのTgが増加することも示す。これらの変性によって、永久接着剤を一時的接着剤に変換させることができる。ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)及びフェノキシエチルアクリレート(PEA)の除去によって接着性をさらに減少させることができる。言い替えれば、正確に同一原料を使用することによって、選択された比率次第で成功又は破損をもたらすことが可能となる。
Figure 0007252133000004
Figure 0007252133000005
表4及び5は、透明ポリカーボネートに対して作用する配合物が、コーティングの追加的なUV吸収のため、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネートに対して作用せず、そして光開始剤の追加的変性が必要とされたことを示す。
Figure 0007252133000006
Figure 0007252133000007
表6及び7は、熱衝撃試験における離層を生じることのない、フォトクロミックコーティングされたポリカーボネートを通しての硬化の成功のためには、光開始剤の濃度を増加させることが必要とされることを示す。
Figure 0007252133000008
Figure 0007252133000009
Figure 0007252133000010
Figure 0007252133000011
表10及び11は、Genomer 7151などのいくつかのオリゴマーの相分離が表面的欠陥を引き起こす可能性があることを示す。驚くべきことに、同一原料によるわずかな変化が類似の欠陥を引き起こした(すなわち、383-19-1対383-19-4)。
Figure 0007252133000012
Figure 0007252133000013
表12及び13は、Genomer 7151の除去がいくつかの表面上の問題を解決することが可能であることを示す。この材料は硬化の間に相分離する可能性もある。
Figure 0007252133000014
Figure 0007252133000015
表14及び15は、低強度UVプレフラッシュによって生じた曇りはIrgacure 819の濃度に関連することを示す。
6.結果
アクリル及びメタクリルモノマーからウレタン、ウレタンアクリレート並びにポリエステルオリゴマーまで及ぶ様々なフリーラジカル硬化性原料を使用して、多くの有望なUV(又は放射)硬化性グルーが配合された。十分に試験した後、PC、及びガラスよりもPCにより良好に接着する他の材料よりもガラスに対して良好な接着性を示すいくつかの材料が識別された。正確な比率でこれらの材料を組み合わせることで、表16及び表17に示すように、圧縮接着試験に合格するいくつかの配合物が導かれる。
Figure 0007252133000016
Figure 0007252133000017
図3に示すように、2mmの厚さを有する50mmフラット丸形ガラスディスク150にUV放射120によってのり付けされた、コーティングされたか、又は未コーティングである55mmフラット丸形透明ポリカーボネートウエハ130を用いて、最適化された配合物140を試験した。これらの配合物は、良好な表面を示し、硬化後の接着に関する圧縮試験に合格し、離層の兆候を示さずに熱衝撃サイクル試験に合格し、そしてまた、熱衝撃試験後の圧縮試験にも合格した。これらのアセンブリは、Dymax D3000UVランプを使用して硬化された(プレ-フラッシュ及び最終硬化の両方で)。グルーをゲル化するためのプレ-フラッシュは、2回の1秒パルスからなり、続いて、60秒の最終硬化が行われた。透明ポリカーボネートウエハの粘度、表面及び硬化に基づき選択される最良のグルー配合物は、80時間の間の離層及び黄色化の発生に関しても評価された。Q-Sunによって、老化及び熱帯貯蔵試験が促進された。これらの試験における一実施例の結果を表18及び19に示す。
Figure 0007252133000018
Figure 0007252133000019
上記の表に示される通り、Q-Sunの間の黄色化指数の発生は極めてわずかのみであり、且つ熱帯貯蔵の間は発生がなく、そして接着性は両試験を通して一貫していた。ポリカーボネートウエハへのフォトクロミックコーティングの追加によって追加的にUVが吸収され、したがって、同一グルーを硬化するためのプレ-フラッシュ及び最終硬化に関してより長い暴露が必要とされた。必要な試験にアセンブリが合格することができるように、2つの異なる構造を試験して、グルーを十分に硬化するために必要な硬化を評価した。図4は、ガラスディスク190へのUV放射160による接着剤180によってのり付けされたフォトクロミックコーティングされたPCウエハ170を使用するアセンブリの図である。表20は、透明ウエハを使用する場合に必要とされる時間と比較して、アセンブリを硬化するために必要とされる時間を示す。
