JP2019061427A - 情報コード読取システム - Google Patents

情報コード読取システム Download PDF

Info

Publication number
JP2019061427A
JP2019061427A JP2017184721A JP2017184721A JP2019061427A JP 2019061427 A JP2019061427 A JP 2019061427A JP 2017184721 A JP2017184721 A JP 2017184721A JP 2017184721 A JP2017184721 A JP 2017184721A JP 2019061427 A JP2019061427 A JP 2019061427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
code
information code
change instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017184721A
Other languages
English (en)
Inventor
清水 敏雄
Toshio Shimizu
敏雄 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Wave Inc
Original Assignee
Denso Wave Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Wave Inc filed Critical Denso Wave Inc
Priority to JP2017184721A priority Critical patent/JP2019061427A/ja
Publication of JP2019061427A publication Critical patent/JP2019061427A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)

Abstract

【課題】読取装置において携帯端末に表示される情報コードを読み取り易くすることができる構成を提供する。【解決手段】携帯端末30において、撮像部32にて撮像した指示用コードC2の解読により表示変更指示が決済装置20から取得されると、当該表示変更指示に応じて決済用コードC1の表示状態を変更させるように表示部33が制御部31により制御される。また、決済装置20では、撮像部22にて撮像された決済用コードC1の解読が失敗した撮像画像から当該決済用コードC1の表示状態が各位置検出パターンFP1〜FP3を利用して検出され、この検出結果に基づいて、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるように、表示変更指示が生成されると、この表示変更指示が携帯端末30に対して表示部23での指示用コードC2の表示を利用して指示される。【選択図】図5

Description

本発明は、携帯端末に表示された情報コードを光学的に読み取る読取装置を備える情報コード読取システムに関するものである。
従来、携帯端末に画面表示された情報コードを光学的に読み取る情報コード読取装置を備える情報コード読取システムに関する技術として、例えば、下記特許文献1に開示される決済システムが知られている。この決済システムでは、店舗等での決済時に、ユーザにより、支払金額に応じた金額情報とユーザ情報とが可搬型通信端末に入力されると、この入力された情報が管理サーバに送信される。管理サーバでは、受け取った金額情報に応じてQRコード(登録商標)として生成された食事券情報が可搬型通信端末に送信される。そして、ユーザにより、管理サーバから受信した食事券情報がQRコードとして表示された可搬型通信端末が提示され、店舗側では、提示されたQRコードが店舗側端末にて読み取られると、代金を請求するためにその食事券情報が管理サーバに送信される。これにより、店舗等での支払いをスムーズに行うことができる。
特開2014−071799号公報
ところで、携帯端末に表示させた情報コードを読取装置に読み取らせる場合、読取装置の読取面に対して、情報コードが表示される表示画面を対向させるように携帯端末をかざすことで、読取装置にて情報コードの読み取りが行われる。このような操作によって読み取りを行う際、携帯端末の表示画面が視認できない状態で読取りを行わなければいけないため、読取装置の読取面に対してどのように情報コードが位置しているか正確に把握することができない。そうすると、ユーザは、携帯端末の表示画面に表示された情報コードの位置を推測して、勘に頼った操作を行うことになるが、読み取りが完了するまで携帯端末の表示画面を移動させる動作を行うように試行錯誤するため、読み取り完了までに手間がかかるという問題がある。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、読取装置において携帯端末に表示される情報コードを読み取り易くすることができる構成を提供することにある。
上記目的を達成するため、特許請求の範囲の請求項1に記載の発明は、
所定の情報が記録される情報コード(C1)が表示される携帯端末(30)と、前記情報コードを光学的に読み取ることで前記携帯端末から前記所定の情報を取得する読取装置(20)と、を備える情報コード読取システム(10)であって、
前記携帯端末は、
前記情報コードが表示される表示部(33)と、
前記表示部を制御する表示制御部(31)と、
前記情報コードの表示状態を変更する表示変更指示を前記読取装置から取得する取得部(32)と、
を備え、
前記表示制御部は、前記取得部により前記表示変更指示が取得されると、当該表示変更指示に応じて前記情報コードの表示状態を変更させるように前記表示部を制御し、
前記読取装置は、
前記表示部に表示された前記情報コードを撮像する撮像部(22)と、
