JP2023136449A - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2023136449A
JP2023136449A JP2022042124A JP2022042124A JP2023136449A JP 2023136449 A JP2023136449 A JP 2023136449A JP 2022042124 A JP2022042124 A JP 2022042124A JP 2022042124 A JP2022042124 A JP 2022042124A JP 2023136449 A JP2023136449 A JP 2023136449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
setting information
change
paper
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2022042124A
Other languages
English (en)
Inventor
幸吉 引地
Kokichi Hikichi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2022042124A priority Critical patent/JP2023136449A/ja
Priority to US18/183,382 priority patent/US20230297295A1/en
Publication of JP2023136449A publication Critical patent/JP2023136449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1239Restricting the usage of resources, e.g. usage or user levels, credit limit, consumables, special fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われるのを防止することができる仕組みを提供する。【解決手段】画像形成装置103は、給紙部116-1~給紙部116-7を備え、給紙部116-1~給紙部116-7の中から指定された給紙部の設定情報の変更要求である設定情報変更要求を受信する。画像形成装置103は、設定情報変更要求の要求元が給紙部の設定情報の変更が許可される条件に該当する要求元である場合、設定情報変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行う。また、画像形成装置103は、設定情報変更要求の要求元が給紙部の設定情報の変更が許可される条件に該当しない要求元である場合、設定情報変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行わない。【選択図】図7

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラムに関する。
近年、1台のプリンタを複数の業務で利用することが増えている。例えば、オフィス業務では、社内の事務文書が用紙に印刷される。オフィス業務では、印刷に使用する用紙の種類が限定的であり、通常使用する普通紙等の用紙が常時用意されていれば良い。一方、販促ツールやセミナーテキストの作成といったプロダクション印刷業務では、特殊な用紙が利用される。このように1台のプリンタを複数の業務で利用する形態では、例えば、特殊な用紙をセットした給紙部は、特定のユーザのみが使用可能な専用給紙部として設定される(特許文献1参照)。これにより、特定のユーザの利便性を向上させると共に、その他のユーザによる特殊な用紙の印刷を防止することができる。
また、プロダクション印刷業務では、多種類の用紙が利用されるため、給紙部に格納される用紙に関する情報といった給紙部の設定情報が頻繁に変更される。そこで、プリンタの給紙部の設定情報を容易に変更するための用紙管理アプリケーションが用いられている。
特開2011-230896号公報
しかしながら、従来では、給紙部の設定情報の変更に制限が無かったため、給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われる懸念があった。例えば、プロダクション印刷業務のユーザが用紙管理アプリケーションを用いてオフィス業務用の給紙部の設定情報を変更する、又はオフィス業務のユーザがプリンタの操作部を用いてプロダクション印刷業務用の給紙部の設定情報を変更する等の問題が生じる。
本発明の目的は、給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われるのを防止することができる仕組みを提供することである。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置は、複数の給紙部を備える画像形成装置であって、前記複数の給紙部の中から指定された給紙部の設定情報の変更要求を受信する受信手段と、前記設定情報の変更が許可される条件が給紙部毎に設定された変更可否情報を保持する保持手段と、前記変更可否情報に基づいて、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行う制御手段とを備え、前記制御手段は、前記変更要求の要求元が前記設定情報の変更が許可される条件に該当する要求元である場合、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行い、前記変更要求の要求元が前記設定情報の変更が許可される条件に該当しない要求元である場合、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行わないことを特徴とする。
本発明によれば、給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われるのを防止することができる。
本実施の形態に係る画像形成装置を含む印刷システムの構成の一例を示す図である。 図1の画像形成装置のメカ断面図である。 図1の画像形成装置が備えるコントローラ部の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の画像形成装置のソフトウエア構成を説明するためのブロック図である。 図1の印刷制御装置のコントローラ部の構成を概略的に示すブロック図である。 図1の印刷制御装置のソフトウエア構成を説明するためのブロック図である。 図1の印刷制御装置に接続された表示装置に表示される用紙管理アプリケーションのトップ画面の一例を示す図である。 図1の画像形成装置の操作パネルに表示される用紙設定画面の一例を示す図である。 図1の画像形成装置の操作パネルに表示される更新許可画面の一例を示す図である。 図1の画像形成装置によって実行される通知処理の手順を示すフローチャートである。 図1の印刷システムによって実行される用紙設定関連画面の表示制御処理の手順を示すシーケンス図である。 図1の画像形成装置によって実行される給紙段情報設定処理の手順を示すフローチャートである。 本実施の形態における印刷ジョブ管理ソフトウエアの操作画面の一例である。 図1の印刷システムによって実行される印刷制御処理の手順を示すシーケンス図である。 図1の画像形成装置の操作パネルに表示される更新許可画面の一例を示す図である。
以下、本発明を実施するための形態について図面を用いて説明する。なお、以下の実施例は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施例で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
