JP7235898B2 - 積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法 - Google Patents

積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7235898B2
JP7235898B2 JP2021566853A JP2021566853A JP7235898B2 JP 7235898 B2 JP7235898 B2 JP 7235898B2 JP 2021566853 A JP2021566853 A JP 2021566853A JP 2021566853 A JP2021566853 A JP 2021566853A JP 7235898 B2 JP7235898 B2 JP 7235898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated sheet
layer
outer layer
less
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021566853A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021131270A1 (ja
JPWO2021131270A5 (ja
Inventor
祥吾 片野
昭弘 池山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Publication of JPWO2021131270A1 publication Critical patent/JPWO2021131270A1/ja
Publication of JPWO2021131270A5 publication Critical patent/JPWO2021131270A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235898B2 publication Critical patent/JP7235898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1407Greenhouses of flexible synthetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/14Greenhouses
    • A01G9/1438Covering materials therefor; Materials for protective coverings used for soil and plants, e.g. films, canopies, tunnels or cloches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01GHORTICULTURE; CULTIVATION OF VEGETABLES, FLOWERS, RICE, FRUIT, VINES, HOPS OR SEAWEED; FORESTRY; WATERING
    • A01G9/00Cultivation in receptacles, forcing-frames or greenhouses; Edging for beds, lawn or the like
    • A01G9/24Devices or systems for heating, ventilating, regulating temperature, illuminating, or watering, in greenhouses, forcing-frames, or the like
    • A01G9/241Arrangement of opening or closing systems for windows and ventilation panels
    • A01G9/242Arrangement of opening or closing systems for windows and ventilation panels for greenhouses with flexible coverings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B23/00Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose
    • B32B23/04Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B23/08Layered products comprising a layer of cellulosic plastic substances, i.e. substances obtained by chemical modification of cellulose, e.g. cellulose ethers, cellulose esters, viscose comprising such cellulosic plastic substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/306Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising vinyl acetate or vinyl alcohol (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/34Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyamides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/022 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2255/00Coating on the layer surface
    • B32B2255/26Polymeric coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/54Yield strength; Tensile strength
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/546Flexural strength; Flexion stiffness
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2410/00Agriculture-related articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

本発明は、積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法に関する。
農業用ハウスは、ビニールハウス、またはプラスチックハウス等とも称され、栽培空間を透明性を有する被覆資材で覆い、環境の調節ができるようにした施設であり、広く用いられている。農業用ハウスを用いた栽培において、寒冷な時期の保温のために、農業用ハウスの内部に被覆資材を用いて内張りを行う場合がある。内張りの形状としては、例えば、ハウスの屋根部の仕切り(天井スクリーン)、ハウスの側面部分の裾張り(サイド張り)、または展張と巻回もしくは巻き上げが可能であるロールスクリーンもしくはカーテン等が採用されている。
内張りには、透明性及び保温性に加え、霧抑制、または防滴性もしくは透湿性等の機能が求められる。内張りの材料としては、塩化ビニルもしくはポリビニルアルコール等のビニール系樹脂、ポリエチレンもしくはエチレン-酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、ポリエステル、またはフッ素樹脂フィルム等が用いられている。これらの材料を用いる場合、上記のような各種の機能を付与するための様々な工夫がなされている。例えば、ポリオレフィンによるものでは、結露が生じ、ハウス内の過湿につながる場合があるため、ネット資材を積層する、またはネットとポリオレフィンとの複合シートとする等により、霧抑制または透湿性を付加している。
内張りによる結露を防止するために、内張りの材料自体が透湿性を有するものを用いる場合がある。例えば、透湿性を有する熱可塑性ポリウレタン樹脂フィルムの片面または両面に、フラットヤーンからなる網状フィルムを積層一体化した積層シートが開示されている(特許文献1)。この積層シートは、内張りの材料に透湿性を付与するための添加剤を用いる必要がないため、透明性に優れ、しかも、引き裂き強度に優れる。
