JP2019133884A - 電池パック及び推進装置 - Google Patents

電池パック及び推進装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2019133884A
JP2019133884A JP2018016816A JP2018016816A JP2019133884A JP 2019133884 A JP2019133884 A JP 2019133884A JP 2018016816 A JP2018016816 A JP 2018016816A JP 2018016816 A JP2018016816 A JP 2018016816A JP 2019133884 A JP2019133884 A JP 2019133884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
axial direction
cylindrical
battery pack
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018016816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6865182B2 (ja
Inventor
青木 英明
Hideaki Aoki
英明 青木
岡松 太郎
Taro Okamatsu
太郎 岡松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2018016816A priority Critical patent/JP6865182B2/ja
Priority to PCT/JP2019/002956 priority patent/WO2019151242A1/ja
Priority to US16/966,836 priority patent/US20210043895A1/en
Publication of JP2019133884A publication Critical patent/JP2019133884A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6865182B2 publication Critical patent/JP6865182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/10Motor-propelled water sports boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/60Board appendages, e.g. fins, hydrofoils or centre boards
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B32/00Water sports boards; Accessories therefor
    • B63B32/40Twintip boards; Wakeboards; Surfboards; Windsurfing boards; Paddle boards, e.g. SUP boards; Accessories specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H21/00Use of propulsion power plant or units on vessels
    • B63H21/12Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven
    • B63H21/17Use of propulsion power plant or units on vessels the vessels being motor-driven by electric motor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/289Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs
    • H01M50/291Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by spacing elements or positioning means within frames, racks or packs characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/296Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by terminals of battery packs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/502Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing
    • H01M50/503Interconnectors for connecting terminals of adjacent batteries; Interconnectors for connecting cells outside a battery casing characterised by the shape of the interconnectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/569Constructional details of current conducting connections for detecting conditions inside cells or batteries, e.g. details of voltage sensing terminals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Abstract

【課題】十分な電池容量を確保しつつ、ケーシングとの間に生じた隙間を活用することが可能な電池パックを提供する。【解決手段】電池パック30は、フロントケーシング31と、複数の電池モジュールと、を備える。電池モジュールは、筒状電池群42と、接続部材46と、を備える。筒状電池群42は、軸方向の両端部に端子が形成された複数の筒状電池42aが、軸方向で見たときにフロントケーシング31の内壁との間に第1空間43が形成されるように当該軸方向に垂直な方向に並べられている。接続部材46は、筒状電池群42の軸方向の両端部にそれぞれ取り付けられており、筒状電池42aの端子同士を接続するとともに、軸方向で見たときに一部が第1空間43に位置する。電池モジュールは軸方向に並べて配置されており、隣り合う電池モジュールの接続部材46同士は、第1空間43に位置している部分において互いに固定される。【選択図】図4

