JP2008159619A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008159619A
JP2008159619A JP2006343227A JP2006343227A JP2008159619A JP 2008159619 A JP2008159619 A JP 2008159619A JP 2006343227 A JP2006343227 A JP 2006343227A JP 2006343227 A JP2006343227 A JP 2006343227A JP 2008159619 A JP2008159619 A JP 2008159619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
semiconductor chip
interposer
semiconductor device
semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006343227A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyuki Koizumi
直幸 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP2006343227A priority Critical patent/JP2008159619A/ja
Priority to US11/958,943 priority patent/US20080150162A1/en
Priority to EP07024822A priority patent/EP1936685A3/en
Publication of JP2008159619A publication Critical patent/JP2008159619A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/563Encapsulation of active face of flip-chip device, e.g. underfilling or underencapsulation of flip-chip, encapsulation preform on chip or mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/0401Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/05099Material
    • H01L2224/051Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05568Disposition the whole external layer protruding from the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05575Plural external layers
    • H01L2224/0558Plural external layers being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05644Gold [Au] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05638Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/05655Nickel [Ni] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16235Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a via metallisation of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/16238Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the bump connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/10Bump connectors ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L24/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体チップが実装されてなる半導体装置の冷却効率を良好とする。
【解決手段】デバイス面側に電極パッドが形成された半導体チップと、前記半導体チップが前記電極パッドによってフリップチップ実装されるインターボーザーと、を有し、前記インターポーザーには前記半導体チップを冷却するための冷媒を循環させる流路が形成されていることを特徴とする半導体装置。
【選択図】図1

Description

本発明は、半導体チップが実装されてなる半導体装置に関する。
近年の半導体チップの高性能化に伴い、半導体チップの単位面積あたりの発熱量は増大する傾向にある。例えば、動作速度が速い高性能の半導体チップは、配線層に用いられる層間絶縁膜の材料として、配線遅延(寄生容量)の少ない低誘電率材料(いわゆるLow−k材料)が用いられる傾向にある。
上記の低誘電率材料は、従来の層間絶縁膜(例えばシリコン酸化膜など)に比べて熱伝導率が低く、半導体チップの放熱はさらに困難となる傾向にある。このため、高性能の半導体装置においては、熱による半導体チップの回路の動作の異常や、または熱による半導体チップの劣化が生じてしまう懸念がある。
従来は、半導体チップの冷却を、例えば冷却ファンなどを用いた空冷により、または水冷により行う方法が提案されていた(例えば特許文献1、特許文献2参照)。
特開2001−308470号公報 特開2006−148117号公報
しかし、最近の高性能半導体チップでは、発熱量が100W/cmを超えるものがあり、従来の冷却方法・冷却構造では冷却量が不足する懸念がある。