前記撮像部により撮像された前記情報コードを解読する解読部(21)と、
前記解読部により前記情報コードの解読が失敗した撮像画像から当該情報コードの表示状態を検出する検出部(21)と、
前記検出部の検出結果に基づいて、前記撮像部により前記情報コードが解読容易に撮像されるように、前記表示変更指示を生成する生成部(21)と、
前記生成部により生成された前記表示変更指示を前記携帯端末に対して指示する指示部(23)と、
を備えることを特徴とする。
なお、上記各括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。
請求項1の発明では、携帯端末において、取得部により表示変更指示が読取装置から取得されると、当該表示変更指示に応じて情報コードの表示状態を変更させるように表示部が表示制御部により制御される。また、読取装置では、解読部により撮像部にて撮像された情報コードの解読が失敗した撮像画像から当該情報コードの表示状態が検出部により検出され、この検出結果に基づいて、撮像部により情報コードが解読容易に撮像されるように、表示変更指示が生成部により生成されると、この表示変更指示が携帯端末に対して指示部により指示される。
これにより、撮像部に対して適切な状態で携帯端末がかざされていないために、情報コードを解読可能に撮像できない場合でも、その情報コードの撮像状態に応じて生成された表示変更指示により携帯端末にて表示される情報コードの表示状態が変更されることで、撮像部により情報コードが解読容易に撮像されるようになる。このため、読取装置に対して情報コードを読み取らせることが可能となる携帯端末のかざし方が広がるので、読取装置において携帯端末に表示される情報コードを読み取り易くすることができる。
請求項2の発明では、生成部により、検出部の検出結果に基づいて、情報コードの表示位置を変更することで当該情報コードが撮像部による撮像画像の中心に近づくように、表示変更指示が生成される。
このように、情報コードが撮像画像の中心に近づくように携帯端末での情報コードの表示位置が変更されることでも、撮像部により情報コードが解読容易に撮像されるようになり、読取装置において携帯端末に表示される情報コードを読み取り易くすることができる。
請求項3の発明では、情報コードは、表示変更指示が取得される前は、表示部に正方形状に表示され、生成部により、検出部の検出結果に基づいて、情報コードを歪ませることで当該情報コードが撮像部により正方形状に撮像されるように、表示変更指示が生成される。
これにより、本来正方形状の情報コードが歪んだ状態で撮像されるようなかざし方であっても、当該情報コードが撮像部により正方形状に撮像されるように情報コードを歪ませる表示変更指示が生成されることで、この歪ませた情報コードが正方形状に撮像される。このため、撮像部により情報コードが解読容易に撮像されるようになり、読取装置において携帯端末に表示される情報コードを読み取り易くすることができる。
請求項4の発明では、生成部により、検出部の検出結果に基づいて、情報コードが表示される画面の明度を変更するように、表示変更指示が生成される。例えば、情報コードが表示される画面の明度が必要以上に明るいと、情報コードの解読が失敗しやすくなる場合があり、このような場合には、携帯端末での画面の明度を下げるように表示変更指示が生成されることで、撮像部により情報コードが解読容易に撮像されるようになり、読取装置において携帯端末に表示される情報コードを読み取り易くすることができる。
請求項5の発明では、指示部は、表示変更指示に関する情報を画面表示して携帯端末に対して指示し、取得部は、指示部により表示された表示変更指示に関する情報を撮像して読み取ることで表示変更指示を取得する。これにより、無線通信等を利用することなく表示変更指示を取得部に取得させることができるので、無線通信が制限または禁止されるような利用環境等であっても、表示変更指示を容易に取得でき、利便性を高めることができる。
請求項6の発明では、読取装置には、指示部により表示変更指示が指示された後、撮像部により撮像された情報コードが上記表示変更指示に応じて変更されているか否かについて判定する判定部が設けられる。これにより、読取装置は、情報コードを表示している端末等が上記表示制御部を備えているか否かを判定可能となり、この判定結果に基づいて、表示制御部を備える携帯端末と表示制御部を備えていない端末や単なる表示媒体等とで、其々異なる読取処理、例えば、真贋判定処理等を行うことができる。
第1実施形態に係る情報コード読取システムの構成概要を示す説明図である。 図1の決済装置の電気的構成を例示するブロック図である。 図1の携帯端末の電気的構成を例示するブロック図である。 図4(A)は、初期表示状態にて表示される決済用コードの表示状態を説明する説明図であり、図4(B)は、図5(A)の撮像状態に基づいて生成された表示変更指示に応じて変更された決済用コードの表示状態を説明する説明図である。 図5(A)は、図4(A)の表示状態の携帯端末を撮像した撮像画像を示す説明図であり、図5(B)は、図4(B)の表示状態の携帯端末を撮像した撮像画像を示す説明図である。 第1実施形態において携帯端末にて実行される情報コード表示処理の流れを例示するフローチャートである。 第1実施形態において決済装置にて実行される読取処理の流れを例示するフローチャートである。 図8(A)は、初期表示状態にて表示される決済用コードの表示状態を説明する説明図であり、図8(B)は、図9(A)の撮像状態に基づいて生成された表示変更指示に応じて変更された決済用コードの表示状態を説明する説明図である。 図9(A)は、図8(A)の表示状態の携帯端末を撮像した撮像画像を示す説明図であり、図9(B)は、図8(B)の表示状態の携帯端末を撮像した撮像画像を示す説明図である。 図10(A)は、図8(A)の表示状態の携帯端末を撮像した撮像画像を示す説明図であり、図10(B)は、図8(B)の状態から決済用コードをさらに回転させた表示状態の携帯端末を撮像した撮像画像を示す説明図である。 第2実施形態において決済装置にて実行される読取処理の流れを例示するフローチャートである。