Description

本発明は、主として、複数の筒状電池を備える電池パックに関する。
従来から、特許文献1等に開示されているように、電動モータを駆動源として推進力を発生させる水中推進装置が知られている。特許文献1には、この推進装置の内部に、電動モータを駆動するための8つの筒状電池(battery61)が配置されることが開示されている。
米国特許出願公開第2003/0167991号明細書
ここで、複数の電池を用いて1つの電池パックを構成する場合、これらの電池を直列又は並列に接続する必要がある。しかし、特許文献1では、推進装置内の電池を接続する構造については記載されていない。電池パックは、電池を配置する空間が多くなるほど電池容量が大きくなるため、空間を有効に活用することが望まれる。また、電池同士を接続する必要があるため、電池同士の接続作業を容易に行うことができることが望まれる。なお、これらの事情は、水中に配置される推進装置用の電池に限られず、他の用途の電池に対しても同様に当てはまる。
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その主要な目的は、十分な電池容量を確保しつつ、ケーシングとの間に生じた隙間を活用することが可能な電池パックを提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。
本発明の観点によれば、以下の構成の電池パックが提供される。即ち、この電池パックは、電池ケーシングと、複数の電池モジュールと、を備える。複数の前記電池モジュールは、前記ケーシングに収容される。それぞれの前記電池モジュールは、筒状電池群と、接続部材と、を備える。前記筒状電池群は、軸方向の両端部に端子が形成された複数の筒状電池が、軸方向で見たときに前記電池ケーシングの内壁との間に第1空間が形成されるように当該軸方向に垂直な方向に並べられている。前記接続部材は、前記筒状電池群の軸方向の両端部にそれぞれ取り付けられており、前記筒状電池の前記端子同士を接続するとともに、前記軸方向で見たときに一部が前記第1空間に位置する。前記電池モジュールは軸方向に並べて配置されており、隣り合う前記電池モジュールの前記接続部材同士は、前記第1空間に位置している部分において互いに固定される。
前記の電池パックによれば、第1空間が形成されるように筒状電池が並べられており、接続部材が第1空間に位置している。これにより、電池モジュールを軸方向に並べた場合において接続部材の一部が露出することとなる。そのため、隣り合う接続部材同士を固定する作業を容易に行うことができる。また、複数の電池モジュールを有することにより、大きな電池容量を確保することができる。
前記の電池パックにおいては、複数の前記筒状電池群は、前記軸方向で見たときの中央に第2空間がそれぞれ形成されるように前記筒状電池が並べられていることが好ましい。
これにより、電池パックを軸方向でみたときに、軸方向の中央に各電池モジュールを貫通する空間が形成されることとなる。そのため、例えばこの空間に電池パックが有する部品(例えばハーネス等)を配置することで、電池ケーシングの内部空間を有効に活用できる。
前記の電池パックにおいては、複数の前記電池モジュールは、前記筒状電池群を保持しており、前記軸方向で見たときに前記第1空間での前記接続部材同士の固定部分と重ならないように配置されるホルダをそれぞれ備えることが好ましい。
これにより、前記筒状電池群をホルダで保持することで、筒状電池を安定させることができる。また、軸方向で見たときに接続部材同士の固定部分と重ならないようにホルダが配置されることで、ホルダを備えた場合においても接続部材同士の固定作業の容易性を維持できる。
前記の電池パックにおいては、前記ホルダには、前記筒状電池を個別に保持するための電池保持孔が形成されており、隣り合う前記電池保持孔は壁部により仕切られていることが好ましい。
これにより、筒状電池間が壁部で仕切られるため、筒状電池の延焼を防止することができる。
前記の電池パックにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この電池パックは、軸方向に並べて配置される複数の前記ホルダを連結する連結部材を備える。複数の前記筒状電池群は、前記電池ケーシングの内壁との間に第3空間が形成されるように並べられている。前記連結部材は、前記第3空間に位置する前記ホルダを貫通するように配置されている。
これにより、ホルダ同士が連結部材により連結されているため、電池ケーシング内において電池モジュールを安定させることができる。また、筒状電池と電池ケーシングの隙間である第3空間を活用してホルダ同士を連結しているため、電池ケーシングの内部空間を有効に活用できる。
前記の電池パックにおいては、前記筒状電池群の少なくとも一部は、軸方向で見たときに正六角形の輪郭に沿うように配置されていることが好ましい。
これにより、筒状電池を高密度に配置できるので電池ケーシングの内部空間を有効に活用できる。
前記の推進装置においては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この推進装置は、電池パックと、駆動源と、推進部と、を備える。前記駆動源は、前記電池パックから供給された電力により駆動される。前記推進部は、前記駆動源が発生させた駆動力を用いて移動体を移動させる推進力を発生させる。
前記の推進装置は、複数の電池モジュールを備える。これにより、電池容量が大きい推進装置が実現される。
前記の推進装置においては、以下の構成とすることが好ましい。この推進装置は、前記駆動源を収容する駆動ケーシングを備える。前記電池ケーシングは、前記推進装置の外郭を構成しており、前記駆動ケーシングに対して着脱可能に構成され、外部の充電装置により前記電池モジュールの前記筒状電池群を充電するための外部端子が設けられる。また、前記推進部は水中において推進力を発生させる。
前記の推進装置によれば、電池ケーシングが推進装置のケーシングを兼ねている。これにより、筒状電池群を配置する空間を大きく確保できるので、推進装置を小型化することができる。また、駆動ケーシングに対して着脱可能な電池ケーシングに外部端子が設けられているため、駆動ケーシングから電池ケーシングを取り外した状態で筒状電池群の充電を行うことができる。また、十分な電池容量を確保しつつ、電池ケーシングの内部空間を有効に活用できるという効果を水中用の推進装置において発揮できる。
