JP7248071B2 - 封止用樹脂組成物および半導体装置 - Google Patents

封止用樹脂組成物および半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7248071B2
JP7248071B2 JP2021158091A JP2021158091A JP7248071B2 JP 7248071 B2 JP7248071 B2 JP 7248071B2 JP 2021158091 A JP2021158091 A JP 2021158091A JP 2021158091 A JP2021158091 A JP 2021158091A JP 7248071 B2 JP7248071 B2 JP 7248071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
mass
encapsulating resin
less
mpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021158091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022008598A (ja
Inventor
昌治 伊東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Bakelite Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Bakelite Co Ltd filed Critical Sumitomo Bakelite Co Ltd
Publication of JP2022008598A publication Critical patent/JP2022008598A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7248071B2 publication Critical patent/JP7248071B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3218Carbocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/68Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used
    • C08G59/688Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the catalysts used containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/01Use of inorganic substances as compounding ingredients characterized by their specific function
    • C08K3/013Fillers, pigments or reinforcing additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/40Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5435Silicon-containing compounds containing oxygen containing oxygen in a ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/544Silicon-containing compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/548Silicon-containing compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/16Solid spheres
    • C08K7/18Solid spheres inorganic
    • C08K7/20Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)

Description

本発明は、封止用樹脂組成物および半導体装置に関する。
電子部品を封止するための封止用樹脂組成物として特許文献1(特開昭62-25118号公報)に記載のものがある。同文献には、金属のイオン移動やイオン性のハロゲンによる電蝕を防止し、耐湿性に優れた、かつ従来組成物のメリットを保持した封止用樹脂組成物を提供することを目的とする技術として、エポキシ樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、所定量の2-ビニル-4,6-ジアミノ-s-トリアジンおよび所定量の無機質充填剤を含む封止用樹脂組成物について記載されている。同文献には、2-ビニル-4,6-ジアミノ-s-トリアジンを所定量配合すれば、電食を防止し、耐湿性に優れた封止用樹脂組成物が得られると記載されている。
特開昭62-25118号公報
本発明者が、特許文献1に記載の技術について検討したところ、同文献に記載の封止用樹脂組成物においては、金属部材との密着性およびかかる組成物を用いて得られる半導体装置の信頼性の点で、改善の余地があることが明らかになった。
本発明は、金属部材との密着性に優れるとともに信頼性に優れる半導体装置を得ることができる封止用樹脂組成物を提供する。
本発明によれば、
以下の成分(A)):
(A)3-アミノ-1,2,4-トリアゾールおよび4-アミノ-1,2,4-トリアゾールからなる群から選択される1以上の化合物、
(B)エポキシ樹脂
(C)無機充填材
を含む、封止用樹脂組成物であって、
前記成分(B)の含有量が、当該封止用樹脂組成物全体に対して7.9質量%以上40質量%以下であり、
マレイミド化合物を含まない、封止用樹脂組成物
が提供される。
また、本発明によれば、上述した本発明における封止用樹脂組成物の硬化物により、半導体素子が封止されている、半導体装置が提供される。
本発明によれば、金属部材との密着性に優れるとともに信頼性に優れる半導体装置を得ることができる封止用樹脂組成物を提供することができる。
実施形態における半導体装置の構成を示す断面図である。 実施形態における半導体装置の構成を示す断面図である。
以下、実施の形態について、図面を用いて説明する。なお、すべての図面において、同様な構成要素には共通の符号を付し、適宜説明を省略する。また、図は概略図であり、実際の寸法比率とは必ずしも一致していない。また、本実施形態において、組成物は、各成分をいずれも単独でまたは2種以上を組み合わせて含むことができる。
(封止用樹脂組成物)
本実施形態において、封止用樹脂組成物は、以下の成分(A)および(B)を含む。
(A)3-アミノ-1,2,4-トリアゾールおよび4-アミノ-1,2,4-トリアゾールからなる群から選択される1以上の化合物
(B)エポキシ樹脂
(成分(A))
成分(A)は、アミノトリアゾール化合物であり、具体的には、3-アミノ-1,2,4-トリアゾールおよび4-アミノ-1,2,4-トリアゾールからなる群から選択される1以上の化合物である。
