JP7242385B2 - 画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7242385B2
JP7242385B2 JP2019067706A JP2019067706A JP7242385B2 JP 7242385 B2 JP7242385 B2 JP 7242385B2 JP 2019067706 A JP2019067706 A JP 2019067706A JP 2019067706 A JP2019067706 A JP 2019067706A JP 7242385 B2 JP7242385 B2 JP 7242385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image position
image
paper
setting
controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020166677A5 (ja
JP2020166677A (ja
Inventor
雄介 木村
信宏 河村
弘也 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019067706A priority Critical patent/JP7242385B2/ja
Priority to US16/819,593 priority patent/US20200314252A1/en
Publication of JP2020166677A publication Critical patent/JP2020166677A/ja
Publication of JP2020166677A5 publication Critical patent/JP2020166677A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7242385B2 publication Critical patent/JP7242385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00702Position

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラムに関する。
画像形成装置が用紙に画像を形成する位置(以下、「画像位置」という。)を調整するための画像位置調整値を設定する画像位置設定装置が知られている。画像位置設定装置は、例えば、上記画像形成装置とデータ通信を行うクライアントPCや印刷制御装置といった通信装置である。通信装置は、インストールされたアプリケーションから画像形成装置にアクセスし、画像形成装置の画像位置調整値をリモートで設定する。ユーザは、画像形成装置が印刷したテストページの特定の部分の印刷結果から画像位置のずれを把握し、当該ずれを補正するための調整値を通信装置に表示された設定画面に入力する。画像形成装置では、過去に設定された画像位置調整値に対して設定画面の入力値を累積(加算又は減算)した値が画像位置調整値として設定され、設定された画像位置調整値に基づいて画像位置が調整される。設定された画像位置調整値が所定の上限値及び下限値で定められる許容調整幅を超えた場合、その旨が通知される。これにより、ユーザは、画像位置調整値を所望の値に調整可能であるか否かを把握することができる。許容調整幅は、例えば、画像形成装置としてのインクジェットプリンタにおける全色のヘッド可動範囲に基づいて決定される(例えば、特許文献1参照)。
特開2010-5822号公報
しかしながら、従来では、ユーザが設定画面に入力値を入力し、更に当該入力値を累積した画像位置調整値を画像形成装置に設定する指示を行うまで、当該画像位置調整値が許容調整幅を超えるか否かが判別されない。このため、ユーザは、設定画面の入力において、画像位置調整値を所望の値に調整可能であるか否かを把握することができない。
本発明の目的は、ユーザが画像位置調整値を所望の値に調整可能であるか否かを容易に把握することができる仕組みを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の画像位置設定装置は、シート上の画像を形成する位置を調整するための画像位置調整値を設定する画像位置設定装置であって、表示手段と、前記画像位置調整値を設定する設定領域と、前記画像位置調整値の設定可能な範囲を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを有し、前記表示制御手段は、前記設定可能な範囲の表示現在設定されている画像位置調整値に基づいて変えることを特徴とする。
本発明によれば、ユーザが画像位置調整値を所望の値に調整可能であるか否かを容易に把握することができる。
本発明の実施の形態に係る画像位置設定装置としての印刷制御装置を含む用紙管理システムの構成を概略的に示す構成図である。 図1の画像形成装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷制御装置の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷制御装置が管理するテーブルの一例を示す図である。 図1の用紙管理システムの用紙管理を行うためのトップ画面である。 図1の印刷制御装置に表示される設定画面の一例を示す図である。 図1の印刷制御装置に表示される画面の一例を示す図である。 図1の用紙管理システムによって実行される調整値設定処理の手順を示すシーケンス図である。 図1の印刷制御装置によって実行される調整値の設定に関する処理の手順を示すフローチャートである。 図1の印刷制御装置に表示される画面の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る画像位置設定装置としての印刷制御装置102を含む用紙管理システム100の構成を概略的に示す構成図である。図1において、用紙管理システム100は、クライアントPC101、印刷制御装置102、及び画像形成装置103を備える。印刷制御装置102は、LAN(Local Area Network)ケーブル109を介してLAN110に接続されている。印刷制御装置102は、LAN110を介してクライアントPC101とデータ通信を行う。また、印刷制御装置102は、画像ビデオケーブル107及び制御ケーブル108を介して画像形成装置103と接続されている。画像形成装置103は、LAN110に直接接続されておらず、印刷制御装置102を介してクライアントPC101とデータ通信を行う。なお、本実施の形態では、この構成に限られず、例えば、画像形成装置103が、LAN110に直接接続され、クライアントPC101と直接データ通信を行う構成であっても良い。
クライアントPC101は、印刷制御装置102等とデータ通信を行う通信装置である。クライアントPC101には、液晶モニタ等の表示装置114、キーボード115、及びポインティングデバイス116が接続されている。また、クライアントPC101には、用紙管理システム100を制御するための制御アプリケーションやプリンタドライバがインストールされている。クライアントPC101は、制御アプリケーションを起動させて用紙管理システム100を操作し、また、プリンタドライバによって印刷指示を発行する。
