WO2014068947A1 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
WO2014068947A1
WO2014068947A1 PCT/JP2013/006376 JP2013006376W WO2014068947A1 WO 2014068947 A1 WO2014068947 A1 WO 2014068947A1 JP 2013006376 W JP2013006376 W JP 2013006376W WO 2014068947 A1 WO2014068947 A1 WO 2014068947A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
battery
battery module
housing
batteries
vent hole
Prior art date
Application number
PCT/JP2013/006376
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
仰 奥谷
下司 真也
永山 雅敏
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP2014544304A priority Critical patent/JPWO2014068947A1/ja
Priority to US14/436,877 priority patent/US20150270590A1/en
Priority to CN201380056668.1A priority patent/CN104769769A/zh
Publication of WO2014068947A1 publication Critical patent/WO2014068947A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/65Means for temperature control structurally associated with the cells
    • H01M10/656Means for temperature control structurally associated with the cells characterised by the type of heat-exchange fluid
    • H01M10/6561Gases
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/61Types of temperature control
    • H01M10/613Cooling or keeping cold
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/60Heating or cooling; Temperature control
    • H01M10/62Heating or cooling; Temperature control specially adapted for specific applications
    • H01M10/625Vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • the present invention relates to a battery module including a plurality of batteries.
  • Patent Document 1 discloses a technique of providing a vent hole in the vicinity of an end portion of a cylindrical case of a storage battery power supply device.
  • the ventilation path is provided in parallel to the axial direction of each storage battery. Therefore, in this technique, a ventilation path for a refrigerant such as air is separately required for each battery. In this regard, the inventors have found room for improving the battery cooling structure.
  • the present invention has been made in view of such problems, and an object thereof is to provide a technique for cooling the battery module more easily.
  • a certain aspect of the present invention is a battery module.
  • the battery module includes a plurality of substantially columnar batteries and a plurality of housings that house the plurality of batteries and are arranged in parallel to each other.
  • the vent hole provided in one housing and the air vent provided in the other housing communicate with each other, thereby providing another air hole provided in one housing.
  • To another vent hole provided in the other casing is formed as a ventilation path via a vent hole communicating between adjacent casings.
  • the battery module can be cooled more easily by allowing the refrigerant to flow into two or more batteries from one air hole of the battery module. That is, in the battery module, since the plurality of batteries are connected by the communicating air passage, the plurality of batteries can be efficiently cooled together.
  • the battery module can be cooled more easily.
  • FIG. 2 is a schematic view of a cross section taken along plane AA of FIG. 1 showing the battery module according to the embodiment. It is a perspective view which shows the battery module which concerns on a modification. It is the schematic of the cross section in the BB surface of FIG. 3 which shows the battery module which concerns on a modification.
  • FIG. 1 is a perspective view showing a battery module according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view taken along the plane AA of FIG. 1 showing the battery module according to the embodiment.
  • the internal structure of the battery 20 is omitted.
  • the battery module 10 includes a plurality of substantially columnar batteries 20 and a plurality of housings 40 that house the plurality of batteries 20 and are arranged in parallel to each other.
  • the outer shape of the battery 20 is substantially cylindrical.
  • the battery module 10 is not limited to this as long as a ventilation path described later can be formed. For example, it may be square.
  • the battery 20 of this Embodiment is a lithium ion secondary battery, it is applicable also to a nickel hydride battery, a nickel cadmium battery, etc.
  • the housing 40 has a function of holding the battery 20 therein and suppressing deformation of the battery 20 due to heat generation.
  • the housing 40 is provided with a plurality of ventilation holes. It is preferable that the housing 40 has a substantially polygonal column shape.