また、熱可塑性ポリウレタン樹脂を用いるものとして、特定の結晶性を持つ熱可塑性ポリウレタンフィルムと織布、不織布、または発泡体シート等とからなる積層シートが開示されている(特許文献2)。この熱可塑性ポリウレタン樹脂のフィルムは、機械的強度がタテ及びヨコ方向にバランスした特性値を有し、非粘着性で取扱い性に優れるため、織布、不織布、発泡体シート等の材料とのラミネート用フィルムとして好適である。
特開2008-126613号公報 特開平1-315427号公報
農業ハウスの内張りの材料として用いる場合、保温性の面では、樹脂フィルムにネット資材を積層したもの、ネットと樹脂フィルムとの複合シートとしたもの、または樹脂フィルムと発泡体とを積層したもの等は、夜間の保温には問題がないが、昼間の保温では、植物の育成に必要な日光の透過性(採光性)を低下させるおそれがある。また、保温性とあわせて、透湿性、防滴性、または結露防止性を有することが望まれる。
そこで、本発明は、保温性及び採光性に優れ、かつ、結露を抑制し、農業用内張りとして好適な積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法を提供することを目的とする。
本発明は、積層シートロールであって、積層シートと軸部材とを備え、積層シートが軸部材に巻回してなり、積層シートは、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が100g/m・day以上であり、かつ、透明であり、積層シートは、基材層と外層とを有し、基材層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂により構成され、外層は、基材層と異なる樹脂により構成され、かつ、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が0.2GPa以上10Gpa以下の範囲内であり、展張及び巻回可能に構成した農業用ハウスの内張りスクリーンである。
また、本発明の農業資材は、積層シートを用いた農業資材であって、積層シートは、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が100g/m・day以上であり、かつ、透明であり、積層シートは、基材層と外層とを有し、基材層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂により構成され、外層は、基材層と異なる樹脂により構成され、かつ、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が0.2GPa以上10Gpa以下の範囲内であり、農業用ハウスの内張りスクリーンである。
また、本発明の積層シートの使用方法は、農業用ハウスの内部において、地面と農業用ハウスとの間に、外層を農業用ハウスの内側に設置して用いる積層シートの使用方法であって、積層シートは、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が100g/m ・day以上であり、かつ、透明であり、積層シートは、基材層と外層とを有し、基材層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂により構成され、外層は、基材層と異なる樹脂により構成され、かつ、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が0.2GPa以上10Gpa以下の範囲内である。
外層は、基材層の一方の表面の全面に配されることが好ましい。
外層は、基材層の両方のそれぞれの表面の全面に配されることが好ましい。
全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が70%以上であることが好ましい。
引張弾性率が、0.1GPa以上であることが好ましい。
厚みが80μm以上300μmの範囲内であることが好ましい。
基材層は、厚みが20μm以上295μm以下の範囲内であることが好ましい。
外層は、厚みが5μm以上100μm以下の範囲内であることが好ましい。
外層は、表面に純水を滴下してから15秒後の接触角が50°以下であることが好ましい。
外層を構成する樹脂がセルロースアシレートであることが好ましい。
本発明によれば、保温性及び採光性に優れ、かつ、結露を抑制し、農業用内張りとして好適な積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法を提供することができる。
積層シートの層構成の一例の説明図である。 天井スクリーンが無い場合の農業ハウスにおける光と空気の対流とを模式的に示した説明図である。図2(A)は昼であり、図2(B)は夜である。 天井スクリーン及びサイドスクリーンがある場合の農業ハウスにおける光と空気の対流とを模式的に示した説明図である。図3(A)は昼であり、図3(B)は夜である。 けん化層を有する積層シートの層構成の一例の説明図である。 積層シートの層構成の別の例の説明図である。 けん化層を有する積層シートの層構成の別の例の説明図である。 けん化層を2つ有する積層シートの層構成の説明図である。 積層シートロールの構成を示す説明図である。 ガラス製外張りを有する農業ハウスにおいて、天井スクリーンを展張した場合の、長手方向に垂直な面での断面を示す模式図である。 ガラス製外張りを有する農業ハウスにおいて、天井スクリーンを巻回した場合の、長手方向に垂直な面での断面を示す模式図である。 ポリオレフィン製外張りを有する農業ハウスにおいて、天井スクリーンとサイドスクリーンとを展張した場合の、長手方向に垂直な面での断面を示す模式図である。
積層シートは、基材層と外層とを有する。外層は、基材層に積層される層である。基材層及び外層は、互いに異なる樹脂により構成する。例えば、図1に示すように、積層シート10は、基材層11と外層である第1外層12Aとを有する。基材層11と第1外層12Aとは互いに密着した状態であり、第1外層12Aは、基材層11の少なくとも一方の表面11aを覆う状態に設ける。第1外層12Aは、基材層11の一方の表面11aの全面に配する。
積層シート10は、温度40℃、相対湿度90%(以下、相対湿度をRH(relative humidity)という)における透湿度が100g/m・day(24h)以上である。本明細書において、透湿度は、日本工業規格JIS Z0208:1976、条件B(温度40℃、90%RH)に準拠して求められる透湿度をいう。
積層シート10の透湿度が上記範囲内であることにより、積層シート10の防曇性が高く、積層シート10への結露及び結露した水分の滴下を抑え、湿度調整効果が奏される。したがって、例えば、積層シート10を農業用ハウスの内張りとした際、ハウス内に過度な水分が発生した場合に、積層シート10の表面に結露することを防ぎ、防滴性、ハウス内の霧抑制等を行う。透湿度は、好ましくは、100g/m・day以上1000g/m・day以下の範囲内であり、より好ましくは、150g/m・day以上700g/m・day以下の範囲内である。
積層シート10は、透明である。したがって、基材層11または第1外層12Aは、それぞれ透明である。透明であるとは、可視光線をほぼ透過し、かつ、入射光の進行方向が積層シート10の表面および内部で不規則に変化すること、または、入射光が散乱することが少ないことをいう。したがって、透明である場合、例えば、全光線透過率が特定値以上であることに加え、平行光透過率が特定値以上であるか、または、ヘイズが特定値以下である。積層シート10は、好ましくは、全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が70%以上である。本明細書において、全光線透過率及び平行光透過率は、いずれも、日本工業規格JIS K7361-1:1997に準拠して測定した値である。測定は、規格に準拠した測定が可能なヘイズメーター等を用いて行う。本明細書においては、ヘイズメーターとして、分光ヘイズメーターであるSH 7000(日本電色工業株式会社製)を用いて測定を行った。
積層シート10は、全光線透過率が高いのみならず、平行光透過率が高いため、透明性が高く、光の散乱が抑えられ、採光性が高い。採光性とは、昼間の光透過性であり、積層シート10を介した場合により多くの光量を取得できることをいう。したがって、例えば、積層シート10を農業用ハウスの内張りとして使用した場合は、農業用ハウスの外張りを介して入射した光を、積層シート10を介して、より光量が多い状態で効率よく取得することができる。また、高い採光性により、農業用ハウス内が明るく、植物に必要な光をより多く取り込むことができる。積層シート10は、より好ましくは、全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が80%以上である。さらに好ましくは、全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が85%以上である。