[第1実施形態]
以下、本発明に係る情報コード読取システムを決済システムとして具現化した第1実施形態について、図面を参照して説明する。
本実施形態に係る情報コード読取システムは、携帯端末に情報コードを表示させてこの情報コードを読取装置に光学的に読み取らせることで、その読み取りにより取得された情報に基づく処理を読取装置に行わせるシステムである。特に、本実施形態に係る情報コード読取システムは、携帯端末30に表示される決済用の情報コード(以下、決済用コードC1ともいう)を利用して、この決済用コードC1の読み取りにより取得した決済用データを利用した決済処理が読取装置として機能する決済装置20にてなされる決済システム10として構成されている。この決済システム10は、図1に示すように、店舗等に配置される決済装置20と決済用コードC1を画面表示可能な携帯端末30とを備えるように構成されている。なお、決済用データは、「情報コード」に記録される「所定の情報」の一例に相当し得る。
まず、決済装置20の構成について、図1及び図2を参照して説明する。
決済装置20は、コンビニエンスストアや飲食店などの店舗の精算場所にて商品を販売するPOSレジスタ11の近傍に配置されて、決済時に決済用コードC1等を光学的に読み取ることで携帯端末30から取得した決済用データ等に関してPOSレジスタ11と通信する据え置き型の読取装置として構成されるものである。
この決済装置20は、図2に示すように、CPUからなる制御部21、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部22、液晶表示器などからなる表示部23、LEDなどからなる発光部24、各種操作キー(図示略)によって構成される操作部25、ROM,RAM、不揮発性メモリなどからなる記憶部26、POSレジスタ11等の外部機器と有線通信或いは無線通信を行うための通信インタフェースとして構成される通信部27などを備えている。
図1に示すように、決済装置20の外郭を構成するケース28の上面には、表示部23の表示画面に加えて、読取口29が設けられている。撮像部22は、読取口29にかざされた情報コード等からの反射光を受光して撮像するように配置されている。表示部23は、その表示画面が、後述するように表示部33の表示画面33aを読取口29にかざした携帯端末30の撮像部32により撮像されるように配置されている。
制御部21は、撮像部22によって撮像されて記憶部26に記憶される情報コードのコード画像について解読処理(デコード)を行うように機能する。また、記憶部26には、後述する読取処理に関するアプリケーションプログラムが制御部21により実行可能に予め格納されており、このアプリケーションプログラムが実行されることで、光学的に読み取った決済用コードC1を利用した決済に関する処理が実行される。この決済処理時には、決済装置20は、POSレジスタ11又は所定のネットワーク等を介して接続される決済サーバ1と通信する。決済処理の詳細な説明については後述する。
次に、携帯端末30の構成について、図1及び図3を参照して説明する。
携帯端末30は、決済用コードC1を用いた決済サービスを利用する利用者が所持する携帯型の情報端末であって、携帯電話機やスマートフォンのように決済用コードC1を表示可能な端末として構成されるものである。この携帯端末30は、図3に示すように、CPUからなる制御部31、受光センサ(例えば、C−MOSエリアセンサ、CCDエリアセンサ等)を備えたカメラとして構成される撮像部32、液晶表示器などからなる表示部33、各種操作キーやタッチパネル等(図示略)によって構成される操作部34、ROM,RAM、不揮発性メモリなどからなる記憶部35、電話回線網等の所定の通信回線網の利用または直接的に決済装置20等の外部機器と無線または有線にて通信可能な通信インタフェースとして構成される通信部36などを備えている。
表示部33は、制御部31により制御されて、その表示画面33aに決済用コードC1等の情報コードや文字情報などの所定の情報を表示可能な表示手段として機能し、制御部31は、表示部33の表示画面33aに表示される表示内容を制御する表示制御部として機能する。
記憶部35には、上述した決済用データやこの決済用データ等が記録される決済用コードC1に関する情報が記憶され、情報コード表示処理に関する専用のアプリケーションプログラム(以下、専用アプリともいう)が制御部31により実行可能に予め格納されている。この専用アプリが制御部31により実行されることで、記憶部35に記憶されている決済用コードC1が表示部33に所定の状態で表示される情報コード表示処理が実施される。この決済処理の詳細な説明については後述する。なお、決済用データには、カード番号や金銭情報、利用者の個人情報、携帯端末30を特定するための端末識別情報等を含めることができる。
次に、携帯端末30を所持する利用者が決済装置20を設置した店舗等にて決済用コードC1を提示して決済を行う際に、決済装置20において携帯端末30に表示される決済用コードC1を読み取り易くするため、携帯端末30の制御部31にて実行される情報コード表示処理と、決済装置20の制御部21にて実行される読取処理とについて、説明する。
携帯端末30の表示部33に表示させた決済用コードC1を決済装置20に読み取らせる場合、図1に示すように、決済装置20の読取口29に対して、決済用コードC1が表示される表示画面33aを対向させるように携帯端末30をかざすことで、決済装置20にて決済用コードC1の読み取りが行われる。このような操作によって読み取りを行う際、携帯端末30の表示画面33aが視認できない状態で読取りを行わなければいけないため、決済装置20の読取口29に対してどのように決済用コードC1が位置しているか正確に把握することができない。