本発明の第1実施形態に係る推進装置を備える電動滑走体の構成を示す斜視図。 推進装置を軸方向に平行な平面で切った断面図(図1のA−A断面矢視図)。 フロントケーシング及び蓋部等を取り外した状態の電池パックの構成を示す斜視図。 電池パックを軸方向に垂直な平面で切った断面図(図1のB−B断面矢視図)。 軸方向で見たときの中央にも電池保持孔が形成されている第1変形例のホルダの断面図。 36個の電池保持孔が形成された第2変形例のホルダの断面図。 18個の電池保持孔が形成された第3変形例のホルダの断面図。 第2実施形態に係る推進装置を備える不整地走行車両の側面図。
次に、図面を参照して本発明の第1実施形態を説明する。図1は、第1実施形態に係る推進装置13を備える電動滑走体1の構成を示す斜視図である。また、以下の説明では、電動滑走体1の前進方向を前として、前後左右を定義する。図1に示す電動滑走体1は、電動滑走体1は、電力により推力を得ることで水上を滑走する乗物である。図1に示すように、電動滑走体1は、サーフボード11と、支柱12と、推進装置13と、を備える。
サーフボード11は、上面が平坦状の板状の部材である。サーフボード11の上面に人が乗った状態で推進装置13が推進力を発生させることで、サーフボード11が水上を滑走する。なお、サーフボード11に代えて、水上又は水中を進行する別の部材を設けることもできる。また、サーフボード11の下面には支柱12が接続されている。支柱12は、サーフボード11の下面から下方に延びており、推進装置13の上面に接続されている。
推進装置13は、サーフボード11を電力により推進するための推進力を発生させる。推進装置13は、ヘッド部20と、電池パック30と、動作部60と、を備える。
ヘッド部20は、推進装置13の前部を構成している部分である。ヘッド部20は前方に近づくに連れて外径が小さくなる形状である。ヘッド部20には、フロントフォイル21が接続されている。フロントフォイル21は、ヘッド部20から左右方向に延びるように配置されている。フロントフォイル21は、推進時において、電動滑走体1に浮揚力を発生させたり、電動滑走体1の挙動を安定させたりする。
電池パック30は、推進力の発生に用いる電力を蓄積する部分である。電池パック30は、ヘッド部20の後方に着脱可能に取り付けられている。電池パック30は複数の筒状電池を含んで構成されている。この構成により動作部60に電力を供給することができる。なお、電池パック30の詳細な構成は後述する。
動作部60は、推進力を発生させる部分である。動作部60は、電池パック30の後方に着脱可能に取り付けられている。従って、本実施形態の電池パック30は、ヘッド部20及び動作部60と分離可能に構成されている。動作部60は、リアケーシング(駆動ケーシング)61と、インバータ62と、電動モータ(駆動源)63と、スクリュー(推進部)64と、リアフォイル65と、を備える。インバータ62、電動モータ63、及びスクリュー64はリアケーシング61の内部に配置されている。電池パック30から供給された直流の電流は、インバータ62によって所定の周波数の交流に変換されて電動モータ63に供給される。電動モータ63は、インバータ62から供給された交流の電流により駆動力を発生させてスクリュー64を回転させる。以上の構成により、動作部60は推進力を発生させる。また、リアフォイル65は、フロントフォイル21と同様に、電動滑走体1に浮揚力を発生させたり、電動滑走体1の挙動を安定させたりする。
次に、主として図2を参照して、電池パック30の構成について詳細に説明する。図2は、推進装置13を軸方向に平行な平面で切った断面図である。また、図2は図1のA−A断面矢視図である。図2に示すように、電池パック30は、フロントケーシング(電池ケーシング)31と、電池モジュール32と、連結ボルト(連結部材)33と、外部端子35と、電池制御基板34と、持ち手36と、を備える。
フロントケーシング31は、電池パック30を構成する各部を収容するための部材である。フロントケーシング31は、実質的に円筒状に形成されている。本実施形態のフロントケーシング31は、軸方向の長さが径方向の長さよりも短い(即ち細長い)形状である。このようにフロントケーシング31を円筒状にすることで、フロントケーシング31に掛かる水圧が均一になるため、簡単な構造で高い耐圧性を実現できる。フロントケーシング31とリアケーシング61とは着脱可能に構成されている。
また、本実施形態のフロントケーシング31は、推進装置13の外郭を構成するとともに、電池モジュール32のケーシングとして構成されている。言い換えれば、フロントケーシング31は、水等の外部環境から内部を保護するためのケーシングとしての機能と、電池モジュール32を取りまとめるための機能と、の両方を有している。従って、2つのケーシングを備える構成と比較して、空間を効率的に活用することができる。
また、本実施形態のフロントケーシング31は、半円筒状の2つの部材を接合して製造されるのではなく、初めから円筒状に成形されている。従って、フロントケーシング31の外周面には接合痕等は形成されていない。そのため、接合部分にシール材を設ける等の作業を行うことなく、簡単な構成で外周面からの浸水を防止できる。また、本実施形態では、フロントケーシング31内に配置される部材を予め組み立てた後に、この組立体をフロントケーシング31に挿入することで電池パック30が製造される。そのため、フロントケーシング31に挿入されるだけで組立体が固定される構造、又は、組立体が軸方向に移動できないように規制することで組立体が固定される構造が採用されている。従って、分割構造でないフロントケーシング31を採用する場合においても、手間なく電池パック30を製造できる。
なお、フロントケーシング31は円筒状以外の形状であってもよい。例えば、断面が多角形の筒状のフロントケーシング31又は軸方向の長さが径方向の長さよりも長いフロントケーシング31を採用することもできる。断面が多角形の筒状のフロントケーシング31においては、その角部分に丸みを持たせてもよい。フロントケーシング31には、外側に凸の形状(丸み)を持たせ、実質的に、平面部分が設けられていないことが好ましい。また、推進装置13の外郭と電池モジュール32のケーシングが別であってもよい。また、複数の部材を接合することでフロントケーシング31が製造される構成であってもよい。
電池モジュール32は、複数の筒状電池42aを含む筒状電池群42がホルダ41に保持された構成である。筒状電池42aは例えば円筒状のリチウムイオンバッテリーであり、軸方向の両端に正端子と負端子がそれぞれ形成されている。以下の説明では、筒状電池42aの軸方向を単に「軸方向」と称することがある。また、本実施形態の軸方向は、推進装置13の推進方向、及び、フロントケーシング31の軸方向と同じ方向である。なお、電池モジュール32の詳細な構成は後述する。フロントケーシング31には、複数の電池モジュール32が軸方向に並べて配置されている。連結ボルト33は、この並べて配置された複数の電池モジュール32を互いに連結する。