印刷制御装置102は、クライアントPC101及び画像形成装置103とデータ通信を行う通信装置である。印刷制御装置102には、液晶モニタ等の表示装置111、キーボード112、及びポインティングデバイス113が接続されている。なお、本実施の形態では、表示装置111や表示装置114がタッチパッドのように位置入力機能を持ち、ポインティングデバイスの機能を兼ねる構成であっても良い。印刷制御装置102には、用紙管理システム100を制御するための後述する図3(b)の制御アプリケーション312がインストールされている。印刷制御装置102は、制御アプリケーション312を起動させて用紙管理システム100を操作し、また、画像形成装置103と連携して画像処理を行う。
画像形成装置103は、コピー機能、スキャン機能、プリント機能等の複数の機能を備える複合機である。画像形成装置103は、スキャナ104、操作部105、及び排紙部106を備える。画像形成装置103は、クライアントPC101や印刷制御装置102から受けた指示に基づいて画像処理を実行する。また、画像形成装置103は、操作部105の各種キーを介してユーザから受け付けた指示に基づいてスキャナ104によるスキャン処理を実行する。画像形成装置103は、読み込んだデータをコピーする、若しくは共有フォルダに送信する。操作部105は、タッチパネル式の表示部及び複数のキーで構成されている。表示部には、スキャン状態等の各種情報が表示される。排紙部106には、画像を印刷済みの用紙が排紙される。なお、本実施の形態では、クライアントPC101、印刷制御装置102、及び画像形成装置103が別々の装置である構成について説明するが、本発明はこの構成に限られない。例えば、画像形成装置103が、クライアントPC101及び印刷制御装置102の機能を備え、後述する各処理を制御しても良い。
図2は、図1の画像形成装置103の構成を概略的に示すブロック図である。図2(a)は、画像形成装置103のハードウェア構成を示す。図2(b)は、画像形成装置103のシステムソフトウェアモジュール214の構成を示す。
図2(a)において、画像形成装置103は、スキャナ104、操作部105の他に、コントローラ200及びプリントエンジン213を備える。コントローラ200は、スキャナ104、操作部105、及びプリントエンジン213と接続されている。コントローラ200は、CPU201、RAM202、ROM203、操作部I/F205、LANコントローラ206、印刷I/F207、ディスクコントローラ208、外部記憶装置209、不揮発性メモリ210、ビデオI/F211、及び読取I/F212を備える。CPU201、RAM202、ROM203、操作部I/F205、LANコントローラ206、印刷I/F207、ディスクコントローラ208、不揮発性メモリ210、ビデオI/F211、及び読取I/F212はシステムバス204を介して互いに接続されている。外部記憶装置209は、ディスクコントローラ208と接続されている。
コントローラ200は、画像形成装置103全体を制御する。CPU201は、ROM203や外部記憶装置209に格納された制御プログラムに基づいて、システムバス204に接続されるデバイスとのアクセスを総括的に制御する。例えば、CPU201は、印刷I/F207を介して接続されるプリントエンジン213に出力情報としての画像信号を出力し、また、読取I/F212を介して接続されるスキャナ104から画像信号を取得する。RAM202は、CPU201の主メモリとして機能し、例えば、CPU201の作業領域として用いられる。ROM203は、プログラムや設定データ等を格納する。操作部I/F205は、操作部105をコントローラ200に接続するためのインターフェースである。操作部I/F205は、ユーザが操作部105から入力した情報を受信し、受信した情報に基づいて画面表示制御信号を操作部105へ送信する。LANコントローラ206は、印刷制御装置102との通信を制御する。印刷I/F207は、プリントエンジン213をコントローラ200に接続するためのインターフェースである。プリントエンジン213は、印刷I/F207から取得した画像信号に基づいて用紙に画像を印刷する。ディスクコントローラ208は、外部記憶装置209へのアクセスを制御する。外部記憶装置209は、例えば、HDDである。外部記憶装置209は、アプリケーションプログラム、フォントデータ、フォームデータ等を記憶する。また、外部記憶装置209は、プリントジョブデータを一時的にスプールするためのジョブ格納領域として使用される。さらに、外部記憶装置209は、スキャナ104から読み取った画像データやプリントジョブの画像データを留め置き印刷データとして保持する。不揮発性メモリ210は、操作部105や印刷制御装置102等から設定された画像形成装置103の設定情報等を格納する。ビデオI/F211は、印刷制御装置102から画像データを受信する。
図2(b)において、システムソフトウェアモジュール214は、接続管理モジュール215、ネットワーク制御モジュール216、及びジョブ制御モジュール217を備える。システムソフトウェアモジュール214の各処理は、CPU201が外部記憶装置209等に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
接続管理モジュール215は、クライアントPC101及び印刷制御装置102にインストールされた制御アプリケーションと画像形成装置103との間の接続管理を制御する。例えば、接続管理モジュール215は、画像形成装置103と接続している制御アプリケーションの数を管理する。ネットワーク制御モジュール216は、LANコントローラ206を介した印刷制御装置102とのデータ通信を制御する。ジョブ制御モジュール217は、印刷処理シーケンスやジョブの実行順等を制御する。
図3は、図1の印刷制御装置102の構成を概略的に示すブロック図である。図3(a)は、印刷制御装置102のハードウェア構成を示す。図3(b)は、印刷制御装置102のシステムソフトウェアモジュール311の構成を示す。
図3(a)において、印刷制御装置102は、コントローラ300を備える。コントローラ300は、CPU301、RAM302、ROM303、操作部I/F305、LANコントローラ306、LANコントローラ307、ディスクコントローラ308、外部記憶装置309、及びビデオI/F310を備える。CPU301、RAM302、ROM303、操作部I/F305、LANコントローラ306、LANコントローラ307、ディスクコントローラ308、及びビデオI/F310は、システムバス304を介して互いに接続されている。外部記憶装置309は、ディスクコントローラ308と接続されている。
CPU301は、ROM303や外部記憶装置309に記憶された制御プログラムに基づいて、システムバス304に接続されるデバイスとのアクセスを総括的に制御する。RAM302は、CPU301の主メモリとして機能し、例えば、CPU301の作業領域として用いられる。ROM303は、プログラムや設定データ等を格納する。操作部I/F305は、表示装置111、キーボード112、及びポインティングデバイス113をコントローラ300に接続するためのインターフェースである。操作部I/F305は、ユーザがキーボード112やポインティングデバイス113から入力した情報を受信し、受信した情報に基づいて画面表示制御信号を表示装置111へ送信する。
