JP7252078B2 - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7252078B2
JP7252078B2 JP2019124136A JP2019124136A JP7252078B2 JP 7252078 B2 JP7252078 B2 JP 7252078B2 JP 2019124136 A JP2019124136 A JP 2019124136A JP 2019124136 A JP2019124136 A JP 2019124136A JP 7252078 B2 JP7252078 B2 JP 7252078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
channel
power conversion
forming portion
path forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019124136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021010278A (ja
Inventor
敏之 吉田
啓一 田所
昭弘 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Astemo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Astemo Ltd filed Critical Hitachi Astemo Ltd
Priority to JP2019124136A priority Critical patent/JP7252078B2/ja
Publication of JP2021010278A publication Critical patent/JP2021010278A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7252078B2 publication Critical patent/JP7252078B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Inverter Devices (AREA)

Description

本発明は、電力変換装置に関し、特に、車両用の電力変換装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車は、駆動用や発電用等の複数の電動機を設ける場合がある。その場合には、それぞれの電動機に電力供給する複数の電力変換回路部を備える。
これら複数の電力変換回路部は発熱をするため、複数の電力変換回路部を冷却するための流路を形成する。
この流路の形成の仕方として、複数の電力変換回路部に冷媒を順次流す直列流路と、複数の電力変換回路部に冷媒を並行に流す並列流路がある。
この直列流路と並列流路との間に流路変更が必要な場合、一般的には流路形成体の形状変更を行うが、その場合、個々に強度成立性の再計算や、レイアウト成立性の確認等、開発工数が増加する。さらに、組立工法や梱包方法も、異なった形状に合わせて設定、管理する必要があり、製造工数も増加するという問題点があった。
特開2015-156798号公報
本発明の課題は、生産性の悪化を抑制する流路形成体を有する電力変換装置を提供することである。
上記課題を解決するために、本発明に係る電力変換装置は、直流電力を交流電力に変換する第1及び第2電力変換回路部と、前記第1電力変換回路部を冷却する冷媒を流す第1流路形成部と、前記冷媒を流して前記第2電力変換回路部を冷却する第2流路形成部と前記第1流路形成部により形成される第1流路と前記第2流路形成部により形成される第2流路を繋ぐ中継流路を形成する中継流路形成部と外部との間で冷媒を入出力するための流路開口及び他の流路開口と、第3流路形成部であって、着脱可能な複数の流路壁、又は、除去することが可能な複数の壁からなる加工部を備え、前記中継流路形成部を介して前記第1流路と前記第2流路に前記冷媒を連通させずかつ前記第1流路と前記流路開口を連通させるとともに前記第2流路と前記他の流路開口を連通させる第1の状態と、前記第1流路と前記流路開口を連通させず前記第2流路と前記他の流路開口を連通させずかつ前記中継流路形成部を介して前記第1流路と前記第2流路を連通させる第2の状態とを、前記複数の流路壁のそれぞれの着脱又は前記加工部の前記複数の壁の一部の除去により選択可能な、前記第3流路形成部と、を備える。
本発明により、電力変換装置の生産性の悪化を抑制することができる。
本実施形態に係る電力変換装置100の分解斜視図である。 図1の矢印方向から見た場合における、加工前の流路筐体110の正面図である。 加工前の流路筐体110のうち流路が形成された部分の部分斜視図である。 図2の流路筐体110において、第2流路壁232と第4流路壁234を除去加工した後の正面図である。 第2流路壁232と第4流路壁234を除去加工した後の流路筐体110のうち流路が形成された部分の部分斜視図である。 図2の流路筐体110において、第1流路壁231と第3流路壁233を除去加工した後の正面図である。 第1流路壁231と第3流路壁233を除去加工した後の流路筐体110のうち流路が形成された部分の部分斜視図である。