金属部材との密着性を向上する観点および入手が容易である観点から、成分(A)は、好ましくは3-アミノ-1,2,4-トリアゾールを含み、より好ましくは3-アミノ-1,2,4-トリアゾールである。
封止用樹脂組成物中の成分(A)の含有量は、封止材と金属部材との密着性を安定的に向上する観点から、封止用樹脂組成物全体に対して好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.02質量%以上、さらに好ましくは0.04質量%以上である。また、封止用樹脂組成物の流動性、保存性を好ましいものとする観点から、成分(A)の含有量は、封止用樹脂組成物全体に対して好ましくは1質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下、さらに好ましくは0.2質量%以下である。
(成分(B))
成分(B)のエポキシ樹脂は、1分子内に2個以上のエポキシ基を有する化合物であり、モノマー、オリゴマーおよびポリマーのいずれであってもよい。
エポキシ樹脂は、具体的には、ビフェニル型エポキシ樹脂、ビスフェノール型エポキシ樹脂、スチルベン型エポキシ樹脂等の結晶性エポキシ樹脂;フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂等のノボラック型エポキシ樹脂;トリスフェニルメタン型エポキシ樹脂、アルキル変性トリフェノールメタン型エポキシ樹脂等の多官能エポキシ樹脂;フェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂等のフェノールアラルキル型エポキシ樹脂;ジヒドロキシナフタレン型エポキシ樹脂、ジヒドロキシナフタレンの2量体をグリシジルエーテル化して得られるエポキシ樹脂等のナフトール型エポキシ樹脂;トリグリシジルイソシアヌレート、モノアリルジグリシジルイソシアヌレート等のトリアジン核含有エポキシ樹脂;ジシクロペンタジエン変性フェノール型エポキシ樹脂等の有橋環状炭化水素化合物変性フェノール型エポキシ樹脂からなる群から選択される1種または2種以上である。
金属部材との密着性を向上する観点から、成分(B)は、好ましくは、トリスフェニルメタン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型多官能エポキシ樹脂、オルソクレゾール型二官能エポキシ樹脂、ビフェニル型二官能エポキシ樹脂およびビスフェノール型二官能エポキシ樹脂からなる群から選択される1種または2種以上である。
同様の観点から、成分(B)は、好ましくは、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン型エポキシ樹脂、ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂および3,3',5,5'-テトラメチルビフェニルグリシジルエーテル型エポキシ樹脂からなる群から選択される1種または2種以上である。
封止用樹脂組成物中の成分(B)の含有量は、成形時に好適な流動性を得て充填性や成形性の向上を図る観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは2質量%以上であり、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは4質量%以上である。
また、封止用樹脂組成物を用いて得られる装置の信頼性を向上する観点から、封止用樹脂組成物中の成分(B)の含有量は、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは40質量%以下であり、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下、さらにより好ましくは10質量%以下である。
また、封止用樹脂組成物は、好ましくはマレイミド化合物を含まない。封止用樹脂組成物が成分(A)および(B)を含むとともにマレイミド化合物を含まない構成とすることにより、封止用樹脂組成物を用いて得られる封止材と金属部材との密着性を向上しつつ、封止用樹脂組成物の低温での硬化性をさらに向上することができる。
ここで、マレイミド化合物は、具体的には、マレイミド基を2つ以上有する化合物である。また、封止用樹脂組成物には、好ましくはマレイミド化合物が意図的に配合されておらず、封止用樹脂組成物中のマレイミド化合物の含有量は、好ましくは実質的に0質量%であり、たとえば検出限界以下である。
封止用樹脂組成物は、成分(A)および(B)以外の成分を含んでもよい。たとえば、封止用樹脂組成物は、以下の成分(C)および(D)の一方または両方を含んでもよい。
(C)無機充填材
(D)シランカップリング剤
(成分(C))
成分(C)は、無機充填材である。無機充填材として、一般的に半導体封止用樹脂組成物に使用されているものを用いることができる。また、成分(C)は表面処理がなされているものであってもよい。
成分(C)の具体例として、溶融シリカ等、結晶シリカ、非晶質二酸化珪素等のシリカ;アルミナ;タルク;酸化チタン;窒化珪素;窒化アルミニウムが挙げられる。これらの無機充填材は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
成分(C)は、汎用性に優れている観点から、好ましくはシリカを含む。シリカの形状としては、球状シリカ、破砕シリカ等が挙げられる。
成分(C)の平均径(d50)は、成形性および密着性を向上する観点から、好ましくは5μm以上であり、より好ましくは10μm以上であり、また、好ましくは80μm以下であり、より好ましくは50μm以下、さらに好ましくは40μm以下である。
ここで、成分(C)の粒径分布は、市販のレーザー回折式粒度分布測定装置(たとえば、島津製作所社製、SALD-7000)を用いて粒子の粒度分布を体積基準で測定することにより取得することができる。
また、成分(C)の最大粒径は、成形性および密着性を向上する観点から、好ましくは10μm以上であり、より好ましくは20μm以上であり、また、好ましくは100μm以下であり、より好ましくは80μm以下、さらに好ましくは50μm以下である。
また、成分(C)の比表面積は、成形性および密着性を向上する観点から、好ましくは1m/g以上であり、より好ましくは3m/g以上であり、また、好ましくは20m/g以下であり、より好ましくは10m/g以下である。
封止用樹脂組成物中の成分(C)の含有量は、封止用樹脂組成物を用いて形成される封止材の低吸湿性および低熱膨張性を向上させ、得られる半導体装置の耐湿信頼性や耐リフロー性をより効果的に向上させる観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは50質量%以上であり、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは65質量%以上である。
また、封止用樹脂組成物の成形時における流動性や充填性をより効果的に向上させる観点から、封止用樹脂組成物中の成分(C)の含有量は、封止用樹脂組成物全体に対してたとえば97質量%以下であってもよく、好ましくは95質量%以下であり、より好ましくは90質量%以下である。
(成分(D))
成分(D)は、シランカップリング剤である。
