JP7250240B2 - 二分枝ステント用の送達システム - Google Patents

二分枝ステント用の送達システム Download PDF

Info

Publication number
JP7250240B2
JP7250240B2 JP2019560463A JP2019560463A JP7250240B2 JP 7250240 B2 JP7250240 B2 JP 7250240B2 JP 2019560463 A JP2019560463 A JP 2019560463A JP 2019560463 A JP2019560463 A JP 2019560463A JP 7250240 B2 JP7250240 B2 JP 7250240B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
bifurcated stent
bifurcated
stent
delivery system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560463A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020506025A (ja
Inventor
ファルク エッカー,オメル
イェジ チョドジンスキー,カミル
Original Assignee
トリステント ディベロップメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリステント ディベロップメント filed Critical トリステント ディベロップメント
Publication of JP2020506025A publication Critical patent/JP2020506025A/ja
Priority to JP2023029496A priority Critical patent/JP2023071817A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7250240B2 publication Critical patent/JP7250240B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/954Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for placing stents or stent-grafts in a bifurcation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/86Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/90Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure
    • A61F2/91Stents in a form characterised by the wire-like elements; Stents in the form characterised by a net-like or mesh-like structure characterised by a net-like or mesh-like structure made from perforated sheet material or tubes, e.g. perforated by laser cuts or etched holes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/97Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve the outer sleeve being splittable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/9522Means for mounting a stent or stent-graft onto or into a placement instrument
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2002/065Y-shaped blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/82Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2002/823Stents, different from stent-grafts, adapted to cover an aneurysm
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2002/9534Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts for repositioning of stents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • A61F2002/9665Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod with additional retaining means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2210/00Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2210/0014Particular material properties of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof using shape memory or superelastic materials, e.g. nitinol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0058Additional features; Implant or prostheses properties not otherwise provided for
    • A61F2250/0067Means for introducing or releasing pharmaceutical products into the body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

