JP7251216B2 - 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム - Google Patents

空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム Download PDF

Info

Publication number
JP7251216B2
JP7251216B2 JP2019037904A JP2019037904A JP7251216B2 JP 7251216 B2 JP7251216 B2 JP 7251216B2 JP 2019037904 A JP2019037904 A JP 2019037904A JP 2019037904 A JP2019037904 A JP 2019037904A JP 7251216 B2 JP7251216 B2 JP 7251216B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
vehicle
unit
amount
date
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019037904A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020138706A (ja
Inventor
幹 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019037904A priority Critical patent/JP7251216B2/ja
Priority to US15/929,198 priority patent/US11529845B2/en
Priority to DE102020100370.6A priority patent/DE102020100370B4/de
Priority to CN202010106902.9A priority patent/CN111634170B/zh
Publication of JP2020138706A publication Critical patent/JP2020138706A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7251216B2 publication Critical patent/JP7251216B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/0073Control systems or circuits characterised by particular algorithms or computational models, e.g. fuzzy logic or dynamic models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00764Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed
    • B60H1/00771Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models the input being a vehicle driving condition, e.g. speed the input being a vehicle position or surrounding, e.g. GPS-based position or tunnel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00735Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models
    • B60H1/00785Control systems or circuits characterised by their input, i.e. by the detection, measurement or calculation of particular conditions, e.g. signal treatment, dynamic models by the detection of humidity or frost
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00642Control systems or circuits; Control members or indication devices for heating, cooling or ventilating devices
    • B60H1/00814Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation
    • B60H1/00821Control systems or circuits characterised by their output, for controlling particular components of the heating, cooling or ventilating installation the components being ventilating, air admitting or air distributing devices
    • B60H1/00835Damper doors, e.g. position control
    • B60H1/00849Damper doors, e.g. position control for selectively commanding the induction of outside or inside air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システムに関する。
車両が駐車状態にされたことを検出したときに、ブロワを一定時間運転させることで、エバポレータに付着している凝縮水を速やかに排除し、車室内に不快な臭いを含む空気が吹き出されることを抑制する技術が知られている。また、車両のイグニッションスイッチがオフされた後に車室内に外気を導入し、ブロワの消費電力を抑えて換気する技術も知られている(例えば特許文献1及び特許文献2参照)。
特開平7-156646号公報 特開2016-159831号公報
しかしながら、車室内に導入する外気の状態によって凝縮水の排除効果は大きく変動する。例えば、外気の湿度によってはエバポレータから凝縮水を十分に排除できないばかりか、却って、凝縮水の付着量が増大する可能性もある。
そこで、本発明では、エバポレータの乾燥効果を向上することを目的とする。
本発明に係る空調制御システムは、車両の動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を取得する履歴取得部と、前記履歴情報を解析して、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時を推定する日時推定部と、前記履歴情報に含まれる最新の日時から前記移動再開日時までの気象予報を含む気象情報を取得する気象取得部と、前記気象情報に基づいて、前記車両に搭載された空調機のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測する予測部と、前記変化量に基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する切替制御部と、を含む。
本発明に係る空調制御システムは、気象予報を含む気象情報を取得する気象取得部と、前記気象情報に基づいて、車両に搭載された空調機のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測する予測部と、前記変化量に基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する切替制御部と、前記エバポレータに付着した水滴の現在量を推定する水滴推定部と、を含み、前記切替制御部は、前記水滴推定部が推定した現在量を表す推定水滴量と前記変化量とに基づいて、前記エバポレータに付着する水滴の想定量が、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時までに乾燥不能であると判断した場合、前記車両の前記車室内に前記内気を送るように前記内外気切替機構の切り換えを制御し、前記想定量が前記移動再開日時までに乾燥可能であると判断した場合、前記車両の前記車室内に前記外気を送るように前記内外気切替機構の切り換えを制御する。
上記構成において、前記車両の方位を検出する方位検出部を含み、前記水滴推定部は、前記車両の駐車時の方位と前記気象情報に含まれる風向きが共通する場合、前記推定水滴量を補正する。
上記構成において、前記予測部は、前記気象情報と共に、気温と湿度の組合せと該組合せに応じた水滴の予想変化量の特性を定めた特性マップにも基づいて、前記変化量を予測する。
