JP7249236B2 - 電子回路および無線電力伝送装置 - Google Patents

電子回路および無線電力伝送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7249236B2
JP7249236B2 JP2019143225A JP2019143225A JP7249236B2 JP 7249236 B2 JP7249236 B2 JP 7249236B2 JP 2019143225 A JP2019143225 A JP 2019143225A JP 2019143225 A JP2019143225 A JP 2019143225A JP 7249236 B2 JP7249236 B2 JP 7249236B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
signal
commutation
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019143225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021027672A (ja
Inventor
淳一 伊東
佳祐 日下
春介 宅間
皓喜 山ノ口
秀一 尾林
靖弘 兼清
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019143225A priority Critical patent/JP7249236B2/ja
Priority to US16/944,827 priority patent/US11316437B2/en
Publication of JP2021027672A publication Critical patent/JP2021027672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7249236B2 publication Critical patent/JP7249236B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/293Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M5/00Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
    • H02M5/02Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc
    • H02M5/04Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters
    • H02M5/22Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M5/275Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M5/297Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases without intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal for conversion of frequency
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/12Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/32Means for protecting converters other than automatic disconnection
    • H02M1/34Snubber circuits
    • H02M1/348Passive dissipative snubbers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/42Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
    • H02M7/44Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
    • H02M7/48Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/4807Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode having a high frequency intermediate AC stage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)

Description

本発明の実施形態は、電子回路および無線電力伝送装置に関する。
三相交流電圧から三相交流電圧に直接電力変換を行うマトリックスコンバータを用いて無線電力伝送を行う技術が提案されている。
マトリックスコンバータには、電圧転流方式と電流転流方式があるが、電圧センサや電流センサの誤差や遅れに起因する電源電圧の短絡や負荷開放による誘導性負荷へのサージ電圧発生などの転流失敗を避ける方式として、電圧転流と電流転流を組み合わせた複合(ハイブリッド)転流方式が提案されている。
しかしながら、複合転流方式では、電圧転流を行う際に、出力側の高周波電流のゼロクロス点を検出するため、出力側に高速検出及び高精度の電流センサを必要とする。この種の電流センサは、コストが高く、サイズも大きいという問題がある。また、電圧転流を行う割合が多い複合転流方式では、転流誤差による入力電流の総合高調波歪み特性(THD:Total Harmonic Distortion)が悪化したり、転流誤差補償による制御が複雑化したり、入力電圧を切り替える際の転流失敗の可能性がある。
日下、伊東、Gopal「三相12コイル非接触給電システムの基礎検討」、半導体変換研、2017年7月
本発明の一態様では、簡易な制御かつ最適なタイミングで、電圧転流と電流転流を切り替えることが可能な電子回路および無線電力伝送装置を提供するものである。
本実施形態によれば、それぞれ位相が異なる複数の相を有する入力交流信号に基づいて、前記複数の相の入力交流信号の周波数とは異なる周波数の複数の相の出力交流信号を生成するための、各相に対応する双方向スイッチを制御する電子回路であって、
前記出力交流信号の周波数よりも高い周波数の参照信号を生成する参照信号生成器と、
前記参照信号が所定の振幅値になるタイミングの前後の所定期間における、各相の前記出力交流信号の電圧レベルに基づいて各相に対応する前記双方向スイッチの切り替えを各相で順繰りに行う電圧転流と、前記所定期間以外の期間における、各相の前記出力交流信号の電流レベルに基づいて前記双方向スイッチの切り替えを各相並行して行う電流転流と、を切り替える転流制御部と、を備える、電子回路が提供される。