成分(D)として、たとえば、エポキシシラン、メルカプトシラン、フェニルアミノシラン等のアミノシランが挙げられる。封止材と金属部材との密着性を向上する観点から、成分(D)は、好ましくはエポキシシランまたはアミノシランであり、より好ましくは2級アミノシランである。同様の観点から、成分(D)は、好ましくはフェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシランおよび3-メルカプトプロピルトリメトキシシランからなる群から選択される1つ以上である。
封止用樹脂組成物中の成分(D)の含有量は、封止用樹脂組成物の成形時に好ましい流動性を得る観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上である。
また、樹脂粘度の増粘抑制の観点から、封止用樹脂組成物中の成分(D)の含有量は、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは2.0質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以下、さらに好ましくは0.5質量%以下である。
(硬化剤)
封止用樹脂組成物は、硬化剤をさらに含んでもよい。硬化剤は、たとえば重付加型の硬化剤、触媒型の硬化剤、および縮合型の硬化剤の3タイプに大別することができ、これらの1種または2種以上を用いることができる。
重付加型の硬化剤としては、たとえばジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、メタキシレリレンジアミン(MXDA)などの脂肪族ポリアミン、ジアミノジフェニルメタン(DDM)、m-フェニレンジアミン(MPDA)、ジアミノジフェニルスルホン(DDS)などの芳香族ポリアミンのほか、ジシアンジアミド(DICY)、有機酸ジヒドララジドなどを含むポリアミン化合物;ヘキサヒドロ無水フタル酸(HHPA)、メチルテトラヒドロ無水フタル酸(MTHPA)などの脂環族酸無水物、無水トリメリット酸(TMA)、無水ピロメリット酸(PMDA)、ベンゾフェノンテトラカルボン酸(BTDA)などの芳香族酸無水物などを含む酸無水物;ノボラック型フェノール樹脂、ポリビニルフェノールなどのフェノール樹脂硬化剤;ポリサルファイド、チオエステル、チオエーテルなどのポリメルカプタン化合物;イソシアネートプレポリマー、ブロック化イソシアネートなどのイソシアネート化合物;カルボン酸含有ポリエステル樹脂などの有機酸類などが挙げられる。
触媒型の硬化剤としては、たとえばベンジルジメチルアミン(BDMA)、2,4,6-トリスジメチルアミノメチルフェノール(DMP-30)などの3級アミン化合物;2-メチルイミダゾール、2-エチル-4-メチルイミダゾール(EMI24)などのイミダゾール化合物;BF錯体などのルイス酸などが挙げられる。
縮合型の硬化剤としては、たとえばフェノール樹脂;メチロール基含有尿素樹脂のような尿素樹脂;メチロール基含有メラミン樹脂のようなメラミン樹脂などが挙げられる。
これらの中でも、耐燃性、耐湿性、電気特性、硬化性、および保存安定性等についてのバランスを向上させる観点から、フェノール樹脂硬化剤が好ましい。フェノール樹脂硬化剤としては、一分子内にフェノール性水酸基を2個以上有するモノマー、オリゴマー、ポリマー全般を用いることができ、その分子量、分子構造は限定されない。
硬化剤に用いられるフェノール樹脂硬化剤としては、たとえばフェノールノボラック樹脂、クレゾールノボラック樹脂、ビスフェノールノボラック等のノボラック型フェノール樹脂;ポリビニルフェノール;フェノール・ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、トリフェノールメタン型フェノール樹脂等の多官能型フェノール樹脂;テルペン変性フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン変性フェノール樹脂等の変性フェノール樹脂;フェニレン骨格およびビフェニレン骨格の少なくとも1つを有するフェノールアラルキル樹脂、フェニレンおよびビフェニレン骨格の少なくとも1つを有するナフトールアラルキル樹脂等のアラルキル型フェノール樹脂;ビスフェノールA、ビスフェノールF等のビスフェノール化合物等が挙げられ、これらは1種類を単独で用いても2種類以上を併用してもよい。これらの中でも、封止用樹脂組成物を用いて得られる半導体装置の絶縁特性を向上させる観点から、トリスフェノールメタン型フェノール樹脂、ビフェニルアラルキル型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂、ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型樹脂およびビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型・ホルムアルデヒド重縮合物からなる群から選択される1種または2種以上を用いることがより好ましい。
本実施形態において、封止用樹脂組成物中の硬化剤の含有量は、成形時において、優れた流動性を実現し、充填性や成形性の向上を図る観点から、封止用樹脂組成物全体に対してたとえば0.5質量%以上であり、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上である。
また、封止用樹脂組成物を用いて得られる半導体装置について、耐湿信頼性や耐リフロー性を向上させる観点から、封止用樹脂組成物中の硬化剤の含有量は、封止用樹脂組成物全体に対して好ましくは25質量%以下であり、より好ましくは15質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。
また、封止用樹脂組成物は、上述した成分以外の成分を含んでもよく、たとえば硬化促進剤、流動性付与剤、離型剤、イオン捕捉剤、低応力成分、難燃剤、着色剤、酸化防止剤等の各種添加剤のうち1種以上を適宜配合することができる。また、封止用樹脂組成物は、たとえば、2-ヒドロキシ-N-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イルベンズアミドおよび3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾールのうち1以上をさらに含んでもよい。
このうち、硬化促進剤は、たとえば、有機ホスフィン、テトラ置換ホスホニウム化合物、ホスホベタイン化合物、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物、ホスホニウム化合物とシラン化合物との付加物等のリン原子含有化合物;1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン-7、ベンジルジメチルアミン、2-メチルイミダゾール等が例示されるアミジンや3級アミン、上記アミジンやアミンの4級塩等の窒素原子含有化合物;2,3-ジヒドロキシナフタレン等のポリヒドロキシナフタレン化合物から選択される1種類または2種類以上を含むことができる。これらの中でも、硬化性を向上させる観点からはリン原子含有化合物を含むことがより好ましい。また、成形性と硬化性のバランスを向上させる観点からは、テトラ置換ホスホニウム化合物、ホスホベタイン化合物、ホスフィン化合物とキノン化合物との付加物、ホスホニウム化合物とシラン化合物との付加物等の潜伏性を有するものを含むことがより好ましい。