LANコントローラ306は、画像形成装置103との通信を制御する。LANコントローラ307は、LAN110を構成する装置、例えば、クライアントPC101との通信を制御する。ディスクコントローラ308は、外部記憶装置309へのアクセスを制御する。外部記憶装置309は、例えば、HDDである。外部記憶装置309は、アプリケーションプログラム、フォントデータ、フォームデータ等を格納し、また、プリントジョブデータを一時的にスプールする。スプールされたジョブデータには、RIP(Raster Image Processor)処理が施される。さらに、外部記憶装置309は、RIP処理済みのジョブデータを保存するためのジョブデータ格納領域として使用される。ビデオI/F310は、RIP処理済みの画像データを画像形成装置103へ送信する。
図3(b)において、システムソフトウェアモジュール311は、制御アプリケーション312及びジョブ管理モジュール318を備える。制御アプリケーション312は、UI制御モジュール313、用紙管理モジュール314、給紙段管理モジュール315、ネットワーク制御モジュール316、及び設定管理モジュール317を備える。システムソフトウェアモジュール311の各処理は、CPU301が外部記憶装置309等に格納されたプログラムを実行することによって行われる。
制御アプリケーション312は、用紙管理システム100を印刷制御装置102から操作するためのモジュールである。UI制御モジュール313は、用紙管理システム100に関する画面を表示装置111に表示する制御を行う。例えば、UI制御モジュール313は、システム設定に従って、表示装置111に表示される画面表示言語や用紙サイズの表示単位系を切り替える。用紙管理モジュール314は、画像形成装置103から取得した用紙情報を図4(a)の用紙設定管理テーブル400で管理する。用紙情報は、例えば、画像形成装置103が印刷に使用可能な用紙のサイズ、秤量、印刷時の画像位置の調整値である。用紙管理モジュール314は、用紙設定管理テーブル400に対して、用紙情報の編集、追加、削除、検索を行う。用紙設定管理テーブル400では、用紙情報が一意の用紙ID毎に管理されている。用紙設定管理テーブル400は、外部記憶装置309に格納されている。
給紙段管理モジュール315は、画像形成装置103から取得した給紙段情報を図4(b)の給紙段管理テーブル402で管理する。給紙段管理モジュール315は、給紙段管理テーブル402に対して、給紙段情報の編集、追加、削除、検索を行う。給紙段情報は、画像形成装置103に設けられる給紙段に関する情報や、画像形成装置103の給紙段に収納された用紙の残量を示す情報等を含む。給紙段管理テーブル402では、給紙段情報が一意の給紙段ID毎に管理されている。給紙段管理テーブル402は、外部記憶装置309に格納されている。
ネットワーク制御モジュール316は、LANコントローラ306やLANコントローラ307による通信を制御する。例えば、ネットワーク制御モジュール316は、LANコントローラ307を介してクライアントPC101から用紙管理システム100の操作指示を受信した際に、当該操作指示に対応するデータをLANコントローラ306を介して画像形成装置103と送受信する。設定管理モジュール317は、用紙管理システム100のシステム設定値を管理する。用紙管理システム100のシステム設定値は、例えば、用紙管理システムの画面表示言語を示す設定値や、用紙サイズの表示単位系(ミリ又はインチ)の設定値である。用紙管理システム100のシステム設定値は、外部記憶装置309に記憶されている。
ジョブ管理モジュール318は、印刷処理シーケンスやジョブの実行順を管理する。ジョブ管理モジュール318は、印刷制御装置102が受信したPDLデータをジョブデータとして管理する。ジョブ管理モジュール318は、上記PDLデータにRIP処理を施して、画像形成装置103で読み込み可能なラスターイメージデータを生成する。また、ジョブ管理モジュール318は、PDLデータに含まれる印刷指示を解析し、印刷処理に用いられる印刷設定情報を作成する。ジョブ管理モジュール318は、LANコントローラ306及びビデオI/F310を介して画像形成装置103へ画像データ及び上記印刷設定情報を転送する。
図5は、図1の用紙管理システム100の用紙管理を行うためのトップ画面500である。トップ画面500は、例えば、制御アプリケーション312が起動した際に、印刷制御装置102の表示装置111に表示される。なお、本実施の形態では、一例として、トップ画面500が印刷制御装置102の表示装置111に表示される場合について説明するが、トップ画面500がクライアントPC101の表示装置114や画像形成装置103の操作部105に表示されても良い。
トップ画面500には、印刷制御装置102に接続されている画像形成装置103の給紙段に関する情報が表示される。トップ画面500の用紙リストボタン501は、用紙リスト画面502の表示を指示するためのボタンである。用紙リスト画面502は、用紙情報の一覧を含む。用紙リスト画面502では、例えば、選択された用紙情報を指定された給紙段へ登録する操作が行われる。
給紙段ボタン503~507は、それぞれ画像形成装置103の給紙段に対応し、給紙段に収納された用紙に関する情報を呼び出すための操作ボタンである。給紙段ボタン503~507は、用紙管理システム100が起動した際に印刷制御装置102が画像形成装置103から取得した給紙段情報に基づいて作成される。印刷制御装置102のコントローラ300は、画像形成装置103から給紙段状態変更イベントを受信すると、画像形成装置103から給紙段情報を取得し直す。トップ画面500において、ユーザが、例えば、画像形成装置103の用紙カセット1(不図示)に対応する給紙段ボタン503を選択すると、表示装置111の表示がトップ画面500から図6の設定画面600に切り替わる。
設定画面600は、給紙段ボタン503に対応する用紙カセット1の用紙情報を設定するための画面である。設定画面600は、用紙リスト表示領域601、OKボタン602、及びキャンセルボタン603を含む。用紙リスト表示領域601では、用紙カセット1に設定されている用紙情報が選択された状態で表示される。用紙リスト表示領域601にて用紙情報が選択された状態でユーザがOKボタン602を押下すると、コントローラ300は、選択された用紙情報に基づいて画像形成装置103に対して用紙設定を行う。一方、用紙リスト表示領域601にて用紙情報が選択された状態でユーザがキャンセルボタン603を押下すると、コントローラ300は、画像形成装置103に対して用紙設定を行わず、設定画面600を閉じる。