また、上記構成において、データセンターに設置される空調管理システムが前記気象取得部と前記予測部を備え、前記車両に搭載される車載空調システムが前記切替制御部を備える。
上記構成において、前記車両に搭載される車載空調システムが前記気象取得部と前記予測部と前記切替制御部とを備える。
本発明に係る空調管理システムは、車両の動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を取得する履歴取得部と、前記履歴情報を解析して、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時を推定する日時推定部と、前記履歴情報に含まれる最新の日時から前記移動再開日時までの気象予報を含む気象情報を取得する気象取得部と、前記気象情報に基づいて、前記車両に搭載された空調機のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測する予測部と、前記変化量を前記車両の車載空調システムに送信する通信部と、を含み、前記車載空調システムは、前記変化量に基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する。
本発明に係る車載空調システムは、車両の空調機に含まれるエバポレータに付着した水滴の現在量を推定する水滴推定部と、前記車両の動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を取得し、前記履歴情報を解析して、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時を推定し、前記履歴情報に含まれる最新の日時から前記移動再開日時までの気象予報を含む気象情報に基づいて前記エバポレータに付着する水滴の変化量を予測する空調管理システムから送信された、前記変化量を含む変化情報を受信する受信部と、前記水滴推定部が推定した現在量を表す推定水滴量と前記変化情報に含まれる前記変化量とに基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する切替制御部と、を含む。
本発明によれば、エバポレータの乾燥効果を向上することができる。
図1は空調制御システムの一例を説明するための図である。 図2は車載空調システムのハードウェア構成の一例である。 図3はエアコンの詳細を説明するための図である。 図4は空調管理システムの第1管理サーバのハードウェア構成の一例である。 図5は車載空調システム、空調管理システム、及び気象サーバのブロック図の一例である。 図6は車載空調システム、空調管理システム、及び気象サーバの動作の一例を示す処理シーケンス図である。 図7は履歴情報の一例である。 図8(a)は水滴量特性マップの一例である。図8(b)は蒸発量第1特性マップの一例である。図8(c)は蒸発量第2特性マップの一例である。 図9は移動再開日時の推定例を説明するための図である。 図10は天気情報の一例である。 図11は予想変化量特性マップの一例である。 図12は予測表の一例である。 図13は車両の駐車時の方位と風向きの関係を説明するための図である。 図14は空調制御システムのブロック図の他の一例である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。
図1は空調制御システムSTの一例を説明するための図である。図1に示すように、空調制御システムSTは車載空調システム100と空調管理システム200を構成要素として含んでいる。車載空調システム100は車両CRに搭載される。車載空調システム100は、車両CRが通信局BSの無線通信可能領域AR内に位置すれば、車両CRに設置されたアンテナATN及び無線通信WLを介して通信局BSと各種の情報を送受信することができる。無線通信WLには、例えばLTE(Long Term Evolution)といった通信規格が利用される。詳細は後述するが、例えば車両CRが駐車場PKに駐車すると、車載空調システム100は車両CRの動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を通信局BSに向けて送信する。
通信局BSは通信ネットワークNWと接続されている。通信ネットワークNWは例えばインターネットを含んでいる。通信局BSは車載空調システム100から送信された情報を受信し、空調管理システム200に向けて転送する。通信局BSは空調管理システム200から送信された情報を受信し、車載空調システム100に向けて転送する。
空調管理システム200はクラウドサービスを提供するデータセンターDC内に設置される。空調管理システム200は第1管理サーバ210及び第2管理サーバ220を含む複数の管理サーバを有する。少なくとも第1管理サーバ210及び第2管理サーバ220はLAN(Local Area Network)といった有線通信網によって互いに接続されている。空調管理システム200は通信ネットワークNWと接続されている。より詳しくは、第1管理サーバ210及び第2管理サーバ220はいずれも通信ネットワークNWと接続されている。このため、例えば第1管理サーバ210は各種の情報を通信局BSに向けて送信することができる。例えば第2管理サーバ220は通信局BSから転送された情報を受信することができる。
ここで、通信ネットワークNWには気象情報会社WCの気象サーバ300が接続される。気象情報会社WCは気象情報を提供する会社である。気象情報は気象予報を含んでいる。気象サーバ300は気象情報会社WCによって管理される。例えば、第1管理サーバ210が気象サーバ300に気象情報を要求すると、気象サーバ300は気象情報を第1管理サーバ210に向けて送信する。これにより、第1管理サーバ210は気象情報を取得する。詳細は後述するが、気象情報は予報日毎に単位時間当たりの気温、湿度、降水量、風速、風向きなどを含んでいる。第1管理サーバ210は、気象情報を取得すると、車両CRに搭載された空調機(以下、エアコンという)のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測し、予測した変化量を含む情報を車載空調システム100に向けて送信する。尚、水滴はいわゆる結露により発生する。水滴は上述した凝縮水の概念を含んでいる。
次に、図2を参照して、車載空調システム100のハードウェア構成について説明する。
図2は車載空調システム100のハードウェア構成の一例である。図2に示すように、車載空調システム100は、車両制御ECU(Electronic Control Unit)100A及びエアコンECU100Bを含んでいる。車載空調システム100は自動運転ECU100Cを含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。車両制御ECU100A、エアコンECU100B、及び自動運転ECU100Cは内部バス100Dによって互いに接続されている。車両制御ECU100A、エアコンECU100B、及び自動運転ECU100CはいずれもCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、入出力I/F(インタフェース)等などを含む集積回路(いわゆるマイクロコンピュータ)である。RAMには、ROMに記憶されたプログラムがCPUによって一時的に格納され、格納されたプログラムをCPUが実行することにより、CPUは後述する各種の機能を実現し、また、後述する各種の処理を実行する。尚、プログラムは後述する処理シーケンス図に応じたものとすればよい。
車載空調システム100には車両CRに搭載された通信機としてのDCM(Data Communication Module)50が接続される。特にDCM50はアンテナATNを備え、車載空調システム100の内部バス100Dと接続される。車両制御ECU100Aには車両CRに設置されたイグニッションスイッチ51及びGPS(Global Positioning System)受信機52が接続される。また、車両制御ECU100Aには車両CRに設置されたエンジンアクチュエータ53、ブレーキアクチュエータ54、及び操舵アクチュエータ55といった各種のアクチュエータが接続される。一方、エアコンECU100Bには車両CRに設置されたエアコン60、温湿度センサ61、及び電動アクチュエータ62が接続される。電動アクチュエータ62としては例えばステッピングモータなどがある。エアコンECU100Bはプログラムに応じて電動アクチュエータ62の動作を制御する。詳細は後述するが、温湿度センサ61はエアコン60に含まれるエバポレータの温度及び湿度を計測してエアコンECU100Bに出力する。電動アクチュエータ62はエアコン60に含まれる内外気切替機構としての内外気切替ドアを駆動する。尚、内外気切替ドアに代えて、内外気切替ダンパを内外気切替機構として利用してもよい。
自動運転ECU100Cは各種の走行モードと各走行モードに対応する自動運転ステータス情報を保持し、プログラムに応じて、少なくとも1つの走行モードを車両制御ECU100Aに設定する。これにより、車両制御ECU100Aはブレーキアクチュエータ54及び操舵アクチュエータ55の動作を制御する。