以下、実施例を図1から図4(b)を用いて説明する。
図1は、本実施形態に係る電力変換装置100の分解斜視図である。
流路筐体110は、第1電力変換回路部101と第2電力変換回路部102および平滑コンデンサ103等の直流電力から交流電力に変換する回路を構成する部品を収納するとともに、後述する流路の一部を形成する。
第1電力変換回路部101は、直流電力を交流電力に変換し、第1電動機に交流電力を供給する。第2電力変換回路部102は、直流電力を交流電力に変換し、第2電動機に交流電力を供給する。
本実施形態に係る電力変換回路部は、第1電力変換回路部101と第2電力変換回路部102の2つ搭載され、例えば、出力に差が生じる車両駆動用の電動機をそれぞれに対応する。
平滑コンデンサ103は、第1電力変換回路部101と第2電力変換回路部102に供給される直流電力を平滑化する。
第1カバー111は、流路筐体110の下部に設けられ、後述する流路を形成するとともに流路入口部や流路出口部を有する。第2カバー112は、流路筐体110の収納空間を挟んで第1カバー111と対向する位置に配置され、流路筐体110の開口部を塞ぐ。
図2(a)は、図1の矢印方向から見た場合における、加工前の流路筐体110の正面透過図である。図2(b)は、加工前の流路筐体110のうち流路が形成された部分の部分斜視図である。
第1開口形成部201は、不図示の入口配管と接続される。入口配管を通った冷媒が、第1開口形成部201へ流入される。
第1流路形成部211は、第1開口形成部201と繋がる。また第1流路形成部211は、一方の第1貫通穴221を介して第1電力変換回路部101内に冷媒を流入させる。第1電力変換回路部101は、冷媒により冷却される。
第2流路形成部212は、他方の第1貫通穴221と繋がる。また第2流路形成部212は、他方の第1貫通穴221とは反対側の端部に、第1流路壁231と第2流路壁232を形成する。
第3流路形成部213は、その端部に、第3流路壁233と第4流路壁234を形成する。また第3流路形成部213は、第3流路壁233と第4流路壁234とは反対側の端部に、一方の第2貫通穴222と繋がる。第3流路形成部213は、一方の第2貫通穴222を介して第2電力変換回路部102内に冷媒を流入させる。第2電力変換回路部102は、冷媒により冷却される。
第4流路形成部214は、一方の第2貫通穴222と繋がる。また第4流路形成部214は、一方の第2貫通穴222とは反対側の端部において、第2開口形成部202と繋がる。
第2開口形成部202は、不図示の出口配管と接続される。
図2に示すように、加工前においては、第1流路壁231から第4流路壁234が形成され、第2流路形成部212と第3流路形成部213は行き止まりになっている。
図3(a)は、図2の流路筐体110において、第2流路壁232と第4流路壁234を除去加工した後の正面図である。図3(b)は、第2流路壁232と第4流路壁234を除去加工した後の流路筐体110のうち流路が形成された部分の部分斜視図である。
第2流路形成部212は、第2流路壁232が第3開口形成部203まで除去加工されることにより、第3開口形成部203と繋がる。
同様に、第3流路形成部213は、第4流路壁234が第4開口形成部204まで除去加工されることにより、第4開口形成部204と繋がる。
一方、第1流路壁231と第2流路壁232に挟まれた部分を除去加工をしないことにより、第2流路形成部212は、第3流路形成部213と連通させない。
これにより、第1開口形成部201から第3開口形成部203まで繋がる一方の流路が形成され、第2開口形成部202から第4開口形成部204まで繋がる他方の流路が形成され、一方の流路と他方の流路が冷媒の流れにおいて並列になる。
図4(a)は、図2の流路筐体110において、第1流路壁231と第3流路壁233を除去加工した後の正面図である。図4(b)は、第1流路壁231と第3流路壁233を除去加工した後の流路筐体110のうち流路が形成された部分の部分斜視図である。
第2流路形成部212は、第1流路壁231から第3流路壁233が除去加工されることにより、第3流路形成部213と繋がる。つまり、第1流路壁231と第3流路壁233の間の部分が除去されることにより、第2流路形成部212と第3流路形成部213を繋げる第5流路形成部215が形成される。つまり、第5流路形成部215は、第2流路形成部212と第3流路形成部213を繋ぐ中継流路として機能する。
一方、第2流路壁232を除去加工をしないことにより、第2流路形成部212は、第3開口形成部203と繋がらない。また第2流路壁232を除去加工をしないことにより、第3流路形成部213は、第4開口形成部204と繋がらない。
これにより、第1開口形成部201から第1流路形成部211、第2流路形成部212、第3流路形成部213、第4流路形成部214、第2開口形成部202まで順次繋がる直流流路が形成される。
図3(a)から図4(b)に示されるように、加工部分以外は、同様の流路筐体であるため、強度計算や、レイアウト成立性確認等開発工数の低減が可能である。よって、組立工法、梱包方法や金型の統一化による製造コスト低減が可能である。