  • the battery module 10 of the present embodiment is configured such that nine substantially cylindrical batteries 20 are accommodated in nine casings 40 each having a substantially square columnar cross section.
  • the casing 40 is provided with four vent holes 42 at substantially the same position, shape, and size on the side surfaces arranged adjacent to each other.
  • the casing 40 may be made of, for example, a metal such as aluminum or magnesium having heat conductivity, or an engineer plastic such as polypropylene (PP), polyethylene (PE), polybutylene terephthalate (PBT), polyphenylene sulfide (PPS), or the like having insulation properties. Resin) can be preferably used.
  • the heat conductive material having insulating properties as a composite the above metal material provided with an insulating coating film, the above metal material obtained by outsert molding of the resin, and the like are more preferable.
  • the heat of the battery 20 moves to the housing 40 and the temperature of the battery 20 decreases. Thereby, the cooling property of the battery 20 can further be improved.
  • the lid portions 48 and 48 ′ formed integrally with each other are covered from both ends in the axial direction of the battery 20. Thereby, each side surface of the plurality of batteries 20 comes into contact with each side surface of the adjacent battery 20 and is fixed integrally.
  • An opening 50 is formed in the lid 48 so as to expose a part of the negative electrode 52 provided at the end of the battery 20.
  • a bus bar 56 is connected to the negative electrode 52 via a wiring 54.
  • a positive electrode (not shown) is also exposed in the lid portion 48 ′, and a bus bar (not shown) is arranged on the positive electrode via a wiring.
  • each battery 20 is connected in parallel.
  • metal such as aluminum or magnesium having heat conductivity, polypropylene (PP), polyethylene (PE), polybutylene terephthalate (PBT), polyphenylene sulfide (PPS) having insulating properties, etc.
  • Engineered plastic (resin) can be preferably used.
  • the heat conductive material having insulating properties as a composite the above metal material provided with an insulating coating film, the above metal material obtained by outsert molding of the resin, and the like are more preferable.
  • the heat of the battery 20 and the housing 40 moves to the lid portions 48 and 48 ′, and the temperature of the battery 20 can be further lowered. Thereby, the cooling property of the battery 20 can further be improved.
  • the above metal material is used for the lid portions 48 and 48 ′, it is preferable to provide an insulating plate between the lid portions 48 and 48 ′ and the wiring 54. Further, different materials may be used for the lid portions 48 and 48 ′.
  • the housing 40 has a substantially square shape as in the present embodiment, a substantially regular hexagonal shape or a substantially regular triangular shape as described later with reference to FIGS.
  • a columnar shape having a square cross section is preferred.
  • the plurality of housings 40 have substantially the same column shape, and the ventilation holes are provided at substantially the same positions on the side surfaces.
  • the housing 40 having another polygonal column cross section can also be suitably used.
  • the following relationship is established between the two housings 40a and 40b, for example, as shown in the region P of FIG. That is, in the two adjacent housings 40a and 40b provided with the air holes 42Aa, 42Ba, 42Ca and 42Da and the air holes 42Ab, 42Bb, 42Cb and 42Db, the air holes 42Da provided in one housing 40a and the other It arrange
  • a ventilation hole 42Da and a ventilation hole 42Bb communicating with the adjacent housings 40a and 40b are formed as a ventilation path between the housings 40a and 40b.
  • FIG. 2 shows the ventilation path 1 and the ventilation path 2 as examples.
  • the air holes 42 are formed with a certain width in a direction substantially perpendicular to the axial direction of the battery 20, so that a gap is formed between the battery 20 and the side surface of the housing 40.
  • the battery 20 is inscribed in at least a part of the side surface of the housing 40 where the air holes 42 are provided. That is, in the portion where the air holes 42 are provided, the air passage is formed as shown in FIG. 2, but the battery 20 is in the housing 40 in the portions where the air holes 42 on each side of the housing 40 are not provided. It touches.
  • the battery module 10 can be more easily cooled by allowing the coolant to flow into the two or more batteries 20 from one vent hole 42 of the battery module 10.
