JP7251005B1 - 燃料用ホース - Google Patents

燃料用ホース Download PDF

Info

Publication number
JP7251005B1
JP7251005B1 JP2023501339A JP2023501339A JP7251005B1 JP 7251005 B1 JP7251005 B1 JP 7251005B1 JP 2023501339 A JP2023501339 A JP 2023501339A JP 2023501339 A JP2023501339 A JP 2023501339A JP 7251005 B1 JP7251005 B1 JP 7251005B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
outer layer
parts
inner layer
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023501339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2023187992A5 (ja
JPWO2023187992A1 (ja
Inventor
真由香 平
崇貴 中島
亮 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP7251005B1 publication Critical patent/JP7251005B1/ja
Publication of JPWO2023187992A1 publication Critical patent/JPWO2023187992A1/ja
Publication of JPWO2023187992A5 publication Critical patent/JPWO2023187992A5/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L11/00Hoses, i.e. flexible pipes
    • F16L11/04Hoses, i.e. flexible pipes made of rubber or flexible plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B1/00Layered products having a non-planar shape
    • B32B1/08Tubular products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/042Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of natural rubber or synthetic rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/14Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising synthetic rubber copolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3477Six-membered rings
    • C08K5/3492Triazines
    • C08K5/34924Triazines containing cyanurate groups; Tautomers thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2597/00Tubular articles, e.g. hoses, pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2206Oxides; Hydroxides of metals of calcium, strontium or barium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/24Acids; Salts thereof
    • C08K3/26Carbonates; Bicarbonates
    • C08K2003/267Magnesium carbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

押出後に生ゴム状態で保管しても、ポリオール架橋系フッ素ゴムの内層とヒドリン系ゴムの外層の接着性に優れる燃料用ホースを提供する。管状の内層12と、内層12の外周面に接して設けられる外層14と、を備えた燃料用ホース10であり、内層12が、下記の(A)~(E)を含有するゴム組成物の架橋体で構成され、外層14が、下記の(F)~(G)を含有するゴム組成物の架橋体で構成される。(A)ポリオール架橋系フッ素ゴム(B)ポリオール架橋剤(C)水酸化カルシウム(D)トリアリルイソシアヌレート(E)過酸化物架橋剤(F)ヒドリン系ゴム(G)炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するモノグリセリド