二分枝ステント用の送達システム、及び動脈の二分枝部に位置する動脈(例えば、動脈瘤又は閉塞)を治療するための方法が、本明細書に記載されている。このシステム及び方法は、頭蓋内又は頭蓋外に位置する二分枝部の動脈瘤又は閉塞(すなわち、大動脈瘤又は末梢動脈瘤)に対して実施することができる。
頭蓋内動脈瘤は、動脈壁の組織学的構造変化による脳動脈の嚢状の拡張、又はよりまれに紡錘状の拡張である。それは、壁の弱る原因で、治療しないと破裂するリスクがあり、したがって頭蓋内出血(くも膜下出血及び/又は実質内)のリスクがある。若者集団では、頭蓋内動脈瘤性疾患が致死のリスクの最も一般的な素因であり、推定年間発生率は100,000人あたり5~7例で、罹患率は2~5%である。それは出血性脳卒中の主な原因であり、平均余命の低下及び生活の質に影響を及ぼす潜在的に重度の障害の原因である。頭蓋内動脈瘤の破裂に続発するくも膜下出血に関連する死亡率は、30日で45~50%と推定される。関連する罹患率は25~30%と推定され、早期に適切に治療しても、1年後、患者の30%程度が依存性を帯びる。未破裂の頭蓋内動脈瘤が破裂するリスクは推定が困難であり、5年後は0.4%から17.8%の間で変動する。それは以下の要因、すなわち年齢、性別、高血圧、喫煙、動脈瘤の大きさ、及び後部循環での位置によって増加する。最後に、動脈瘤の破裂及びその合併症は、急性期の管理、神経学的欠損及び/又はその後の依存症に関連する費用の点で重大な経済的影響を有する。欧州だけで、3500万~3700万人が頭蓋内動脈瘤を発症する可能性がある。フランスだけで、破裂した頭蓋内動脈瘤に続発する6000の頭蓋内出血が、毎年生じている。
頭蓋内動脈瘤の治療の主な目的は、選択された方法が何であれ、血液循環から奇形の膨出を排除することである。頭蓋内動脈瘤を治療するための現在の実践の大半は、主に動脈瘤に充填材を充填すること(プラチナコイル及び/又は酢酸セルロースポリマーを伴ういわゆる「コイリング」技術)に代表される血管内カテーテルベースのアプローチに基づいている。動脈瘤内に充填材を展開することは、充填材の展開中の動脈内腔でのバルーンの膨張(「バルーンリモデリング法(balloon remodeling method)」と呼ばれる)、又は動脈内での突出を防ぐため動脈瘤の首を覆う動脈内のステントの展開(「ステントアシストコイリング法(stent assisted coiling method)」と呼ばれる)に関連し得る。それは動脈瘤の内側の血栓の形成、及び血液循環からの排除をもたらす。係る技術は、極めて急速に頭蓋内治療のためのゴールドスタンダードな方法になった。歴史的な外科的クリッピングアプローチは、動脈瘤への血流を防ぐために、動脈瘤を横切って動脈瘤クリップを配置することにある。この技術はより侵襲的であり、その高いリスクのために特に高齢者又は医学的に複雑な状態の患者に対して実行されることが少なくなっている。
上記の方法は、動脈瘤の治療のために体内に永続的に装置を留置すること、又は動脈の二分枝部の内腔で一時的に展開し、次いで動脈閉塞の治療のために回収することに関する。第1の目的に対し、生分解性ポリマーの最新の発明がこの問題を解決することができ、バイオポリマー自体を、時間をかけて溶解することにより、又は化学的な成分を使用することにより、装置を身体から除去できる。最後の目的に対し、動脈の狭窄の場合にはステントを展開して体内に永続的に留めることができ、それ故にそれは設計(編組メッシュの代わりのレーザカット)を除いて上記と同じ材料特性を示す。
著しい進歩がなされ、パラダイムシフトが血管内技術による頭蓋内動脈瘤の管理において生み出されたにもかかわらず、二分枝部の動脈瘤、特に、大きな頸部、又は分かれている枝部の一方又は両方を含む頸部を呈するものは、依然として治療が困難である。ステント技術はそれらの動脈瘤の代替の方法を表す。現在、頭蓋内の二分枝部の動脈瘤を現在利用可能なステント設計(レーザカット又は編組ステント)で治療するために多くの戦略が採用されており、ステントアシストコイリング、Yステント、Tステント又はクラッシュステント術を含む。ステントの場合、1つの一般的なアプローチは、動脈瘤嚢をコイリングする前(ジェイリング法(jailing method))又は後に、ステント(レーザカット又は編組ステント)を主な動脈とその分岐の1つ(より一般的には最大の分岐、又は動脈瘤によりいっそう影響を受ける分岐)に配置することである。展開された第1のステントが動脈腔部内へコイルが突出するのを防ぐのに十分に効率的ではない場合、第2のステントが第1のステント及び第2の分枝の内部に展開される(Yステント技術と呼ばれる)。この後者の技術は、動脈の解剖学的構造及びアクセスの難しさにより、最初の選択肢として使用され得る。しかし、これらの方法では、動脈腔部内にあり、まさに動脈分岐部を横切るある量の物質が、血栓塞栓性合併症の原因となり、Yステント、Tステント及びクラッシュステント術において増加する。最近では、親動脈内へのフローディバータステント(flow diverter stent)の展開に基づく分流技術、及び動脈瘤内への嚢内流れ分断装置の展開に基づく流れ分断技術もまた、それらの困難な動脈瘤のための選択肢となった。それらの設計では物質の量が多いため、フローディバータステントは、血栓塞栓性合併症の危険性が高い。加えて、動脈の二分枝部では、動脈内腔内にある展開されたフローディバータステントが、側面の穿孔器だけでなく、その開通性を長期的に損なう可能性がある分かれている枝部も覆う。流れ分断装置法は、編組ステントと同じ編組メッシュに基づいて、充填させるために動脈瘤嚢内に展開され、その後、動脈瘤嚢内の流れを止め、嚢内の血栓症を促すフレームからなる。このアプローチは、その頸部における動脈瘤の閉塞が不完全なこと、又は二次的な救助ステント留置を強いる動脈内腔へのフレームの膨らみのいずれかによって制限される。これらの制限は、ほとんどの場合、その柔軟性にもかかわらず、動脈瘤頸部及び壁に見合う装置の完全な形状を作り出せないフレームの設計によるものである。
当分野で遭遇する問題を克服することが本発明の目的である。現在の治療法が不十分であると広く考えられている動脈の二分枝部に位置する、ある種の頭蓋内動脈瘤のための新しい治療法を提供することがさらなる目的である。
本開示は、以下の[1]から[14]を含む。
[1]ステム(226)及び一対のアーム(220、222)を有する二分枝ステント(200)用の送達システム(100)であって、近位端(20)及び遠位端(30)、及び上記アーム(220、222)を収容するように構成されている上記遠位端(30)の二分枝部(114)を有する細長い第1の管(102)を備える送達カテーテル(110)であって、上記二分枝部(114)に配置される長手方向のスリット(140)が上記二分枝ステント(200)を解放可能に通すように構成されている送達カテーテル(110)を備える、送達システム(100)。
[2]上記長手方向のスリットが、上記二分枝部(114)の第1の肢部(120)から第2の肢部(122)まで延びる、上記[1]に記載の送達システム(100)。
[3]上記第1の管(102)の上記二分枝部(114)が、二分枝の身体の血管の分岐部(422、424)を通るようにそれぞれ構成された第1(120)及び第2(122)の肢部を備える、上記[1]又は[2]に記載の送達システム。
[4]上記第1(120)及び第2(122)の肢部はそれぞれ、上記二分枝ステント(200)を半径方向に圧縮するように構成されている、上記[3]に記載の送達システム。
[5]近位端(20)と遠位端(30)とを有し、上記第1の管(102)をスライド式で収容するように適合され、上記第1の管(102)と第2の管(302)のスライド式の相対移動に応答して上記第1の管(102)の上記二分枝部(114)を段階的に開く又は折り畳むのを制御するよう構成される第2の管腔(330)を備える細長い第2の管(302)を備えるアクセスカテーテル(300)をさらに備える、上記[1]から[4]のいずれかに記載の送達システム(100)。
[6]上記送達カテーテル(110)が、オーバーワイヤ又は迅速交換動作モード用に構成されている、上記[5]に記載の送達システム。
[7]自動拡張型の上記二分枝ステント(200)をさらに備える、上記[1]から[6]のいずれかに記載の送達システム(100)。
[8]上記二分枝ステント(200)が、場合により抗血栓性、抗凝固性、又は内皮化性を有する、又は細胞移動の促進剤、又は細胞増殖の促進剤である溶出可能な活性医薬成分を備えている、上記[7]に記載の送達システム(100)。
[9]上記二分枝ステント(200)がレーザ切断又は編組によって準備される、上記[7]又は[8]に記載の送達システム(100)。
[10]近位端(20)及び遠位端(30)を有する細長い可撓性ロッド(510)、及び半径方向に自動拡張して開放又は折り畳み構成をとる、その近位端(20)での二分枝ステント(200)への解放可能な取り付けのため上記遠位端(30)にある捕捉要素(520)を備えるプッシャ(500)をさらに備え、上記折り畳み構成は上記第1の管(102)の第1の管腔(130)内の通り道用に構成され、上記捕捉要素(520)の周縁部は、上記二分枝ステント(200)の上記近位端(20)を掴むために互いにより接近しており、上記開放構成は上記二分枝ステント(200)を解放するよう構成されている、上記[1]から[9]のいずれかに記載の送達システム(100)。
[11]近位端(20)及び遠位端(30)を有する、折り畳み構成で上記二分枝ステント
(200)をスライド式で収容するように適合される第3の管腔(630)を備える細長い第3の管(602)を備える、上記二分枝ステント(200)を上記送達カテーテル(110)に装填するローダ(600)をさらに備え、上記第3の管(602)の上記遠位端(30)は、上記送達カテーテル(110)の近位末端と連結するように構成され、上記送達カテーテルの第1の管腔(130)及び上記第3の管腔(630)は、上記ローダ(600)から上記送達カテーテル(110)まで上記折り畳み状態で上記二分枝ステント(200)を前進させるための途切れない通り道を形成するように接続される、上記[1]から[9]のいずれかに記載の送達システム(100)。
[12]上記[1]から[4]のいずれかに定義の上記送達カテーテル(110)と、
-上記[5]又は[6]に定義のアクセスカテーテル(300)、
-上記[7]から[9]に定義の二分枝ステント(200)、
-上記[10]に定義のプッシャ(500)、
-上記[11]に定義のローダ(600)、及び
-1本又はそれ以上のガイドワイヤ
のうちの1つ又はそれ以上とを備えるキット。
[13]上記[1]から[10]のいずれかに定義の上記送達システム(100)を使用して、二分枝ステントを治療部位に送達するための方法であって、
-上記二分枝ステント(200)を装填した上記送達カテーテル(110)を、上記アクセスカテーテル(300)を通して上記治療部位まで血管内に進めるステップ、
-上記アクセスカテーテル(300)を引き込むことによって上記送達カテーテル(110)を徐々に開くステップ、及び
-上記送達カテーテル(110)を引き込むことによって、上記スリット(140)を通して上記二分枝ステント(200)を展開するステップ
を含む方法。
[14]動脈瘤又は動脈閉塞の治療のための、上記[13]に記載の方法。
本明細書に記載されているのは、ステム(226)及び一対のアーム(220、222)を有する二分枝ステント(200)用の送達システム(100)であって、近位端(20)及び遠位端(30)、及びアーム(220、222)を収容するように構成されている遠位端(30)の二分枝部(114)を有する細長い第1の管(102)送達カテーテル(110)であって、二分枝部(114)に配置される長手方向のスリット(140)が二分枝ステント(200)を解放可能に通すように構成されている送達カテーテル(110)を備える、送達システム(100)である。
長手方向スリットは、二分枝部(114)の第1の肢部(120)から第2の肢部(122)まで延びることができる。
第1の管(102)の二分枝部(114)が、二分枝の身体の血管の分岐部(422、424)を通るようにそれぞれ構成された第1(120)及び第2(122)の肢部を備えることができる。
第1の肢部(120)及び第2の肢部(122)はそれぞれ、二分枝ステント(200)を半径方向に圧縮するように構成されてもよい。
送達システム(100)は近位端(20)と遠位端(30)とを有し、第1の管(102)をスライド式で収容するように適合され、第1の管(102)と第2の管(302)のスライド式の相対移動に応答して第1の管(102)の二分枝部(114)を段階的に開く又は折り畳むのを制御するよう構成される第2の管腔(330)を備える細長い第2の管(302)を備えるアクセスカテーテル(300)をさらに備えることができる。
送達カテーテル(110)は、オーバーワイヤ又は迅速交換動作モード用に構成することができる。
送達システム(100)は、自動拡張型の二分枝ステント(200)をさらに備え得る。二分枝ステント(200)は、場合により抗血栓性、又は抗凝固性、又は内皮化性を有する、又は細胞移動の促進剤、又は細胞増殖の促進剤である溶出可能な活性医薬成分を備えることができる。二分枝ステント(200)は、レーザ切断又は編組によって準備することができる。
送達システム(100)は、近位端(20)及び遠位端(30)を有する細長い可撓性ロッド(510)、及び半径方向に自動拡張して開放又は折り畳み構成をとる、その近位端(20)での二分枝ステント(200)への解放可能な取り付けのため遠位端(30)にある捕捉要素(520)を備えるプッシャ(500)をさらに備えることができ、折り畳み構成は第1の管(102)の第1の管腔(230)内の通り道用に構成され、捕捉要素(520)の周縁部は、二分枝ステント(200)の近位端(20)を掴むために互いにより接近しており、開放構成は二分枝ステント(200)を解放するよう構成される。