  • the plurality of batteries 20 are connected by the communicating ventilation path, so that the plurality of batteries 20 can be efficiently cooled together.
  • the vent hole 42 in a part of the side surface of the housing 40 in the axial direction, the cooling property of the battery 20 and the fixing property of the battery 20 inside the housing 40 can be maintained.
  • the air holes 42 may be provided on each side surface of the housing 40 so as to have substantially the same length as the axial direction of the battery 20.
  • the cooling property of the battery 20 can be further enhanced while maintaining the fixing property of the battery 20.
  • abutted each side surface of the housing 40 does not need to contact
  • the air holes provided in the respective side surfaces may be communicated with each other by a tubular structure.
  • vent holes on all side surfaces forming the outer surface, and at least two vent holes are provided in the entire battery module 10. What is necessary is just to be provided as an inflow port and an outflow port of a refrigerant
  • coolant coolant.
  • FIG. 2 when a large number of air holes 42 are provided in the housing 40 arranged on the outer surface of the battery module 10, since the inflow and outflow of the refrigerant occur from various positions, Cooling can be performed more efficiently.
  • the battery system may be configured by using one or more battery modules 10 and a cooling device (not shown).
  • the cooling device cools each battery 20 by flowing a refrigerant through each ventilation path. Air can be preferably used as the refrigerant.
  • FIG. 3 is a perspective view showing a battery module according to a modification.
  • FIG. 4 is a schematic view of a cross section taken along the line BB of FIG. 3 showing a battery module according to a modification.
  • the bus bar 56 and the lid portions 48 and 48 ′ are omitted.
  • the internal structure of the battery 20 is omitted.
  • This modification differs from the embodiment in that the battery 20 is housed in a substantially regular hexagonal columnar housing 44. Ventilation holes are provided on each side surface of the housing 40.
  • the vent holes provided on the respective side surfaces are 46A, 46B, 46C, 46D, 46E, and 46F in the clockwise direction in order from the vent hole substantially parallel to the x-axis.
  • the air holes 46A, 46B, 46C, 46D, 46E, and 46F are formed at substantially the same position, shape, and size on the side surfaces that are arranged adjacent to each other.
  • a plurality of housings 40 are arranged in a close-packed manner with their side surfaces in contact with each other.
  • seven housings 44 are juxtaposed.
  • the vent hole 46Fa and the vent hole 46Cb, the vent hole 46Da and the vent hole 46Ac, and the vent hole 46Ea and the vent hole 46Bd communicate with each other between the three casings 44b, 44c, and 44d adjacent to the casing 44a.
  • a path through which the refrigerant can flow into at least two batteries 20 from one vent hole is formed inside the battery module 10.
  • the ventilation path 3, the ventilation path 4, and the ventilation path 5 are shown as an example.
  • This modification also has the same effect as the above-described embodiment.
  • the dead space can be reduced and the number of batteries 20 used per unit volume can be further increased.
  • the invention according to each of the above embodiments may be specified by the items described below.
  • (Item 1) A plurality of substantially columnar batteries, and a plurality of housings each housing the plurality of batteries and arranged in parallel with each other, and in two adjacent housings, a vent hole provided in one housing, and the other By arranging to communicate with the vent hole provided in the housing of the other, from another vent hole provided in the one housing to another vent hole provided in the other housing A battery module formed as a ventilation path through a vent hole communicating between the casings.
  • (Item 2) The battery module according to item 1, wherein the plurality of housings have substantially the same column shape with a substantially regular polygonal cross section, and the air holes are provided at substantially the same positions on the side surfaces.
  • (Item 3) Item 3.
  • the battery module according to item 2 wherein the adjacent casings are in contact with each other so that a vent hole communicating between the adjacent casings is formed as a ventilation path between the casings.
  • (Item 4) 4.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

