JP6582468B2 - 回転電機構造 - Google Patents

回転電機構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6582468B2
JP6582468B2 JP2015054219A JP2015054219A JP6582468B2 JP 6582468 B2 JP6582468 B2 JP 6582468B2 JP 2015054219 A JP2015054219 A JP 2015054219A JP 2015054219 A JP2015054219 A JP 2015054219A JP 6582468 B2 JP6582468 B2 JP 6582468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
cooling water
electrical machine
rotating electrical
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015054219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016174501A (ja
Inventor
洋三 廣瀬
洋三 廣瀬
準 巽
準 巽
修二 足立
修二 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2015054219A priority Critical patent/JP6582468B2/ja
Publication of JP2016174501A publication Critical patent/JP2016174501A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6582468B2 publication Critical patent/JP6582468B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、回転電機と電力変換装置とを備える回転電機構造に関する。
下記特許文献1には、回転電機を有するモータ部と電力変換装置を有するインバータ部とが、一つのハウジングを共有することで一体化された技術が開示されている。インバータ部は、インバータ部品として、パワー半導体素子を収容するパワーモジュール、平滑コンデンサ、モータ制御基板などを備えている。ハウジングには、モータ部とインバータ部とを冷却する共有の冷却用水路が設けられている。
特開2011−182480号公報
特許文献1では、共有の冷却用水路によって、モータ部とインバータ部との双方を冷却している。この場合、冷却用水路からハウジング内への冷却水の漏れに関しては高い信頼性が必要となる。
そこで、本発明は、回転電機構造のハウジング内への冷却媒体の漏れを抑制することを目的としている。
本発明は、ハウジングの電力変換装置収容部に収容され、電力変換装置が取り付けられる取付部材と、取付部材に設けられて電力変換装置を冷却する冷却媒体通路と、冷却媒体通路に連通するハウジング冷却媒体通路と、を有する。冷却媒体通路のハウジング冷却媒体通路との接続部は、冷却媒体の入口と出口とのいずれか一方に連通する外側通路と、冷却媒体の入口と出口とのいずれか他方に連通し、外側通路の内側に位置する内側通路と、を備える二重管構造であることを特徴とする。
本発明によれば、内側通路を流れる冷却媒体は、例え漏れたとしても外側通路に流出するので、ハウジング内への漏れを抑制できる。
本発明の第1の実施形態に係わる回転電機構造の分解斜視図である。 図1の回転電機構造の組み付付け状態の斜視図である。 図2の冷却構造部周辺を示すA−A断面図である。 図2の冷却構造部周辺を示すB−B断面図である。 本発明の第2の実施形態を示し、(a)は複数の連通孔を備える内壁板をベース板に取り付けた状態を示す底面図、(b)は、(a)のベース板にさらに外壁板を取り付けた状態を示す底面図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係わる回転電機構造の分解斜視図で、図2は組み付付け状態の回転電機構造の斜視図である。回転電機構造のハウジング1は、大略円筒形状のモータ部3と、モータ部3の円筒形状部分の図1中で上部側の側部に一体的に設けられて大略直方体形状のインバータ部5とを備えている。
モータ部3内には、回転電機としてのモータ7が収容され、インバータ部5内には、電力変換装置としてのインバータを含むインバータモジュール9が収容される。したがって、モータ部3は回転電機収容部を構成し、インバータ部5は電力変換装置収容部を構成する。インバータモジュール9をインバータ部5内に収容した状態で、カバー11を、インバータ部5の開口部に、図示しないボルトを用いて固定して図2の状態となる。
