JP7242489B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7242489B2
JP7242489B2 JP2019169779A JP2019169779A JP7242489B2 JP 7242489 B2 JP7242489 B2 JP 7242489B2 JP 2019169779 A JP2019169779 A JP 2019169779A JP 2019169779 A JP2019169779 A JP 2019169779A JP 7242489 B2 JP7242489 B2 JP 7242489B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride semiconductor
semiconductor layer
layer
electrode
insulating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019169779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021048251A (ja
Inventor
康裕 磯部
洪 洪
正明 小野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Electronic Devices and Storage Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Electronic Devices and Storage Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2019169779A priority Critical patent/JP7242489B2/ja
Priority to US16/801,013 priority patent/US11251298B2/en
Publication of JP2021048251A publication Critical patent/JP2021048251A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242489B2 publication Critical patent/JP7242489B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • H01L29/045Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes by their particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42356Disposition, e.g. buried gate electrode
    • H01L29/4236Disposition, e.g. buried gate electrode within a trench, e.g. trench gate electrode, groove gate electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Description

本発明の実施形態は、半導体装置に関する。
ワイドバンドギャップな半導体を用いたパワー半導体装置が注目されている。GaNは、注目されている半導体であり、特性の高い半導体装置が求められている。
GaNは横型HEMTデバイスが主流であるが、SiやSiCと同様に縦型MOS-FET構造が注目されている。
特開2017-50320号公報
本発明の一実施形態は、特性の高い半導体装置を提供するものである。
本実施形態によれば、第1導電型の第1窒化物半導体層と、第1導電型で、第1窒化物半導体層上に設けられた第2窒化物半導体層と、第2導電型で、第2窒化物半導体層上に設けられた第3窒化物半導体層と、第1導電型で、第3窒化物半導体層上に設けられた第4窒化物半導体層と、第2窒化物半導体層、第3窒化物半導体層及び第4窒化物半導体層に設けられたトレンチ内に第1絶縁膜を介して設けられた第1電極と、を備え、第3窒化物半導体層及び第1電極は、第1窒化物半導体層と第2窒化物半導体層の積層方向に対して垂直方向に延在し、2回以上の折れ曲がりを少なくとも含み、逆方向に折れ曲がっていて、第3窒化物半導体層の第1絶縁膜と対向する主たる結晶面は、1つの等価な結晶面で構成され導体装置が提供される。
実施形態の半導体装置100の断面図。 実施形態の半導体装置100の断面図。 実施形態の半導体装置100の断面図。 実施形態の半導体装置100の断面図。 実施形態による半導体装置101の断面図。 実施形態による半導体装置102の断面図。 実施形態による半導体装置103の断面図。
以下、図面を参照して本開示の一実施の形態について説明する。なお、本件明細書に添付する図面においては、図示と理解のしやすさの便宜上、適宜縮尺および縦横の寸法比等を、実物のそれらから変更し誇張してある。
以下、図面を用いて実施形態を説明する。なお、図面中、同一又は類似の箇所には、同一又は類似の符号を付している。