電池モジュール(10)は、略柱状の複数の電池(20)と、複数の電池(20)をそれぞれ収容し、互いに並設された複数の筺体(40)と、を含む。隣接する2つの筺体(40a),(40b)において、一方の筺体(40a)に設けられた通気孔(42Da)と、他方の筺体(40b)に設けられた通気孔(42Bb)とが連通するように配置されることにより、一方の筺体(40a)に設けられた別の通気孔(42Aa),(42Ba),(42Ca)から、他方の筺体(40b)に設けられた別の通気孔(42Ab),(42Cb),(42Db)までが、隣接する筺体(40a),(40b)間で連通する通気孔(42Da),(42Bb)を経由する通気経路として形成されている。

Description

電池モジュール
 本発明は、複数の電池を含む電池モジュールに関する。
 一般に電池は、充放電に伴い発熱する。しかし、複数の電池を含む電池モジュールを安定して稼働させるためには、電池の温度が上昇しすぎないことが好ましい。そのため、電池を効率的に冷却する機構が求められてきた。これに対し、たとえば、特許文献1には、蓄電池電源装置の筒状ケースの端部近傍に、通気孔を設ける技術が開示されている。
特開平10-106520号公報
 特許文献1の蓄電池電源装置では、通気経路が各蓄電池の軸方向に平行にそれぞれ設けられていた。そのため、この技術では、空気などの冷媒の通気経路が各電池に対して別々に必要であった。この点に関し、発明者らは電池の冷却構造を改善する余地を見出した。
 本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、電池モジュールをより簡易に冷却する技術の提供にある。
 本発明のある態様は、電池モジュールである。当該電池モジュールは、略柱状の複数の電池と、複数の電池をそれぞれ収容し、互いに並設された複数の筐体と、を含む。隣接する2つの筺体において、一方の筺体に設けられた通気孔と、他方の筺体に設けられた通気孔とが連通するように配置されることにより、一方の筺体に設けられた別の通気孔から、他方の筺体に設けられた別の通気孔までが、隣接する筺体間で連通する通気孔を経由する通気経路として形成されていることを特徴とする。
 この電池モジュールによれば、電池モジュールの1つの通気孔から2つ以上の電池に対して冷媒を流入させることによって、電池モジュールをより簡易に冷却することができる。つまり、電池モジュールでは複数の電池が連通された通気経路によってつながっているため、複数の電池をまとめて効率的に冷却することができる。
 本発明によれば、電池モジュールをより簡易に冷却することができる。
実施の形態に係る電池モジュールを示す斜視図である。 実施の形態に係る電池モジュールを示す図1のA-A面における断面の概略図である。 変形例に係る電池モジュールを示す斜視図である。 変形例に係る電池モジュールを示す図3のB-B面における断面の概略図である。
 以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
 図1は、実施の形態に係る電池モジュールを示す斜視図である。図2は、実施の形態に係る電池モジュールを示す図1のA-A面における断面の概略図である。なお、図2では電池20の内部構造は省略する。
 図1に示すように、電池モジュール10は、略柱状の複数の電池20と、複数の電池20をそれぞれ収容し、互いに並設された複数の筺体40と、を含む。本実施の形態では、電池20の外形は略円柱状である。しかし、電池モジュール10において後述する通気経路を形成できるのであれば、これには限られない。例えば、角形でもよい。また、本実施の形態の電池20はリチウムイオン二次電池であるが、ニッケル水素電池、ニッケルカドミウム電池などにも適用可能である。
 筺体40は、電池20をその内部に保持するとともに、発熱に伴う電池20の変形を抑制する機能を有する。筺体40には、複数の通気孔が設けられている。筺体40は、略多角柱状であることが好ましい。
 本実施の形態の電池モジュール10は、9個の略円柱状の電池20が、断面が略正方形の柱状である9個の筺体40にそれぞれ収容されて構成されている。筺体40には、4つの通気孔42が、隣接して配置される側面同士において、略同一の位置、形状、大きさにて設けられている。筺体40には、たとえば伝熱性を有するアルミニウム、マグネシウムなどの金属や、たとえば絶縁性を有するポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などのエンジニアプラスチック(樹脂)を好適に使用することができる。また複合として絶縁性を有する伝熱性素材として、絶縁塗膜を施した上記金属材料や上記樹脂をアウトサート成形した上記金属材料などの方がより好ましい。筐体40に伝熱性素材を用いることで、電池20の熱は筐体40に移動して、電池20の温度が下がる。これにより、電池20の冷却性をさらに高めることができる。