尚、自動運転ステータス情報はSAE(Society of Automotive Engineers)が示す基準により自動運転の度合に応じた6つの自動運転レベル「0」~自動運転レベル「5」に大別される。例えば、渋滞時や高速道路走行時に自車両の前方を走行する前車両に追従して運転者のアクセル操作やブレーキ操作の負担を軽減する走行モード(いわゆるクルーズコントロール機能)は部分的自動運転又は条件付き自動運転に相当し、自動運転レベル「2」又は自動運転レベル「3」に対応する。運転者の駐車時の操舵(ステアリング)やブレーキ操作の負担を軽減する走行モード(いわゆる駐車支援機能)は運転補助又は部分的自動運転に相当し、自動運転レベル「1」又は自動運転レベル「2」に対応する。
高速道路、過疎地域、施設構内(例えば大学や空港など)といった特定の場所に限って、運転者が車両内で運転操作を行わずに、運転者以外の者又は装置が遠隔操作により車両を巡回移動させることができる走行モードはハイオートメーションに相当し、自動運転レベル「4」に対応する。高速道路であれば、例えば移動式販売車が複数のサービスエリア間を巡回移動する。過疎地域であれば、複数の公共施設(例えば市役所や公民館など)の間を巡回移動する。施設構内であれば、例えば複数の校舎や停留所の間を巡回移動する。上述した特定の場所に限定されずに生活道路でも、運転者が車両内で運転操作を行わずに、運転者以外の者又は装置が遠隔操作により車両を巡回移動させることができる走行モードはフルオートメーションに相当し、自動運転レベル「5」に対応する。自動運転レベル「4」や自動運転レベル「5」の場合、車両CRは道路上の人や自転車、標識や信号などを検知して判断を行い、走行することができる。
次に、図3を参照して、上述したエアコン60の詳細について説明する。
図3はエアコン60の詳細を説明するための図である。エアコン60は、冷却部10、内外気切替部20、及び室内空調部30を含んでいる。冷却部10はコンプレッサ11、コンデンサ12、レシーバ13、エキスパンションバルブ14、及びエバポレータ15を含んでいる。コンプレッサ11、コンデンサ12、レシーバ13、及びエキスパンションバルブ14は車両CRのエンジンルーム内に配置される。コンプレッサ11は冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。コンプレッサ11から吐出された冷媒はコンデンサ12の内部を流通する。コンデンサ12は冷媒と外気とを熱交換し、冷媒を放熱して凝縮する。外気は車両CRの外の空気である。外気は送風ファン12bから送風される。
レシーバ13はコンデンサ12で凝縮された冷媒を気相冷媒と液相冷媒に分離して余剰冷媒を蓄え、液相冷媒を下流側に送出する。エキスパンションバルブ14はレシーバ13から送出された液相冷媒を減圧して膨張させる。エバポレータ15はエキスパンションバルブ14で膨張された冷媒を蒸発させて、冷媒に吸熱作用を発揮させる。これにより、エバポレータ15は車両CRの車室内に送風する空気を冷却する。
内外気切替部20は上述した外気と車両CRの車室内の空気である内気のいずれかを導入する。内外気切替部20は室内空調部30の外殻を形成するケーシング(例えばエアダクトなど)31内を流れる空気の上流側に配置される。内外気切替部20には内気導入口21及び外気導入口22が形成される。内気導入口21はケーシング31内に内気を導入する通気口である。外気導入口22はケーシング31内に外気を導入する通気口である。
内外気切替部20の内部にはケーシング31内へ導入する内気の風量と外気の風量との風量割合を変化させる内外気切替ドア23が配置される。内外気切替ドア23は電動アクチュエータ62によって駆動される。電動アクチュエータ62の動作はエアコンECU100Bによって制御される。
室内空調部30は、車室内最前部の計器盤(インストルメントパネル)の内側に配置されている。室内空調部30はケーシング31内に上述したエバポレータ15のほか、ブロワ32、ヒータコア36、PTC(Positive Temperature Coefficient)ヒータ37などを収容する。ケーシング31は車室内に送風される空気の空気通路を形成している。エバポレータ15には温湿度センサ61が設置され、エバポレータ15が吸い込む空気の温度及び湿度を計測してエアコンECU100Bに出力する。尚、温湿度センサ61はエバポレータ15が吐き出す空気の温度及び湿度を計測してエアコンECU100Bに出力してもよい。また、温湿度センサ61はエバポレータ15が有する熱交換フィンの温度及び湿度を計測してエアコンECU100Bに出力してもよい。
ブロワ32は内外気切替部20の下流側に配置されている。ブロワ32は内外気切替部20を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する。ブロワ32はファンを電動モータにて駆動する電動送風機である。ブロワ32のファンは空気通路に配置されており、内気導入口21からの内気及び外気導入口22からの外気を空気通路に送風する。
ブロワ32の下流側には上述したエバポレータ15が配置される。エバポレータ15は空気通路の全域に亘って配置される。エバポレータ15は内部を流通する冷媒とブロワ32から送風された空気とを熱交換させて、空気を冷却する。エバポレータ15の下流側には、エバポレータ15を通過した後の空気が流通する加熱用冷風通路33及び冷風バイパス通路34が並列に形成されている。加熱用冷風通路33にはエバポレータ15通過後の空気を加熱するためのヒータコア36及びPTCヒータ37が送風空気流れ方向に向かってこの順に配置されている。空気通路において、加熱用冷風通路33及び冷風バイパス通路34の下流側には、加熱用冷風通路33及び冷風バイパス通路34から流出した空気を混合させる混合空間35が形成されている。
ヒータコア36はエンジンで加熱されたエンジン冷却水(以下、単に冷却水という)を熱媒体としてエバポレータ15通過後の空気を加熱する。一方、PTCヒータ37は、PTC素子(正特性サーミスタ)を有し、このPTC素子に電力が供給されることによって発熱して、ヒータコア36通過後の空気を加熱する。
冷風バイパス通路34はエバポレータ15通過後の空気を、ヒータコア36及びPTCヒータ37を通過させることなく、混合空間35に導くための空気通路である。したがって、混合空間35にて混合された空気の温度は加熱用冷風通路33を通過する空気及び冷風バイパス通路34を通過する空気の風量割合によって変化する。そこで、本実施形態では、空気通路におけるエバポレータ15の下流側であって、加熱用冷風通路33及び冷風バイパス通路34の入口側に、エアミックスドア39が配置されている。
エアミックスドア39は加熱用冷風通路33及び冷風バイパス通路34へ流入させる冷風の風量割合を連続的に変化させる。換言すれば、エアミックスドア39は混合空間35内の空気温度、すなわち、車室内へ送風される空気の温度を調整する。エアミックスドア39には電動アクチュエータ63が連結される。電動アクチュエータ63はエアミックスドア39を駆動する。
ケーシング31の最下流に位置する部分には、混合空間35から空調対象空間である車室内へ温度調整された空気を吹き出す複数の吹出口が配置されている。具体的には、フェイス吹出口24、フロントフット吹出口25、及びデフロスタ吹出口26が設けられている。
フェイス吹出口24は車室内の運転者及び助手席の同乗者の上半身に向けて空調風を吹き出す吹出口である。フロントフット吹出口25は運転者及び助手席の同乗者の下半身(例えば足元など)に向けて空調風を吹き出す吹出口である。デフロスタ吹出口26は車両CRの前面窓ガラスWの内側面に向けて空調風を吹き出す吹出口である。
フェイス吹出口24及びデフロスタ吹出口26は互いに隣接して配置されている。フェイス吹出口24及びデフロスタ吹出口26の上流側には、フェイス吹出口24及びデフロスタ吹出口26の開口面積を調整するフェイスデフロスタドア24aが配置されている。フェイスデフロスタドア24aは電動アクチュエータ64に連結される。電動アクチュエータ64はフェイスデフロスタドア24aを駆動する。また、フロントフット吹出口25の空気流れ上流側には、フロントフット吹出口25の開口面積を調整するフットドア25aが配置されている。フットドア25aは電動アクチュエータ65に連結される。電動アクチュエータ65はフットドア25aを駆動する。
次に、図4を参照して、空調管理システム200のハードウェア構成について説明する。
図4は空調管理システム200の第1管理サーバ210のハードウェア構成の一例である。尚、空調管理システム200の第2管理サーバ220、及び気象サーバ300については基本的に第1管理サーバ210と同様のハードウェア構成であるため、説明を省略する。図4に示すように、第1管理サーバ210は、少なくともプロセッサとしてのCPU210A、RAM210B、ROM210C及びネットワークI/F(インタフェース)210Dを含んでいる。CPU210Aに代えてMPUをプロセッサとして利用してもよい。第1管理サーバ210は、必要に応じて、HDD(Hard Disk Drive)210E、入力I/F210F、出力I/F210G、入出力I/F210H、ドライブ装置210Iの少なくとも1つを含んでいてもよい。CPU210Aからドライブ装置210Iまでは、内部バス210Jによって互いに接続されている。