本明細書中、同一又は類似する部材については、同一の符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
本明細書中、部品等の位置関係を示すために、図面の上方向を「上」、図面の下方向を「下」と記述する。本明細書中、「上」、「下」の概念は、必ずしも重力の向きとの関係を示す用語ではない。
さらに、本明細書において用いる、形状や幾何学的条件並びにそれらの程度を特定する、例えば、「平行」、「直交」、「同一」等の用語や長さや角度の値等については、厳密な意味に縛られることなく、同様の機能を期待し得る程度の範囲を含めて解釈することとする。
本明細書中、n+、n、n-及び、p+、p、p-の表記は、各導電型における不純物濃度の相対的な高低を表す。すなわちn+はnよりもn型の不純物濃度が相対的に高く、n-はnよりもn型の不純物濃度が相対的に低いことを表す。また、p+はpよりもp型の不純物濃度が相対的に高く、p-はpよりもp型の不純物濃度が相対的に低いことを表す。なお、n+、nとn-を単にn型、またp+、pとp-を単にp型と記載する場合もある。
また、以下では、第1導電型をn型、第2導電型をp型として記載する。第1導電型がp型、第2導電型がn型であってもよい。第1導電型がp型、第2導電型がn型であっても実施可能である。
(第1実施形態)
第1実施形態は、半導体装置に関する。図1に実施形態の半導体装置100の断面図を示す。図1の半導体装置100の断面図は、半導体装置100の一部を表している。
第1方向X、第2方向Y、第3方向Zは、それぞれ交差する。第1方向X、第2方向Y、第3方向Zは、それぞれ直交する方向であることが好ましい。
半導体装置100は、例えば、縦型のMIS-FETである。
図1の半導体装置100は、第1導電型の第1窒化物半導体層(ドレイン層)1と、第1導電型で、第1窒化物半導体層1上に設けられた第2窒化物半導体層(ドリフト層)2と、第2導電型で、第2窒化物半導体層2上に設けられた第3半導体層(チャネル層)3と、第1導電型で、第3窒化物半導体層3上に設けられ、第4窒化物半導体層(ソース層)4と、第2窒化物半導体層、第3窒化物半導体層3及び第4窒化物半導体層4に設けられたトレンチT1内に第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)6を介して設けられた第1電極(ゲート電極)5、第4窒化物半導体層4上に設けられた第2電極(ソース電極)7、第1窒化物半導体層1の第2窒化物半導体層2が設けられた面とは反対側に設けられた第3電極(ドレイン電極)8と、第1電極6及び第2電極7上に設けられた第2絶縁膜(層間絶縁膜)9とを備える。
図2に実施形態の半導体装置100のA-A’における断面図を示す。図3に実施形態の半導体装置100のB-B’における断面図を示す。図2及び図3の断面図は、半導体装置100の一部を表している。図1から3の断面図において、半導体装置100の要部を示している。
第1導電型の第1窒化物半導体層(ドレイン層)1は、例えば、n型(n+型)のGaN層である。ドレイン層1の一方の面上には、第2窒化物半導体層2が設けられている。ドレイン層1の第2窒化物半導体層2が設けられた面とは反対側の面には、例えば、第3電極(ドレイン電極)8が設けられている。ドレイン電極8は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等又はこれらの金属を含む合金である。ドレイン電極8は、これらの金属又は合金の積層体であってもよい。
第1導電型の第2窒化物半導体層(ドリフト層)2は、例えば、n型(n-型)のGaN層である。ドリフト層2は、ドレイン層1上に設けられているドレイン層1とドリフト層2は、第1方向Xに積層している。ドリフト層2は、いずれもドリフト層2を貫通しないトレンチT1(ゲートトレンチ)を有する。トレンチT1の底部は、ドリフト層2中に位置している。トレンチT1の底部と対向するドリフト層2の結晶面は、C面であることが好ましい。必ずしもC面でなくてもよい。丸い形状であってもよい、底面部の絶縁膜6が底に沿って成膜されていなくてもよい。
第2導電型の第3窒化物半導体層(チャネル層)3は、例えば、p型のGaN層である。チャネル層3は、ドリフト層2上に設けられている。チャネル層3とドリフト層2は、第1方向Xに積層している。より具体的には、チャネル層3は、ドリフト層2上に選択的に設けられている。チャネル層3は、トレンチT1を挟むように位置している。チャネル層3は、例えば、Mgなどのp型ドーパントにより形成された層である。チャネル層3は、トレンチT1によって分断されており、チャネル層3はトレンチT1(第1電極5及び第1絶縁膜6)を挟むように複数設けられている。
チャネル層3及びゲート電極5は、面積効率を向上させる観点からジグザグに折れ曲っていることがより好ましい。実施形態におけるジグザグとは、2回以上の折れ曲がりを少なくとも含み、逆方向に折れ曲っている。同じ方向に折れ曲ると、例えば六角形状に周を描くように折れ曲るため、第3方向Zにチャネル層3及びゲート電極5が延在することが難しく、面積効率を向上させにくい。
