JP7245510B2 - 車載用ロッドホルダー - Google Patents

車載用ロッドホルダー Download PDF

Info

Publication number
JP7245510B2
JP7245510B2 JP2019111137A JP2019111137A JP7245510B2 JP 7245510 B2 JP7245510 B2 JP 7245510B2 JP 2019111137 A JP2019111137 A JP 2019111137A JP 2019111137 A JP2019111137 A JP 2019111137A JP 7245510 B2 JP7245510 B2 JP 7245510B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
hook portion
holder
rod
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019111137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020202758A (ja
Inventor
輝記 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsuchiya YAC Co Ltd
Original Assignee
Tsuchiya YAC Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsuchiya YAC Co Ltd filed Critical Tsuchiya YAC Co Ltd
Priority to JP2019111137A priority Critical patent/JP7245510B2/ja
Publication of JP2020202758A publication Critical patent/JP2020202758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7245510B2 publication Critical patent/JP7245510B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、自動車などの車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレームに取り付けられ、釣り竿の細径(フロント)側を着脱自在に保持する車載用ロッドホルダーに関する。
この種の車載用ロッドホルダーには、従来では、下記の非特許文献1に記載された引っ掛け式のフロント用ホルダーがある。その従来技術は、次のように構成されている。
すなわち、車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレームに沿って固定されるベース部と、そのベース部の長手方向先端部からその長手方向基端部側に向けて斜め下方に延設された略J字状のフック部と、上記ベース部およびフック部で囲まれた空間に充填されたウレタンフォームとで大略構成される。
かかる技術によれば、釣り竿、とりわけ1ピースや2ピースのルアーロッドのティップセクションやバットセクションの先端側(以下、これらをまとめて単に「細径側」ともいう。)をしっかりと保持することができる。
株式会社カーメイト、同社ホームページ・INNO製品情報"ROD HOLDER"、[令和元年5月9日検索]、インターネット<URL:http://www.innoracks.com/jp/products/fishing/rodholder.html>
上記の従来技術には次の問題がある。
すなわち、上記従来の車載用ロッドホルダーは、上記ベース部と上記フック部とで囲まれる空間全体にウレタンフォームが密に充填されており、釣り竿の細径側をこのウレタンフォームの弾性でフック部に押し付けるようにして保持する構造である。このため、この車載用ロッドホルダーで釣り竿の細径側を保持するためには、ウレタンフォームの弾性に抗して釣り竿を出し入れしなければならず、細径となっている釣り竿の出し入れが大変であるという問題が有った。
それゆえに、本発明の主たる目的は、様々なサイズおよび種類の釣り竿の細径側を簡単に出し入れすることができると共に、しっかりとホールドすることができ、釣り竿の細径側が不所望に傷付くのを防止することができる車載用ロッドホルダーを提供することにある。
上記の目的を達成するため、本発明は、例えば、図1から図3に示すように、車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム12に装着され、釣り竿14の細径側を吊持ちする車載用ロッドホルダー10を次のように構成した。