インバータモジュール9は、トレー13のベース板14上にインバータ部品を取り付けている。インバータ部品は、平滑コンデンサ15、パワー半導体素子を備えるパワーモジュール17、ドライバ基板19などを備え、これらの部品によってインバータを構成する。トレー13のインバータ部品と反対側には、冷却構造部21を設けている。ベース板14は、インバータ部5の開口部周縁に設けてある段差部5aに載せた状態で、図示しないねじなどを用いてインバータ部5に固定する。
冷却構造部21は、図3、図4に示すように、ベース板14のモータ部3側に取り付けられる内壁板23と、内壁板23を覆うようにして内壁板23の外側でベース板14のモータ部3側に取り付けられる外壁板25と、を備えている。内壁板23及び外壁板25は、内壁部材及び外壁部材をそれぞれ構成する。金属製のベース板14に、プレス成形などで製造した内壁板23及び外壁板25を、ろう付け、溶接、接着、ボルト固定などによって取り付ける。ベース板14、内壁板23、外壁板25により、電力変換装置が取り付けられる取付部材を構成している。なお、図3では、インバータ部品は省略している。
内壁板23は、ベース板14に固定される周縁フランジ23aと、周縁フランジ23aの内端に連続して周囲四方に設けられる側壁23bと、側壁23bの下端に連続する底壁23cと、を備えている。底壁23cの図4中で左側に位置する一方の端部付近に、内管23dを設けている。内管23dは、底壁23cと一体成形されたものでもよく、別体として底壁23cに溶接などによって固定してもよい。
外壁板25は、周縁フランジ23aの外側でベース板14に固定される周縁フランジ25aと、周縁フランジ25aの内端に連続して周囲四方に設けられる側壁25bと、側壁25bの下端に連続する底壁25cと、を備えている。底壁25cの図4中で左側に位置する一方の端部付近に、外管25dを設けている。外管25dは、内管23dの外側を覆っている。外管25dは、底壁25cと一体成形されたものでもよく、別体として底壁25cに溶接などによって固定してもよい。
内壁板23と外壁板25との間には、第1媒体通路としての入口冷却水空間27が形成される。内壁板23とベース板14との間には、第2媒体通路としての出口冷却水空間29が形成される。したがって、内壁板23は、入口冷却水空間27と出口冷却水空間29との間に位置する仕切壁となり、内壁板23を間にして、モータ7側に入口冷却水空間27が位置し、インバータ側に出口冷却水空間29が位置する。
内壁板23における底壁23cの図4中で右側に位置する他方の端部付近には、連通孔23hが形成されている。連通孔23hは、入口冷却水空間27と出口冷却水空間29とを互いに連通する連通路を構成している。連通路と第1媒体通路と第2媒体通路とで、冷却媒体通路を構成している。
図3、図4に示すように、モータ部3とインバータ部5との間には、隔壁31を設けている。隔壁31の内管23d及び外管25dに対応する位置には、配管接続部33を設けている。配管接続部33は、中心部に貫通孔35を形成してあり、貫通孔35に内管23dを密閉状態で挿入固定している。貫通孔35の周囲には、ベース板14側に開口する環状の凹部37を形成している。凹部37に外管25dを密閉状態で挿入固定している。
貫通孔35は、モータ部3の壁部内に形成してあるハウジング冷却媒体通路としてのハウジング冷却水通路39に連通接続される。ハウジング冷却水通路39を、冷却媒体としての冷却水が流れることでモータ7が冷却される。モータ7を冷却した冷却水は、図1に示すモータ部3の冷却水排出配管41から外部に排出される。
図3に示すように、隔壁31には、凹部37に一端が連通する冷却水導入通路43を形成してある。冷却水導入通路43の他端は、ハウジング1の外部に開口して冷却水導入配管45に接続され、冷却水導入配管45には図示しない冷却水ポンプが接続される。
よって、冷却水ポンプから冷却水導入配管45に送られる冷却水は、冷却水導入通路43を経て、内管23dと外管25dとの間の外側通路47、入口冷却水空間27、連通孔23h、出口冷却水空間29、内管23d内の内側通路49、貫通孔35、ハウジング冷却水通路39、冷却水排出配管41の順に流れる。
冷却水が、入口冷却水空間27や出口冷却水空間29を流れることで、パワーモジュール17などのインバータ部品が冷却される。さらに、冷却水が、ハウジング冷却水通路39を流れることで、モータ7が冷却される。
本実施形態は、冷却媒体通路を構成する入口冷却水空間27及び出口冷却水空間29の、インバータ部品と反対側に位置するハウジング冷却水通路39との接続部は、内管23dと外管25dとを備える二重管構造となっている。換言すれば、二重管構造は、ハウジング1における冷却水の入口となる冷却水導入配管45に連通する外側通路47と、冷却水の出口となる冷却水排出配管41に連通する内側通路49とを備えている。内側通路49は外側通路47の内側に位置している。
このため、内側通路49から貫通孔35に向けて流れる冷却水が、内管23dと貫通孔35との接続部から例え外側に漏れたとしても、漏れた冷却水は、外側通路47に流出し、ハウジング1のインバータ部5内(冷却構造部21の外側のインバータ部5内)への流出は抑制できる。これにより、内管23dと貫通孔35との接続部におけるシール構造は簡素化できる。