 複数の筺体40が並設された状態で、それぞれ一体的に形成された蓋部48,48’が電池20の軸方向の両端から被せられる。これにより、複数の電池20の各側面が隣接する電池20の各側面に当接されて一体的に固定される。蓋部48には、電池20の端部に設けられた負極52の一部を露出させるように、開口部50が形成されている。負極52には、配線54を介してバスバー56が接続されている。同様に、蓋部48’においても、図示しない正極が露出し、正極には配線を介して図示しないバスバーが配置されている。図1では、9個の電池20が負極をz軸の正方向として同方向に配置されている。そのため、各電池20は並列に接続されている。蓋部48,48’には、たとえば伝熱性を有するアルミニウム、マグネシウムなどの金属や、たとえば絶縁性を有するポリプロピレン(PP)、ポリエチレン(PE)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などのエンジニアプラスチック(樹脂)を好適に使用することができる。また複合として絶縁性を有する伝熱性素材として、絶縁塗膜を施した上記金属材料や上記樹脂をアウトサート成形した上記金属材料などの方がより好ましい。蓋部48,48’に伝熱性素材を用いることで、電池20および筐体40の熱は蓋部48,48’に移動して、電池20の温度をさらに下げることができる。これにより、電池20の冷却性をさらに高めることができる。なお、蓋部48,48’に上記金属材料を用いる場合、蓋部48,48’と配線54の間に絶縁性を有する板を設けることが好ましい。また、蓋部48,48’は、異なる材料を用いてもよい。
 電池モジュール10を安定な構造とするためには、筺体40は、本実施の形態のように略正方形、図3、4を用いて後述するように略正六角形、または略正三角形の略正多角形を断面とする柱状であることが好ましい。この場合には、通気経路の形成および生産性の観点から、複数の筺体40が略同一形状の柱状であって、通気孔が各側面に略同一の位置にて設けられていることが特に好ましい。ただし、他の多角柱状の断面を有する筺体40も好適に使用可能である。
 本実施の形態の電池モジュール10では、たとえば図2の領域Pに示されるように、2つの筺体40a,40b間に以下の関係が成り立つ。つまり、それぞれ通気孔42Aa,42Ba,42Ca,42Daおよび通気孔42Ab,42Bb,42Cb,42Dbが設けられた隣接する2つの筺体40a,40bにおいて、一方の筺体40aに設けられた通気孔42Daと、他方の筺体40bに設けられた通気孔42Bbとが連通するように配置される。これにより、一方の筺体40aに設けられた別の通気孔42Aa,42Ba,42Caのうち少なくとも1つから、他方の筺体40bに設けられた別の通気孔42Ab,42Cb,42Dbのうち少なくとも1つまでが、隣接する筺体40a,40b間で連通する通気孔42Daおよび通気孔42Bbを経由する通気経路として形成されている。
 この場合、隣接する筺体40a,40b同士が当接することにより、隣接する筺体40a,40b間で連通する通気孔42Daおよび通気孔42Bbが、筺体40a,40b間の通気経路として形成されている。
 電池モジュール10全体では、電池モジュール10の外面に露出した側面に設けられた通気孔42を冷媒の流入口および流出口とし、少なくとも2つの電池20を通過する様々な通気経路が形成されている。図2には、通気経路1と通気経路2を例として示す。
 また、図2に示すように、通気孔42を電池20の軸方向と略垂直となる方向にある程度の幅を持たせて形成することにより、電池20と筺体40の側面との間に隙間を形成することによって、通気孔42を冷媒が通過しやすい構造となっている。また、電池20は、筺体40の内部の通気孔42が設けられている側面において、少なくとも一部に内接している。つまり、通気孔42が設けられている部分では図2に示すように通気経路が形成されつつも、筺体40の各側面の通気孔42が設けられていない部分において、電池20は筺体40に内接している。
 以上説明した電池モジュール10によれば、電池モジュール10の1つの通気孔42から2つ以上の電池20に対して冷媒を流入させることによって、電池モジュール10をより簡易に冷却することができる。つまり、電池モジュール10では複数の電池20が連通された通気経路によってつながっているため、複数の電池20をまとめて効率的に冷却することができる。