チャネル層3及びゲート電極5がジグザグに折れ曲って延在する構造を採用することで、1方向に直進するよりもチャネル幅を長くすることができることが好ましい。チャネル幅を長くすることで、流れる電流を増加させることができ、面積効率が向上する。従来のGaN MISFETでは、チャネル層3が直線状に延在しているか、チャネル層が六角形状のゲート電極を取り囲むように位置していた。六角形状のゲート電極と取り囲む様にチャネル層を形成すると、直線状のチャネル層よりもチャネル幅を長くすることができる場合もあるが、六角形のパターンをある程度離すため、面積効率をより向上させることが求められる。
ランダムに折れ曲ると素子のレイアウトが複雑になり、面積効率を向上させにくいが、チャネル層3とゲート電極5がジグザグに折れ曲ることで、チャネル層3とゲート電極5の延在方向が実質的に直線状になり、ストライプ状に複数並列にチャネル層3とゲート電極5を配置させ易いことから、面積あたりの電流容量を増やす構造を採用しやすい。ストライプ状でゲート電極5とチャネル層3が交互に複数並列に配置された構造を採用することで、面積効率を大きく向上させることができる。
折れ曲がり間隔P(チャネル幅方向のチャネル層3の長さ)は、10μm以上が好ましい。間隔Pが短過ぎるとパターンが複雑になってしまう。チャネル層3の第3方向Zの両端は、例えば、ソース4層が高抵抗化されるなどして素子分離領域を形成することができる。素子分離領域上に電極の端部を形成することができる。また、面積効率を向上させる観点から、チャネル層3とゲート電極5の折れ曲がり間隔Pが規則的であることが好ましい。
図4に実施形態の半導体装置100の変形例のA-A’における断面図を示す。図4の断面図に示すように、チャネル層3及びゲート電極5は、分断されている場合がある。つまり、チャネル層3とゲート電極5の端部が半導体装置100の第3方向Zの端部に位置していない場合がある。図4の断面図に示すようにチャネル層3とゲート電極5が第3方向Zに途切れていても、面積効率を向上させることができる。図4の断面図には、折れ曲がり間隔Pが異なるチャネル層3とゲート電極5が含まれている。長い折れ曲がり間隔Pでは、第1方向Xの端部近傍においてチャネル層3やゲート電極5を形成できない領域が増える場合があるが、このような領域において、短い折れ曲がり間隔Pを有するチャネル層3やゲート電極5を形成することで、面積効率を向上させることができる。分断されたチャネル層3及びゲート電極5の端部は、平面になっていたり、ジグザグ領域と同じ角度で周を描くように折れ曲っていたり、曲面を描くように折れ曲っていたりしていてもよい。
チャネル層3及びゲート電極5が分断されていると、素子分離領域上にチャネル層3及びゲート電極5の端部が位置している。この場合を含めても面積効率を向上させるために、ジグザグに折れ曲ったチャネル幅の比率(ジグザグに折れ曲ったチャネル層3の長さ/ジグザグに折れ曲っていない部分を含めたチャネル層3の長さ)は90%以上であることが好ましい。
面積効率を向上させる観点から、チャネル層3及びゲート電極5の延在方向の折れ曲がり間隔は、規則的であることがより好ましい。また、面積効率を向上させる観点から、チャネル層3及びゲート電極5の延在方向の折れ曲がり角度は、規則的であることがより好ましい。ある折れ曲がりの角度をα°とするとき、折れ曲がり角度が規則的である場合、次の折れ曲がり角度は、-α°になるとき、逆方向に折れ曲っているとみなす。つまり、折れ曲がり角度が規則的である場合、第3方向Zの一方の端部からn番目の折れ曲がり角度がα°であるとき、第3方向Zの端部の折れ曲がりを除き、n±奇数番目の折れ曲がり角度は、-α°であり、n±偶数番目の折れ曲がり角度がαである。折れ曲がり角度αは、例えば120°である。GaNは六方晶系であるため、例えばαは120°であれば、M面やA面等を選択することができる。折れ曲がり角度αは120±5°でもよく、折れ曲がりの間隔と角度の両方が規則的であることで、チャネル層3及びゲート電極5は、第3方向Zに中央で折り返すと端部を除き対称になる。チャネル層3及びゲート電極5の端部を除き、チャネル層3及びゲート電極5は、逆方向に折れ曲がっていることが好ましい。従って、チャネル層3及びゲート電極5の延在方向の折れ曲がり角度は、120±5°又は、-120±5°であることが好ましい。
本実施形態によれば、チャネル層3が直線の場合に比べ、チャネル層3がジグザグの場合はチャネル幅が1.2倍になるため、同一Ronの場合はそれに比例し、チップサイズを小さくすることができる。
また、六角形状のゲート電極を形成した場合、各ゲート電極及びソース電極を接続する上部配線層を設けるが、ジグザグな構成を採用することで、このような層状の配線が不要となり、ゲート電極5とソース電極7に低抵抗な配線を用いることでの配線抵抗を下げることもできる。
ジグザグに折れ曲る長さが短すぎると、面積効率の向上の効果が少ないことから、チャネル層3及びゲート電極5の折れ曲がりの数の80%は逆方向に折れ曲っていることが好ましく、90%以上が逆方向に折れ曲っていることがより好ましい。特性のばらつきを抑え、さらに、面積効率を最大化させる観点から、図2、3、4の断面図のように、チャネル層4及びゲート電極5は、ジグザグで、折れ曲がり間隔と角度が規則的であって、逆方向に折れ曲っていることが好ましい。