封止用樹脂組成物中の硬化促進剤の含有量は、封止用樹脂組成物の硬化特性を向上する観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上である。
また、封止用樹脂組成物の成形時に好ましい流動性を得る観点から、封止用樹脂組成物中の硬化促進剤の含有量は、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは2.0質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以下、さらに好ましくは0.5質量%以下である。
離型剤は、たとえばカルナバワックス等の天然ワックス;モンタン酸エステルワックス、酸化ポリエチレンワックス等の合成ワックス;ステアリン酸亜鉛等の高級脂肪酸およびその金属塩類;パラフィン;およびエルカ酸アミドなどのカルボン酸アミドからなる群から選択される1種類または2種類以上を含むことができる。
封止用樹脂組成物中の離型剤の含有量は、封止用樹脂組成物の硬化物の離型性を向上する観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは2.0質量%以下であり、より好ましくは1.0質量%以下、さらに好ましくは0.5質量%以下である。
イオン捕捉剤の具体例として、ハイドロタルサイトが挙げられる。
封止用樹脂組成物中のイオン捕捉剤の含有量は、封止材の信頼性を向上する観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上であり、また、好ましくは1.0質量%以下であり、より好ましくは0.5質量%以下である。
低応力成分の具体例として、シリコーンオイル、シリコーンゴム、シリコーンエラストマー、シリコーンレジン等のシリコーン;アクリロニトリルブタジエンゴムが挙げられる。
封止用樹脂組成物中の低応力成分の含有量は、封止材の信頼性を向上する観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは0.01質量%以上であり、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下であり、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは1質量%以下である。
難燃剤の具体例として、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、ホウ酸亜鉛、モリブデン酸亜鉛、ホスファゼンが挙げられる。
封止用樹脂組成物中の難燃剤の含有量は、封止材の難燃性を向上する観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは1質量%以上であり、より好ましくは5質量%以上であり、また、好ましくは20質量%以下であり、より好ましくは10質量%以下である。
着色剤の具体例として、カーボンブラック、ベンガラが挙げられる。
封止用樹脂組成物中の着色剤の含有量は、封止材の色調の好ましいものとする観点から、封止用樹脂組成物全体に対して、好ましくは0.1質量%以上であり、より好ましくは0.2質量%以上であり、また、好ましくは2質量%以下であり、より好ましくは1質量%以下である。
酸化防止剤の具体例として、ヒンダードフェノール化合物、ヒンダードアミン化合物、チオエーテル化合物が挙げられる。
次に、封止用樹脂組成物またはその硬化物の物性について説明する。
本実施形態の封止用樹脂組成物を、銅板上で175℃、180秒の条件で硬化させた硬化物を得、さらに、175℃で3時間加熱した際、銅板と硬化物とのダイシェア強度が、室温(25℃、以下同じ。)において、好ましくは10MPa以上であり、より好ましくは12MPa以上である。このように設定することで、たとえば、半導体装置として発熱の大きい素子を用いた場合や、より高温条件に曝される装置を作製する場合であっても、一段と高い信頼性を確保することができる。
同様の観点から、銅板上で上記の条件で硬化させて硬化物を得、さらに上記条件で加熱した際、銅板と硬化物とのダイシェア強度は、260℃において、好ましくは0.95MPa以上であり、より好ましくは1.0MPa以上、さらに好ましくは1.1MPa以上である。
このダイシェア強度の上限値は限定されないが、室温または260℃において、たとえば、30MPa以下である。
また、本実施形態の封止用樹脂組成物を、ニッケル板上で175℃、180秒の条件で硬化させた硬化物を得、さらに、175℃で3時間加熱した際、ニッケル板と硬化物とのダイシェア強度が、室温において、好ましくは5.0MPa以上であり、より好ましくは7.0MPa以上、さらに好ましくは7.5MPa以上、さらにより好ましくは10MPa以上である。このように設定することで、たとえば、半導体装置として発熱の大きい素子を用いた場合や、より高温条件に曝される装置を作製する場合であっても、一段と高い信頼性を確保することができる。
同様の観点から、ニッケル板上で上記の条件で硬化させて硬化物を得、さらに上記条件で加熱した際、ニッケル板と硬化物とのダイシェア強度は、260℃において、好ましくは0.5MPa以上であり、より好ましくは0.7MPa以上、さらに好ましくは1.0MPa以上である。
このダイシェア強度の上限値は限定されないが、室温または260℃において、たとえば、30MPa以下である。
なお、ダイシェア強度の測定方法については実施例の項で後述する。
次に、封止用樹脂組成物の形状について説明する。
本実施形態において、封止用樹脂組成物の形状は、封止用樹脂組成物の成形方法等に応じて選択することができ、たとえばタブレット状、粉末状、顆粒状等の粒子状;シート状が挙げられる。
また、封止用樹脂組成物の製造方法については、たとえば、上述した各成分を、公知の手段で混合し、さらにロール、ニーダーまたは押出機等の混練機で溶融混練し、冷却した後に粉砕する方法により得ることができる。また、粉砕後、成形して粒子状またはシート状の封止用樹脂組成物を得てもよい。たとえば、タブレット状に打錠成形して粒子状の封止用樹脂組成物を得てもよい。また、たとえば真空押し出し機によってシート状の封止用樹脂組成物を得てもよい。また得られた封止用樹脂組成物について、適宜分散度や流動性等を調整してもよい。
本実施形態において得られる封止用樹脂組成物は、成分(A)および(B)を含むため、金属部材との密着性に優れたものである。さらに具体的には、本実施形態によれば、封止材と、Ag、Ni、Cuまたはこれらの1以上を含む合金により構成された部材との密着性を向上することも可能となる。
また、本実施形態において得られる封止用樹脂組成物を用いることにより、信頼性に優れる半導体装置を得ることができる。
(半導体装置)
本実施形態における半導体装置は、上述した本実施形態における封止用樹脂組成物の硬化物により半導体素子が封止されているものである。半導体素子の具体例としては、集積回路、大規模集積回路、トランジスタ、サイリスタ、ダイオード、固体撮像素子等が挙げられる。半導体素子は、好ましくは、受光素子および発光素子(発光ダイオード等)等の光半導体素子を除く、いわゆる、光の入出を伴わない素子である。
半導体装置の基材は、たとえば、インターポーザ等の配線基板、またはリードフレームである。また、半導体素子は、ワイヤボンディングまたはフリップチップ接続等により、基材に電気的に接続される。