一実施形態による電子回路を備えたマトリックスコンバータの概略構成を示すブロック図。 図1の電子回路の内部構成を示すブロック図。 図2の電子回路内の各部の信号波形図。 図1のマトリックスコンバータと等価的な動作を行うインダイレクト・マトリックスコンバータの回路図。 電流型仮想PWM整流器で用いられる基準ベクトルの方向とスイッチングパターンを示すベクトル図。 電圧型仮想インバータで用いられる基準ベクトルの方向とスイッチングパターンを示すベクトル図。 キャリア信号と出力電圧指令ベクトルの位相角度の関係を示す図。 図1のマトリックスコンバータを備えた無線電力伝送装置の概略構成を示すブロック図。 シミュレーションで設定した電子回路の各種パラメータを示す図。 マトリックスコンバータの入出力波形図。 電圧型仮想インバータにおいてセクタ5から6へ切り替わる時の入出力波形図。 無線電力伝送装置30内の整流器36の入出力波形を示す波形図。
以下、図面を参照して、電子回路および無線電力伝送装置の実施形態について説明する。以下では、電子回路および無線電力伝送装置の主要な構成部分を中心に説明するが、電子回路および無線電力伝送装置には、図示又は説明されていない構成部分や機能が存在しうる。
一実施形態によるマトリックスコンバータは、双方向スイッチを備えている。双方向スイッチは、それぞれ位相が異なる複数の相を有する入力交流信号に基づいて、複数の相の入力交流信号の周波数とは異なる周波数の複数の相の出力交流信号を生成するために、各相に対応づけて設けられる。以下では、複数の相が三相の例を主に説明する。図1は一実施形態による電子回路1を備えたマトリックスコンバータ2の概略構成を示すブロック図である。図1のマトリックスコンバータ2は、三相電源3の各相経路に接続される入力フィルタ4と、各相経路間に接続されるコンデンサCfと、各相経路と負荷回路5との間に配置される9個の双方向スイッチ6と、これら双方向スイッチ6を切替制御する電子回路1とを備えている。各双方向スイッチ6は、図1の右下に詳細構成を示すように、二つのMOSトランジスタのソース・ドレインを逆向きに接続することで構成可能である。
図1では、三相電源3の各相をR相、S相、T相と呼び、9個の双方向スイッチ6と負荷回路5との間の3つの経路をU相、V相、W相と呼ぶ。図1のマトリックスコンバータ2は、各相ごとに、3つの双方向スイッチを備えている。図1では、U相に対応する3つの双方向スイッチSru、Ssu、Stuを太線の囲みで示している。
図2は図1の電子回路1の内部構成を示すブロック図、図3は図2の電子回路1内の各部の信号波形図である。図2の一点鎖線よりも左側は、U相、V相、W相に共通のブロック構成を示すのに対し、一点鎖線よりも右側は、U相のブロック構成を示している。すなわち、図2の一点鎖線よりも右側には、不図示のV相とW相のブロック構成が存在する。一点鎖線よりも右側の各相のブロック構成は共通であるため、図2ではU相のブロック構成のみを図示している。
図2の電子回路1の構成を説明する前に、マトリックスコンバータ2の制御方式の一つである仮想AC/DC/AC変換方式を説明する。図4は図1のマトリックスコンバータ2と等価的な動作を行うインダイレクト・マトリックスコンバータ2の回路図である。図4のインダイレクト・マトリックスコンバータ2は、入力フィルタ4と負荷回路5との間に設けられる、電流型仮想PWM(Pulse Width Modulator)整流器7と電圧型仮想インバータ8とを有する。マトリックスコンバータ2等の交流直接変換器はエネルギーバッファがないため、入力側と出力側を同時に制御する必要があり、制御が複雑になる。このため、本実施形態では、マトリックスコンバータ2の制御は、インダイレクト・マトリックスコンバータ2と入出力関係が同一であることを利用し、入出力を別々に考えることができる仮想AC/DC/AC変換方式を採用する。ここでは、スイッチング回数の低減のために電流形仮想PWM整流器7で空間ベクトルの変調を行い、電圧型仮想インバータ8で1パルス駆動を行い、パルス合成をしてマトリックスコンバータ2のスイッチングを行う。
図4の電流型仮想PWM整流器7は、R相に接続されるスイッチSrp及びSrnと、S相に接続されるスイッチSsp及びSsnと、T相に接続されるスイッチStp及びStnとを有する。電圧型仮想インバータ8は、U相に接続されるスイッチSup及びSunと、V相に接続されるスイッチSvp及びSvnと、W相に接続されるスイッチSwp及びSwnとを有する。スイッチSrp、Ssp、Stp、Sup、Svp及びSwpの各他端側は共通に接続され、スイッチSrn、Ssn、Stn、Sun、Svn及びSwnの各他端側も共通に接続されている。これら計12個のスイッチは双方向スイッチである。
図4のインダイレクト・マトリックスコンバータ2と図1のマトリックスコンバータ2とが、同一の入力電流かつ同一の出力電圧を得るには、図1のマトリックスコンバータ2のスイッチング関数(以下、第1スイッチング関数)と図4のインダイレクト・マトリックスコンバータ2のスイッチング関数(以下、第2スイッチング関数)との間に、以下の式(1)が成立すればよい。
Figure 0007249236000001
式(1)の左辺は図1のマトリックスコンバータ2のスイッチング関数を示し、右辺は図4のインダイレクト・マトリックスコンバータ2のスイッチング関数を示す。より詳細には、右辺第1項の行列は図4のインダイレクト・マトリックスコンバータ2内の電圧型仮想インバータ8の第1スイッチング関数を示し、右辺第2項の行列は電流型仮想PWM整流器7の第2スイッチング関数を示す。
図5は電流型仮想PWM整流器7で用いられる基準ベクトルの方向とスイッチングパターンを示すベクトル図である。図示のように、電流型仮想PWM整流器7で用いられる基準ベクトルI2、I1、I6、I5、I4、I3は、α軸とβ軸で表される二次元空間上の60度ずつ異なる方向に配置されている。また、3つのゼロベクトルI7、I8、I9が設けられている。例えば、基準ベクトルI1のスイッチングパターンは、以下の(2)式で表される。
Figure 0007249236000002
図5の破線矢印線は、ある時刻での入力電流指令ベクトルiinを示している。入力電流指令ベクトルiinは、角度0度に相当するα軸上の正側を開始点として、角速度ωin=2πfinで回転する。ここで、finは、入力三相交流の周波数である。
図5のベクトル図において、入力電流指令ベクトルが、ある正三角形領域に存在する間は、その正三角形領域の頂点を形成する3つの瞬時電流ベクトル、すなわち入力電流指令ベクトルに隣接する2つの基準ベクトルをIa及びIbとし、一つのゼロベクトルをIzとする。
例えば、入力電流指令ベクトルが30度から90度の間に存在する時間区間では、入力電流指令ベクトルに隣接する2つの基準ベクトルのうち、IaとしてI1を、IbとしてI2を選択する。また、Izとしては、スイッチング回数を抑制するために入力相電圧絶対値の最大相がオン状態を保持するように、最大相がR相のときはI7を、最大相がS相のときはI8を、最大相がT相のときはI9を用いる。
なお、ゼロベクトルは、マトリックスコンバータ2のスイッチング関数を出力した際に無駄なスイッチングを抑制するために、キャリア信号の上下に二分割して配置する。