また、設定画面600は、調整画面呼び出しボタン群604を含む。本実施の形態では、ユーザの利便性を向上するために、画像形成装置103の用紙設定に関する複数の調整項目のうち、ユーザが頻繁に利用する調整項目の設定を行う調整画面を呼び出すための調整画面呼び出しボタンが設定画面600に表示される。例えば、設定画面600には、画像位置調整、二次転写電圧の調整、カール補正量、光沢性/黒品位の調整、後端部白抜け補正、中綴じ設定、用紙ファンの風量調整の調整画面を呼び出すための調整画面呼び出しボタンが表示される。ここで、画像位置調整は、オモテ面、ウラ面の用紙に対する画像位置を調整する調整項目である。本実施の形態では、画像位置調整において、オモテ面とウラ面に対する上端及び左端からの画像位置の調整値が移動量として設定される。設定画面600では、現在選択されている用紙名称と、各調整項目の調整値が画像形成装置103の初期値から変更されているか否かを示す情報が表示される。初期値から変更されていない調整項目には、その旨を示す『調整なし』が表示され、初期値から変更されている調整項目には、その旨を示す『調整あり』が表示される。
設定画面600においてユーザが調整画面呼び出しボタン群604の中から画像位置調整画面呼び出しボタン605を選択すると、表示装置111の表示が設定画面600から図7(a)の画像位置調整画面700(入力画面)に切り替わる。画像位置調整画面700は、用紙のオモテ面、ウラ面に対する画像位置の調整値を設定するための画面である。
画像位置調整画面700は、テストページ出力ボタン701、オモテ面移動量設定領域702、及びウラ面移動量設定領域711、OKボタン714、キャンセルボタン715、及び適用ボタン716を含む。テストページ出力ボタン701は、表示装置111の表示を画像位置調整画面700から図7(b)のテストページ出力画面717へ切り替える指示を行うためのボタンである。テストページ出力画面717において、ユーザがプリントボタン718を選択すると、コントローラ300は、画像位置調整画面700で設定された調整値で画像位置を調整したテストページの印刷指示を画像形成装置103に送信する。この印刷指示を受けた画像形成装置103は、当該調整値で画像位置を調整したテストページを印刷する。ユーザは、出力されたテストページの特定の部分の印刷結果から画像位置のずれを把握し、当該ずれを補正するための調整値を画像位置調整画面700に入力することで、画像位置を調整することができる。入力された調整値は、用紙設定管理テーブル400における移動量に累積(加算又は減算)される。本実施の形態では、過去に設定された画像位置の調整値に対して画像位置調整画面700の入力値を累積した値に基づいて画像位置が調整される。
オモテ面移動量設定領域702は、上端移動量入力欄703及び左端移動量入力欄707を含む。上端移動量入力欄703には、オモテ面の上端からの調整値(移動量)が入力される。ユーザは、キーボード112を用いて値を直接入力する、若しくは-ボタン704や+ボタン705を選択して上端移動量入力欄703に値を入力する。ユーザが-ボタン704を1回選択すると、上端移動量入力欄703の値が0.1だけ減算される。一方、ユーザが+ボタン705を1回選択すると、上端移動量入力欄703の値に0.1が加算される。入力可能範囲706には、オモテ面の上端からの調整値の許容調整幅が表示される。許容調整幅は、後述する図9(b)の入力範囲更新処理にて決定される上限値及び下限値で定められる。
左端移動量入力欄707には、オモテ面の左端からの調整値(移動量)が入力される。ユーザは、キーボード112を用いて値を直接入力する、若しくは-ボタン708や+ボタン709を選択して左端移動量入力欄707に値を入力する。入力可能範囲710には、オモテ面の左端からの調整値の許容調整幅が表示される。
ウラ面移動量設定領域711は、オモテ面移動量設定領域702と同様の構成である。ウラ面移動量設定領域711の上端移動量入力欄712には、ウラ面の上端からの調整値(移動量)が入力される。入力可能範囲719には、ウラ面の上端からの調整値の許容調整幅が表示される。ウラ面移動量設定領域711の左端移動量入力欄713には、ウラ面の左端からの調整値(移動量)が入力される。入力可能範囲720には、ウラ面の左端からの調整値の許容調整幅が表示される。OKボタン714は、画像位置調整画面700に入力された調整値を画像形成装置103に対して用紙設定し、画像位置調整画面700を閉じるためのボタンである。キャンセルボタン715は、画像形成装置103に対して用紙設定せず、画像位置調整画面700を閉じるためのボタンである。適用ボタン716は、画像位置調整画面700を閉じずに、画像位置調整画面700に入力された調整値を画像形成装置103に対して用紙設定するためのボタンである。本実施の形態では、コントローラ300は、現在の設定内容から差異が発生した場合のみ、適用ボタン716を選択できるように制御する。また、コントローラ300は、用紙設定完了後に、上端移動量入力欄703、左端移動量入力欄707、上端移動量入力欄712、及び左端移動量入力欄713を初期値である0に戻す。これにより、続けてテストページを出力して再調整を行うユーザが、各入力欄の値を消すといった手間を軽減することができる。
次に、用紙管理システム100による画像形成装置103の調整値の設定について説明する。以下では、一例として、ユーザが、制御アプリケーション312が起動した印刷制御装置102から画像形成装置103の調整値を設定する処理について説明する。印刷制御装置102から画像形成装置103の調整値を設定する処理は、印刷制御装置102のCPU301が外部記憶装置309に格納されたプログラムを実行することによって行われる。本実施の形態では、ユーザが画像形成装置103の調整値の一例として、画像形成装置103の画像位置の調整値を設定することを前提とする。制御アプリケーション312が起動すると、印刷制御装置102のコントローラ300は、画像形成装置103と通信を行い、画像形成装置103から給紙段情報を取得する。この時取得する給紙段情報は、例えば、画像形成装置103に設けられる給紙段の名称、各給紙段に一意に割り当てられた給紙段ID、及び各給紙段に収納された用紙の残量を示す情報を含む。コントローラ300は、給紙段管理モジュール315を制御して、取得した給紙段情報を給紙段管理テーブル402へ書き込む。また、コントローラ300は、画像形成装置103から用紙情報を取得する。この時取得する用紙情報は、例えば、画像形成装置103が印刷可能な用紙の種別を示す名称、印刷に必要なパラメータ、設定可能な給紙段の給紙段IDを含む。印刷に必要なパラメータは、用紙の坪量、サイズ、画像位置調整等の各調整項目の調整値を含む。コントローラ300は、用紙管理モジュール314を制御して、取得した用紙情報を用紙設定管理テーブル400へ書き込む。次いで、コントローラ300は、取得した給紙段情報及び用紙情報に基づいてトップ画面500を表示装置111に表示する。
図8は、図1の用紙管理システム100によって実行される調整値設定処理の手順を示すシーケンス図である。
図8において、ユーザがトップ画面500において用紙カセット1に対応する給紙段ボタン503を選択すると(ステップS801)、印刷制御装置102のコントローラ300は、用紙設定管理テーブル400及び給紙段管理テーブル402を取得する。次いで、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、取得した用紙設定管理テーブル400及び給紙段管理テーブル402に基づいて用紙カセット1の設定画面600を作成する(ステップS802)。次いで、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、設定画面600を表示装置111に表示する(ステップS803)。