このため、例えば、図4(A)に示すように、決済用コードC1が画面中央に位置する初期表示状態にて表示されていても、例えば、携帯端末30が読取口29に対して傾いていると、図5(A)に示す撮像画像Pのように、決済装置20の撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されない場合がある。なお、本実施形態では、決済用コードC1は、QRコードであって、図4(A)に示すように、正方形状のコード領域の三隅に、撮像画像Pから当該コード領域の位置を特定するための位置検出パターンFP1〜FP3がそれぞれ設けられている。
そこで、本実施形態では、決済装置20の制御部21にて実行される読取処理において、撮像部22にて撮像された撮像画像Pに位置検出パターンFP1〜FP3が含まれていても決済用コードC1の解読(デコード)が失敗する場合に、その解読が失敗した撮像画像Pから当該決済用コードC1の表示状態を各位置検出パターンFP1〜FP3に基づいて検出する。そして、その検出結果に基づいて、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるように、表示部33における決済用コードC1の表示状態を変更するための表示変更指示を生成して携帯端末30に指示する。
表示変更指示は、各位置検出パターンFP1〜FP3から特定されるコード領域について、撮像画像の中心に近づけることでその全てが撮像画像Pに含まれ、当該表示変更指示に応じて変更したコード領域が決められた所定の形状(QRコードであれば正方形状)となるように、生成される。図5(A)の例では、コード領域が全て撮像画像Pに含まれてもそのコード領域の形状が正方形状でなく、位置検出パターンFP1と位置検出パターンFP2とにより構成される縁L1の長さが位置検出パターンFP1と位置検出パターンFP3とにより構成される縁L2の長さよりも長くなるように長方形状に撮像されている。このような場合には、表示変更指示は、撮像画像Pにおける縁L1の長さと縁L2の長さとの比に応じて、縁L2の長さが縁L1の長さよりも長くなるようにコード領域を歪ませるための指示情報として生成される。
このように生成される表示変更指示は、情報コード化されて、表示変更指示が記録される指示用コードC2として、表示部23に表示される(図1参照)。そして、携帯端末30は、制御部31にてなされる情報コード表示処理の際、決済用コードC1を表示している状態で、表示部23に表示される指示用コードC2を撮像部32にて撮像して光学的に読み取ることで、表示変更指示が取得されると、その表示変更指示に応じて決済用コードC1の表示状態が変更される。なお、制御部31及び撮像部32は、「取得部」の一例に相当し得る。
例えば、図5(A)に例示する撮像画像Pのように撮像されている場合、携帯端末30にて表示される決済用コードC1は、指示用コードC2の読み取りにより取得した表示変更指示に応じて、図4(B)に例示するように、縁L2の長さが縁L1の長さよりも長くなる長方形状の表示状態に歪ませるように変更される。このため、携帯端末30にて撮像される撮像画像Pは、図5(B)に例示するように、正方形状のコード領域が全て含まれるように撮像される。
以下、図6に示すフローチャートを参照して、携帯端末30にて実行される情報コード表示処理について、詳述する。
携帯端末30を所持する利用者により、商品購入の際の決済時に所定の操作がなされることで、制御部31にて専用アプリが起動されて情報コード表示処理が開始されると、まず、図6のステップS101に示す決済用コード表示処理がなされる。この処理では、図4(A)に示すように、記憶部35に記憶される決済用コードC1が、表示画面33aに対して上記初期表示状態にて表示される。
次に、撮像部32を利用した撮像がなされ(S103)、ステップS105に示す判定処理にて、撮像画像から表示変更指示が取得されるか否かについて判定される。ここで、表示部23に表示される指示用コードC2が撮像されていないために表示変更指示が取得されておらず(S105でNo)、決済用コードC1の表示から所定時間経過していない場合には(S107でNo)、上記ステップS101からの処理がなされ、決済用コードC1が上記初期表示状態にて表示される状態と撮像部32を利用して撮像される状態とが維持される。そして、表示変更指示が1度も取得されずに決済用コードC1の表示から所定時間経過すると(S107でYes)、本情報コード表示処理が終了する。
そして、決済装置20の表示部23に表示される指示用コードC2が撮像部32を利用して撮像され、この指示用コードC2の解読(デコード)により表示変更指示が取得されると(S105でYes)、ステップS109の表示状態変更処理がなされる。これにより、取得した表示変更指示に応じてコード領域の位置や形状が上記初期表示状態から変化された決済用コードC1が、表示部33の表示画面33aに表示される(図4(A)参照)。
次に、図7に示すフローチャートを参照して、決済装置20にて実行される読取処理について、詳述する。
購入金額を含めて購入商品に関する情報がPOSレジスタ11等を利用して取得されることで制御部21により読取処理が開始されると、まず、図7のステップS201に示す撮像処理がなされ、読取口29に翳された情報コードを撮像部22により撮像可能な状態になる。続いて、ステップS203に示す判定処理にて、撮像画像から決済用コードC1が検出されるか否かについて判定される。ここで、撮像画像に3つの位置検出パターンFP1〜FP3が含まれていない場合には、撮像画像から決済用コードC1が検出されないとして(S203でNo)、上記ステップS201からの処理が繰り返される。