図5のベクトル図を用いた空間ベクトル変調において、Ia、Ib、Izのαβ成分をそれぞれIaα、Iaβ、Ibα、Ibβ、Izα、Izβとすると、入力電流指令ベクトルは、三相-二相変換を行うことで、式(3)で表される。
Figure 0007249236000003
式(3)において、ゼロベクトルの各成分は、Izα=Izβ=0である。電流型仮想PWM整流器7のデューティda、db、dzは、クラメルの公式と、上述したIzα=Izβ=0を用いることにより、式(4)で求められる。
Figure 0007249236000004
このように、入力電流指令ベクトルは、初期値から角速度ωin=2πfinで回転することから、任意の時刻の入力電流指令ベクトルiin(*)=[I_α I_β]が電流型仮想PWM整流器7に与えられる。電流型仮想PWM整流器7は、与えられた入力電流指令ベクトルが図5における6つの正三角形領域のうち、どの正三角形領域に存在するかで、基準ベクトルIaとIbを決定し、Ia、Ibのα軸成分Iaα、Ibαと、β軸成分Iaβ、Ibβを決定する。また、1つのゼロベクトルIzとしては、スイッチング回数抑制のために入力相電圧絶対値の最大相がオン状態を保持するように、最大相がR相のときはI7を、最大相がS相のときはI8を、最大相がT相のときはI9を採用する。また、上述した(4)式によりデューティda、db、dzを求める。
図6Aは電圧型仮想インバータ8で用いられる基準ベクトルの方向とスイッチングパターンを示すベクトル図、図6Bはキャリア信号と出力電圧指令ベクトルの位相角度の関係を示す図である。図6Aに示すように、電圧型仮想インバータ8で用いられる基準ベクトルV2、V1、V6、V5、V4、V3は、α軸とβ軸で表される二次元空間状の60度ずつ異なる方向に配置されている。例えば、基準ベクトルV1のスイッチングパターンは、以下の(5)式で表される。
Figure 0007249236000005
図6Aの破線矢印線は、ある時刻での出力電圧指令ベクトルνoutを示している。出力電圧指令ベクトルνoutは、角度0度に相当するα軸上の正側を開始点とし、角速度ωout=2πfoutで回転する。ここで、foutは、出力の基本周波数であり、本実施形態では、foutを、負荷回路5の共振周波数fRと同じにする。なお、キャリア信号の周波数fcは、一般的にはfoutの3倍、あるいは3N倍(Nは自然数)の周波数である。本実施形態では、fc=3×foutとする。
ある時刻での出力電圧指令ベクトルが与えられると、出力電圧指令ベクトルに最も近い基準ベクトルが選択される。例えば、出力電圧指令ベクトルが30度を横切る際に、基準ベクトルがV1からV2に変更される。このとき、図6Aからわかるように、スイッチSvpは0(オフ)から1(オン)に、スイッチSvnは1(オン)から0(オフ)に切り替えられるが、その他の4つのスイッチのスイッチング関数は変化しない。
電圧型仮想インバータ8は、1パルス駆動を行うことで、空間ベクトル変調に比べて、スイッチング回数を削減できる。また、出力電流の総合高調波歪み特性(THD)は悪化するが、共振負荷では共振周波数成分以外のインピーダンスが高いため、その影響は少ない。
なお、(1)式に示すパルス合成をするにあたって、無駄なスイッチングを抑制するため、電流型仮想PWM整流器7のゼロベクトルと電圧型仮想インバータ8の電圧ベクトルの切り替わりを同期させることも考えられる。実際、キャリア信号のピークとボトムで、電圧型仮想インバータ8の電圧ベクトルが切り替わり、かつ、電流型仮想PWM整流器7のゼロベクトルが発生するように設定すれば、必ずゼロベクトル内に、電圧型仮想インバータ8の電圧切り替わりが発生するように設定できる。
図1のマトリックスコンバータ2は、電圧転流と電流転流を組み合わせた複合転流方式を採用する。複合転流方式については、本発明者が先に公表した論文(加藤、伊東、「マトリックスコンバータの転流失敗を激減する新しい転流方式の開発」、電学論D、127巻8号、2007年)に記載されている方法全般を本実施形態でも用いられる。電圧転流を行う場合は、入力三相交流信号の電圧レベルの大中小の関係を監視して転流を行う。入力三相交流信号の電圧レベルの大中小の関係が切り替わるタイミングの前後で、複数の入力相経路に繋がる複数のスイッチが同時にオンすると、複数の入力交流信号が短絡して、入力電流に歪みが発生する。このため、複数のスイッチが同時にオンしないように切替制御を行う必要がある。
また、電流転流を行う場合は、出力電流方向を監視して転流を行う。このとき、出力電流がゼロクロスするタイミングの前後で電流転流を行うと、出力側の電流源が開放してサージ電圧が発生するおそれがあり、注意が必要である。
以上から、複合転流では、入力電圧や出力電流などに閾値を設定し、出力電流がゼロクロスするタイミングの前後では電圧転流を行い、入力電圧の大中小関係が切り替わるタイミングの前後では電流転流を行うことが望ましい。
しかしながら、図1のマトリックスコンバータ2をそのままの構成で無線電力伝送に用いる場合、通常、電流転流を行う場合に必要となるマトリックスコンバータ2から出力される高周波電流がゼロクロスするタイミングを検出するための電流センサを、出力側に設けていない。後述するように、本実施形態による電子回路1は、上記の電流センサを用いずに、図1のマトリックスコンバータ2の転流方式を決定する。このとき、無線電力伝送の特有の現象である出力電流が正弦波となることと、伝送コイルが位置ずれを起こした際に出力力率が変動することを考慮に入れた上で、転流方式を決定する。
次に、図2と図3を参照して、本実施形態による電子回路1の構成及び動作を説明する。本実施形態による電子回路1は、入力三相交流信号を出力三相交流信号に直接変換する複数の双方向スイッチ6のオン・オフを切替制御する回路である。双方向スイッチ6は、各相ごとに複数個ずつ設けられる。出力三相交流信号の周波数は、入力三相交流信号の周波数よりも高いことを前提としている。
図2に示すように、本実施形態による電子回路1は、各相共通のブロック構成として、入力クロック発生器11と、入力電流指令発生器(第1指令信号生成器)12と、空間ベクトル変調器13と、出力クロック発生器14と、出力電圧指令発生器(第2指令信号生成器)15と、第1スイッチング関数算出器16と、第2スイッチング関数算出器17と、第3スイッチング関数算出器18と、電圧検出器19とを備えている。
また、本実施形態による電子回路1は、各相ごとに設けられる、電圧転流区間指示器(転流区間指示発生器)20と、電流方向算出器21と、転流制御部22とを備えている。図2では、簡略化のために、U相用の電圧転流区間指示器20、電流方向算出器21、及び転流制御部22のみを図示している。
図2の電子回路1内のブロック構成のうち、出力電圧指令発生器15と転流制御部22は必須の構成部である。
出力電圧指令発生器15は、複数相の出力三相交流信号の周波数よりも高い周波数のキャリア信号(参照信号)を生成する参照信号生成器を内蔵している。キャリア信号は、ピーク点及びボトム点を交互に周期的に含む信号(例えば、三角波信号)である。また、キャリア信号は、例えば、出力三相交流信号の周波数の3の整数倍の周波数を有する信号である。