送達システム(100)は、近位端(20)及び遠位端(30)を有する、折り畳み構成で二分枝ステント(200)をスライド式で収容するように適合される第3の管腔(630)を備える細長い第3の管(602)を備える、二分枝ステント(200)を送達カテーテル(110)に装填するローダ(600)をさらに備えることができ、第3の管(602)の遠位端(30)は、送達カテーテル(110)の近位末端と連結するように構成され、第1の管腔(130)及び第3の管腔(630)は、ローダ(600)から送達カテーテル(110)まで折り畳み状態で二分枝ステント(200)を前進させるための途切れない通り道を形成するように接続される。
本明細書に定義の送達カテーテル(110)と、
-本明細書で定義されているアクセスカテーテル(300)、
-本明細書で定義されるような二分枝ステント(200)、
-本明細書で定義されるようなプッシャ(500)、
-本明細書で定義されているローダ(600)、及び
-1本以上のガイドワイヤ
の1つ又はそれ以上とを備えるキットが本明細書に記載されている。
本明細書に記載されるのは、本明細書に定義の送達システム(100)を使用して、二分枝ステントを治療部位に送達するための方法であって、
-二分枝ステント(200)を装填した送達カテーテル(110)を、アクセスカテーテル(300)を通して治療部位まで血管内に進めるステップ、
-アクセスカテーテル(300)を引き込むことによって送達カテーテル(110)を徐々に開くステップ、及び
-送達カテーテル(110)を引き込むことによって、スリット(140)を通して二分枝ステント(200)を展開するステップ
を含む方法である。
治療は、動脈瘤又は動脈閉塞のものであり得る。
本明細書に記載の送達カテーテルの概略図である。パネルA、B、及びB’は、それぞれ平面B及びB’における肢部を通る横断面図、及び平面Aにおける主要部分を示す。パネルB-1とB’-1は隣接する縁部を持つスリットを示し、パネルB-2とB’-2はオーバーラップする縁部を持つスリットを示す。 本明細書に記載の二分枝ステントの概略図である。 パネルA~Cは、アクセスカテーテルのスライド式の作動によって送達カテーテルを徐々に広げる(開く)シーケンスである。 パネルA~Dは治療部位での送達カテーテルの送達及び展開(開口)、並びに二分枝ステントの展開のシーケンスである。 パネルA~Dは治療部位での送達カテーテルの送達及び展開(開口)、並びに二分枝ステントの展開のシーケンスである。 開放構成の捕捉要素を有するプッシャを描写する。 二分枝ステントと隣接して整列している図5のプッシャを示す。 [図7A]二分枝ステントを送達カテーテルの肢部に装填するための装填シーケンスを示す。[図7B]二分枝ステントを送達カテーテルの肢部に装填するための装填シーケンスを示す。[図7C]二分枝ステントを送達カテーテルの肢部に装填するための装填シーケンスを示す。 [図8A]二分枝ステントを送達カテーテルの第1の管腔に装填するための装填シーケンスを示す。[図8B]二分枝ステントを送達カテーテルの第1の管腔に装填するための装填シーケンスを示す。[図8C]二分枝ステントを送達カテーテルの第1の管腔に装填するための装填シーケンスを示す。[図8D]二分枝ステントを送達カテーテルの第1の管腔に装填するための装填シーケンスを示す。[図8E]二分枝ステントを送達カテーテルの第1の管腔に装填するための装填シーケンスを示す。 パネルA及びBは、プッシャを使用した二分枝ステントの展開のシーケンスを示す。 パネルA~Hは、様々な二分枝ステント構成を示す。
本発明の本システム及び方法を説明する前に、本発明は説明した特定のシステム及び方法又はそれらの組み合わせに限定されないことが理解されるべきである。そのようなシステムと方法、及び組み合わせが、当然異なる場合があるためである。本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるため、本明細書で使用される用語は限定することを意図するものではないことも、理解されるべきである。
本明細書で使用されるとき、単数形「a」、「an」、及び「the」は、文脈が明らかにそうでないことを示していない限り、単数形及び複数形の両方の指示対象を含む。
本明細書で使用されるとき、「comprising」、「comprises」、及び「comprised of」という用語は、「including」、「includes」又は「containing」、「contains」と同義であり、包括的又はオープンエンドであり、追加の、列挙されていない部材、要素又は方法ステップを除外しない。本明細書で使用されるとき、「comprising」、「comprises」、及び「comprised of」という用語は、「consisting of」、「consists」、及び「consists of」という用語を含むことが理解されよう。
端点による数値範囲の列挙は、それぞれの範囲内に包含されるすべての数及び分数、並びに列挙された端点を含む。
「約」又は「およそ」という用語は、パラメータ、量、持続時間などの測定可能な値を指すときに本明細書で使用される場合、指定された値の+/-10%以下、好ましくは+/-5%以下、より好ましくは+/-1%以下、さらにより好ましくは+/-0.1%以下の変動を包含することを意図しているが、このような変更が開示された発明において実施するのに適切である場合に限られる。「約」又は「およそ」という修飾語が示す値もそれ自体具体的に、また好ましくは開示されていることが理解されるべきである。
本明細書で使用される「1つ又はそれ以上」又は「少なくとも1つ」という用語、例えば一群の部材のうちの1つ又はそれ以上又は少なくとも1つの部材は、それ自体さらなる例示によって明らかであるが、その用語は当該の部材の任意の1つ、又は当該の部材の任意の2つ以上、例えば当該の部材の任意の≧3、≧4、≧5、≧6又は≧7など、及び当該の部材のすべてに至るまでに対する言及をとりわけ包含する。
本明細書において引用されたすべての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み入れられる。特に、本明細書において具体的に言及されているすべての参考文献の教示は、参照により本明細書に組み込まれる。
他に定義されない限り、本発明の開示で使用されているすべての用語には、例えば専門用語や科学用語があり、それらは本発明が属する当分野の技術者によって一般的に理解されているものと同じ意味を有する。本発明の教示をよりよく理解するために、さらなる指針による用語の定義が含まれる。
以下の節では、本発明の様々な態様がより詳細に定義されている。そのように定義された各態様は、そうでないことが明確に示されていない限り、他のいずれかの態様と組み合わせることができる。特に、好ましい又は有利であると示された任意の特徴は、好ましい又は有利であると示された他の任意の1つ又はそれ以上の特徴と組み合わせることができる。
本明細書を通して「一実施形態」又は「実施形態」と言及した場合、その実施形態に関連して説明した特定の特徴、構造又は特性が、本発明の少なくとも一実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書を通じて様々な箇所で「一実施形態では」又は「実施形態では」という句が現れることは、必ずしもすべてが同じ実施形態を示すとは限らない。ただし、示している場合もある。さらに、本開示から当分野の技術者に明らかなように、1つ又はそれ以上の実施形態において、特定の特徴、構造又は特性を任意の適切な方法で組み合わせることができる。さらに、当分野の技術者によって理解されるように、本明細書に記載されるいくつかの実施形態が、他の実施形態に含まれる一部の特徴を含んでいるが他の特徴を含んでいない一方で、異なる実施形態の特徴の組み合わせは、本発明の範囲内にあり、異なる実施形態を形成することを意図している。例えば、添付の特許請求の範囲において、特許請求の範囲に記載の実施形態のいずれも、任意の組み合わせで使用することができる。
本発明の本説明では、本明細書の一部を形成する添付の図面を参照し、図面では、本発明を実施することができる特定の実施形態のみを例示として示す。各要素に付された括弧内又はボールドにした参照番号は、単に例として要素を例示するものであり、それによって各要素を限定することは意図されていない。本発明の範囲から逸脱することなく、他の実施形態を利用することができ、構造的又は論理的な変更を加えることができることを理解されたい。したがって、以下の詳細な説明は限定的な意味で解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によって定義される。
「遠位」、「遠位に」又は「の遠位に」及び「近位」、「近位に」又は「の近位に」という用語が本明細書を通して使用されているが、これらの用語は概して、当業界では、外科医の側から装置の方向に向かって(近位)、又は離れる方に(遠位)という意味であると解されている。したがって、「近位」、「近位に」又は「の近位に」とは、外科医の側に向かうこと、したがって患者の側から離れることを意味する。逆に、「遠位」、「遠位に」又は「の遠位に」とは、患者の側に向かうこと、したがって外科医の側から離れることを意味する。
第1の態様は、ステム(226)及び一対のアーム(220、222)を有する二分枝ステント(200)用の送達システム(100)であって、
-近位端(20)及び遠位端(30)、及びアーム(220、222)を収容するように構成されている遠位端(30)の二分枝部(114)を有する細長い第1の管(102)を備える送達カテーテル(110)であって、二分枝部(114)に配置される長手方向のスリット(140)が二分枝ステント(200)を解放可能に通すように構成されている送達カテーテル(110)
を備える、送達システム(100)に関する。
身体の血管、特に動脈などの血管の治療に使用される。
二分枝ステント(200)は、例えば図2に示すように、近位端(20)と遠位端(30)とを有し、近位端(20)にステム部(226)を備えていて、一対のアーム(220、222)に遠位端で二分枝に別れるステントである。ステント管腔(230)は、ステムの近位端(232)から各アーム(234、236)の遠位端まで延びる。二分枝ステント(200)の端部は、体液がインサイチュで通過するように開口していることが好ましい。二分枝ステント(200)は可撓性であり、柔軟であり得る。
二分枝ステント(200)は、身体の血管の二分枝部に位置する動脈瘤の治療に使用することができ、この身体の血管は壁と二分枝部とを有し、二分枝部は2つの分かれている枝部へ分割する。頸部を有する動脈瘤は、動脈の二分枝部に位置し、二分枝部で身体の血管の腔部と連通し、分かれている枝部の一方に優勢に又は両方と連通している、又は連通していない場合がある。動脈瘤は、一方又は両方の分かれている枝部を包含し得る。
二分枝ステント(200)は血管壁に対する閉塞の治療に使用することができる。閉塞は一方又は両方の枝部を包含してもよい。
一態様によれば、閉塞物質(例えば、凝血塊、血栓、塞栓)が二分枝ステント(200)のアームによって貫通され、二分枝ステント(200)が引き込まれ、それによって閉塞物質の少なくとも一部が治療部位から除去される。
別の態様によれば、閉塞部は膨張可能なバルーンによって開かれる。開口部は、二分枝ステント(200)の展開前にあっても、二分枝ステント(200)の拡張と同時にあってもよい。それが同時である場合、送達カテーテルは、膨張式バルーンを膨張させるための追加の管又は管腔を収容してもよく、二分枝ステント(200)はバルーン拡張型(非自動拡張型)であってよい。
二分枝ステント(200)は、拡張構成又は圧縮構成をとることができる。圧縮構成は、ステントアーム(220、222)及びステム(226)が狭い横断面の外形を有する身体の血管を通って送達カテーテル(110)内を通過するためのものである。展開後に拡張構成がとられ、ステントアーム及びステムが、増大した横断面の外形を有する。拡張構成は、身体の血管の内腔壁内側と接触する。インサイチュで、二分枝ステント(200)は完全には拡張されない可能性があることが理解される。それは一般に、完全に拡張された状態と完全に圧縮された状態との間の移行状態で配置され、二分枝ステント(200)は血管壁に半径方向の力を加える。一般に、本明細書で論じるときの拡張構成は、完全拡張ではない前述の移行状態も意味すると解釈され得る。
二分枝ステントは、自動拡張型であることが好ましい。それは、拡張構成に付勢されることが好ましい。拡張構成を維持するために力を加える必要がない。半径方向外側の力が加えられると、二分枝ステントアーム(220、222)及びステム(226)はそれぞれ半径方向に圧縮でき、それによって圧縮構成におけるステントアーム及びステムの横断面の外形(例えば直径)を縮小する。後述するように、自動拡張型二分枝ステントは、第1の管(102)の第1の管腔(130)内に圧縮構成で保持されてもよい。圧縮構成の二分枝ステントが、図4のパネルAに例示され、また拡張構成の二分枝ステントが、図4のパネルDに例示されている。自動拡張型ステントは、NiTinol、クロム-コバルト合金、又は生分解性材料などの形状記憶材料から、好ましくは形成される。
一態様によれば、二分枝ステントはバルーン拡張型(非自動拡張型)であり得る。バルーン拡張型二分枝ステントは、治療部位への送達及び拡張の作動のために、バルーンに取り付けることができる。