Description

本発明は、燃料用ホースに関し、さらに詳しくは、自動車等の燃料の輸送等に用いられる燃料用ホースに関するものである。
自動車等の燃料の輸送等に用いられる燃料用ホースには、複数の層を積層一体化してなる各種ホースが用いられている。そのなかには、燃料の低透過性(バリア性)に優れたフッ素ゴムを内層とし、ヒドリン系ゴムを外層とした積層ホースも提案されている。
特開2007-185826号公報 特開2008-265273号公報
ポリオール架橋系のフッ素ゴムは、架橋促進剤の水酸化カルシウムを用いることによってスコーチ(ヤケ)が進みやすい。ポリオール架橋系のフッ素ゴムの内層とヒドリン系ゴムの外層を押出した後、この積層体を生ゴム状態で保管していると、内層と外層の接着界面で内層のスコーチ(ヤケ)が進み、その結果、架橋時にポリオール架橋系のフッ素ゴムとヒドリン系ゴムとの反応が阻害され、内層と外層の接着性が低下する問題があることがわかった。
本発明が解決しようとする課題は、押出後に生ゴム状態で保管しても、ポリオール架橋系のフッ素ゴムの内層とヒドリン系ゴムの外層の接着性に優れる燃料用ホースを提供することにある。
本発明に係る燃料用ホースは、管状の内層と、前記内層の外周面に接して設けられる外層と、を備えた燃料用ホースであって、前記内層が、下記の(A)~(E)を含有するゴム組成物の架橋体で構成され、前記外層が、下記の(F)~(G)を含有するゴム組成物の架橋体で構成されるものである。
(A)ポリオール架橋系フッ素ゴム
(B)ポリオール架橋剤
(C)水酸化カルシウム
(D)トリアリルイソシアヌレート
(E)過酸化物架橋剤
(F)ヒドリン系ゴム
(G)炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するモノグリセリド
前記(G)の含有量は、前記(F)100質量部に対し、0.5質量部以上5.0質量部以下であることが好ましい。前記外層は、さらに、DBP吸収量が50cm/100g以上120cm/100g以下であるカーボンブラックを含有することが好ましい。前記外層は、さらに、受酸剤を含有することが好ましい。前記受酸剤としては、ハイドロタルサイトが好ましい。前記外層は、さらに、可塑剤を含有することが好ましい。前記可塑剤の溶解度パラメータの値は、8.0以上10.0以下が好ましい。
本発明に係る燃料用ホースは、管状の内層が上記(A)~(E)を含有するゴム組成物の架橋体で構成され、前記内層の外周面に接して設けられる外層が上記(F)~(G)を含有するゴム組成物の架橋体で構成されている。ヒドリン系ゴムを含む外層に配合する上記モノグリセリドは、ヒドリン系ゴムを含む外層において内層との界面に偏在しやすいものであり、内層と外層の接着界面に現れる。このモノグリセリドにより、内層と外層の接着界面において水酸化カルシウムによるポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)が抑制されるため、押出後に生ゴム状態で保管しても、ポリオール架橋系フッ素ゴムの内層とヒドリン系ゴムの外層の接着性に優れる。
ここで、前記(G)の含有量が、前記(F)100質量部に対し、0.5質量部以上5.0質量部以下であると、内層と外層の接着界面におけるポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果に優れる。
そして、前記外層がさらにDBP吸収量50cm/100g以上120cm/100g以下であるカーボンブラックを含有すると、カーボンブラックにより上記モノグリセリドは吸着されにくく、上記モノグリセリドは、内層と外層の接着界面におけるポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果を発揮しやすくなる。
そして、前記外層がさらに受酸剤を含有すると、モノグリセリドの分解により発生する酸を中和することができ、架橋反応が阻害されないため、内層と外層の接着力が向上する。受酸剤がハイドロタルサイトであると、その効果に特に優れる。
そして、前記外層がさらに可塑剤を含有し、可塑剤の溶解度パラメータの値が8.0以上10.0以下であると、ヒドリン系ゴムの溶解度パラメータの値に近いため、可塑剤により阻害されることなく、上記モノグリセリドはヒドリン系ゴムを含む外層において内層との界面に現れることができる。
本発明の一実施形態に係る燃料用ホースを示す構成図である。
本発明に係る燃料用ホースについて詳細に説明する。
図1には、本発明の一実施形態に係る燃料用ホースを示している。図1に示すように、燃料用ホース10は、管状の内層12と、内層12の外周面に接して設けられる外層14と、を備えている。
内層12は、下記の(A)~(E)を含有するゴム組成物の架橋体で構成されている。
(A)ポリオール架橋系フッ素ゴム
(B)ポリオール架橋剤
(C)水酸化カルシウム
(D)トリアリルイソシアヌレート
(E)過酸化物架橋剤
ポリオール架橋系フッ素ゴムは、ポリオール架橋可能な部位を有するフッ素ゴムである。ポリオール架橋可能な部位としては、フッ化ビニリデン単位を有する部位などが挙げられる。フッ化ビニリデン単位を有するフッ素ゴムとしては、フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンとの共重合体、フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンと四フッ化エチレンとの三元共重合体、フッ化ビニリデンと三フッ化塩化エチレンとの共重合体、フッ化ビニリデンとパーフルオロメチルエーテルと四フッ化エチレンとの三元共重合体、フッ化ビニリデンと四フッ化エチレンとプロピレンとの三元共重合体などが挙げられる。これらのうちでは、フッ化ビニリデンと六フッ化プロピレンと四フッ化エチレンとの三元共重合体が特に好ましい。なお、ポリオール架橋系フッ素ゴムは、過酸化物架橋可能な部位を有していてもよく、この場合には、過酸化物架橋剤を用いてもよい。