電池制御基板34は、電池モジュール32の軸方向の一側(動作部60側)に配置されている。電池制御基板34は、BMS(バッテリーマネジメントシステム)を実現するための処理を行う。具体的には、電池モジュール32には、例えば筒状電池42a毎の電圧値を検出する電圧センサ及び筒状電池42aの周囲温度を計測する温度センサ等が設けられている。電池制御基板34は、電圧センサ及び温度センサの検出結果を、ハーネス37を介して取得する。電池制御基板34は、この検出結果に基づいて、筒状電池42aの充電時において過充電を防止したり、筒状電池42aから動作部60への給電時において過放電を防止したりする制御を行う。また、電池制御基板34は、筒状電池群42に関するデータを外部に出力することができる。本実施形態では、電池制御基板34は有線LANにより外部に出力することができるが、無線で出力する構成であってもよい。また、電圧センサ及び温度センサの検出結果を、ハーネス37を介してではなく無線で取得する構成であってもよい。
外部端子35は、電池制御基板34の軸方向の一側(動作部60側)、即ちフロントケーシング31の軸方向の端部に設けられている。外部端子35は、充電装置が有する充電端子、及び、動作部60の給電端子と接続可能である。外部端子35に充電端子を接続することで、電池モジュール32が備える筒状電池42aを充電することができる。外部端子35に給電端子を接続することで、動作部60に電力を供給することができる。そのため、電池パック30は、外部端子35に充電端子と給電端子の何れが外部端子35に挿入されているかを特定する挿入センサ(特定手段)を備える。なお、挿入センサを用いずに、例えば電池パック30が充電装置又は動作部60側と通信することで、何れの端子が接続されているかを特定することもできる。なお、外部端子35は筒状電池42aの充電及び動作部60への給電の何れにも使用可能である。これに代えて、筒状電池42aの充電のための端子と、動作部60への給電のための端子と、が別の端子であってもよい。
持ち手36は、電池パック30の軸方向の端部(ヘッド部20側)に設けられている。具体的には、フロントケーシング31には、ヘッド部20側を開閉可能にするための蓋部38が配置されている。なお、蓋部38と電池モジュール32の間には、電池モジュール32へ伝達される衝撃を軽減する衝撃吸収シート39が配置されている。この蓋部38の外側(ヘッド部20側)の面に持ち手36が設けられている。上述したように電池パック30は、ヘッド部20及び動作部60と分離可能であるため、分離後にこの持ち手36を持つことで、ユーザは電池パック30を簡単に持ち運ぶことができる。
このように、フロントケーシング31には外周面には開口及び継ぎ目等は存在しないが、軸方向の両端部には開口等が存在する。ここで、本実施形態の電池パック30は、この両端部がシール材で封止されている。そのため、電池パック30単独で防水性を有している。
次に、図2から図4を参照して、電池モジュール32の構成について詳細に説明する。図3は、フロントケーシング31及び蓋部38等を取り外した状態の電池パック30の構成を示す斜視図である。図4は、電池パック30を軸方向に垂直な平面で切った断面図である。また、図4は図1のB−B断面矢視図である。
上述のように、電池モジュール32は軸方向に並べて複数配置されている。本実施形態では、4つの電池モジュール32が軸方向に並べられている。これらの電池モジュール32は、それぞれ、ホルダ41と、筒状電池群42と、接続部材46と、固定具47と、を備える。
ホルダ41は、例えば難燃性の樹脂を含んで構成されている。ホルダ41には、筒状電池42aが挿入される電池保持孔41aが複数形成されている。本実施形態において、ホルダ41は、30個の電池保持孔41aを有する。それぞれの電池保持孔41aの周囲には、壁部41bが形成されている。ホルダ41は隣り合う筒状電池42aを壁部41bで仕切るようにして、筒状電池42aを個別に保持している。また、本実施形態の筒状電池42aは円筒状である。詳細には、本実施形態の筒状電池42aは、円筒状の外装缶の内部に正極、セパレータ、及び負極等が配置された構造を有する。従って、この筒状電池42aが挿入される電池保持孔41aは、断面が円形の孔である。なお、筒状電池42aが円筒状ではなく角筒状である場合、電池保持孔41aもそれに応じて断面が矩形の孔となる。ホルダ41と各筒状電池42aとの間には、放熱効果を向上させるためのシリコングリース等が塗布されていてもよい。これにより、ホルダ41と各筒状電池42aとの間の熱伝導度が大きくなり、これらの接触性を向上させることができる。
ホルダ41に保持されている筒状電池42aは、接続部材46によって並列及び直列に接続されている。具体的に説明すると、筒状電池42aは径方向(軸方向に垂直な方向)に並べて複数配置されており、その1/3ずつが並列に接続されている。即ち、1の電池モジュール32において、並列接続された筒状電池42aのグループが複数(本実施形態では3つ)形成される。筒状電池42aの並列接続グループは、隣り合う電池モジュール32同士で直列に接続される。言い換えると、並列接続グループの筒状電池42aは、ホルダ41の数にわたって直列に接続されている。更に、軸方向の両端部において、並列接続グループの筒状電池42a同士が直列に接続されることで、ホルダ41の数の3倍の数の並列接続グループの筒状電池42aが直列に接続されることとなる。このように、軸方向の端部で折り返すようにして直列に接続することで、電池パック30の軸方向の長さを短くしつつ、筒状電池42aの直列接続数を多くすることができる。例えば上記の折返し回数がN−1回である場合は、筒状電池42aが径方向に並べられる数の1/Nを並列に接続することで、過不足なく筒状電池42aを接続できる。ただし、全てのホルダ41の全ての電池保持孔41aを用いて筒状電池42aを接続する構成でなくてもよい。従って、少なくとも1つのホルダ41において、筒状電池42aが挿入されていない電池保持孔41aが存在してもよい。
接続部材46は、1の電池モジュール32において、径方向に並べられた筒状電池42aのうち複数個を並列に接続する。また、接続部材46は、互いに隣り合う電池モジュール32同士の筒状電池42aを直列に接続する。接続部材46は、導電性を有する板状の部材である。接続部材46には、並列接続グループに対応する数の第1接続孔46aが、筒状電池42aの位置に合わせて形成されている。接続部材46は、この第1接続孔46aにより、筒状電池42aの端子と電気的に接続される。接続方法としては、例えば溶接や溶着であってもよいし、接続具を用いてもよい。溶接で接続を行う場合、スポット溶接を採用することが更に好ましい。溶着で接続を行う場合、超音波溶着を採用することが更に好ましい。また、接続部材46は、筒状電池42aの軸方向の両端部にそれぞれ配置される。従って、軸方向で隣接する筒状電池42aの間においては、一方の筒状電池42aに接続される接続部材46と、他方の筒状電池42aに接続される接続部材46と、が対向するように配置されることとなる。この対向するように配置される接続部材46は、機械的に固定されることで電気的に接続される。具体的には、接続部材46には、それぞれ同じ位置に第2接続孔46bが形成されている。対向する接続部材46の第2接続孔46bを合わせて、固定具47を挿入することで固定される。固定具47は、リベットであってもよいし、ボルト及びナットであってもよい。また、溶接により対向する接続部材46を接続することもできる。