二分枝ステント(200)は、開放構成又は折り畳み構成をさらにとることができる。折り畳み構成は、ステントアーム(220、222)が互いにより接近している、典型的には本質的に「I」字型の外形を有する、身体の血管を通ってアクセスカテーテル(300)内を通るためのものである。身体の血管の内部に配置された後、開放構成が採用され、ステントアーム(220、222)はより広く離れて配置され、典型的には本質的に「Y」字型の外形を有する。
二分枝ステント(200)は、柔軟であり、開放(「Y」字型)構成に付勢され得る。力を加えると、ステントは折り畳み構成に移行する。力が解放されると、二分枝ステント(200)は開放(「Y」字型)構成に戻る。二分枝ステント(200)は、後述するように、第2の管(302)の第2の管腔(330)内に閉じた(「I」字形の外形)構成で保持することができる。閉じた構成の二分枝ステント(200)は、図4のパネルAに例示され、開放構成の二分枝ステントは図4のパネルBに例示される。
二分枝ステント壁は、近位端(20)のステム(226)に沿って、ステント内腔を画定する遠位端(30)の各アーム(220、222)まで延びている。ステント管腔(230)は、体液、例えば血液の流れのために拡張構成で寸法決めされる。ステント管腔は、1つ又はそれ以上、好ましくは2つのガイドワイヤがスライド式に通るために圧縮構成で寸法決めされてもよい。より具体的には、ステム部(226)のステント管腔(232)は、2つのガイドワイヤがスライド可能に通るために圧縮構成で寸法決めされてもよく、アーム(220、222)のステント管腔(234、236)は、それぞれ1本のガイドワイヤのスライド可能な通り道のために圧縮構成で寸法決めされ得る。
二分枝ステントアームは、折り畳まれていない状態では等しい長さであり得る。或いは、二分枝ステントアームは、折り畳まれていない状態では長さが等しくなくてもよい。二分枝ステントの例示的な構成は、図10のパネルAからGに示されている。
ステント壁は血流に対して透過性であってもなくてもよい。それはステントの長さに沿って可変の気孔率を示すことができ、動脈瘤を充填するための足場として、(例えば、ステントアシストコイリング術として)又はフローディバータステントとして、ステントを使用することを可能にする。気孔率は、展開中のその圧縮又は伸張によって変化し得る。可変の多孔率のアーム(224’)を有する二分枝ステントの例示的な構成は、図10のパネルHに示されている。
二分枝ステント(200)は薬物溶出性であってもなくてもよい。一態様によれば、二分枝ステントは、抗血栓性、又は抗凝固性、又は内皮化性を有する、又は細胞移動の促進剤、又は細胞増殖の促進剤である活性医薬成分を備えている。活性医薬成分は、二分枝ステント(200)の内面及び/又は外面に備えられてもよい。
二分枝ステント(200)の外面と比較して異なる活性医薬成分を、内面に備えることができる。例えば、内面に血管の開通性を促進する活性医薬成分を備えることができ、一方、外面に血栓症、凝固又は治癒を促進する活性医薬成分を備えることができる。
一態様によれば、二分枝ステントは、その内面に抗血栓性、抗凝固性、又は内皮化促進性を有する、又は細胞移動の促進剤、又は細胞増殖の促進剤である活性医薬成分を備え、その外面には、血栓形成促進性、凝固促進性、又は内皮化促進性を有する、又は細胞遊走の促進剤、又は細胞増殖の促進剤である活性医薬成分を備える。
二分枝ステント(200)は、当分野で公知のように、ワイヤを編組することによって、又はレーザ切断技術によって製造することができる。動脈瘤の治療のためには、ステントは血流の方向を変える(すなわち、転向)ことを可能にし、それ故、二分枝部の動脈瘤内の血栓形成及びそれらの閉塞を促進する。
典型的には、送達カテーテル(110)は、近位端(20)及び遠位端(30)、及び遠位端(30)にある二分枝部(114)を有する細長い第1の管(102)を備える。二分枝部(114)は、第1の肢部(120)と第2の肢部(122)とを備える。第1の肢部(120)及び第2の肢部(122)は、二分枝点(124)及び二分枝点(124)に近位の第1の管(102)の残りの部分に互いに接続されている。二分枝部(114)に近位の第1の管(102)の残りの部分は、第1の管(102)の主要部分(112)としても公知のものである。
第1の管(102)は、第1の管腔(130)と共に配置されている。第1の管腔(130)は、第1の管(102)の主要部分(112)の近位端(20)、及び第1の管(120)の二分枝部に対応する、遠位端(30)にある二分枝部(134、136)と流体接続している。第1の管腔(134、136)の二分枝部(114)は、二分枝ステント(200)のアーム(220、222)を収容するように構成されている。第1の管腔(232)の主要部分(112)は、二分枝ステント(200)のステム(226)を収容するように、特に二分枝点(124)のすぐ遠位側に収容するように構成される。第1の管腔(232)の主要部分はさらに、1つ又はそれ以上のガイドワイヤ、好ましくは2つのガイドワイヤを通すように構成されてもよい。二分枝に別れる肢部(120、122)のそれぞれに1つガイドワイヤを通すように構成されてもよい。送達カテーテル(110)の端部は、1つ又はそれ以上のガイドワイヤが通るように好ましくは開口している。
第1の管(102)の二分枝部(114)は、二分枝ステント(200)のアーム(220、222)を収容する。二分枝ステント(200)が自動拡張型である場合、第1の管(102)は二分枝ステント(200)を収縮状態に維持するように適合されている。特に二分枝部(114)における第1の管の壁の膨張に対する抵抗は、二分枝ステントの膨張を防ぎ、展開前の収縮状態に維持する。二分枝ステント(200)がスリット(140、140’、140’’)を通って第1の管(102)から解放された後、ステントは拡張して二分枝の血管内腔を占める。
第1の管(102)の二分枝部(114)には、二分枝ステント(200)を通すように構成されたスリット(140、140’、140’’)が設けられている。スリットは、第1の管腔(134、136)の二分枝部を第1の管(102)の外部と接続する。スリット(140、140’、140’’)は、各肢部の中心軸に対して放射状であり得る。第1の管(102)の二分枝部は、第1の肢部(120)及び第2の肢部(122)が身体の血管の二分枝部内に配置された後に、展開するために二分枝ステントを解放可能に保持する。スリット(140、140’、140’’)は、ガイドワイヤが通るようにさらに構成されてもよい。
好ましくは、スリット(140、140’、140’’)は、第1の肢部(120)から第2の肢部(122)まで延びる。より好ましくは、スリットは、第1の肢部(120)の遠位(30)末端から近位(20)方向に延び、第2の肢部(122)の遠位末端から近位(20)方向に延びて接合し、その場所でそれぞれの肢部(120、122)が接続されている。スリット(140、140’、140’’)は、第1の管(102)の主要部分(112)の中心軸と交差してもよい。各肢部のスリット(140’、140’’)は互いに向かい合っていてもよい。スリット(140’、140’’)は、対応する肢部の中心軸に対して真っ直ぐかつ平行であっても、中心軸に対して傾斜していても、或いは部分的にらせん状であってもよい。スリットは連続的であり得る。
スリット(140、140’、140’’)は、本来の状態で開いていても閉じていてもよい。それが閉じられている場合、スリット縁部は柔軟で、それを通る二分枝ステントが通れるようにする。閉じた状態では、スリットの縁部は接触してもよく(例えば、図1のパネルB’-1が142’で、B-1が142’’)、重なってもよい(例えば、図1のパネルB’-2が144’で、B-2が144’’)。
スリットが開いている場合、スリットの幅は、自動拡張型二分枝ステントを閉じた状態に保持するために壁の拡張に対して十分な抵抗を付与しながら、二分枝ステントが通り易いように適合させることができる。スリット(140、140’、140’’)は、肢部(120、122)の周の1~30%を占めてもよい。
スリット(140、140’、140’’)は、二分枝ステントが外的な作用により通るのを防止するように、及び/又は自動拡張型二分枝ステントの拡張を防止するように構成される、1つ又はそれ以上の破断可能シールと共に配置され得る。送達カテーテル(110)を二分枝ステント(200)から引き込むとき、又は二分枝ステント(200)を、プッシャ(500)を用いて前進させるときに、破断可能なシールを破断することができる。破断可能なシールは、第1の管(102)の壁の厚さが薄くなった領域によって形成することができる。壁の厚さが薄くなった領域は、スリット全体の一部に及ぶことがある。破断可能なシールは、スリットが途切れている領域、すなわちスリットの縁部が非切断部分によって架橋されている領域によって形成されてもよい。
スリットは、二分枝部(114)の第1の管の壁のレーザ切断、水での切断又はフライス削りによって形成することができ、これはまた、例えばある程度の深さまで部分的に切断すること、及び/又はスリットに中断部(ブリッジ)を設けることにより、破断可能なシールの形成を可能にする。
第1の管(102)の二分枝部(114)は柔軟であり、開放(V字型)構成に付勢される。外力が加えられると、二分枝部(114)は、第1の肢部(120)及び第2の肢部(122)のそれぞれの遠位端が互いにより接近する折り畳み構成に移行することができる。力が解放されると、二分枝部(114)は開放(V字型)構成に戻る。折り畳み可能な特性により、アクセスカテーテル(300)の狭窄する管腔(330)を通ってスライド式に通れるようになる。閉じた構成の第1の管(102)の二分枝部(114)は、図3のパネルAに例示され、開放構成の第1の管(102)の二分枝部(114)は図3のパネルCに例示される。
第1の管の二分枝部(114)の制御された漸進的な開放及び/又は折り畳みは、以下により詳細に記載されるアクセスカテーテル(300)の狭窄した第2の管腔(330)の引き込み又はそれを通る前進、すなわち、第1の管の二分枝部(114)の被覆又は被覆解除によって作動され得る。好ましくは、アクセスカテーテル(300)は、第1の管(102)が治療部位に対して本質的に固定された関係に維持されている間に引き込まれる。有利には、第1の管の二分枝部(114)は、再被覆され、それが十分に展開又は配置されていない場所に再配置されてもよい。
第1の管(102)は、好ましくは、例えば内視鏡の作業チャネル又は第2の管の第2の管腔(以下に記載される)を通ってスライド式に通るように寸法が決定され得る。一般的な指針として、血管の用途の場合、第1の管(102)の主要部分(112)の最大外径は、0.1F~0.3F(0.05mm~0.10mm)以下であり得る。
一般的な指針として、第1の管(102)の主要部分(112)の第1の管腔(132)の最大直径は、0.1F~0.2F(0.04mm~0.07mm)以下であり得る。
一般的な指針として、第1の管(102)の主要部分(112)の長さは、用途に応じて120~160cmであり得る。それぞれの直径や長さは、進入点に対する位置、治療されるべき血管の寸法、例えば動脈の寸法、動脈瘤頸部の寸法、及び解剖学的構造に応じて適合させることができる。
第1の管(102)の主要部分(112)の最大外径は、第1(120)及び第2(122)の肢部の最大外径よりも大きくてもよい。第1の肢部(120)の最大外径は、第2の肢部(122)の最大外径と同じでも異なっていてもよい。それぞれの直径は、治療されるべき血管の寸法、例えば動脈の寸法、動脈瘤頸部の寸法に応じて適合させることができる。
一般的な指針として、血管の用途(例えば頭蓋内)の場合、第1の管(102)の第1の肢部(120)又は第2の肢部(122)の最大外径は、0.1F~0.2F(0.04mm~0.07mm)以下であり得る。
一般的な指針として、第1の管(102)の第1(120)又は第2(122)の肢部の第1の管腔(136、134)の最大直径は、0.09F~0.18F(0.03mm~0.06mm)以下であり得る。
第1の肢部(120)の長さは、第2の肢部(122)の長さと同じでも異なっていてもよい。それぞれの長さは、治療されるべき血管の寸法、例えば動脈の寸法、動脈瘤頸部の寸法に応じて適合させることができる。
第1の肢部(120)及び第2の肢部(122)の長さは、第1のアーム(220)及び第2のアーム(222)のそれぞれの長さよりも長くてもよい。
第1の管(102)は、押出成形法又は非押出成形法を用いて形成することができる。第1の管は、必要な柔軟性、押し込み性及び強度を備える生体適合性材料から形成され得る。それはまた低い半径方向の膨張を示すか、又はまったく半径方向の膨張を示さない。適切な生体適合性材料としては、ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミドポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、又はポリエステル及びそれらのコポリマー、金属とポリマーとを組み合わせた金属(ステンレス鋼、NiTinol)が挙げられるが、それらに限定されない。好ましい実施形態では、それは、ポリアミド、ポリイミド、ステンレス鋼、又はNiTinol、又はこれらの組み合わせ又は混合物であるポリマー材料から形成される。第1の管は、ポリイミド壁内に配置された編組又はコイル状金属(ステンレス鋼又はNiTinol)で強化されたポリマー材料(例えばポリイミド)から形成されてもよい。押出成形によって形成された第1の管の場合、それは好ましくはポリアミドから形成される。非押出成形によって形成された第1の管の場合、それは好ましくはポリイミドから形成される。外部は、挿入又は引き込み中の摩擦を減らすためにコーティングを施してもよい。適切な摩擦低減コーティングの例はテフロン(登録商標)を含む。
