JP2007220888A - 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法 - Google Patents

超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007220888A
JP2007220888A JP2006039357A JP2006039357A JP2007220888A JP 2007220888 A JP2007220888 A JP 2007220888A JP 2006039357 A JP2006039357 A JP 2006039357A JP 2006039357 A JP2006039357 A JP 2006039357A JP 2007220888 A JP2007220888 A JP 2007220888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
film
carbide semiconductor
insulating film
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006039357A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nagano
正裕 長野
Tomonobu Nakamura
智宣 中村
Shuichi Tsuchida
秀一 土田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Research Institute of Electric Power Industry
Original Assignee
Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Research Institute of Electric Power Industry filed Critical Central Research Institute of Electric Power Industry
Priority to JP2006039357A priority Critical patent/JP2007220888A/ja
Publication of JP2007220888A publication Critical patent/JP2007220888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

【課題】原子炉または核融合炉の近傍などの過酷な放射線照射環境下においても安定に動作させることが可能な炭化珪素半導体素子およびその運転方法を提供する。
【解決手段】炭化珪素エピタキシャル膜の上に形成される表面保護膜、層間絶縁膜などの絶縁膜を、SiO2膜とSiN膜とが交互に積層された多層膜などの超格子多層構造とし
て、絶縁膜内における多数の界面で外部からの放射線を反射、散乱させることにより素子内部への放射線の侵入を抑制する。
【選択図】なし