次に、筒状電池42aの径方向の配置、特に筒状電池42aとフロントケーシング31の間に形成される空間の活用方法について説明する。なお、筒状電池42aと電池保持孔41aの配置は同じであるため、以下では主として電池保持孔41aの配置について説明する。図4に示すように、本実施形態では、フロントケーシング31が円筒状であり、ホルダ41も略円筒状に形成されている。ホルダ41の中央部において正六角形の頂点に対応した位置にそれぞれ電池保持孔41aが形成されており、これらの電池保持孔41aが正六角状の第1層を構成する。第1層は、ホルダ41における電池保持孔41aのうち、径方向の最も内側に位置する電池保持孔41aの層である。また、この第1層の径方向外側には、第2層の電池保持孔41aが形成されている。具体的には、第2層では、第1層の電池保持孔41aの径方向外側に電池保持孔41aが形成されるとともに、それらの間にも電池保持孔41aが形成されている。言い換えれば、第2層では、正六角形の頂点に対応した位置に電池保持孔41aが形成されるとともに、正六角形の辺に対応した位置にも電池保持孔41aが形成されている。このように、第1層及び第2層では、正六角形の輪郭に沿うように電池保持孔41aが形成されている。
第2層の電池保持孔41aの外側には、第3層の電池保持孔41aが形成されている。第3層では、正六角形の頂点に対応した位置には電池保持孔41aは形成されておらず、正六角形の辺に対応した位置に電池保持孔41aが形成されている。このように電池保持孔41aを形成することで、電池保持孔41aを高密度に形成することができるので、筒状電池42aを効率的に配置できる。また、本実施形態では、隣り合う電池保持孔41aの中心同士の距離を一定にすることができるため、筒状電池42a同士で熱が伝わる量を均一にすることができる。
また、本実施形態では、第3層の正六角形の頂点に対応した位置には筒状電池42aが配置されていないので、軸方向で見たときに(即ち図4において)、筒状電池42aとフロントケーシング31の内壁との間に空間が合計6個形成されることとなる。このうちの3個の空間は、筒状電池42aの配置に合わせてホルダ41が径方向内側に凹んでいるため、筒状電池42a及びホルダ41の両方が配置されていない。この空間を第1空間43と称する。
第1空間43は、接続部材46同士を固定するために活用されている。具体的には、接続部材46の第2接続孔46bは、軸方向で見たときに第1空間43に位置するように形成されている。そのため、固定具47も第1空間43において、接続部材46同士を固定する。また、接続部材46同士をスポット溶接等の溶接で固定する場合、第1空間43が形成されていることにより、溶接機等を接続部材46に接触又は近接させる作業が容易となるため、電池パック30の製造工程を簡単にすることができる。
また、本実施形態では軸方向で見たときのホルダ41の中央には筒状電池42aが配置されておらず、空間が形成されている。この空間を第2空間44と称する。第2空間44は、電池パック30を構成する部品を配置するために活用可能である。本実施形態では、ハーネス37が第2空間44に配置されている。なお、別の電気信号又は電力を伝達するハーネスを第2空間44に配置してもよいし、ハーネス以外の部品を第2空間44に配置することもできる。また、第2空間44は、筒状電池42aの熱暴走時における排気導出経路としても活用することができる。
また、上記の6個の空間のうち、第1空間43を除いた3個の空間にはホルダ41の一部が位置している。この空間を第3空間45と称する。第3空間45は、ホルダ41同士を固定するために活用されている。具体的には、ホルダ41には、第3空間45に相当する位置において貫通孔が形成されており、この貫通孔に連結ボルト33が取り付けられている。連結ボルト33は、軸方向に並べられた複数のホルダ41を貫通する。
このように、筒状電池42aとフロントケーシング31の間に形成される空間を用いて、接続部材46の接続、ホルダ41の接続、ハーネス37等の配置を行うことで、フロントケーシング31の内部の空間を有効に活用できる。従って、フロントケーシング31のサイズを小さくすることができる。なお、本実施形態では、3つの空間が形成されているが、第2空間44及び第3空間45の少なくとも一方が形成されていなくてもよい。また、これらの空間が形成されている場合であっても、ホルダ41の接続及び部品の配置等に活用されていなくてもよい。
次に、第1実施形態の第1変形例について説明する。なお、第1変形例及びそれ以降の説明においては、第1実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。図5は、第1変形例のホルダ41の断面図である。
第1実施形態では、ホルダ41を軸方向で見たときの中央に第2空間44が形成されている構成である。これに対し、第1変形例では、ホルダ41を軸方向で見たときの中央にも電池保持孔41aが形成されており、筒状電池42aが配置されている。そのため、第1変形例では、ホルダ41には31個の電池保持孔41aが形成されていることとなる。この構成により、筒状電池42aをより高密度に配置することができる。
次に、第1実施形態の第2変形例について説明する。図6は、第2変形例のホルダ41の断面図である。
第1実施形態では、第3層の正六角形の頂点に相当する位置に電池保持孔41aが形成されていない。これに対し、第2変形例では、この第3層の正六角形の頂点に相当する位置に電池保持孔41aが形成されている。そのため、第2変形例では、ホルダ41には36個の電池保持孔41aが形成されていることとなる。また、ホルダ41及び筒状電池群42は、軸方向で見たときの外形において正六角形状となる。また、第2変形例では、ホルダ41の形状に合わせて、フロントケーシング31も略正六角形の筒状である。具体的には、正六角形の一部の辺を径方向外側に凸となるように湾曲させた形状である。
そのため、第2変形例においても、筒状電池42aとフロントケーシング31の内壁との間に第1空間43及び第3空間45が形成されている。なお、第2変形例では、接続部材46同士が溶接(スポット溶接)により接続されるため、接続部材46に溶接痕48が形成されている。