なお、第5流路形成部215がもともと形成された状態としたうえで、第5流路形成部215に充填物を配置することで図3(a)に示されるような並列流路を形成するようにしても良い。
なお、流路筐体110のうち流路が形成された一部を、筐体とは別体のカバーにより構成してもよい。この場合、カバーは流路筐体110よりも体積が小さくかつ軽量に形成する。つまり、第1流路形成部211ないし第4流路形成部214は、第1電力変換回路部101または第2電力変換回路部102を支持する流路筐体110と、流路筐体110よりも小さい体積で形成されるカバーと、により構成される。そして、前述した第1流路壁231から第4流路壁234により構成される加工部は、カバー側に設けられる。
これにより、小さい体積かつ軽量のカバーを加工することにより、加工の作業性を向上させ、加工コストを低減することができる。つまり、小さい体積の部品側を加工することにより、加工機のサイズの制約を緩和したり、部品ハンドリングを容易化したり、加工ミス時の材料費損失を低減したりすることができる。
第5流路形成部215は、図3(a)に示された並列流路と、図4(a)に示された直列流路を変化させる部分である。図1に示されるように、平滑コンデンサ103は、第5流路形成部215を対向させて配置される。並列流路と直列流路の変更により、平滑コンデンサ103の冷却性能に差が発生する。しかし、平滑コンデンサ103は、第1電力変換回路部101や第2電力変換回路部102より発熱量が小さい。そのため、第5流路形 成部215が形成されない並列流路であっても、電力変換装置100の全体の熱マネージメントは維持されることになる。
一方、平滑コンデンサ103が熱的に厳しい環境であり、高い冷却性を維持する必要がある場合には、図4(a)に示された直列流路とし、かつ第5流路形成部215の断面積は、第1流路形成部211ないし第4流路形成部214の断面積より小さく形成される。
これにより、第5流路形成部215に流れる流速が大きくなり、平滑コンデンサ103への放熱性が向上する。
100…電力変換装置、101…第1電力変換回路部、102…第2電力変換回路部、103…平滑コンデンサ、110…流路筐体、111…第1カバー、112…第2カバー、201…第1開口形成部、202…第2開口形成部、203…第3開口形成部、204…第4開口形成部、211…第1流路形成部、212…第2流路形成部、213…第3流路形成部、214…第4流路形成部、215…第5流路形成部、221…第1貫通穴、222…第2貫通穴、231…第1流路壁、232…第2流路壁、233…第3流路壁、234…第4流路壁

Claims (3)

  1. 直流電力を交流電力に変換する第1及び第2電力変換回路部と
    前記第1電力変換回路部を冷却する冷媒を流す第1流路形成部と
    前記冷媒を流して前記第2電力変換回路部を冷却する第2流路形成部と
    前記第1流路形成部により形成される第1流路と前記第2流路形成部により形成される第2流路を繋ぐ中継流路を形成する中継流路形成部と
    外部との間で冷媒を入出力するための流路開口及び他の流路開口と、
    3流路形成部であって、着脱可能な複数の流路壁、又は、除去することが可能な複数の壁からなる加工部を備え、前記中継流路形成部を介して前記第1流路と前記第2流路に前記冷媒を連通させずかつ前記第1流路と前記流路開口を連通させるとともに前記第2流路と前記他の流路開口を連通させる第1の状態と、前記第1流路と前記流路開口を連通させず前記第2流路と前記他の流路開口を連通させずかつ前記中継流路形成部を介して前記第1流路と前記第2流路を連通させる第2の状態とを、前記複数の流路壁のそれぞれの着脱又は前記加工部の前記複数の壁の一部の除去により選択可能な、前記第3流路形成部と、
    を備える電力変換装置。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置であって、
    前記第1流路形成部、前記第2流路形成部及び前記中継流路形成部は、前記第1または第2電力変換回路部を支持する流路筐体と、当該流路筐体よりも小さい体積で形成されるカバーにより構成され、
    前記流路壁又は前記加工部は、前記カバーに設けられる電力変換装置。
  3. 請求項1または2に記載の電力変換装置であって、
    前記第1及び第2電力変換回路部に供給される直流電力を平滑化する平滑コンデンサを備え、
    前記中継流路形成部の流路断面積は、他の前記第1ないし第2流路形成部の流路断面積より小さく形成され、
    前記平滑コンデンサは、前記加工部の流路と対向する位置に配置される電力変換装置。
JP2019124136A 2019-07-03 2019-07-03 電力変換装置 Active JP7252078B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124136A JP7252078B2 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 電力変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019124136A JP7252078B2 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021010278A JP2021010278A (ja) 2021-01-28
