JP7248539B2 - 圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム - Google Patents

圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム Download PDF

Info

Publication number
JP7248539B2
JP7248539B2 JP2019148311A JP2019148311A JP7248539B2 JP 7248539 B2 JP7248539 B2 JP 7248539B2 JP 2019148311 A JP2019148311 A JP 2019148311A JP 2019148311 A JP2019148311 A JP 2019148311A JP 7248539 B2 JP7248539 B2 JP 7248539B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sic
integrated circuit
transmission device
pressure
pressure transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019148311A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021028620A (ja
Inventor
諒 桑名
昌弘 増永
睦三 鈴木
勲 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2019148311A priority Critical patent/JP7248539B2/ja
Priority to US16/937,061 priority patent/US11862631B2/en
Priority to EP20189985.3A priority patent/EP3780083A1/en
Publication of JP2021028620A publication Critical patent/JP2021028620A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248539B2 publication Critical patent/JP7248539B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L9/00Measuring steady of quasi-steady pressure of fluid or fluent solid material by electric or magnetic pressure-sensitive elements; Transmitting or indicating the displacement of mechanical pressure-sensitive elements, used to measure the steady or quasi-steady pressure of a fluid or fluent solid material, by electric or magnetic means
    • G01L9/0041Transmitting or indicating the displacement of flexible diaphragms
    • G01L9/0042Constructional details associated with semiconductive diaphragm sensors, e.g. etching, or constructional details of non-semiconductive diaphragms
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C17/00Monitoring; Testing ; Maintaining
    • G21C17/02Devices or arrangements for monitoring coolant or moderator
    • G21C17/035Moderator- or coolant-level detecting devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49838Geometry or layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/552Protection against radiation, e.g. light or electromagnetic waves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/32238Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation the layer connector connecting to a bonding area protruding from the surface of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • H01L2924/141Analog devices
    • H01L2924/1424Operational amplifier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/30105Capacitance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0216Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference
    • H05K1/023Reduction of cross-talk, noise or electromagnetic interference using auxiliary mounted passive components or auxiliary substances
    • H05K1/0231Capacitors or dielectric substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09027Non-rectangular flat PCB, e.g. circular
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10151Sensor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Description

本発明は、耐放射線回路装置、それを用いた圧力伝送装置、および原子力発電プラント計測システムに関する。