次に、第1実施形態の第3変形例について説明する。図7は、第3変形例のホルダ41の断面図である。
第1実施形態では、電池保持孔41aが3層にわたって形成されている。これに対し、第3変形例では、電池保持孔41aが2層にわたって形成されている。そのため、第3変形例では、ホルダ41には18個の電池保持孔41aが形成されていることとなる。また、第3変形例では、径方向で最も外側の層において正六角形の頂点に相当する位置にも電池保持孔41aが形成されているため、第2変形例と同様に、軸方向で見たときの筒状電池群42の外形が正六角形状である。なお、第3変形例では、フロントケーシング31は円筒状である。また、第3変形例では、ホルダ41同士が第3空間45を活用せずに固定されている。
このように、ホルダ41に形成される電池保持孔41a(即ち筒状電池42a)の数及び配置は様々な態様がある。また、フロントケーシング31の形状は、少なくとも第1空間43が形成されるのであれば、円筒状以外であってもよい。なお、上記の第1実施形態及び3つの変形例で記載した特徴は適宜組み合わせることができる。例えば、第2変形例の接続部材46同士を溶接により接続する特徴を第1実施形態、第1変形例、及び第3変形例に適用できる。
次に、第2実施形態について説明する。図8は、第2実施形態に係る推進装置101を備える不整地走行車両100の側面図である。
不整地走行車両100は、主に舗装されていない道を走行するための車両である。不整地走行車両100は、推進装置101と、車体105と、を備える。推進装置101は、電池パック102と、油圧ポンプ(駆動源)103と、クローラ(推進部)104と、を備える。
電池パック102は、第1実施形態及び各変形例で記載した構成である。油圧ポンプ103は、電池パック102から電力が供給されることで作動油を送出する。クローラ104は、油圧ポンプ103が送出した作動油によって駆動されることで、電池パック102を移動させる。なお、油圧ポンプ103ではなく電動モータによってクローラ104を駆動することもできる。
以上に説明したように、上記実施形態の電池パック30は、フロントケーシング31と、複数の電池モジュール32と、を備える。複数の電池モジュール32は、フロントケーシング31に収容される。それぞれの電池モジュール32は、筒状電池群42と、接続部材46と、を備える。筒状電池群42は、軸方向の両端部に端子が形成された複数の筒状電池42aが、軸方向で見たときにフロントケーシング31の内壁との間に第1空間43が形成されるように当該軸方向に垂直な方向に並べられている。接続部材46は、筒状電池群42の軸方向の両端部にそれぞれ取り付けられており、筒状電池42aの端子同士を接続するとともに、軸方向で見たときに一部が第1空間43に位置する。電池モジュール32は軸方向に並べて配置されており、隣り合う電池モジュール32の接続部材46同士は、第1空間43に位置している部分において互いに固定される。
このように上記実施形態では、第1空間43が形成されるように筒状電池42aが並べられており、接続部材46が第1空間43に位置している。これにより、電池モジュール32を軸方向に並べた場合において接続部材46の一部が露出することとなる。そのため、隣り合う接続部材46同士を固定する作業を容易に行うことができる。また、複数の電池モジュール32を有することにより、大きな電池容量を確保することができる。
また、上記実施形態の電池パック30において、複数の筒状電池群42は、軸方向で見たときの中央に第2空間44がそれぞれ形成されるように筒状電池42aが並べられている。
これにより、電池パック30を軸方向でみたときに、軸方向の中央に各電池モジュール32を貫通する空間が形成されることとなる。そのため、例えばこの空間に電池パック30が有する部品(例えばハーネス37等)を配置することで、フロントケーシング31の内部空間を有効に活用できる。
また、上記実施形態の電池パック30において、複数の電池モジュール32は、筒状電池群42を保持しており、軸方向で見たときに第1空間43での接続部材46同士の固定部分(固定具47、溶接痕48)と重ならないように配置されるホルダ41をそれぞれ備える。
これにより、筒状電池群42をホルダ41で保持することで、筒状電池42aを安定させることができる。また、軸方向で見たときに接続部材46同士の固定部分と重ならないようにホルダ41が配置されることで、ホルダ41を備える上記実施形態においても接続部材46同士の固定作業の容易性を維持できる。
また、上記実施形態の電池パック30において、ホルダ41には、筒状電池42aを個別に保持するための電池保持孔41aが形成されており、隣り合う電池保持孔41aは壁部41bにより仕切られている。
これにより、筒状電池42a間が壁部41bで仕切られるため、筒状電池42aの延焼を防止することができる。更に、本実施形態では筒状電池42a間の距離が均等になるように壁部41bが形成されているため、筒状電池42a間の熱のばらつきを低減することができる。
また、上記実施形態の電池パック30は、軸方向に並べて配置される複数のホルダ41を連結する連結ボルト33を備える。複数の筒状電池群42は、フロントケーシング31の内壁との間に第3空間45が形成されるように並べられている。連結ボルト33は、第3空間45に位置するホルダ41を貫通するように配置されている。
これにより、ホルダ41同士が連結ボルト33により連結されているため、フロントケーシング31内において電池モジュール32を安定させることができる。また、筒状電池42aとフロントケーシング31の隙間である第3空間45を活用してホルダ41同士を連結しているため、フロントケーシング31の内部空間を有効に活用できる。
また、上記実施形態の電池パック30において、筒状電池群42の少なくとも一部は、軸方向で見たときに正六角形の輪郭に沿うように配置されている。
これにより、筒状電池42aを高密度に配置できるのでフロントケーシング31の内部空間を有効に活用できる。
また、上記実施形態の推進装置13(推進装置101)は、電池パック30(推進装置101)と、電動モータ63(油圧ポンプ103)と、スクリュー64(クローラ104)と、を備える。電動モータ63(油圧ポンプ103)は、電池パック30から供給された電力により駆動される。スクリュー64(クローラ104)は、電動モータ63(油圧ポンプ103)が発生させた駆動力を用いて移動体を移動させる推進力を発生させる。
このように上記実施形態の推進装置13は、複数の電池モジュール32を備える。これにより、電池容量が大きい推進装置13,101が実現される。
また、上記実施形態の推進装置13は、電動モータ63を収容するリアケーシング61を備える。フロントケーシング31は、推進装置13の外郭を構成しており、リアケーシング61に対して着脱可能に構成され、外部の充電装置により当該電池モジュール32の筒状電池群42を充電するための外部端子35が設けられる。スクリュー64は、水中において推進力を発生させる。