シール構造の簡素化としては、例えば、Oリングなどのシール部材を使用せず、内管23dを貫通孔35に密閉状態で挿入するだけでよい。外管25dと凹部37との接続部におけるシール構造は、Oリングなどのシール部材を使用して密閉度をより高める。
本実施形態は、トレー13の冷却媒体通路は、内壁板23を間にモータ7側に位置して外側通路47に連通する入口冷却水空間27と、内壁板23を間にインバータ側に位置して内側通路49に連通する冷却水空間29と、内壁板23に設けられ、入口冷却水空間27と出口冷却水空間29とを連通する連通孔23hと、を有する。
このため、外側通路47から入口冷却水空間27に流入した冷却水を、連通孔23hを通して出口冷却水空間29に流入させてインバータ部品を冷却することができる。冷却後の冷却水は、出口冷却水空間29から内側通路49を通してハウジング冷却水通路39に向けて流すことができる。
本実施形態は、トレー13は、インバータ部品が取り付けられるベース板14と、ベース板14のモータ部3側に取り付けられてベース板14との間に出口冷却水空間29を形成し、連通孔23hを備える内壁板23と、内壁板23のベース板14と反対側に取り付けられて内壁板23との間に入口冷却水空間27を形成する外壁板25と、を有する。
このため、冷却構造部21は、ベース板14に内壁板23及び外壁板25を順次重ね合わせるという簡素な構造で、ハウジング1側の配管接続部33に接続する接続部を二重管構造とすることができる。
図5(a)は、ベース板14に第2の実施形態による内壁板23Aを取り付けた状態を示す底面図、図5(b)は、図5(a)のベース板14にさらに図3、図4と同様の外壁板25を取り付けた状態を示す底面図である。第2の実施形態は、内壁板23Aに複数の連通孔23Ahを連通路として設けている。その他の構成は第1の実施形態と同様である。
第2の実施形態は、外側通路47から入口冷却水空間27に流入した冷却水が、図5(b)の破線矢印で示すように、複数の連通孔23Ahに向けて個別に流れる。さらに、複数の連通孔23Ahから出口冷却水空間29に流出した冷却水は、図5(a)の破線矢印で示すように、複数の連通孔23Ahから内管23Adの内側通路49に向けて個別に流れる。
このように、第2の実施形態は、入口冷却水空間27及び出口冷却水空間29内を流れる冷却水は、分散することになり、全体として流れの均一化を図ることができる。これにより、トレー13に取り付けてある複数のインバータ部品は、位置による冷却性のばらつきが抑制されて冷却効果が均一化され、全体として冷却効果が高まる。
ハウジング1の配管接続部33は、冷却構造部21への冷却水の入口部分と出口部分とが同一位置となるので、入口部分と出口部分とが別の位置にある場合に比較して、設置位置に制約が発生する場合がある。このため、入口冷却水空間27及び出口冷却水空間29内での冷却水の流れが、淀みを有するものとなって最適なものにできない恐れがある。そこで、第2の実施形態のように、連通孔23Ahを複数設けることで、冷却水の流れをより均一化して淀みを抑制することができる。
インバータ部品をトレー13によりモジュール化してインバータモジュール9とした利点は、以下のとおりである。
(1)インバータモジュール9内の電子部品を含むインバータ部品の変更、交換が容易となる。このとき、ハウジング1の形状などの変更は不要であり、部品変更、交換のみの小変更で済み。コスト低下に寄与できる。
(2)回転電機構造におけるインバータに対するメンテナンス時に、ユニット単位(インバータモジュール9)での交換が可能となり、メンテナンス作業が容易となる。
(3)インバータモジュール9を単体のインバータとして利用することができる。この場合、一種類のインバータモジュール9を複数の機器に適用することもでき、利便性が向上する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、これらの実施形態は本発明の理解を容易にするために記載された単なる例示に過ぎず、本発明は当該実施形態に限定されるものではない。本発明の技術的範囲は、上記実施形態で開示した具体的な技術事項に限らず、そこから容易に導きうる様々な変形、変更、代替技術なども含む。
例えば、第1の実施形態における図3に示す内管23dの内側通路49を、ハウジング冷却水通路39に接続せずに冷却水導入通路43に接続し、外管25dの外側通路47を冷却水導入配管43に接続せずにハウジング冷却水通路39に接続してもよい。
この場合、冷却水ポンプから冷却水導入配管45に送られる冷却水は、冷却水導入通路43を経て、貫通孔35、内管23dの内側通路49、出口冷却水空間29、連通孔23h、入口冷却水空間27、内管23dと外管25dとの間の外側通路47、ハウジング冷却水通路39の順に流れる。
このように二重管構造部における冷却水の流れ方向を逆にして、貫通孔35から内側通路49に向けて流れる冷却水が、内管23dと貫通孔35との接続部から例え外側に漏れたとしても、漏れた冷却水は、外側通路47に流出し、ハウジング1のインバータ部5内(冷却構造部21の外側のインバータ部5内)への流出は抑制できる。