ジグザグに折れ曲ったチャネル層3の第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面は、1つの等価な結晶面で構成されることが好ましい。チャネル層3において、第1絶縁膜6との界面近傍がチャネル領域である。窒化物半導体層は、結晶の面方位によって特性が異なる。従って、チャネル層3のトレンチT1を向く表面に等価ではない結晶面が含まれると、チャネル層3のトレンチT1を向く表面のダングリングボンドが異なる。GaNはSiとは異なり、GaとNの2種類の元素の化合物半導体であることから結晶面方位によってダングリングボンドが異なる。結晶面が変わることによって、キャリア濃度、絶縁膜との界面準位密度や移動度等の特性が変化する。例えば、チャネル層3のトレンチを向く表面に2つ以上の等価ではない結晶面が1:1の割合で存在すると、1つの半導体装置において、特性の異なる領域が混在し、特性が安定しない。これに対し、チャネル層3の主たる結晶面が1つの等価な結晶面で構成されることによって、特性が安定する。実施形態の半導体装置100は、閾値電圧が安定し、電界集中を抑制でき、オン抵抗のばらつきが減少する。
なお、折れ曲がり部分は、結晶性を揃えにくい。折れ曲り部分の間の直線部分と比べると、チャネル層3全体に占める折れ曲り部分は、少ない比率であり、折れ曲がり部分は、チャネル層3の第1絶縁膜と対向する主たる面に含まれない。多くの結晶面を1つの等価な結晶面で構成させるために、チャネル層3の折れ曲り部分の間の直線部分の長さは、チャネル層3の長さ(折れ曲がり部分を含む)の80%以上であることが好ましい。
図2から図4の用に折れ曲がり部分の間が直線状になっているとジグザグに折れ曲ったチャネル層3の第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面は、1つの等価な結晶面で構成することができる。しかし、チャネル層3とゲート電極5が波形に延在していると、面積効率を向上させることはできるが、チャネル領域の結晶面が1つの等価な結晶面にならないため、面積効率を向上させても、そもそも、キャリア濃度、絶縁膜との界面準位密度や移動度等の特性が安定せず、また、高い特性になりにくい。そのため、半導体装置全体の特性を向上させにくい。従って、チャネル層3とゲート電極5がジグザグに折れ曲り、更に、チャネル領域の主たる結晶面が1つの等価な結晶面で構成されることがより好ましい。上記理由により、ジグザグに折れ曲ったチャネル層3の第1絶縁膜6と対向する結晶面の90%以上は、1つの等価な結晶面で構成されることが好ましい。
1つの等価な結晶面は、例えば、A面、M面又は半極性面(R面)の等の主要な面方位に限定されず、これらの他に(1-101)面、や(11-22)面、(20-21)面、等が挙げられる。A面は(11-20)面、(1-210)面、(2-1-10)面が等価な結晶面方位である。M面は(10-10) 面、(1-100) 面、(0-110)面が等価な結晶面方位である。トレンチの底側の結晶面方位は、チャネルの特性に影響を与えないことから特に限定されない。
チャネル層3の第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面が、1つの等価な結晶面で構成されているか否かは、X線回折法(XRD;X-Ray Diffraction)や透過型電子顕微鏡(Transmission Electron Microscope)等での電子回折法によって求めることができる。
チャネル層3の下側に位置するドリフト層2の結晶面もチャネル層3と同様である。従って、ドリフト層2のトレンチT1底側を除く第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面は、1つの等価な結晶面で構成されており、ドリフト層2のトレンチT1底側を除く第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面は、チャネル層3の第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面と同じ1つの等価な結晶面で構成されていることが好ましい。
第1導電型の第4窒化物半導体層(ソース層)4は、チャネル層3上に設けられたn+型のGaN層である。ソース層4は、例えば、チャネル層3の一部にn型ドーパントを注入して形成された領域である。ソース層4は、トレンチT1によって分断されており、ソース層4はトレンチT1(第1電極5及び第1絶縁膜6)を挟むように複数設けられている。ソース層4上には、第2電極(ソース電極)7が設けられている。ソース層4のトレンチT1側の第1絶縁膜5と対向する主たる結晶面も1つの等価な結晶面で構成されることが好ましい。ソース層4のトレンチT1側の第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面は、チャネル層3の第1絶縁膜6と対向する主たる結晶面と同じ1つの等価な結晶面であることが好ましい。
図3の断面図では、ソース層4、ゲート絶縁膜6、及びソース電極7は、チャネル層3及びゲート電極5の延在方向と同じ方向に、規則的でジグザグに折れ曲って蛇行して延在している。