転流制御部22は、キャリア信号が所定の振幅値になるタイミングの前後の所定期間における、各相の出力交流信号の電圧レベルに基づいて各相に対応する双方向スイッチの切替を各相で順繰りに行う電圧転流と、所定期間以外の期間における、各相の出力交流信号の電流レベルに基づいて双方向スイッチの切替を各相並行して行う電流転流と、を切り替える。例えば、転流制御部22は、複数相のうち出力三相交流信号の電流がゼロになると推測できる相については、出力三相交流信号の電流がゼロになるタイミングを含む所定期間内では電圧転流を選択し、所定期間以外の期間では全相とも共通のタイミングで電流転流を選択する。より具体的には、転流制御部22は、キャリア信号がピーク点及びボトム点になるタイミングを含む所定期間内では、いずれかの相について電圧転流を選択する。図3では、キャリア信号におけるU相の電圧転流を行うタイミング(ピーク点及びボトム点)の一例を太線丸で明示している。
転流制御部22は、電圧転流か電流転流かを選択した後に、U相・V相・W相の各相の出力を生成するための複数の双方向スイッチ6をオン又はオフするためのゲートパルス信号を転流制御部22の内部で算出し、これを基に複数の双方向性スイッチ6を構成する複数のトランジスタのゲート端子に対して各トランジスタをONあるいはOFFするための制御信号を出力する。転流制御部22は、一つの双方向スイッチ6をオンからオフにした後、所定のデッドタイムが経過した後に、次の双方向スイッチ6をオフからオンにする。このように、U相、V相、W相に接続された複数の双方向スイッチ6を、予め定めた順序で順次にオン又はオフする。各双方向スイッチ6のオン又はオフを切り替える際にデッドタイムを設けるのは、複数の相のスイッチが同時にオンして短絡電流が流れるのを防止するためである。
入力クロック発生器11は、入力三相交流信号の周波数finの3倍又は3×M倍(Mは自然数)の周波数の入力クロック信号を生成する。なお、図2に破線で示したように、入力三相交流信号を参照して、入力クロック信号を生成してもよい。入力クロック信号の周波数を、入力三相交流信号の周波数の3×M倍にすることで、入力三相交流信号にほぼ同期した入力電流指令ベクトルを生成しやすくなる。
また、後述する出力クロック発生器14で生成された出力クロック信号で入力クロック信号を代用してもよい。その際、入力三相交流信号を参照してもよい。
入力クロック発生器11で生成された入力クロック信号は、入力電流指令発生器12に入力される。入力電流指令発生器12は、図5の破線矢印線に示すような入力電流指令ベクトル(第1指令信号)iinを生成する。より詳細には、入力電流指令発生器12は、任意の時刻において、入力電流指令ベクトルの初期値から、角速度ωin=2πfinで回転させた方向の入力電流指令ベクトルを生成する。なお、入力電流指令ベクトルの初期値の位相は、一般に三相入力交流の力率が良好であることを考えると、図2に示すように、入力三相交流信号のいずれかを入力し、その電圧位相を検出し、この位相に合わせるのが適切である。
空間ベクトル変調器13は、図5のベクトル図を用いて空間ベクトル変調を行い、入力電流指令ベクトルに隣接する2つの基準ベクトルIa及びIbと1つのゼロベクトルIzを用いて、電流型仮想PWM整流器7のスイッチング関数[Srp Ssp Stp;Srn Ssn Stn](第1スイッチング関数)を発生させる。
一方、出力クロック発生器14は、出力交流信号の周波数fRの3倍又は3×L倍(Lは自然数)の周波数の出力クロック信号を生成する。3×L倍とすることにより、キャリア信号の周波数fc(例えば、出力交流信号の周波数fRの3倍又は3×N倍(Nは自然数))を生成しやすくなる。出力クロック発生器14で生成された出力クロック信号は、出力電圧指令発生器15に入力される。
出力電圧指令発生器15は、図6Aの破線矢印線に示すような出力電圧指令ベクトル(第2指令信号)νoutを生成するとともに、キャリア信号を生成する。上述したように、出力電圧指令発生器15は、任意の時刻において、出力電圧指令ベクトルの初期値から、角速度ωout=2πfoutで回転させた方向の出力電圧指令ベクトルを生成する。生成された出力電圧指令ベクトルは、第2スイッチング関数算出器17に供給される。また、生成された出力電圧指令ベクトルとキャリア信号は、第2スイッチング関数算出器17と、各相の電流方向算出器21と、電圧転流区間指示発生器20とに入力される。
第2スイッチング関数算出器17は、図6Aのベクトル図を用いて、電圧型仮想インバータ8に対して上述した1パルス駆動を行い、出力電圧指令ベクトルv_outに最も近い1つの基準ベクトルを用いて、電圧型仮想インバータ8の図6Aに示すスイッチング関数[Sup Svp Swp;Sun Svn Swn](第2スイッチング関数)を生成する。
出力クロック発生器14で生成された出力クロック信号を用いて、第1スイッチング関数算出器16で生成された第1スイッチング関数をサンプリングすることで、第1スイッチング関数[Srp Ssp Stp;Srn Ssn Stn]を、第2スイッチング関数[Sup Svp Swp;Sun Svn Swn]と演算しやすい同一のサンプリング周波数の値を出力する。第3スイッチング関数算出器18は、出力クロック信号の周波数に合わせて、第1スイッチング関数と第2スイッチング関数を合成して、U相・V相・W相の各相の出力を生成するための複数の双方向スイッチ6のオン又はオフを指示する第3スイッチング関数を生成する。
出力電圧指令発生器15で生成された出力電圧指令ベクトルは、各相の電流方向算出器21にも供給される。図2では、簡略化のため、U相の電流方向算出器21のみを図示している。各相の電流方向算出器21は、対応する転流制御部22内の電流転流器に電流方向を指示する信号を出力する。出力電圧指令ベクトルから直接各相の電流方向がわかるのは、マトリックスコンバータ2の負荷回路5が無線電力伝送装置の送電共振回路であり、電流がほぼ正弦波で、送受電コイルがほぼ正対する場合に出力力率がほぼ1になり、出力電圧と出力電流がほぼ同位相になるためである。
具体的には、図3の例では、出力電圧指令ベクトルの位相角が0~90度、270~360度の場合、U層電流は正方向、それ以外の位相角では、U層電流は負方向になる。出力電圧指令ベクトルの位相角が30~210度の場合、V相電流は正方向、それ以外の位相角では、V相電流は負方向になる。出力電圧指令ベクトルの位相角が150~330度の場合、W相電流は正方向、それ以外の位相角ではW相電流は負方向になる。
第3スイッチング関数算出器18は、第1スイッチング関数算出器16からの第1スイッチング関数[Srp Ssp Stp;Srn Ssn Stn]と、第2スイッチング関数算出器17からの第2スイッチング関数[Sup Svp Swp;Sun Svn Swn]から、マトリックスコンバータ2のスイッチングに用いる第3スイッチング関数[Sru Ssu Stu;Srv Ssv Stv;Srw Ssw Stw]を出力する。各行のスイッチング関数は、U、V、Wの各相の電圧転流器23と、U、V、Wの各相の電流転流器24に入力される。
入力三相交流信号の電圧レベルは、電圧検出器19に入力される。電圧検出器19は、入力三相交流信号の電圧レベルの大中小を検出し、その検出結果を示す信号を、各相の電圧転流器23に入力する。