積層シート10は、ヘイズが10%以下であることが好ましい。本明細書において、ヘイズは、日本工業規格JIS K7136:2000に準拠して測定した値であり、上記分光ヘイズメーターのSH 7000(日本電色工業社製)を用いて測定した値である。
積層シート10は、ヘイズが10%以下であることにより、透明性が高く、入射光の散乱を防止し、採光性をより高くすることができる。積層シート10は、より好ましくは、ヘイズが7%以下であり、さらに好ましくは、5%以下であり、特に好ましくは3%以下である。
ヘイズを低く抑えるために、積層シート10を構成する基材層11及び第1外層12Aは、光を散乱する原因となる粒子等を含まないことが好ましい。また、基材層11と第1外層12Aとが密着し、界面での光の散乱が少ないことが好ましい。さらに、積層シート10の表面の表面性状がより平滑であることが好ましい。また、積層シート10、基材層11、及び/または第1外層12Aには、積層シート10のヘイズを低く抑えるために、その他の通常行われる手法を行っても良い。
一方、ヘイズを抑えた範囲でシート間の粘着性を抑えるために、表面層に微細なマット剤、凹凸形状を付与することもできる。マット剤は、シートの表面の粘着性を抑え、滑り性を向上させるための添加剤である。マット剤としては、有機または無機微粒子のいずれも使用することができる。微粒子としては、二酸化珪素等、二酸化チタン、または酸化アルミニウム等が挙げられ、微粒子の平均粒子サイズとして0.05μm以上3.0μm以下の範囲内で好ましく用いることができる。二酸化珪素の微粒子としては、例えば、アエロジル(登録商標)NX90S、R972、R972V、R974、R812、200、200V、300、R202、OX50、TT600(以上、日本アエロジル社製)などの市販品を使用することができる。
基材層11は、熱可塑性ポリウレタン樹脂(以下、TPU(Thermoplastic Polyurethane)という)により構成する。基材層11に用いるTPUとしては、少なくとも層形状とすることができ、層とした場合に積層シート10の透湿度及び透明性を損なわない性能であるものを使用する。
TPUは、主に原料として、ポリエステルまたはポリエーテルポリオール等のポリオールと、有機ジイソシアネートと、鎖延長剤である短鎖ジオールとから合成されるエラストマーである。ポリオールからなるソフトセグメントと、有機ジイソシアネートと短鎖ジオールとからなるハードセグメントとからなり、これらの比率による物性の調整が可能である。したがって、物性の調整を添加剤のみで行う必要がなく、添加剤によるヘイズの上昇が抑えられる。また、低いヘイズとするために、基材層11であるTPU層の表面性状は平滑であることが好ましい。
TPUは、市販品を使用することができ、二液硬化型ポリウレタン、エステル(アジペート)タイプ、エステル(ラクトン)タイプ、エーテルタイプ、ポリカーボネートタイプ、または脂肪族無黄変タイプ等を用いることができる。具体的には、二液硬化型連続塗工ウレタンフィルム用システムのパンデックス(登録商標)GWシリーズ「GW-3670/HX-770」(DIC社製)、熱可塑性ポリウレタンエラストマーとしてエラストラン(登録商標)C80A、C85A、C90A、C95A、C64D、1180A、1185A、1190A、1195A、1164D、ET385、ET880、ET885、ET890、ET858D、ET860D、ET864D、NY515N11A、NY585、NY90A、NY1197A(BASFジャパン社製)、パンデックス(登録商標)T-5105、T-5201、T-5265、T8175、T8180、T8185、T8190、T8195、DP9370A、5377A、588、KU2-8659、DP5094A(ディーアイシーコベストロポリマー社製)、デスモパン(登録商標)487、5080A、DP88586、DP88395、レザミン(登録商標)P-1000、P-7000、P-2000シリーズ(大日精化工業社製)等が挙げられる。なかでも、熱可塑性ポリウレタンエラストマーとしては脂肪族無黄変タイプが好ましく、エラストランシリーズ、パンデックスシリーズ、またはデスモパンシリーズ等から透湿度や弾性率の点で適宜選択することができる。なお、TPUは2種以上を併用してもよい。また、市販のポリウレタンフィルムを用いても良い。具体的には、タフグレイス(登録商標)(武田産業社製)等が挙げられる。
第1外層12Aは、樹脂により構成される。第1外層12Aに用いる樹脂としては、少なくとも層形状とすることができ、層とした場合に積層シート10の透湿度及び透明性を損なわない性能であり、以下に説明するように、特定の引張弾性率を有するものを使用する。
第1外層12Aに用いられる樹脂としては、セルロースアシレート、ナイロン、ポリビニルアルコールもしくはエチレン-ビニルアルコール共重合体等のポリビニルアルコール類、または硬質ウレタン等が挙げられ、これらのいずれかであることが好ましい。具体的には、セルロースアシレート、ナイロン、または硬質ウレタンを好ましく用いることができる。
第1外層12Aは、引張弾性率が0.2GPa以上10GPa以下の範囲内である。本明細書において、引張弾性率は、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して、以下の条件において測定した値である。すなわち、第1外層12A等の単独フィルム、または測定用基材フィルム上に第1外層12Aを成膜した積層シートから、長さ150mm、幅15mmで、測定方向の切り出す方位を45°ずつ変化させて、合計8個のテストピースを用意し、状態調節及び試験雰囲気が温度25℃、60%RHにて、チャック間長さが100mm、引張速度が200mm/分で延伸させ、伸びが0.1%と0.5%の際のひずみをそれぞれ測定し、ひずみの2点の傾きからそれぞれの引張弾性率を算出し、これらを平均した値である。測定機としては、引張試験機(エー・アンド・デイ社製)を使用した。
第1外層12Aは、引張弾性率が0.2GPa以上であることから、積層シート10は、ロール状に巻回した場合に、シート間に隙間が生じにくく、積層シートロールのロール面が平坦な状態で巻き上げることができる。一方、ロール状とされたものから、シートを送り出す場合に抵抗が少なく、作業性が高い。第1外層12Aは、引張弾性率が10GPa以下であることから、積層シート10を、ロール状に巻回した場合に、外層のヒビ、または割れなどが生じにくい。第1外層12Aの引張弾性率は、好ましくは0.3GPa以上7GPa以下の範囲内であり、より好ましくは0.5GPa以上6GPa以下であり、さらに好ましくは1GPa以上5GPa以下である。
積層シート10は、少なくとも2層の積層シートとして構成することができれば、各種の方法を用いて製造することができる。例えば、積層シート10は、長尺に製造された第1外層12Aに、基材層11を構成するTPUを溶融して製造したフィルムを貼り合わせることにより製造する。積層シート10は、溶液法、共流延法、共押し出し法、またはラミネート法などでも製造することができる。
上記のとおり、積層シート10は、基材層11と第1外層12Aとを有するため、基材層11の単層構造である場合に比べて、さらに機能が付与されている。積層シート10は、採光性に優れ、かつ、結露を抑制する。さらに、熱可塑性ポリウレタン樹脂から構成する基材層11による透湿性及び透明性または採光性、及び特定の引張弾性率を有する第1外層12Aとの組み合わせにより、硬さが適度になるため、展張した場合に伸びに優れ、かつ、積層シート10同士の適度な接着防止性(貼り付き防止性)が付与される。その結果、積層シート10をロール状とした場合に、基材層のみからなる場合よりも、シート間に隙間が生じにくい状態で巻回することができ、かつ、ロール状としたものから積層シート10を送り出す場合に、抵抗が少なくなり、作業性が高い。そして、展張した際に、伸びに優れる。なお、積層シート10同士の接着防止性を付与するために、積層シート10、基材層11、及び/または第1外層12Aに対し、通常行われる手法を行っても良い。具体的には、採光性に影響しない例えばシート端部に凹凸をつける、テープを貼る等の方法、シートとシートの間に接着防止の粉を付与する、等の方法があげられる。