例えば、上記の特許文献1、特許文献2に開示された発明では、半導体チップの裏面(デバイス面の反対側の面)から半導体チップを冷却する構造となっており、発熱源となっているデバイスの冷却量を増大させることは困難となっていた。
また、上記の特許文献1、特許文献2に開示された発明では、半導体チップが所定の樹脂材料や接着材料を介して冷却構造と接する構造になっている。例えば、樹脂材料や接着材料は熱伝導率を高くすることに限界があり、樹脂材料や接着材料の熱伝導率の低さが冷却量(冷却効率)を増大させる上で問題になる場合があった。
また、樹脂材料や接着材料を介して半導体チップと冷却構造が接触すると、冷却構造と半導体チップの間に異なる材料が接触する界面が複数存在することになる。このため、当該界面での熱抵抗が大きくなり、これらの界面での熱抵抗が冷却量を増大させる上での問題となっていた。
そこで、本発明では上記の問題を解決した、新規で有用な半導体装置を提供することを統括的課題としている。
本発明の具体的な課題は、半導体チップが実装されてなる半導体装置の冷却効率を良好とすることである。
本発明は、上記の課題を、デバイス面側に電極パッドが形成された半導体チップと、前記半導体チップが前記電極パッドによってフリップチップ実装されるインターボーザーと、を有し、前記インターポーザーには前記半導体チップを冷却するための冷媒を循環させる流路が形成されていることを特徴とする半導体装置により、解決する。
本発明によれば、半導体チップが実装されてなる半導体装置の冷却効率を良好とすることが可能となる。
本発明による半導体装置は、デバイス面側に電極パッドが形成された半導体チップと、前記半導体チップが前記電極パッドによってフリップチップ実装されるインターボーザーと、を有し、前記インターポーザーには前記半導体チップを冷却するための冷媒を循環させる流路が形成されていることを特徴としている。
上記の半導体装置においては、前記半導体チップをデバイス面側から冷却することが可能であり、このために当該半導体チップの冷却効率が良好であることが特徴である。従来の半導体装置では、半導体チップを裏面(デバイスの反対側)から冷却するために、半導体チップの冷却効率を良好とする上で問題となっていた。
一方、本発明による半導体装置では、前記半導体チップが、該半導体チップのデバイス面に形成された前記電極パッドにより、流路により冷却されたインターポーザーに実装されている。すなわち、前記流路により冷却された前記インターポーザーに対して、デバイス面が対応するようにして前記半導体チップがフリップチップ接続されている。このため、当該半導体チップによる発熱は、前記電極パッドを介して前記インターポーザーにより冷却されることになる。したがって、半導体チップを効率良く冷却することが可能となっている。
また、上記の構造では、前記半導体チップの実装のための電気的な接続経路を、当該半導体チップを冷却するための放熱の経路として用いていることも特徴である。このため、冷却構造と半導体チップとを接続するための特別な接着剤や樹脂材料を必要とせず、半導体装置の構造が単純となるとともに、冷却効率が良好となっている。
次に、上記の半導体装置のさらに具体的な構成例について、図面に基づき以下に説明する。
図1は、本発明の実施例1による半導体装置100を模式的に示した断面図である。図1を参照するに、本実施例による半導体装置100の概略は、インターポーザー201上に、半導体チップ101がフリップチップ実装された構造となっている。
半導体チップ101は、例えば論理回路などのデバイス(図示せず)が形成されたデバイス面101Aと、デバイス面101Aの反対側の裏面101Bとを有している。
上記の半導体チップのデバイス面101Aに形成された電極パッド102と、インターポーザー301の半導体チップ101に面する側に形成された導電パターン(配線パターン)202とが、例えばバンプ103により接続されている。また、半導体チップ101とインターポーザー201との間には、樹脂材料を主成分とするアンダーフィル104が浸透されている。
また、インターポーザー201は、所定の基板301上に接合(接着)されており、導電パターン202と基板301上の導電パターン(図示せず)は、例えばボンディングワイヤ(図示せず)などにより接続される構造になっている。
上記の構成において、本実施例による半導体装置100では、インターポーザー201の内部に、実装される半導体チップ101を冷却するための冷媒を循環させる流路203が形成されていることが特徴である。流路203には、例えば、水、アルコールなどの液体よりなる冷媒が循環されてインターポーザー201が冷却され、さらにインターポーザー201を介して半導体チップ101が冷却される。
また、インターポーザー201の半導体チップ101が実装される面には、流路203に冷媒を供給する供給口204Aと、流路203から冷媒を排出する排出口204Bが形成されている。さらに、供給口204Aには接続部品(継ぎ手部品)205Aを介して供給配管206Aが接続される。同様に、排出口204Bには、接続部品(継ぎ手部品)205Bを介して排出配管206Bが接続されている。
上記の構成においては、供給配管206Aから供給される冷媒が、供給口204Aを介して流路203に供給され、インターポーザー201と当該冷媒の間で熱交換(冷却)が行われる。さらに、熱交換後の冷媒は、排出口204Bを介して排出配管206Bから排出される構造になっている。
本実施例による半導体装置100では、半導体チップ101をデバイス面101Aの側から冷却することが可能であり、このために半導体チップ101の冷却効率が良好であることが特徴である。
従来は、例えば、特開2001−308470号公報や、もしくは、特開2006−148117号公報に記載された発明のように、半導体チップを裏面(デバイス面の反対側)から冷却する構造が主流となっていた。このために、半導体チップの冷却効率を良好とする上で問題となっていた。
半導体チップの発熱は、論理回路などやそれらに接続される多層配線が形成されるデバイス面側で主に生じるが、デバイス面に直接冷却構造を形成することや、もしくはデバイス面に直接冷却構造を接触させることは構造上困難となっていた。このため、従来の半導体装置では、裏面側から半導体チップを冷却せざるを得ず、冷却効率を向上させる上で問題となっていた。
一方、本実施例による半導体装置100では、半導体チップ100が、半導体チップ100のデバイス面101Aに形成された電極パッド102により、流路203により冷却されたインターポーザー201に実装されている。