実際には、各相の大小関係は、空間ベクトル変調に用いられる位相情報からも把握することができる。このため、電圧検出器19を設ける代わりに、空間ベクトル変調に用いられる位相情報から、入力三相交流信号の電圧レベルの大中小関係を検出してもよい。
転流制御部22は、電圧転流器23と、電流転流器24と、転流選択器25とを有する。転流制御部22は、例えば、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などの信号処理を行う半導体チップで実現可能である。
電圧転流器23は、第3スイッチング関数算出器18からの第3スイッチング関数に基づいて、入力三相(R/S/T相)のうち、ONからOFFにすべき相と、OFFからONにすべき相を把握する。例えば、図3では、スイッチング関数の変化にしたがい、図3の出力電圧指令ベクトルの位相角約80度のタイミングで、R相をONからOFFとし、T相をOFFからONとしている。このとき、R相がT相よりも電圧が高いことが、電圧検出器19の検出結果でわかった場合、次のような電圧転流の手続を用意する。まず、T相で負荷側に電流が流れる方向のスイッチをONし、次に、R相で負荷側に電流が流れる方向のスイッチをOFFし、次に、T相で入力側に電流が流れる方向のスイッチをONし、次に、R相で入力側に電流が流れる方向のスイッチをOFFする手続を用意する。各スイッチの切替は、デッドタイムを挟んで行う。
電流転流器24は、第3スイッチング関数算出器18からの第3スイッチング関数に基づいて、入力三相(R/S/T相)のうち、ONからOFFにすべき相と、OFFからONにすべき相を把握するとともに、対応する相の電流方向算出器21からの電流方向信号に基づいて、電流転流の手続を用意する。例えば、図3で、出力電圧指令ベクトルの位相角が約60度の場合、U相においては、S相をONからOFFとし、R相をOFFからONにする。また、負荷側へ正の電流が流れていることが、U相の電流方向算出器21から通知された場合は、次のような電流転流の手続を用意する。まず、S相で入力側に電流が流れる方向のスイッチをONし、次に、R相で負荷側に電流が流れる方向のスイッチをOFFし、次に、S相で負荷側に電流が流れる方向のスイッチをONし、次に、R相で入力側に電流が流れる方向のスイッチをOFFする手続を用意する。
上記の電圧転流器23と電流転流器24のどちらで準備した手続を実際の転流に用いるかは、各相の電圧転流区間指示発生器20により決定される。電圧転流区間指示発生器20が電圧転流区間を指示した場合には、転流選択器25は、電圧転流器23が用意した手続を選択する。また、電圧転流区間指示発生器20が電流転流区間を指示した場合には、転流選択器25は、電流転流器24が用意した手続を選択する。
ここで、電圧転流区間は、各相において、電流がゼロクロス点となると予測できる時刻を中心に、その時刻の前後±TVCOMMに定める。ここで、TVCOMMは後述する方法で定める。なお、電流がゼロクロス点となると予測できる時刻は、マトリックスコンバータ2の負荷が、無線電力伝送回路の送電共振回路であり、電流がほぼ正弦波で、送受電コイルがほぼ正対する場合に出力力率がほぼ1となり、出力電圧と出力電流がほぼ同位相となるため、出力電圧指令ベクトルの位相角から定めることができる。具体的には、U相は、出力電圧指令ベクトルの位相角が90度と270度に相当する時刻、V相は、出力電圧指令ベクトルの位相角が30度と210度に相当する時刻、W相は、出力電圧指令ベクトルの位相角が150度と330度に相当する時刻となる。図3には、U相に着目した入力R相からS相への転流発生時のスイッチングパターンと電圧転流適用期間を示している。なお、図3に示した区間では、入力電流指令ベクトルの位相角は、図5に示した60度である。
電圧転流の適用期間Tvcommは、転流失敗を避けるために、式(6)の条件を満たすのが望ましい。式(6)を満たすことで、電圧転流と電流転流の両者がそれぞれの転流失敗多発区間を使用せずに転流することが可能となる。
Figure 0007249236000006
ここで、Tdは双方向スイッチ6のデッドタイムである。したがって、3Tdは、2つの双方向スイッチ6を用いて転流するのに要する所要時間である。fRはマトリックスコンバータ2の出力交流周波数、PFoutは、送受電コイルが正対した位置からのずれを許容する場合に、マトリックスコンバータ2の出力力率が1からやや劣化する場合の最悪値(最小値)の予測値である。ただし、入力周波数に対して、スイッチング周波数は非常に大きいため、入力電圧リプルは無視する。
式(6)の左辺は、送受電コイルが正対した位置からのずれを許容する場合に、マトリックスコンバータ2の出力力率がPFoutまで劣化したと仮定した場合に、出力力率が1と仮定した場合のゼロクロス時刻に対して、実際のゼロクロス点がずれる可能性がある時間範囲である。したがって、少なくとも、この時間範囲で電流転流することを避けて、電圧転流を選択すれば、ゼロクロス点付近での電流転流に起因する出力側電流源の開放やサージ電圧の発生を回避することができる。なお、出力力率の劣化が発生しにくいと考えられる場合には、この項の勘案を省略することもできる。
なお、キャリア周波数fcと電流型仮想PWM整流器7におけるゼロベクトルのデューティ比であるdzに対して、キャリア周期の1/4の時間のうち、ゼロベクトルが占める時間区間(dz/(4×fc))は、R相あるいはS相あるいはT相のオン状態はキープされるので、もし、このデューティ比dzが比較的容易に求められる場合には、式(6)の左辺から(dz/(4×fc))を引いた式で、電圧転流の適用期間Tvcommを設定することも考えられる。
無線電力伝送装置のような共振負荷では、共振周波数成分に対するリアクタンスは非常に小さいため、マトリックスコンバータ2の出力力率は1になり、出力電圧指令と出力電流の位相は等しくなる。このため、電流センサを用いなくても、出力電流方向の推定が可能である。伝送コイルの位置ずれが発生したとしても、出力電流方向を補償できる力率範囲であれば電流転流を用いることで転流失敗を抑制できる。反対に、電流がゼロクロス付近となる区間では、電流方向が推定できないため電圧転流を用いる。これにより、本実施例の転流方式では高周波側の電流センサを用いなくても、転流失敗を抑制できる。
図7は図1のマトリックスコンバータ2を備えた無線電力伝送装置30の概略構成を示すブロック図である。図7の無線電力伝送装置30は、送電回路31と受電回路32とを備えており、受電回路32には、負荷回路5が接続されている。なお、送電回路31のみを有する無線電力伝送装置30も考えられる。
送電回路31は、図1のマトリックスコンバータ2と、スナバ回路33と、キャパシタCu1、Cv1、Cw1と、一次側コイル(送電コイル)34とを有する。スナバ回路33は、リンギングを抑制する回路であり、複数のダイオードD1と、キャパシタC1と、抵抗R1とを有する。キャパシタCu1、Cv1、Cw1は、マトリックスコンバータ2内の双方向スイッチ6のU相、V相及びW相にそれぞれ接続されている。一次側コイル34は、複数のコイルLu1a、Lu1b、Lv1a、Lv1b、Lw1a、Lw1bがY結線された構成を有する。コイルLu1a、Lu1b、Lv1a、Lv1bはU相及びV相の間に接続され、コイルLu1a、Lu1b、Lw1a、Lw1bはU相及びW相の間に接続され、コイルLv1a、Lv1b、Lw1a、Lw1bはV相及びW相の間に接続されている。このように、各相がそれぞれ、直列接続された2個のコイルを有する。これらコイルは差動接続されている。これにより、漏洩磁界が遠方で打ち消され、大電力伝送時にも漏洩磁界を低減することができる。