図1は、本実施の形態に係る画像形成装置103を含む印刷システム100の構成の一例を示す図である。印刷システム100は、印刷制御装置102及び画像形成装置103を備える。印刷システム100における印刷制御装置102は、イーサネットケーブル109を介してLAN110に接続され、LAN110を介してクライアントコンピュータ101及びクライアントコンピュータ119と通信を行う。なお、LANは、Local Area Networkの略である。また、印刷制御装置102は、画像ビデオケーブル107及び制御ケーブル108を介して画像形成装置103と接続されている。本実施の形態では、一例として、画像形成装置103が、LAN110に直接接続されておらず、印刷制御装置102を介してクライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119と通信を行う構成について説明する。クライアントコンピュータ101及びクライアントコンピュータ119は、アプリケーションを起動させて印刷システム100に印刷指示等を行う。
印刷制御装置102は、画像形成装置103と連携して画像処理を行う。印刷制御装置102は、コントローラ部400及び表示部111を備える。なお、コントローラ部400の詳細について後述する。表示部111は、印刷制御装置102を操作する上で、最低限必要となる情報、例えば、電源のオンオフを指示するための選択肢や、IPアドレスの表示を指示するための選択肢を表示する目的で使用される。ユーザは、印刷制御装置102の操作ボタン部112を用いて、表示部111に表示された選択肢の選択操作を行う。また、印刷制御装置102には、外部表示装置113、キーボード114、ポインティングデバイス115が接続されている。なお、外部表示装置113がタッチパッドのような位置入力装置機能を持ち、ポインティングデバイス115の機能を兼ねている構成でも良い。
画像形成装置103は、スキャナ部104、操作パネル105、給紙装置116、読み取り装置117、及び排紙部106で構成される。画像形成装置103は、複数の機能を備える複合機である。例えば、画像形成装置103は、印刷制御装置102から受信したデータに画像処理を施す。また、画像形成装置103は、スキャナ部104によって読み込んだデータをコピーしたり、当該データを共有フォルダに送信したりすることが可能である。ユーザは、操作パネル105の各種キーを操作してスキャン指示等の各種指示を行う。操作パネル105は、スキャン処理の実行状態等の各種情報を表示する。排紙部106は、画像が形成された用紙を排紙する。
給紙装置116は、印刷に使用する用紙を収納する装置であり、給紙部116-1~給紙部116-7で構成される。画像形成装置103では、ユーザから印刷の実行が指示されると、給紙部116-1~給紙部116-7の中から一つの給紙部が選択され、選択された給紙部から用紙が給紙される。なお、画像形成装置103のオプション構成により、給紙装置116における給紙部の個数は変わる。読み取り装置117は、画像位置調整、濃度ムラ補正、二次転写電圧調整等の各種調整を行うために印刷されたチャートを読み取るセンサーを備える。
印刷システム100において、画像形成装置103は、オフィス業務やプロダクション印刷業務といった複数の業務で利用される。本実施の形態では、一例として、給紙部116-1~給紙部116-4にオフィス業務用の用紙が収納され、給紙部116-5~給紙部116-7にプロダクション印刷業務用の特殊な用紙が収納されていることとする。
図2は、図1の画像形成装置103のメカ断面図である。プリントエンジン210は、給紙装置116を備える。なお、図2では、一部を省略して給紙装置116における給紙部116-1、給紙部116-2のみが示されている。給紙部116-1~給紙部116-7には、それぞれ各種シートを収納しておくことが可能である。給紙部116-1~給紙部116-7は、収納されたシートのうち最も上に置かれた1枚のシートのみを分離し、このシートをシート搬送パス202へ搬送する。現像ステーション203~206はそれぞれ、Y、M、C、Kの有色トナーを用いてトナー像を形成する。形成されたトナー像は、まず、中間転写ベルト207に一次転写される。中間転写ベルト207は、図2において時計回りに回転する。二次転写ローラー208にてトナー像が、シート搬送パス202から搬送されてきたシートへ転写される。定着ユニット211は、加圧ローラー及び加熱ローラーを備え、各ローラーの間にシートを通過させてトナーを溶融・圧着することでシートにトナー像を定着させる。定着ユニット211を抜けたシートは、シート搬送パス212を通って、シート搬送パス215へ搬送される。シートが定着のために更なる溶融・圧着を必要とする特殊なシートである場合、このシートは、定着ユニット211を通過した後、シート搬送パス214を通って第2定着ユニット213へ搬送される。第2定着ユニット213にて追加の溶融・圧着が施されたシートは、シート搬送パス215へ搬送される。ここで、印刷モードの設定が両面印刷に設定されている場合、シートはシート反転パス216へ搬送されて反転され、その後、両面搬送パス217へ搬送される。そして、二次転写ローラー208にて2面目の画像転写が行われる。
プリントエンジン210から搬送されたシートは、フィニッシャ231へ搬送される。フィニッシャ231では、搬送されてきたシートに対し、ステイプル(1個所/2箇所綴じ)、パンチ(2穴/3穴)、中とじ製本といったフィニッシング処理が施される。フィニッシャ231は、トレイ234及びトレイ235を備える排紙部106を備える。トレイ234には、シート搬送パス232を通って搬送されたシートが排紙され、トレイ235には、シート搬送パス233を通って搬送されたシートが排紙される。
図3Aは、図1の画像形成装置103が備えるコントローラ部300の構成を概略的に示すブロック図である。
図3Aにおいて、コントローラ部300は、CPU301、RAM302、ROM303、操作パネルI/F305、LANコントローラ306、印刷I/F307、DKC308、不揮発性メモリ309、読取I/F312、及びビデオI/F314を備える。これらは、システムバス304を介して互いに接続されている。なお、I/Fはインタフェースの略である。DKCはディスクコントローラの略である。また、コントローラ部300は、外部記憶装置311を備える。
CPU301は、ROM303や外部記憶装置311に記憶された制御プログラムをRAM302に展開し、展開したプログラムを実行して、システムバス304に接続される各種デバイスを総括的に制御する。例えば、CPU301は、印刷I/F307を介して接続されるプリントエンジン210に出力情報としての画像信号を出力したり、読取I/F312を介して接続されるスキャナ部104から画像信号を取得したりする。また、CPU301は、印刷I/F307を介して、プリントエンジン210に接続されている給紙装置116を制御したり、給紙装置116の状態を取得したりする。更に、CPU301は、LANコントローラ306、制御ケーブル108を介して、印刷制御装置102と通信を行う。
RAM302は、主としてCPU301の主メモリ、ワークエリア等として機能する。外部記憶装置311は、ハードディスク(HDD)やICカード等の記憶装置であり、DKC308によりアクセスが制御される。外部記憶装置311は、アプリケーションプログラム、フォントデータ、フォームデータ等を記憶したり、プリントジョブを一時的にスプールし、スプールされたジョブを外部から制御するためのジョブ格納領域として使用されたりする。また、外部記憶装置311は、スキャナ部104によって生成された画像データや、プリントジョブの画像データをBOXデータとして保持する。外部記憶装置311は、LAN110経由で他の装置から参照されたり、印刷を行うBOXデータ格納領域として使用されたりする。本実施の形態では、一例として、外部記憶装置311としてHDDを使用するものとし、外部記憶装置311は、ジョブログ、画像ログ等の各種ログを保持する。操作パネル105は、操作パネルI/F305を介してコントローラ部300に接続されており、ユーザがソフトウエアキー又はハードウエアキーから各種情報を入力することが可能である。不揮発性メモリ309は、操作パネル105やLAN110を介して他の装置から設定される各種設定情報を記憶している。ビデオI/F314は、印刷制御装置102から画像データを受信する。