入力I/F210Fには、キーボード710やマウス(不図示)が入力装置として接続される。出力I/F210Gには、ディスプレイ720が表示装置として接続される。入出力I/F210Hには、半導体メモリ730が接続される。半導体メモリ730としては、例えばUSB(Universal Serial Bus)メモリやフラッシュメモリなどがある。入出力I/F210Hは、半導体メモリ730に記憶されたプログラムやデータを読み取る。入力I/F210F及び入出力I/F210Hは、例えばUSBポートを備えている。出力I/F210Gは、例えばディスプレイポートを備えている。
ドライブ装置210Iには、可搬型記録媒体740が挿入される。可搬型記録媒体740としては、例えばCD(Compact Disc)-ROM、DVD(Digital Versatile Disc)といったリムーバブルディスクがある。ドライブ装置210Iは、可搬型記録媒体740に記録されたプログラムやデータを読み込む。ネットワークI/F210Dは、例えばLANポートを備えている。ネットワークI/F210Dは上述した通信ネットワークNWと接続される。
上述したRAM210Bには、ROM210CやHDD210Eに記憶されたプログラムがCPU210Aによって一時的に格納される。RAM210Bには、可搬型記録媒体740に記録されたプログラムがCPU210Aによって一時的に格納される。格納されたプログラムをCPU210Aが実行することにより、CPU210Aは後述する各種の機能を実現し、また、後述する各種の処理を実行する。尚、プログラムは後述する処理シーケンス図に応じたものとすればよい。
次に、図5を参照して、車載空調システム100、空調管理システム200、及び気象サーバ300の機能構成について説明する。尚、車載空調システム100、空調管理システム200、及び気象サーバ300が有する各機能の詳細については、後述する処理シーケンス図を説明する際にまとめて説明する。
図5は車載空調システム100、空調管理システム200、及び気象サーバ300のブロック図の一例である。車載空調システム100は車載通信部110と共に車両CRに搭載されている。車載空調システム100は履歴情報生成部101及び送信部102を含んでいる。履歴情報生成部101と送信部102は上述した車両制御ECU100Aによって実現することができる。また、車載空調システム100は水滴推定部103、受信部104、及び切替制御部105を含んでいる。水滴推定部103、受信部104、及び切替制御部105は上述したエアコンECU100Bによって実現することができる。車載通信部110は上述したDCM50によって実現することができる。
尚、車載空調システム100は運転支援部106を含んでいてもよいし、含んでいなくてもよい。車載空調システム100が運転支援部106を含む場合、運転支援部106は上述した車両制御ECU100A及び自動運転ECU100Cによって実現することができる。
一方、空調管理システム200の第1管理サーバ210は通信部211、気象取得部212、及び予測部213を含んでいる。空調管理システム200の第2管理サーバ220は通信部221、履歴取得部222、及び日時推定部223を含んでいる。気象サーバ300は通信部301及び気象管理部302を含んでいる。尚、3つの通信部211,221,301はいずれも上述したネットワークI/F200Dによって実現することができる。気象取得部212、予測部213、履歴取得部222、日時推定部223、及び気象管理部302は上述したCPU200Aによって実現することができる。
次に、図6から図12を参照して、車載空調システム100、空調管理システム200、及び気象サーバ300の動作について説明する。
図6は車載空調システム100、空調管理システム200、及び気象サーバ300の動作の一例を示す処理シーケンス図である。図7は履歴情報の一例である。図8(a)は水滴量特性マップの一例である。図8(b)は蒸発量第1特性マップの一例である。図8(c)は蒸発量第2特性マップの一例である。図9は移動再開日時の推定例を説明するための図である。図10は天気情報の一例である。図11は予想変化量特性マップの一例である。図12は予測表の一例である。
まず、図6に示すように、履歴情報生成部101は履歴情報を生成する(ステップS101)。履歴情報は車両CRの動作及び移動の各履歴を含んでいる。より詳しくは、履歴情報生成部101はイグニッションスイッチ51の切替動作を検出すると検出日時を特定し、GPS受信機52から緯度と経度を含む位置情報を取得する。切替動作はイグニッションスイッチ51のオン又はオフである。そして、履歴情報生成部101は検出日時と切替動作と位置情報を含む履歴情報を生成する。
これにより、図7に示すように、履歴情報が生成される。例えば、通勤などにより車両CRが運転者の自宅と職場を定期的に往復移動する場合、イグニッションスイッチ51の切替動作は同じように繰り返される。より詳しくは、自宅から出発して職場に到着した場合、まず、自宅(具体的には自宅の車庫や近隣の駐車場など)を表す位置情報(N1,E1)でイグニッションスイッチ51がオンに切り替えられる。そして、職場(具体的には職場の駐車場など)を表す位置情報(N2,E2)でイグニッションスイッチ51がオフに切り替えられる。逆に、職場から出発して自宅に到着した場合は、位置情報(N2,E2)でイグニッションスイッチ51がオンに切り替えられる。そして、位置情報(N1,E1)でイグニッションスイッチ51がオフに切り替えられる。履歴情報生成部101はこのような履歴情報を生成して送信部102に出力する。
履歴情報生成部101から履歴情報が出力されると、図6に示すように、送信部102は履歴情報を空調管理システム200に送信し(ステップS102)、水滴推定部103は水滴の現在量を推定する(ステップS103)。より詳しくは、送信部102は履歴情報生成部101から出力された履歴情報を、車載通信部110を介して空調管理システム200に向けて送信する。送信部102が履歴情報を送信すると、水滴推定部103はエバポレータ15に付着した水滴の現在量を推定する。具体的には、水滴推定部103は温湿度センサ61から出力されたエバポレータ15の温度と湿度及び水滴量特性マップに基づいて、水滴の現在量を推定する。水滴推定部103は水滴の現在量を推定する際にコンプレッサ11の稼働時間を利用してもよい。これにより、推定精度が向上する。
ここで、水滴量特性マップは、図8(a)に示すように、エバポレータ15の温度と湿度の組合せとその組合せに応じた水滴の量の特性を定めた特性マップである。温湿度センサ61から水滴推定部103にエバポレータ15の温度と湿度が入力されると、水滴推定部103は入力された温度と湿度の組み合わせを水滴量特性マップに適用し、エバポレータ15に付着した水滴の現在量を推定する。
尚、水滴推定部103は、図8(b)に示すような、ブロワ32の送風量と送風量に応じたエバポレータ15の蒸発量の特性を定めた蒸発量第1特性マップを利用して、水滴の現在量の推定精度を高めてもよい。また、水滴推定部103は、図8(c)に示すような、エバポレータ15の温度と湿度の組合せとその組合せに応じた蒸発量の特性を定めた蒸発量第2特性マップを利用して、水滴の現在量の推定精度を高めてもよい。
水滴推定部103が水滴の現在量を推定すると、水滴推定部103は推定水滴量を保持する(ステップS104)。より詳しくは、水滴推定部103は推定した現在量を推定水滴量として保持し、後述する変化情報を受信するまで待機する。
一方、送信部102から送信された履歴情報は通信局BS及び通信ネットワークNWを介して空調管理システム200の第2管理サーバ220に到達する。図6に示すように、第2管理サーバ220の通信部221は送信部102から出力された履歴情報を受信する(ステップS201)。通信部221が履歴情報を受信すると、履歴取得部222は通信部221から履歴情報を取得する(ステップS202)。結果的に、履歴取得部222は履歴情報を車載空調システム100から取得する。
履歴取得部222は履歴情報を取得すると、履歴情報を記憶部(不図示)に保存する(ステップS203)。これにより、記憶部は履歴情報を記憶する。記憶部は第2管理サーバ220に含まれていてもよいし、第2管理サーバ220以外の管理サーバに含まれていてもよい。記憶部が記憶する履歴情報は、図9に示すように、車載通信機IDと関連付けられている。車載通信機IDはDCM50を識別する識別情報であり、車両CR毎に相違する。車載通信機IDは履歴情報が車載通信部110を通過する際に車載通信部110によって履歴情報に付与される。したがって、記憶部は車載通信機IDによって識別された複数の履歴情報を記憶する。このように、複数の履歴情報により、車両CRのイグニッションスイッチ51の切替動作の履歴及び車両CRの移動履歴を車両CR毎に管理することができる。
履歴取得部222が履歴情報を保存すると、図6に示すように、日時推定部223は移動再開日時を推定する(ステップS204)。より詳しくは、日時推定部223は記憶部から履歴情報を取得して解析し、移動再開日時を推定する。例えば、図9に示すように、履歴情報に含まれる最新の検出日時にイグニッションスイッチ51のオフと、自宅を表す位置情報が関連付けられている場合、最新の検出日時以前の履歴情報を分析して、移動再開日時を推定する。本実施形態の場合、日時推定部223は移動再開日時を2019年8月8日8時00分と推定する。すなわち、最新の検出日時では自宅で18時30分にイグニッションスイッチ51がオフされているため、過去の同様の履歴情報を分析すれば、移動再開日時を2019年8月8日8時00分と推定することができる。尚、日時推定部223は履歴情報の検出日時が分散している場合、検出日時の平均値を利用して、移動再開日時を推定してもよい。