送電回路31内の一次側コイル34とキャパシタCu1、Cv1、Cw1にて共振回路が生成される。この共振回路は、一次側コイル34のインダクタンスとキャパシタCu1、Cv1、Cw1の容量とで規定される共振周波数で共振する。これにより、送電回路31に流れる電流はほぼ正弦波になる。上述したキャリア信号の周波数は、共振周波数の3の整数倍に設定される。
受電回路32は、二次側コイル(受電コイル)35と、キャパシタCu2、Cv2、Cw2と、整流回路36と、出力コンデンサCoutとを有する。二次側コイル35は、一次側コイル34に磁気結合しており、複数のコイルLu2a、Lu2b、Lv2a、Lv2b、Lw2a、Lw2bがY結線された構成を有する。二次側コイル35も、一次側コイル34と同様に、各相が直列接続かつ差動接続された2個のコイルを有する。コイルLu1a、Lu1b、Lv1a、Lv1bはU相及びV相の間に接続され、コイルLu1a、Lu1b、Lw1a、Lw1bはU相及びW相の間に接続され、コイルLv1a、Lv1b、Lw1a、Lw1bはV相及びW相の間に接続されている。キャパシタCu2、Cv2、Cw2は、U相、V相及びW相にそれぞれ接続されている。整流回路36は、U相、V相及びW相に接続される複数のダイオードを有する。
送電回路31には、例えば50Hz~60Hzの商用電源37が接続される。図7のマトリックスコンバータ2は、50Hz~60Hzの入力三相交流信号を、例えば85kHzの出力三相交流信号に変換する。
本発明者は、図2の電子回路1及び図7の無線電力伝送装置30についての実機による実験検証を行った。実験にあたって設定した電子回路1の各種パラメータは図8に示す通りである。電圧転流の適用期間TVCOMMは式(6)に基づいて決定した。電圧転流の適用期間Tvcommの値は、Tvcommのほぼ中間値となる1.6μsに設定した。また、共振電流を三相平衡させ、電圧転流による転流失敗を抑制するため、キャリア周波数と共振周波数は3:1の関係にした。
図9乃至図11は、電子回路1及び無線電力伝送装置30の実験結果を示す波形図である。より詳細には、図9は、Tvcomm=1.6μsのときのマトリックスコンバータ2の入出力波形図、図10は電圧型仮想インバータ8においてセクタ5から6へ切り替わる時の入出力波形図である。図5.7(a)では系統電流ひずみ率が3.7%となっており、入力電圧切り替わり時にひずみがないことから電圧転流の転流失敗が発生していなことが確認できた。図9では、マトリックスコンバータ2出力電圧に出力電流ゼロクロス付近に線間瞬時電圧最大値282V以上となるサージ電圧がないことから電流転流の転流失敗が発生していないことが確認できた。さらに、20kHz程度の高周波の出力電圧及び出力電流が得られていることが確認できた。なお、出力側の力率はわずかに進み力率となっており、周波数や共振のコンデンサなどにより調整する余地がある。
図11は無線電力伝送装置30内の整流回路36の入出力波形を示す波形図である。図11の結果により、三相コイルの2次側にエネルギーが伝送され、負荷電圧及び負荷電流を一定にできていることが確認できた。
このように、本実施形態では、複合転流方式のマトリックスコンバータ2において、キャリア信号がピークとボトムになるタイミングに合わせて電圧転流の期間を設定し、それ以外のタイミングでは電流転流を行うため、電流センサを用いることなく、電圧転流と電流転流とを最適なタイミングで切り替えることができる。電流センサは、コストが高くてサイズも大きいため、電流センサを省略することで、電子回路1の部材コストを削減でき、かつ小型化が可能になる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1 電子回路、2 マトリックスコンバータ、3 三相電源、4 入力フィルタ、5 負荷回路、6 双方向スイッチ、7 電流型仮想PWM整流器、8 電圧型仮想インバータ、11 入力クロック発生器、12 入力電流指令発生器、13 空間ベクトル変調器、14 出力クロック発生器、15 出力電圧指令発生器、16 第1スイッチング関数算出器、17 第2スイッチング関数算出器、18 第3スイッチング関数算出器、19 電圧検出器、20 電圧転流区間指示器、21 電流方向算出器、22 転流制御部、23 電圧転流器、24 電流転流器、25 転流選択器、30 無線電力伝送装置、31 送電回路、32 受電回路、33 スナバ回路、34 一次側コイル、35 二次側コイル

Claims (13)

  1. それぞれ位相が異なる複数の相を有する入力交流信号に基づいて、前記複数の相の入力交流信号の周波数とは異なる周波数の複数の相の出力交流信号を生成するための、各相に対応する双方向スイッチを制御する電子回路であって、
    前記出力交流信号の周波数よりも高い周波数の参照信号を生成する参照信号生成器と、
    前記参照信号が所定の振幅値になるタイミングの前後の所定期間における、各相の前記出力交流信号の電圧レベルに基づいて各相に対応する前記双方向スイッチの切り替えを各相で順繰りに行う電圧転流と、前記所定期間以外の期間における、各相の前記出力交流信号の電流レベルに基づいて前記双方向スイッチの切り替えを各相並行して行う電流転流と、を切り替える転流制御部と、を備える、電子回路。
  2. 前記転流制御部は、前記複数の相のうち出力交流信号の電流がゼロになった相については、前記出力交流信号の電流がゼロになるタイミングを含む前記所定期間内では前記電圧転流を選択し、前記所定期間以外の期間では全相とも共通のタイミングで前記電流転流を選択する、請求項1に記載の電子回路。
  3. 前記参照信号は、ピーク点及びボトム点を交互に周期的に含む信号であり、
    前記転流制御部は、前記参照信号が前記ピーク点及び前記ボトム点になるタイミングを含む前記所定期間内は、いずれかの相について前記電圧転流を選択する、請求項2に記載の電子回路。
  4. 前記参照信号は、前記出力交流信号の周波数の3の整数倍の周波数を有する、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子回路。
  5. 前記所定期間であるTvcommは、前記双方向スイッチの出力交流信号の周波数をfR、前記双方向スイッチの出力力率が1から劣化する場合の最小値の予測値をPFout、前記双方向スイッチのデッドタイムをTdとすると、以下の(1)式で表される範囲の期間であることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子回路。
    Figure 0007249236000007
  6. 前記複数の相の入力交流信号の周波数よりも速い周波数の入力クロック信号を生成する入力クロック生成器と、