Figure 0007252133000020
表20に示される通り、透明ウエハに対して選択されたグルーを使用して熱衝撃及び圧縮試験の両方を合格するようにフォトクロミックコーティングされたPCウエハを通してグルーを適切に硬化するためには、プレ-フラッシュは6回の1秒フラッシュまで増加させる必要があり、且つ最終硬化は1分(60秒)から6分(360秒)まで増加させる必要があった。試験された第2の構造は、圧縮試験を試験するために一般に使用される透明フラットPCウエハの上部にフォトクロミックコーティングされたウエハを配置することであった。図5は、ガラスディスク240にUV放射200によって接着剤230を用いてのり付けされた透明PCウエハ220の上部にフォトクロミックコーティングされたPCウエハ210を使用するアセンブリの図である。この構造は、必要とされる硬化時間を減少させるために光開始剤濃度を増加させた好ましい配合物の変性を試験するために使用された。これらの配合物は表22に列挙される。この試験の結果は表21に列挙される。
Figure 0007252133000021
図4に示されるように、2つのPCウエハを通して硬化される場合でも安全に全ての試験に合格した配合物は、フォトクロミックコーティングされたPCウエハのみを使用してさらに評価された。この構造も、熱サイクル及び熱サイクル後の圧縮試験を通して試験された。結果は表22で強調表示される。
Figure 0007252133000022
全てのグルーが熱衝撃試験を合格したが、光開始剤濃度の増加は熱衝撃試験後の良好な圧縮試験(接着性)を保障する。しかしながら、360秒の硬化時間でDymaxランプを使用して達した温度は80度℃~100℃に達した。それは薄い光学ウエハ中に円柱体及び球体を誘発する可能性があるため、この温度は容認できない。したがって、多くの熱を生じないであろう他のUV源が試験された。Xenon RC600パルスUVシステムのより高い強度によって、より短い時間で、及び発生する熱がはるかに少ない状態で、フォトクロミックコーティングされたウエハを通して同一グルーを硬化することが可能であった。透明PCフラットの上部にフォトクロミック+1.00ウエハを用いて、図5の構造を使用して、Xenonランプを使用する初期の試験を実行した。グルーをゲル化するため及びグルーを硬化するために必要とされる時間は、圧縮試験を使用して評価された。表23の結果を参照のこと。
Figure 0007252133000023
暴露時間は25秒以下に制限され、暴露間に少なくとも30秒の冷却期間を用いた。初期の試験での60秒の硬化が接着性結果の合格をもたらすため、両構造(図4及び5)において、このグルー配合物を使用して、50秒(25秒×2)及び60秒(20秒×3)の両方を使用して、より包括的な試験を実行した。試験によって、50秒(25秒×2)間硬化されたアセンブリのいくつかにおける熱衝撃試験の間に小さい気泡が形成されたことが明らかになった。表24の結果を参照のこと。全てのアセンブリが熱衝撃試験後に圧縮試験に合格したが、50秒間硬化された3つのアセンブリの2つでは、熱衝撃試験の後に小さい気泡が示され、不完全な硬化を示している可能性があった。60秒間硬化された試料の接着剤をFTIRによって評価し、そして不飽和を示さず、完全に硬化されたと決定された。
Figure 0007252133000024
同一プレ-フラッシュ及び最終硬化条件を使用して、フォトクロミックコーティングされたウエハ(図4)を用いてさらに9つのアセンブリを製造したところ、全て、欠陥が生じることなく、熱衝撃及び熱衝撃試験後の圧縮の両方を合格した。これらの条件は表25に示される。
Figure 0007252133000025

Claims (12)

  1. 未コーティングのポリカーボネート基材又はハードコーティングされたポリカーボネート基材とガラス基材とを永久に接着するための光硬化性接着剤であって、
    a)50~75重量%の範囲の量の少なくとも1種のウレタンアクリレートオリゴマーと;
    b)0~20重量%の範囲内であって、0%と20%を除く量の、アクリル酸フェノキシエチルとアクリル酸イソボルニルとの混合物であって、アクリル酸フェノキシエチルとアクリル酸イソボルニルとの比率が1:1である混合物と;
    c)8~25重量%の範囲の量の少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリルモノマーと;
    d)5~9.5重量%の範囲の量の少なくとも1種のフリーラジカル発生開始剤と
    を含んでなる光硬化性接着剤。
  2. 前記ウレタンアクリレートオリゴマーが、脂肪族ウレタンアクリレートオリゴマー、脂肪族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー、芳香族ポリエーテルベースのウレタンアクリレートオリゴマー及び脂肪族ポリエステルベースのウレタンアクリレートオリゴマーからなる群から選択される、請求項1に記載の光硬化性接着剤。