積層シート10は、例えば、農業用の被覆資材に好適に用いることができる。被覆資材として、例えば、農業ハウス用の内張りは、保温性及び採光性に加え、適度な透湿性を備えることにより、農業ハウス内の湿度を調整することができるため好ましい。また、内張りへの結露が抑制されていることにより、農業ハウス内の湿度を適切に保ち、水滴の落下による植物への悪影響を防ぐことができるため好ましい。積層シート10は、上記のとおり、保温性及び採光性に優れ、かつ、結露を抑制する。したがって、農業用の被覆資材または農業用ハウスの内張りとして好適な積層シートである。
また、積層シート10が、積層シートロールとした場合に、展張及び巻回における抵抗が少ない場合、設置時にロール状に巻き上げた積層シートロールを展張することにより設置するため、積層シートロールの送り出しの際の抵抗が少なく作業性が高く、好ましい。また、積層シート10がシート間に隙間が生じにくい場合は、積層シート10の製造の際、または、農業用ハウス内の環境調整等のために内張りを巻き上げる場合に、積層シートロールのロール面が平坦な状態で巻き上げられるため好ましい。
なお、積層シート10は、引張弾性率が0.1GPa以上であることが好ましい。引張弾性率は、上述した測定方法による。引張弾性率が0.1GPa以上であることにより、積層シートをロール状に巻き上げる場合にシート間の隙間が生じにくく、かつ、積層シートロールを送り出す場合に、抵抗が少なくなる。したがって、農業用ハウスの内張り等として、積層シートロールを展張及び巻回または巻き上げ等の際に作業がしやすい。また、例えば、積層シート10を屋根状に展張した場合に、シートの伸びによる垂れ下がりが抑制される。積層シート10は、引張弾性率が、より好ましくは0.5GPa以上、さらに好ましくは1GPa以上である。
なお、積層シート10は、厚みT10が80μm以上300μm以下の範囲内であることが好ましい。厚みT10がこの範囲内であることにより、積層シート10において、より確実に、保温性及び採光性に加え、透湿性が付与される。厚みT10は、より好ましくは、90μm以上250μm以下の範囲内、さらに好ましくは、100μm以上200μm以下の範囲内である。
また、基材層11の厚みT11としては、20μm以上295μm以下の範囲内であることが好ましい。厚みT11がこの範囲内であることにより、積層シート10を構成する各層の厚みが調整され、基材層11及び外層12の機能が損なわれることなく、より確実に、保温性及び採光性に加え、透湿性が付与される。厚みT11は、より好ましくは、30μm以上245μm以下の範囲内、さらに好ましくは、50μm以上195μm以下の範囲内である。
また、第1外層12Aの厚みT12Aは、5μm以上100μm以下の範囲内であることが好ましい。厚みT12Aがこの範囲内であることにより、積層シート10を構成する各層の厚みが調整され、基材層11及び第1外層12Aの機能が損なわれることなく、より確実に、保温性及び採光性に加え、透湿性、及びロールとした場合の送り出し及び巻き上げ性能が付与される。厚みT12Aは、より好ましくは、10μm以上90μm以下の範囲内、さらに好ましくは、20μm以上70μm以下の範囲内である。
積層シート10は、保温指数が0.30以下であることが好ましい。保温指数は、積層シート10の遠赤外線の吸収率から算出したものであり、積層シート10の遠赤外線の遮蔽度合い、すなわち、放射冷却の起こりにくさを数値化したものである。本明細書において、保温指数は、次のようにして算出した。積層シート10の赤外線吸収スペクトルを2000~400cm-1の範囲で20cm-1毎に測定し、各波数の透過率を求めた。赤外線吸収スペクトルは、フーリエ変換赤外分光光度計NICORET 4700(サーモフィッシャー社製)を使用して測定した。また、黒体輻射スペクトルはプランクの式により求めた。次に、積層シートの透過率に、各波数に対応する300Kの黒体輻射エネルギーをかけて、黒体輻射エネルギー放射率を計算した。各波数の黒体輻射エネルギー放射率を積算し、元の黒体輻射スペクトルのエネルギーとの比を取り保温指数とした。したがって、保温指数が小さいものほど、積層シート10による遠赤外線の透過が少なく、昼間の太陽光エネルギーにより温度の上がった地面から、夜間に遠赤外線を放射することにより起きる放射冷却がしにくいため、地面からの熱を外に逃さず、保温機能が優れる。
保温指数は、積層シートポリマーの材料と厚みとにより変わり、例えばPET(polyethylene terephthalate)では150μmで0.34、ポリオレフィンでは150μmで0.40、またはセルロースアシレートでは60μmで0.34などであり、熱可塑性ポリウレタンは赤外線吸収が大きいため、例えば30μmの厚みで0.3の保温指数となる。保温指数は好ましくは0.20以下であり、特に好ましくは0.10以下である。
保温指数が小さい積層シート10による保温機能について説明すると、図2に示すように、天井スクリーンがない農業ハウス23において、図2(A)に示すように、昼間は、太陽光または赤外放射からなる光21は、透明な農業ハウス23を介して、地面24にも届き、農業ハウス23の内部の空気が温められ、地面24に蓄熱される。地面24等に温められた空気は上昇し、天井まで届いた空気は屋根等で冷やされて下降し、空気の対流22が生じる。一方、図2(B)に示すように、夜間は、太陽光がなくなり、地面の蓄熱が放射し、冷却し、地面等に温められた空気は上昇し、天井まで届いた空気は夜間の冷えた空気で冷やされて下降し、空気の対流22が生じる。空気の対流22のために、農業ハウス23内部全体が冷却する。したがって、暖房による加温等が必要となる。また、湿度調整機能がない場合、ハウス内部に発生した結露が、病害等の原因となる。なお、図2及び図3において、図の煩雑さを避けるために符号は一部のみ付す。
図3に示すように、天井スクリーン及びサイドスクリーンからなるスクリーン25がある農業ハウス23において、図3(A)に示すように、昼間は、スクリーン25がネット等の場合は、太陽光または赤外放射からなる光21は、透明な農業ハウス23を介して、その後ネットであるスクリーン25を介して地面24に届くが、スクリーン25がない場合よりも光量は少なくなる。農業ハウス23の内部の空気が温められ、地面24に蓄熱される。地面24等に温められた空気は上昇する。スクリーン25がネットの場合は、空気が天井まで届き、屋根等で冷やされて下降し、空気の対流が生じる。
一方、スクリーン25が積層シート10の場合は、透明であるため、地面24に届く光量が少なくなることがない。また、透湿性が高いため、植物の過湿を抑制し、結露防止または病害防止に寄与する。結露防止とは、結露しうる環境であっても結露が生じないことであり、これにより、さらに採光性が優れることとなる。太陽光が透明な農業ハウス23を介して、その後積層シート10であるスクリーン25を介して地面24に届くが、スクリーン25がネットでない場合と比べて光量の減少が抑えられる。農業ハウス23の内部の空気が温められ、地面24に蓄熱される。地面24等に温められた空気は上昇する。スクリーン25が積層シート10の場合は、空気が天井まで届くことが抑えられ、空気が天井まで届きにくく、空気が屋根等で冷やされることがない。
夜間は、図3(B)に示すように、太陽光がなくなり、地面の蓄熱が放射し、冷却し、地面等に温められた空気は上昇する。昼間の場合と同様、スクリーン25がネット等の場合は、地面等からの放熱により温められた地面付近の空気が天井まで届き、屋根等で冷やされて下降し、空気の対流が生じ、農業ハウス23内部が冷やされ、暖房による加温等が必要となる。また、スクリーン25が、ポリオレフィンフィルム等の保温指数が比較的高いものの場合は、スクリーン25による遠赤外線の透過が多くなり、放射冷却しやすく、地面からの熱を外に逃がしてしまう。
スクリーン25が積層シート10の場合は、地面付近の温かい空気が天井まで届きにくく、空気が屋根等で冷やされることがない。また、積層シート10の保温指数が低いため、積層シート10による遠赤外線の透過が少なく、放射冷却しにくく、地面からの熱を外に逃さない。したがって、暖房による加温を抑えられる。また、積層シート10は透湿度が高く、植物の過湿を抑制するため、結露を抑制する。サイドスクリーンも、上記したような天井スクリーンと同様の効果を奏する。したがって、スクリーン25が保温指数が小さい積層シート10である場合、より優れた保温機能が発揮される。