日時推定部223が移動再開日時を推定すると、図6に示すように、気象取得部212は気象サーバ300に気象情報を要求する(ステップS205)。より詳しくは、日時推定部223が移動再開日時を推定すると、通信部221は日時推定部223が推定した移動再開日時を履歴情報の最新の検出日時と共に通信部211に送信する。これにより、通信部211は移動再開日時と最新の検出日時を受信する。気象取得部212は、通信部211が受信した移動再開日時と最新の検出日時に基づいて、最新の検出日時から移動再開日時までを指定日時として含む気象情報を要求する。
気象サーバ300に気象情報が要求されると、気象管理部302は自身が管理する気象情報の中から指定日時に応じた気象情報を特定し、通信部301に出力する。通信部301は空調管理システム200に向けて気象情報を送信する(ステップS301)。より詳しくは、通信部301は空調管理システム200の第1管理サーバ210に向けて気象情報を送信する。これにより、通信部211は気象情報を受信する(ステップS206)。
通信部211が気象情報を受信すると、気象取得部212は通信部211から気象情報を取得する(ステップS207)。結果的に、気象取得部212は指定日時に応じた気象情報を気象サーバ300から取得する。
ここで、図10に示すように、気象情報は、気象予報の予報日、時間帯、気温、湿度、降水量、及び風速を含んでいる。図10では、3時間毎の気温や湿度などを示しているが、単位時間は気象情報会社が提供する気象情報に応じて、例えば1時間毎などに適宜変更してもよい。気象取得部212は2019年8月7日18時30分から2019年8月8日8時00分までを指定日時として含む気象情報を要求するため、2019年8月7日18時00分から2019年8月8日9時00分までの気象情報を取得する。このように、本実施形態によれば、後続の処理で利用する予定がない気象情報を無駄に取得しないで済む。
気象取得部212が気象情報を取得すると、図6に示すように、予測部213は水滴の変化量を予測する(ステップS208)。より詳しくは、予測部213は気象取得部212が取得した気象情報に基づいて、エバポレータ15に付着する水滴の変化量を予測する。特に、予測部213は、気象情報と共に、予想変化量特性マップにも基づいて、エバポレータ15に付着する水滴の変化量を予測する。
ここで、予想変化量特性マップは、図11に示すように、気象情報の気温と湿度の組合せとその組合せに応じた水滴の予想変化量の特性を定めた特性マップである。予想変化量特性マップに基づけば、例えば2019年8月7日18時00分から21時00分までの気温「25℃」と湿度「90%」(図10参照)の特定の組み合わせから、エバポレータ15に付着する水滴の量が0.9g(グラム)増加すると予測される。また、予測部213は特定の組み合わせについて水滴の変化量を予測すると、気温及び湿度の条件をそれぞれ変更して、複数の組み合わせについて水滴の変化量を予測する。例えば、予測部213は気温を5℃単位で変更し、湿度を10%単位で変更して複数の組み合わせについて水滴の変化量を予測する。
これにより、図12に示すように、2019年8月7日の18時00分から21時00分までの複数の組み合わせについての水滴の変化量を予測した予測表を得ることができる。尚、気温及び湿度の変更単位は適宜変更してもよい。また、予測表に出現しない水滴の変化量については、予測部213は前後又は左右の水滴の変化量に基づいて水滴の変化量の平均値を算出して補完するようにしてもよい。さらに、予測部213は同様の手法により各予報日の各時間帯の水滴の変化量を予測した予測表を得ることもできる。
そして、予測部213は予測表の中から、気象情報によって特定可能な水滴の変化量を含む変化情報を通信部211に向けて出力する。例えば、予測部213は気象情報によって、気温「25℃」と湿度「90%」の特定の組み合わせに加え、気温「26℃」と湿度「95%」の組み合わせ、気温「27℃」と湿度「96%」の組み合わせなどを特定することができる。このため、予測部213はこれらの組み合わせに応じた水滴の変化量を含む変化情報を通信部211に向けて出力する。したがって、予測部213は気温「25℃」と湿度「90%」の特定の組み合わせに応じた水滴の変化量「+0.9」など、複数の変化量を含む変化情報を通信部211に向けて出力する。図6に示すように、通信部211は予測部213から出力された変化情報を車載空調システム100に向けて送信する(ステップS209)。これにより、受信部104は空調管理システム200から送信された変化情報を受信する(ステップS105)。
受信部104が変化情報を受信すると、切替制御部105は水滴量を積算する(ステップS106)。より詳しくは、水滴推定部103が保持する推定水滴量と受信部104が受信した変化情報に含まれる複数の変化量とを積算する。これにより、車両CRの移動再開日時におけるエバポレータ15の想定水滴量を特定することができる。
切替制御部105は、水滴量を積算すると、内外気切替ドア23の切り換えを制御する(ステップS107)。例えば、切替制御部105は、水滴量を積算した結果、移動再開日時におけるエバポレータ15の想定水滴量が0グラム以下であった場合、車両CRの移動再開日時までに乾燥可能であると判断し、内外気切替ドア23を外気導入側に切り替える。逆に、切替制御部105は、水滴量を積算した結果、移動再開日時におけるエバポレータ15の想定水滴量が0グラムより多かった場合、車両CRの移動再開日時までに乾燥不能であると判断し、内外気切替ドア23を内気導入側に切り替える。これにより、外気導入によってエバポレータ15の水滴量が増大する可能性が低減し、車両CRの車室内に不快な臭いを含む空気が吹き出されることが抑制される。
以上、車載空調システム100が運転支援部106を含まない場合の一例を説明したが、車載空調システム100が運転支援部106を含む場合、運転支援部106はブレーキアクチュエータ54や操舵アクチュエータ55などを制御して、車両CRを上述した各種の走行モードで走行させることができる。例えば、運転支援部106は車両CRの運転者によるスイッチ操作などに応じて発生した情報に基づき、その情報で特定可能な走行モードで車両CRを走行させることができる。
また、運転支援部106はデータセンターDCから送信された情報に基づき、その情報で特定可能な走行モードで車両CRを走行させてもよい。具体的には、データセンターDCからの遠隔操作によって運転支援部106は運転者などの乗員が不在の車両CRを走行させてもよい。このような車両CRとしては、例えば貨物や荷物の配送車又は運搬車などがある。この場合、車両CRの車室内にエアコン60から不快な臭いを含む空気が吹き出されても、車室内には乗員が不在であるため、吹き出された空気に含まれる不快な臭いの影響は少ないと想定される。したがって、自動運転レベル「4」や自動運転レベル「5」の自動運転ステータス情報を車両CRが有する場合、車載空調システム100(具体的には切替制御部105)はコンプレッサ11の稼働頻度を下げて、エバポレータ15を完全に乾燥させないようにしてもよい。
次に、図13及び図14を参照して、その他の実施形態について説明する。
図13は車両CRの駐車時の方位と風向きの関係を説明するための図である。例えば車両CRに方位センサを搭載し、水滴推定部103は方位センサが検出した方位に基づいて車両CRの駐車時の方位を特定してもよい。水滴推定部103は駐車時の方位を特定すると、気象サーバ300から気象情報を取得し、駐車時の方位と気象情報に含まれる風向きが共通する場合、推定水滴量を補正してもよい。図13に示すように、車両CRが駐車場PKで北向きに駐車し、車両CRに北風が吹いている場合に、外気でエバポレータ15を乾燥させると、切替制御部105が特定した想定水滴量が0グラムになる予定乾燥日時より早く乾燥させることができる。尚、駐車時の方位と風向きは部分的に一致していればよい。
図14は空調制御システムSTのブロック図の他の一例である。図14に示すように、上述した気象取得部212、予測部213、履歴取得部222、及び日時推定部223を車載空調システム100が備えていてもよい。これにより、車載空調システム100と空調管理システム200との履歴情報の送信や変化情報の受信といった情報通信を回避することができる。この結果、当該情報通信に要した車載通信部110の負荷が低下し、車載通信部110を別の情報通信のために有効利用することができる。また、車載空調システム100が気象取得部212、予測部213、履歴取得部222、及び日時推定部223を備えることで、空調管理システム200の構築に要する費用を抑えることができる。
一方で、予測部213や日時推定部223などの処理は多くの演算を要し、電力消費が増大するおそれがあるため、車両CRの安定走行が難しくなる可能性がある。また、車載空調システム100の性能が空調管理システム200より低い場合には、高い演算精度を出せない可能性がある。したがって、気象取得部212、予測部213、履歴取得部222、及び日時推定部223を空調管理システム200が備えることで、車両CRの安定走行や高精度の演算を実現することができる。