  3. 前記少なくとも1種のヒドロキシ官能性アクリレートモノマーが、メタクリル酸ヒドロキシエチル(HEMA)、アクリル酸ヒドロキシエチル(HEA)、メタクリル酸ヒドロキシプロピル(HPMA)及びアクリル酸ヒドロキシプロピル(HPA)からなる群から選択される、請求項1または2に記載の光硬化性接着剤。
  4. 前記少なくとも1種のフリーラジカル発生開始剤が光開始剤である、請求項1~3のいずれか一項に記載の光硬化性接着剤。
  5. 前記光開始剤が、ベンゾフェノン誘導体及びアセトフェノン誘導体からなる群から選択される、請求項4に記載の光硬化性接着剤。
  6. ベンゾフェノン誘導体対アセトフェノン誘導体の比率が、70:30~90:10、好ましくは、75:25~85:15の比率である、請求項5に記載の光硬化性接着剤。
  7. 前記ウレタンアクリレートオリゴマーの量が、前記光硬化性接着剤の全量に対して52重量%~70重量%の範囲である、請求項1~6のいずれか一項に記載の光硬化性接着剤。
  8. 前記ヒドロキシ官能性アクリルモノマーの量が、前記光硬化性接着剤の全量に対して8重量%~10重量%の範囲である、請求項1~7のいずれか一項に記載の光硬化性接着剤。
  9. 前記接着剤が実質的に溶媒を含まない、請求項1~8のいずれか一項に記載の光硬化性接着剤。
  10. 前記接着剤が任意選択的なポリエステルオリゴマーを含んでなる、請求項1~9のいずれか一項に記載の光硬化性接着剤。
  11. 前記任意選択的なポリエステルオリゴマーが、塩素化ポリエステルオリゴマー及びアクリル化ポリエステルオリゴマーからなる群から選択される、請求項10に記載の光硬化性接着剤。
  12. 次のステップ:
    a)請求項1~11のいずれか一項に記載の光硬化性接着剤を前記ポリカーボネート基材の第1の面及び前記ガラス基材の第1の面に適用するステップと;
    b)前記ポリカーボネート基材が前記ガラス基材の上になるように、前記ポリカーボネート基材の前記第1の面の前記接着剤及び前記ガラス基材の前記第1の面の前記接着剤を水平に接合するステップと;
    c)前記接着剤が前記基材面の間の空間を満たすまで、前記ポリカーボネート基材の重量下で前記接着剤を延展させるステップと;
    d)前記光硬化性接着剤をゲル化するための期間、前記ポリカーボネート基材を通して第1のUV放射を適用するステップと;
    e)前記光硬化性接着剤を硬化するための期間、前記ポリカーボネート基材を通して第2のUV放射を適用するステップと
    を含んでなる、光学物品の調製方法。
JP2019556696A 2017-04-26 2018-04-25 ガラス及びポリカーボネート用光学接着剤 Active JP7252133B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17305467.7A EP3395922A1 (en) 2017-04-26 2017-04-26 Optical adhesive for glass and polycarbonate
EP17305467.7 2017-04-26
PCT/EP2018/060593 WO2018197561A1 (en) 2017-04-26 2018-04-25 Optical adhesive for glass and polycarbonate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020517764A JP2020517764A (ja) 2020-06-18
JP7252133B2 true JP7252133B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=58709415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019556696A Active JP7252133B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-25 ガラス及びポリカーボネート用光学接着剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11434401B2 (ja)
EP (2) EP3395922A1 (ja)
JP (1) JP7252133B2 (ja)
KR (1) KR102289304B1 (ja)
CN (1) CN110546227B (ja)
CA (1) CA3059502A1 (ja)
WO (1) WO2018197561A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2582957B (en) * 2019-04-11 2022-08-17 Henkel IP & Holding GmbH Anaerobically curable compositions