なお、第1外層12Aは、水分を吸収することが好ましい。第1外層12Aが水分を吸収するものであることにより、基材層11が有する透湿性と相まって、積層シート10における、防曇性、防滴性、または霧抑制効果が向上する。第1外層12Aの水分の吸収については、例えば、第1外層12Aの平衡含水率により測定することができる。第1外層12の平衡含水率は、温度25℃、80%RHでの平衡含水率が1%以上20%以下の範囲内であることが好ましい。この範囲内であると、第1外層12Aが水分をより多く吸収し、かつ、第1外層12Aの吸水による変形が抑えられるため好ましい。また、この範囲内であると、基材層11の透湿性と相まって、積層シート10全体として、吸水及び乾燥時の水分の放出が適度に行われるため、農業用ハウスの内張り等の農業用の被覆資材等に用いた場合に特に好ましい。
平衡含水率は、温度25℃、80%RHの条件下において第1外層12を24時間調湿した後、第1外層12から500mgのサンプルをサンプリングし、このサンプルを用いてカールフィッシャー水分計(AQ-2200、平沼産業社製)により測定した。第1外層12Aの平衡含水率は、より好ましくは、2%以上10%の範囲内であり、さらに好ましくは、3%以上8%の範囲内である。
また、第1外層12Aは、第1外層12Aの表面に純水を滴下してから15秒後の接触角が50°以下であることが好ましい。15秒後接触角は、純水を滴下してから15秒後における接触角である。接触角は、液滴法により求めることができる。接触角が50°以下であることにより、第1外層12Aの親水性が高く、液滴が付着した場合であっても水滴として落下せず、防滴性が向上する。15秒後の接触角は、より好ましくは、40°以下であり、さらに好ましくは、30°以下である。
第1外層12Aを構成する樹脂は、セルロースアシレートであることが好ましい。セルロースアシレートから構成した第1外層12Aである場合、第1外層12Aに透湿性及び透明性の物性が好適に発揮されることに加えて、吸水性による吸収機能も付与することができる。以下、セルロースアシレートから構成した第1外層12Aを、セルロースアシレート外層12Acという。
セルロースアシレートは、アシル基置換度が、2.00以上2.97以下の範囲内であることが、透湿性及び吸水性の観点から好ましい。アシル基置換度は、慣用の方法で求めることができる。例えば、アセチル化度(アセチル基置換度)は、ASTM:D-817-91(セルロースアセテート等の試験方法)におけるアセチル化度の測定および計算に従って求められる。また、高速液体クロマトグラフィーによるアシル化度(アシル基置換度)分布測定によっても測定できる。この方法の一例としてセルロースアセテートのアセチル化度測定は、試料をメチレンクロライドに溶解し、カラムNovapac phenyl(Waters)を用い、溶離液であるメタノールと水との混合液(メタノール:水の質量比が8:1)からジクロロメタンとメタノールとの混合液(ジクロロメタン:メタノールの質量比が9:1)へのリニアグラジエントによりアセチル化度分布を測定し、アセチル化度の異なる標準サンプルによる検量線との比較で求める。これらの測定方法は特開2003-201301号公報に記載の方法を参照して求めることができる。セルロースアシレートのアセチル化度の測定は、セルロースアシレート外層12Acを構成するセルロースアシレートが添加剤を含む場合には、高速液体クロマトグラフィーによる測定が好ましい。
また、アシル基がすべてアセチル基であるセルロースアシレートであること、すなわち、セルロースアシレートがセルロースアセテートであることがより好ましく、特に好ましくは、セルローストリアセテート(トリアセチルセルロース、TAC、triacetyl cellulose)である。なお、セルロースアシレートから構成する層(フィルム)は、温度25℃、80%RHにおける平衡含水率が1%以上20%以下の範囲内であり、透湿度は200g/m・day以上2000g/m・day以下の範囲内であった。
セルロースアシレート外層12Acは、セルロースアシレートのみで形成するが、セルロースアシレートに加えて他の成分を含んでいてもよい。セルロースアシレート外層12Acにおけるセルロースアシレート以外の成分の質量での含有率は、セルロースアシレートの質量を100とするときに、0以上50以下であることが好ましい。他の成分としては、例えば添加剤がある。添加剤としては、紫外線吸収剤、可塑剤、またはマット剤などが挙げられる。
セルロースアシレート外層12Acを用いる場合、積層シート10は次のようにして製造することができる。まず、セルロースアシレート外層12Acは、周知の溶液成膜方法により長尺に製造する。セルロースアシレート外層12Acに、基材層11となるTPUを溶融して製造したフィルムを溶融製膜することにより製造する。セルロースアシレート外層12Acは、セルロースアシレートを溶媒に溶解したドープを、連続的に移動する長尺のベルトに流延することにより流延膜を形成し、流延膜を乾燥してから剥がし、さらに乾燥することによりつくっている。なお、ベルトの代わりに、ドラムを用いて、ドラム上で流延膜を冷却及び/または乾燥してから剥がしてもよい。
ラミネート法の場合、基材層11である長尺のTPUフィルムにセルロースアシレート外層12Acの材料であるセルロースアシレートフィルムを重ねラミネート加工(lamination)する方法で製造することもできる。ラミネート加工の場合にはTPUフィルムとセルロースアシレートフィルムとの間に接着材を用いてもよい。
溶融法の場合、基材層11となるTPUを加熱押出機にて溶融後、T-ダイを用いてセルロースアシレートフィルムの上に流延することで、基材層11となるTPUフィルムを設ける。また、T-ダイを用いる場合は、セルロースアシレートフィルムと、例えばポリエチレンフィルム等の保護フィルムを準備し、例えば、T-ダイ押出し装置を通して、ゴムローラおよび/またはスチールローラにより形成される押出しニップにより、セルロースアシレートフィルムと保護フィルムとの間にTPUの溶融物を挟んで押し出すことにより製造することもできる。保護フィルムを用いる方法は、使用する保護フィルムを選択することにより、TPUからなる基材層11の表面をより平滑にできるため、好ましい。
積層シートは、上記の例に限らず、例えば、以下の構成でもよい。図4に示すように、積層シート20は、さらにけん化層13を備える。積層シート20は、積層シート10にけん化層13を設けたものである。
けん化層13もセルロースアシレートで形成されており、積層シート10におけるセルロースアシレート外層12Acの表面をけん化することにより形成される。けん化の程度によっては、けん化層13は、セルロースを含有していることもある。すなわち、けん化層13は、セルロースアシレート及び/またはセルロースで形成されている。けん化層13の厚みT13は、0.1μm以上20.0μm以下の範囲内であることが好ましく、本例では概ね0.3μmである。
けん化層13を有する積層シート20は、本実施形態では、以下の方法で製造している。前述のセルロースアシレートフィルムの一方の表面12aに、水酸化ナトリウム及び/または水酸化カリウム等の水溶液を接触させることによりけん化層13を形成する。けん化層13が形成されたセルロースアシレートフィルムのけん化層13が設けられている表面12aとは反対側の表面12bに、基材層11を形成するTPUを含有する塗布液を塗布する。形成された塗膜を乾燥することにより、けん化層13を有する積層シート20が得られる。
したがって、この場合は、例えば、積層シート10のセルロースアシレート外層12Acであるけん化前のセルロースアシレートフィルムは、けん化層13を有する積層シート20のセルロースアシレート層12Bcとけん化層13とになる。また、けん化する前のセルロースアシレート外層12Acの厚みT12Acは、けん化した後のセルロースアシレート層の厚みT12Acとけん化層13の厚みT13との和となる。けん化層13を有する積層シート20は、溶融法及びラミネート法などでも製造することができる。
積層シートは、例えば、以下の構成でもよい。図5に示すように、積層シート30は、第1外層12Aに加えて、第2外層12Cを有する。基材層11と第2外層12Cとは互いに密着した状態であり、第2外層12Cは、基材層11の他方の表面11bを覆う状態に設ける。第2外層12Cは、基材層11の他方の表面11bの全面に配される。したがって、外層は、基材層11の両方のそれぞれの表面の全面に配される。第1外層12A及び第2外層12Cは、互いに種類または厚み等が異なる層であってもよいし、同じ層であってもよい。
積層シート30において、1層のけん化層13を備える構成としてもよい。図6において、積層シート40は、積層シート30にけん化層13を設けたものである。けん化層13もセルロースアシレートで形成されており、積層シート30におけるセルロースアシレート外層12Acの表面をけん化することにより形成される。けん化層の組成、厚み、及び製法等は、積層シート20の場合と同様である。けん化層13を有する積層シート40は、溶融法及びラミネート法などでも製造することができる。