ユーザが設定画面600の用紙リスト表示領域601において或る用紙情報を選択した状態でOKボタン602を選択すると(ステップS804)、コントローラ300は、用紙設定指示を用紙管理モジュール314に作成させる。この用紙設定指示は、用紙リスト表示領域601において選択された用紙情報を用紙カセット1の用紙情報として設定する指示である。次いで、コントローラ300は、ネットワーク制御モジュール316を制御し、制御ケーブル108を介して画像形成装置103へ用紙設定指示を送信する(ステップS805)。用紙設定指示を受信した画像形成装置103のコントローラ200は、用紙設定指示に指定された給紙段、具体的に、用紙カセット1に対して、用紙設定指示に指定された用紙情報を設定する(ステップS806)。一方、印刷制御装置102のコントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、設定画面600を閉じ(ステップS807)、トップ画面500を表示装置111に表示する。
その後、ユーザが画像形成装置103の用紙カセット1を開け、用紙束を用紙カセット1にセットし、用紙カセット1を閉じる(ステップS808)。次いで、ユーザがトップ画面500において用紙カセット1に対応する給紙段ボタン503を選択すると(ステップS809)、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、用紙カセット1の設定画面600を作成する(ステップS810)。
次いで、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、設定画面600を表示装置111に表示する(ステップS811)。ユーザが設定画面600において調整画面呼び出しボタン群604の中の何れかのボタン、例えば、画像位置調整画面呼び出しボタン605を選択すると(ステップS812)、コントローラ300は、用紙設定管理テーブル400から、用紙カセット1に設定された用紙情報に含まれる画像位置の調整値を取得する。画像位置の調整値は、オモテ面及びウラ面に関する上端移動量及び左端移動量である。次いで、コントローラ300は、後述する図9(b)の入力範囲更新処理を実行し、入力可能範囲706、710、719、720に表示される許容調整幅を決定する。次いで、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、決定された許容調整幅に基づいて画像位置調整画面700を作成する(ステップS813)。次いで、コントローラ300は、画像位置調整画面700を表示装置111に表示する(ステップS814)。例えば、取得した画像位置の全ての調整値が初期値である『0』である場合、入力可能範囲706、710、719、720には、初期値の許容調整幅である『-10.0mm~+10.0mm』が表示される。
画像位置調整画面700において、ユーザがテストページ出力ボタン701を選択すると(ステップS815)、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、給紙箇所を用紙カセット1としたテストページ出力画面717を作成する(ステップS816)。次いで、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、テストページ出力画面717を表示装置111に表示する(ステップS817)。
テストページ出力画面717において、ユーザが部数を入力した状態でプリントボタン718を選択すると(ステップS818)、コントローラ300は、図9(a)の調整値設定処理を実行する(ステップS819)。以下では、一例として、ステップS815でユーザがテストページ出力ボタン701を選択した際に、画像位置調整画面700の上端移動量入力欄703、左端移動量入力欄707、上端移動量入力欄712、左端移動量入力欄713に『0』が入力されていたこととする。
図9(a)は、図1の印刷制御装置102によって実行される調整値設定処理の手順を示すフローチャートである。
図9(a)において、コントローラ300は、用紙管理モジュール314を制御して、用紙設定管理テーブル400から用紙リスト表示領域601で選択された用紙情報を取得する(ステップS901)。次いで、コントローラ300は、ステップS901で取得した用紙情報における上端移動量(オモテ)を編集する(ステップS902)。具体的に、コントローラ300は、上記用紙情報における上端移動量(オモテ)に、上端移動量入力欄703に入力された調整値である『0』を加算する。次いで、コントローラ300は、上記用紙情報における左端移動量(オモテ)を編集する(ステップS903)。具体的に、コントローラ300は、上記用紙情報における左端移動量(オモテ)に、左端移動量入力欄707に入力された調整値である『0』を加算する。次いで、コントローラ300は、上記用紙情報における上端移動量(ウラ)を編集する(ステップS904)。具体的に、コントローラ300は、上記用紙情報における上端移動量(ウラ)に、上端移動量入力欄712に入力された調整値である『0』を加算する。次いで、コントローラ300は、上記用紙情報における左端移動量(ウラ)を編集する(ステップS905)。具体的に、コントローラ300は、上記用紙情報における左端移動量(ウラ)に、左端移動量入力欄713に入力された調整値である『0』を加算する。次いで、コントローラ300は、ステップS902~S905で編集済みの用紙情報を用紙カセット1の用紙情報として設定する用紙設定指示を画像形成装置103に送信する(ステップS906)。画像形成装置103は、受信した用紙設定指示に基づいて、ステップS902~S905で編集済みの用紙情報を用紙カセット1の用紙情報として設定する(例えば、図8のステップS820)。
次いで、コントローラ300は、ステップS902~S905で編集済みの用紙情報を用紙設定管理テーブル400へ書き込む。次いで、コントローラ300は、後述する図9(b)の入力範囲更新処理を実行する(ステップS907)。ステップS907では、コントローラ300は、画像位置調整画面700の入力値に基づいて、入力可能範囲706、710、719、720に表示される許容調整幅を、例えば、-10.0mm~+10.0mmに決定する。次いで、コントローラ300は、画像位置調整画面700を更新する(ステップS908)。具体的に、コントローラ300は、決定した許容調整幅を、画像位置調整画面700の入力可能範囲706、710、719、720に表示する。その後、コントローラ300は、図9(a)の処理を終了する。
図9(b)は、図1の印刷制御装置102によって実行される入力範囲更新処理の手順を示すフローチャートである。本実施の形態では、許容調整幅の上限値のデフォルト値が『10.0mm』であり、許容調整幅の下限値のデフォルト値が『-10.0mm』であることとする。