このように上記実施形態の推進装置13は、電池パック30のフロントケーシング31が推進装置13のケーシングを兼ねている。これにより、筒状電池群42を配置する空間を大きく確保できるので、推進装置13を小型化することができる。また、リアケーシング61に対して着脱可能なフロントケーシング31に外部端子が設けられているため、リアケーシング61からフロントケーシング31を取り外した状態で筒状電池群42の充電を行うことができる。
以上に本発明の好適な実施の形態及び変形例を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。
上記実施形態の電池パック30は、ヘッド部20及び動作部60が取り付けられることで一体の推進装置13の一部を構成する。これに代えて、ヘッド部20及び動作部60の少なくとも一方と離れて配置される構成であってもよい。
上記実施形態の電池パック30は、筒状電池42a同士が壁部41bで仕切られるように保持するホルダ41を備えるが、筒状電池42aの間に壁部41bが形成されない構成であってもよい。また、筒状電池42aを並べた状態でフィルム等で固定することで、ホルダ41を省略することもできる。
1 電動滑走体
11 サーフボード
12 支柱
13 推進装置
30 電池パック
31 フロントケーシング(電池ケーシング)
32 電池モジュール
33 連結ボルト(連結部材)
41 ホルダ
41a 電池保持孔
42 筒状電池群
42a 筒状電池
43 第1空間
44 第2空間
45 第3空間
46 接続部材
47 固定具
60 動作部
61 リアケーシング(駆動ケーシング)
63 電動モータ(駆動源)
64 スクリュー(推進部)

Claims (8)

  1. 電池ケーシングと、
    前記電池ケーシングに収容される複数の電池モジュールと、
    を備え、
    それぞれの前記電池モジュールは、
    軸方向の両端部に端子が形成された複数の筒状電池が、軸方向で見たときに前記電池ケーシングの内壁との間に第1空間が形成されるように当該軸方向に垂直な方向に並べられている筒状電池群と、
    前記筒状電池群の軸方向の両端部にそれぞれ取り付けられており、前記筒状電池の前記端子同士を接続するとともに、前記軸方向で見たときに一部が前記第1空間に位置する接続部材と、
    を備え、
    前記電池モジュールは軸方向に並べて配置されており、隣り合う前記電池モジュールの前記接続部材同士は、前記第1空間に位置している部分において互いに固定されることを特徴とする電池パック。
  2. 請求項1に記載の電池パックであって、
    複数の前記筒状電池群は、前記軸方向で見たときの中央に第2空間がそれぞれ形成されるように前記筒状電池が並べられていることを特徴とする電池パック。
  3. 請求項1又は2に記載の電池パックであって、
    複数の前記電池モジュールは、前記筒状電池群を保持しており、前記軸方向で見たときに前記第1空間での前記接続部材同士の固定部分と重ならないように配置されるホルダをそれぞれ備えることを特徴とする電池パック。
  4. 請求項3に記載の電池パックであって、
    前記ホルダには、前記筒状電池を個別に保持するための電池保持孔が形成されており、隣り合う前記電池保持孔は壁部により仕切られていることを特徴とする電池パック。
  5. 請求項3又は4に記載の電池パックであって、
    軸方向に並べて配置される複数の前記ホルダを連結する連結部材を備え、
    複数の前記筒状電池群は、前記電池ケーシングの内壁との間に第3空間が形成されるように並べられており、
    前記連結部材は、前記第3空間に位置する前記ホルダを貫通するように配置されていることを特徴とする電池パック。
  6. 請求項1から5までの何れか一項に記載の電池パックであって、
    前記筒状電池群の少なくとも一部は、軸方向で見たときに正六角形の輪郭に沿うように配置されていることを特徴とする電池パック。
  7. 請求項1から6までの何れか一項に記載の電池パックと、
    前記電池パックから供給された電力により駆動される駆動源と、
    前記駆動源が発生させた駆動力を用いて移動体を移動させる推進力を発生させる推進部と、
    を備えることを特徴とする推進装置。
  8. 請求項7に記載の推進装置であって、
    前記駆動源を収容する駆動ケーシングを備え、
    前記電池ケーシングは、前記推進装置の外郭を構成しており、前記駆動ケーシングに対して着脱可能に構成され、外部の充電装置により前記電池モジュールの前記筒状電池群を充電するための外部端子が設けられており、
    前記推進部は水中において推進力を発生させることを特徴とする推進装置。
JP2018016816A 2018-02-01 2018-02-01 電池パック及び推進装置 Active JP6865182B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016816A JP6865182B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 電池パック及び推進装置
PCT/JP2019/002956 WO2019151242A1 (ja) 2018-02-01 2019-01-29 電池パック及び推進装置
US16/966,836 US20210043895A1 (en) 2018-02-01 2019-01-29 Battery pack and propulsion device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018016816A JP6865182B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 電池パック及び推進装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019133884A true JP2019133884A (ja) 2019-08-08
JP6865182B2 JP6865182B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=67478243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018016816A Active JP6865182B2 (ja) 2018-02-01 2018-02-01 電池パック及び推進装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20210043895A1 (ja)