図3Bは、図1の画像形成装置103のソフトウエア構成を説明するためのブロック図である。図3Bに示すように、画像形成装置103を制御するプリンタコントローラソフトウエア351は、UI制御モジュール352、用紙管理モジュール353、及び給紙段管理モジュール354を含む。更にプリンタコントローラソフトウエア351は、ネットワーク制御モジュール355、ジョブ管理モジュール356、及び設定管理モジュール357を含む。上述したモジュールによる処理は、CPU301がRAM302に展開したプログラムを実行することにより実現される。
UI制御モジュール352は、操作パネル105に画面を表示させる制御を行う。用紙管理モジュール353は、プリントエンジン210から取得した給紙部の設定情報及びUI制御モジュール352によって入力された給紙部の設定情報を設定管理モジュール357に記憶する。給紙段管理モジュール354は、給紙装置116に関する情報を管理する。ネットワーク制御モジュール355は、LANコントローラ306を介した印刷制御装置102との通信や、イーサネットケーブル109を介したLAN110上のクライアントコンピュータ101等との通信を制御する。ジョブ管理モジュール356は、印刷処理シーケンスやジョブの順番を管理する。また、ジョブ管理モジュール356は、画像形成装置103が実行するジョブを管理する。設定管理モジュール357は、画像形成装置103に関するシステム設定を管理する。システム設定とは、例えば、操作パネル105における表示言語の設定や、用紙サイズの表示単位系(ミリ又はインチ)設定等を含む。
図4Aは、図1の印刷制御装置102のコントローラ部400の構成を概略的に示すブロック図である。図4Aにおいて、コントローラ部400は、CPU401、RAM402、ROM403、操作部I/F405、LANコントローラ406、LANコントローラ407、DKC408、KBC411、及び表示制御部412を備える。これらは、システムバス404を介して互いに接続されている。なお、KBCはキーボードコントローラの略である。また、コントローラ部400は、外部記憶装置409を備える。
CPU401は、ROM403又は外部記憶装置409に記憶された制御プログラムをRAM402に展開し、展開したプログラムを実行することにより、システムバス404に接続される各種デバイスを総括的に制御する。例えば、CPU401は、LANコントローラ406、制御ケーブル108を介して画像形成装置103と通信を行う。また、CPU401は、LANコントローラ407、LAN110を介してネットワーク上のクライアントコンピュータ101や画像形成装置103等と通信を行う。
RAM402は、主としてCPU401の主メモリ、ワークエリア等として機能する。外部記憶装置409は、HDDやICカード等の記憶装置であり、DKC408によりアクセスが制御される。外部記憶装置409は、アプリケーションプログラム、フォントデータ、フォームデータ等を記憶したり、プリントジョブを一時的にスプールしたりする。また、外部記憶装置409は、スプールされたプリントジョブに対してRIP(RasterImage Processor)処理が施されたデータを保存するためのジョブ格納領域として使用される。
操作部I/F405は、コントローラ部400と、操作ボタン部112や表示部111とのデータのやり取りを制御する。ビデオI/F410は、RIP処理済みの画像データを画像形成装置103へ送信する。KBC411は、ユーザがキーボード114やポインティングデバイス115を操作して入力した情報をキーボード114やポインティングデバイス115から取得する。表示制御部412は、内部にビデオメモリを有し、CPU401から受信した指示に従って、そのビデオメモリに描画すると共に、ビデオメモリに描画されたイメージデータをビデオ信号として表示装置113に出力する。
図4Bは、図1の印刷制御装置102のソフトウエア構成を説明するためのブロック図である。図4Bに示すように、印刷制御装置102を制御するシステムソフトウエア451は、UI制御モジュール452、用紙管理アプリケーション453(所定のアプリケーション)、及び給紙段管理モジュール454を含む。更に、システムソフトウエア451は、ネットワーク制御モジュール455、ジョブ管理モジュール456、及び設定管理モジュール457を含む。これらのモジュールによる処理は、CPU401がRAM402に展開したプログラムを実行することにより実現される。
UI制御モジュール452は、印刷システム100で表示する画面を制御する。UI制御モジュール452は、システムの設定に従い、画面に表示する文言や用紙サイズの表示単位系の表示を切り替えるように制御することが可能である。用紙管理アプリケーション453は、印刷制御装置102に接続された画像形成装置103の給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報を管理する。用紙管理アプリケーション453は、画像形成装置103と通信を行い、取得した給紙部の設定情報を用紙設定管理テーブルで管理する。用紙管理アプリケーション453が起動すると、印刷制御装置102に接続された画像形成装置103の給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報を設定する図5のトップ画面500が表示される。ネットワーク制御モジュール455は、LANコントローラ406を介した画像形成装置103との通信や、LANコントローラ407を介したネットワーク110上のクライアントコンピュータ101等との通信を制御する。ジョブ管理モジュール456は、印刷処理シーケンスやジョブの順番を管理する。また、ジョブ管理モジュール456は、印刷制御装置102が受信したジョブを管理し、LANコントローラ406やビデオI/F410を介して画像形成装置103へ、当該ジョブの印刷を行わせるためのデータ転送を制御する。設定管理モジュール457は、用紙管理システムに関するシステム設定を管理する。システム設定とは、例えば、用紙管理システムの画面の表示言語の設定や、用紙サイズの表示単位系(ミリ又はインチ)設定等を含む。
図5は、図1の印刷制御装置102に接続された表示装置113に表示される用紙管理アプリケーション453のトップ画面500の一例を示す図である。表示装置113には、CPU401の指示に従って表示制御部412のビデオメモリに描画されたイメージデータがビデオ信号として出力され、このビデオ信号に基づいてトップ画面500が表示される。
印刷制御装置102では、用紙管理アプリケーション453が起動すると、用紙管理アプリケーション453が画像形成装置103から給紙装置116の構成に関する情報等を含む機器構成情報を取得する。この機器構成情報に基づいてトップ画面500が表示装置113に表示される。トップ画面500には、印刷制御装置102に接続されている画像形成装置103の給紙装置116の構成を示す情報が表示される。510~516はそれぞれ、給紙部116-1~給紙部116-7に対応する給紙部ボタンである。給紙部オープンボタン520~526はそれぞれ、対応する給紙部を開く指示を行うためのボタンである。例えば、給紙部116-1が閉まっている状態で、給紙部116-1に対応する給紙部オープンボタン520がユーザに押下されると、画像形成装置103の給紙部116-1が開く。給紙部ボタン510~516は、用紙管理アプリケーション453が起動時に取得した機器構成情報に基づいて作成される。給紙部ボタン510~516は、例えば、対応する給紙部に収納されている用紙の名称や残量等の情報を表示する領域を持つ。コントローラ部400は、給紙装置116の状態の変化を示す給紙部状態変化イベントを画像形成装置103から受信すると、給紙装置116の構成に関する情報等を含む機器構成情報を画像形成装置103から取得し直す。そして、コントローラ部400は、取得した新たな機器構成情報に基づいて給紙部ボタン510~516の表示領域を再描画する。
トップ画面500における設定ボタン502は、用紙管理アプリケーション453のシステム設定変更画面(不図示)を表示する指示を行うためのボタンである。コントローラ部400は、設定ボタン502がユーザに押下されると、外部記憶装置409に保存されたシステム設定に従い、現在のシステム設定を表示装置113に表示させる。