封止用樹脂組成物を用いた封止成形により半導体素子を封止して得られる半導体装置としては、たとえば、MAP(Mold Array Package)、QFP(Quad Flat Package)、SOP(Small Outline Package)、CSP(Chip Size Package)、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)、SON(Small Outline Non-leaded Package)、BGA(Ball Grid Array)、LF-BGA(Lead Flame BGA)、FCBGA(Flip Chip BGA)、MAPBGA(Molded Array Process BGA)、eWLB(Embedded Wafer-Level BGA)、Fan-In型eWLB、Fan-Out型eWLBなどの種類が挙げられる。
以下、図面を参照してさらに具体的に説明する。
図1および図2は、いずれも、半導体装置の構成を示す断面図である。なお、本実施形態において、半導体装置の構成は、図1および図2に示すものには限られない。
まず、図1に示した半導体装置100は、基板30上に搭載された半導体素子20と、半導体素子20を封止してなる封止材50と、を備えている。
封止材50は、上述した本実施形態における封止用樹脂組成物を硬化して得られる硬化物により構成されている。
また、図1には、基板30が回路基板である場合が例示されている。この場合、図1に示すように、基板30のうちの半導体素子20を搭載する一面とは反対側の他面には、たとえば複数の半田ボール60が形成される。半導体素子20は、基板30上に搭載され、かつワイヤ40を介して基板30と電気的に接続される。一方で、半導体素子20は、基板30に対してフリップチップ実装されていてもよい。ここで、ワイヤ40としては、限定されないが、たとえば、Ag線、Ni線、Cu線、Au線、Al線が挙げられ、好ましくは、ワイヤ40はAg、NiまたはCuあるいはこれらの1種以上を含む合金で構成される。
封止材50は、たとえば半導体素子20のうちの基板30と対向する一面とは反対側の他面を覆うように半導体素子20を封止する。図1に示す例においては、半導体素子20の上記他面と側面を覆うように封止材50が形成されている。
本実施形態において、封止材50は、上述の封止用樹脂組成物の硬化物により構成される。このため、半導体装置100においては、封止材50とワイヤ40との密着性に優れており、これにより、半導体装置100は信頼性に優れるものである。
封止材50は、たとえば封止用樹脂組成物をトランスファー成形法または圧縮成形法等の公知の方法を用いて封止成形することにより形成することができる。
図2は、本実施形態における半導体装置100の構成を示す断面図であって、図1とは異なる例を示すものである。図2に示す半導体装置100は、基板30としてリードフレームを使用している。この場合、半導体素子20は、たとえば基板30のうちのダイパッド32上に搭載され、かつワイヤ40を介してアウターリード34へ電気的に接続される。また、封止材50は、図1に示す例と同様にして、本実施形態における封止用樹脂組成物の硬化物により構成される。
以上、本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
以下、参考形態を付記する。
[1]
以下の成分(A)および(B):
(A)3-アミノ-1,2,4-トリアゾールおよび4-アミノ-1,2,4-トリアゾールからなる群から選択される1以上の化合物、
(B)エポキシ樹脂
を含む、封止用樹脂組成物。
[2]
上記成分(B)が、トリスフェニルメタン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型多官能エポキシ樹脂、オルソクレゾール型二官能エポキシ樹脂、ビフェニル型二官能エポキシ樹脂およびビスフェノール型二官能エポキシ樹脂からなる群から選択される1種または2種以上である、上記[1]に記載の封止用樹脂組成物。
[3]
成分(C):無機充填材をさらに含む、上記[1]または[2]に記載の封止用樹脂組成物。
[4]
成分(D):シランカップリング剤をさらに含む、上記[1]乃至[3]いずれか1つに記載の封止用樹脂組成物。
[5]
上記成分(A)の含有量が、当該封止用樹脂組成物全体に対して0.01質量%以上1質量%以下である、上記[1]乃至[4]いずれか1つに記載の封止用樹脂組成物。
[6]
上記[1]乃至[5]いずれか1つに記載の封止用樹脂組成物の硬化物により、半導体素子が封止されている、半導体装置。
以下、本実施形態を、実施例および比較例を参照して詳細に説明する。なお、本実施形態は、これらの実施例の記載に何ら限定されるものではない。
(実施例1~7、比較例1~7)
(封止用樹脂組成物の調製)
各実施例および各比較例のそれぞれについて、以下のように封止用樹脂組成物を調製した。
まず、表1に示す各成分をミキサーにより混合した。次いで、得られた混合物を、ロール混練した後、冷却、粉砕して粉粒体である封止用樹脂組成物を得た。
表1中の各成分の詳細は下記のとおりである。また、表1中に示す各成分の配合割合は、樹脂組成物全体に対する配合割合(質量%)を示している。
(原料)
(無機充填材)
(C)無機充填材1:溶融球状シリカ、FBシリーズ、デンカ社製(平均径27.2μm、比表面積1.5m/g、上限カット75μm)
(C)無機充填材2:溶融シリカ、FMT-05、フミテック社製
(C)無機充填材3:溶融球状シリカ、FB-105、デンカ社製(平均径10.6μm、比表面積5.1m/g、上限カット71μm)
(C)無機充填材4:溶融球状シリカS30-71 99.35質量%をKBM-903(γ―アミノプロピルトリエトキシシラン)0.65質量%で表面処理したもの、マイクロン社製(平均径23.1μm、比表面積1.75m/g、上限カット75μm)
(C)無機充填材5:溶融球状シリカ、TS13-006、マイクロン社製(平均径28μm、比表面積2.5m/g、上限カット75μm)
(C)無機充填材6:溶融球状シリカESシリーズ、東海ミネラル社製(平均径28.0μm、比表面積1.0m/g、上限カット75μm)
(C)無機充填材7:溶融シリカ、FMT-15C、フミテック社製
(C)無機充填材8:溶融球状シリカ、FBシリーズ、デンカ社製(平均径31μm、比表面積1.6m/g)
(C)無機充填材9:非晶質二酸化珪素(東海ミネラル社製、ES-355)99.35質量%をγ-アミノプロピルトリエトキシシラン0.65質量%で表面処理したもの
(C)無機充填材10:球状アルミナ、CB-60C、昭和電工社製
(C)無機充填材11:シラザン処理微細シリカ、SC-2500-SQ、アドマテックス社製
(C)無機充填材12:溶融球状シリカ、SC-2500-SQ、アドマテックス社製
(C)無機充填材13:溶融球状シリカ、SC-5500-SQ、アドマテックス社製
(C)無機充填材14:アルミナ、アドマテックス社製
(C)無機充填材15:溶融球状シリカ、レオロシールCP102、トクヤマ社製
(シランカップリング剤)
(D)シランカップリング剤1:フェニルアミノプロピルトリメトキシシラン、CF-4083、東レ・ダウコーニング社製
(D)シランカップリング剤2:γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、GPS-M、JNC社製