JP (1) JP6865182B2 (ja)
WO (1) WO2019151242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112968250A (zh) * 2021-02-26 2021-06-15 中国船舶科学研究中心 一种用于圆柱电池舱的电池模组结构
WO2023068005A1 (ja) * 2021-10-21 2023-04-27 三洋電機株式会社 電源装置及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019129576A1 (de) * 2019-11-01 2021-05-06 Rosen Swiss Ag Untewassermotormodul für ein Wassersportgerät
AU2020104309A4 (en) * 2020-12-24 2021-03-18 Wom-Batt Pty Ltd Rechargeable battery unit
FR3138704A1 (fr) * 2022-08-04 2024-02-09 Rtsys Enregistreur acoustique sous-marin

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105753A (en) * 1990-02-27 1992-04-21 Chih Liu P Multi-purpose underwater propelling device
JP2005317280A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2011134540A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 円筒形の電池パック
WO2012101981A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 電池モジュール及びそれに用いる組電池
WO2014068947A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 三洋電機株式会社 電池モジュール

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5105753A (en) * 1990-02-27 1992-04-21 Chih Liu P Multi-purpose underwater propelling device
JP2005317280A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Sanyo Electric Co Ltd 組電池
JP2011134540A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Sanyo Electric Co Ltd 円筒形の電池パック
WO2012101981A1 (ja) * 2011-01-25 2012-08-02 パナソニック株式会社 電池モジュール及びそれに用いる組電池
WO2014068947A1 (ja) * 2012-10-31 2014-05-08 三洋電機株式会社 電池モジュール

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112968250A (zh) * 2021-02-26 2021-06-15 中国船舶科学研究中心 一种用于圆柱电池舱的电池模组结构
WO2023068005A1 (ja) * 2021-10-21 2023-04-27 三洋電機株式会社 電源装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6865182B2 (ja) 2021-04-28
US20210043895A1 (en) 2021-02-11
WO2019151242A1 (ja) 2019-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2019151242A1 (ja) 電池パック及び推進装置
KR102488784B1 (ko) 수냉식 충전 커넥터
US10396334B2 (en) Battery module and battery pack comprising same
EP3201966B1 (en) Battery module thermal management fluid guide assembly
JP5736627B2 (ja) リチウム二次電池の冷却システム
EP3136468B1 (en) Battery cell assembly for secondary battery, and secondary battery comprising same
JP6617972B2 (ja) 供給ユニット
JP5899420B2 (ja) 電池モジュール
EP2715832B1 (en) Electrochemical cells with improved heat collection and transfer systems
EP2109902B1 (en) Battery cell
CN1259229A (zh) 组合式蓄电池
WO2019203135A1 (ja) 電池パック及び推進装置
JP6650472B2 (ja) エッジ冷却方式の部材を含む電池パック
JP2006332010A (ja) 温度センサ取り付け構造及びバッテリモジュール構造
KR20170107792A (ko) 배터리 모듈
KR102490605B1 (ko) 고전압 배터리 서브모듈
JP2005222699A (ja) 組電池
JP2013232280A (ja) 鞍乗型車両の電池パックおよび鞍乗型車両
JP2006156404A (ja) 二次電池モジュール
JP2007250330A (ja) 電池モジュールおよびその製造方法
KR20220083733A (ko) 전기 차량용 배터리 조립체
WO2014039813A1 (en) System and method for closing a battery fill hole
JP3861358B2 (ja) 電池保持装置
JP5942579B2 (ja) 電池ユニット
EP3424101B1 (en) Signal connector for a battery module

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6865182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150