トップ画面500における用紙リストボタン501は、各給紙部の設定情報の候補となる複数の用紙情報を含む用紙リスト画面530を表示させる指示を行うためのボタンである。用紙リストボタン501がユーザに押下されると、コントローラ部400は、用紙リスト画面530を最前面に表示する。図5では、用紙リスト530中から「普通紙」が選択されている。ユーザが用紙情報の設定対象となる給紙段を選択するためにマウスドラッグすると、用紙情報を設定可能な給紙段の給紙部ボタンが濃い背景色で強調表示される。
図5では、給紙部ボタン510~給紙部ボタン516のうち、プロダクション印刷業務用の特殊な用紙が収納されている給紙部116-5~給紙部116-7に対応する給紙部ボタン514~給紙部ボタン516が濃い背景色で強調表示されている。これは、後述する図7の更新許可画面700において、用紙管理アプリケーション453から給紙部116-1~給紙部116-4の設定情報の変更を禁止する旨が設定されているためである。ユーザが用紙管理アプリケーション453から設定情報の変更が許可された給紙部の給紙部ボタン上でドラッグしたマウスボタンを離すと、この給紙部ボタンに対応する給紙部の設定情報としての用紙情報が、ユーザによって選択された用紙情報に変更される。このように、本実施の形態では、給紙部ボタン510~給紙部ボタン516のうち、プロダクション印刷業務用の特殊な用紙が収納されている給紙部116-5~給紙部116-7の設定情報を、用紙管理アプリケーション453から変更することができる。ユーザは、必要に応じて給紙部の用紙を、変更された用紙情報と同じ用紙に交換する。なお、本実施の形態では、一例として、印刷制御装置102が用紙管理アプリケーション453を実行する構成について説明したが、用紙管理アプリケーション453は、クライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119でも動作可能である。クライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119が用紙管理アプリケーション453を実行した場合でも、印刷制御装置102が実行した場合と表示内容や機能は同様である。
図6は、図1の画像形成装置103の操作パネル105に表示される用紙設定画面600の一例を示す図である。用紙設定画面600には、給紙部116-1~給紙部116-7に対応する複数の選択ボタンが表示されている。601は、給紙部116-1に対応する選択ボタンであり、給紙部116-1に収納されている用紙のサイズ、種類、残量が表示されている。図6では、給紙部116-1~給紙部116-7のうち、プロダクション印刷業務用の特殊な用紙が収納されている給紙部116-5~給紙部116-7に対応する選択ボタンがグレーアウトされている。これは、後述する更新許可画面700において、操作パネル105から給紙部116-5~給紙部116-7の設定情報の変更を禁止する旨が設定されているためである。ユーザは、この様にグレーアウトされている選択ボタンを選択できず、それ以外の選択ボタンを選択可能である。このように、本実施の形態では、給紙部ボタン510~給紙部ボタン516のうち、給紙部116-5~給紙部116-7以外の給紙部の設定情報を、操作パネル105から変更することができる。
設定ボタン602は、選択されている選択ボタンに対応する給紙部の設定情報としての用紙情報を変更するためのボタンである。設定ボタン602がユーザに押下されると、図示しない用紙リストが操作パネル105に表示され、ユーザはこの用紙リストから設定すべき用紙情報を選択することができる。OKボタン603は、用紙設定画面600を閉じる指示を行うためのボタンである。
図7は、図1の画像形成装置103の操作パネル105に表示される更新許可画面700の一例を示す図である。更新許可画面700は、給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報の変更が許可される条件をユーザに設定させるための画面である。これにより、給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報の変更の可否について、ユーザの意思を反映させることができる。更新許可画面700は、チェックボックス701及びチェックボックス702を備える。チェックボックス701は、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更可否を給紙段毎に指定するためのチェックボックスである。チェックボックス702は、操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更可否を給紙段毎に指定するためのチェックボックスである。これにより、管理者ユーザは、給紙部の設定情報の変更が許可される条件を給紙部毎に設定することができる。OKボタン703は、更新許可画面700の設定を確定するためのボタンである。OKボタン703がユーザに押下されると、更新許可画面700にて設定された情報が、変更可否情報として不揮発性メモリ309に格納される。これにより、変更可否情報を用いて、給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報の変更を許可された要求元を容易に判別することができる。キャンセルボタン704は、入力内容に誤りがあった場合等、更新許可画面700に入力した内容を取り消すためのボタンである。なお、本実施の形態では、一例として、更新許可画面700が画像形成装置103の操作パネル105に表示される構成について説明したが、更新許可画面700は印刷制御装置102に接続された表示装置113に表示されても良い。これにより、管理者ユーザは、印刷制御装置102から、給紙部の設定情報の変更が許可される条件を給紙部毎に設定することができる。
図8は、図1の画像形成装置103によって実行される通知処理の手順を示すフローチャートである。この通知処理は、画像形成装置103の給紙段管理モジュール354によって行われる処理であり、CPU301がRAM302に展開したプログラムを実行することにより実現される。この通知処理は、更新許可画面700のOKボタン703がユーザに押下された際に実行される。
図8において、まず、給紙段管理モジュール354は、ユーザが更新許可画面700に入力した情報をUI制御モジュール352から取得する(ステップS801)。次いで、給紙段管理モジュール354は、給紙部116-1~給紙部116-7の中から、最初の処理対象として、給紙部116-1を指定する(ステップS802)。次いで、給紙段管理モジュール354は、給紙装置116を構成する全ての給紙部の処理を完了したか否かを判別する(ステップS803)。
ステップS803において、給紙装置116を構成する何れかの給紙部の処理を完了しないと判別された場合、処理はステップS804へ進む。ステップS804では、給紙段管理モジュール354は、指定された給紙部が用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されているか否かを判別する。
ステップS804において、指定された給紙部が用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていると判別された場合、処理はステップS805へ進む。ステップS805では、給紙段管理モジュール354は、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されている旨を、指定された給紙部に対応付けて設定管理モジュール357に記憶させる。次いで、処理は後述するステップS807へ進む。
ステップS804において、指定された給紙部が用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていないと判別された場合、処理はステップS806へ進む。ステップS806では、給紙段管理モジュール354は、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていない旨を、指定された給紙部に対応付けて設定管理モジュール357に記憶させる。次いで、給紙段管理モジュール354は、指定された給紙部が操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されているか否かを判別する(ステップS807)。