Description

本発明は、例えば原子力発電所内、原子力船、宇宙環境で使用される飛行体などの耐放射線性が要求される用途に用いられる炭化珪素半導体素子およびその運転方法に関する。
MOSトランジスタ等の半導体素子は、γ線に代表されるような放射線が照射されると、例えば、素子内部で電離が生じて電子・正孔対が発生して移動度が低い正孔が捕獲されたり、ゲート酸化膜と半導体との界面に界面準位が形成されたりする等の要因で、不要なリーク電流が流れるなど電気的特性の変動、劣化を生じる。
そのため、強い電離放射線の存在する原子力発電所内、原子力船、宇宙環境で使用される航空機、人工衛星、惑星探査機などでは,放射線環境下でも安定に動作可能な半導体素子の開発が望まれている。
一方、このような放射線環境下において使用される半導体素子には、高温環境下での使用を要求される場合が多い。例えば、原子炉や核融合炉の近傍で使用される半導体センサ、人工衛星に搭載される集積回路、電源回路などは、高温の放射線環境での使用が前提となっているため、放射線環境下において高温での安定な動作が可能な半導体素子が要望されている。
しかし、従来より汎用されているシリコン単結晶を用いた半導体素子では、耐放射線性および高温下での使用に限界がある。
炭化珪素(SiC)は、シリコン(Si)に比べて、約10倍の絶縁破壊電界強度、約3倍の熱伝導率を有するとともに、比較的大きな電子移動度を持つことから、従来のSi系パワー半導体素子に比べて飛躍的な性能向上を実現可能とする半導体材料として期待されている。さらに、禁制帯幅が広く、熱伝導率が高いことから高温環境下での使用に適しており、格子定数が小さいので原子核の変位損傷をおこす放射線エネルギーの閾値が高く欠陥導入率が低いことなどの理由から、耐熱・耐放射線性素子を実現するための材料として注目されている。
最近では、直径3インチまでの4H−SiC、6H−SiC単結晶基板が市販されるようになり、Siの性能限界を大幅に超える各種スイッチング素子の報告が相次いでなされるなど、高性能SiC素子の開発が進められている(特許文献1〜3など)。
このような状況下、耐熱・耐放射線性素子として期待されている炭化珪素半導体素子においては、さらに耐放射線を高める技術が検討されている。
特開2005−311347号公報 特開2005−311348号公報 特開2005−116893号公報
本発明は、過酷な放射線照射環境下においても安定に動作させることが可能な炭化珪素半導体素子を提供することを目的としている。
また本発明は、原子炉または核融合炉の近傍や宇宙環境等における高放射線環境下においても素子を安定に動作させることが可能な炭化珪素半導体素子の運転方法を提供するこ
とを目的としている。
本発明者らは上記目的を達成するために鋭意検討した結果、素子の絶縁膜を超格子構造の多層膜とすることにより、膜内における多数の界面で放射線が反射、散乱されることにより素子内部への放射線の侵入が抑制され、耐放射線性が向上することを見出し本発明を解決するに至った。
本発明の炭化珪素半導体素子は、炭化珪素単結晶基板の表面から成長させた炭化珪素エピタキシャル膜の上に、超格子多層構造を有する絶縁膜が形成されていることを特徴としている。
上記発明において、絶縁膜は、SiO2膜とSiN膜とが交互に積層された多層膜であ
ることが好ましい。
上記発明において、絶縁膜は、表面保護膜または層間絶縁膜であることが好ましい。
本発明の炭化珪素半導体素子の運転方法は、原子炉または核融合炉の近傍における高放射線環境下に設置された機器の回路に組み込まれた上記炭化珪素半導体素子を動作させることを特徴としている。
また本発明の炭化珪素半導体素子の運転方法は、宇宙環境で使用される航空機、人工衛星、または惑星探査機に設置される電源回路または集積回路に組み込まれた上記炭化珪素半導体素子を動作させることを特徴としている。
本発明の炭化珪素半導体素子は、過酷な放射線照射環境下においても安定に動作させることができる。
本発明の炭化珪素半導体素子の運転方法によれば、原子炉または核融合炉の近傍や宇宙環境等における高放射線環境下においても素子を安定に動作させることができる。
以下、本発明について詳細に説明する。炭化珪素単結晶基板としては、昇華法あるいはCVD法によって得られたバルク結晶をスライスしたものが使用できる。昇華法(改良レーリー法)による場合、例えば、坩堝に炭化珪素粉末を入れて、2200〜2400℃で加熱して気化し、種結晶の表面に典型的には0.8〜1mm/hの速度で堆積させてバルク成長させる。得られたインゴットを所定の厚さに、所望の結晶面が表出するようにスライスする。エピタキシャル膜へのベーサルプレーン転位の伝搬を抑制する等のために、切り出したウエハの表面を、研磨砥粒を用いた研磨処理、水素エッチング、化学機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)などにより処理して鏡面状に平滑化すること
が好ましい。
この炭化珪素単結晶基板の表面から、炭化珪素単結晶エピタキシャル膜を成長させる。炭化珪素単結晶には結晶多形(ポリタイプ)が存在するが、例えば、4H−SiC(六方晶四回周期型)、6H−SiC(六方晶六回周期型)、2H−SiC(六方晶二回周期型)、15R−SiC(菱面十五回周期型)などが炭化珪素単結晶基板として用いられる。エピタキシャル成長を行う結晶面としては、例えば(0001)Si面、(000−1)C面、(11−20)面、(01−10)面、(03−38)面などが挙げられる。
(0001)Si面、(000−1)C面でエピタキシャル成長させる場合、[01−10]方向、[11−20]方向、あるいは[01−10]方向と[11−20]方向と
の中間方向のオフ方位に、例えば1〜12°のオフ角で傾斜させて切り出した基板を使用し、この結晶面からステップフロー成長技術により炭化珪素をエピタキシャル成長させる。
炭化珪素単結晶膜のエピタキシャル成長はCVD法を用いて行われる。Cの原料ガスとしてはプロパン等が用いられ、Siの原料ガスとしてはシラン等が用いられる。これらの原料ガスと、水素等のキャリアガスと、ドーパントガスとの混合ガスを炭化珪素単結晶基板の表面に供給する。ドーパントガスとしては、n型エピタキシャル膜を成長させる場合には窒素等が用いられ、p型エピタキシャル膜を成長させる場合にはトリメチルアルミニウム等が用いられる。
これらのガス雰囲気下、例えば1500〜1600℃、40〜80Torrの条件で、2〜20μm/hの成長速度で炭化珪素をエピタキシャル成長させる。これにより、炭化珪素単結晶基板と同一の結晶型の炭化珪素がステップフロー成長する。
エピタキシャル成長を行うための具体的な装置としては、縦型ホットウォール炉を用いることができる。縦型ホットウォール炉には、石英で形成された水冷2重円筒管が設置され、水冷2重円筒管の内部には、円筒状断熱材、グラファイトで形成されたホットウォール、および炭化珪素単結晶基板を縦方向に保持するための楔形サセプタが設置されている。水冷2重円筒管の外側周囲には、高周波加熱コイルが設置され、高周波加熱コイルによりホットウォールを高周波誘導加熱し、ホットウォールからの輻射熱により、楔形サセプタに保持された炭化珪素単結晶基板を加熱する。炭化珪素単結晶基板を加熱しながら水冷2重円筒管の下方より反応ガスを供給することによって、炭化珪素単結晶基板の表面に炭化珪素がエピタキシャル成長する。
このようにしてエピタキシャル膜を形成した炭化珪素単結晶基板を用いて、ドーパントのイオン注入およびアニール、絶縁膜の形成、電極形成など、素子に応じたプロセスを経て各種の半導体素子が作製される。
本発明が適用可能な半導体素子としては、ショットキーバリヤダイオード(SBD)、接合電界効果トランジスタ(JFET)、金属/酸化膜/半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)などの各種ユニポーラ素子、pnダイオード、バイポーラ接合トランジスタ(BJT)、サイリスタ、GTOサイリスタ、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)などの各種バイポーラ素子などが挙げられる。
本発明が適用可能な絶縁膜としては、例えば、外部環境からデバイスを隔離保護し、半導体素子の表面を機械的、化学的に保護するための表面保護膜(パッシベーション膜)、上下配線間を絶縁する層間絶縁膜などが挙げられる。
本発明において、上記絶縁膜は、超格子構造を有している。ここで超格子構造とは、通常は100nm以下、例えば数百Å〜100nm程度の厚さをもつ絶縁材料の膜を、隣接する膜の材料同士が互いに異なるように多数積層したものである。
このように絶縁膜を多層の膜とすることにより、絶縁膜内には多数の界面が形成されるので、過酷な放射線環境下においてもこれら多数の界面で外部からの放射線が反射、散乱され、これにより素子内部への放射線の侵入が抑制され、耐放射線性が向上する。
多層膜を構成する薄膜の積層数は、多いほど界面の数が増えるので放射線の遮蔽効果は向上するが、絶縁膜として要求される機能が十分に確保されること、絶縁膜全体の厚さ、生産性などを考慮して、必要な程度に外部からの放射線を遮蔽できる適切な積層数とされ
る。
上記絶縁膜としては、絶縁膜としての機能や、従来から知られている膜形成プロセスが適用できる点などから、SiO2膜とSiN膜とが交互に積層された多層膜が好ましい。
SiO2膜は、従来から知られている各種の方法、例えば、シランガスおよび酸素ガス
を反応ガスとして用いたLPCVD、APCVDなどによって形成することができる。
SiN膜は、SiH4およびNH3などを反応ガスとして用いたLPCVD、プラズマCVDなどによって形成することができる。
上記のSiO2膜形成工程とSiN膜形成工程とを交互に繰り返すことで、所定膜厚の
SiO2膜およびSiN膜を交互に積層してゆき、多層の絶縁膜を形成する。
本発明の炭化珪素半導体素子は、耐放射線性に優れているため、過酷な放射線環境下、特に高温環境下での使用に好適である。具体的には、例えば、原子炉や核融合炉の近傍で使用される機器、宇宙環境で使用される航空機、人工衛星、惑星探査機などに搭載される集積回路、電源回路に組み込んで動作させることができる。
以上に、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されることはなく、その要旨を逸脱しない範囲内において各種の変形、変更が可能である。例えば、SiO2/SiN多層膜の他、上記絶縁膜としては、高温プロセスで形成したSiO2膜と、低温プロセスで形成したSiO2膜とを交互に積層した多層膜などが使用できる。