すわなち、上面側に設けられた係合部16aを介して上記ホルダーフレーム12に固定されると共に、下面側には下方へ突出する係合突起16bが設けられたベース部16を有する。また、略U字状に形成されて互いに対向する一対の側片部18a,18bの上端のうちの一方が上記ベース部16の係合突起16bの下端に連結され、その内周面で釣り竿14の細径側を保持するフック部18を有する。そして、そのフック部18の内周面に取り付けられたエラストマーからなるクッション材20であって、上記フック部18の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材20a,20b,20cが相互に接触しないように形成されたクッション材20を備える。
本発明の車載用ロッドホルダー10では、係合突起16aに連結されていないフック部18の側片部18a又は18bの上端とベース部16との間にできる少なくとも係合突起16bの下方への突出長さに近似する隙間が、当該車載用ロッドホルダー10への釣り竿14を出し入れする際の出し入れ口となる。そして、この車載用ロッドホルダー10では、略U字状に形成されたフック部18の内周面で釣り竿14の細径側を保持するため、車の運転中に大きな振動や横Gが加わったとしても、釣り竿14が上記の出し入れ口から簡単に外へは飛び出せない。
また、フック部18の内周面には、エラストマーからなるクッション材20であって、フック部18の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材20a,20b,20cが相互に接触しないように形成されたクッション材20が取り付けられているので、釣り竿14の出し入れが簡単であり、保持した釣り竿14が傷付くのを効果的に防止することができる。
本発明においては、上記クッション材20を構成する突起部材20a,20b,20cのうち、フック部18の互いに対向する側片部18a,18bの内周面に配設された突起部材20a,20bを、その突出長さが下方に向けて漸減するように形成すると共に、フック部18における一対の側片部18a,18bの下端をつなぐ底片部18cの内周面に配設された突起部材20cを、その突出長さが当該底片部18cの長手方向中央のものが最も長く、両サイドへ向かうほど漸減する山形に形成するのが好ましい。
この場合、例えば、釣り竿14が2ピースのルアーロッドの場合には、ロッドのティップセクションとバットセクションの先端側とを一緒に保持させることになるが、クッション材20の突起部材20a,20b,20cの形態を上述のようにすることで、フック部18に納めたロッドのティップセクションとバットセクションの先端側とが運転中の振動などによって暴れて傷付くのをより一層効果的に防止することができるようになる。
本発明によれば、様々なサイズおよび種類の釣り竿の細径側を簡単に出し入れすることができると共に、しっかりとホールドすることができ、釣り竿の細径側が不所望に傷付くのを防止することができる車載用ロッドホルダーを提供することができる。
本発明の一実施形態の車載用ロッドホルダーの使用状態を示す図面代用写真である。 本発明の一実施形態の車載用ロッドホルダーの正面・平面・右側面を示す斜視図である。 本発明の一実施形態の車載用ロッドホルダーを示す正面図である。
以下、本発明の一実施形態を図1から図3によって説明する。本発明の車載用ロッドホルダー10は、自動車などの車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム12に装着され、釣り竿14の細径側を吊持ちするためのもので、ベース部16、フック部18およびクッション材20で大略構成される。
ベース部16は、車載用ロッドホルダー10をホルダーフレーム12に固定するためのものであり、ホルダーフレーム12と略同等の幅で且つそのホルダーフレーム12の長手方向に延ばされた矩形のベース部本体17を有する。このベース部本体17の上面側には、取付対象であるホルダーフレーム12の形状に応じた所定の係合形状を有する係合取付部16aが設けられる。また、このベース部本体17の下面側には、下方へ突出してフック部18が連結される係合突起16bが設けられる。
なお、このベース部16は、ポリカーボネートやABS樹脂などのエンジニアリング・プラスチック或いはアルミニウム合金やステンレスなどの金属材料と言った剛性に優れた材料で形成されており、図示実施形態のものでは、係合突起16bにおける本体17長手方向の一方の側面(フック部18の内側に対向する側面)が緩やかなR形状に凹設されている。