(D)シランカップリング剤3:3-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、JNC社製
(エポキシ樹脂)
(B)エポキシ樹脂1:トリス(ヒドロキシフェニル)メタン型エポキシ樹脂、E1032H60、三菱ケミカル社製
(B)エポキシ樹脂2:ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、NC3000、日本化薬社製
(B)エポキシ樹脂3:オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、YDCN-800-62、新日鐵化学社製
(B)エポキシ樹脂4:オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、YDCN-800-65、新日鐵化学社製
(B)エポキシ樹脂5:オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、N685EXP-S、DIC社製
(B)エポキシ樹脂6:3,3',5,5'-テトラメチルビフェニルグリシジルエーテル型エポキシ樹脂、YX4000HK、三菱ケミカル社製
(B)エポキシ樹脂7:ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型エポキシ樹脂、NC3000L、日本化薬社製
(硬化剤)
硬化剤1:トリスフェノールメタン型フェノール樹脂、MEH-7500、明和化成社製
硬化剤2:ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型樹脂、MEH-7851SS、明和化成社製
硬化剤3:ビフェニレン骨格含有フェノールアラルキル型・ホルムアルデヒド重縮合物、明和化成社製
硬化剤4:ノボラック型フェノール樹脂、PR-51714、住友ベークライト社製
硬化剤5:ノボラック型フェノール樹脂、PR-55617、住友ベークライト社製
(硬化促進剤)
硬化促進剤1:4-ヒドロキシ-2-(トリフェニルホスホニウム)フェノラート
硬化促進剤2:テトラフェニルホスホニウム・4,4'-スルフォニルジフェノラート
硬化促進剤3:トリフェニルホスフィン、PP-360ビフン、ケイ・アイ化成社製
硬化促進剤4:テトラフェニルホスホニウムとビス(ナフタレン-2,3-ジオキシ)フェニルシリケートの付加物、住友ベークライト社製
硬化促進剤5:2,3-ジヒドロキシナフタレン、エアー・ウォーター社製
硬化促進剤6:4-ヒドロキシ-2-(トリフェニルホスホニウム)フェノラート、ケイ・アイ化成社製
(離型剤)
離型剤1:カルナバワックス、C-WAX、東亜化成社製
離型剤2:モンタン酸エステルワックス、リコワックス E、クラリアントジャパン社製
離型剤3:カルナバワックス、TOWAX-132、東亜合成社製
離型剤4:エルカ酸アミド、アルフローP-10、日油社製
離型剤5:酸化ポリエチレンワックス、リコワックス PED191、クラリアントジャパン社製
(イオン捕捉剤)
イオン捕捉剤1:マグネシウム・アルミニウム・ハイドロオキサイド・カーボネート・ハイドレート、DHT-4H、協和化学工業社製
(難燃剤)
難燃剤1:水酸化アルミニウム、CL-303、住友化学社製
(添加剤)
添加剤1:2-ヒドロキシ-N-1H-1,2,4-トリアゾール-3-イルベンズアミド、CDA-1M、ADEKA社製
添加剤2:3-アミノ-5-メルカプト-1,2,4-トリアゾール、ASTA-P、日本カーバイド工業社製
(A)添加剤3:3-アミノ-1,2,4-トリアゾール
(着色剤)
着色剤1:カーボンブラック、カーボン#5、三菱ケミカル社製
着色剤2:カーボンブラック、ERS-2001、東海カーボン社製
(低応力剤)
低応力剤1:シリコーンレジン、KR-480、信越化学工業社製
低応力剤2:シリコーンエラストマー、CF-2152、東レダウコーニング社製
低応力剤3:アクリロニトリルブタジエンゴム、CTBN1008SP、宇部興産社製
低応力剤4:シリコーンオイル、FZ-3730、東レダウコーニング社製
低応力剤5:製造例1で得られた溶融反応物A
(製造例1)
下記式(8)で表されるエポキシ樹脂(ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ジャバンエポキシレジン社製、jER(登録商標)YL6810、軟化点45℃、エポキシ当量172)66.1質量部を140℃で加温溶融し、オルガノポリシロキサン1(下記式(7)で示されるオルガノポリシロキサン)33.1質量部およびトリフェニルホスフィン0.8質量部を添加して、30分間溶融混合して溶融反応物Aを得た。
Figure 0007248071000001
Figure 0007248071000002
(上記式(7)において、n7の平均値は7.5である。)
(評価)
各例で得られた樹脂組成物を用いて以下の方法で評価用試料を作製し、得られた試料の密着性および信頼性を以下の方法で評価した。
(密着性)
各例で得られた封止用樹脂組成物について、密着性の指標として、以下の方法でポストモールドキュア(PMC)におけるダイシェア強度を測定した。
各例で得られた封止用樹脂組成物について、低圧トランスファー成形機(山城精機社製、「AV-600-50-TF」)を用いて、金型温度175℃、注入圧力10MPa、硬化時間180秒の条件で、9×29mmの短冊状の試験用銅リードフレーム上若しくはニッケル板上に3.6mmφ×3mmの密着強度試験片を10個成形した。
その後、175℃3時間の条件で硬化したサンプルについて、自動ダイシェア測定装置(ノードソン・アドバンスド・テクノロジー社製、DAGE4000型)を用いて、室温(RT)若しくは260℃にてダイシェア強度を測定することで、ダイシェア強度(MPa)を求めた。
(信頼性:温度サイクル試験)
各例で得られた封止用樹脂組成物について、低圧トランスファー成形機(アピックヤマダ社製「MSL-06M」)を用いて、金型温度175℃、注入圧力10MPa、硬化時間180秒でTO-220(パッケージサイズは114mm×30mm、厚み1.3mm、チップは未搭載、リードフレームはCu製またはNiめっき製品)を成形し、175℃で4時間硬化させることでテスト用の半導体装置を作製した。封止したテスト用半導体装置を、-40℃~150℃で100サイクル繰り返して温度サイクル試験をおこない、パッケージクラックや部材間剥離の有無を判定した。測定結果を表1中「不良数/サンプル数」で表す。「不良数/サンプル数」が4/10以下であるものを合格とした。
Figure 0007248071000003
表1より、実施例1と比較例1、実施例2と比較例2、実施例3と比較例3、実施例4と比較例4、実施例5と比較例5、実施例6と比較例6、実施例7と比較例7、をそれぞれ対比すると、各実施例で得られた封止用樹脂組成物は、金属部材との密着性に優れていた。また、各実施例で得られた封止用樹脂組成物を用いることにより、信頼性に優れる半導体装置が得られた。
この出願は、2019年3月27日に出願された日本出願特願2019-061427号を基礎とする優先権を主張し、その開示のすべてをここに取り込む。
20 半導体素子
30 基板
32 ダイパッド
34 アウターリード
40 ワイヤ
50 封止材
60 半田ボール
100 半導体装置