トレンチT1内に第1電極(ゲート電極)5、第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)6が配置されている。トレンチT1は、ドリフト層2とチャネル層3の積層方向、つまり、ソース層4からドリフト層2に向かう第1方向Xに延在し、ドリフト層2、チャネル層3及びソース層4に設けられて底部がドリフト層2中に位置する。トレンチT1は、チャネル層3及びソース層4を貫通し、ドリフト層2まで達している。トレンチT1の側面は、ドリフト層2、チャネル層3及びソース層4と接している。トレンチT1の底面は、ドリフト層2と接している。トレンチT1は、第1方向Xに対して垂直な第3方向Zに延在している。第3方向Zは、XY平面に対して垂直な方向であることが好ましい。トレンチT1(ゲート電極5、ゲート絶縁膜6)は、長手方向である第3方向Zに向かって、まっすぐではなく、折れ曲りながら延在している。
第1電極(ゲート電極)5は、トレンチT1内に設けられた第1絶縁膜6を介して設けられた電極である。ゲート電極5は、第3方向Zに延在している。ゲート電極5は、第2方向Yに並んで複数配置されている。チャネル層3及びソース層4は、第2方向Yにゲート電極5を挟んでいる。ゲート電極5は、第2方向Yにおいて、ゲート絶縁膜6に挟まれ、チャネル層3に挟まれている。ゲート電極5は、例えば、ポリシリコンやNi、Ti、TiN等の導電部材で構成されている。ゲート電極5の上部は、第1絶縁膜9と接している。
ゲート電極5は、図2及び図3の断面図に示すように折れ曲ってストライプ状に延在していることが好ましい。チャネル層3及びゲート電極5が同一方向に延在している、つまり、チャネル層3とゲート電極5が平行に配置されていることが好ましい。チャネル層3とゲート電極5が平行に配置されているとチャネル層3の幅が均一であり、ゲート電極5の幅も均一になるため、特性のばらつきを抑えることができる。ゲート電極5のトレンチT1の外部の一部(例えば、ソース層4の上側)又は全部は、折れ曲らずに第3方向Zに直進していてもよい。
チャネル層3の折れ曲がりの間隔Pは、ゲート電極5の幅Wよりも広いことが好ましい。チャネル層3の折れ曲がりの間隔Pは、図2の断面図に示すようにある折れ曲がり起点から次の折れ曲がり起点までの折れ曲った方向の距離である。ゲート電極5の幅Wは、第2方向Yのゲート電極5の距離である、ゲート電極5の幅が一定ではない場合は、トレンチT1の半分の深さにおけるゲート電極5の幅をゲート電極5の幅とする。同観点から、チャネル層3の折れ曲がりの間隔Pは、ゲート電極5の幅Wよりも1.5倍以上広い(P≧1.5W)ことがより好ましく、2倍以上広い(P≧2W)ことがより好ましい。
第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)6は、ゲート電極5とトレンチT1の側面の間に配置された絶縁膜である。ゲート絶縁膜6は、ゲート電極5及びトレンチT1の側面に沿って第3方向Zに延びている。ゲート絶縁膜6の内側の側面は、ゲート電極5と接している。ゲート絶縁膜10の外側の側面は、トレンチT1の側面であるドリフト層2、チャネル層3及びソース層4と接している。ゲート絶縁膜の下面は、ドリフト層2と接している。ゲート絶縁膜10の上面は、ゲート電極5や第2絶縁膜9と接している。ゲート絶縁膜10は、例えば、酸化シリコン膜(SiO)、シリコン窒化膜(SiN)等の絶縁性部材で構成されている。ゲート絶縁膜6は積層膜でもよい。
第2電極(ソース電極)7は、ソース層4と接続した半導体装置100のソース電極である。ソース電極7は、ソース層4上に設けられている。ソース電極7は、例えば、チタン(Ti)、ニッケル(Ni)、金(Au)、銀(Ag)、アルミニウム(Al)等の金属膜やこれらの金属を含む合金膜である。ソース電極7は、これらの金属又は合金の積層体であってもよい。
第2絶縁膜(層間絶縁膜)9は、トレンチT1の上部とソース層4の上部に配置された絶縁膜である。層間絶縁膜9の下面は、ゲート電極5やゲート絶縁膜6等と接している。層間絶縁膜9のトレンチT1の外部の下面の一部は、ソース層4と接している。層間絶縁膜9は、酸化シリコン膜(SiO)等の絶縁性部材で構成されている。
実施形態の半導体装置100を換言すると、第1導電型の第1窒化物半導体層(ドレイン層)1と、第1導電型で、第1窒化物半導体層1上に設けられた第2窒化物半導体層(ドリフト層)2と、第2導電型で、第2窒化物半導体層2上に設けられた第3窒化物半導体層(チャネル層)3と、第1導電型で、第3窒化物半導体層3上に設けられた第4窒化物半導体層(ソース層)4と、第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)6を介して設けられ、第2窒化物半導体に底部が位置し、側面が第2窒化物半導体層2、第3窒化物半導体層3及び第4窒化物半導体層4を向く第1電極(ゲート電極)5と、第1電極5を挟む第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)6を備える。
(第2実施形態)
第2実施形態は、半導体装置に関する。図5に及び図6第2実施形態の半導体装置101、102の断面図を示す。図5の断面図は、図1の断面図に対応する図面である。第2実施形態の半導体装置101、102は、トレンチT2の底に向かって先細りになっていること以外は、第1実施形態の半導体装置100と同様である。