すなわち、流路203により冷却されたインターポーザー201に対して、デバイス面101Aが対応するようにして半導体チップ101がフリップチップ接続されている。このため、半導体チップ101による発熱は、電極パッド102を介してインターポーザー201により冷却されることになる。
したがって、半導体チップ101の主な発熱源となる、チップに形成されたデバイスを効率良く冷却することが可能となる。
また、半導体チップのデバイス面101Aの中で、特に発熱量が大きい箇所(ホットスポット)の直下に流路203を形成することにより、さらに効率よく半導体チップを冷却することが可能となる。
また、上記の構造では、半導体チップ101とインターポーザー201の間で、実装のための電気的な接続と、半導体チップ101を冷却するための放熱の経路の一部を共通としていることも特徴である。すなわち、半導体チップの電気的な接続(実装)に用いる電極パッド102、バンプ103、および導電パターン202にかけての経路を、半導体チップ101の放熱の経路として用いている。このため、冷却構造と半導体チップとを接続するための接着剤や樹脂材料を必要とせず、半導体装置の構造が単純となるとともに、冷却効率が良好となっている。
上記の構造では、半導体チップの放熱経路は半導体チップの電気的な接続経路を一部兼ねるため、おもに金属材料で構成されることになる。電極パッド102は、例えば、AlまたはCuなどの金属材料よりなる。また、電極パッド上には、Ni,Auなどの電気的な接続を良好とするための層が形成されていてもよい。また、バンプ103は、例えば半田またはAuよりなる。バンプ103は、半田ボールを溶融することで形成することが可能であり、また、Auよりなるボンディングワイヤを用いてワイヤボンディングにより形成してもよい。また、導電パターン202は、例えばCuにより形成される。導電パターン202上には、Ni,Auなどの電気的な接続を良好とするための層が形成されていてもよい。
このように、上記の放熱経路(電極パッド102,バンプ103、導電パターン202など)は、電気接続に用いられる材料(おもに金属)を用いて形成されるため、熱伝導率が高く、半導体チップの冷却効率が良好となる。
また、電極パッド102は、半導体チップ101に形成される、おもな発熱源となるデバイス(図示せず)と接続される構造になっている。電極パッド102と当該デバイスとは、熱伝導率の大きい金属材料(例えばCu)を主成分とする配線構造(多層配線構造、図示せず)によって接続される。このため、本実施例による半導体装置は、放熱の主な原因となるデバイス(論理回路など)を効率よく冷却する場合に好適な構造となっている。
また、上記の構成において、半導体チップ101とインターポーザー201との間に挿入されるアンダーフィル104の熱伝導率を高くし、さらに半導体チップ101の冷却効率が良好となるようにしてもよい。
一般的に、アンダーフィル104には、樹脂材料の硬さを調整するためのフィラーとよばれる微粒子が混合(添加)されている。上記のフィラーは、例えばシリカと呼ばれるSiOを主成分とするものが広く用いられている。そこで、例えばシリカに換えて、熱伝導率が高い(例えば添加される対象である樹脂材料より高い)フィラーを用いることで、アンダーフィルの熱伝導率を大きくして、半導体チップ101の冷却効率を良好とすることができる。
例えば上記のフィラーとしては、Au,Ag,Cu,Al,Ni,Cr,Coなどの、熱伝導率が大きい金属材料を用いることが可能である。しかし、フィラーとして金属材料を用いた場合には、樹脂材料に対する添加率によっては隣接する電気接続部(電極パッド102やバンプ103、導電パターン202など)を通電させてしまう懸念がある。
そのため、金属材料よりなるフィラーを用いる場合には、表面を絶縁材料(例えば樹脂材料など)で被覆されたものを用いると好適である。この場合、隣接する電気接続部の通電を防止しながらフィラー104の熱伝導率を向上させて、半導体チップ101の冷却効率を良好とすることができる。
また、上記の材料以外でも、例えば、Al(アルミナ)、AlN(窒化アルミニウム)、などよりなるフィラーを用いることが可能である。
また、インターポーザー201は、例えば、シリコン、ガラス、セラミック、表面を絶縁された(絶縁材料により被覆された)金属材料など様々な材料を用いて構成することが可能である。上記の材料の中でも、半導体チップ101を構成する主な材料と同じであるシリコンが特に好ましい。インターポーザー201がシリコンにより構成されると、インターポーザー201と半導体チップ101との熱膨張率の差が小さくなる。したがって、半導体チップ101とインターポーザー201の接続部分の断線や破損の懸念が小さくなって実装の信頼性が良好となり、好ましい。
また、シリコンは微細加工が容易であり、さらにはセラミックやガラスに比べて熱伝導率が大きく、半導体チップの冷却効率が良好となるため、好適である。
また、図2は、インターポーザー201に、断面形状が長方形(正方形)となる流路203を形成する場合の構成の一例を示す拡大図(断面図)である。例えば、インターポーザー201がシリコンよりなる場合、流路203は、幅W1が40〜500μm、高さH1が50〜300μm、隣接する流路のピッチP1が50〜1000μm程度に形成される。
また、図3は、インターポーザー201に、断面形状が台形となる流路203Aを形成す場合の構成の一例を示す拡大図(断面図)である。例えば、インターポーザー201がシリコンよりなる場合、流路203Aは、幅(長辺)W2が40〜500μm、高さH2が30〜300μm、隣接する流路のピッチP1が50〜2000μm程度に形成される。
なお、上記の数値は一例であり、本発明はこれらの数値に限定されるものではない。また、流路の断面形状は上記の形状に限定されず、様々に変形・変更してもよい。また、例えば冷媒の流路203(203A)内での流れを制御する構造体を流路内に設けて、または流路に表面処理を施して、必要に応じて冷媒のレイノルズ数を制御し、冷却(熱交換)効率が良好となるようにしてもよい。
また、本発明は上記の構造に限定されず、例えば以下に示すように半導体装置を構成してもよい。