積層シート30において、2層のけん化層13を備える構成としてもよい。図7において、積層シート50は、積層シート30にけん化層13を2層設けたものである。積層シート50は、セルロースアシレート層12Bcとセルロースアシレート層12Dcとの間に、基材層11を備え、さらに積層シート30のそれぞれの最外層としてけん化層13を備える。けん化層13もセルロースアシレートで形成されており、積層シート30におけるセルロースアシレート外層12Ac及びセルロースアシレート外層12Ccの表面をけん化することにより形成される。けん化層の組成及び厚み等は、積層シート20の場合と同様である。
積層シート50は、以下の方法で製造することができる。長尺のセルロースアシレートフィルムを2つ準備する。2つのセルロースアシレートフィルムについて、積層シート20を製造する場合と同様に、けん化処理を行い、けん化層13を形成する。一つのけん化層13を形成したセルロースアシレートフィルムのけん化層13が設けられている表面とは反対側の表面に、基材層11となるTPUの塗布液を塗布する。形成された塗膜を乾燥するが、この乾燥は、積層シート30を製造する場合よりも溶媒が残った状態(半乾燥状態)にする。半乾燥状態の塗膜に、もう一つのセルロースアシレートフィルムを重ね、重ねた状態で塗膜の乾燥をすすめ、これにより、積層シート50が得られる。
積層シート50も、溶融法及びラミネート法などでも製造することができる。溶融法は基材層11のTPUの溶融物を押出機にて溶融後、T-ダイを用いて一方のセルロースアシレートフィルムの上に流延することで基材層11を設け、この後、基材層11の温度が下がらないうちに、他方のセルロースアシレートフィルムを重ねる。なお、2つのセルロースアシレートフィルムには、あらかじめけん化処理をしておく。ラミネート法は基材層11になるTPUフィルムの一方の表面と他方の表面とにそれぞれセルロースアシレートを重ね、ラミネート加工する。この場合、セルロースアシレートとTPUフィルムとの間に接着材を用いてもよい。積層シート50も他の積層シートと同様に、塗布と、溶融法と、ラミネート法とのいずれでも製造することができる。
以下、積層シートの用途について説明する。用途については、特に記載がある場合以外は本発明の積層シートを代表して積層シート10を用いた例を説明する。したがって、積層シート10を、積層シート20、30、40または50にかえても、同様に用いることができる。製造された積層シート10は、長尺に製造され、ロール状に巻き取って積層シートロールとする。巻き取る場合は、軸部材を用いても用いなくても良い。軸部材を用いる場合は、積層シート10が軸部材に巻回されることにより積層シートロールとなる。
図8に示すように、積層シートロール60は、積層シート10が軸部材である巻き芯61に巻き取られてなる。積層シートロール60は、外側が積層シート10の外層となるように巻き取ることが好ましい。これにより、例えば、農業ハウスの天井スクリーンとして展張する場合に、積層シートロール60を図8の矢印方向に転がして設置することにより、積層シート10の第1外層12Aが農業ハウス内側に向いた状態で展張でき、設置が簡便となり好ましい。同様の理由により、けん化層13を有する積層シート20を用いる場合は、けん化層13が積層シートロール60の外側となるように巻き取ることが好ましい。
積層シートロール60は、展張して農業用の被覆資材として用いる。積層シートロール60は、展張及び巻回可能に構成した農業用ハウスの内張りスクリーン用であることが好ましい。内張りスクリーンは、天井スクリーンとサイドスクリーンとを含む。また、スクリーンは、カーテンとして使用してもよい。また、積層シート10を用いて、スクリーン、またはカーテン等に加えて、他の形状の農業資材として使用しても良い。積層シート10を用いた農業資材は、被覆資材であることが好ましい。また、農業資材は、農業用ハウスの内張りであることが好ましい。
図9に示すように、農業ハウス70は、ガラス製外張り71がなされ、図9の紙面垂直方向である奥行きが20m、高さHaが5m、幅Waが6mである。農業ハウス70では、ガラス製外張り71の内部に内張りとして積層シートロール60を展張して、積層シート10を天井スクリーン72としている。積層シートロール60は、巻取り機73を用いて展張及び巻回可能に構成する。巻取り機73は、矢印方向に回転することにより、天井スクリーン72をパイプ74により支えた状態で巻回または展張する。図10に示すように、農業ハウス80において、巻取り機73により天井スクリーン72を巻き取ることが可能であり、その後また、巻取り機73により天井スクリーン72を送り出して展張することが可能である。
図11に示すように、農業ハウス90は、ポリオレフィン製外張り91がされている。農業ハウス80では、ポリオレフィン製外張り91の内部に積層シートロール60を展張して、積層シート10を天井スクリーン72としている。農業ハウス90では、天井スクリーンは、右部と左部とに分割している。天井スクリーン72では、積層シート10を、パイプ74が支えている。天井スクリーン72は、農業ハウス70と同様、巻取り機73により、巻回または展張が可能である。積層シートロール60は、天井スクリーン72の他に、内張りのサイドスクリーン92としても使用する。サイドスクリーン92は、カーテン状であり、パイプ74に支持され、サイドスクリーン92を使用しない場合はパイプ74にサイドスクリーン92を集めて固定する。また、サイドスクリーン92を、カーテンとして、紙面垂直方向に分割して集めて固定する場合もある。
積層シート10の使用方法としては、農業用ハウスの内部において、地面と農業用ハウスとの間に、外層を農業用ハウスの内側に設置して用いる。例えば、けん化層13を有する積層シート20、40または50では、けん化層13は、地面と農業用ハウスとの間にけん化層を農業用ハウスの内側に設置して用いる。したがって、積層シート10は、農業ハウスの内部側の壁面における親水性をより向上させる。積層シート20または40は、けん化層13が農業ハウスの内部側、基材層11が外部側となる状態で設ける。
けん化層13は、上記の通り、セルロースアシレートをけん化処理することにより形成されるから、第1外層12Aよりも親水性が高い。そのため、積層シート20、40または50において、農業ハウス70または80に用いた場合のけん化層13が備えられた面は、結露がより抑制される。けん化層13は、上記のようにセルロースアシレート及び/またはセルロースで形成されているから第1外層12Aと同様に透湿性がある。そのため、けん化層13を有する積層シート20、40または50は、けん化層13を有さない積層シート10と同様に、基材層11との相乗効果により、高い透湿性を示し、また、展張する場合の作業性もよい。また、けん化層13を有する積層シート20、40または50は、第1外層12Aを備えるから、積層シート20、40または50同士の接着防止機能を有し、積層シートロール60とした場合に、基材層11のみの場合よりも、シート間に隙間が生じにくい状態で巻回することができ、かつ、ロール状としたものから積層シート20、40または50を送り出す場合に、抵抗が少なく作業性が高い。
上記の例は、積層シート10、20、40または50を、農業ハウスの内張りスクリーンである被覆資材として用いた場合であるが、積層シート10、20、40または50は他の農業資材として用いることができる。他の農業資材としては、例えば、苗の周囲を囲んだ状態で育てるいわゆるマルチと呼ばれる育苗フィルムとして用いること、または、収穫した農産物を包装する包装シート及び包装袋の材料として用いること等が挙げられる。
[実施例1]~[実施例11]
長尺の積層シート10、30、または50をつくり、それぞれ積層シートロール60とし、実施例1~11とした。実施例1~実施例5、実施例10、及び実施例11は積層シート30であり、実施例6は積層シート50であり、実施例7~実施例9は積層シート10である。
表1において、「基材層」は、基材層11であり、「外層A」は、実施例6以外では、第1外層12Aであり、実施例6ではセルロースアシレート層12Bcとけん化層13とである。「外層B」は、実施例6以外では、外層12Cであり、実施例6ではセルロースアシレート層12Dcとけん化層13とである。「全層」は、積層シート10、30、または50である。
表1の「基材層」の「材料」欄は、それぞれ以下を示す。
ウレタンA;ポリウレタン(エラストラン(登録商標)NY515N11A、BASF社製)
市販品A;フッ素系ポリマーフィルム(エフクリーン(登録商標)自然光、AGCグリーンテック社製)
市販品B;エチレン-酢酸ビニル-ビニルアルコール共重合体(ダイヤスター(登録商標)0.15mm、三菱ケミカルアグリドリーム社製)
市販品C;ポリビニルアルコール系フィルム(PVAフィルムと透明ポリクロスの積層品)(カラぬーく、14μ、東京インキ社製)