第1の管(102)の主要部分(112)には、可撓性を維持しながら剛性及び押し込み性を高めるために長さに沿って少なくとも部分的に配置されたコイルばねが設けられてもよい。コイルばねは、第1の管腔の内壁に隣接して配置されるのが好ましい。コイルばねを保護するためにゴム層を設けてもよい。ゴム層には摩擦低減コーティング、例えばガイドワイヤが第1の管腔を通るのを容易にするための親水性ポリマーを施してもよい。第1の管の二分枝部がコイルばねを欠いている態様であり、二分枝ステントが存在していることによって剛性が付与される。
送達カテーテル(110)はさらに、1つ又はそれ以上の拡張可能なバルーンを備えていてもよい。拡張可能なバルーンは、閉塞の治療及び/又はバルーンが拡張可能な二分枝ステントの開放のために使用されてもよい。拡張可能なバルーンは、第1の管(102)の第1の管腔(230)を介して治療部位に向かって前進させることができる。拡張可能なバルーン及び関連するカテーテルは、送達カテーテル(110)に対してスライド可能であり得る。特定の例では、解剖学的な複雑さのために二分枝ステントが完全には展開されていない場合にステント内血管形成術を行うために、拡張可能なバルーンを使用することができる。二分枝ステントはバルーンに-各ステントアームにつき1つ-装着することができ、それによりバルーン拡張型ステントの展開が可能になる。
第1の管(102)は、例えば、ステント内血管形成術を実施するために使用することができる拡張可能なバルーンを展開するための1つ又はそれ以上の追加の管腔を備えることができる。
動脈閉塞の治療は、1)凝血塊(又は血栓)を通して二分枝ステントを展開すること、2)凝血塊が二分枝ステントの支柱を貫通することを可能にするために一時停止すること、及び3)支柱内へと突き進んだ凝血塊を伴う二分枝ステントを引き戻す(回収する)ことによって行うことができる。
送達カテーテル(110)は、例えば図5及び図6に示されるように、スリット(140)を通して二分枝ステントを分配するのを促すために可撓性で摺動可能なプッシャ(500)をさらに備えることができる。プッシャ(500)は、第1の管(102)の第1の管腔(130)を通るように構成された、近位端(20)及び遠位端(30)を有する細長い可撓性ロッド(510)を備える。プッシャ(500)は、送達カテーテルに対してスライド可能であり得る。
プッシャロッド(510)は、必要な柔軟性、押し込み性及び強度を備える生体適合性材料から形成され得る。適切な生体適合性材料としては、ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミドポリ(エチレンテレフタレート)(PET)又はポリエステル及びそれらのコポリマーが挙げられるが、これらに限定されない。ロッドの外側は、第1の管(102)の第1の管腔(230)を通る間の摩擦を減らすためにコーティングを施してもよい。適切な摩擦低減コーティングの例は、テフロンを含む。プッシャロッドは、中空管から形成されても、少なくとも部分的に、好ましくは完全に中実であってもよい。
一態様によれば、プッシャロッド(500)の遠位端(30)は、その近位端(20)で二分枝ステント(200)に永続的に取り付けられてもよい。例えば、閉塞ステントの一部を除去することによって血管の閉塞を治療するために二分枝ステントを使用する場合、二分枝ステント(200)を解放する必要はない。
一態様によれば、プッシャロッド(500)の遠位端(30)には、その近位端(20)で二分枝ステント(200)に解放可能に取り付けるための捕捉要素(520)が設けられている。捕捉要素(520)は、プッシャロッドの遠位端に、固定のスライド式かつ好ましい回転関係で設けてもよい。捕捉要素(520)は、放射状に自動拡張することができる。例えば、開放又は折り畳み構成を採用することができ、半径方向に自動拡張する爪又はネットとすることができる。折り畳み構成は、第1の管(102)の第1の管腔(130)内を通過するためのものであり、捕捉要素(520)の周縁は互いにより接近しており、典型的には本質的に「I」字形の外形を有する。折り畳み構成の捕捉要素(520)は、二分枝ステント(200)の近位端(20)を掴むことができる。把持されると、プッシャロッドの並進、好ましくは回転が二分枝ステント(200)に伝達される。二分枝ステント(200)の展開後に開放構成が採用され、周縁はより広く離れて配置され、典型的には、本質的に円錐形又はドーム形の形態を有する。開放構成にある捕捉要素(520)は、二分枝ステント(200)の近位端(20)の把持を解放している。
捕捉要素(520)は、柔軟であり、開放(円錐形又はドーム形)構成に付勢できる。半径方向の力を加えると、捕捉要素(520)は折り畳み構成に移行する。捕捉要素(520)は、第1の管(102)の第1の管腔(130)内に閉じた(「I」字形の外形)構成で保持されてもよい。半径方向の力から解放すると、捕捉要素(520)は開放構成に戻る。捕捉要素(520)は、第1の管の二分枝部(114)のスリット(140)を通って前進した後に開放構成をとることができる。閉じた構成の捕捉要素(520)は、図7A~図7Cに例示されており、開放構成の捕捉要素(520)は、図5及び図6に例示されている。
送達カテーテル(110)の位置を維持しながらプッシャ(500)を遠位(30)方向に前進させるか、プッシャ(500)の位置を維持しながら送達カテーテル(110)を引き込むことにより、二分枝ステント(200)が展開される、すなわちスリットから排出される。図9のパネルA及びBは、送達カテーテル(110)が近位に引き出され、それによって二分枝ステント(200)を展開する間に、プッシャ(500)が一定の位置に維持されるシーケンスを示す。
プッシャ(500)は、二分枝ステント(200)を送達カテーテル(110)の肢部(120、122)に装填するために利用され得ることに留意されたい。充填シーケンスは、例えば、図7A~図7Cに描かれている。折り畳み構成では、二分枝ステント(200)は、第1の管(102)の主要部分(112)の第1の管腔(130)の近位端(20)に導入されてもよい。この場合、図7Aに示すように、閉じた構成の捕捉要素(520)は、主要部分(112)の第1の管腔(130)に沿って遠位(30)方向に前進する。それが第1の管(102)の二分枝部(114)に達すると、二分枝ステント(200)アーム(220、222)は、第1の管(102)の二分枝部(114)の管腔(134、136)へと展開してそれを占有する(図7B及び7C)。二分枝ステント(200)の送達カテーテル(110)への装填は、一対のガイドワイヤを介して行われてもよいことが理解される。
二分枝ステント用の送達システム(100)は、例えば図3のパネルAからCに示されるように、送達カテーテル(110)を治療部位に送達するためのアクセスカテーテル(300)をさらに備え得る。
アクセスカテーテル(300)は、送達カテーテル(110)又は第1の管(102)をスライド式に収容するように適合された第2の管腔(330)を備える、近位端(20)及び遠位端(30)を有する細長い第2の管(302)を備える。第2の管(302)は、折り畳み構成で第1の管(102)の二分枝部(114)をスライド式に収容するように構成されている。
第2の管(302)の近位端(20)及び遠位端(30)は開いている。第2の管(302)は、近位領域において概ね均一な外形を有する円筒形であり得る。開放近位端は、1つ又はそれ以上のハブへの接続のために構成されてもよいことが理解される。場合によりルアーフィッティングを伴う1つ又はそれ以上のハブ、例えばY型コネクタを、アクセスカテーテル又は第2の管の近位末端に取り付けて、第1の管又は送達カテーテル、ガイドワイヤ、第1の管を介してトルク/長手方向の力を付与する機器が通ることを容易にし得る。
当分野の技術者に理解されるように、第2の管(302)は、例えば内視鏡の作業チャネル又は体腔を通るスライド可能な通り道、特に(導入器を通る)脈管構造を通るスライド可能な通り道のために、好ましくは寸法決めされ得る。一般的な指針として、血管用途(例えば頭蓋内)の場合、遠位(インサイチュ)端に向かう第2の管(302)の最大外径は4F~6F(1.33mm~2mm)以下であり得る。
一般的な指針として、遠位(インサイチュ)端の第2の管腔(330)の最大直径は、3.9F~5.9F(1.30mm~1.97mm)以下であり得る。
一般的な指針として、第2の管(302)の長さは用途に応じて110~150cmであり得る。
第2の管(302)は、押出成形法又は非押出成形法を用いて形成することができる。第2の管(302)は、必要な可撓性、押し込み性及び強度を備える生体適合性材料から形成され得る。適切な生体適合性材料としては、ポリマー、例えばポリプロピレン、ポリエチレン、ポリウレタン、ポリアミド、ポリイミドポリ(エチレンテレフタレート)(PET)、又はポリエステル及びそれらのコポリマー、金属とポリマーとを組み合わせた金属(ステンレス鋼、NiTinol)が挙げられるが、それらに限定されない。好ましい実施形態では、それは、ポリアミド、ポリイミド、ステンレス鋼、又はNiTinol、又はこれらの組み合わせ又は混合物であるポリマー材料から形成される。第2の管(302)は、ポリイミド壁内に配置された編組又はコイル状金属(ステンレス鋼又はNiTinol)で強化されたポリマー材料(例えばポリイミド)から形成されてもよい。押出しによって形成された第2の管(302)の場合、それは好ましくはポリアミドから形成される。非押出成形によって形成された第2の管(302)については、それは好ましくはポリイミドから形成される。外部は、挿入又は引き込み中の摩擦を減らすためにコーティングを施してもよい。適切な摩擦低減コーティングの例はテフロンを含む。
第2の管(302)には、柔軟性を損なわずに剛性及び押し込み性を高めるために長さに沿って少なくとも部分的に配置されたコイルばねが設けられてもよい。コイルばねは、好ましくは、第2の管腔の内壁に隣接して配置されている。コイルばねを保護するためにゴム層を設けてもよい。ゴム層には摩擦低減コーティング、例えば第1の管が第2の管腔を通るのを容易にするための親水性ポリマーを施してもよい。
第2の管(302)は、例えば、閉塞の治療のため、拡張可能なバルーンを展開するための、1つ又はそれ以上の追加の管腔を備えることができる。
送達システム(100)は、例えば図8のパネルA~Eに示されるように、二分枝ステント(200)を送達カテーテル(110)内に装填するように構成されたローダ(600)をさらに備え得る。
ローダ(600)は、近位端(20)と遠位端(30)とを有し、二分枝ステント(200)を折り畳み構成でスライド式に収容するように適合されている第3の管腔(630)を備えた細長い第3の管(602)を備える。
第3の管(602)の遠位端(30)は、第1の管腔(130)及び第3の管腔(630)が折り畳み状態の二分枝ステント(200)をローダ(600)から送達カテーテル(110)へ前進させるための途切れない通り道を形成するよう接続されるように、送達カテーテル(110)の近位末端と連結するように構成される。第3の管(602)の近位端(20)及び遠位端(30)は開いている。第3の管(602)の遠位端(30)には、ハブなどの第1の管(102)の近位端に設けられた相補的な連結(140)と接続するように構成された連結(640)(例えば、ルアーフィリング、プッシュコネクタ、第3の管(602)の狭窄領域)が設けられてもよい。
第3の管(602)は、遠位領域においてほぼ均一な外形を有する円筒形であり得る。
二分枝ステント(200)の近位端(ステム部(226))を第3の管腔(630)の遠位端に挿入し、第3の管(602)がそれらを覆いながら、二分枝ステント(200)を近位方向(20)に引き込んで、アーム(220、222)を折り畳む(図8、パネルA~C)。
続いて、第3の管(602)の遠位端(30)を第1の管(102)の近位端に連結して、それぞれの管腔(630、130)が途切れない通り道を形成するようにする(図8、パネルD)。続いて、二分枝ステント(200)は、それが第1の管(102)の第1の管腔(130)に入るように遠位方向(30)に進められる(図8、パネルE)。したがって、ローダ(600)は、送達カテーテル(110)の近位端からの二分枝ステント(200)の装填を容易にし、その場合アーム(120、122)は遠位(30)方向に配向される。
ローダ(600)に対して二分枝ステント(200)を前進及び後退させるためにプッシャ(500)又は他の種類のロッドを使用することができることを理解されたい。
送達システム(100)は、少なくとも1本のガイドワイヤ、好ましくは2本のガイドワイヤを備えることができる。ガイドワイヤは、管腔内ナビゲーションのために成形可能な遠位端を有してもよい。
一般的に使用されているカテーテルには、迅速交換(rapid exchange)(モノレール)とオーバーワイヤ(OTW)(over the wire)の2つの主な種類がある。オーバーワイヤカテーテルは、カテーテルの近位端から遠位端まで長いガイドワイヤの管腔を使用する。迅速交換カテーテルは、ガイドワイヤが遠位端に向かって出るためのサイドポートを有する遠位ガイドワイヤ管腔を使用する。ガイドワイヤが遠位部内にのみ収容されるという事実は、ガイドワイヤエクステンダ又は過度に長いガイドワイヤを必要とせずにカテーテルを容易に交換することを可能にする。本送達システムは、どちらのモードを使用してもガイドワイヤの展開に容易に適合させることができる。図はOTWモードを示しているが、それを迅速交換モードの動作に適合させることは、容易にも当業者の能力の範囲内である。
送達システム(100)は、送達カテーテル(110)及び以下の要素のうちの1つ又はそれ以上を備え得る。
-二分枝ステント(200)
-アクセスカテーテル(300)
-1本又はそれ以上、好ましくは2本のガイドワイヤ。