以上、本実施形態に係る空調制御システムSTは気象取得部212と予測部213と切替制御部105を含んでいる。気象取得部212は気象予報を含む気象情報を取得する。予測部213は、気象情報に基づいて、車両CRに搭載されたエアコン60のエバポレータ15に付着する水滴の変化量を予測する。切替制御部105は、水滴の変化量に基づいて、車両CRの車室内に送る空気を車室内の空気である内気と車両CRの外の空気である外気のいずれかに切り替えるエアコン60の内外気切替ドア23の切り換えを制御する。これにより、エバポレータ15の乾燥効果を向上することができる。
尚、上述した実施形態では、車両CRの駐車開始と駐車終了をイグニッションスイッチ51のオンとオフで判断したが、車両CRがハイブリッド車である場合には、イグニッションスイッチ51に代えて、レディスイッチのオンとオフを利用してもよい。
また、上述した実施形態では、車両CRの移動再開日時を推定したが、車両CRの運行計画をコンピュータで管理する運行計画システムと空調管理システム200を連携できれば、車両CRの移動再開日時を推定せずに、運行計画システムが管理する移動再開日時を利用してもよい。例えば、車両CRが路線バスといった定期運行車両である場合、定期運行車両の最終便の日時から始発便の日時を確実に特定することができる。これにより、水滴の変化量の予測精度が向上する。このように、空調管理システム200をデータセンターDC内に設置することで、データセンターDCとは異なる拠点に設置される運行計画システムと連携してクラウドサービスを提供することができる。
その他、上述した実施形態では、水滴推定部103がエバポレータ15に付着する水滴の現在量を推定して推定水滴量を保持し、変化情報に含まれる水滴の変化量と積算することを説明した。例えば、水滴推定部103が推定水滴量を第1管理サーバ210に送信し、予測部213が推定水滴量と水滴の変化量と積算するようにしてもよい。この場合、予測部213は予測結果に応じた内外気切替ドア23の制御情報を切替制御部105に送信すればよい。具体的には、予測部213がエバポレータ15の移動再開日時までの乾燥が不能である旨の予測結果を得た場合、予測部213は内外気切替ドア23を内気導入側に切り替える制御情報を送信すればよい。
以上本発明の好ましい実施形態について詳述したが、本発明は係る特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。例えば、第1管理サーバ210及び第2管理サーバ220のいずれかはデータセンターDCと異なる拠点に設置されてもよい。また、第1管理サーバ210及び第2管理サーバ220に含まれる各機能を1台の管理サーバに集約し、各機能を集約した1台の管理サーバがクラウドサービスを実現してもよい。
さらに、気象取得部212が晴天時から所定時間を経過した後に雨天に移行する気象予報を含む気象情報を取得した場合、切替制御部105は以下のように内外気切替ドア23の切り換えを制御してもよい。すなわち、切替制御部105は所定時間を経過する前まで内外気切替ドア23を外気導入側に切り替え、所定時間を経過した後に内外気切替ドア23を内気導入側に切り替えてもよい。
ST 空調制御システム
15 エバポレータ
23 内外気切替ドア
60 エアコン
100 車載空調システム
101 履歴情報生成部
102 送信部
103 水滴推定部
104 受信部
105 切替制御部
106 運転支援部
200 空調管理システム
210 第1管理サーバ
211 通信部
212 気象取得部
213 予測部
220 第2管理サーバ
221 通信部
222 履歴取得部
223 日時推定部

Claims (8)

  1. 車両の動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を取得する履歴取得部と、
    前記履歴情報を解析して、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時を推定する日時推定部と、
    前記履歴情報に含まれる最新の日時から前記移動再開日時までの気象予報を含む気象情報を取得する気象取得部と、
    前記気象情報に基づいて、前記車両に搭載された空調機のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測する予測部と、
    前記変化量に基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する切替制御部と、
    を含むことを特徴とする空調制御システム。
  2. 気象予報を含む気象情報を取得する気象取得部と、
    前記気象情報に基づいて、車両に搭載された空調機のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測する予測部と、
    前記変化量に基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する切替制御部と、
    前記エバポレータに付着した水滴の現在量を推定する水滴推定部と、を含み、
    前記切替制御部は、前記水滴推定部が推定した現在量を表す推定水滴量と前記変化量とに基づいて、前記エバポレータに付着する水滴の想定量が、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時までに乾燥不能であると判断した場合、前記車両の前記車室内に前記内気を送るように前記内外気切替機構の切り換えを制御し、前記想定量が前記移動再開日時までに乾燥可能であると判断した場合、前記車両の前記車室内に前記外気を送るように前記内外気切替機構の切り換えを制御する、
    ことを特徴とする空調制御システム。
  3. 前記車両の方位を検出する方位検出部を含み、
    前記水滴推定部は、前記車両の駐車時の方位と前記気象情報に含まれる風向きが共通する場合、前記推定水滴量を補正する、
    ことを特徴とする請求項に記載の空調制御システム。
  4. 前記予測部は、前記気象情報と共に、気温と湿度の組合せと該組合せに応じた水滴の予想変化量の特性を定めた特性マップにも基づいて、前記変化量を予測する、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の空調制御システム。
  5. データセンターに設置される空調管理システムが前記気象取得部と前記予測部を備え、
    前記車両に搭載される車載空調システムが前記切替制御部を備える、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の空調制御システム。
  6. 前記車両に搭載される車載空調システムが前記気象取得部と前記予測部と前記切替制御部とを備える、
    ことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の空調制御システム。
  7. 車両の動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を取得する履歴取得部と、
    前記履歴情報を解析して、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時を推定する日時推定部と、
    前記履歴情報に含まれる最新の日時から前記移動再開日時までの気象予報を含む気象情報を取得する気象取得部と、
    前記気象情報に基づいて、前記車両に搭載された空調機のエバポレータに付着する水滴の変化量を予測する予測部と、
    前記変化量を前記車両の車載空調システムに送信する通信部と、を含み、
    前記車載空調システムは、前記変化量に基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する、
    ことを特徴とする空調管理システム。
  8. 車両の空調機に含まれるエバポレータに付着した水滴の現在量を推定する水滴推定部と、
    前記車両の動作及び移動の各履歴を含む履歴情報を取得し、前記履歴情報を解析して、前記車両が再び移動を開始する予定日時を表す移動再開日時を推定し、前記履歴情報に含まれる最新の日時から前記移動再開日時までの気象予報を含む気象情報に基づいて前記エバポレータに付着する水滴の変化量を予測する空調管理システムから送信された、前記変化量を含む変化情報を受信する受信部と、
    前記水滴推定部が推定した現在量を表す推定水滴量と前記変化情報に含まれる前記変化量とに基づいて、前記車両の車室内に送る空気を前記車室内の空気である内気と前記車両の外の空気である外気のいずれかに切り替える前記空調機の内外気切替機構の切り換えを制御する切替制御部と、
    を含む車載空調システム。
JP2019037904A 2019-03-01 2019-03-01 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム Active JP7251216B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037904A JP7251216B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム
US15/929,198 US11529845B2 (en) 2019-03-01 2020-01-02 Air-conditioning control system, air-conditioning management system, and in-vehicle air-conditioning system
DE102020100370.6A DE102020100370B4 (de) 2019-03-01 2020-01-09 Klimatisierungssteuerungssystem, Klimatisierungsmanagementsystem und Fahrzeugklimatisierungssystem
CN202010106902.9A CN111634170B (zh) 2019-03-01 2020-02-21 空调控制系统、空调管理系统和车载空调系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019037904A JP7251216B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020138706A JP2020138706A (ja) 2020-09-03
JP7251216B2 true JP7251216B2 (ja) 2023-04-04

Family

ID=72046510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019037904A Active JP7251216B2 (ja) 2019-03-01 2019-03-01 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11529845B2 (ja)
JP (1) JP7251216B2 (ja)
CN (1) CN111634170B (ja)
DE (1) DE102020100370B4 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021201378A1 (de) 2021-02-15 2022-08-18 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben einer Wärmepumpe
DE102021210414A1 (de) 2021-09-20 2023-03-23 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Regulierung eines Klimatisierungssystems eines Kraftfahrzeugs
DE102022118158A1 (de) 2022-07-20 2024-01-25 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Steuern eines Umluftbetriebs für ein Kraftfahrzeug
CN115402057B (zh) * 2022-10-31 2023-03-24 长城汽车股份有限公司 一种空调调节方法、服务器、终端及系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254862A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 車両用空調装置
JP2015089711A (ja) 2013-11-06 2015-05-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20160137035A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Hyundai Motor Company Apparatus and method for restraining microbial propagation on a surface of an evaporator for vehicle
WO2018177001A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 International Business Machines Corporation Intelligent in-vehicle air-quality control

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07156646A (ja) 1993-12-01 1995-06-20 Nippondenso Co Ltd 車両用空調装置
US6067808A (en) 1998-09-24 2000-05-30 Ford Motor Company Method of air conditioner operation for minimizing moisture condensed on evaporator core
JP4174929B2 (ja) 1998-10-23 2008-11-05 株式会社デンソー 車両用空調装置
CN1141530C (zh) * 2000-10-23 2004-03-10 徐宝安 一种自动调控处理空调冷凝水的复式空调过滤蒸发器
US6685099B2 (en) 2001-12-31 2004-02-03 Visteon Global Technologies, Inc. Cabin air purge strategy
JP3896903B2 (ja) * 2002-06-12 2007-03-22 株式会社デンソー 車両用空調装置
JP3905826B2 (ja) * 2002-12-06 2007-04-18 三菱重工業株式会社 車両用空気調和装置および車両用空気調和装置の制御方法
KR20080038907A (ko) * 2006-10-31 2008-05-07 한라공조주식회사 차량용 공조 장치의 포깅 방지 방법
JP2008126765A (ja) * 2006-11-17 2008-06-05 Toshiba Corp 車両用空調装置制御システム
CA2698337A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 Doty Scientific, Inc. Compact, high-effectiveness, gas-to-gas compound recuperator with liquid intermediary
US7975496B2 (en) * 2008-08-11 2011-07-12 Nissan North America, Inc. Vehicle air conditioning system
DE102009029990B4 (de) * 2009-06-23 2018-03-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung eines automatischen Abschalt- und Anschaltvorgangs einer Antriebseinheit in einem Kraftfahrzeug
IL200680A0 (en) * 2009-09-01 2010-05-17 Water Gen Ltd Vehicle integrable water producing device
US9452661B2 (en) * 2013-04-30 2016-09-27 Nissan North America, Inc. Vehicle air conditioning system
JP2015054688A (ja) * 2013-09-13 2015-03-23 トヨタ自動車株式会社 車室内湿度予測装置
JP2015089710A (ja) 2013-11-06 2015-05-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102014102078B4 (de) * 2014-02-19 2021-09-30 Hanon Systems Verfahren zum Abtauen eines Wärmeübertragers einer Klimaanlage eines Kraftfahrzeuges
WO2016134082A1 (en) * 2015-02-18 2016-08-25 Brimtech, Llc Vehicular air conditioning system
JP6453673B2 (ja) 2015-03-04 2019-01-16 株式会社デンソー 車両用空調装置
DE102015007063B3 (de) 2015-06-02 2016-07-14 Audi Ag Verfahren zur Bereitstellung von in einem Verkehrsstreckennetz erfassten Umluftbetriebsdaten von Fahrzeugen sowie deren Nutzung für die Umluftsteuerung von Fahrzeugbelüftungseinrichtungen