 また、通気孔42を筺体40の各側面の軸方向の一部に設けることにより、電池20の冷却性と筺体40の内部における電池20の固定性を維持することができる。一方、通気孔42は、筺体40の各側面において、電池20の軸方向と略同一の長さとなるように設けてもよい。この場合は、たとえば蓋部48,48’に電池20の軸と垂直な方向(xy平面方向)の固定部をさらに設けることが好ましい。これにより、電池20の固定性を維持しつつ、電池20の冷却性をさらに高めることができる。
 なお、本実施の形態では、隣接する筺体40の各側面同士が当接している場合を示したが、筺体40の各側面同士は当接していなくてもよい。この場合には、たとえば各側面に設けられた通気孔同士が管状の構造により連通されていてもよい。
 また、電池モジュール10の外表面に配置された筺体40では、外表面を形成するすべての側面に通気孔が設けられている必要はなく、電池モジュール10の全体において、少なくとも2つの通気孔がそれぞれ冷媒の流入口および流出口として設けられていればよい。ただし、図2に示すように、電池モジュール10の外面に配置された筺体40に多くの通気孔42を設けた場合には、冷媒の流入および流出が様々な位置から起きるため、各電池20をより効率的に冷却することができる。
 また、1つ以上の電池モジュール10と図示しない冷却装置とを用いて、電池システムを構成してもよい。冷却装置は、各通気経路に冷媒を流して各電池20を冷却させる。冷媒としては、空気を好適に使用することができる。
 また、筺体40の内部には、たとえば筺体40の対角線上において、筺体40と電池20とに接する通気経路の仕切りを設けてもよい。これにより、所望の通気経路を形成して、冷却しにくい位置にある電池20を効率的に冷却することができる。
(変形例)
 図3は、変形例に係る電池モジュールを示す斜視図である。図4は、変形例に係る電池モジュールを示す図3のB-B面における断面の概略図である。なお、図3ではバスバー56および蓋部48,48’は省略する。また、図4では電池20の内部構造は省略する。
 本変形例は、電池20が収容されているのが略正六角柱状の筺体44である点が、実施の形態とは異なる。筺体40の各側面には通気孔が設けられている。ここでは、各側面に設けられた通気孔を、x軸に略平行な通気孔から順に、時計回りに46A,46B,46C,46D,46E,46Fとする。各通気孔46A,46B,46C,46D,46E,46Fは、隣接して配置される側面同士において、略同一の位置、形状、大きさにて形成されている。
 電池モジュール10では、複数の筺体40が各側面を接触させて最密に並設される。ここでは、7つの筺体44が並設されている。たとえば、筺体44aと隣接する3つの筺体44b,44c,44dとの間で、通気孔46Faと通気孔46Cb、通気孔46Daと通気孔46Ac、通気孔46Eaと通気孔46Bdがそれぞれ連通する。その結果、電池モジュール10の内部には冷媒が1つの通気孔から少なくとも2つの電池20に対して流入可能な経路が形成されている。図4には、通気経路3、通気経路4、および通気経路5を例として示す。
 本変形例によっても、上述した実施の形態と同様の効果を奏する。加えて、デッドスペースを減らして、単位体積あたりに使用する電池20の数をさらに増やすことができる。
 本発明は、上述の各実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることも可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれうるものである。
 なお、上述の各実施の形態に係る発明は、以下に記載する項目によって特定されてもよい。
(項目1)
 略柱状の複数の電池と、前記複数の電池をそれぞれ収容し、互いに並設された複数の筐体と、を含み、隣接する2つの筺体において、一方の筺体に設けられた通気孔と、他方の筺体に設けられた通気孔とが連通するように配置されることにより、前記一方の筺体に設けられた別の通気孔から、前記他方の筺体に設けられた別の通気孔までが、隣接する筺体間で連通する通気孔を経由する通気経路として形成されている電池モジュール。
(項目2)
 前記複数の筐体は、断面が略正多角形である略同一の柱状であって、前記通気孔が各側面に略同一の位置にて設けられている項目1に記載の電池モジュール。
(項目3)
 隣接する筺体同士が当接することにより、隣接する筺体間で連通する通気孔が、筺体間の通気経路として形成された項目2に記載の電池モジュール。
(項目4)
 前記電池は、前記筺体の内部の前記通気孔が設けられている側面において、少なくとも一部に内接していることを特徴とする項目1~3のいずれか1つに記載の電池モジュール。
10 電池モジュール、20 電池、40,44 筺体、42,46 通気孔