ポリオール架橋剤としては、ポリヒドロキシ化合物が挙げられる。ポリヒドロキシ化合物としては、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)パーフルオロプロパン、レゾルシン、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、4,4’-ジヒドロキシジフェニル、4,4’-ジヒドロキシスチルベン、2,6-ジヒドロキシアントラセン、ヒドロキノン、カテコール、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)ブタン、4,4-ビス(4-ヒドロキシフェニル)吉草酸、2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)テトラフルオロジクロロプロパン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルスルホン、4,4’-ジヒドロキシジフェニルケトン、トリ(4-ヒドロキシフェニル)メタン、3,3’,5,5’-テトラクロロビスフェノールA、3,3’,5,5’-テトラブロモビスフェノールAなどが挙げられる。これらのうちでは、耐熱性に優れるなどの観点から、ポリヒドロキシ芳香族化合物が好ましく、特に2,2-ビス(4-ヒドロキシフェニル)プロパンが好ましい。
ポリオール架橋剤の配合量は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対し、0.2質量部以上10質量部以下が好ましい。上記配合量が0.2質量部以上であると、架橋密度を高くでき、圧縮永久歪を小さく抑えることができる。また、上記配合量が10質量部以下であると、架橋密度が高くなりすぎるのを抑えられ、圧縮時の割れが抑えられる。そして、上記配合量は、より好ましくは0.5質量部以上7.0質量部以下、さらに好ましくは1.0質量部以上5.0質量部以下である。
水酸化カルシウムは、ポリオール架橋系フッ素ゴムの架橋促進剤として用いられる。水酸化カルシウムの配合量は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対し、1.0質量部以上10質量部以下が好ましい。上記配合量は、より好ましくは2.0質量部以上8.0質量部以下、さらに好ましくは3.0質量部以上7.0質量部以下である。
トリアリルイソシアヌレートは、共架橋剤として用いられる。トリアリルイソシアヌレートを配合することで、内層12と外層14の接着力を向上することができる。トリアリルイソシアヌレートの配合量は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対し、0.2質量部以上10質量部以下が好ましい。上記配合量は、より好ましくは0.3質量部以上5.0質量部下、さらに好ましくは0.4質量部以上3.0質量部以下である。
過酸化物架橋剤は、上記共架橋剤とともに用いて内層12と外層14の接着力を向上することができる。過酸化物架橋剤の配合量は、ポリオール架橋系フッ素ゴム100質量部に対し、0.1質量部以上5.0質量部以下が好ましい。上記配合量は、より好ましくは0.2質量部以上3.0質量部下、さらに好ましくは0.3質量部以上2.0質量部以下である。
過酸化物架橋剤としては、例えば、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ヘキシルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロドデカン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2-ビス(t-ブチルパーオキシ)オクタン、n-ブチル-4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)ブタン、n-ブチル-4,4-ビス(t-ブチルパーオキシ)バレレート等のパーオキシケタール類や、ジ-t-ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t-ブチルクミルパーオキサイド、α,α’-ビス(t-ブチルパーオキシ-m-イソプロピル)ベンゼン、α,α’-ビス(t-ブチルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5-ジメチル-2,5-ジ(t-ブチルパーオキシ)ヘキサン、2,5-ジメチル-2,5-ビス(t-ブチルパーオキシ)ヘキシン-3等のジアルキルパーオキサイド類や、アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサイド、オクタノイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,5,5-トリメチルヘキサノイルパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサイド、2,4-ジクロロベンゾイルパーオキサイド、m-トリオイルパーオキサイド等のジアシルパーオキサイド類や、t-ブチルパーオキシアセテート、t-ブチルパーオキシイソブチレート、t-ブチルパーオキシ-2-エチルヘキサノエート、t-ブチルパーオキシラウリレート、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ジ-t-ブチルパーオキシイソフタレート、2,5-ジメチル-2,5-ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサン、t-ブチルパーオキシマレイン酸、t-ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、クミルパーオキシオクテート等のパーオキシエステル類や、t-ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、2,5-ジメチルヘキサン-2,5-ジハイドロパーオキサイド、1,1,3,3,-テトラメチルブチルパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類等があげられる。これらは単独であるいは二種以上併せて用いられる。
内層12を形成するフッ素系のゴム組成物は、必要に応じ、フッ素系のゴム組成物に配合される添加物を配合することができる。このような添加物としては、充填剤、加工助剤、可塑剤、着色剤、安定剤、接着助剤、受酸剤、離型剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、表面非粘着剤、柔軟性付与剤、耐熱性改善剤、難燃剤などが挙げられる。受酸剤としては、酸化マグネシウム、ハイドロタルサイトなどが挙げられる。充填剤としては、カーボンブラックなどが挙げられる。
外層14は、下記の(F)~(G)を含有するゴム組成物の架橋体で構成されている。