図4は、本発明の実施例2による半導体装置100Aを模式的に示した断面図である。ただし、以下の図中では、先に説明した部分には同一の符号を付し、説明を省略する場合がある(以下の実施例についても同様)。
本実施例による半導体装置100Aは、以下の点で実施例1による半導体装置100と相違している。また、特に説明しない部分は実施例1(図1)に示した半導体装置100と同様の構造を有しているものとする。
図4を参照するに、本実施例による半導体装置100Aは、インターポーザー201を貫通する貫通電極207を複数有していることが特徴である。また、半導体チップ101は、電極パッド102、バンプ103を介して貫通電極207に接続されている。
さらに、本実施例による半導体装置100Aは、インターポーザー201と積層される(インターポーザー201が実装される)基板301を有している。基板301のインターポーザー201に面する側には、例えばCuよりなる導電パターン302が形成されている。また、貫通電極207は、バンプ303を介して導電パターン302に接続されている。また、基板301の導電パターン302が形成された側の反対側には、例えば半田バンプよりなる外部接続端子が形成されており、外部接続端子304と導電パターン302とは、図示を省略する配線構造(例えば多層配線でもよい)により、電気的に接続された構造になっている。
上記の貫通電極207は、例えばCuより形成される。導電パターン302は、例えばCuにより形成される。導電パターン202上には、Ni,Auなどの電気的な接続を良好とするための層が形成されていてもよい。また、バンプ303は、例えば半田またはAuよりなる。バンプ303は、半田ボールを溶融することで形成することが可能であり、また、Auよりなるボンディングワイヤを用いてワイヤボンディングにより形成してもよい。
本実施例による半導体装置100Aでは、半導体チップ101(電極パッド102)に接続される貫通電極207が、流路により冷却されるインターポーザー201を貫通しているため、半導体チップ101の冷却効率が実施例1の場合に比べてさらに良好になっていることが特徴である。
また、上記の構造において、流路203が貫通電極207の間に形成される部分を含むと、半導体チップ101の冷却効率がさらに良好となり、好適である。例えば、複数形成される貫通電極207の各々の間を通るように流路203が形成されていると、複数の貫通電極207の近傍で冷媒による熱交換が行われるため、効率よく貫通電極207(半導体チップ101)を冷却することが可能となる。
また、本実施例による半導体装置100Aは、例えばボンディングワイヤによってインターポーザー201と基板301を接続する場合に比べて、半導体装置の小型化が容易となっている。
また、半導体チップ101を冷却するための冷媒が循環される流路は、インターポーザー201内のみならず、例えば、半導体チップ101の、インターポーザー201と接続される側の反対側に設けてもよい(上層流路)。また、この場合当該流路(上層流路)は、図5で後述するように半導体チップ101に設けても良く、また、図6で後述するように半導体チップの裏面に接合される冷却板に設けてもよい。
図5は、本発明の実施例3による半導体装置100Bを模式的に示した断面図である。本実施例による半導体装置100Bは、以下の点で実施例2(図4)による半導体装置100Aと相違している。また、特に説明しない部分は実施例2に示した半導体装置100Aと同様の構造を有しているものとする。
図5を参照するに、本実施例による半導体装置100Bは、半導体チップ101の裏面101B側(デバイス面101Aの反対側)に、冷媒が循環される流路(上層流路)105が形成されていることが特徴である。また、流路105は、半導体チップ101に接合される蓋部105によって、チャネル状の開口部が塞がれた構造になっている。
本実施例による半導体装置100Bにおいては、半導体チップ101が、インターポーザー201によってデバイス面101A側から冷却されるとともに、流路105によって裏面101B側からも冷却されている。このため、半導体チップ101の冷却量がさらに大きくなっている。
また、図6は、本発明の実施例4による半導体装置100Cを模式的に示した断面図である。本実施例による半導体装置100Cは、以下の点で実施例2による半導体装置100Aと相違している。また、特に説明しない部分は実施例2(図4)に示した半導体装置100Aと同様の構造を有しているものとする。
図6を参照するに、本実施例による半導体装置100Cは、半導体チップ101の裏面101B側(デバイス面101Aの反対側)に、冷媒が循環される流路(上層流路)108が形成された冷却板107が接合されていることが特徴である。また、冷却板107上には、空冷による冷却効率を良好とするための複数の放熱板109が設置されている。
本実施例による半導体装置100Bにおいては、半導体チップ101が、インターポーザー201によってデバイス面101A側から冷却されるとともに、流路108(冷却板107)によって裏面101B側からも冷却されている。このため、半導体チップ101の冷却量がさらに大きくなっている。
また、図7は、本発明の実施例5による半導体装置100Dを模式的に示した断面図である。本実施例による半導体装置100Dは、以下の点で実施例4による半導体装置100Cと相違している。また、特に説明しない部分は実施例4(図6)に示した半導体装置100Cと同様の構造を有しているものとする。
図5を参照するに、本実施例による半導体装置100Dは、冷却板107上に、放熱板109を介してさらに別の冷却板110が積層されていることが特徴である。冷却板110の内部には、冷媒が循環される流路(最上層流路)111が形成されている。
すなわち、本実施例による半導体装置100Dにおいては、流路(上層流路)108が形成された冷却板107と、流路(最上層流路)111が形成された冷却板110とが、放熱板109を介して積層された構造になっている。また、さらに、冷却板110上には、空冷による冷却効率を良好とするための空冷ファン112が設置されている。
上記の冷却板110と空冷ファン112が設置されたことで、本実施例による半導体装置100Dにおいては、実施例4による半導体装置100Cに比べて半導体チップ101の冷却量がさらに大きくなっている。