そして、このベース部16の係合突起16bの下端には、フック部18が一体的に連結されている。
フック部18は、車載する釣り竿14の細径側を下から支えて保持するものであり、互いに対向する一対の側片部18a,18bの下端同士を底片部18cで連結した略U字状の鉤状部材である。このフック部18も、上述のベース部16と同様に、ポリカーボネートやABS樹脂などのエンジニアリング・プラスチック或いはアルミニウム合金やステンレスなどの金属材料と言った剛性に優れた材料で構成されており、一対の側片部18a,18bのうち、相対的にやや長尺に形成された側片部18aの上端が、上記ベース部16の係合突起16bの下端に一体的に連結される。また、このフック部18は、車載用ロッドホルダー10をホルダーフレーム12に取り付けた際に、底片部18cの長手方向中心軸がホルダーフレーム12と略平行するように形成される。
そして、このフック部18の内周面にはクッション部材20が取り付けられる。
クッション部材20は、シリコーンゴムなどのエラストマーからなる緩衝材であり、本発明のものでは、フック部18の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材20a,20b,20cを有する。ここで、この複数の突起部材20a,20b,20cは、車載用ロッドホルダー10で釣り竿14の細径側を吊持ちしていない常態において、相互に接触しない形状に形成される。より具体的には、図示実施形態の車載用ロッドホルダー10では、この突起部材20a,20b,20cのうち、フック部18の側片部18a及び18bの内周面に配設される突起部材20a及び20bは、上側の3本が底片部18c長手方向の略中央付近まで水平に突出しており、それらよりも下の部分の突出長さが下方に向けて漸減するように形成されている。一方、フック部18の底片部18cの内周面に配設された突起部材20cは、その突出長さが当該底片部18cの長手方向中央のものが最も長く(高く)、両サイドへ向かうほど漸減する山形に形成されている。このため、フック部18の内側には、略逆Y字形状の空間が形成される(図3参照)。
以上のように構成された車載用ロッドホルダー10を使用する際には、まず、車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム12の所定位置にベース部16の係合取付部16aを係合させて、車載用ロッドホルダー10を固定する。
そして、釣り竿14の細径部を、ベース部16とフック部18の側片部18b上端との間の隙間(出し入れ口)から、フック部18の内部へと導き入れる。そうすると、例えば、釣り竿14がツーピースのルアーロッドであって、細径側の2本をロッドベルトなどで結束していない場合には、当該ロッドのティップセクションとバットセクションの先端側とが、それぞれ別々の突起部材20a,20b,20cに当接してガードされるようになる。
一方、車載用ロッドホルダー10で保持した釣り竿14を取り出す際には、上記とは逆の手順で、釣り竿14の細径側を車載用ロッドホルダー10から取り出せばよい。
本実施形態の車載用ロッドホルダー10によれば、略U字状に形成されたフック部18の内周面で釣り竿14の細径側を保持するため、車の運転中に大きな振動や横Gが加わっ
たとしても、釣り竿14が上記の出し入れ口から簡単に外へは飛び出せない。
また、フック部18の内周面には、エラストマーからなる所定形状のクッション材20が取り付けられているので、釣り竿14の出し入れが簡単であり、保持した釣り竿14が傷付くのを効果的に防止することができる。
さらに、係合突起16bのフック部18内側に対向する側面が、緩やかなR形状に凹設されているので、釣り竿14の細径部を、ベース部16とフック部18の側片部18b上端との間の隙間から、フック部18内部へと導き入れる際に、当該釣り竿14の細径側をスムーズに案内することができる。
なお、上述の実施形態では、フック部18における一対の側片部18a,18bのうち、相対的にやや長尺の側片部18aの上端が、ベース部16の係合突起16bの下端に一体的に連結される場合を示したが、これに代えて、相対的にやや短尺の側片部18bの上端部を上記の係合突起16bの下端に一体的に連結するようにしてもよい。この場合、フック部18内への釣り竿14の出し入れ口の幅が多少狭くなるが、釣り竿14がその出し入れ口からより一層簡単には外へ飛び出せなくなる。
その他に、当業者が想定できる範囲で種々の変更を行えることは勿論である。
10:車載用ロッドホルダー,12:ホルダーフレーム,14:釣り竿,16:ベース部,16a:係合部,16b:係合突起,18:フック部,18a:側片部,18b:側片部,18c:底片部,20:クッション材,20a,20b,20c:突起部材.