Claims (4)

  1.  略柱状の複数の電池と、
     前記複数の電池をそれぞれ収容し、互いに並設された複数の筐体と、を含み、
     隣接する2つの筺体において、一方の筺体に設けられた通気孔と、他方の筺体に設けられた通気孔とが連通するように配置されることにより、前記一方の筺体に設けられた別の通気孔から、前記他方の筺体に設けられた別の通気孔までが、隣接する筺体間で連通する通気孔を経由する通気経路として形成されている電池モジュール。
  2.  前記複数の筐体は、断面が略正多角形である略同一の柱状であって、前記通気孔が各側面に略同一の位置にて設けられている請求項1に記載の電池モジュール。
  3.  隣接する筺体同士が当接することにより、隣接する筺体間で連通する通気孔が、筺体間の通気経路として形成された請求項2に記載の電池モジュール。
  4.  前記電池は、前記筺体の内部の前記通気孔が設けられている側面において、少なくとも一部に内接していることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
PCT/JP2013/006376 2012-10-31 2013-10-29 電池モジュール WO2014068947A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014544304A JPWO2014068947A1 (ja) 2012-10-31 2013-10-29 電池モジュール
US14/436,877 US20150270590A1 (en) 2012-10-31 2013-10-29 Battery module
CN201380056668.1A CN104769769A (zh) 2012-10-31 2013-10-29 电池模块

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012-241253 2012-10-31
JP2012241253 2012-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2014068947A1 true WO2014068947A1 (ja) 2014-05-08

Family

ID=50626896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2013/006376 WO2014068947A1 (ja) 2012-10-31 2013-10-29 電池モジュール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150270590A1 (ja)
JP (1) JPWO2014068947A1 (ja)
CN (1) CN104769769A (ja)
WO (1) WO2014068947A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006241A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池および電池装置
JP2018538662A (ja) * 2016-04-25 2018-12-27 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
WO2019102858A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 株式会社東芝 蓄電装置及び鉄道車両
JP2019133884A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ヤンマー株式会社 電池パック及び推進装置
US10897029B2 (en) 2016-07-06 2021-01-19 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Battery package, assembled battery, and battery device
JP7474618B2 (ja) 2020-03-24 2024-04-25 日本特殊陶業株式会社 バスバーおよび組電池