Claims (5)

  1. 炭化珪素単結晶基板の表面から成長させた炭化珪素エピタキシャル膜の上に、超格子多層構造を有する絶縁膜が形成されていることを特徴とする炭化珪素半導体素子。
  2. 前記絶縁膜は、SiO2膜とSiN膜とが交互に積層された多層膜であることを特徴と
    する請求項1に記載の炭化珪素半導体素子。
  3. 前記絶縁膜は、表面保護膜または層間絶縁膜であることを特徴とする請求項1または2に記載の炭化珪素半導体素子。
  4. 原子炉または核融合炉の近傍における高放射線環境下に設置された機器の回路に組み込まれた請求項1〜3のいずれかに記載の炭化珪素半導体素子を動作させることを特徴とする炭化珪素半導体素子の運転方法。
  5. 宇宙環境で使用される航空機、人工衛星、または惑星探査機に設置される電源回路または集積回路に組み込まれた請求項1〜3のいずれかに記載の炭化珪素半導体素子を動作させることを特徴とする炭化珪素半導体素子の運転方法。
JP2006039357A 2006-02-16 2006-02-16 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法 Pending JP2007220888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039357A JP2007220888A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006039357A JP2007220888A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007220888A true JP2007220888A (ja) 2007-08-30

Family

ID=38497839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006039357A Pending JP2007220888A (ja) 2006-02-16 2006-02-16 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007220888A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049469A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 昭和電工株式会社 サセプタ、cvd装置及びエピタキシャルウェハの製造方法
US20210050348A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Hitachi, Ltd. Radiation Resistant Circuit Device, Pressure Transmission Device, and Nuclear Power Plant Measurement System