市販品D;ポリビニルアルコール系フィルム(PVAフィルムと透明ポリクロスの積層品)(カラぬーく、25μ、東京インキ社製)
市販品E;ポリエチレン系ネットシート、(サンシャイン、NST-5500、ダイオ化成社製)
表1の「外層A」および「外層B」の「材料」欄は、それぞれ以下を示す。
TAC;溶液製膜装置により、幅が1.5mの基材を製造し、2000mの長さを巻取機により巻き取り、実施例に用いた。基材の材料であるドープの処方は下記の通りである。下記の固形分とは、基材を構成する固体成分である。
固形分の第1成分 100質量部
固形分の第2成分 7質量部
固形分の第3成分 1.3質量部
ジクロロメタン(溶媒の第1成分) 635質量部
メタノール(溶媒の第2成分) 125質量部
固形分の第1成分は、セルロースアシレートであり、すべてのアシル基がアセチル基であり、粘度平均重合度が320である。セルロースアシレートのアシル基置換度は2.85である。固形分の第2成分は、スクロースの安息香酸エステル(モノペット(登録商標)SB、第一工業製薬社製)であり、セルロースアシレートの可塑剤である。固形分の第3成分は、シリカの微粒子(R972、日本アエロジル社製)である。このTACの平衡含水率は4.2%であった。
TAC+けん化;TACを浸漬法によりけん化した。けん化処理は以下の条件により行った。濃度が1.5mol/LのNaOH水溶液に温度50℃、浸漬時間180秒で浸漬した。その後、第1洗浄工程として温度25℃の純水で15秒間浸漬洗浄し、中和工程は、濃度0.3mol/Lの硫酸の水溶液(HSOaq)に温度25℃、中和時間15秒で行い、第2洗浄工程は、温度25℃の純水で15秒間浸漬洗浄し、乾燥工程で140℃60秒間乾燥した。
ナイロン;ハーデン(登録商標)フィルム(東洋紡社製)を用いた。平衡含水率は3.0%であった。
PVA;ゴーセネックスZ-220(アセトアセチル変性ポリビニルアルコール(PVA、(polyvinyl alcohol)、重合度1200、けん化度90.5~92.5、日本合成化学社製)と、ニカラックMX-035(日本カーバイド工業社製、メチロールメラミン樹脂架橋剤)と、スノーテックス(登録商標)O33(コロイダルシリカ、平均一次粒子径10nm~15nm、日産化学社製)、濃度70質量%)と、p-トルエンスルホン酸(富士フイルム和光純薬社製)を、38:4:50:0.4の割合で混合したものを用いた。なお、PVAの平衡含水率は10.0%であった。
ウレタンB;デスモパン(登録商標)DP88586(ディーアイシーコベストロポリマー社製)。平衡含水率は0.4%であった。
「基材層」、「外層A」、「外層B」および「全層」につき、上述した方法により引張弾性率を求め、表1に記載した。引張弾性率については、表1の「弾性率」欄に記載した。「全層」については、さらに、透湿度、ヘイズ、全光線透過率、平行光透過率、および保温指数を求め、表1に記載した。測定方法は、いずれも上述した方法による。「評価」において、長尺の積層シート10、30、または50、及び、それぞれの積層シートロール60について、保温指数、貼り付き性および展張時伸びを評価した。それぞれの求め方と、評価方法及び評価基準は以下の通りである。各結果は、表1に示す。なお、表1において、該当がない箇所には「-」と記載した。
1.貼り付き性
積層シート10、30、または50を幅1.2mで巻き芯に巻いたものを、積層シートロール60とした。それぞれの積層シートロール60からシートを採取する際、積層シートを両手で引いた場合のようすから、シート貼り付き性として以下の基準で評価した。AとBとは合格、Cは不合格である。
A:ロールからシートをはがす時に抵抗が小さい。
B:ロールからシートをはがすときに抵抗あるがシートの変形なくはがせる。
C:ロールからシートをはがすときの抵抗大きく、シートが変形する。
2.展張時伸び
積層シート10、30、または50を幅2mで巻き芯に巻いたものを、それぞれ積層シートロール60とした。シートロール60から積層シート20mを5枚、横並びにガラスハウスである農業ハウス70(図9参照)内に展張した。1ヶ月後、積層シートの垂れ下がりと積層シート間のすきまを観察し、以下の基準で評価した。なお、すきまとは、積層シート間のすきまであり、積層シートが大きく垂れ下がると、積層シート間の隙間が大きくなる。AとBとは合格、Cは不合格である。
A:シートの垂れ下がりは少なく、シート間のすきまはほとんど見られない。
B:シートは若干垂れ下がるが、シート間のすきまは小さい。
C:シートの垂れ下がりが大きく、シート間のすき間が大きい。
Figure 0007235898000001

[比較例1]~[比較例6]
表1に示す材料からなり単層構成であるフィルムを用いたものを比較例1とした。また、表1に示す市販品を用いたものを比較例2~6とした。これらを実施例1~11と同様の方法及び基準で、測定及び評価した。結果は表1に示す。
[実施例12]~[実施例13]
実施例1と実施例9でつくった積層シート30または10を用いた積層シートロール60の一部を用いて、農業ハウス70をつくり栽培を行った。具体的には、神奈川県内に幅Wa6.0m、奥行き20.0m、高さHa5.0mのガラスハウスである農業ハウス70(図9参照)を作製した。農業ハウス70内では水耕栽培によりトマトを栽培した。農業ハウス70内の高さHb2mの位置に、巻取り機73を含むロール送り出し装置より積層シート30または10を送り出し展張して、天井スクリーン72とした。天井スクリーン72は、第1外層12Aが地面24に対向する状態で、すなわち、第1外層12Aを農業ハウス70の内側に配置する状態で、展張した。天井スクリーン72を展張した状態で、10月から翌年3月まで栽培を行った。なお、農業ハウス70内は1月以降暖房を使用し、昼間温度20℃から25℃の範囲内、夜間温度10℃から15℃の範囲内で温度制御した。
農業ハウス70において、昼間の光透過性と、結露と、保温効果とを、以下の方法により評価した。評価結果は表2に示す。
3.昼間の光透過性
晴天時の農業ハウス70内の部材等の影のないところで、可視光照度を測定した。照度計は、TR74Ui(ティアンドデイ社製)を用いた。農業ハウス70内の照度を、農業ハウス70外の照度(外光)に対する比率として算出して、以下の基準で評価した。AとBとは合格、Cは不合格である。結果は表2の「昼間光透過」欄に示す。
A:外光の80%以上
B:外光の60%以上
C:外光の60%以下
4.結露
農業ハウス70において、11月から12月頃の栽培中の天井スクリーン72への結露状況を観察し、以下の基準で評価した。AとBとは合格、Cは不合格である。結果は表2の「結露」欄に示す。
A:昼夜結露しない
B:早朝頃のみ結露あり
C:結露あり
5.保温効果
農業ハウス70における実施例12の天井スクリーン72がある場合と、天井スクリーンを設置しないガラスハウスである農業ハウスとにおいて、1月の暖房費用を比較した。天井スクリーンを設置しない農業ハウスにおける暖房費用に対して、実施例12における暖房費用は、70%であった。
Figure 0007235898000002
[比較例7]~[比較例9]
比較例2、3及び5の市販品を用いて、農業ハウス70をつくり栽培を行った。実施例12及び13と同様にして、農業ハウス70を作製し、水耕栽培によりトマトを栽培した。その際、実施例12及び13と同様にして市販品シートを送り出し展張して、天井スクリーンとした。10月から翌年3月まで栽培を行った。なお、農業ハウス70内は1月以降暖房を使用し、昼間温度20℃から25℃の範囲内、夜間温度10℃から15℃の範囲内で温度制御した。
農業ハウス70において、昼間の光透過性と、結露と、保温効果とを、実施例12および13と同様の方法及び基準により評価した。評価結果は表2に示す。
10、20、30、40、50 積層シート
11 基材層
11a 基材層の一方の表面
11b 基材層の他方の表面
12A 第1外層
12Bc、12Dc セルロースアシレート層
12C 第2外層
12a、12c 一方の表面
12b、12d 他方の表面
13 けん化層
21 光
22 空気の対流
23 農業ハウス
24 地面
25 スクリーン
60 積層シートロール
61 巻き芯
70、80 農業ハウス
71 ガラス
72 天井スクリーン
73 巻取り機
74 パイプ
91 ポリオレフィンフィルム
92 サイドスクリーン
Ha 農業ハウスの高さ
Hb 天井スクリーンの高さ
Wa 農業ハウスの幅
T10、T20、T30、T40、T50 積層フィルムの厚み
T11 基材層の厚み
T12A 第1外層の厚み
T12Bc、T12Dc セルロースアシレート層の厚み
T12C 第2外層の厚み
T13 けん化層の厚み

Claims (16)