原子力プラント、放射線利用施設においては、プラントおよび施設のプロセスを計測するために、計測器が複数設置されている。これらの計測器には、半導体素子を含む回路が備わっている。回路を構成する素子の中では、一般的に半導体素子が放射線に弱いとされている。放射線(ガンマ線)が照射されると半導体素子の酸化膜中で電子とホールが生成される。導電体に比較して酸化膜中では電子の移動度が小さいため、電子とホールが再結合せずに放射線の照射量に応じて増加していく。酸化膜中の電子は、ホールよりは移動度が大きいため、酸化膜中から抜け出すが、ホールは移動度が小さいため正の電荷として酸化膜中に蓄積することがある。
放射線の線量率が低ければその影響も小さいが、例えば原子力プラントの事故時のような過酷環境となると、線量率も高くなるため影響も大きくなる。
すなわち、半導体素子(特に集積回路)が適用される計測器であれば、指示値のドリフトや、最悪の場合計測不能となる可能性がある。
そのため、放射線が照射される計測器には、鉛等での遮蔽や、線源から距離を設ける等の対策がされている。その他の対策案としては、放射線に強い半導体材料を使用するものがある。
具体的には近年パワー半導体で使用されている炭化ケイ素(以下、SiCと呼ぶ)に代表されるような、バンドギャップが広く放射線に強い半導体材料である。現在、集積回路にはケイ素(以下、Siと呼ぶ)材料が用いられるが、これをSiCにすることで大幅な耐放射線性の向上が見込める。
一方で、SiCなどのバンドギャップが広い半導体は集積回路化が難しい課題がある。特に、SiCウエハはパワー半導体での用途が主流であることから、集積回路化に適しているp型基板が流通していない。そのため、SiCをオペアンプのような集積回路として動作させる場合には、基板電位(素子の底部)に駆動電圧がかかる仕様となる。
なお、Si集積回路の汎用的な基板は、p型基板であるため、GND電位となる。それに対して、SiC集積回路の汎用的な基板は、n型基板であるため、GND電位には接続できない。何故ならばn型基板をGND電位(負側電位)とすると、寄生するPN接合ダイオードに電流が流れてしまうからである。
上記構成のようにn型基板で製作したSiC集積回路では、基板(n型基板)をGND電位とすることができないため、駆動電圧が変動することで集積回路の特性が変化してしまう。この課題が新たに分かったため、安定して動作させるためには対策が必要であることが判明した。
このようなSiC半導体に関連する先行技術文献としては、特許文献1や非特許文献1がある。
特許文献1の[要約]には、「[課題]高い放射線環境に曝される炭化ケイ素半導体装置において、γ線の被曝に起因して素子分離層の分離性能が低下することを防ぐことで、炭化ケイ素半導体装置の長期に亘る高い信頼性の維持を実現する。[解決手段]半導体基板2の主面に形成された半導体素子1と、半導体基板2の主面に形成され、かつ半導体素子1の周囲を平面視で囲む素子分離層3と、素子分離層3の直上に絶縁層4を介して形成され、素子分離層3に電気的に接続された導電体部5とを形成する。」と記載され炭化ケイ素半導体装置の技術が開示されている。
また、非特許文献1には、SiCパワーデバイスの技術が開示されている。
特開2018-206934号公報
700-V 1.0-mΩ cm^2 buried gate SiC-SIT (SiC-BGSIT);Y.Tanaka et al., IEEE EDL,27,No11,2006
前記の特許文献1に開示された技術では、高い放射線環境に曝される炭化ケイ素半導体装置における素子分離の問題については、対策が示されているが、ノイズに対する対策は示されていないため、ノイズ対策が不充分であるという課題(問題)がある。
また、前記の非特許文献1に開示されたSiCパワーデバイスは、大電流を用いるSiCパワー半導体であるため、素子の縦方向に大電流が流れて基板底部が高電圧となるが、それに比べて駆動電圧は非常に小さく、動作への影響は無視できるので基板電位は気にせず運用できた。それに対して、SiCを集積回路として用いる場合は、基板電位にかかる駆動電圧の変動が集積回路の特性に影響してしまう課題(問題)がある。
本発明は、放射線環境の下でも正常に動作する安定した特性のSiC集積回路を搭載したSiC半導体素子を提供することを課題(目的)とする。
前記の課題を解決するために、本発明を以下のように構成した。
すなわち、本発明の圧力伝送装置は、SiC集積回路を搭載するSiC半導体素子と、被覆材を備え、前記SiC半導体素子を設置するプリント基板と、前記プリント基板の内部に配置され、前記SiC集積回路の基板電極の底面と対向する所定の面を有する導電性配線と、前記SiC集積回路の基板電極の底面と前記導電性配線の所定の面との間に配置される、樹脂材料またはゴム材料である絶縁材と、を備えることにより、前記プリント基板と前記導電性配線との間に、前記絶縁材と前記被覆材とを設けた耐放射線回路装置を有し、ガンマ線の積算照射線量が少なくとも450kGyに至るまで動作するように構成されていることを特徴とする。
また、その他の手段は、発明を実施するための形態のなかで説明する。
本発明によれば、放射線環境の下でも正常に動作する安定した特性のSiC集積回路を搭載したSiC半導体素子を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る耐放射線回路装置の断面の構成例を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る耐放射線回路装置の断面の構成例を示す図である。 Si集積回路における基板を含めた断面の構造例を示す図である。 SiC集積回路における基板を含めた断面の構造例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る圧力伝送装置の構成例を示す図である。 本発明の第3実施形態に係る圧力伝送装置に備えられる増幅回路の構成例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る耐放射線回路装置を適用した圧力伝送装置における、ガンマ線照射試験の結果の例を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る原子力発電プラント計測システムのシステム構成例の概要を示す図である。 本発明の第4実施形態に係る原子力発電プラント計測システムのドレンタンクと圧力伝送装置の近傍を拡大し、制御装置関連とともに構成例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態(以下においては「実施形態」と表記する)を、適宜、図面を参照して説明する。
≪第1実施形態:耐放射線回路装置≫
本発明の第1実施形態に係る耐放射線回路装置1Aについて、図1、図3Bを参照して説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る耐放射線回路装置1Aの断面の構成例を示す図である。
図1において、耐放射線回路装置1Aは、SiC半導体素子10とプリント基板21と絶縁材13とを備えている。
なお、導電性配線22と被覆材23は、後記するように本実施形態では、プリント基板21に含まれる構成要素である。また、SiC集積回路11は、後記するように本実施形態では、SiC半導体素子10に含まれる構成要素である。
《SiC半導体素子10》
図1において、SiC半導体素子10は、断面に示した部分において、SiC集積回路11と、電極(Cu電極)12A,12B,12Cと、ワイヤーボンディング14A,14Bと、モールド樹脂15を有して構成されている。ただし、SiC半導体素子10は、図示されていない部分においても、複数の電極や、ワイヤーボンディングを有している。