    前記入力クロック信号に基づいて、前記複数の双方向スイッチと等価的な動作を行う電流型仮想PWM整流器及び電圧型仮想インバータのうち、前記電流型仮想PWM整流器を制御するための第1指令信号を生成する第1指令信号生成器と、
    前記第1指令信号に基づいて、前記電流型仮想PWM整流器内の複数のスイッチのオン又はオフを指示する第1スイッチング関数を生成する第1スイッチング関数算出器と、
    前記出力交流信号の周波数よりも速い周波数の出力クロック信号を生成する出力クロック生成器と、
    前記出力クロック信号に基づいて、前記電圧型仮想インバータを制御するための第2指令信号を生成する第2指令信号生成器と、
    前記第2指令信号に基づいて、前記電圧型仮想インバータ内の複数のスイッチのオン又はオフを指示する第2スイッチング関数を生成する第2スイッチング関数算出器と、
    前記出力クロック信号の周波数に合わせて、前記第1スイッチング関数及び前記第2スイッチング関数を合成することにより、前記複数の双方向スイッチのオン又はオフを指示する第3スイッチング関数を生成する第3スイッチング関数算出器と、
    前記出力クロック信号及び前記参照信号に基づいて、前記転流制御部が前記電圧転流を選択するか、前記電流転流を選択するかを指示する指示信号を前記転流制御部に入力する転流区間指示発生器と、を備える、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の電子回路。
  7. 前記第2指令信号生成器は、前記出力クロック信号に基づいて前記参照信号を生成する前記参照信号生成器を有する、請求項6に記載の電子回路。
  8. 前記転流制御部は、
    前記第3スイッチング関数に基づいて前記電圧転流時における前記複数の双方向スイッチの切替信号を生成する電圧転流器と、
    前記第3スイッチング関数に基づいて前記電流転流時における前記複数の双方向スイッチの切替信号を生成する電流転流器と、
    前記指示信号に基づいて、前記電圧転流器又は前記電流転流器で生成された前記複数の双方向スイッチの切替信号を選択する転流選択器と、を有する、請求項6又は7に記載の電子回路。
  9. 前記複数の相の入力交流信号の電圧レベルの大小関係を検出する電圧検出器を備え、
    前記電圧転流器は、前記第3スイッチング関数及び前記電圧検出器の検出信号に基づいて、前記電圧転流時における前記複数の双方向スイッチの切替信号を生成する、請求項8に記載の電子回路。
  10. 前記複数の相の出力交流信号により駆動され、所定の共振周波数で共振する共振回路を備え、
    前記共振回路は、送電コイルを有する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の電子回路。
  11. 前記参照信号の周波数は、前記共振周波数の3の整数倍である、請求項10に記載の電子回路。
  12. 前記複数の相は三相である、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の電子回路。
  13. それぞれ位相が異なる複数相の入力交流信号に基づいて前記複数相の入力交流信号の周波数とは異なる周波数の複数相の出力交流信号を生成する、各相ごとに複数個ずつ設けられる双方向スイッチと、
    前記複数相の出力交流信号に応じた交流電流を流すことにより、無線電力伝送のための磁束を発生させる送電コイルと、
    前記複数相の出力交流信号の周波数よりも速い周波数の参照信号を生成する参照信号生成器と、
    前記参照信号が所定の振幅値になるタイミングの前後の所定期間に、各相の前記出力交流信号の電圧レベルに基づいて各相に対応する前記双方向スイッチの転流動作を各相で順繰りに行う電圧転流と、前記所定期間以外の期間に、各相の前記出力交流信号の電流レベルに基づいて前記双方向スイッチの転流動作を各相並行して行う電流転流と、を切り替える転流制御部と、を備える、無線電力伝送装置。
JP2019143225A 2019-08-02 2019-08-02 電子回路および無線電力伝送装置 Active JP7249236B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143225A JP7249236B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 電子回路および無線電力伝送装置
US16/944,827 US11316437B2 (en) 2019-08-02 2020-07-31 Electronic circuit and wireless power transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019143225A JP7249236B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 電子回路および無線電力伝送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021027672A JP2021027672A (ja) 2021-02-22
JP7249236B2 true JP7249236B2 (ja) 2023-03-30

Family

ID=74259663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019143225A Active JP7249236B2 (ja) 2019-08-02 2019-08-02 電子回路および無線電力伝送装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11316437B2 (ja)
JP (1) JP7249236B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022129108A (ja) 2021-02-24 2022-09-05 富士フイルム株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
WO2022235554A1 (en) * 2021-05-04 2022-11-10 Enphase Energy, Inc. Gallium nitride bi-directional high electron mobility transistor in switched-mode neutral forming device applications
CN113410862B (zh) * 2021-06-17 2022-04-26 国网河南省电力公司电力科学研究院 一种计及多馈入直流耦合作用的换相失败预防控制方法
CN114421634A (zh) * 2021-12-22 2022-04-29 苏州大学 一种无线电能传输系统以及方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040027843A1 (en) 2000-11-22 2004-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling a matrix converter