また、流路203,108,111に冷媒を供給する(循環させる)場合には、例えば一例として、流路203,108,111を直列に接続してもよい。例えば、流路203(供給配管206A)と流路108とを配管107Aで接続し、さらに流路108と流路111を配管110Bで接続すればよい。また、流路111に冷媒を供給する場合には、流路111に接続された配管110Aから行うようにすればよい。例えば、流路111に供給された冷媒は流路108へと循環され、さらに当該冷媒は流路108からインターポーザー側の流路203へと循環される。
上記のようにインターポーザー側に形成された流路と、半導体チップ側に形成された流路(必要に応じて積層された複数の各々の流路)を直列に接続して冷媒を循環させる構造とすることで、冷媒を循環させる構造(配管)を単純な構成とすることが可能となる。
なお、図5、図6に示した半導体装置100B、100Cについては、半導体チップ側に形成された流路105,108の冷媒の供給部、排出部の図示を省略しているが、本実施例と同様にインターポーザー側の流路203と直列に接続してもよい。また、半導体チップ側とインターポーザー側のそれぞれの流路に、別個に冷媒が供給される構造としてもよい。
また、図8は、本発明の実施例6による半導体装置100Eを模式的に示した断面図である。本実施例による半導体装置100Eは、以下の点で実施例2による半導体装置100Aと相違している。また、特に説明しない部分は実施例2(図4)に示した半導体装置100Aと同様の構造を有しているものとする。
図8を参照するに、本実施例による半導体装置100Eは、基板301に、冷媒を循環させるための流路(下層流路)305A,305Bが形成されていることが特徴である。
上記の構成において、インターポーザー201に形成される流路203と、基板301に形成される流路305A,305Bとがそれぞれ直列に接続されて冷媒が循環される構造としてもよい。
このため、例えば、インターポーザー201に形成される供給口204Aと排出口204B(継ぎ手部品205A,205B)とが、基板301に面する側に形成されていると、流路の接続が容易となり、好適である。この場合、継ぎ手部品205Aを介して流路203が流路305Aに、継ぎ手部品305Bを介して流路203が流路305Bにそれぞれ接続される。
また、基板301のインターポーザー201が実装(積層)される面には、流路305Aに冷媒を供給する配管307Aが継ぎ手部品306Aを介して接続され、また、同様に、流路305Bから冷媒が排出される配管307Bが継ぎ手部品306Bを介して接続されている。
本実施例による半導体装置100Eにおいては、冷媒によってインターポーザー201とともに、基板301を冷却することが可能となっている。
例えば、インターポーザー201に加えて基板301が冷却されると、冷却される部分の体積が大きくなり、冷却される部分の熱容量が大きくなる。このため、例えば半導体チップ101の急激な発熱に対しても速やかな冷却を行うことが可能となり、さらに基板301、インターポーザー201を含めた全体の構成の温度変動幅が小さくなる。
このため、半導体チップやインターポーザー、もしくは基板などの反りや膨張による断線や破損の懸念が小さくなり、半導体装置の信頼性が良好となる効果を奏する。
また、図9は、本発明の実施例7による半導体装置100Fを模式的に示した断面図である。本実施例による半導体装置100Fは、以下の点で実施例6による半導体装置100Eと相違している。また、特に説明しない部分は実施例6(図8)に示した半導体装置100Eと同様の構造を有しているものとする。
図9を参照するに、本実施例による半導体装置100Fは、基板301が実装(積層)されるマザーボード401をさらに有し、マザーボード401には、冷媒を循環させるための流路(最下層流路)402A,402Bが形成されていることが特徴である。
上記の構成において、基板301に形成される流路305A,305Bと、マザーボード401に形成される流路402A,402Bとがそれぞれ直列に接続されて冷媒が循環される構造としてもよい。
このため、例えば、基板301に形成される流路305Aとマザーボード401に形成される流路402Aとは、継ぎ手部品306Aを介して接続される構造になっている。同様に、基板301に形成される流路305Bとマザーボード401に形成される流路402Bとは、継ぎ手部品306Bを介して接続される構造になっている。
また、マザーボード401の基板301が実装(積層)される面には、流路402Aに冷媒を供給する配管404Aが継ぎ手部品403Aを介して接続され、また、同様に、流路402Bから冷媒が排出される配管404Bが継ぎ手部品403Bを介して接続されている。
本実施例による半導体装置100Fにおいては、実施例6(図8)による半導体装置100Eに比べて、さらに冷却される部分の体積が大きくなり、冷却される部分の熱容量がさらに大きくなっている。このため、例えば半導体チップ101の急激な発熱に対しても速やかな冷却を行うことが可能となり、また、半導体装置の信頼性がさらに良好となっている。
以上、本発明を好ましい実施例について説明したが、本発明は上記の特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した要旨内において様々な変形・変更が可能である。
例えば、インターポーザー201に実装される半導体チップは1個に限定されるものではなく、インターポーザー201には複数の半導体チップが実装されていてもよい。例えば、インターポーザー201には、スタックされた複数の半導体チップが実装されていてもよい。また、インターポーザー201、基板301、またはマザーボード401には、他の半導体チップや電子部品(例えば受動素子など)が実装されていてもよい。
本発明によれば、半導体チップが実装されてなる半導体装置の冷却効率を良好とすることが可能となる。
実施例1による半導体装置を示す図である。 図1の半導体装置の流路の構成例(その1)である。 図1の半導体装置の流路の構成例(その2)である。 実施例2による半導体装置を示す図である。 実施例3による半導体装置を示す図である。 実施例4による半導体装置を示す図である。 実施例5による半導体装置を示す図である。 実施例6による半導体装置を示す図である。 実施例7による半導体装置を示す図である。
符号の説明
100,100A,100B,100C,100D,100E,100F 半導体装置
101 半導体チップ
102 電極パッド