Claims (9)

  1. 以下の成分(A)~(C):
    (A)3-アミノ-1,2,4-トリアゾールおよび4-アミノ-1,2,4-トリアゾールからなる群から選択される1以上の化合物、
    (B)エポキシ樹脂
    (C)無機充填材
    を含む、封止用樹脂組成物であって、
    前記成分(B)の含有量が、当該封止用樹脂組成物全体に対して7.9質量%以上40質量%以下であり、
    マレイミド化合物を含まず、
    前記成分(C)の含有量が、当該封止用樹脂組成物全体に対して50質量%以上90質量%以下である、封止用樹脂組成物。
  2. 当該封止用樹脂組成物を175℃で硬化させて得られる硬化物の、銅板に対するダイシェア強度を25℃にて測定して得られる値が、10MPa以上30MPa以下である、請求項1に記載の封止用樹脂組成物。
  3. 当該封止用樹脂組成物を175℃で硬化させて得られる硬化物の、銅板に対するダイシェア強度を260℃にて測定して得られる値が0.95MPa以上30MPa以下である、請求項1または2に記載の封止用樹脂組成物。
  4. 当該封止用樹脂組成物を175℃で硬化させて得られる硬化物の、ニッケル板に対するダイシェア強度を25℃にて測定して得られる値が5.0MPa以上30MPa以下である、請求項1乃至3いずれか1項に記載の封止用樹脂組成物。
  5. 当該封止用樹脂組成物を175℃で硬化させて得られる硬化物の、ニッケル板に対するダイシェア強度を260℃にて測定して得られる値が0.5MPa以上30MPa以下である、請求項1乃至4いずれか1項に記載の封止用樹脂組成物。
  6. 前記成分(B)が、トリスフェニルメタン型エポキシ樹脂、ビフェニルアラルキル型多官能エポキシ樹脂、オルソクレゾール型二官能エポキシ樹脂、ビフェニル型二官能エポキシ樹脂およびビスフェノール型二官能エポキシ樹脂からなる群から選択される1種または2種以上である、請求項1乃至5いずれか1項に記載の封止用樹脂組成物。
  7. 成分(D):シランカップリング剤をさらに含む、請求項1乃至6いずれか1項に記載の封止用樹脂組成物。
  8. 前記成分(A)の含有量が、当該封止用樹脂組成物全体に対して0.01質量%以上1質量%以下である、請求項1乃至7いずれか1項に記載の封止用樹脂組成物。
  9. 請求項1乃至8いずれか1項に記載の封止用樹脂組成物の硬化物により、半導体素子が封止されている、半導体装置。
JP2021158091A 2019-03-27 2021-09-28 封止用樹脂組成物および半導体装置 Active JP7248071B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019061427 2019-03-27
JP2019061427 2019-03-27
PCT/JP2020/010754 WO2020195883A1 (ja) 2019-03-27 2020-03-12 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2020557360A JP6992914B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-12 封止用樹脂組成物および半導体装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557360A Division JP6992914B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-12 封止用樹脂組成物および半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022008598A JP2022008598A (ja) 2022-01-13
JP7248071B2 true JP7248071B2 (ja) 2023-03-29