送達システム(100)は、送達カテーテル(110)及び以下の要素のうちの1つ又はそれ以上を備えるキットとして提供され得る。
-二分枝ステント(200)
-アクセスカテーテル(300)
-1本又はそれ以上、好ましくは2本のガイドワイヤ。
送達システム(100)は、送達カテーテル(110)及び以下の要素のうちの1つ以上を備え得る。
-二分枝ステント(200)
-アクセスカテーテル(300)
-プッシャ(500)
-ローダ(600)、及び
-1本又はそれ以上、好ましくは2本のガイドワイヤ。
送達システム(100)は、送達カテーテル(110)及び以下の要素のうちの1つ以上を備えるキットとして提供され得る。
-二分枝ステント(200)
-アクセスカテーテル(300)
-プッシャ(500)
-ローダ(600)、及び
-1本又はそれ以上、好ましくは2本のガイドワイヤ。
送達システム(100)又はキットが供給されてもよく、送達カテーテル(110)と1つ又はそれ以上の要素とが一緒に組み立てられていないことが理解される。
本明細書に記載のさらなる態様は、本明細書に記載の送達システム(100)を使用して、二分枝ステントを治療部位に送達するための方法であって、
-二分枝ステント(200)を装填した送達カテーテル(110)を伴って配置したアクセスカテーテル(300)を、治療部位までアクセスカテーテル(300)を通して血管内に進めること、
-アクセスカテーテル(300)を引き込むことによって送達カテーテル(110)を徐々に開くこと、及び
-送達カテーテル(110)を引き込むことによって、スリット(140)を通して二分枝ステント(200)を展開すること
を含む方法に関する。
送達システム(100)は、1つ又はそれ以上、好ましくは一対のガイドワイヤに沿って血管内にて前進させることができる。通常、動脈分岐部ごとに1本のガイドワイヤがある。ガイドワイヤの配置は、送達システム(100)の前進に先行する。
本明細書に記載のさらなる態様は、本明細書に記載の送達システム(100)を使用して血管二分枝部に位置する動脈瘤を治療するための方法であって、
-二分枝ステント(200)を装填された送達カテーテル(110)を、アクセスカテーテル(300)を通して動脈瘤の部位に血管内で進めること、
-送達カテーテル(110)の各肢部(120、122)が血管二分枝部の分枝部内に位置するように、アクセスカテーテル(300)を引き出すことによって、送達カテーテル(110)を徐々に開くこと、
-二分枝ステント(200)の各アーム(220、222)が血管二分枝部の分枝部内に位置するように、送達カテーテル(110)を引き出すことによって、スリットを通して二分枝ステント(200)を展開すること
を含む方法に関する。
展開後、二分枝ステント(200)は送達システム(100)、例えばプッシャ(500)から取り外され、二分枝ステント(200)はインサイチュに留まる。
本明細書に記載のさらなる態様は、本明細書に記載の送達システム(100)を使用して血管二分枝部に位置する動脈閉塞を治療するための方法であって、
-二分枝ステント(200)を装填した送達カテーテル(110)を、アクセスカテーテル(300)を通して閉塞部位まで血管内に進めること、
-アクセスカテーテル(300)を引き込むことによって送達カテーテル(100)を徐々に開き、送達カテーテル(110)の各肢部(120、122)が血管二分枝部の分枝部内に位置するようにすること、
-送達カテーテル(110)を引き込むことによって、スリット(140)を通して二分枝ステント(200)を展開して、二分枝ステント(200)の各アーム(220、222)が血管二分枝部の分枝部内に位置し、1つ又は双方のアーム(220、222)が閉塞物質(例えば、凝血塊、血栓、塞栓)内に位置するようにすること、及び
-閉塞物質の少なくとも一部と一緒に二分枝ステント(200)を引き出すこと
を含む方法に関する。
二分枝ステント(200)の引き込みは、二分枝ステント(200)に取り付けられたプッシャロッドによってもたらされ得る。
動脈瘤又は動脈閉塞は頭蓋内であり得る。
本明細書に記載のさらなる態様は、二分枝ステント(200)を送達カテーテル(110)内に装填するための方法であって、
-二分枝ステント(200)の近位端(20)をローダ(600)の第3の管腔(630)の遠位端(30)の遠位端に挿入するステップ、
-第3の管(602)がそれらを覆いながらアーム(120、122)を折り畳むように、二分枝ステント(200)を近位方向(20)に引き出すステップ、
-それぞれの管腔(630、130)が途切れない通り道を形成するように、第3の管(602)の遠位端(30)を第1の管(102)送達カテーテル(110)の近位端に連結するステップ、
-二分枝ステント(200)を第1の管(102)の第1の管腔(130)に入るように遠位方向(30)に前進させるステップ
を含む方法に関する。
この方法の使用により、二分枝ステント(200)は送達カテーテル(110)の近位端に装着され、アーム(120、122)はその後の展開のために遠位(30)方向に向けられる。この方法は、ローダ(600)に対して二分枝ステント(200)を前進又は後退させるためにプッシャ(500)を使用することができる。
図面
図1は、第1の管腔(130、132、134、136)を伴う、配置された第1の管(102)を備える、近位端(20)及び遠位端(30)を有する開放構成の送達カテーテル(110)を示す。第1の管(102)は、二分枝点(124)で遠位端(30)にて二分枝し、第1の管腔(132)と二分枝部(114)とを配置した近位主要部分(112)を形成する。そこでは、第1の管腔(134、136)は、二分枝部(114)の各肢部(120、122)内に前進する。二分枝部(114)には、二分枝ステント(200)を通すための長手方向のスリット(140)が配置されている。
図1のパネルB及びB’は、それぞれのスリット(140’、140’’)及び第1の管腔(134、136)のそれぞれの部分と共に、それぞれ第1の肢部(120)及び第2の肢部(122)を通る横断面図を示す。パネルAは、第1の管(102)の主要部分(112)を通る横断面図を示す。
図2は、近位端(20)及び遠位端(30)を有し、二分枝点(224)で遠位端(30)の一対のアーム(220、222)へと二分枝に別れる近位端(20)のステム部(226)を備え、開放(Y)構成の二分枝ステント(200)を示す。ステント管腔(230)は、ステム部(226)の近位端(232)から各アーム(234、236)の遠位端まで延びる。
図3のパネルA~Cはそれぞれ、第2の管腔(330)を伴って配置された第2の管(302)を備える、近位端(20)及び遠位端(30)を有するアクセスカテーテル(300)を示し、この場合第2の管腔(330)はスライド式に第1の管(102)を収容している。パネルAでは、第1の管(102)の二分枝部(114)が第2の管腔(330)内に完全に引き込まれて、二分枝部(114)に折り畳み構成をとらせる。パネルBでは、第1の管(102)の二分枝部(114)が第2の管腔(330)内に部分的に引き込まれて、二分枝部(114)が開放構成をとるようにする。パネルCでは、第1の管(102)の二分枝部(114)は第2の管腔(330)に被覆が完全になく、二分枝部(114)に完全に開いた構成をとらせることができる。
図4のパネルA~Dは、近位端(20)及び遠位端(30)を有する動脈(400)の一部への送達及び展開シーケンスを示す。それは、動脈の主要部分(426)から引き出されている2つの分岐部(422、424)へと遠位端(30)で二分枝に別れている。動脈管腔(430)は、対応する管腔の主要部分(432)及び管腔分岐部(434、436)を有する。動脈瘤嚢(430)である異常が、分岐部(422、424)が二分枝している箇所に形成されている。パネルAでは、送達システム(100)は、動脈の主要部分(426)に沿ってかつ動脈の二分枝部(400)に近接して前進している。送達システム(100)は、送達カテーテル(110)の二分枝部に装填された二分枝ステント(200)と、送達カテーテル(110)が引き込まれて肢部を折り畳み構成にて維持するアクセスカテーテル(300)とを備える。典型的には、送達システム(100)は、2つのガイドワイヤ(図示せず)に沿って進められ、二分枝ステントの各アームに1つのガイドワイヤがあり、それぞれの動脈分岐部に通される。パネルBでは、アクセスカテーテル(300)は送達カテーテル(110)に対して引き込まれており、それによって送達カテーテル(110)の被覆がなく、肢部(120、122)を開いており、それぞれが二分枝動脈(400)の分岐部(422、424)管腔(434、436)に配置されている。実際に、被覆を外すことは徐々にまたポジショニングと並行して行われる。送達カテーテル(110)は、最適な配置のために再被覆と被覆の除去を繰り返してもよい。パネルCでは、送達カテーテル(110)は、二分枝ステント(200)に対して部分的に引き込まれており、それにより、スリット(140)を通して二分枝ステント(200)を部分的に分配している。
二分枝ステント(200)の各アーム(220、222)は二分枝動脈(400)の分岐部(422、424)管腔(434、436)に配置される。使用される場合、ガイドワイヤは分配中に固定されるのが好ましい。パネルDにおいて、送達カテーテル(110)は二分枝ステント(200)に対してさらに引き込まれている。二分枝ステント(200)の各アーム(220、222)は動脈分岐部(422、424)管腔(434、436)内に完全に展開され、ステム(226)は部分的に展開される。ステントメッシュは動脈瘤嚢(430)の広い頸部を覆う。
図5はプッシャ(500)を示し、それは近位端(20)及び遠位端(30)を有し、捕捉要素(520)を伴った遠位端(30)に配置された細長い可撓性ロッド(510)を備え、その近位端(20)での二分枝ステント(200)への解放可能な取り付けのために開放構成にある。
図6は、開放構成にある捕捉要素(520)が二分枝ステント(200)に隣接して捕捉される前の、図5のプッシャ(500)を示す。
図7A~図7Cは、二分枝ステント(200)を送達カテーテル(110)の肢部(120、122)に装填するための装填シーケンスを示す。図7Aでは、折り畳み構成の二分枝ステント(200)は、閉じた構成の捕捉要素(520)によって掴まれて、細長い可撓性ロッド(510)を遠位方向に押すことによって第1の管(102)の主要部分(112)の第1の管腔(130)に沿って遠位(30)方向に進められる。図7Bでは、二分枝ステント(200)アーム(220、222)は、第1の管(102)の二分枝部(114)の管腔(134、136)内に展開してそこを占め始める。図7Cでは、二分枝ステント(200)は第1の管(102)の二分枝部(114)内に完全に装填されている。
図8のパネルA~Eは、アーム(220、222)が遠位方向に整列するように二分枝ステント(200)を送達カテーテル(110)内に装填するための装填シーケンスを示す。二分枝ステント(200)の近位端(ステム部(226))は、開放構成(パネルA)でプッシャ(500)の捕捉要素(520)に挿入される。捕捉要素(520)を折り畳んで二分枝ステント(200)のステム部(226)を掴むように、プッシャ(500)を第3の(630)管腔の遠位端内に近位方向(20)に引き込む(パネルB)。第3の管(602)がそれらを覆っているときに二分枝ステント(200)アーム(220、222)を折り畳むように、プッシャ(500)はさらに近位方向(20)に引き込まれる(図8、パネルA~C)。二分枝ステント(200)アーム(220、222)が閉じられた後、第3の管(602)の遠位端(30)は、補完的な連結(140)を伴って配置される第1の管(102)の近位端に連結部(640)を介して連結され、それぞれの管腔(630、130)が途切れない通り道を形成するようにする(図8のパネルD)。続いて、二分枝ステント(200)は、二分枝ステント(200)が第1の管(102)の第1の管腔(130)に入るようにプッシャ(500)を前方に押すことによって、遠位方向(30)に前進する(図8のパネルE)。
図9のパネルA及びBは、図4に示したシーケンスと同様の動脈(400)の一部への展開シーケンスを示しており、二分枝ステント(200)は、プッシャ(500)を使用して送達カテーテル(110)に対して維持又は前進する。パネルAにおいて、送達カテーテル(110)の肢部(120、122)は、二分枝動脈(400)の分岐部(422、424)管腔(434、436)内に配置されている。送達カテーテル(110)は、治療部位に対して固定されたプッシャロッド(500)を維持する位置に維持されている二分枝ステント(200)に対して部分的に引き込まれており、それによりスリット(140)を通して部分的に二分枝ステント(200)を分配する。パネルBでは、送達カテーテル(110)は、プッシャロッド(500)及び二分枝ステント(200)に対してさらに引き込まれている。二分枝ステント(200)の各アーム(220、222)は動脈分岐部(422、424)管腔(434、436)内に完全に展開され、ステム(226)は部分的に展開される。ステントメッシュは動脈瘤嚢(430)の広い頸部を覆う。
図10のパネルA~Hは、動脈分岐部(422、424)の寸法による、異なる二分枝ステント(200)構成を示す。パネルAと比較して、パネルB及びCでは、二分枝ステントアームの長さが異なっている。パネルDでは、二分枝ステントステムの長さが異なる。パネルEでは、分枝部の角度が二分枝ステントの左の分枝の直径と同様に異なる。パネルFでは、分枝部の角度が二分枝ステントの右の分枝の直径と同様に異なる。パネルGでは、分枝部の角度が、分枝部の直径や長さと同様に異なる。パネルHでは、パネルGと同様に、右側ステントの分枝の気孔率が、領域224’で変化する。