トレンチT2が先細りであるため、ゲート電極5も先細りの形状になっている。また、ゲート絶縁膜6もトレンチT2及びゲート電極5の形状に合わせて設けられている。トレンチT2を先細りにすることによって、チャネル層3のゲート絶縁膜と対向する主たる結晶面の面方位を選択することができる。チャネル層3のゲート絶縁膜と対向する主たる結晶面の面方位は、例えば、(101-1)面、(10―12)面、(11-22)面を用いることが好ましい。チャネル層3のゲート絶縁膜6と対向する主たる結晶面の面方位は、他の面で形成されていても構わない。ドリフト層2のダングリングボンドは、チャネル領域の特性に影響を与えにくいため、ドリフト層2のトレンチT2を向く表面の結晶面は、1つの等価な結晶面でもランダムな結晶面でもよい。チャネル層3とドリフト層2におけるゲート電極5の先細り形状は、同じ角度でも異なる角度でもよい。ドリフト層2領域のゲート電極5は、図6に示すように、チャネル層3領域のゲート電極5よりも急な角度で先細りになっていてもよい。また、ドリフト層2中に位置しているトレンチT2の底部は、先端が平面ではなく、丸くなっていてもよい。ドリフト層2とチャネル層3のトレンチT2の角度が図5のように異なる場合は、チャネル層3のトレンチT2を向く表面のダングリングボンドとドリフト層2のトレンチT2を向く表面のダングリングボンドが異なる。
(第3実施形態)
第3実施形態は、半導体装置に関する。図7に第3実施形態の半導体装置103の断面図を示す。図7の断面図は、図3の断面図に対応する図面である。第3実施形態の半導体装置103は、チャネル層3及びゲート電極5の折れ曲っている部分は曲面を含むこと以外は、第1実施形態の半導体装置100と同様である。なお、第3実施形態において、第2実施形態のようにトレンチT2の底に向かって先細りになっている構造を採用することができる。
例えば図1のB-B'における図3の断面図に示す半導体装置100では、ゲート電極5及びソース電極7の折れ曲っている部分は角になっているが、図7の断面図のように曲面を含んでもよい。図1のA-A'における断面においても同様にチャネル層3及びゲート電極5の折れ曲がり部分が曲面であってもよい。折れ曲がりの部分が曲面であると、折れ曲がりの部分は結晶面が1つの等価な結晶面にはならないが、折れ曲がり以外の部分(主たる結晶面)が1つの等価な結晶面である。折れ曲がり以外の部分(主たる結晶面)は、折れ曲がりの部分よりも長さの比率で10倍以上好ましくは20倍以上となるように間隔Pを広げることで、折れ曲がり部分の結晶面が折れ曲がり以外の部分の結晶面と等価ではないことによる半導体装置103の特性への影響を実質的に無視することができる。折れ曲がりの部分の結晶性の制御が難しい場合でも特性の安定性の高い半導体装置103を提供することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
100、101、102、103…半導体装置、1…第1窒化物半導体層(ドレイン層)、2…第2窒化物半導体層(ドリフト層)、3…第3窒化物半導体層(チャネル層)、4…第4窒化物半導体層(ソース層)、5…第1電極(ゲート電極)、6…第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)、7…第2電極(ソース電極)、8…第3電極(ドレイン電極)、9…第2絶縁膜(層間絶縁膜膜)、T1、T2…トレンチ

Claims (10)

  1. 第1導電型の第1窒化物半導体層と、
    第1導電型で、前記第1窒化物半導体層上に設けられた第2窒化物半導体層と、
    第2導電型で、前記第2窒化物半導体層上に設けられた第3窒化物半導体層と、
    第1導電型で、前記第3窒化物半導体層上に設けられた第4窒化物半導体層と、
    前記第2窒化物半導体層、前記第3窒化物半導体層及び前記第4窒化物半導体層に設けられたトレンチ内に第1絶縁膜を介して設けられた第1電極と、を備え、
    前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極は、前記第1窒化物半導体層と前記第2窒化物半導体層の積層方向に対して垂直方向に延在し、2回以上の折れ曲がりを少なくとも含み、逆方向に折れ曲がっていて、
    前記第3窒化物半導体層の前記第1絶縁膜と対向する主たる結晶面は、1つの等価な結晶面で構成される半導体装置。
  2. 第1導電型の第1窒化物半導体層と、
    第1導電型で、前記第1窒化物半導体層上に設けられた第2窒化物半導体層と、
    第2導電型で、前記第2窒化物半導体層上に設けられた第3窒化物半導体層と、
    第1導電型で、前記第3窒化物半導体層上に設けられた第4窒化物半導体層と、
    前記第2窒化物半導体層、前記第3窒化物半導体層及び前記第4窒化物半導体層に設けられたトレンチ内に第1絶縁膜を介して設けられた第1電極と、を備え、
    前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極は、前記第1窒化物半導体層と前記第2窒化物半導体層の積層方向に対して垂直方向に延在し、2回以上の折れ曲がりを少なくとも含み、逆方向に折れ曲がっていて、