JP2010016930A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 直接形変換装置及びその制御方法
JP2019004613A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 矢崎総業株式会社 非接触充電システム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5854017B2 (ja) * 2013-09-26 2016-02-09 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
JP5907140B2 (ja) * 2013-10-15 2016-04-20 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ
JP2015096019A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社安川電機 マトリクスコンバータおよび出力電圧誤差の補償方法
JP2015096020A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 株式会社安川電機 マトリクスコンバータおよび出力電圧誤差の補償方法
JP2016046958A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、マトリクスコンバータの制御装置およびマトリクスコンバータの制御方法
JP2016046957A (ja) * 2014-08-25 2016-04-04 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、マトリクスコンバータの制御装置およびマトリクスコンバータの制御方法
JP2016067168A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 株式会社安川電機 マトリクスコンバータ、発電システムおよび電力変換方法
JP6079808B2 (ja) * 2015-03-27 2017-02-15 株式会社富士通ゼネラル 3相/単相マトリクスコンバータ
US10199927B2 (en) * 2015-09-18 2019-02-05 Murata Manufacturing Co., Ltd. PWM scheme based on space vector modulation for three-phase rectifier converters
JP6952284B2 (ja) * 2017-03-02 2021-10-20 オムロン株式会社 電源制御装置、電力変換システム及び電源制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040027843A1 (en) 2000-11-22 2004-02-12 Siemens Aktiengesellschaft Method for controlling a matrix converter
JP2010016930A (ja) 2008-07-01 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 直接形変換装置及びその制御方法
JP2019004613A (ja) 2017-06-15 2019-01-10 矢崎総業株式会社 非接触充電システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
マトリックスコンバータの転流失敗を激減する新しい転流方式の開発,電気学会論文誌D,127巻8号,日本,2007年

Also Published As

Publication number Publication date
US11316437B2 (en) 2022-04-26
JP2021027672A (ja) 2021-02-22
US20210036625A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7249236B2 (ja) 電子回路および無線電力伝送装置
JP5602021B2 (ja) 電力制御
JP4512117B2 (ja) 多重電力変換装置、及び多重変圧器
WO2019038979A1 (ja) Dc/dcコンバータ
JP5996531B2 (ja) 交流変換回路
JP2008228499A (ja) 交流−交流直接変換装置の空間ベクトル変調方法
JP2014509824A5 (ja)
JP4862475B2 (ja) 交流−交流直接変換装置のスイッチングパターン生成方法
TWI667874B (zh) Power conversion device and three-phase AC power supply device
JP5593362B2 (ja) 多相電動機駆動装置
Klumpner et al. A new cost-effective multi-drive solution based on a two-stage direct power electronic conversion topology
JP6822606B2 (ja) Dc−dcコンバータ装置
US20140117917A1 (en) Matrix converter
CN105723603A (zh) 高频串联ac调压器
US9036373B2 (en) Closed loop control of a cyclo-converter
JP2015156740A (ja) 電力変換装置
JPS6268068A (ja) 電力変換装置
JP2020102933A (ja) スイッチング電源装置及びその制御方法
KR20160150512A (ko) 전자 유도 가열 조리기
KR101889480B1 (ko) 이중 병렬 전동기의 구동 장치
JP5593361B2 (ja) 多相電動機駆動装置
CN103138617A (zh) 一种无死区的svpwm调制方法
JP4178331B2 (ja) 直列多重パルス幅変調サイクロコンバータ装置およびその制御方法
JP2012105398A (ja) 交流−交流変換回路及びこれを用いた電力変換装置
JP2012010507A (ja) 直流電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20200604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20200604

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230317

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7249236

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151