KR20210073783A (ko) 2019-12-11 2021-06-21 대영코어텍(주) 내충격성 및 안전강도가 개선된 안전유리의 접합방법
KR20210073784A (ko) 2019-12-11 2021-06-21 대영코어텍(주) 내충격성 및 안전강도가 개선된 안전유리의 접합방법
CN111440574B (zh) * 2019-12-27 2021-10-26 宁波激智科技股份有限公司 一种粘着剂组合物及一种应用于切割滤光片的减粘胶带
CN113022091A (zh) * 2021-02-13 2021-06-25 江南大学 一种基于近红外固化的胶黏剂的应用方法
EP4047412A1 (en) 2021-02-18 2022-08-24 Carl Zeiss Vision International GmbH Coated lens based on a lens substrate comprising different optical materials or a single optical material
CN112976706A (zh) * 2021-03-09 2021-06-18 京钻(厦门)科技有限公司 一种玻璃渐进色镜片及其制备方法
CN115044337B (zh) * 2022-06-27 2024-01-19 韦尔通科技股份有限公司 一种uv-湿气双固化胶黏剂及其制备方法
JP2024006618A (ja) * 2022-07-04 2024-01-17 ホヤ レンズ タイランド リミテッド フォトクロミック物品およびフォトクロミック物品の製造方法
CN115572572A (zh) * 2022-09-30 2023-01-06 江苏康进医疗器材有限公司 一种经外周置入中心静脉导管的医用uv胶及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063766A (ja) 1998-08-20 2000-02-29 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2015522667A (ja) 2012-05-22 2015-08-06 ヘンケル ユーエス アイピー エルエルシー 光学的に透明な光硬化性液状接着剤を用いた基材の結合方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58136672A (ja) * 1982-02-09 1983-08-13 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The ポリカ−ボネ−ト成型物用の光硬化型接着剤組成物
JPH0798674B2 (ja) * 1986-12-15 1995-10-25 セイコーエプソン株式会社 時計側の接着固定構造
US5013631A (en) * 1989-03-03 1991-05-07 Westinghouse Electric Corp. Ultraviolet curable conformal coatings
JP2734494B2 (ja) * 1991-10-21 1998-03-30 三菱重工業株式会社 バラストタンク内部気体調整式タンカー
US5686169A (en) * 1994-11-21 1997-11-11 Eastman Kodak Company Pattern to control spread of adhesive during lamination of sheets
DE69924506T2 (de) 1998-08-20 2006-02-16 Dsm Ip Assets B.V. Haftmittel für optische Scheiben
US6489376B1 (en) 2000-07-31 2002-12-03 Alcatel Formulation of UV-curable coatings for optical fiber for a fast cure
US20070138667A1 (en) 2005-12-21 2007-06-21 Dang Hoa T In-mold coating compositions for optical lenses
US20090029100A1 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Adhesives Research, Inc. Method for producing rigid laminates for optical applications
JP5734954B2 (ja) * 2009-04-10 2015-06-17 三井化学株式会社 硬化可能な接着剤組成物