上記二重管構造部における冷却水の流れ方向を逆にする構造は、図5の第2の実施形態にも適用できる。この場合、内側通路49から出口冷却水空間29に流出した冷却水は、図5(a)の破線矢印とは逆に複数の連通孔23Ahに向けて分散して流れる。さらに、複数の連通孔23Ahから入口冷却水空間27に流出した冷却水は、図5(b)の破線矢印とは逆に外側通路47に向けて流れる。
よって、冷却水の流れ方向を図5に示す第2の実施形態と逆にしても、第2の実施形態と同様に、入口冷却水空間27及び出口冷却水空間29内を流れる冷却水は、分散することになって流れの均一化を図ることができる。
また、第1の実施形態において、隔壁31の配管接続部33及び内壁板23の連通孔23hの位置は、図1、図3、図4に示す位置に限定されることはない。例えば、配管接続部33を、平面視(図3、図4で上方から見て)で矩形状となる隔壁31の角部付近に設け、連通孔23hを配管接続部33とは対角位置となる角部付近に設けてもよい。その際、内管23d及び外管25dは、配管接続部33の位置に合わせることになる。
第2の実施形態においても、隔壁31の配管接続部33及び内壁板23の複数の連通孔23Ahの位置は、冷却水の流れが均一化するように設定されていればよく、実施形態の位置に限定されることはない。
また、電力変換装置としてインバータに限らず、例えば、DC−DCコンバータにも本発明を適用でき、回転電機としてモータに限らず発電機にも本発明を適用できる。
1 ハウジング
3 モータ部(回転電機収容部)
5 インバータ部(電力変換装置収容部)
7 モータ(回転電機)
13 トレー(取付部材)
14 ベース板(取付部材)
15 平滑コンデンサ(電力変換装置)
17 パワーモジュール(電力変換装置)
19 ドライバ基板(電力変換装置)
23 内壁板(内壁部材、仕切壁、取付部材)
23d 内管(ハウジング冷却媒体通路との接続部)
23h 内壁板の連通孔(第1媒体通路と第2媒体通路とを連通する連通路)
25 外管(ハウジング冷却媒体通路との接続部)
25 外壁板(外壁部材、取付部材)
27 入口冷却水空間(第1媒体通路、冷却媒体通路)
29 出口冷却水空間(第2媒体通路、冷却媒体通路)
39 ハウジング冷却水通路(ハウジング冷却媒体通路)
41 冷却水排出配管(冷却媒体の出口)
45 冷却水導入配管(冷却媒体の入口)
47 外側通路
49 内側通路

Claims (5)

  1. 回転電機を収容する回転電機収容部及び、電力変換装置を収容する電力変換装置収容部を備えるハウジングと、
    前記ハウジングの電力変換装置収容部に収容され、前記電力変換装置が取り付けられる取付部材と、
    前記取付部材に設けられ、冷却媒体が流れることで前記電力変換装置を冷却する冷却媒体通路と、
    前記ハウジングに設けられ、冷却媒体の入口及び出口を備えて前記冷却媒体通路に連通するハウジング冷却媒体通路と、を有し、
    前記冷却媒体通路の前記ハウジング冷却媒体通路との接続部は、
    前記冷却媒体の入口と出口とのいずれか一方に連通する外側通路と、
    前記冷却媒体の入口と出口とのいずれか他方に連通し、前記外側通路の内側に位置する内側通路と、を備える二重管構造であることを特徴とする回転電機構造。
  2. 前記冷却媒体は液体であることを特徴とする請求項1に記載の回転電機構造。
  3. 前記取付部材の冷却媒体通路は、
    仕切壁を間に前記回転電機側に位置して、前記外側通路に連通する第1媒体通路と、
    前記仕切壁を間に前記電力変換装置側に位置して、前記内側通路に連通する第2媒体通路と、
    前記仕切壁に設けられ、前記第1媒体通路と前記第2媒体通路とを連通する連通路と、を有することを特徴とする請求項1または2に記載の回転電機構造。
  4. 前記取付部材は、
    前記電力変換装置が取り付けられるベース板と、
    前記ベース板の前記回転電機収容部側に設けられて前記ベース板との間に前記第2媒体通路を形成し、前記連通路を備える内壁部材と、
    前記内壁部材の前記ベース板と反対側に設けられて前記内壁部材との間に前記第1媒体通路を形成する外壁部材と、を有することを特徴とする請求項に記載の回転電機構造。
  5. 前記連通路は、複数設けられていることを特徴とする請求項またはに記載の回転電
    機構造。
JP2015054219A 2015-03-18 2015-03-18 回転電機構造 Active JP6582468B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054219A JP6582468B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 回転電機構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015054219A JP6582468B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 回転電機構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016174501A JP2016174501A (ja) 2016-09-29