Family

ID=72609258

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557360A Active JP6992914B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-12 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2021158091A Active JP7248071B2 (ja) 2019-03-27 2021-09-28 封止用樹脂組成物および半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020557360A Active JP6992914B2 (ja) 2019-03-27 2020-03-12 封止用樹脂組成物および半導体装置

Country Status (5)

Country Link
JP (2) JP6992914B2 (ja)
KR (1) KR102627110B1 (ja)
CN (1) CN113614141B (ja)
DE (1) DE112020001490T5 (ja)
WO (1) WO2020195883A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7415961B2 (ja) * 2021-01-14 2024-01-17 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物を含むゴム組成物
CN117677651A (zh) 2021-07-16 2024-03-08 住友电木株式会社 半导体密封用树脂组合物和半导体装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199739A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 株式会社カネカ 貯蔵安定性および接着性の改善されたポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物
JP2017110051A (ja) 2015-12-14 2017-06-22 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物、半導体装置および車載用電子制御ユニット

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61287155A (ja) * 1985-06-14 1986-12-17 Hitachi Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS6225118A (ja) 1985-07-25 1987-02-03 Toshiba Chem Corp 封止用樹脂組成物
JPS62161820A (ja) * 1986-01-10 1987-07-17 Hitachi Chem Co Ltd エポキシ樹脂組成物
JPH10189857A (ja) * 1996-12-25 1998-07-21 Mitsubishi Electric Corp レジンモールド半導体装置およびその製造方法
JP4581456B2 (ja) * 2004-03-30 2010-11-17 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4892955B2 (ja) * 2004-12-22 2012-03-07 住友ベークライト株式会社 エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2006335829A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4940577B2 (ja) * 2005-06-10 2012-05-30 Jfeスチール株式会社 高耐食性表面処理鋼板及びその製造方法
JP5470692B2 (ja) 2006-10-02 2014-04-16 日立化成株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP5200867B2 (ja) 2008-11-10 2013-06-05 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP5737183B2 (ja) 2009-10-20 2015-06-17 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物、半導体装置及び離型剤
JP5725016B2 (ja) 2010-03-25 2015-05-27 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物およびこれを用いた半導体装置
JP2012193340A (ja) * 2011-02-28 2012-10-11 Fujifilm Corp 熱硬化性組成物、接着フィルム、及び多層プリント配線板
JP2019061427A (ja) 2017-09-26 2019-04-18 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016199739A (ja) 2015-04-10 2016-12-01 株式会社カネカ 貯蔵安定性および接着性の改善されたポリマー微粒子含有硬化性樹脂組成物
JP2017110051A (ja) 2015-12-14 2017-06-22 住友ベークライト株式会社 封止用樹脂組成物、半導体装置および車載用電子制御ユニット

Also Published As

Publication number Publication date
KR20210144788A (ko) 2021-11-30
DE112020001490T5 (de) 2021-12-30
CN113614141A (zh) 2021-11-05
CN113614141B (zh) 2024-02-20
KR102627110B1 (ko) 2024-01-23
JP2022008598A (ja) 2022-01-13
WO2020195883A1 (ja) 2020-10-01
JPWO2020195883A1 (ja) 2021-04-08
JP6992914B2 (ja) 2022-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248071B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
KR20170122120A (ko) 반도체 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 반도체 장치의 제조 방법
TW201520240A (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體裝置
JP7247563B2 (ja) 封止用樹脂組成物およびパワーモジュール
KR20160110158A (ko) 밀봉용 수지 조성물, 전자 부품의 제조 방법, 및 전자 부품
JP2013209450A (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2023126267A (ja) 粉体
JP6628010B2 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP7130985B2 (ja) 封止用樹脂組成物およびパワーモジュール
TWI803608B (zh) 粒子狀密封用樹脂組成物、半導體裝置及其製造方法
JP6025043B2 (ja) 半導体封止用エポキシ樹脂組成物および半導体装置
WO2022118749A1 (ja) 封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2021187868A (ja) 熱硬化性樹脂組成物、及び電子装置
JP7176669B1 (ja) 封止用樹脂組成物およびこれを用いた電子装置
KR102669548B1 (ko) 봉지용 수지 조성물 및 이것을 이용한 전자 장치
JP7255227B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2021187981A (ja) 難燃性樹脂組成物、及び構造体
JP2023019588A (ja) 熱硬化性樹脂組成物および構造体
JP2023149827A (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置
JP2022138253A (ja) 難燃性樹脂組成物、および構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211025

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230227

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7248071

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151