SiC集積回路11は、放射線や高温に強いSiC(シリコンカーバイド、炭化ケイ素)を用いて、アナログ回路のオペアンプや、論理回路等を備えて構成されている。
なお、SiC集積回路11には、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)も用いられるが、アナログ回路のオペアンプを構成する場合には、バイポーラトランジスタやダイオードや抵抗、コンデンサ、配線を主体として構成すると、放射線に対しての耐性が非常に強くなる。
また、SiC集積回路11の端子を、SiC半導体素子10の電極12A,12Bにワイヤーボンディング14A,14Bをして電気的に接続する。なお、図1における基板の電極(基板電極)12Cは、SiC半導体素子10の図示していない正側の電源(Vdd)電位の電極に、図示していないワイヤーボンディングで接続されている。
そして、SiC集積回路11と電極12A,12B,12Cを含めて、モールド樹脂15でシールドする。
SiC半導体素子10を、前記のような構成をとることによって、プリント基板21に搭載する電子部品とする。
《プリント基板21》
プリント基板21は、複数の層構成を有しており、表面や裏面において、前記のSiC半導体素子10や図示していない各種の電子部品が搭載される。また、プリント基板21の内部の複数の層においては、複数の配線が設けられ、層間や表面あるいは裏面へのスルーホールを介する配線とともに回路配線を構成する。
図1においては、プリント基板21の表面に前記のSiC半導体素子10が備えられ、そのSiC半導体素子10の下方に絶縁材13(絶縁手段)と被覆材23を介して導電性配線22が設けられている。
この導電性配線22は、少なくともその一部がSiC半導体素子10に搭載されたSiC集積回路11の直下に備えられる。そのため、SiC集積回路11の基板の電極(基板電極)12Cの底面と、導電性配線22の上面の一部の面(所定の面)とが対向する。
また、導電性配線22は、例えば、電源配線のような固定電圧(例えばVdd、もしくは負側の電源電位Vss)の配線に接続する。
また、前記したように、SiC集積回路11の直下には、絶縁材13を備える。これにより、SiC集積回路11を構成する基板の電極(基板電極)12Cの底面と、プリント基板21の導電性配線22の上面の一部の面(所定の面)との間には、絶縁材13と被覆材23を介して、大きな値の寄生容量(寄生静電容量)20が形成される。
なお、絶縁材13は、例えば、樹脂材料やゴム材料などを用いる。
《寄生容量と耐ノイズ性》
以上の構成により、SiC集積回路11のVddに接続された基板の電極12Cと、固定電位(例えばVdd)が供給された導電性配線22との間を、絶縁材13と被覆材23を介して、大きな値の寄生容量(寄生静電容量)20で結合することによって、SiC集積回路11の基板(電極12C)の電位が安定する。
そのため、SiC集積回路11(SiC半導体素子10)は、放射線環境下におけるノイズやドリフトに対する動作が安定する。
なお、図1の構成において、導電性配線22は、前記したように、電源配線のような固定電圧の配線であることが望ましい。さらには、正側の電源電位(Vdd)の配線であることが望ましい。
その理由は、導電性配線22とSiC集積回路11(SiC半導体素子10)の底部間の寄生容量を安定して所定の値を確保しやすいことと、電源配線の方がノイズの影響が少ない場合が一般的であるので、SiC集積回路11(SiC半導体素子10)にかかる駆動電圧をより安定化できるためである。
<第1実施形態の総括>
第1実施形態の耐放射線回路装置1Aにおいては、放射線に強いSiC集積回路11を用いている。
そして、前記の大きな値の寄生容量(寄生静電容量)20が形成されることによって、SiC集積回路11を構成する基板の電位は安定する。そのため、SiC集積回路11およびSiC半導体素子10は、放射線の照射や、SiC集積回路11の動作や、他の機器の電源のオン・オフ(ON/OFF)によって、発生するノイズに対しても、安定した動作をする。
すなわち、SiC集積回路11およびSiC半導体素子10は、放射線照射による特性劣化を低減し、SiC半導体素子10、およびそれを用いた回路、計測器が放射線の照射を受けても正確な値を出力し、放射線環境下においても正常に動作する。
なお、SiC集積回路11におけるオペアンプ(不図示)などのアナログ回路は、動作中の放射線照射によるドリフトや、微弱なノイズに対しても影響を受けやすいので、アナログ回路を含むSiC集積回路11に対して、前記のノイズ対策は、特に有効である。
SiC集積回路11はSiCを素子として用いているが、SiCの基板は、一般的にはn型基板が流通している。そのため、SiCのp型基板の入手が困難である。このような状況下においては、前記の大きな値の寄生容量20を備えた構成による安定した動作の効果は、重要である。
なお、このノイズに対するSiC集積回路11の安定動作については、図3A、図3Bを参照して、再度、詳細を後記する。
<第1実施形態の変形例1>
図1においては、固定電圧の配線に接続する導電性配線22は、その上面の所定の面をSiC集積回路11の基板の電極(基板電極)12Cの底面の直下をすべて占めるように配置された例を示した。換言すると、平面視して導電性配線22の領域内に基板の電極(基板電極)12Cのすべてが収まるようにした例を示した。しかし、導電性配線22の上面の所定の面をSiC集積回路11の基板の電極(基板電極)12Cの底面の直下の一部を占めるように配置をするだけでも、ノイズを低減するという効果がある。
<第1実施形態の変形例2>
図1においては、前記のように、固定電圧の配線に接続する導電性配線22は、その上面の所定の面をSiC集積回路11の基板の電極(基板電極)12Cの底面の直下をすべて占めるように配置された例を示した。しかし、さらに導電性配線22をSiC半導体素子10の直下をすべて占めるように配置すると、すなわち、平面視して導電性配線22の領域内にSiC半導体素子10の構成要素のすべてが収まるようにすると、SiC集積回路11のノイズをさらに低減するのみならず、SiC半導体素子10の各部品、配線のノイズを低減する可能性がある。
<第1実施形態の効果>
SiC集積回路11を構成する基板と、プリント基板21の導電性配線22の上面の所定の面との間に絶縁材13と被覆材23を介して、大きな値の寄生容量20を設ける構成によって、SiC集積回路11およびSiC半導体素子10は、SiC集積回路11の動作によって、放射線照射や動作中に発生するノイズやドリフトに対しても、耐性のある安定した動作をするという効果がある。
≪第2実施形態:耐放射線回路装置≫
次に、本発明の第2実施形態に係る耐放射線回路装置1Bについて、図2を参照して説明する。
図2は、本発明の第2実施形態に係る耐放射線回路装置1Bの断面の構成例を示す図である。
図2において、耐放射線回路装置1Bは、SiC半導体素子10とプリント基板21と、第2金属電極(はんだ)16A,16Bと、空間17とを備えている。
なお、プリント基板21には、第1実施形態における図1と同様に、複数の層構成を有しており、表面や裏面において、前記のSiC半導体素子10や図示していない各種の電子部品が搭載されているが、本発明の課題の放射線下におけるノイズとは直接には関係しないので、記載を省略している。