JP2017021420A (ja) 2015-07-07 2017-01-26 住友電気工業株式会社 情報処理装置、端末装置、情報処理方法および情報処理プログラム
KR101762804B1 (ko) * 2016-02-15 2017-07-28 엘지전자 주식회사 차량의 공기조화 시스템
US10576806B1 (en) * 2016-03-17 2020-03-03 DClimate, Inc. Auxiliary HVAC system for vehicle sleeper compartment
JP2017226397A (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム及び情報処理装置
CN106196432A (zh) * 2016-07-04 2016-12-07 珠海格力电器股份有限公司 空调干燥功能的控制方法、装置和系统
JP6673063B2 (ja) * 2016-07-05 2020-03-25 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム及び情報処理装置
JP6696338B2 (ja) * 2016-07-27 2020-05-20 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム
US10286755B2 (en) * 2016-09-21 2019-05-14 Ford Global Technologies, Llc System and methods for extracting water from a HVAC system for water injection
WO2018070139A1 (ja) * 2016-10-11 2018-04-19 株式会社デンソー 運転車両の防曇部を制御する車両用制御装置、車両用制御装置に用いられるプログラム
KR20180070892A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 현대자동차주식회사 전기 자동차, 그를 포함하는 시스템 및 전기 자동차의 배터리 충전 방법
JP2018111454A (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 トヨタ自動車株式会社 空調制御システム
JP6593375B2 (ja) 2017-03-13 2019-10-23 トヨタ自動車株式会社 車両用熱管理装置
JP6774364B2 (ja) 2017-03-30 2020-10-21 株式会社デンソーテン 充電制御システムおよび充電制御方法
US10913414B2 (en) * 2018-03-02 2021-02-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for water usage on-board a vehicle
JP7031508B2 (ja) * 2018-06-19 2022-03-08 トヨタ自動車株式会社 車両空調システム
CN208469497U (zh) * 2018-06-27 2019-02-05 南京林业大学 一种大型巴士顶置式汽车空调节能降温装置
JP7164994B2 (ja) * 2018-08-27 2022-11-02 サンデン株式会社 車両用空気調和装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254862A (ja) 2004-03-09 2005-09-22 Denso Corp 車両用空調装置
JP2015089711A (ja) 2013-11-06 2015-05-11 株式会社デンソー 車両用空調装置
US20160137035A1 (en) 2014-11-13 2016-05-19 Hyundai Motor Company Apparatus and method for restraining microbial propagation on a surface of an evaporator for vehicle
WO2018177001A1 (en) 2017-03-28 2018-10-04 International Business Machines Corporation Intelligent in-vehicle air-quality control

Also Published As

Publication number Publication date
CN111634170B (zh) 2023-09-29
JP2020138706A (ja) 2020-09-03
US11529845B2 (en) 2022-12-20
CN111634170A (zh) 2020-09-08
US20200276880A1 (en) 2020-09-03
DE102020100370B4 (de) 2023-04-27
DE102020100370A1 (de) 2020-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7251216B2 (ja) 空調制御システム、空調管理システム、及び車載空調システム
US11104324B2 (en) Adapting a vehicle control strategy based on historical data related to a geographical zone
CN105593040B (zh) 用于控制在机动车中的循环空气运行的方法和装置
RU2695248C2 (ru) Адаптивное управление автомобильной системой hvac (отопления, вентиляции и кондиционирования воздуха) с использованием происходящих из распределенной группы данных
RU2728992C2 (ru) Системы и способы для определения запаса хода транспортного средства с электрическим приводом на основании факторов влияния окружающей среды
US20180334012A1 (en) Efficient hvac operation by predictive control
CN111391666A (zh) 运输车辆在运输时进行智能减负荷的系统和方法
KR102299590B1 (ko) 차량의 작동 방법 및 장치
CN105383444A (zh) 挡风玻璃除雾系统和方法
JP2009075010A (ja) 経路長算出装置、経路長算出方法、経路長算出プログラム及び車両用空調装置ならびに移動物体搭載機器の制御装置
CN108473022B (zh) 车辆用空调系统
WO2003000513A1 (en) Vehicle climate control system
US20130218447A1 (en) Method for determining the range of a motor vehicle
US10974571B2 (en) Vehicle air conditioning system that allows a compressor to stop when an evaporator is in a dry state
US20150114016A1 (en) Vehicle air conditioner
JP2012040924A (ja) 車両
US10744847B2 (en) Variable rear HVAC blower maps for improved defroster performance
US20190291533A1 (en) Start and stop blower map based on sunload to improve fuel economy
JP6519953B2 (ja) 車載装置
KR20180101881A (ko) 운전자 맞춤형 공조 제어 시스템 및 방법
WO2018159479A1 (ja) 車両用空調装置
US20200355516A1 (en) Information providing device and information providing program
US20210016626A1 (en) Air conditioner control system
KR101646195B1 (ko) 날씨정보와 avn 유닛이 연계된 자동차 hvac 제어시스템 및 이를 이용한 자동차 hvac 제어방법
US20240010044A1 (en) Vehicle Cabin Air Quality Management

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230221

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7251216

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151