(F)ヒドリン系ゴム
(G)炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するモノグリセリド
ヒドリン系ゴムとしては、エピクロルヒドリンの単独重合体(CO)、エピクロルヒドリン-エチレンオキシド共重合体(ECO)、エピクロルヒドリン-プロピレンオキシド共重合体、エピクロルヒドリン-エチレンオキシド-アリルグリシジルエーテル三元共重合体(GECO)、エピクロルヒドリン-プロピレンオキシド-アリルグリシジルエーテル三元共重合体、エピクロルヒドリン-エチレンオキシド-プロピレンオキシド-アリルグリシジルエーテル四元共重合体などを挙げることができる。
ヒドリン系ゴムの架橋剤としては、2,3-ジメルカプトキノキサリン誘導体を挙げることができる。具体的には、キノキサリン-2,3-ジチオカーボネート、6-メチルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネート、6-イソプロピルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネート、5,8-ジメチルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネートなどを挙げることができる。これらのうちでは、6-メチルキノキサリン-2,3-ジチオカーボネートが特に好ましい。
ヒドリン系ゴムの架橋剤の配合量は、架橋可能である、スコーチが抑えられるなどの観点から、ヒドリン系ゴム100質量部に対し、0.1質量部以上5質量部以下が好ましい。より好ましくは0.5質量部以上4.0質量部以下である。
上記架橋剤は、単独で用いてもよいが、強塩基や受酸剤などと組み合わせて用いてもよい。強塩基としては、1,8-ジアザビシクロ(5,4,0)ウンデセン-7塩(DBU塩)などを挙げることができる。
DBU塩としては、ナフトエ酸、2-ヒドロキシナフトエ酸、ソルビン酸、2-エチルヘキシル酸、没食子酸、p-ヒドロキシ安息香酸、ケイ皮酸等のカルボン酸や、フェノール樹脂のDBU塩を挙げることができる。これらのうちでは、ナフトエ酸やフェノール樹脂のDBU塩が特に好ましい。
DBU塩の配合量は、架橋可能である、スコーチが抑えられるなどの観点から、ヒドリン系ゴム100質量部に対し、0.1質量部以上5.0質量部以下が好ましい。より好ましくは0.3質量部以上3.0質量部以下である。
モノグリセリドは、グリセリンと脂肪酸とを反応させて得られるグリセリンモノエステルである。モノグリセリドは、内層12と外層14の接着界面において水酸化カルシウムによるポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)が発生するのを抑えるために用いる。
モノグリセリドは、炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するものが用いられる。上記炭素数が10未満であると、ポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果が不十分である。上記炭素数が22超であると、分子量が大きく、外層14と内層12の界面に偏在しにくく、内層12と外層14の接着界面においてポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果が発揮されない。上記炭素数は、ポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果の観点から、より好ましくは12以上20以下、さらに好ましくは15以上18以下である。また、モノグリセリドではなくジグリセリドやトリグリセリドでは、分子量が大きく、外層14と内層12の界面に偏在しにくく、内層12と外層14の接着界面においてポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果が発揮されない。また、グリセリドではなく他の脂肪酸エステルでは、ポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果は発揮されない。
モノグリセリドの脂肪族炭化水素基は、直鎖状であってもよいし、分岐鎖状であってもよい。モノグリセリドの脂肪族炭化水素基は、外層14と内層12の界面に偏在しやすいなどの観点から、直鎖状のものがより好ましい。また、モノグリセリドの脂肪族炭化水素基は、飽和炭化水素基であってもよいし、不飽和炭化水素基であってもよい。モノグリセリドの脂肪族炭化水素基は、分子運動性に優れ、外層14と内層12の界面に偏在しやすいなどの観点から、不飽和炭化水素基のものがより好ましい。
モノグリセリドとしては、グリセリルモノラウレート(ラウリン酸グリセリル)、グリセリルモノミリステート(ミリスチン酸グリセリル)、グリセリルモノパルミテート(パルミチン酸グリセリル)、グリセリルモノオレート(オレイン酸グリセリル)、グリセリルステアレート(ステアリン酸グリセリル)、グリセリルモノベヘネート(ベヘン酸グリセリル)などが挙げられる。これらのうちでは、ポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果により優れるなどの観点から、グリセリルモノラウレート、グリセリルモノミリステート、グリセリルモノパルミテート、グリセリルモノオレート、グリセリルステアレートが好ましい。
モノグリセリドの配合量は、ポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制する効果により優れるなどの観点から、ヒドリン系ゴム100質量部に対し、0.5質量部以上5.0質量部以下が好ましい。より好ましくは1.0質量部以上3.0質量部以下である。
外層14を形成するヒドリン系のゴム組成物は、必要に応じ、他の成分を含んでいてもよい。他の成分としては、カーボンブラック、受酸剤、可塑剤、充填剤、加工助剤、着色剤、安定剤、接着助剤、離型剤、導電性付与剤、熱伝導性付与剤、表面非粘着剤、柔軟性付与剤、耐熱性改善剤、老化防止剤、顔料、難燃剤、架橋促進剤、架橋遅延剤などが挙げられる。