ステップS807において、指定された給紙部が操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていると判別された場合、処理はステップS808へ進む。ステップS808では、給紙段管理モジュール354は、操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されている旨を、指定された給紙部に対応付けて設定管理モジュール357に記憶させる。次いで、処理は後述するステップS810へ進む。
ステップS807において、指定された給紙部が操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていないと判別された場合、処理はステップS809へ進む。ステップS809では、給紙段管理モジュール354は、操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていない旨を、指定された給紙部に対応付けて設定管理モジュール357に記憶させる。次いで、給紙段管理モジュール354は、処理対象として、次の給紙部を指定し(ステップS810)、処理はステップS803へ戻る。このようにして、本実施の形態では、給紙部116-1~給紙部116-7の各々に対し、給紙部の設定情報の変更が許可される条件としてユーザが更新許可画面700に入力した情報が対応付けられる。
ステップS803において、給紙装置116を構成する全ての給紙部の処理を完了したと判別された場合、給紙段管理モジュール354は、変更可否情報の保存要求を設定管理モジュール357に行う。この保存要求を受けた設定管理モジュール357は、給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報の変更が許可される条件としてステップS805、S806、S809、S810にて記憶された情報を、変更可否情報として不揮発性メモリ309に格納する。また、給紙段管理モジュール354は、ネットワーク制御モジュール355を通じて、用紙管理アプリケーション453に対し、変更可否情報が更新されたことを通知する(ステップS811)。その後、本処理は終了する。
図9は、図1の印刷システム100によって実行される用紙設定関連画面の表示制御処理の手順を示すシーケンス図である。図9(a)は、印刷制御装置102から変更可否情報を要求する場合の用紙設定関連画面の表示制御処理の手順を示す。印刷制御装置102は、例えば、用紙管理アプリケーション453が起動した場合に、画像形成装置103に対して変更可否情報を要求する。
図9(a)において、まず、用紙管理アプリケーション453は、画像形成装置103の設定管理モジュール357に対し、変更可否情報を要求する(ステップS901)。設定管理モジュール357は、不揮発性メモリ309に格納された変更可否情報を用紙管理アプリケーション453へ返信する(ステップS902)。用紙管理アプリケーション453は、受信した変更可否情報に基づいてトップ画面500を表示装置113に表示させる(ステップS903)。図5では、給紙部ボタン510~給紙部ボタン516のうち、給紙部116-5~給紙部116-7に対応する給紙部ボタン514~給紙部ボタン516が濃い背景色で強調表示されている。給紙部116-5~給紙部116-7は、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更が許可された給紙部である。
図9(b)は、更新許可画面700にて変更可否情報が更新された場合の用紙設定関連画面の表示制御処理の手順を示す。
図9(b)において、管理者ユーザが画像形成装置103の操作パネル105に更新許可画面700の表示指示を入力すると(ステップS911)、UI制御モジュール352は、更新許可画面700を操作パネル105に表示させる(ステップS912)。次いで、管理者ユーザが、更新許可画面700のチェックボックス701及びチェックボックス702を設定し、OKボタンを703を押下する(ステップS913)。UI制御モジュール352は、ユーザが更新許可画面700に入力した情報を給紙段管理モジュール354へ通知する(ステップS914)。
給紙段管理モジュール354は、上述した図8の通知処理を行う。給紙段管理モジュール354は、上述したように設定管理モジュール357に対し、変更可否情報の保存要求を行う(ステップS915)。設定管理モジュール357は、この要求に従って、不揮発性メモリ309に変更可否情報を格納し(ステップS916)、変更可否情報の格納を完了すると、その旨を給紙段管理モジュール354へ通知する(ステップS917)。次いで、給紙段管理モジュール354は、変更可否情報が更新されたことを用紙管理アプリケーション453へ通知する(ステップS918)。この通知を受けた用紙管理アプリケーション453は、設定管理モジュール357に対し、変更可否情報を要求する(ステップS919)。設定管理モジュール357は、不揮発性メモリ309に格納された変更可否情報を用紙管理アプリケーション453へ返信する(ステップS920)。用紙管理アプリケーション453は、受信した変更可否情報に基づいてトップ画面500を表示装置113に表示させる(ステップS921)。このようにして、管理者ユーザによって更新された変更可否情報が用紙管理アプリケーション453のトップ画面500に反映される。
図10は、図1の画像形成装置103によって実行される給紙段情報設定処理の手順を示すフローチャートである。給紙段情報設定処理は、画像形成装置103の給紙段管理モジュール354によって行われる処理であり、CPU301がRAM302に展開したプログラムを実行することにより実現される。給紙段情報設定処理は、ユーザが操作パネル105に表示された用紙設定画面600又は印刷制御装置102等において起動した用紙管理アプリケーション453のトップ画面500を操作して、指定した給紙部の設定情報の変更指示を行った際に実行される。この変更指示が行われると、操作パネル105又は用紙管理アプリケーション453から画像形成装置103の給紙段管理モジュール354に対し、設定情報変更要求が送信される。設定情報変更要求は、給紙部116-1~給紙部116-7の中からユーザが指定した給紙部の設定情報を変更させる指示である。設定情報変更要求には、用紙設定画面600又はトップ画面500にてユーザが指定した給紙部を示す情報、及び用紙設定画面600又はトップ画面500にてユーザが指定した用紙情報が含まれる。
図10において、まず、給紙段管理モジュール354は、操作パネル105又は用紙管理アプリケーション453から設定情報変更要求を受信する(ステップS1001)。次いで、給紙段管理モジュール354は、この要求元が用紙管理アプリケーション453であるか否かを判別する(ステップS1002)。ステップS1002では、例えば、設定情報変更要求の受信がネットワーク108経由であった場合、この要求元が用紙管理アプリケーション453であると判別される。一方、設定情報変更要求の受信がネットワーク108経由でなかった場合、この要求元が用紙管理アプリケーション453でないと判別される。
ステップS1002において、この要求元が用紙管理アプリケーション453であると判別された場合、処理はステップS1003へ進む。ステップS1003では、給紙段管理モジュール354は、不揮発性メモリ309に格納された変更可否情報に基づいて、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されているか否かを判別する。
ステップS1003において、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていないと判別された場合、給紙段管理モジュール354は、指定された給紙部の用紙情報を更新しない。給紙段管理モジュール354は、要求元である用紙管理アプリケーション453に対し、給紙部の設定情報の変更を失敗したことを通知し(ステップS1004)、本処理を終了する。