そして、表示画面33aに表示された決済用コードC1が撮像されることで、撮像画像に3つの位置検出パターンFP1〜FP3が含まれていると、撮像画像から決済用コードC1が検出され(S203でYes)、この決済用コードC1を解読(デコード)するための解読処理がなされる(S205)。そして、この解読が成功すると(S207でYes)、解読により得られた決済用データに基づく決済処理がなされる(S209)。なお、決済用コードC1と異なる情報コードの解読に成功していることから決済用データが得られない場合には、決済処理がなされることなく、所定のエラー報知がなされる。また、上記ステップS205の処理を行う制御部21は、「解読部」の一例に相当し得る。
一方、撮像画像に3つの位置検出パターンFP1〜FP3が含まれていることから撮像画像から決済用コードC1が検出されても(S203でYes)、この決済用コードC1の解読が失敗すると(S207でNo)、ステップS211に示す表示状態検出処理がなされる。この処理では、各位置検出パターンFP1〜FP3に基づいて、撮像画像Pにおける決済用コードC1の位置や歪み等を含めた表示状態が検出される。なお、上記ステップS211の処理を行う制御部21は、「検出部」の一例に相当し得る。
続いて、ステップS213に示す表示変更指示生成処理がなされ、上記検出結果に基づいて、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるように、表示部33における決済用コードC1の表示状態を撮像画像の中心に近づくように変更するための表示変更指示が生成される。そして、ステップS215に示す表示変更指示表示処理がなされ、表示変更指示が記録された指示用コードC2が、所定時間、表示部23に表示される。そして、上記ステップS201からの処理がなされる。なお、上記ステップS213の処理を行う制御部21は、「生成部」の一例に相当し、表示部23は、「指示部」の一例に相当し得る。
このため、例えば、図5(A)に例示する撮像画像Pのように、解読できない状態で決済用コードC1が撮像されても(S207でNo)、表示部23に表示された指示用コードC2を読み取った携帯端末30にて、図4(B)に例示するように決済用コードC1の表示状態が変更されることで、図5(B)に例示する撮像画像Pのように、解読容易な決済用コードC1を撮像することができる。すなわち、決済用コードC1を表示した携帯端末30を読取口29にかざして静止するだけで、決済装置20にとって解読容易な表示状態に決済用コードC1が自動的に変更されるため、決済装置20に対して決済用コードC1を読み取らせることが可能となる携帯端末30のかざし方を広げることができる。
また、図8(A)に示すように、決済用コードC1が初期表示状態にて表示されていても、例えば、表示画面33aが読取口29からずれていると、図9(A)に示す撮像画像Pのように、3つの位置検出パターンFP1〜FP3が撮像されてもコード領域の一部が撮像されず、決済装置20の撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されない場合がある。
このような場合でも、上記ステップS213における表示変更指示生成処理において、各位置検出パターンFP1〜FP3から特定されるコード領域について、撮像画像の中心に近づけることでその全てが撮像画像Pに含まれるための決済用コードC1の移動量(移動方向及び移動距離)Fと拡大・縮小率Rとを求めるようにして、表示変更指示が生成される。そして、この表示変更指示を記録した指示用コードC2が携帯端末30により読み取られることで、図8(B)に例示するように、取得した表示変更指示に応じてコード領域の位置や形状が上記初期表示状態から変化された決済用コードC1が、表示部33の表示画面33aに表示される。これにより、決済装置20では、図9(B)に例示する撮像画像Pのように、解読容易な決済用コードC1を撮像部22により撮像することができる。
また、上記ステップS213における表示変更指示生成処理では、さらに、各位置検出パターンFP1〜FP3から特定されるコード領域の外縁と撮像画像Pの縁とが平行となるように、当該コード領域を回転させるための情報を含めて表示変更指示が生成されてもよい。これにより、例えば、図10(A)に示す撮像画像Pのように、3つの位置検出パターンFP1〜FP3が撮像される一方でコード領域の一部が撮像されない場合でも、図10(B)に示す撮像画像Pのように、決済用コードC1の外縁と撮像画像Pの縁とが平行となり、さらに解読容易な決済用コードC1を撮像部22により撮像することができる。
また、上記ステップS213における表示変更指示生成処理では、例えば、各位置検出パターンFP1〜FP3から特定されるコード領域が平行四辺形状に歪んで撮像されていることから、この歪みを解消して正方形状に撮像されるように表示変更指示が生成されてもよい。
以上説明したように、本実施形態に係る決済システム10では、携帯端末30において、撮像部32にて撮像した指示用コードC2の解読により表示変更指示が決済装置20から取得されると、当該表示変更指示に応じて決済用コードC1の表示状態を変更させるように表示部33が制御部31により制御される。また、決済装置20では、撮像部22にて撮像された決済用コードC1の解読が失敗した撮像画像から当該決済用コードC1の表示状態が各位置検出パターンFP1〜FP3を利用して検出され、この検出結果に基づいて、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるように、表示変更指示が生成されると、この表示変更指示が携帯端末30に対して表示部23での指示用コードC2の表示を利用して指示される。
これにより、決済装置20の撮像部22に対して適切な状態で携帯端末30がかざされていないために、決済用コードC1を解読可能に撮像できない場合でも、その決済用コードC1の撮像状態に応じて生成された表示変更指示により携帯端末30にて表示される決済用コードC1の表示状態が変更されることで、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるようになる。このため、決済装置20に対して決済用コードC1を読み取らせることが可能となる携帯端末30のかざし方が広がるので、決済装置20において携帯端末30に表示される決済用コードC1を読み取り易くすることができる。