図9(b)において、コントローラ300は、入力可能範囲706に表示される許容調整幅の上限値を決定する(ステップS911)。具体的に、コントローラ300は、許容調整幅の上限値のデフォルト値である『10.0』から、上端移動量入力欄703に入力された調整値である『0』を減算した『10.0』を、入力可能範囲706に表示される許容調整幅の上限値として決定する。次いで、コントローラ300は、入力可能範囲706に表示される許容調整幅の下限値を決定する(ステップS912)。具体的に、コントローラ300は、許容調整幅の下限値のデフォルト値である『-10.0』から、左端移動量入力欄707に入力された調整値である『0』を減算した『-10.0』を、入力可能範囲706に表示される許容調整幅の下限値として決定する。次いで、コントローラ300は、ステップS911、S912と同様に、入力可能範囲710に表示される許容調整幅の上限値及び下限値を決定する(ステップS913、S914)。次いで、コントローラ300は、ステップS911、S912と同様に、入力可能範囲719に表示される許容調整幅の上限値及び下限値を決定する(ステップS915、S916)。次いで、コントローラ300は、ステップS911、S912と同様に、入力可能範囲720に表示される許容調整幅の上限値及び下限値を決定し(ステップS917、S918)、図9(b)の処理を終了する。
図8に戻り、印刷制御装置102のコントローラ300は、画像形成装置103へテストページ出力指示を送信する(ステップS821)。テストページ出力指示は、例えば、給紙箇所が用紙カセット1であることを示す情報、部数を示す情報、用紙カセット1を示す用紙IDを含む。画像形成装置103のコントローラ200は、受信したテストページ出力指示に基づいてテストページを印刷する(ステップS822)。ステップS822では、コントローラ200は、外部記憶装置209等に予め格納されたテストページの印刷データに基づいてテストページを印刷する。コントローラ200は、ジョブ制御モジュール217を制御して、プリントエンジン213に上記印刷データの画像信号を出力してプリントエンジン213にテストページを印刷させる。
一方、印刷制御装置102のコントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、テストページ出力画面717を閉じる(ステップS823)。また、コントローラ300は、上端移動量入力欄703、左端移動量入力欄707、上端移動量入力欄712、及び左端移動量入力欄713を初期値である0に戻した状態で画像位置調整画面700を表示装置111に表示する。
ユーザが画像形成装置103から出力されたテストページを取得し(ステップS824)、取得したテストページから計測した画像位置の調整値を画像位置調整画面700に入力する(ステップS825)。ユーザが、例えば、オモテ面移動量設定領域702の上端移動量入力欄703に『0.7』を入力し、左端移動量入力欄707に『-1.3』を入力した状態でテストページ出力ボタン701を選択すると(ステップS826)、コントローラ300は、ステップS816、S817と同様の処理を行う。具体的に、コントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、給紙箇所を用紙カセット1としたテストページ出力画面717を作成し(ステップS827)、テストページ出力画面717を表示装置111に表示する(ステップS828)。
テストページ出力画面717において、ユーザが部数を入力した状態でプリントボタン718を選択すると(ステップS829)、コントローラ300は、上述した図9(a)の調整値設定処理を実行する(ステップS830)。ステップS830では、例えば、コントローラ300は、許容調整幅の上限値のデフォルト値である『10.0』から、上端移動量入力欄703に入力された調整値である『0.7』を減算した『9.3』を、入力可能範囲706に表示される許容調整幅の上限値として決定する。また、許容調整幅の下限値のデフォルト値である『-10.0』から、上端移動量入力欄703に入力された調整値である『0.7』を減算した『-10.7』を、入力可能範囲706に表示される許容調整幅の下限値として決定する。同様に、コントローラ300は、許容調整幅の上限値のデフォルト値である『10.0』から、左端移動量入力欄707に入力された調整値である『-1.3』を減算した『11.3』を、入力可能範囲710に表示される許容調整幅の上限値として決定する。また、許容調整幅の下限値のデフォルト値である『-10.0』から、左端移動量入力欄707に入力された調整値である『-1.3』を減算した『-8.7』を、入力可能範囲710に表示される許容調整幅の下限値として決定する。このようにして決定された許容調整幅が、画像位置調整画面700に表示される(例えば、図10の入力可能範囲706、710を参照。)。
画像形成装置103のコントローラ200は、印刷制御装置102から受信した用紙情報を用紙カセット1の用紙情報として設定する(ステップS831)。次いで、印刷制御装置102のコントローラ300は、画像形成装置103へテストページ出力指示を送信する(ステップS832)。画像形成装置103のコントローラ200は、受信したテストページ出力指示に基づいてテストページを印刷する(ステップS833)。印刷制御装置102のコントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、テストページ出力画面717を閉じる(ステップS834)。また、コントローラ300は、上端移動量入力欄703、左端移動量入力欄707、上端移動量入力欄712、及び左端移動量入力欄713を初期値である0に戻した状態で画像位置調整画面700を表示装置111に表示する。
ユーザが画像形成装置103から出力されたテストページを取得する(ステップS835)。ここで、例えば、取得したテストページにおいて画像位置の更なる調整が必要である場合、ユーザは、取得したテストページから計測した画像位置の調整値を画像位置調整画面700に入力する。このとき、画像位置調整画面700では、画像位置調整値の許容調整幅が、図10の入力可能範囲706、710に示すように、ステップS831で設定された調整値に対する相対的な増減量で表示されている。このため、ユーザは、テストページの印刷を指示する前に、入力可能範囲706、710から、これから画像位置調整画面700に入力する調整値が許容調整幅を超えるか否かを容易に判別することができる。
一方、取得したテストページにおいて画像位置の更なる調整が不要であり、ユーザが画像位置調整画面700のOKボタン714を選択すると(ステップS836)、コントローラ300は、上述した図9(a)の調整値設定処理を実行する(ステップS837)。画像形成装置103のコントローラ200は、印刷制御装置102から受信した用紙情報を用紙カセット1の用紙情報として設定する(ステップS838)。次いで、印刷制御装置102のコントローラ300は、UI制御モジュール313を制御して、画像位置調整画面700を閉じ(ステップS839)、本処理を終了する。
上述した実施の形態によれば、画像位置調整画面700に画像位置の調整値の許容調整幅が、現在設定されている画像位置の調整値に対する相対的な増減量で表示される。これにより、ユーザが画像位置の調整値を所望の値に調整可能であるか否かを容易に把握することができる。