ステップS1003において、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていると判別された場合、処理はステップS1005へ進む。ステップS1005では、給紙段管理モジュール354は、給紙部の設定情報を変更する。具体的に、給紙段管理モジュール354は、受信した設定情報変更要求が示す給紙部について、その用紙情報を、当該設定情報変更要求が示す用紙情報に変更する。次いで、給紙段管理モジュール354は、要求元である用紙管理アプリケーション453に対し、給紙部の設定情報の変更を成功したことを通知し、本処理を終了する。
ステップS1002において、要求元が用紙管理アプリケーション453でないと判別された場合、要求元が操作パネル105となる。この場合、給紙段管理モジュール354は、不揮発性メモリ309に格納された変更可否情報に基づいて、操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されているか否かを判別する(ステップS1006)。
ステップS1006において、操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていると判別された場合、処理はステップS1005へ進む。これにより、受信した設定情報変更要求が示す給紙部について、その用紙情報が、当該設定情報変更要求が示す用紙情報に変更される。ステップS1006において、操作パネル105を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていないと判別された場合、処理はステップS1007へ進む。ステップS1007では、給紙段管理モジュール354は、操作パネル105に、給紙部の設定情報の変更を失敗した旨を示す変更失敗画面を表示する。その後、本処理は終了する。
なお、本実施の形態では、変更可否情報が変更されると、上述した図9(b)に示すように、変更可否情報の変更内容がトップ画面500等に即座に反映される。このため、例えば、トップ画面500において、ユーザは、用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更を許可されていない給紙部の設定情報の変更指示を行うことができないはずである。しかし、場合によっては、設定情報変更要求と変更可否情報の変更が入れ違いに発生する可能性があるため、図10の用紙情報設定処理は、意図しない用紙情報の変更が行われないように保護する役割を担っている。
上述した実施の形態によれば、設定情報変更要求の要求元が給紙部の設定情報の変更が許可される条件に該当する要求元である場合、設定情報変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更が行われる。また、設定情報変更要求の要求元が給紙部の設定情報の変更が許可される条件に該当しない要求元である場合、設定情報変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更が行われない。これにより、給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われるのを防止することができる。
また、上述した実施の形態では、設定情報変更要求の要求元が用紙管理アプリケーション453である場合、給紙部116-1~給紙部116-7のうち、プロダクション印刷業務用の特殊な用紙が収納されている特定の給紙部の設定情報の変更が行われる。すなわち、特定の給紙部の設定情報の変更が、用紙管理アプリケーション453からの設定情報変更要求のみに制限される。これにより、特定の給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われるのを防止することができる。
上述した実施の形態では、設定情報変更要求の要求元が操作パネル105である場合、給紙部116-1~給紙部116-7のうち、上記特定の給紙部以外の給紙部の設定情報の変更が行われる。すなわち、特定の給紙部以外の給紙部の設定情報の変更が、操作パネル105からの設定情報変更要求のみに制限される。これにより、特定の給紙部以外の給紙部の設定情報において、意図しない変更が行われるのを防止することができる。
以上、本発明について、上述した実施の形態を用いて説明したが、本発明は上述した実施の形態に限定されるものではない。例えば、画像形成装置103が、LAN110に直接接続され、クライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119と直接通信可能な構成であっても良い。
また、上述した実施の形態では、画像形成装置103が、印刷制御装置102と別の装置である構成について説明したが、この構成に限られない。例えば、画像形成装置103が、印刷制御装置102の機能を備え、上述した印刷制御装置102による処理を実行する構成であっても良い。このような構成において、印刷システム100は、印刷制御装置102を備えていなくても良い。
次に、クライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119から印刷指示が行われた場合について説明する。
図11は、本実施の形態における印刷ジョブ管理ソフトウエアの操作画面1101の一例である。印刷ジョブ管理ソフトウエアは、クライアントコンピュータ119等のLAN110に接続される全てのクライアントコンピュータや、印刷制御装置102で動作可能である。印刷システム100の利用者は、この操作画面1101を使って印刷制御装置102が管理する印刷ジョブの状態や、画像形成装置103の状態を確認することができる。操作画面1101の各表示エリアには様々な情報が表示される。例えば、画面の左側には、プリントサーバ一覧表示部1102、消耗品表示部1104が表示される。また、画面の中央部には、印刷中ジョブリスト1103、RIP中ジョブリスト1105、印刷済みジョブリスト1106等が表示される。これらのジョブリストに表示されているジョブを選択して、印刷部数やフィニッシング方法の変更といったジョブ属性の編集が可能である。
図12は、図1の印刷システム100によって実行される印刷制御処理の手順を示すシーケンス図である。以下では、オフィス業務のユーザが、クライアントコンピュータ101を用いて印刷指示を行い、プロダクション印刷業務のユーザがクライアントコンピュータ119を用いて印刷指示を行う場合を例に説明する。なお、クライアントコンピュータ101及びクライアントコンピュータ119について、これらのハードウエアは同じものである。クライアントコンピュータ101には、オフィス業務用アプリケーションと画像形成装置103のプリンタドライバがインストールされている。一方、クライアントコンピュータ119には、印刷制御装置102を利用するための上記印刷ジョブ管理ソフトウエアや、より詳細な設定が可能な印刷制御装置102用のプリンタドライバがインストールされている。また、クライアントコンピュータ119には、図4Bの用紙管理アプリケーション453もインストールされている。
図12において、まず、クライアントコンピュータ119を用いたプロダクション印刷の一連の処理を説明する。クライアントコンピュータ119は、用紙交換が必要な時には用紙管理アプリケーション453を用いて、画像形成装置103に対し、給紙部116-1~給紙部116-7の設定情報を変更させる指示となる設定情報変更要求を送信する(ステップS1201)。なお、ここでは、更新許可画面700において、用紙管理アプリケーション453から給紙部116-1~給紙部116-4の設定情報の変更を禁止する旨が設定されていることとする。給紙部116-1~給紙部116-4は、プロダクション印刷業務用の特殊な用紙が収納されている特定の給紙部以外の給紙部である。これにより、プロダクション印刷業務のユーザによって、特定の給紙部以外の給紙部の設定情報、つまり、オフィス業務で利用する給紙部116-1~給紙部116-4の設定情報が変更されることが無い。