図2において、電極12A,12Bとプリント基板21の電気配線との接続をとるために、第2金属電極16A,16Bを設けている。
また、第2金属電極16A,16Bを設けることにより、SiC集積回路11の基板の電極12Cとプリント基板21との間に、空間17を設ける。
図2における空間17(絶縁手段)の役目は、図1における絶縁材13と同じく、電気的な隔離の役目である。
以上の構成によって、SiC集積回路11の基板の電極(基板電極)12Cの底面と、導電性配線22の上面の一部の面(所定の面)とが対向する。
また、導電性配線22は、例えば、電源配線のような固定電圧(例えばVdd、もしくはVss)の配線に接続する。
また、前記したように、SiC集積回路11の直下には、空間17が設けられている。
この構成により、SiC集積回路11を構成する基板の電極(基板電極)12Cの底面と、プリント基板21の導電性配線22の上面の一部の面(所定の面)との間には、空間17と被覆材23を介して、大きな値の寄生容量(寄生静電容量)20Bが形成される。
この寄生容量20Bが、SiC集積回路11を構成する基板の電極(基板電極)12Cと、電源配線のような固定電圧に接続された導電性配線22との間に形成されることによって、SiC集積回路11およびSiC半導体素子10は、放射線の照射や、SiC集積回路11の動作や、他の機器の電源のオン・オフ(ON/OFF)によって、発生するノイズに対しても、安定した動作をする。
なお、空間17の基板の電極12Cとプリント基板21(被覆材23)との間の距離は、絶縁性と寄生容量20Bの容量値との間でトレードオフの関係にあるので、製造工程の状況に応じて、適宜、決定する。
また、基板電極である電極12Cもモールド樹脂で封止してもよいが、放熱を考慮して金属の電極とすることが望ましい。
<第2実施形態の効果>
本発明の第2実施形態に係る耐放射線回路装置1Bは、第1実施形態における絶縁材13(図1)を用いていないので、コスト低減や工程の軽減に寄与する場合がある。
また、本発明の第2実施形態に係る耐放射線回路装置1Bは、第1実施形態に係る耐放射線回路装置1Aと同様に、SiC集積回路11およびSiC半導体素子10は、SiC集積回路11の動作によって、放射線照射や動作中に発生するノイズやドリフトに対しても、耐性のある安定した動作をするという効果がある。
<SiCとSiの集積回路における基板について>
SiCとSiの集積回路における基板について、図3Aと図3Bを参照して説明する。
《Si集積回路における基板》
図3Aは、Si集積回路101における基板を含めた断面の構造例を示す図である。
図3AにおけるSi半導体のSi集積回路101は、p基板が従来から広く用いられている。すなわち、Si(ケイ素)を用いる集積回路としては、p基板が汎用的であり容易に調達できる。
図3Aにおいて、Si集積回路101は、基板111がp型半導体であるp基板(p-Si)で形成され、その上にp型エピタキシャル層112が形成されている。
そして、p型エピタキシャル層112の上層部に、n-well(121)とp-well(122)が設けられている。
また、n-well(121)の上にp型MOSFET123が構成され、p型MOSFET123のゲート電極の下に位置するドレイン電極とソース電極が、n-well(121)に設けられている。
また、p-well(122)の上にn型MOSFET124が構成され、n型MOSFET124のゲート電極の下に位置するドレイン電極とソース電極が、p-well(122)に設けられている。
そして、Siによるp型MOSFET123とSiによるn型MOSFET124等によって構成されるCMOS(Complementary MOS)回路や、複数のMOSFETを備えるSi集積回路101が構成されている。
なお、図3Aには記載していないが、Si集積回路101には、ダイオード、バイポーラトランジスタ、コンデンサ、抵抗素子、配線などが備えられることがある。
図3Aにおいては、基板111がp型半導体で形成されているので、寄生ダイオードが導通しないように、p型の基板111は、負側の電位となるGND電位に接続される。つまり、p型基板のICであるSi集積回路101は、基板電位がGNDとなる。
《SiC集積回路における基板》
図3Bは、SiC集積回路201における基板を含めた断面の構造例を示す図である。
図3BにおけるSiC集積回路201は、n基板である。SiCは、パワー半導体での用途が一般的であるため、n基板が流通の大半を占めており、p基板の調達が一般的には困難である。
したがって、図3BのSiC集積回路201においては、基板211がn型半導体であるn基板(n-Si)で形成され、その上にn型エピタキシャル層212が形成されている。
そして、n型エピタキシャル層212の上層部に、n-well(221)とp-well(222)が設けられている。
また、n-well(221)の上にp型MOSFET223が構成され、p型MOSFET223のゲート電極の下に位置するドレイン電極とソース電極がn-well(221)に設けられている。
また、p-well(222)の上にn型MOSFET224が構成され、n型MOSFET224のゲート電極の下に位置するドレイン電極とソース電極がp-well(222)に設けられている。
そして、SiCによるp型MOSFET223とSiCによるn型MOSFET224等によって構成されるCMOS回路や、複数のMOSFETを備えるSiC集積回路201が構成されている。
なお、図3Bには記載していないが、SiC集積回路201には、ダイオード、バイポーラトランジスタ、コンデンサ、抵抗素子、配線などが備えられることがある。
このように、SiC集積回路201は、基板(n基板)211がn型半導体で形成されているので、基板(n基板)211にGNDとしての負側の電位(Vss)を設定できない。すなわち、n基板に負側の電位(Vss)を供給すると、SiC集積回路201に内在する寄生のダイオードが順方向となって電流が流れてしまうからである。
したがって、寄生ダイオードが導通しないように、n型の基板211は、正側電源の電位となるVddを印加する必要がある。そのため、負側電源の電位をVssとして、GNDに対しては、駆動電圧に相当するVdd-Vssの電位を介して、Vdd電位をn型の基板211に印加することになる。
なお、SiC集積回路201において、アナログのオペアンプが用いられる場合には、GNDに対して、+Vdd電源と-Vss電源がGNDを挟んで使用される場合がある。また、単に-Vss電源をGNDに接続して用いる場合がある。その両方の場合があるので、図3Bにおいては、GNDと基板211との間にかかる電圧を(Vdd-Vss)と表記している。
例えば、SiCオペアンプに電源電圧として±4Vをかける場合、駆動電圧は8Vとなる。この場合に、図3Bにおいて、GND電位を0Vに設定する場合と、-4Vに設定する場合がある。この2通りの場合にも表記できるように、GNDからVdd-Vssの電圧をn型の基板211に印加するように表記している。
しかしながら、Vss電位の基板(p基板)111をGNDとする場合(図3A)に比較して、Vdd電位の基板(n基板)211を直接にGNDに接続しない場合は、駆動電圧の変動を受けやすい。