カーボンブラックは、充填剤などとして用いられる。カーボンブラックは、比表面積が比較的小さいものが好ましい。比表面積が小さいものは、モノグリセリドの吸着が抑えられ、モノグリセリドの上記効果を阻害しにくくなるからである。カーボンブラックの比表面積は、DBP吸収量で表すことができる。カーボンブラックのDBP吸収量は、JIS K6221に準拠してカーボンブラック100gが吸収するDBP(ジブチルフタレート)量から算出される。カーボンブラックのDBP吸収量は、モノグリセリドの吸着が抑えられるなどの観点から、好ましくは120cm/100g以下、より好ましくは90cm/100g以下である。また、カーボンブラックのDBP吸収量は、取り扱い性に優れるなどの観点から、好ましくは50cm/100g以上、より好ましくは60cm/100g以上である。
カーボンブラックの配合量は、ヒドリン系ゴム100質量部に対し、30質量部以上100質量部以下が好ましい。より好ましくは50質量部以上90質量部以下である。
受酸剤は、モノグリセリドの分解により発生する酸を中和することができる。受酸剤としては、ハイドロタルサイト、酸化マグネシウム、水酸化マグネシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウム、塩基性二酸化ケイ素、ゼオライト類などを挙げることができる。受酸剤は、これらの1種のみを用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのうちでは、耐スコーチ性に優れるなどの観点から、ハイドロタルサイトが特に好ましい。
受酸剤の配合量は、架橋効率が高まるなどの観点から、ヒドリン系ゴム100質量部に対し、1質量部以上20質量部以下が好ましい。より好ましくは3質量部以上15質量部以下、さらに好ましくは5質量部以上10質量部以下である。
可塑剤としては、エステル系合成可塑剤などを用いることができる。エステル系合成可塑剤としては、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、アジピン酸ポリエステルなどが挙げられる。フタル酸エステルとしては、フタル酸ジイソノニル(DINP)、フタル酸ジ-n-ブチル(DBP)などが挙げられる。アジピン酸エステルとしては、ジオクチルアジペート(DOA)、ジブチルグリコールアジペート、ジブチルカルビトールアジペートなどが挙げられる。
可塑剤は、溶解度パラメータの値が8.0以上10.0以下であることが好ましい。より好ましくは9.0以上10.0以下である。可塑剤の溶解度パラメータの値がヒドリン系ゴムの溶解度パラメータの値に近いため、可塑剤により阻害されないでモノグリセリドは外層14において内層12との界面に偏在し、内層12と外層14の接着界面においてポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)を抑制することができる。溶解度パラメータ(SP値)は、Smallの計算法により分子構造から算出することができる。
可塑剤の配合量は、ヒドリン系ゴム100質量部に対し、3質量部以上20質量部以下が好ましい。より好ましくは5質量部以上10質量部以下である。
燃料用ホース10は、次のようにして製造することができる。まず、内層形成用のフッ素系のゴム組成物および外層形成用のヒドリン系のゴム組成物をそれぞれ調製し、内層形成用のゴム組成物を円筒状に押出成形した後、その表面(外周面)に接着剤を塗布することなく直接、外層形成用のゴム組成物を押出成形し、生ゴム状態の積層体を形成する。生ゴム状態の積層体は、適宜保管することができる。次いで、各層を架橋することにより、燃料用ホース10を製造することができる。なお、各層は、共押出成形により形成してもよい。
以上の本発明に係る燃料用ホース10は、管状の内層12が上記(A)~(E)を含有するゴム組成物の架橋体で構成され、内層12の外周面に接して設けられる外層14が上記(F)~(G)を含有するゴム組成物の架橋体で構成されている。ヒドリン系ゴムを含む外層14に配合する上記モノグリセリドは、ヒドリン系ゴムを含む外層14において内層12の界面に偏在しやすいものであり、内層12と外層14の接着界面に現れる。このモノグリセリドにより、内層12と外層14の接着界面において水酸化カルシウムによるポリオール架橋系フッ素ゴムのスコーチ(ヤケ)が抑制されるため、押出後に生ゴム状態で保管しても、ポリオール架橋系フッ素ゴムの内層12とヒドリン系ゴムの外層14の接着性に優れる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
以下、実施例および比較例を用いて本発明を詳細に説明する。
(実施例1)
<内層形成用ゴム組成物の調製>
ポリオール架橋系フッ素ゴム(ポリオール架橋剤含有)100質量部に対し、水酸化カルシウム(架橋促進剤)を6質量部、トリアリルイソシアヌレート(共架橋剤)を1質量部、過酸化物架橋剤を0.5質量部、酸化マグネシウム(受酸剤)を3質量部、カーボンブラック<3>を13質量部配合し、ニーダーを用いて混錬することにより、内層形成用のフッ素系のゴム組成物を調製した。
<外層形成用ゴム組成物の調製>
ヒドリン系ゴム100質量部に対し、モノグリセリド<1>を1.5質量部、カーボンブラック<1>を75質量部、ハイドロタルサイト(受酸剤)を6質量部、酸化マグネシウム(受酸剤)を1.5質量部、可塑剤<1>を7.5質量部、老化防止剤を1質量部、DBU塩(架橋促進剤)を1質量部、難燃剤を5質量部配合し、バンバリーミキサーを用いて混合し、次いで、架橋剤を3質量部、架橋遅延剤を1質量部配合し、ロールを用いて混錬することにより、外層形成用のヒドリン系のゴム組成物を調製した。
<燃料用ホースの作製>
調製した内層形成用ゴム組成物と外層形成用ゴム組成物を用い、共押出成形し、フッ素系のゴム層(厚み1mm)の外周にヒドリン系のゴム層(厚み3mm)が積層された燃料用ホース(内径25mm、外径33mm)を作製した。
(実施例2-3)
外層形成用ゴム組成物の調製において、モノグリセリドの種類を変更した以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
(実施例4)
外層形成用ゴム組成物の調製において、カーボンブラックの種類を変更した以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
(実施例5)
外層形成用ゴム組成物の調製において、ハイドロタルサイトの配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
(実施例6)
外層形成用ゴム組成物の調製において、可塑剤の種類を変更した以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