次いで、クライアントコンピュータ119は、PDFファイル等のプロダクション印刷業務用データを印刷制御装置102に投入する(ステップS1202)。次いで、クライアントコンピュータ119は、印刷制御装置102に対し、投入したプロダクション印刷業務用データの詳細なパラメータの変更等を含む画像処理や、面付処理を指示する(ステップS1203)。印刷制御装置102は、この指示に従って、各種処理を実行する(ステップS1204)。次いで、クライアントコンピュータ119は、プロダクション印刷業務用データの印刷開始を印刷制御装置102に指示する(ステップS1205)。この指示を受けた印刷制御装置102は、RIP処理を実行した後に画像形成装置103に対して画像データ及び印刷の実行指示を送信する(ステップS1206)。画像形成装置103は、この指示に従って、指定された給紙部に収納された用紙に印刷を実行する(ステップS1207)。画像形成装置103は、印刷を実行中、印刷ジョブの状況を印刷制御装置102に逐次通知する(ステップS1208)。印刷制御装置102は、この通知に基づいてジョブ管理を行う(ステップS1209)。具体的に、印刷制御装置102は、画像形成装置103の印刷状況を監視する。印刷を終了すると、画像形成装置103は、印刷制御装置102に印刷終了(ジョブ終了)を通知する(ステップS1210)。この通知を受けた印刷制御装置102は、クライアントコンピュータ119に印刷終了(ジョブ終了)を通知する(ステップS1211)。なお、投入されたプロダクション印刷業務用データの印刷は、全ての給紙部の用紙を利用可能である。画像形成装置103は、印刷投入元により印刷に利用する給紙部を制限しない。つまり、プロダクション印刷業務用データの印刷では、更新許可画面700にて用紙管理アプリケーション453を用いた給紙部の設定情報の変更が許可されている給紙部だけでなく、当該変更が許可されていない給紙部も利用可能である。
次に、クライアントコンピュータ101を用いたオフィス印刷の一連の処理を説明する。オフィス業務のユーザは、クライアントコンピュータ101にインストールされた画像形成装置103用のプリンタドライバを使い、印刷ジョブを画像形成装置103に直接投入する(ステップS1212)。印刷制御装置102は、プリンタドライバから受けた指示に従って、指定された給紙部に収納された用紙に印刷を実行する(ステップS1213)。画像形成装置103は、印刷を実行中、印刷ジョブの状況を印刷制御装置102へ逐次通知し(ステップS1214)、クライアントコンピュータ101上のプリンタドライバに印刷状況が反映される。印刷を終了すると、画像形成装置103は、クライアントコンピュータ101に印刷終了(ジョブ終了)を通知する(ステップS1215)。その後、本処理は終了する。
このように本実施の形態では、オフィス業務及びプロダクション印刷業務を1台の画像形成装置103で実行することを可能としつつ、給紙部の設定情報について、意図しない変更が行われるのを防止することができる。
また、上述した実施の形態では、設定情報の変更が許可される条件として、設定情報の変更が許可される要求元のIPアドレスを設定する構成であっても良い。
上述した実施の形態では、設定情報の変更を用紙管理アプリケーション453及び操作パネル105の何れに許可するかを給紙部毎に設定する構成について説明した。一方、用紙管理アプリケーション453は、印刷制御装置102だけでなく、クライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119等の複数の装置で動作可能である。このため、用紙管理アプリケーション453を動作可能な複数の装置のうち、プロダクション印刷業務に利用する特定のクライアントコンピュータに対してのみ、プロダクション印刷業務に利用する特定の給紙部の設定情報の変更を許可するのが好ましい。そのためには、用紙管理アプリケーション453を動作可能な複数の装置のうち、プロダクション印刷業務に利用する特定のクライアントコンピュータを特定することができる仕組みが求めらる。これに対し、本実施の形態では、図13の更新許可画面1300において、設定情報の変更が許可される条件として、設定情報の変更が許可される要求元のIPアドレスが設定される。
図13は、図1の画像形成装置103の操作パネル105に表示される更新許可画面1300の一例を示す図である。更新許可画面1300では、各給紙部116-1~給紙部116-7において、給紙部の設定情報の変更を許可する装置のIPアドレスがテキストボックス1302に入力される。チェックボックス1301がチェック(選択)されると、テキストボックス1302に入力されたIPアドレスの装置から設定情報変更要求を受信した場合、この設定情報変更要求に従って給紙部の設定情報が変更される。また、更新許可画面1300では、各給紙部116-1~給紙部116-7において、給紙部の設定情報の変更を許可しない装置のIPアドレスがテキストボックス1304に入力される。チェックボックス1303がチェックされると、テキストボックス1304に入力されたIPアドレスの装置から設定情報変更要求を受信した場合、この設定情報変更要求に従って給紙部の設定情報が変更されない。
また、更新許可画面1300には、時間を入力するためのテキストボックス1305が含まれる。テキストボックス1305には、任意の時間を分単位で入力可能である。各給紙部116-1~給紙部116-7が利用されないままテキストボックス1305に入力された時間が経過すると、任意のIPアドレスの装置から設定情報変更要求を受け付ける。OKボタン1306が押下されると、更新許可画面1300に設定された情報が、変更可否情報として不揮発性メモリ309に格納される。なお、印刷ジョブ管理ソフトウエアも給紙部の設定情報を変更する機能を持つ。このため、印刷ジョブ管理ソフトウエアを用いた給紙部の設定情報の変更が許可されるか否かについても、図13の更新許可画面1300の設定に基づいて制御される。
なお、本実施の形態では、一例として、更新許可画面1300が画像形成装置103の操作パネル105に表示される構成について説明したが、この構成に限られない。例えば、更新許可画面700は、印刷制御装置102に接続された表示装置113、クライアントコンピュータ101やクライアントコンピュータ119の表示部に表示されても良い。
本発明は、上述の実施の形態の1以上の機能を実現するプログラムをネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、該システム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサがプログラムを読み出して実行する処理でも実現可能である。また、本発明は、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
103 画像形成装置
105 操作パネル
116-1~116-7 給紙部
301 CPU
309 不揮発性メモリ
354 給紙段管理モジュール
453 用紙管理アプリケーション

Claims (8)

  1. 複数の給紙部を備える画像形成装置であって、
    前記複数の給紙部の中から指定された給紙部の設定情報の変更要求を受信する受信手段と、
    前記設定情報の変更が許可される条件が給紙部毎に設定された変更可否情報を保持する保持手段と、
    前記変更可否情報に基づいて、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行う制御手段とを備え、
    前記制御手段は、前記変更要求の要求元が前記設定情報の変更が許可される条件に該当する要求元である場合、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行い、前記変更要求の要求元が前記設定情報の変更が許可される条件に該当しない要求元である場合、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行わないことを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記複数の給紙部の設定情報を管理する所定のアプリケーションを備える外部装置と通信を行い、
    前記変更要求の要求元が前記所定のアプリケーションである場合、前記制御手段は、前記複数の給紙部のうち、プロダクション印刷に用いる特定の給紙部の設定情報の変更を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 操作パネルを更に備え、
    前記変更要求の要求元が前記操作パネルである場合、前記制御手段は、前記複数の給紙部のうち、前記特定の給紙部以外の給紙部の設定情報の変更を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