以上、図3BのSiC集積回路201の構成において、駆動電圧(Vdd-Vss)が、放射線照射や他の機器のオン・オフ(ON/OFF)などの外部ノイズ等の影響で変動するとSiC集積回路201における各素子のICの特性も変化してしまうことがある。
すなわち、Vdd電位をn型の基板211に印加するSiC集積回路201は、Si集積回路101に比較して、放射線照射や外部ノイズに影響を受けやすく、対策が必要であるという課題がある。
《SiC集積回路201の動作安定化》
そのため、前記した第1実施形態(図1)や第2実施形態(図2)のように、SiC集積回路201の直下に導電性配線22を設け、SiC集積回路201の基板の電極12Cと導電性配線22との間に寄生容量20を形成することによって、放射線照射や他の機器のオン・オフ(ON/OFF)などの外部ノイズからの影響を低減する。そしてSiC集積回路201の駆動電圧(Vdd-Vss)の変動を抑制し、安定した動作をさせる。
≪第3実施形態:圧力伝送装置≫
次に、第1、第2実施形態の耐放射線回路装置を増幅回路に備えた圧力伝送装置を第3実施形態として説明する。
図4は、本発明の第3実施形態に係る圧力伝送装置301の構成例を示す図である。
図4において、圧力伝送装置301は、増幅回路311、センターダイアフラム312、シールダイアフラム314A,314B、圧力センサ315、導圧路316を備えて構成されている。
圧力伝送装置301は、圧力を受圧するための2個の一対のシールダイアフラム314A,314Bと、センターダイアフラム312とによって、導圧路316の内部の封入液(シリコーンオイル)313で圧力センサ315まで圧力を伝える。なお、シールダイアフラム314Aが高圧側で、シールダイアフラム314Bが低圧側である。
そして、その圧力信号を信号線317によって、増幅回路311に送り、増幅した出力信号を圧力伝送装置301として出力する。
図4の構成において、増幅回路311は、半導体素子が含まれる電気回路であり、従来品はSiの半導体素子を用いることから放射線に比較的弱い。そのため、SiCのような放射線に強い半導体の適用が有効である。
さらに、SiC集積回路(11)に対して図1、図2に示したようなSiC半導体素子(1A,1B)のような構造をとると、さらに、放射線に強い半導体素子や集積回路が得られる。
<増幅回路>
次に、第3実施形態の圧力伝送装置301に備えられる増幅回路311について図5を参照して詳しく説明する。
図5は、本発明の第3実施形態に係る圧力伝送装置301に備えられる増幅回路311の構成例を示す図である。
図5において、増幅回路311は、プリント基板21、21B、ボルト444、SiCオペアンプ(SiC集積回路)411、SiC集積回路412、413を備えて構成される。なお、SiC集積回路412、413もSiCオペアンプであることもある。
増幅回路311は、図5に示すように、プリント基板21に、SiC集積回路(411~413)と、その他に種々の素子(不図示)とが設置される構成である。
なお、プリント基板21Bにも、SiC半導体素子(411~413)に相当する回路が設けられている。
前記したように、放射線に比較的弱いSiの半導体素子をSiCに置き換えることで大幅な耐放射線向上が見込める。
ただし、SiC集積回路を対策無しに設置してしまうと、先述したようなプリント基板表面からの回り込みなどの外部ノイズにより集積回路自体の性能が劣化してしまう。
図5に示す複数のSiC集積回路(411~413)を有する増幅回路311の構成において、本発明第1実施形態、第2実施形態で説明した絶縁手段(13,17)およびプリント基板内に設置した導電性配線22(図1)によって形成された疑似容量(20,20B)を設けることで、放射線と外部ノイズの影響を低減し、安定した圧力伝送装置301の動作および計測を提供できる。
<ガンマ線照射試験の結果>
図6は、本発明の第3の実施形態に係る耐放射線回路装置1Aを適用した圧力伝送装置301における、ガンマ線照射試験の結果の例を示す図である。
図6において、縦軸は圧力伝送装置の出力を示し、出力の単位は電圧[V]である。横軸はガンマ線の積算線量を示し、積算線量の単位は[kGy]である。なお、横軸は対数表示である。
図6において、特性線1001で示すのは、Si製の集積回路(Si集積回路)を搭載したSi半導体素子を用いた従来品(Si伝送器)の特性を示している。
また、特性線1002で示すのは、図1で示した構成のSiC集積回路(11)を用い、かつ基板電極(12C)と導電性配線22との間に絶縁材(13)を設けた構成のSiC半導体素子(1A)を用いた本発明の圧力伝送装置(SiC伝送器)301の特性を示している。
従来品のSi伝送器(圧力伝送装置)は、放射線に比較的弱いSi製の素子を用いててるため、特性線1001に示すように、ガンマ線の照射開始から計測値がドリフトしていき、積算1kGyを超えた付近から大きくドリフトして故障に至ってしまう。
一方、本発明のSiC素子を適用した圧力伝送装置(SiC伝送装置)301は、特性線1002に示すように、照射から約30kGy程度まで出力の変動がほとんど見られず、従来品のSi伝送器(圧力伝送装置)を大きく超える約450kGyまで動作できることを試験的に表している。
図6に示す前記の試験結果から、本発明の実施形態にかかる耐放射線回路装置1Aを適用することで、放射線耐性に優れる計測器を提供できることがわかる。
<第3実施形態の効果>
本発明の第1実施形態にかかる耐放射線回路装置1Aを第3実施形態に係る圧力伝送装置301に適用することで、放射線耐性に優れる計測器を提供できる。
また、通常計測時のみならず、放射線量が大幅に上昇する過酷事故時などでも安定して計測することができることから、高信頼なシステムを提供できる。
≪第4実施形態:原子力発電プラント計測システム≫
次に、原子力発電プラント計測システムのシステム構成の概要を図7Aと図7Bを参照して説明する。
図7Aは、本発明の第4実施形態に係る原子力発電プラント計測システムのシステム構成例の概要を示す図である。
図7Bは、本発明の第4実施形態に係る原子力発電プラント計測システムのドレンタンクと圧力伝送装置の近傍を拡大し、制御装置関連とともに構成例を示す図である。
図7Aおよび図7Bにおいて、原子力発電プラント計測システム500は、圧力容器511、主蒸気配管513、高圧タービン514、低圧タービン515、発電機516、湿分分離加熱器517、ドレンタンク518、ドレン配管519、給水ポンプ520、給水加熱器521、復水ポンプ522、復水器523、冷却水配管524、給水配管525、ドレンタンク526、制御装置712、中央制御装置713を備えて構成されている。
なお、図7Aにおけるドレンタンク526の近傍を示す領域600を拡大して、詳細を示したのが図7Bにおける領域601に示す構成である。ただし、図7Aと図7Bとで、例えばドレンタンク526の部材をデフォルメして表記している。
図7Bに示すように、領域601で示した部分の構成は、ドレンタンク526、給水配管525、ドレン配管527、および図4を参照して説明した圧力伝送装置301で構成されている。
なお、図7Bに示した圧力伝送装置301は、図4で示したように、増幅回路311、センターダイアフラム312、封入液313、シールダイアフラム314A,314B、圧力センサ315、導圧路316を備えて構成されている。
図7A、図7Bに示した、以上の原子力発電プラント計測システム(原子力発電システム)500において、第3実施形態で説明した圧力伝送装置301を用いていることに特徴がある。