KR101351624B1 (ko) 2010-12-31 2014-01-15 제일모직주식회사 광경화형 점착제 조성물 및 이를 이용한 모바일 폰의 모듈 조립 방법
KR101740536B1 (ko) * 2011-01-12 2017-05-26 동우 화인켐 주식회사 광학용 점착제 조성물
CN102850928A (zh) 2011-07-01 2013-01-02 湖南晟通科技集团有限公司 一种光固化耐磨防腐涂料及其制备方法
KR101309420B1 (ko) * 2011-09-30 2013-09-23 삼성전기주식회사 Hdd 모터용 접착수지 조성물 및 이를 이용한 hdd용 모터

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000063766A (ja) 1998-08-20 2000-02-29 Jsr Corp 光ディスク用接着剤
JP2015522667A (ja) 2012-05-22 2015-08-06 ヘンケル ユーエス アイピー エルエルシー 光学的に透明な光硬化性液状接着剤を用いた基材の結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA3059502A1 (en) 2018-11-01
US11434401B2 (en) 2022-09-06
KR102289304B1 (ko) 2021-08-13
EP3615628B1 (en) 2023-10-25
US20200095487A1 (en) 2020-03-26
CN110546227A (zh) 2019-12-06
JP2020517764A (ja) 2020-06-18
EP3395922A1 (en) 2018-10-31
EP3615628A1 (en) 2020-03-04
CN110546227B (zh) 2022-06-03
KR20190123346A (ko) 2019-10-31
WO2018197561A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7252133B2 (ja) ガラス及びポリカーボネート用光学接着剤
JP4975965B2 (ja) 硬化性の感圧接着剤組成物
JP5333443B2 (ja) プラスチック基材用塗料組成物、それより形成された塗膜、および形成体
TWI764867B (zh) 黏著片、附黏著劑之光學膜、及圖像顯示裝置之製造方法
JP4937327B2 (ja) 粘着剤組成物の製造方法、粘着フィルムの製造方法、粘着剤用原料組成物及び粘着フィルム
TWI625340B (zh) Sclerosing composition
JP5687420B2 (ja) 溶剤系光学部材用粘着剤組成物、粘着剤層、および粘着剤付光学部材
CN108611043A (zh) 一种紫外线和湿气双固化胶水
JP2011079888A (ja) (メタ)アクリル系樹脂組成物、接着剤組成物及び仮固定・剥離方法
US6676795B1 (en) Bonded assembly and method for preparing same
KR20160015474A (ko) 광경화성 점접착제 조성물, 점접착 필름 및 점접착 필름의 제조 방법
JP2000038546A (ja) 光硬化型接着剤組成物およびそれを用いた光学部材
JPH1171553A (ja) 仮固定用光硬化性組成物及び物品の製造方法
JP5812989B2 (ja) 組成物及び接着剤
JP2005139401A (ja) 偏光板用光硬化型接着剤および液晶表示パネル
CN106633148B (zh) 一种复合膜用光学膜
JP2017105878A (ja) 粘着テープ及びその製造方法
JP2010077384A (ja) 硬化性組成物、及びフィルム積層体
JP2014237812A (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、積層体、及び偏光板
JP6168241B2 (ja) (メタ)アクリレート樹脂及び光学部材
WO2019124156A1 (ja) 活性エネルギー線硬化性組成物、その硬化物、及び、レンズ
JP2003105043A (ja) 光硬化性組成物
JP2004338214A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP2004107650A (ja) 剥離性接着剤組成物
JPS61249261A (ja) 光学ガラスの加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221018

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252133

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150