(実施例7-8)
外層形成用ゴム組成物の調製において、モノグリセリドの配合量を変更した以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
(比較例1)
外層形成用ゴム組成物の調製において、モノグリセリドを配合しなかった以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
(比較例2-3)
外層形成用ゴム組成物の調製において、モノグリセリドの種類を変更した以外は実施例1と同様にして、燃料用ホースを作製した。
用いた材料は、以下の通りである。
(フッ素系ゴム組成物)
・ポリオール架橋系フッ素ゴム(ポリオール架橋剤含有):ダイキン工業製「ダイエルG558」
・水酸化カルシウム:近江化学工業製「カルビット」
・トリアリルイソシアヌレート:三菱ケミカル製「タイクM-60」
・過酸化物架橋剤:日油製「パーヘキサ25B-40」
・酸化マグネシウム:協和化学工業製「協和マグ#150」
・カーボンブラック<3>:東海カーボン製「シーストGS」
(ヒドリン系ゴム組成物)
・ヒドリン系ゴム:大阪ソーダ製「エピクロマーCL」
・モノグリセリド<1>(グリセリルモノオレート):理研ビタミン製「リケマールXO-100」、炭素数17の直鎖・不飽和の脂肪族炭化水素基
・モノグリセリド<2>(グリセリルモノラウレート):理研ビタミン製「ポエムM-300」、炭素数11の直鎖・飽和の脂肪族炭化水素基
・モノグリセリド<3>(グリセリルモノベヘネート):理研ビタミン製「リケマールB-100」、炭素数21の直鎖・飽和の脂肪族炭化水素基
・モノグリセリド<4>(グリセリルモノカプリレート):理研ビタミン製「ポエムM-100」、炭素数7の直鎖・飽和の脂肪族炭化水素基
・ジグリセリド(グリセリルジオレート):理研ビタミン製「リケマールO-71-DE」
・カーボンブラック<1>:東海カーボン製「シーストS」、DBP吸収量68cm/100g
・カーボンブラック<2>:東海カーボン製「シーストSO」、DBP吸収量115cm/100g
・ハイドロタルサイト:協和化学工業製「DHT-4A」
・酸化マグネシウム:協和化学工業製「協和マグ#150」
・可塑剤<1>(エーテルエステル系):ADEKA製「アデカサイザーRS107」、溶解度パラメータ(SP)=9.2
・可塑剤<2>(ポリエステル系):ADEKA製「アデカサイザーRS966」、溶解度パラメータ(SP)=8.6
・架橋剤:大阪ソーダ製「ダイソネットXL-60C」
・老化防止剤:大内新興化学工業製「ノクラックNBC」
・架橋遅延剤:大内新興化学工業製「リターダーCTP」
・DBU塩(架橋促進剤):大阪ソーダ製「DA-500」
・難燃剤:鈴裕化学製「ファイアカット AT-3CN」
作製した燃料用ホースについて、層間接着性の評価を行った。評価結果を配合と合わせて表1に示す。
(層間接着性)
作製した架橋前の燃料用ホース(積層体)を湿熱処理(40℃×95%RH×24H)した後、160℃で45分加熱し、スチーム架橋を行った。得られた燃料用ホースから幅25mmの試験片を切り出し、その試験片の外層を、引張試験機を用いて毎分50mmの速度で引き剥がし、その際の層間接着力を測定した。層間接着力が2.4N/mm以上であった場合を特に良好「◎」、層間接着力が1.6N/mm以上2.4N/mm未満であった場合を良好「〇」、層間接着力が1.0N/mm以上1.6N/mm未満であった場合をやや劣る「△」、層間接着力が1.0N/mm未満であった場合を劣る「×」とした。
Figure 0007251005000001
比較例1~3では、内層と外層の押出成形後の保管時に、内層の未架橋のフッ素ゴムが水酸化カルシウム(塩基性成分)により外層との接着界面でスコーチし、ヤケが発生しており、このために、ポリオール架橋系フッ素ゴムを含む内層とヒドリン系ゴムを含む外層の層間接着性が悪くなっている。一方、実施例では、内層と外層の押出成形後の保管時に、このようなヤケは観察されず、ポリオール架橋系フッ素ゴムを含む内層とヒドリン系ゴムを含む外層の層間接着性に優れている。
実施例と比較例を比較すると、実施例は、ヒドリン系ゴムを含む外層に炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するモノグリセリドが配合されているのに対し、比較例1は、ヒドリン系ゴムを含む外層にモノグリセリドが配合されておらず、比較例2は、ヒドリン系ゴムを含む外層にモノグリセリドを配合しているものの、脂肪族炭化水素基の炭素数が9以下であり、比較例3は、ヒドリン系ゴムを含む外層にモノグリセリドではなくジグリセリドが配合されている。このことから、実施例のように、ヒドリン系ゴムを含む外層に炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するモノグリセリドを配合することで、内層と外層の押出成形後に生ゴム状態で保管しても、ポリオール架橋系フッ素ゴムの内層とヒドリン系ゴムの外層の接着性に優れるようになるといえる。
次に、実施例どうしを比較すると、実施例1~3から、モノグリセリドでも、脂肪族炭化水素基の炭素数12以上20以下のものを用いると、内層と外層の層間接着性に特に優れることがわかる。また、実施例1,4から、モノグリセリドを含む外層に配合するカーボンブラックは、DBP吸収量が50cm/100g以上90cm/100g以下のものを用いると、内層と外層の層間接着性に特に優れることがわかる。また、実施例1,5から、モノグリセリドを含む外層に配合するハイドロタルサイト(受酸剤)の配合量を、ヒドリン系ゴム100質量部に対し5質量部以上10質量部以下にすることで、内層と外層の層間接着性に特に優れることがわかる。また、実施例1,6から、モノグリセリドを含む外層に配合する可塑剤は、溶解度パラメータ(SP値)が9.0以上10.0以下のものを用いると、内層と外層の層間接着性に特に優れることがわかる。また、実施例1,7-8から、モノグリセリドの配合量を、ヒドリン系ゴム100質量部に対し1.0質量部以上3.0質量部以下にすることで、内層と外層の層間接着性に特に優れることがわかる。
以上、本発明の実施形態・実施例について説明したが、本発明は上記実施形態・実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改変が可能である。
10 燃料用ホース
12 内層
14 外層