    前記第3窒化物半導体層のチャネル幅方向の長さは10μm以上である半導体装置。
  3. 前記第3窒化物半導体層は、前記第1電極を挟むように複数設けられ、
    前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極は、前記第1窒化物半導体層と前記第2窒化物半導体層の積層方向に対して垂直方向に延在し、同一方向にストライプ状に延在している請求項1又は2に記載の半導体装置。
  4. 前記トレンチは、底に向かって先細りになっている請求項1ないし3のいずれか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極の前記折れ曲っている部分は曲面を含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極の折れ曲がり間隔は、規則的であり、
    前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極の折れ曲がり角度は、規則的である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の半導体装置。
  7. 前記第3窒化物半導体層のチャネル幅方向の長さは10μm以上である請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極の折れ曲がり角度は、120±5°又は-120±5°である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記第4窒化物半導体層上に設けられた第2電極をさらに備え、
    前記第4窒化物半導体層、前記第1絶縁膜、及び前記第2電極は、前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極の延在する方向と同じ方向に、規則的で、2回以上の折れ曲がりを少なくとも含み、逆方向に折れ曲って延在している請求項1ないし8のいずれか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記第3窒化物半導体層及び前記第1電極の一部は、前記延在する方向に分断されている請求項1ないし9のいずれか1項に記載の半導体装置。
JP2019169779A 2019-09-18 2019-09-18 半導体装置 Active JP7242489B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169779A JP7242489B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 半導体装置
US16/801,013 US11251298B2 (en) 2019-09-18 2020-02-25 Power semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019169779A JP7242489B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021048251A JP2021048251A (ja) 2021-03-25
JP7242489B2 true JP7242489B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=74869774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019169779A Active JP7242489B2 (ja) 2019-09-18 2019-09-18 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11251298B2 (ja)
JP (1) JP7242489B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20240021724A1 (en) * 2022-07-14 2024-01-18 Sixpoint Materials, Inc. GaN TRENCH MOSFET AND FABRICATION METHOD

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237066A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009088198A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2014174911A1 (ja) 2013-04-23 2014-10-30 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017064887A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018101669A (ja) 2016-12-19 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