JP7252078B2 true JP7252078B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=74198669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019124136A Active JP7252078B2 (ja) 2019-07-03 2019-07-03 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7252078B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403717B2 (ja) 2021-04-30 2023-12-22 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 乗客コンベア用移動手摺の案内ローラ取替治具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177004A (ja) 2010-01-29 2011-09-08 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法
JP2015139333A (ja) 2014-01-24 2015-07-30 Ntn株式会社 モータ搭載自動車の駆動制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177004A (ja) 2010-01-29 2011-09-08 Hitachi Ltd 半導体パワーモジュール及びそれが搭載される電力変換装置並びに半導体パワーモジュール搭載用水路形成体の製造方法
JP2015139333A (ja) 2014-01-24 2015-07-30 Ntn株式会社 モータ搭載自動車の駆動制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7403717B2 (ja) 2021-04-30 2023-12-22 三菱電機ビルソリューションズ株式会社 乗客コンベア用移動手摺の案内ローラ取替治具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021010278A (ja) 2021-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108390580B (zh) 电力转换装置
KR101901089B1 (ko) 구동 장치
JP4611820B2 (ja) 車両用電装ユニットの冷却装置
JP5880491B2 (ja) インバータケース
JP5725067B2 (ja) 電力変換装置
US9894814B2 (en) Electric power convertor
JP6876366B2 (ja) 車載駆動装置
JP7059641B2 (ja) インバータの冷却構造
WO2010050480A1 (ja) エンジン発電機
US20090243443A1 (en) Drive unit
JP5182241B2 (ja) 車両用電気機器の冷却ユニットの搭載方法及び車載用電気機器の冷却ユニット
WO2014068947A1 (ja) 電池モジュール
JP2015130735A (ja) 電力変換装置
JP7252078B2 (ja) 電力変換装置
JP7172579B2 (ja) 電気機器
JP2017229182A (ja) 筒状のコアを備えるリアクトル、モータ駆動装置、およびアンプ装置
JP6582468B2 (ja) 回転電機構造
JP2014230458A (ja) 電力変換装置
US8289711B2 (en) Integrated thermal packaging of high power motor controller
JP2019013111A (ja) 電力変換装置
JP2016163478A (ja) 電力変換器
WO2016151804A1 (ja) 電力変換装置
US11495850B2 (en) Protective housing of a battery pack incorporating channels for transporting a heat-transfer fluid
JP6233051B2 (ja) 電力変換装置
JP6350330B2 (ja) 電力変換器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20220121

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20220204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7252078

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150