Claims (12)

  1. ステム(226)及び一対のアーム(220、222)を有する二分枝ステント(200)用の送達システム(100)であって、
    近位端(20)及び遠位端(30)、及び前記アーム(220、222)を収容し、半径方向に制約するように構成されている前記遠位端(30)における管状の二分枝部(114)を有する、細長い第1の管(102)を備える送達カテーテル(110)を備え、
    前記管状の二分枝部(114)が、管状の管腔(130、134、136)を備え、
    前記管状の管腔(130、134、136)を備える前記管状の二分枝部(114)に配置される長手方向のスリット(140)が、前記二分枝ステント(200)を解放可能に通すように構成されており、
    前記スリット(140)の縁部が、離れているか、または接触しており、
    前記スリット(140)が、前記管腔(130、134、136)の各々の周の30%以下を占めており、
    前記管状の二分枝部(114)が、前記二分枝ステントの拡張に対する抵抗を付与し、前記スリット(140)が繰り返し開いたり閉じたりするのを可能にすることに適合した材料からなる、送達システム(100)。
  2. 前記長手方向のスリットが、前記管状の二分枝部(114)の第1の肢部(120)から第2の肢部(122)まで延びる、請求項1に記載の送達システム(100)。
  3. 前記第1の管(102)の前記管状の二分枝部(114)が、二分枝の身体の血管の分岐部(422、424)を通るようにそれぞれ構成された第1(120)及び第2(122)の肢部を備える、請求項1又は2に記載の送達システム。
  4. 前記第1(120)及び第2(122)の肢部はそれぞれ、前記二分枝ステント(200)を半径方向に圧縮するように構成されている、請求項3に記載の送達システム。
  5. 近位端(20)と遠位端(30)とを有し、前記第1の管(102)をスライド式で収容するように適合され、前記第1の管(102)と第2の管(302)のスライド式の相対移動に応答して前記第1の管(102)の前記管状の二分枝部(114)を段階的に開く又は折り畳むのを制御するよう構成される第2の管腔(330)を備える細長い第2の管(302)を備えるアクセスカテーテル(300)をさらに備える、請求項1から4のいずれかに記載の送達システム(100)。
  6. 前記送達カテーテル(110)が、オーバーワイヤ又は迅速交換動作モード用に構成されている、請求項5に記載の送達システム。
  7. 自動拡張型の前記二分枝ステント(200)をさらに備える、請求項1から6のいずれかに記載の送達システム(100)。
  8. 前記二分枝ステント(200)が、場合により抗血栓性、抗凝固性、又は内皮化性を有する、又は細胞移動の促進剤、又は細胞増殖の促進剤である溶出可能な活性医薬成分を備えている、請求項7に記載の送達システム(100)。
  9. 前記二分枝ステント(200)がレーザ切断又は編組によって準備される、請求項7又は8に記載の送達システム(100)。
  10. 近位端(20)及び遠位端(30)を有する細長い可撓性ロッド(510)、及び半径方向に自動拡張して開放又は折り畳み構成をとる、その近位端(20)での二分枝ステント(200)への解放可能な取り付けのため前記遠位端(30)にある捕捉要素(520)を備えるプッシャ(500)をさらに備え、前記折り畳み構成は前記第1の管(102)の第1の管腔(130)内の通り道用に構成され、前記捕捉要素(520)の周縁部は、前記二分枝ステント(200)の前記近位端(20)を掴むために互いにより接近しており、前記開放構成は前記二分枝ステント(200)を解放するよう構成されている、請求項1から9のいずれかに記載の送達システム(100)。
  11. 近位端(20)及び遠位端(30)を有する、折り畳み構成で前記二分枝ステント(200)をスライド式で収容するように適合される第3の管腔(630)を備える細長い第3の管(602)を備える、前記二分枝ステント(200)を前記送達カテーテル(110)に装填するローダ(600)をさらに備え、前記第3の管(602)の前記遠位端(30)は、前記送達カテーテル(110)の近位末端と連結するように構成され、前記送達カテーテルの第1の管腔(130)及び前記第3の管腔(630)は、前記ローダ(600)から前記送達カテーテル(110)まで前記折り畳み状態で前記二分枝ステント(200)を前進させるための途切れない通り道を形成するように接続される、請求項1から9のいずれかに記載の送達システム(100)。
  12. 請求項1から4のいずれかに定義の前記送達カテーテル(110)と、
    -請求項5又は6に定義のアクセスカテーテル(300)、
    -請求項7から9に定義の二分枝ステント(200)、
    -請求項10に定義のプッシャ(500)、
    -請求項11に定義のローダ(600)、及び
    -1本又はそれ以上のガイドワイヤ
    のうちの1つ又はそれ以上とを備えるキット。