103,303 バンプ
104 アンダーフィル
106 蓋部
107,110 冷却板
109 放熱板
112 空冷ファン
201 インターポーザー
202,302 導電パターン
105,108,111,203、305A,305B,402A,402B 流路
204A 供給口
204B 排出口
205A,205B,306A,306B,403A,403B 継ぎ手部品
107A,110A,110B,206A,206B,307A,307B,404A,404B 配管
301 基板
304 外部接続端子
401 マザーボード

Claims (8)

  1. デバイス面側に電極パッドが形成された半導体チップと、
    前記半導体チップが前記電極パッドによってフリップチップ実装されるインターボーザーと、を有し、
    前記インターポーザーには前記半導体チップを冷却するための冷媒を循環させる流路が形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 前記半導体チップと前記インターポーザーの間には樹脂材料が挿入され、該樹脂材料には、表面が絶縁材料で被覆された金属材料よりなるフィラーが含まれていることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 前記電極パッドに接続されるとともに、前記インターポーザーを貫通する貫通電極を有し、前記流路は前記貫通電極の間に形成される部分を含むことを特徴とする請求項1または2記載の半導体装置。
  4. 前記半導体チップの前記インターポーザーと接続される側の反対側に、前記半導体チップを冷却するための冷媒を循環させる上層流路が形成されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項記載の半導体装置。
  5. 前記流路と前記上層流路とは直列に接続されて前記冷媒が循環されることを特徴とする請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記インターポーザーと積層される基板を備え、
    前記基板には、前記流路と接続されて前記媒体が循環される下層流路が形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項記載の半導体装置。
  7. 前記インターポーザーの前記基板に面する側には、前記流路に前記冷媒を供給する供給口と、前記流路から前記冷媒を排出する排出口とが形成され、前記供給口と前記排出口が、それぞれ前記下層流路と接続されることを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  8. 前記基板が実装されるマザーボードを備え、
    前記マザーボードには、前記下層流路と接続されて前記媒体が循環される最下層流路が形成されていることを特徴とする請求項6または7記載の半導体装置。
JP2006343227A 2006-12-20 2006-12-20 半導体装置 Pending JP2008159619A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343227A JP2008159619A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 半導体装置
US11/958,943 US20080150162A1 (en) 2006-12-20 2007-12-18 Semiconductor device
EP07024822A EP1936685A3 (en) 2006-12-20 2007-12-20 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006343227A JP2008159619A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008159619A true JP2008159619A (ja) 2008-07-10

Family

ID=39284276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006343227A Pending JP2008159619A (ja) 2006-12-20 2006-12-20 半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20080150162A1 (ja)
EP (1) EP1936685A3 (ja)
JP (1) JP2008159619A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205250A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 冷却板および電子装置
JP2012089642A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Fujitsu Ltd 電子装置、半導体装置、サーマルインターポーザ及びその製造方法
JP2014509448A (ja) * 2011-01-14 2014-04-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 可逆接着性熱界面材料
JP2014236198A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 新光電気工業株式会社 冷却装置及び半導体装置
JP2015008169A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 新光電気工業株式会社 冷却装置、冷却装置の製造方法及び半導体装置
JP2015233099A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置、インターポーザ及びその製造方法
JP2016174501A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日産自動車株式会社 回転電機構造
JP2016220391A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 日産自動車株式会社 機電一体型回転電機