Claims (2)

  1. 車室内中央乃至前側の天井部分に横架されたホルダーフレーム(12)に装着され、釣り竿(14)の細径側を吊持ちする車載用ロッドホルダーであって、
    上面側に設けられた係合部(16a)を介して上記ホルダーフレーム(12)に固定されると共に、下面側には下方へ突出する係合突起(16b)が設けられたベース部(16)と、
    略U字状に形成されて互いに対向する一対の側片部(18a,18b)の上端のうちの一方が上記ベース部(16)の係合突起(16b)の下端に連結され、その内周面で釣り竿(14)の細径側を保持するフック部(18)と、
    そのフック部(18)の内周面に取り付けられたエラストマーからなるクッション材(20)であって、上記フック部(18)の内周面と略直交する方向に突出する複数の薄板状の突起部材(20a,20b,20c)が相互に接触しないように形成されたクッション材(20)とを具備する、
    ことを特徴とする車載用ロッドホルダー。
  2. 請求項1の車載用ロッドホルダーにおいて、
    前記クッション材(20)を構成する前記の突起部材(20a,20b,20c)のうち、前記フック部(18)の互いに対向する一対の側片部(18a,18b)の内周面に配設された突起部材(20a,20b)は、その突出長さが、下方に向けて漸減するように形成されると共に、上記フック部(18)における一対の側片部(18a,18b)の下端をつなぐ底片部(18c)の内周面に配設された突起部材(20c)は、その突出長さが、当該底片部(18c)の長手方向中央のものが最も長く、両サイドへ向かうほど漸減する山形に形成される、ことを特徴とする車載用ロッドホルダー。
JP2019111137A 2019-06-14 2019-06-14 車載用ロッドホルダー Active JP7245510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111137A JP7245510B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 車載用ロッドホルダー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019111137A JP7245510B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 車載用ロッドホルダー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020202758A JP2020202758A (ja) 2020-12-24
JP7245510B2 true JP7245510B2 (ja) 2023-03-24

Family

ID=73836729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019111137A Active JP7245510B2 (ja) 2019-06-14 2019-06-14 車載用ロッドホルダー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7245510B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440911B2 (ja) 2020-12-28 2024-02-29 槌屋ヤック株式会社 車載用ロッドホルダー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321743A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Katsutaka Murata ホルダー
JP2010029525A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Emi Mimura スティックホルダ
JP2018027751A (ja) 2016-08-18 2018-02-22 Piaa株式会社 車室内用キャリア

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337874U (ja) * 1989-08-24 1991-04-12
JPH0721447U (ja) * 1993-08-04 1995-04-18 和博 野原 ワンタッチ脱着できる車内釣りざおうけ
JPH09183343A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Car Mate Mfg Co Ltd 長尺物支持装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004321743A (ja) 2003-04-25 2004-11-18 Katsutaka Murata ホルダー
JP2010029525A (ja) 2008-07-30 2010-02-12 Emi Mimura スティックホルダ
JP2018027751A (ja) 2016-08-18 2018-02-22 Piaa株式会社 車室内用キャリア

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020202758A (ja) 2020-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5326171B2 (ja) 長尺部材の保持具
JP5360498B2 (ja) クランプ
JP7245510B2 (ja) 車載用ロッドホルダー
JP6368176B2 (ja) 保持具
JP2004044698A (ja) 長尺物のクランプ
JP2008190682A (ja) 防振クランプ装置
JP5598702B2 (ja) 吊り込み装着用クリップ
JP7338841B2 (ja) 工具用ホルダ
JP7184279B2 (ja) バックル装置
JP5404529B2 (ja) 長尺部材の保持具
JP2006166640A (ja) ケーブル保護カバー
EP1363030A2 (en) Holder for a securing element
CN112600144A (zh) 用于缆线管理系统的方法和系统
KR20160150581A (ko) 클램프
JP2008135277A (ja) 電線保持具
JP2006198244A (ja) パイプ棚用ホルダー
JP2013133127A (ja) 箱体掛け具
JP7440911B2 (ja) 車載用ロッドホルダー
JP6164551B2 (ja) 保持具、及び雑音電流吸収具
JP2010265947A (ja) 結束バンド用支持部材
JP7390714B2 (ja) 物品保持具
JP6894078B2 (ja) 光ファイバ保持具
JPH0563064A (ja) ウエーハ収納容器のウエーハ押え
JP5745903B2 (ja) プロテクタ
JP2020132204A (ja) 封止栓

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7245510

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150