さらに、上記ステップS213の表示変更指示生成処理にて、上記ステップS211の表示状態検出処理の検出結果に基づいて、決済用コードC1の表示位置を変更することで当該決済用コードC1が撮像部22による撮像画像の中心に近づくように、表示変更指示が生成される。
このように、決済用コードC1が撮像画像の中心に近づくように携帯端末30での決済用コードC1の表示位置が変更されることでも、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるようになり、決済装置20において携帯端末30に表示される決済用コードC1を読み取り易くすることができる。
特に、決済用コードC1は、表示変更指示が取得される前は、表示部33の表示画面33aに正方形状に表示され、上記ステップS211の表示状態検出処理の検出結果に基づいて、決済用コードC1を歪ませることで当該決済用コードC1が撮像部22により正方形状に撮像されるように、表示変更指示が生成される。
これにより、本来正方形状の決済用コードC1が長方形状又は平行四辺形状などのように歪んだ状態で撮像されるようなかざし方であっても、当該決済用コードC1が撮像部22により正方形状に撮像されるように決済用コードC1を歪ませる表示変更指示が生成されることで、この歪ませた決済用コードC1が正方形状に撮像される。このため、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるようになり、決済装置20において携帯端末30に表示される決済用コードC1を読み取り易くすることができる。
さらに、決済装置20では、表示変更指示が記録された指示用コードC2を表示部23にて画面表示することで携帯端末30に対して指示し、携帯端末30では、表示部23に表示された指示用コードC2を撮像部32にて撮像して読み取ることで表示変更指示を取得する。これにより、無線通信等を利用することなく表示変更指示を携帯端末30に取得させることができるので、無線通信が制限または禁止されるような利用環境等であっても、表示変更指示を容易に取得でき、利便性を高めることができる。
なお、携帯端末30に対する表示変更指示を、表示変更指示が記録された指示用コードC2を表示部23にて画面表示することで指示することに限らず、例えば、表示変更指示に関する情報、例えば、上述した歪みや移動量、拡大・縮小率等を表示部23にて画面表示することで指示してもよい。
また、無線通信可能な環境であれば、携帯端末30に対する表示変更指示を、NFC等の近距離無線通信機能を利用して指示してもよい。この構成では、決済装置20の通信部27が「指示部」として機能し、携帯端末30の通信部36が「取得部」として機能する。
また、上記ステップS213の表示変更指示生成処理では、上記ステップS211の表示状態検出処理の検出結果に基づいて、決済用コードC1が表示される表示画面33aの明度(バックライトの明度)を変更するように、表示変更指示が生成されてもよい。例えば、決済用コードC1が表示される表示画面33aの明度が必要以上に明るい(暗い)と、決済用コードC1の解読が失敗しやすくなる場合があり、このような場合には、携帯端末30での表示画面33aの明度を下げる(上げる)ように表示変更指示が生成されることで、撮像部22により決済用コードC1が解読容易に撮像されるようになり、決済装置20において携帯端末30に表示される決済用コードC1を読み取り易くすることができる。
[第2実施形態]
次に、本第2実施形態に係る情報コード読取システムについて、図11を参照して説明する。
本第2実施形態では、決済装置20の撮像部22により撮像された決済用コードC1が上記表示変更指示に応じて変更されているか否かについて判定する点が、上記第1実施形態と主に異なる。したがって、第1実施形態と実質的に同一の構成部分には、同一符号を付し、その説明を省略する。
本実施形態では、上記専用アプリがインストールされた携帯端末30とこの専用アプリがインストールされていない端末や単なる表示媒体等とで処理を異ならせている。具体的には、決済装置20において、指示用コードC2を表示部23に表示することで表示変更指示が指示された後、撮像部22により撮像された決済用コードC1が上記表示変更指示に応じて変更されている場合には、携帯端末30に表示された決済用コードC1を読み取っているとして、上記決済処理を行う。一方、撮像部22により撮像された決済用コードC1が上記表示変更指示に応じて変更されていない場合には、専用アプリがインストールされていない端末や単なる表示媒体等に表示された情報コードを読み取っているとして、決済処理を行わない。
以下、本第2実施形態に係る決済装置20にて実行される読取処理について、図11に示すフローチャートを参照して詳述する。
上記第1実施形態と同様に、撮像画像から検出された決済用コードC1の解読が成功すると(図11のS207でYes)、ステップS217の判定処理において、上記ステップS215の処理により表示変更指示がなされているか否かについて判定される。ここで、上記ステップS215の処理が行われていない場合には(S217でNo)、上記決済処理がなされることなく、上記ステップS201からの処理がなされる。
そして、上記ステップS215の処理により表示変更指示が記録された指示用コードC2が表示部23に表示された後に、撮像部22により撮像された決済用コードC1の解読が成功すると(S207,S217でYes)、ステップS219の判定処理にて、解読が成功した撮像画像の決済用コードC1が表示変更指示に応じて変更されているか否かについて判定される。ここで、上述した図5(B),図9(B),図10(B)のように、解読が成功した撮像画像の決済用コードC1が表示変更指示に応じて変更されていると(S219でYes)、携帯端末30に表示された決済用コードC1を読み取っているとして、上記決済処理を行う(S209)。