WO2019146212A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ソフトバンク株式会社 三次元積層集積回路の冷媒による冷却方式と、それを用いた三次元積層集積回路
JP2019207990A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 富士電機株式会社 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010050087A1 (ja) * 2008-10-31 2010-05-06 パナソニック株式会社 積層型半導体装置及びその製造方法
JP5085788B2 (ja) * 2009-10-23 2012-11-28 株式会社フジクラ デバイス実装構造
US20140254120A1 (en) * 2009-10-23 2014-09-11 Fujikura Ltd. Device packaging structure and device packaging method
CN105376988B (zh) * 2014-08-26 2020-04-10 奇鋐科技股份有限公司 移动设备散热结构
US10763186B2 (en) * 2018-12-31 2020-09-01 Micron Technology, Inc. Package cooling by coil cavity
SE543734C2 (en) * 2019-03-11 2021-07-06 Apr Tech Ab Cooling of electronic components with an electrohydrodynamic flow unit
WO2021022150A1 (en) * 2019-07-31 2021-02-04 Nootens Stephen P Aluminum nitride multilayer power module interposer and method
CN111081655B (zh) * 2019-12-19 2021-10-22 青岛歌尔智能传感器有限公司 电子封装结构及其制作方法
US11915997B2 (en) 2020-06-24 2024-02-27 Micron Technology, Inc. Thermal management of GPU-HBM package by microchannel integrated substrate
US11410910B2 (en) 2020-07-30 2022-08-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Packaged semiconductor device including liquid-cooled lid and methods of forming the same
US20220399249A1 (en) * 2021-06-14 2022-12-15 Intel Corporation Liquid cooled interposer for integrated circuit stack

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5016090A (en) * 1990-03-21 1991-05-14 International Business Machines Corporation Cross-hatch flow distribution and applications thereof
US6219237B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-17 Micron Technology, Inc. Structure and method for an electronic assembly
US6303992B1 (en) * 1999-07-06 2001-10-16 Visteon Global Technologies, Inc. Interposer for mounting semiconductor dice on substrates
JP3815239B2 (ja) * 2001-03-13 2006-08-30 日本電気株式会社 半導体素子の実装構造及びプリント配線基板
US7323360B2 (en) * 2001-10-26 2008-01-29 Intel Corporation Electronic assemblies with filled no-flow underfill
US7180179B2 (en) * 2004-06-18 2007-02-20 International Business Machines Corporation Thermal interposer for thermal management of semiconductor devices
US7432592B2 (en) * 2005-10-13 2008-10-07 Intel Corporation Integrated micro-channels for 3D through silicon architectures
JP2008160019A (ja) * 2006-12-26 2008-07-10 Shinko Electric Ind Co Ltd 電子部品

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008205250A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Fujitsu Ltd 冷却板および電子装置
JP2012089642A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Fujitsu Ltd 電子装置、半導体装置、サーマルインターポーザ及びその製造方法
JP2014509448A (ja) * 2011-01-14 2014-04-17 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 可逆接着性熱界面材料