JP2019560463A 2017-01-19 2018-01-10 二分枝ステント用の送達システム Active JP7250240B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023029496A JP2023071817A (ja) 2017-01-19 2023-02-28 二分枝ステント用の送達システム

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17290006.0 2017-01-19
EP17290006 2017-01-19
BE2017/5043A BE1024922B1 (fr) 2017-01-19 2017-01-25 Système de mise en place d'un stent bifurqué
BEBE2017/5043 2017-01-25
PCT/EP2018/050554 WO2018134097A1 (en) 2017-01-19 2018-01-10 Delivery system for a bifurcated stent

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023029496A Division JP2023071817A (ja) 2017-01-19 2023-02-28 二分枝ステント用の送達システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020506025A JP2020506025A (ja) 2020-02-27
JP7250240B2 true JP7250240B2 (ja) 2023-04-03

Family

ID=57965862

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560463A Active JP7250240B2 (ja) 2017-01-19 2018-01-10 二分枝ステント用の送達システム
JP2023029496A Pending JP2023071817A (ja) 2017-01-19 2023-02-28 二分枝ステント用の送達システム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023029496A Pending JP2023071817A (ja) 2017-01-19 2023-02-28 二分枝ステント用の送達システム

Country Status (11)

Country Link
US (2) US11229538B2 (ja)
EP (2) EP4289401A3 (ja)
JP (2) JP7250240B2 (ja)
CN (2) CN110461278B (ja)
BE (1) BE1024922B1 (ja)
ES (1) ES2959993T3 (ja)
HR (1) HRP20231211T1 (ja)
HU (1) HUE063408T2 (ja)
PL (1) PL3570790T3 (ja)
RS (1) RS64512B1 (ja)
WO (1) WO2018134097A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4161438A1 (en) * 2020-06-09 2023-04-12 Thru-Flo Endovascular, Inc. Methods of manufacturing a y-shaped branch point flow diversion device and methods of deploying a y-shaped branch point flow diversion system
DE102020115600A1 (de) 2020-06-12 2021-12-16 Phenox Gmbh Implantat zur Behandlung von Aneurysmen
DE102020115605A1 (de) 2020-06-12 2021-12-16 Phenox Gmbh Implantat zur Behandlung von Aneurysmen
DE102020115614A1 (de) 2020-06-12 2021-12-16 Phenox Gmbh Einführsystem für Implantate zur Behandlung von Bifurkationsaneurysmen
US11633193B2 (en) * 2020-09-03 2023-04-25 Covidien Lp Expandable devices and associated systems and methods
DE102021132725A1 (de) 2021-12-10 2023-06-15 Phenox Gmbh Implantat zur Behandlung von Aneurysmen im Bereich von Bifurkationen

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500105A (ja) 1999-05-20 2003-01-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 捻れを防止するステント送達システム、およびそれを装填し使用する方法
JP2005515023A (ja) 2002-01-17 2005-05-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド 分岐した脈管において使用される自己拡張型ステントの搬送システム
JP2008520360A (ja) 2004-11-16 2008-06-19 プルモンクス 肺の閉塞ステントの送出カテーテル、装填装置、及び使用方法
JP2014520634A (ja) 2011-07-12 2014-08-25 ラッシュ ユニバーシティ メディカル センター ジッパ式カテーテルを有する脈管分岐ステント展開システム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2134997C (en) * 1994-11-03 2009-06-02 Ian M. Penn Stent
US6514281B1 (en) * 1998-09-04 2003-02-04 Scimed Life Systems, Inc. System for delivering bifurcation stents
US7604660B2 (en) * 2003-05-01 2009-10-20 Merit Medical Systems, Inc. Bifurcated medical appliance delivery apparatus and method
US20050209673A1 (en) 2004-03-04 2005-09-22 Y Med Inc. Bifurcation stent delivery devices
US8187284B2 (en) * 2007-04-23 2012-05-29 Boston Scientific Scimed, Inc. Intraluminary stent relocating apparatus
US20090132019A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-21 Medtronic Vascular, Inc. Bifurcate Stent Delivery Catheter
US20110208292A1 (en) * 2010-02-19 2011-08-25 Abbott Laboratories Hinged sheath assembly and method of use
WO2011119880A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Advanced Bifurcation Systems, Inc Methods and systems for ostial stenting of a bifurcation
CN102946829B (zh) * 2010-06-18 2015-09-30 库克医学技术有限责任公司 双分叉的支架引入器系统
WO2014139845A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Neuravi Limited A clot retrieval device for removing occlusive clot from a blood vessel
US9687371B2 (en) * 2012-02-14 2017-06-27 W. L. Gore & Associates, Inc. Endoprosthesis having aligned legs for ease of cannulation
US9907931B2 (en) * 2012-10-26 2018-03-06 Medtronic, Inc. Elastic introducer sheath
US9186267B2 (en) * 2012-10-31 2015-11-17 Covidien Lp Wing bifurcation reconstruction device
US10092191B2 (en) * 2015-01-16 2018-10-09 Siemens Healthcare Gmbh Joint visualization of 3D reconstructed photograph and internal medical scan
US10179057B2 (en) * 2015-05-28 2019-01-15 George Kramer Tracheobronchial Y-stents, delivery catheters and delivery apparatus, and methods for delivering bronchial Y-stents

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500105A (ja) 1999-05-20 2003-01-07 ボストン サイエンティフィック リミテッド 捻れを防止するステント送達システム、およびそれを装填し使用する方法
JP2005515023A (ja) 2002-01-17 2005-05-26 ボストン サイエンティフィック リミテッド 分岐した脈管において使用される自己拡張型ステントの搬送システム
JP2008520360A (ja) 2004-11-16 2008-06-19 プルモンクス 肺の閉塞ステントの送出カテーテル、装填装置、及び使用方法
JP2014520634A (ja) 2011-07-12 2014-08-25 ラッシュ ユニバーシティ メディカル センター ジッパ式カテーテルを有する脈管分岐ステント展開システム

Also Published As

Publication number Publication date
BE1024922B1 (fr) 2018-08-22
EP4289401A2 (en) 2023-12-13
CN110461278A (zh) 2019-11-15
BE1024922A1 (fr) 2018-08-10
WO2018134097A1 (en) 2018-07-26
CN115281904A (zh) 2022-11-04
RS64512B1 (sr) 2023-09-29
CN110461278B (zh) 2022-07-26
HUE063408T2 (hu) 2024-01-28
EP3570790C0 (en) 2023-07-19
EP3570790B1 (en) 2023-07-19
US20220175563A1 (en) 2022-06-09
US20190380852A1 (en) 2019-12-19
US11229538B2 (en) 2022-01-25
US11974933B2 (en) 2024-05-07
EP3570790A1 (en) 2019-11-27
HRP20231211T1 (hr) 2024-01-19
PL3570790T3 (pl) 2023-11-20
JP2023071817A (ja) 2023-05-23
ES2959993T3 (es) 2024-02-29
JP2020506025A (ja) 2020-02-27
EP4289401A3 (en) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7250240B2 (ja) 二分枝ステント用の送達システム
US9782186B2 (en) Vascular intervention system
JP6533598B2 (ja) 医療器具の送達
US10959867B2 (en) Intraluminal devices configured for directional expansion
US6383171B1 (en) Methods and devices for protecting a passageway in a body when advancing devices through the passageway
EP3265001B1 (en) Vascular intervention system
KR102399286B1 (ko) 색전 장치
US11026693B2 (en) Endovascular occlusive device and associated surgical methodology
JP2003521971A (ja) 体内の通路を保護する方法および装置
US20210169494A1 (en) Use of peripheral embolization device for secondary treatment
AU2013296646A1 (en) Blood loss control system
JP2022549308A (ja) 遠位灌流を維持しながら血管を少なくとも部分的に閉塞させるためのデバイスおよび方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20230220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20230220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7250240

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150