また、上述した実施の形態では、画像位置調整画面700に画像位置の調整値の許容調整幅が現在設定されている画像位置の調整値に対する相対的な増減量で表示された際に、上端移動量入力欄703、左端移動量入力欄707、上端移動量入力欄712、及び左端移動量入力欄713の値が初期値に戻る。これにより、画像位置調整画面700から不要な情報を削除することができる。その結果、画像位置の調整値を所望の値に調整可能であるか否かを判別するために画像位置調整画面700を見たユーザを混乱させる事態を回避することができる。
さらに、上述した実施の形態では、過去に設定された画像位置の調整値に対して画像位置調整画面700の入力値を累積した値に基づいて画像位置が調整される。これにより、過去に設定された画像位置の調整値に対して画像位置調整画面700の入力値を累積した値を画像位置の調整値として設定する構成において、画像位置の調整値を所望の値に調整可能であるか否かをユーザに把握させることができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、調整値設定処理は、ユーザが画像位置調整画面700の適用ボタン716を選択した場合、又はユーザが設定画面600の画像位置調整画面呼び出しボタン605を選択した場合に実行されても良い。
また、上述した本実施の形態では、画像位置設定装置としての印刷制御装置102に本発明を適用する場合について説明したが、本発明は印刷制御装置102に限られない。例えば、画像位置調整画面700を表示装置114に表示する通信装置としてのクライアントPC101に本発明を適用しても良く、また、画像位置調整画面700を操作部105に表示する画像形成装置103に本発明を適用しても良い。
さらに、上述した本実施の形態では、画像位置の調整値を設定する場合について説明したが、調整値の種別は、画像位置の調整値に限られない。調整値の種別は、所定の上限値及び下限値で許容調整幅が定められる他の調整値、例えば、二次転写電圧の調整、カール補正量、光沢性/黒品位の調整、後端部白抜け補正、中綴じ設定、用紙ファンの風量調整であっても良い。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
101 クライアントPC
102 印刷制御装置
103 画像形成装置
300 コントローラ
700 画像位置調整画面
703、712 上端移動量入力欄
706、710、719、720 入力可能範囲
707、713 左端移動量入力欄

Claims (9)

  1. シート上の画像を形成する位置を調整するための画像位置調整値を設定する画像位置設定装置であって、
    表示手段と、
    前記画像位置調整値を設定する設定領域と、前記画像位置調整値の設定可能な範囲を前記表示手段に表示させる表示制御手段とを有し
    前記表示制御手段は、前記設定可能な範囲の表示現在設定されている画像位置調整値に基づいて変えることを特徴とする画像位置設定装置。
  2. 操作手段をさらに有し、
    前記表示制御手段は、前記操作手段によって所定の指示を受け付けたときに前記設定可能な範囲の表示を変えることを特徴とする請求項1に記載の画像位置設定装置。
  3. 前記所定の指示は画像形成指示であることを特徴とする請求項2に記載の画像位置設定装置。
  4. 前記設定可能な範囲は、設定可能な上限値と設定可能な下限値とを含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像位置設定装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記設定可能な上限値と前記設定可能な下限値を、前記現在設定されている画像位置調整値に基づいて変えることを特徴とする請求項4に記載の画像位置設定装置。
  6. 前記画像位置設定装置は、前記シートに画像を形成する画像形成装置に対し、前記画像位置調整値を送信する通信装置であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像位置設定装置。
  7. 前記画像位置設定装置は、前記シートに画像を形成する画像形成装置であることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の画像位置設定装置。
  8. シート上の画像を形成する位置を調整するための画像位置調整値を設定する画像位置設定装置の制御方法であって、表示手段を備える画像位置設定装置の制御方法において、
    前記画像位置調整値を設定する設定領域と、前記画像位置調整値の設定可能な範囲を前記表示手段に表示させる表示制御ステップを有し、
    前記表示制御ステップは、前記設定可能な範囲の表示現在設定されている画像位置調整値に基づいて変えることを特徴とする画像位置設定装置の制御方法。
  9. シート上の画像を形成する位置を調整するための画像位置調整値を設定する画像位置設定装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、表示手段を備える画像位置設定装置の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記画像位置設定装置の制御方法は、
    前記画像位置調整値を設定する設定領域と、前記画像位置調整値の設定可能な範囲を前記表示手段に表示させる表示制御ステップを有し、
    前記表示制御ステップは、前記設定可能な範囲の表示現在設定されている画像位置調整値に基づいて変えることを特徴とするプログラム。
JP2019067706A 2019-03-29 2019-03-29 画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム Active JP7242385B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067706A JP7242385B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム
US16/819,593 US20200314252A1 (en) 2019-03-29 2020-03-16 Image position setting apparatus capable of easily setting image position adjustment value, method of controlling same, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067706A JP7242385B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020166677A JP2020166677A (ja) 2020-10-08
JP2020166677A5 JP2020166677A5 (ja) 2022-03-18
JP7242385B2 true JP7242385B2 (ja) 2023-03-20

Family

ID=72605268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067706A Active JP7242385B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200314252A1 (ja)