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105280983A (zh) * 2015-09-25 2016-01-27 中国科学院广州能源研究所 电动汽车动力电池组的散热系统
CN105244462B (zh) * 2015-09-25 2017-10-17 中国科学院广州能源研究所 电动汽车动力电池组的热管理系统
US10411311B2 (en) * 2016-03-01 2019-09-10 GM Global Technology Operations LLC Integrated passive cooling system and method
GB2563272B (en) 2017-06-09 2020-01-01 Ge Aviat Systems Ltd Battery pack
KR102248229B1 (ko) 2018-01-15 2021-05-03 주식회사 엘지화학 가스 배출 구조가 형성된 배터리 모듈
CN109786894B (zh) * 2019-02-21 2021-08-03 江苏大学 一种基于离子风原理的动力电池冷却装置
JP7488695B2 (ja) * 2020-05-29 2024-05-22 本田技研工業株式会社 固体電池モジュール及び固体電池セル
FR3119938B1 (fr) 2021-02-16 2022-12-30 Psa Automobiles Sa Module de batterie comprenant des cellules cylindriques refroidies

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986188A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Sony Corp 電気自動車のバッテリ構造
JPH10106520A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池電源装置
JPH1167178A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造及びこの固定構造によるバッテリ空調方法
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2022110B1 (en) * 2006-05-11 2011-10-12 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Modular battery system
US20120045672A1 (en) * 2010-08-23 2012-02-23 Delphi Technologies, Inc. Vented battery pack

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0986188A (ja) * 1995-09-27 1997-03-31 Sony Corp 電気自動車のバッテリ構造
JPH10106520A (ja) * 1996-09-26 1998-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 蓄電池電源装置
JPH1167178A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車のバッテリ固定構造及びこの固定構造によるバッテリ空調方法
JP2002141114A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Sanyo Electric Co Ltd 組電池

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018538662A (ja) * 2016-04-25 2018-12-27 エルジー・ケム・リミテッド バッテリーパック及び該バッテリーパックを含む自動車
JP2018006241A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池および電池装置
US10897029B2 (en) 2016-07-06 2021-01-19 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Battery package, assembled battery, and battery device
WO2019102858A1 (ja) * 2017-11-24 2019-05-31 株式会社東芝 蓄電装置及び鉄道車両
JP2019096523A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 株式会社東芝 蓄電装置及び鉄道車両
US11374280B2 (en) 2017-11-24 2022-06-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Electricity storage device and railroad car
JP2019133884A (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ヤンマー株式会社 電池パック及び推進装置
WO2019151242A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 ヤンマー株式会社 電池パック及び推進装置
JP7474618B2 (ja) 2020-03-24 2024-04-25 日本特殊陶業株式会社 バスバーおよび組電池

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2014068947A1 (ja) 2016-09-08
CN104769769A (zh) 2015-07-08
US20150270590A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2014068947A1 (ja) 電池モジュール
JP6256397B2 (ja) 電池パック
US9028996B2 (en) Battery pack
JP5987569B2 (ja) 電池パック
JP5566719B2 (ja) 二次電池装置
JP6694297B2 (ja) 電池モジュール
US11509005B2 (en) Battery pack including separator between secondary batteries
JP6286212B2 (ja) 電池モジュール
US9287537B2 (en) Electric storage apparatus including protruding portion attached to external housing
US9159975B2 (en) Rechargeable battery module
WO2018021425A1 (ja) 電池装置及び電池システム
JP6374100B2 (ja) 二次電池装置
JP5776935B2 (ja) 電池配線モジュール及び電池モジュール温度調整システム
JP2018116816A (ja) 電池モジュール
WO2013129074A1 (ja) 電源装置
WO2017042930A1 (ja) 電池装置
US9203066B2 (en) Battery pack
WO2020026466A1 (ja) 電池装置
JP2021157984A (ja) 蓄電装置
JP6719330B2 (ja) 電池ユニット
JP2020095860A (ja) 電池パック
CN104701912B (zh) 充电电池模块
JP2014093131A (ja) 電池モジュールおよび電池システム
JP2015138588A (ja) 電池モジュール
WO2017042893A1 (ja) 電気装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 13850093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2014544304

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 14436877

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 13850093

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1