一方、解読が成功した撮像画像の決済用コードC1が表示変更指示に応じて変更されていない場合には(S219でNo)、上記決済処理がなされることなく上記ステップS201からの処理がなされる。なお、上記ステップS219の判定処理を行う制御部21は、「判定部」の一例に相当し得る。
以上説明したように、本実施形態に係る決済システム10では、決済装置20での読取処理において、指示用コードC2が表示部23に表示されることにより表示変更指示が指示された後、撮像部22により撮像された決済用コードC1が上記表示変更指示に応じて変更されているか否かについて、ステップS219の判定処理にて判定される。
これにより、決済装置20は、決済用コードC1を表示している端末等が上記専用アプリをインストールしているか否か(上記表示制御部を備えているか否か)を判定可能となり、この判定結果に基づいて、上記専用アプリがインストールされる携帯端末30と上記専用アプリがインストールされていない(上記表示制御部を備えていない)端末や単なる表示媒体等とで、其々異なる読取処理を行うことができる。
すなわち、決済用コードC1を不正に複製した情報コードでは、その情報コードが上記表示変更指示に応じて変更されることもないので、実質的に決済用コードC1を利用した真贋判定処理がなされることとなり、決済用コードC1の不正使用を防止することができる。
なお、決済装置20では、表示変更指示が指示されてから所定時間経過しても、解読が成功した撮像画像の決済用コードC1が表示変更指示に応じて変更されていないと判定される場合には、表示部23による表示や発光部24による発光を利用して決済処理が行われない状態であることを報知してもよい。
なお、本発明は上記各実施形態及び変形例に限定されるものではなく、例えば、以下のように具体化してもよい。
(1)本発明は、携帯端末30に表示される決済用コードC1を利用して、この決済用コードC1の読み取りにより取得した決済用データを利用した決済処理が読取装置として機能する決済装置20にてなされる決済システムに採用されることに限らず、情報コードを利用した入退管理システムや真贋判定システムなど、携帯端末に情報コードを表示させてこの情報コードを読取装置に光学的に読み取らせることで、その読み取りにより取得された情報に基づく処理を読取装置に行わせる情報コード読取システムに採用されてもよい。
(2)上記ステップS219の判定結果を利用した処理は、上記第2実施形態に係る決済システムのような真贋判定処理として行われることに限らず、例えば、情報コードを利用した入退管理システム等の情報コード読取システムにおいて行われてもよい。すなわち、情報コードを利用した情報コード読取システムにおいて、上記専用アプリがインストールされる携帯端末30と上記専用アプリがインストールされていない(上記表示制御部を備えていない)端末や単なる表示媒体等とで、其々異なる処理を行うことができる。
10…決済システム(情報コード読取システム)
20…決済装置(読取装置)
21…制御部(解読部,検出部,生成部)
22…撮像部
23…表示部(指示部)
30…携帯端末
31…制御部(表示制御部)
32…撮像部(取得部)
33…表示部
C1…決済用コード(情報コード)
C2…指示用コード

Claims (6)

  1. 所定の情報が記録される情報コードが表示される携帯端末と、前記情報コードを光学的に読み取ることで前記携帯端末から前記所定の情報を取得する読取装置と、を備える情報コード読取システムであって、
    前記携帯端末は、
    前記情報コードが表示される表示部と、
    前記表示部を制御する表示制御部と、
    前記情報コードの表示状態を変更する表示変更指示を前記読取装置から取得する取得部と、
    を備え、
    前記表示制御部は、前記取得部により前記表示変更指示が取得されると、当該表示変更指示に応じて前記情報コードの表示状態を変更させるように前記表示部を制御し、
    前記読取装置は、
    前記表示部に表示された前記情報コードを撮像する撮像部と、
    前記撮像部により撮像された前記情報コードを解読する解読部と、
    前記解読部により前記情報コードの解読が失敗した撮像画像から当該情報コードの表示状態を検出する検出部と、
    前記検出部の検出結果に基づいて、前記撮像部により前記情報コードが解読容易に撮像されるように、前記表示変更指示を生成する生成部と、
    前記生成部により生成された前記表示変更指示を前記携帯端末に対して指示する指示部と、
    を備えることを特徴とする情報コード読取システム。
  2. 前記生成部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記情報コードの表示位置を変更することで当該情報コードが前記撮像部による撮像画像の中心に近づくように、前記表示変更指示を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報コード読取システム。
  3. 前記情報コードは、前記表示変更指示が取得される前は、前記表示部に正方形状に表示され、
    前記生成部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記情報コードを歪ませることで当該情報コードが前記撮像部により正方形状に撮像されるように、前記表示変更指示を生成することを特徴とする請求項1又は2に記載の情報コード読取システム。
  4. 前記生成部は、前記検出部の検出結果に基づいて、前記情報コードが表示される画面の明度を変更するように、前記表示変更指示を生成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
  5. 前記指示部は、前記表示変更指示に関する情報を画面表示して前記携帯端末に対して指示し、
    前記取得部は、前記指示部により表示された前記表示変更指示に関する情報を撮像して読み取ることで前記表示変更指示を取得することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