したがって、図7A、図7Bで示した原子力発電プラント計測システム500の詳細な説明は省略し、圧力伝送装置301が関連する事象・動作について、簡単に説明する。
図7B(図7A)に示した原子力発電プラント計測システム(原子力発電システム)500においては、一例としてドレンタンク526の水位計測に用いる圧力伝送装置301の設置状況を示している。

図7Bにおいて、圧力伝送装置301は、原子力発電プラント一次系における測定流体を計測する部位に設けられる管状の導圧路316と、この導圧路内に充填された封入液313とを備えている。
また、圧力伝送装置301は、導圧路316における一方の開口を閉塞する状態で設けられ測定流体の圧力を受圧するシールダイアフラム314A,314B、センターダイアフラム312と、検知した圧力を電気信号に変換する圧力センサ315を備えている。
また、圧力伝送装置301は、圧力センサ315の出力信号を増幅するSiC半導体素子10(図1)が設置される増幅回路311と、を備えている。
以上の構成を備えた圧力伝送装置301は、圧力の作用によって変位を生ずる膜であるダイアフラムであるシールダイアフラム314A,314B、センターダイアフラム312が導圧路316内に充填された封入液313を介して、ドレンタンク526の高圧側と低圧側から圧力を受けることで、圧力センサ315が圧力を水位に換算して電気信号に変換する。 この電気信号を制御線(信号線)711によって、制御装置712を介して、中央制御装置(中央制御室)713へ計測値を伝送する。
図7Bにおいて、特に原子力発電システムが運転中の場合には放射線量が高くなり、同一の装置を長期間使用する場合には放射線劣化が懸念される。また、配管破断などの事故が発生すると、圧力伝送装置周囲の放射線量が大幅に上昇するため、従来の圧力伝送装置では短時間で故障するリスクが考えられる。
この大幅に上昇する放射線に対しては、前記したように、本願の圧力伝送装置301の増幅回路311に耐放射線回路装置1A,1Bを適用することが有効である。これにより、原子力発電システムの給水系及び復水系等の放射線量の高い環境においても、測定誤差精度を長期間保つことができる安全かつ高信頼な計測システム(原子力発電プラント計測システム500)が提供できる。
<第4実施形態の効果>
図7に示した原子力発電プラント計測システム(原子力発電システム)500によって、原子力発電システムの給水系及び復水系等の放射線量の高い環境においても、測定誤差精度を長期間保つことができる安全かつ高信頼な計測システムが提供できる。
≪その他の実施形態≫
なお、本発明は、以上に説明した実施形態に限定されるものでなく、さらに様々な変形例が含まれる。例えば、前記の実施形態は、本発明を分かりやすく説明するために、詳細に説明したものであり、必ずしも説明したすべての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成の一部で置き換えることが可能であり、さらに、ある実施形態の構成に他の実施形態の構成の一部または全部を追加・削除・置換をすることも可能である。
以下に、その他の実施形態や変形例について、さらに説明する。
《電極12A,12B,12C》
第1実施形態の図1、第2実施形態の図2において、電極12A,12B,12Cは、銅(Cu)の電極として説明したが、銅に限定されない。例えば、アルミニウム、銀、金、あるいは、合金でもよい。
《導電性配線22》
第1実施形態の図1において、導電性配線22は、SiC集積回路11の基板の電極12Cと対向している、もしくは対向している部分があればよい。そのため、導電性配線22の形状は、SiC集積回路11の基板の電極12Cの形状と全く同一である必要はない。導電性配線22のプリント基板21上の配線の都合によって、導電性配線22の形状は様々に設定できる。
《第2金属電極16A,16B》
第2実施形態の図2において、第2金属電極16A,16Bとして、「はんだ」を例示したが、第2金属電極16A,16Bは、SiC半導体素子10をプリント基板21から離して空間17を設けるためであるので、「はんだ」以外で構成してもよい。
《アナログ回路》
第1実施形態におけるSiC集積回路において、アナログ回路としてオペアンプの例で放射線対策やノイズ対策が有効であることを説明したが、オペアンプに限定されない。増幅回路や比較回路や発振回路などのアナログ回路に対しても、本願のノイズ対策として有効である。
また、論理回路(ロジック回路)においても、クロック周波数が高速な回路や低電圧で動作する回路に対しても、本願の放射線対策やノイズ対策として有効である。
《耐放射線回路装置の他の適用例》
本発明の第3実施形態では、耐放射線回路装置の適用例として圧力伝送装置を示した。しかし、耐放射線回路の適用例は、圧力伝送装置に限定されない。例えば、流量計や各種ガス検知器、プリアンプなどの放射線環境下で用いる可能性のある様々な機器に適用が可能である。
《システムへの適用例》
本発明の第4実施形態に係る原子力発電プラント計測システムでは、原子力発電における放射線の影響を受ける可能性のあるシステム構成について説明した。しかし、この例に限定されない。放射線を測定する放射線分布測定システムなどの放射線環境下における放射線機器・施設の様々なシステムにも本発明の前記した耐放射線回路装置を用いることが可能であり、効果的である。
また、耐放射線回路装置は、原子力発電関連の装置やシステムへの適用例を説明したが、原子力発電関連に限定されない。放射線の影響が無視できない環境として航空宇宙(例えば人工衛星)関連にも本願の耐放射線回路装置は有用である。
1A,1B 耐放射線回路装置
10 SiC半導体素子
11,201,412,413 SiC集積回路
12A,12B 電極、Cu電極
12C 電極、基板電極、Cu電極
13 絶縁材、絶縁手段
14A,14B ワイヤーボンディング
15 モールド樹脂
16A,16B 第2金属電極、はんだ
17 空間、絶縁手段
20,20B 寄生容量
21,21B プリント基板
22 導電性配線
23 被覆材
101 Si集積回路
111 p型基板(p-Si)
112 p型エピタキシャル層(エピタキシャル層)
121,221 n-well(ウェル)
122,222 p-well(ウェル)
123,124 MOSFET(Si-MOSFET)
223,224 MOSFET(SiC-MOSFET)
212 n型エピタキシャル層(エピタキシャル層)
301 圧力伝送装置
311 増幅回路
312 センターダイアフラム
313 封入液
314A,314B シールダイアフラム
315 圧力センサ
316 導圧路
317 制御線、信号線
411 SiCオペアンプ(SiC集積回路)
444 ボルト
500 原子力発電プラント計測システム
511 圧力容器
513 主蒸気配管
514 高圧タービン
515 低圧タービン
516 発電機
517 湿分分離加熱器
518,526 ドレンタンク
519,527 ドレン配管
520 給水ポンプ
521 給水加熱器
522 復水ポンプ
523 復水器
524 冷却水配管
525 給水配管
711 制御線(信号線)
712 制御装置
713 中央制御装置(中央制御室)

Claims (13)

  1. SiC集積回路を搭載するSiC半導体素子と、
    被覆材を備え、前記SiC半導体素子を設置するプリント基板と、