JP6582468B2 true JP6582468B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=57009258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015054219A Active JP6582468B2 (ja) 2015-03-18 2015-03-18 回転電機構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6582468B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017208632A1 (de) * 2017-05-22 2018-11-22 Audi Ag Kraftfahrzeug und Stromrichtereinrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN108258838A (zh) * 2018-03-22 2018-07-06 合肥巨动力系统有限公司 一种电机系统一体化结构
KR102171845B1 (ko) * 2019-06-03 2020-10-29 뉴모텍(주) 인버터 하우징이 탑재된 전기 자동차의 구동모터
US20220376582A1 (en) * 2019-09-30 2022-11-24 Nidec Corporation Motor unit
JP6921264B1 (ja) * 2020-04-02 2021-08-18 三菱電機株式会社 回転電機

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008159619A (ja) * 2006-12-20 2008-07-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP5492599B2 (ja) * 2010-02-26 2014-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機システム
JP2012084383A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Tomohei Sakabe X線発生方法及びx線発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016174501A (ja) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6582468B2 (ja) 回転電機構造
US10461657B2 (en) Power conversion apparatus
US9565792B2 (en) Connection structure and inverter
JP5862646B2 (ja) 冷媒管の連結構造及び冷却器内蔵インバータ
CN110289751B (zh) 电力转换装置
US20160309618A1 (en) Liquid cooling heat dissipation structure and method of manufacturing the same
JPWO2012056880A1 (ja) 冷却構造体
JP6447480B2 (ja) 封止構造
JP2015006031A (ja) 電力変換装置
JP2015130735A (ja) 電力変換装置
JP6582546B2 (ja) 機電一体型回転電機
JP6002850B2 (ja) 筐体の冷却液ドレイン構造および蓄電装置並びに建設機械
JP6127784B2 (ja) 電力変換装置
JP2015201564A (ja) 車載電子機器
JP6136730B2 (ja) 電力変換装置
JP6631021B2 (ja) 回転電機構造
JP6135543B2 (ja) 電源装置
US11530692B2 (en) Hydraulic pressure supply unit
US9307680B2 (en) Cooled electronic part enclosure
CN110896136A (zh) 蓄电池装置
JP6156181B2 (ja) 電源装置
JP2015207611A (ja) 電子機器
JP7127563B2 (ja) 電力変換装置
US20230128506A1 (en) Hydraulic pressure supply unit
WO2020022104A1 (ja) 車両の冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190819

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6582468

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151