  6. 前記読取装置は、前記指示部により前記表示変更指示が指示された後、前記撮像部により撮像された前記情報コードが前記表示変更指示に応じて変更されているか否かについて判定する判定部を備えることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の情報コード読取システム。
JP2017184721A 2017-09-26 2017-09-26 情報コード読取システム Pending JP2019061427A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184721A JP2019061427A (ja) 2017-09-26 2017-09-26 情報コード読取システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017184721A JP2019061427A (ja) 2017-09-26 2017-09-26 情報コード読取システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019061427A true JP2019061427A (ja) 2019-04-18

Family

ID=66177438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017184721A Pending JP2019061427A (ja) 2017-09-26 2017-09-26 情報コード読取システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2019061427A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021026548A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 リンテック株式会社 表示体
DE112020001490T5 (de) 2019-03-27 2021-12-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Harzzusammensetzung zum einkapseln und halbleitervorrichtung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE112020001490T5 (de) 2019-03-27 2021-12-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Harzzusammensetzung zum einkapseln und halbleitervorrichtung
JP2021026548A (ja) * 2019-08-06 2021-02-22 リンテック株式会社 表示体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8016198B2 (en) Alignment and non-alignment assist images
US20160171264A1 (en) Information processing apparatus and information processing method
CN107563234B (zh) 信息码读取系统、信息码处理方法以及移动终端
JP6593141B2 (ja) 情報コード読取システム
JP6500660B2 (ja) 情報読取装置および情報読取システム
US9202096B2 (en) Device and method for conducting transactions
JP2019061427A (ja) 情報コード読取システム
JP6954355B2 (ja) 情報取得システム、情報取得方法及び記憶媒体
US10158834B2 (en) Corrected projection perspective distortion
JP5784813B1 (ja) バーコード表示装置、バーコード表示装置の動作方法及びプログラム
JP6520732B2 (ja) 情報コード読取システム
JP5747566B2 (ja) 情報端末および情報システム
JP6958067B2 (ja) 情報コード読取システム
JP7006767B2 (ja) 画像識別レジ装置、画像識別レジシステム、会計処理方法、およびプログラム
JP6881167B2 (ja) 情報コード読取システム
JP2016215509A (ja) Idカード作成装置及びidカード作成システム
JP2005352879A (ja) 2次元コードによる情報検証システム及び情報検証方法
JP7371395B2 (ja) 情報コード読取装置
JP7502647B2 (ja) 情報コード表示端末及びプログラム
KR102533615B1 (ko) 스마트폰 카메라 원거리 인식률을 향상시키는 3진법 rgb 바코드 및 그를 생성하는 컬러 바코드 생성 장치
US20240037968A1 (en) Apparatus and method for deterring a third party from copying a product or process
JP6795216B1 (ja) 携帯端末およびコード表示方法
JP7172060B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2017215825A (ja) マルチペイメントカード発行システム,端末装置およびコンピュータプログラム
JP6493974B2 (ja) バーコード表示装置、バーコードサーバ装置及びバーコード読取装置並びにそれらの動作方法並びにプログラム