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280321A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0258252A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0552779A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査型電子顕微鏡像の観察方法
JPH0621470A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1117176A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Hitachi Ltd 炭化けい素半導体装置
JP2003158291A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子を内蔵する半導体装置及びその製造方法
WO2005013361A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 The Kansai Electric Power Co., Inc. 高耐熱半導体装置
JP2005311347A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind ショットキー接合型半導体装置の製造方法
WO2005116307A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Bridgestone Corporation 炭化ケイ素単結晶ウェハの製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280321A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
JPH0258252A (ja) * 1988-08-23 1990-02-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPH0552779A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 走査型電子顕微鏡像の観察方法
JPH0621470A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Matsushita Electron Corp 半導体記憶装置及びその製造方法
JPH1117176A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Hitachi Ltd 炭化けい素半導体装置
JP2003158291A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受光素子を内蔵する半導体装置及びその製造方法
WO2005013361A1 (ja) * 2003-07-30 2005-02-10 The Kansai Electric Power Co., Inc. 高耐熱半導体装置
JP2005311347A (ja) * 2004-03-26 2005-11-04 Central Res Inst Of Electric Power Ind ショットキー接合型半導体装置の製造方法
WO2005116307A1 (ja) * 2004-05-27 2005-12-08 Bridgestone Corporation 炭化ケイ素単結晶ウェハの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049469A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 昭和電工株式会社 サセプタ、cvd装置及びエピタキシャルウェハの製造方法
JP2019047085A (ja) * 2017-09-07 2019-03-22 昭和電工株式会社 サセプタ、cvd装置及びエピタキシャルウェハの製造方法
US20210050348A1 (en) * 2019-08-13 2021-02-18 Hitachi, Ltd. Radiation Resistant Circuit Device, Pressure Transmission Device, and Nuclear Power Plant Measurement System
US11862631B2 (en) * 2019-08-13 2024-01-02 Hitachi, Ltd. Radiation resistant circuit device, pressure transmission device, and nuclear power plant measurement system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100463216C (zh) 肖特基结合型半导体装置的制造方法
JP5285202B2 (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
JP3692076B2 (ja) SiC単結晶およびその成長方法
JP3854508B2 (ja) SiCウエハ、SiC半導体デバイス、およびSiCウエハの製造方法
JP4844330B2 (ja) 炭化珪素半導体装置の製造方法および炭化珪素半導体装置
JP5011493B2 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
US20070290211A1 (en) Bipolar Semiconductor Device and Process for Producing the Same
JP4879507B2 (ja) バイポーラ型半導体装置の順方向電圧回復方法、積層欠陥縮小方法およびバイポーラ型半導体装置
JP2005508821A (ja) バナジウム優位でない半導体炭化ケイ素
JP2007220889A (ja) ショットキー接合型半導体素子およびその製造方法
JP2017065959A (ja) p型4H−SiC単結晶及びp型4H−SiC単結晶の製造方法
JP2006066722A (ja) エピタキシャルSiC膜とその製造方法およびSiC半導体デバイス
JP2007201343A (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP2007220888A (ja) 超格子構造による耐放射線性を有する炭化珪素半導体素子およびその運転方法
Tatsumi et al. Development of diamond Schottky barrier diode
Kojima et al. 4H-SiC homoepitaxial growth on substrate with vicinal off-angle lower than 1
JPWO2019044029A1 (ja) 炭化珪素エピタキシャル基板および炭化珪素半導体装置の製造方法
KR102225693B1 (ko) 단결정 알루미늄 질화물 기판을 포함하는 전력 반도체 장치들
JP2007027630A (ja) バイポーラ型半導体装置およびその製造方法
Shimizu et al. High-rate OVPE-GaN crystal growth at a very high temperature of 1300° C
Tokuda et al. Fabrication of 4H-SiC PiN diodes on substrate grown by HTCVD method
JP2007235162A (ja) ショットキー接合型半導体装置
JP2006237125A (ja) バイポーラ型半導体装置の運転方法およびバイポーラ型半導体装置
Cuihong et al. Epitaxy of Wide Bandgap Semiconductors on Silicon Carbide Substrate.
WO2008015764A1 (fr) Procédé de fonctionnement d'un dispositif semi-conducteur bipolaire et dispositif semi-conducteur bipolaire

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20090107

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20100902

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120810

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130402