Claims (7)

  1. 管状の内層と、前記内層の外周面に接して設けられる外層と、を備えた燃料用ホースであって、
    前記内層が、下記の(A)~(E)を含有するゴム組成物の架橋体で構成され、
    前記外層が、下記の(F)~(G)を含有するゴム組成物の架橋体で構成される、燃料用ホース。
    (A)ポリオール架橋系フッ素ゴム
    (B)ポリオール架橋剤
    (C)水酸化カルシウム
    (D)トリアリルイソシアヌレート
    (E)過酸化物架橋剤
    (F)ヒドリン系ゴム
    (G)炭素数10以上22以下の脂肪族炭化水素基を有するモノグリセリド
  2. 前記(G)の含有量は、前記(F)100質量部に対し、0.5質量部以上5.0質量部以下である、請求項1に記載の燃料用ホース。
  3. 前記外層は、さらに、DBP吸収量が50cm/100g以上120cm/100g以下であるカーボンブラックを含有する、請求項1または請求項2に記載の燃料用ホース。
  4. 前記外層は、さらに、受酸剤を含有する、請求項1または請求項2に記載の燃料用ホース。
  5. 前記受酸剤が、ハイドロタルサイトである、請求項4に記載の燃料用ホース。
  6. 前記外層は、さらに、可塑剤を含有する、請求項1または請求項2に記載の燃料用ホース。
  7. 前記可塑剤の溶解度パラメータの値が、8.0以上10.0以下である、請求項6に記載の燃料用ホース。
JP2023501339A 2022-03-29 2022-03-29 燃料用ホース Active JP7251005B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/015455 WO2023187992A1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 燃料用ホース