  4. 前記設定情報の変更が許可される条件は、ユーザによって設定されることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記設定情報の変更が許可される条件は、前記設定情報の変更が許可される要求元を示す情報であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の画像形成装置。
  6. 前記設定情報の変更が許可される要求元を示す情報は、当該要求元のIPアドレスであることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 複数の給紙部を備える画像形成装置の制御方法であって、
    前記複数の給紙部の中から指定された給紙部の設定情報の変更要求を受信する受信ステップと、
    前記設定情報の変更が許可される条件が給紙部毎に設定された変更可否情報を保持する保持ステップと、
    前記変更可否情報に基づいて、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行う制御ステップとを有し、
    前記制御ステップは、前記変更要求の要求元が前記設定情報の変更が許可される条件に該当する要求元である場合、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行い、前記変更要求の要求元が前記設定情報の変更が許可される条件に該当しない要求元である場合、前記変更要求にて指定された給紙部の設定情報の変更を行わないことを特徴とする画像形成装置の制御方法。
  8. 請求項1乃至6のうちいずれか1項に記載の画像形成装置の各手段をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2022042124A 2022-03-17 2022-03-17 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム Pending JP2023136449A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042124A JP2023136449A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
US18/183,382 US20230297295A1 (en) 2022-03-17 2023-03-14 Image forming apparatus capable of preventing unintended change of settings information of sheet feeder, method of controlling image forming apparatus, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022042124A JP2023136449A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2023136449A true JP2023136449A (ja) 2023-09-29

Family

ID=88066911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022042124A Pending JP2023136449A (ja) 2022-03-17 2022-03-17 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20230297295A1 (ja)
JP (1) JP2023136449A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
US20230297295A1 (en) 2023-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717563B2 (ja) ジョブ処理方法、印刷システム、印刷装置、記憶媒体、プログラム
JP6602128B2 (ja) ジョブ処理装置、ジョブ処理装置の制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP6929062B2 (ja) 印刷システム、印刷システムの制御方法、及びプログラム
US20080168450A1 (en) Printing system, method for controlling the printing system, printing apparatus, and storage medium
US10832103B2 (en) Print control apparatus, image forming apparatus and method to select sheet type and test chart for performing different types of test printing
KR102299701B1 (ko) 인쇄 제어 장치, 인쇄 제어 장치를 제어하는 제어 방법 및 기록 매체
US8059289B2 (en) Printing apparatus, printing system and controlling method of printing apparatus
US8355154B2 (en) Computer-readable recording medium having printer driver recorded thereon, copying machine, and multi-function peripheral
JP7204384B2 (ja) 情報処理装置、及びその制御方法
JP2011232809A (ja) 印刷処理システム、印刷処理方法、および画像形成装置
CN111479027A (zh) 信息处理装置、信息处理装置的控制方法和存储介质
US20190009595A1 (en) Control apparatus, control method thereof, storage medium, and image forming apparatus
US11029900B2 (en) Printing apparatus, control method, and storage medium
JP2006051615A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP5967956B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2007156903A (ja) 印刷システム及びその制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
EP4064028A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
JP2023136449A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP2016099763A (ja) 印刷ジョブ管理装置、管理方法及びプログラム
CN115729485A (zh) 信息处理设备、信息处理设备的控制方法和存储介质
CN110764720B (zh) 打印设备、打印设备的控制方法和存储介质
JP2017042940A (ja) 画像処理装置、情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2015204511A (ja) 印刷装置、情報処理装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP2019182583A (ja) 印刷制御装置、印刷装置とそれらの制御方法、及びプログラム
EP4300200A1 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, program, and storage medium