JP (1) JP7242385B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183767A (ja) 2011-03-07 2012-09-27 Fujitsu Component Ltd マーク付き用紙の搬送距離の補正方法、サーマルプリンタ及びプログラム

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2989561B2 (ja) * 1997-02-01 1999-12-13 コクヨ株式会社 帳票印刷システム及び位置合わせシート
JPH11203011A (ja) * 1998-01-09 1999-07-30 Canon Inc グラフィカルユーザインタフェイス、設定値入力方法および記憶媒体
JP2005063111A (ja) * 2003-08-11 2005-03-10 Seiko Epson Corp Ui制御装置、ui制御方法、ui制御プログラム、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷制御プログラム
US8199144B2 (en) * 2005-04-26 2012-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and related method, image forming apparatus and related control method, program, and recording medium
JP5470937B2 (ja) * 2009-03-13 2014-04-16 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法、画像形成プログラム、及び該プログラムを記録した記録媒体
JP4760949B2 (ja) * 2009-04-23 2011-08-31 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び表裏見当ズレ確認用紙出力方法
JP5435017B2 (ja) * 2011-12-08 2014-03-05 コニカミノルタ株式会社 バリアブル印刷システム及び画像形成装置並びにバリアブル印刷制御プログラム
JP6257307B2 (ja) * 2013-12-18 2018-01-10 キヤノン株式会社 情報処理方法および用紙サイズ設定方法
JP2016016588A (ja) * 2014-07-08 2016-02-01 キヤノン株式会社 印刷システム、印刷制御装置及びその制御方法
JP6765883B2 (ja) * 2016-07-13 2020-10-07 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183767A (ja) 2011-03-07 2012-09-27 Fujitsu Component Ltd マーク付き用紙の搬送距離の補正方法、サーマルプリンタ及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20200314252A1 (en) 2020-10-01
JP2020166677A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233492B2 (ja) システムとその制御方法、及びプログラム
JP5814604B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム
US10832103B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus and method to select sheet type and test chart for performing different types of test printing
CN108804052B (zh) 打印控制设备和用于控制打印控制设备的控制方法
EP2816416B1 (en) Display device, image forming apparatus, and computer-readable recording medium storing display control program
JP7374603B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及びシステム
US20190009595A1 (en) Control apparatus, control method thereof, storage medium, and image forming apparatus
JP7166940B2 (ja) 装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP7242385B2 (ja) 画像位置設定装置、その制御方法、及びプログラム
JP7057073B2 (ja) 用紙情報設定システム、用紙情報設定方法及びプログラム
JP2023136449A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US20140118773A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and computer program product
JP7301678B2 (ja) システム、その制御方法
JP6372790B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成プログラム
JP7152891B2 (ja) 印刷システム、印刷制御装置とその制御方法、及びプログラム
JP2019182583A (ja) 印刷制御装置、印刷装置とそれらの制御方法、及びプログラム
JP7086625B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム、及び印刷システム
JP6433529B2 (ja) 印刷装置、制御方法及びプログラム
JP6921695B2 (ja) 印刷機能を備えた装置、その制御方法及びプログラム
JP2016175253A (ja) シート処理装置、シート処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6054494B2 (ja) 操作装置および電子機器
JP2019025689A (ja) 印刷装置と印刷制御装置、及びその制御方法とプログラム
JP2022187174A (ja) 制御装置、印刷制御方法およびプログラム
JP2015179334A (ja) 情報処理装置、印刷装置、及び情報処理方法
JP2011062921A (ja) 画像形成装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230308

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7242385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151