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP7251005B1 true JP7251005B1 (ja) 2023-04-03
JPWO2023187992A1 JPWO2023187992A1 (ja) 2023-10-05
JPWO2023187992A5 JPWO2023187992A5 (ja) 2024-03-07

Family

ID=85776320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023501339A Active JP7251005B1 (ja) 2022-03-29 2022-03-29 燃料用ホース

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240110647A1 (ja)
JP (1) JP7251005B1 (ja)
WO (1) WO2023187992A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239063A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 燃料用ホース
JPH11304058A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料用ゴムホース
US6340511B1 (en) * 1999-10-27 2002-01-22 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
WO2007111334A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エラストマー組成物、フッ素樹脂組成物および該組成物から形成される成形品
JP2008265273A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱ホース
JP2011173376A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷ブランケット
WO2015098186A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ニチリン 加硫接着積層体、およびそれに用いるゴム組成物
JP2016108421A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2018225478A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP7239063B2 (ja) 2020-05-18 2023-03-14 三菱電機株式会社 照明装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07239063A (ja) * 1994-02-28 1995-09-12 Kinugawa Rubber Ind Co Ltd 燃料用ホース
JPH11304058A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Toyoda Gosei Co Ltd 燃料用ゴムホース
US6340511B1 (en) * 1999-10-27 2002-01-22 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel hose
WO2007111334A1 (ja) * 2006-03-29 2007-10-04 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素エラストマー組成物、フッ素樹脂組成物および該組成物から形成される成形品
JP2008265273A (ja) * 2007-03-27 2008-11-06 Tokai Rubber Ind Ltd 耐熱ホース
JP2011173376A (ja) * 2010-02-25 2011-09-08 Sumitomo Rubber Ind Ltd 印刷ブランケット
WO2015098186A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社ニチリン 加硫接着積層体、およびそれに用いるゴム組成物
JP2016108421A (ja) * 2014-12-04 2016-06-20 株式会社ブリヂストン ゴム組成物
WO2018225478A1 (ja) * 2017-06-07 2018-12-13 株式会社ブリヂストン タイヤ用ゴム組成物及びタイヤ
JP7239063B2 (ja) 2020-05-18 2023-03-14 三菱電機株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023187992A1 (ja) 2023-10-05
US20240110647A1 (en) 2024-04-04
WO2023187992A1 (ja) 2023-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3920894B2 (ja) エラストマーのポリマー組成物への接着力を改善するための組成物および該組成物の層を含む積層構造体
CN111201138B (zh) 层叠体的制造方法及层叠体
JP6470996B2 (ja) 耐熱ホース用アクリル系ゴム組成物およびそれを用いた耐熱ホース、並びに耐熱ホースの製法
WO2016084862A1 (ja) フッ素ゴム組成物及びフッ素ゴム架橋物品
KR102414274B1 (ko) 열가소성 불소 수지 조성물, 및 가교체의 제조 방법
EP1188555B1 (en) A multilayer composite comprising fluoropolymer and hydrogenated polymers
JP7251005B1 (ja) 燃料用ホース
KR20150003328A (ko) 적층체
JP7364827B1 (ja) 燃料用ホース
KR102280366B1 (ko) 적층체
EP2698247B1 (en) Rubber/metal laminate
CN111344336B (zh) 空气管理系统的构件和氟橡胶组合物
JP7355966B1 (ja) 燃料用ホース
JP5477690B2 (ja) 加硫ゴム積層体
JP6355375B2 (ja) パーフルオロエラストマー組成物及びシール材
JP5441012B2 (ja) 加硫ゴム積層体
US20190248996A1 (en) Insulation composition and electric wire
JPH07292198A (ja) 含フッ素エラストマー組成物
JP2012524156A (ja) バイオディーゼル燃料に接触するフッ素ゴム製品を有する燃料管理システム
JP2024108820A (ja) 流体用ホース
JP2016030793A (ja) ホース用ゴム組成物およびホース
WO2023189741A1 (ja) ゴム組成物、ならびにそれを用いて得られるゴム製品およびホース
TW202124562A (zh) 半導體製造裝置用密封材
JP2006021363A (ja) 含フッ素重合体との積層体用クロロスルホン化ポリオレフィン組成物、それよりなる積層体、及びその積層体からなるホース

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230109

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230109

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20230109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7251005

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150