US9591742B2 (en) 2013-06-05 2017-03-07 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Interposer and semiconductor device including the same
JP2014236198A (ja) * 2013-06-05 2014-12-15 新光電気工業株式会社 冷却装置及び半導体装置
JP2015008169A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 新光電気工業株式会社 冷却装置、冷却装置の製造方法及び半導体装置
US9646924B2 (en) 2013-06-24 2017-05-09 Shinko Electric Industries Co., Ltd. Interposer, method for manufacturing interposer, and semiconductor device
JP2015233099A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置、インターポーザ及びその製造方法
JP2016174501A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 日産自動車株式会社 回転電機構造
JP2016220391A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 日産自動車株式会社 機電一体型回転電機
WO2019146212A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ソフトバンク株式会社 三次元積層集積回路の冷媒による冷却方式と、それを用いた三次元積層集積回路
WO2019146180A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ソフトバンク株式会社 三次元積層集積回路の冷媒による冷却方式と、それを用いた三次元積層集積回路
WO2019146724A1 (ja) * 2018-01-25 2019-08-01 ソフトバンク株式会社 中央演算装置、gpgpu、メモリーを含む三次元積層集積回路の冷媒による冷却方式と、それを用いた三次元積層集積回路と、給電方式
JPWO2019146724A1 (ja) * 2018-01-25 2020-02-06 ソフトバンク株式会社 三次元積層集積回路
US11244887B2 (en) 2018-01-25 2022-02-08 Softbank Corp. Three-dimensional laminated integrated circuit
JP2019207990A (ja) * 2018-05-30 2019-12-05 富士電機株式会社 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両
JP7159620B2 (ja) 2018-05-30 2022-10-25 富士電機株式会社 半導体装置、冷却モジュール、電力変換装置及び電動車両

Also Published As

Publication number Publication date
EP1936685A3 (en) 2010-07-21
EP1936685A2 (en) 2008-06-25
US20080150162A1 (en) 2008-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008159619A (ja) 半導体装置
JP3815239B2 (ja) 半導体素子の実装構造及びプリント配線基板
JP5128951B2 (ja) ヒートシンクモジュール及びその製造方法
US8358000B2 (en) Double side cooled power module with power overlay
EP1848035B1 (en) Semiconductor device with integrated heat spreader
TWI305064B (en) Thermoelectric module
TWI757554B (zh) 半導體封裝裝置
JP2008177241A (ja) 半導体パッケージ
TW201421622A (zh) 熱交換器以及半導體模組
US20050258550A1 (en) Circuit board and semiconductor device using the same
US20130068509A1 (en) Method and apparatus for connecting inlaid chip into printed circuit board
US9607924B2 (en) Power semiconductor module and method for cooling power semiconductor module
JP3452011B2 (ja) 半導体装置
US20080218965A1 (en) Electronic device, package having the same, and electronic apparatus
US9839159B1 (en) Dispense pattern for thermal interface material for a high aspect ratio thermal interface
JP2008004688A (ja) 半導体パッケージ
JP2007281043A (ja) 半導体装置
KR20230009737A (ko) 세라믹 기판 및 그 제조방법
JP3818310B2 (ja) 多層基板
JP2002141436A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009117489A (ja) 半導体素子パッケージ及び実装基板
JP2009152284A (ja) 配線基板
KR102297283B1 (ko) 열전 모듈을 갖는 기판 및 이를 이용한 반도체 패키지
JPH05114665A (ja) 放熱性基板
JPH11265962A (ja) 半導体素子用パッケージ