JP2019062160A (ja) 2017-09-28 2019-04-18 豊田合成株式会社 半導体装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001102576A (ja) 1999-09-29 2001-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP5667926B2 (ja) 2011-05-12 2015-02-12 新電元工業株式会社 半導体素子
JP6136571B2 (ja) * 2013-05-24 2017-05-31 富士通株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2017050320A (ja) 2015-08-31 2017-03-09 住友電気工業株式会社 縦型トランジスタおよびその製造方法
US10770599B2 (en) * 2016-09-03 2020-09-08 Champion Microelectronic Corp. Deep trench MOS barrier junction all around rectifier and MOSFET
JP7259215B2 (ja) * 2018-06-01 2023-04-18 富士電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置及び絶縁ゲート型半導体装置の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006237066A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Toshiba Corp 半導体装置
JP2009088198A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2014174911A1 (ja) 2013-04-23 2014-10-30 三菱電機株式会社 半導体装置
WO2017064887A1 (ja) 2015-10-16 2017-04-20 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2018101669A (ja) 2016-12-19 2018-06-28 トヨタ自動車株式会社 スイッチング素子の製造方法
JP2019062160A (ja) 2017-09-28 2019-04-18 豊田合成株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210083102A1 (en) 2021-03-18
JP2021048251A (ja) 2021-03-25
US11251298B2 (en) 2022-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6324425B2 (ja) 六方晶格子を有する半導体ボディにトレンチゲート構造を備えた半導体デバイス
US8629505B2 (en) Semiconductor device
US8476731B2 (en) Nitride semiconductor diode
EP3259781B1 (en) Gan-based schottky diode having large bond pads and reduced contact resistance
JP5713546B2 (ja) 半導体装置
JP2016021530A (ja) 半導体装置
KR101841816B1 (ko) 종단 구조체와 필드 전극 구조체들의 셀 필드 사이에 종단 메사를 갖는 반도체 디바이스
CN104134684B (zh) 基于填充结构、含补偿层的补偿结构的超级结半导体器件
US9343536B2 (en) Semiconductor device
US20230361210A1 (en) Semiconductor device
JP7242489B2 (ja) 半導体装置
JP2022161998A (ja) SiC半導体装置
JP6563093B1 (ja) SiC半導体装置
CN112640048A (zh) SiC半导体装置
US11101383B2 (en) Semiconductor device with reduced electric field crowding
JP6600720B2 (ja) 半導体装置
JP6664445B2 (ja) SiC半導体装置
JP7465123B2 (ja) 半導体装置
JP6647352B1 (ja) SiC半導体装置
JP2021044514A (ja) 半導体装置
CN112567531A (zh) SiC半导体装置
JP6932998B2 (ja) 炭化ケイ素mosfet及びその製造方法
JP7129437B2 (ja) SiC半導体装置
WO2023119693A1 (ja) 半導体装置
JP7451981B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7242489

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150