    前記プリント基板の内部に配置され、前記SiC集積回路の基板電極の底面と対向する所定の面を有する導電性配線と、
    前記SiC集積回路の基板電極の底面と前記導電性配線の所定の面との間に配置される、樹脂材料またはゴム材料である絶縁材と、
    を備えることにより、前記プリント基板と前記導電性配線との間に、前記絶縁材と前記被覆材とを設けた耐放射線回路装置を有し、
    ガンマ線の積算照射線量が少なくとも450kGyに至るまで動作するように構成されている
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  2. 請求項において、
    前記導電性配線の所定の面は、前記SiC集積回路の基板電極の底面の一部と対向する、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  3. 請求項において、
    前記導電性配線の所定の面は、前記SiC集積回路の基板電極の底面のすべてと対向する、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  4. 請求項において、
    前記導電性配線は、前記プリント基板の電子回路における固定電位に接続される、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  5. 請求項において、
    前記導電性配線は、前記プリント基板の電子回路における電源電位に接続される、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  6. 請求項において、
    前記電源電位は、正側の電源電位である、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  7. 請求項において、
    前記SiC集積回路の基板は、n型基板である、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  8. 請求項において、
    前記SiC集積回路にアナログ回路が備えられている、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  9. 請求項において、
    前記アナログ回路はオペアンプを備える、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  10. 請求項において、
    前記プリント基板の電子回路は、測定流体の圧力の電気信号を増幅して出力する増幅回路を備える、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  11. 請求項において、
    測定流体の圧力を前記耐放射線回路装置を備える増幅回路で増幅して出力する、
    ことを特徴とする圧力伝送装置。
  12. 請求項に記載の圧力伝送装置を備える、
    ことを特徴とする原子力発電プラント計測システム。
  13. 請求項12において、
    原子力発電プラント一次系における測定流体を計測する部位に設けられる管状の導圧路と、
    前記導圧路内に充填された封入液と、
    前記導圧路における一方の開口を閉塞する状態で設けられ測定流体の圧力を受圧するシールダイアフラムと、
    前記シールダイアフラムが検知した圧力を電気信号に変換する圧力センサと、
    前記圧力センサの出力信号を増幅するSiC半導体素子が設置される増幅回路と、
    を備える、
    ことを特徴とする原子力発電プラント計測システム。
JP2019148311A 2019-08-13 2019-08-13 圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム Active JP7248539B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148311A JP7248539B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム
US16/937,061 US11862631B2 (en) 2019-08-13 2020-07-23 Radiation resistant circuit device, pressure transmission device, and nuclear power plant measurement system
EP20189985.3A EP3780083A1 (en) 2019-08-13 2020-08-07 Radiation resistant circuit device, pressure transmission device, and nuclear power plant measurement system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019148311A JP7248539B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021028620A JP2021028620A (ja) 2021-02-25
JP7248539B2 true JP7248539B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=71995815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019148311A Active JP7248539B2 (ja) 2019-08-13 2019-08-13 圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11862631B2 (ja)
EP (1) EP3780083A1 (ja)
JP (1) JP7248539B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024035725A (ja) 2022-09-02 2024-03-14 株式会社日立製作所 測定器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140225241A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Electronic device and package structure thereof
JP2015068647A (ja) 2013-09-26 2015-04-13 株式会社日立製作所 圧力計測装置及び圧力計測方法
JP2017069480A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 富士通株式会社 電子部品、電子装置及び電子装置の製造方法
JP2018119820A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 株式会社日立製作所 圧力伝送装置及び圧力伝送方法
JP2018206934A (ja) 2017-06-02 2018-12-27 株式会社日立製作所 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2019086314A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 株式会社日立製作所 耐放射線回路及び圧力伝送装置並びにその校正方法
JP2019092388A (ja) 2019-03-07 2019-06-13 ローム株式会社 スイッチング電源回路およびスイッチング素子

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19520700B4 (de) * 1994-06-09 2004-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd., Suwon Halbleiterbausteinanordnung
US6329088B1 (en) * 1999-06-24 2001-12-11 Advanced Technology Materials, Inc. Silicon carbide epitaxial layers grown on substrates offcut towards <1{overscore (1)}00>
JP2007220888A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Central Res Inst Of Electric Power Ind 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法
JP2007305962A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Honda Motor Co Ltd パワー半導体モジュール
JP6713647B2 (ja) * 2016-05-10 2020-06-24 国立大学法人広島大学 炭化珪素半導体装置
JP7122993B2 (ja) * 2019-03-20 2022-08-22 株式会社日立製作所 半導体装置およびその製造方法、並びに、半導体装置を用いた圧力伝送器
JP2023031429A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 耐放射線半導体装置、および耐放射線システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140225241A1 (en) 2013-02-08 2014-08-14 Siliconware Precision Industries Co., Ltd. Electronic device and package structure thereof
JP2015068647A (ja) 2013-09-26 2015-04-13 株式会社日立製作所 圧力計測装置及び圧力計測方法
JP2017069480A (ja) 2015-10-01 2017-04-06 富士通株式会社 電子部品、電子装置及び電子装置の製造方法
JP2018119820A (ja) 2017-01-24 2018-08-02 株式会社日立製作所 圧力伝送装置及び圧力伝送方法
JP2018206934A (ja) 2017-06-02 2018-12-27 株式会社日立製作所 炭化ケイ素半導体装置およびその製造方法
JP2019086314A (ja) 2017-11-02 2019-06-06 株式会社日立製作所 耐放射線回路及び圧力伝送装置並びにその校正方法
JP2019092388A (ja) 2019-03-07 2019-06-13 ローム株式会社 スイッチング電源回路およびスイッチング素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Y. Hijikata et al,Radiation Response of Silicon Carbide Diodes and Transistors,Physics and Technology of Silicon Carbide Devices,Chapter 16,オーストリア,Intech Open,2012年10月16日,pp. 379-402

Also Published As

Publication number Publication date
US20210050348A1 (en) 2021-02-18
US11862631B2 (en) 2024-01-02
EP3780083A1 (en) 2021-02-17
JP2021028620A (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017069412A (ja) 半導体装置
US9472547B2 (en) Semiconductor device
JP7248539B2 (ja) 圧力伝送装置および原子力発電プラント計測システム
TW201532162A (zh) 半導體積體電路裝置
JP2008053257A (ja) 半導体装置
US20180097058A1 (en) Protected electronic chip
US10957619B2 (en) Semiconductor apparatus
US8816288B2 (en) Radiation detector
CN105474395B (zh) 阵列基板、辐射检测器以及配线基板
JP2009010143A (ja) 回路装置
JP2005286238A (ja) 集積回路装置
WO2016203942A1 (ja) 車載用の半導体チップ
US10962430B2 (en) Pressure sensor
EP3093884B1 (en) Electronic device
JP2023031429A (ja) 耐放射線半導体装置、および耐放射線システム
US11367694B2 (en) Semiconductor integrated circuit and withstand voltage test method
US20100019750A1 (en) Power convertor and current detection apparatus thereof
JP2008311285A (ja) 半導体装置、テスト回路およびそれを用いた評価方法
US11789168B2 (en) Ionizing radiation detector
JP7436324B2 (ja) 耐放射線回路、および耐放射線回路の自己診断方法
JPH04174543A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP7290846B2 (ja) 半導体装置
WO2019167176A1 (ja) 電子部品装置
US20190279945A1 (en) Electronic circuit with guard features for reliability in humid environments
JP2023160630A (ja) 増幅装置及び機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7248539

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150