  1. 積層シートと軸部材とを備え、
    前記積層シートが前記軸部材に巻回してなり、
    前記積層シートは、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が100g/m・day以上であり、かつ、透明であり、
    前記積層シートは、基材層と外層とを有し、
    前記基材層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂により構成され、
    前記外層は、前記基材層と異なる樹脂により構成され、かつ、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が0.2GPa以上10GPa以下の範囲内であり、
    展張及び巻回可能に構成した農業用ハウスの内張りスクリーンである積層シートロール。
  2. 前記積層シートにおいて、前記外層は、前記基材層の一方の表面の全面に配される請求項1に記載の積層シートロール。
  3. 前記積層シートにおいて、前記外層は、前記基材層の両方のそれぞれの表面の全面に配される請求項1に記載の積層シートロール。
  4. 前記積層シートは、全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が70%以上である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  5. 前記積層シートは、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が、0.1GPa以上である請求項1ないし4のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  6. 前記積層シートは、厚みが80μm以上300μm以下の範囲内である請求項1ないし5のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  7. 前記積層シートにおいて、前記基材層は、厚みが20μm以上295μm以下の範囲内である請求項1ないし6のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  8. 前記積層シートにおいて、前記外層は、厚みが5μm以上100μm以下の範囲内である請求項1ないし7のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  9. 前記積層シートにおいて、前記外層は、表面に純水を滴下してから15秒後の接触角が50°以下である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  10. 前記積層シートは、前記外層を構成する樹脂がセルロースアシレートである請求項1ないし9のいずれか1項に記載の積層シートロール。
  11. 積層シートを用いた農業資材であって、
    前記積層シートは、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が100g/m・day以上であり、かつ、透明であり、
    前記積層シートは、基材層と外層とを有し、
    前記基材層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂により構成され、
    前記外層は、前記基材層と異なる樹脂により構成され、かつ、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が0.2GPa以上10GPa以下の範囲内であり、
    農業用ハウスの内張りスクリーンである農業資材。
  12. 前記積層シートは、全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が70%以上である請求項11に記載の農業資材。
  13. 前記積層シートにおいて、前記外層は、表面に純水を滴下してから15秒後の接触角が50°以下である請求項11または12に記載の農業資材。
  14. 農業用ハウスの内部において、地面と前記農業用ハウスとの間に、外層を前記農業用ハウスの内側に設置して用いる積層シートの使用方法であって、
    前記積層シートは、温度40℃、相対湿度90%における透湿度が100g/m ・day以上であり、かつ、透明であり、
    前記積層シートは、基材層と外層とを有し、
    前記基材層は、熱可塑性ポリウレタン樹脂により構成され、
    前記外層は、前記基材層と異なる樹脂により構成され、かつ、日本工業規格JIS K7161:2014に準拠して測定した引張弾性率が0.2GPa以上10GPa以下の範囲内である積層シートの使用方法。
  15. 前記積層シートは、全光線透過率が90%以上であり、かつ、平行光透過率が70%以上である請求項14に記載の積層シートの使用方法。
  16. 前記積層シートにおいて、前記外層は、表面に純水を滴下してから15秒後の接触角が50°以下である請求項14または15に記載の積層シートの使用方法。
JP2021566853A 2019-12-27 2020-10-19 積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法 Active JP7235898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019237974 2019-12-27
JP2019237974 2019-12-27
PCT/JP2020/039291 WO2021131270A1 (ja) 2019-12-27 2020-10-19 積層シート、積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2021131270A1 JPWO2021131270A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2021131270A5 JPWO2021131270A5 (ja) 2022-07-27
JP7235898B2 true JP7235898B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=76574265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021566853A Active JP7235898B2 (ja) 2019-12-27 2020-10-19 積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4082788A4 (ja)
JP (1) JP7235898B2 (ja)
WO (1) WO2021131270A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015500A (ja) 2006-06-09 2008-01-24 Fujifilm Corp 偏光板用保護フィルム
JP2009154529A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Rohm & Haas Co 多層フィルム
JP2015527231A (ja) 2012-08-08 2015-09-17 プラスティカ・クリティス・ソシエテ・アノニムPlastika Kritis S.A. 剥離可能な層を備える膨張型温室被覆用多層プラスチックフィルム
WO2016103898A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 富士フイルム株式会社 農業ハウス用フィルムおよび農業ハウス
WO2019130828A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 富士フイルム株式会社 包装材およびその使用方法
WO2020004331A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 富士フイルム株式会社 農産資材、農産資材ロール及び農業ハウス
WO2021131745A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 富士フイルム株式会社 農業用採光部材及び農産用箱体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2896145B2 (ja) 1988-06-14 1999-05-31 大倉工業株式会社 高強度バランスポリウレタンフィルム及びその積層シート
JP4189160B2 (ja) 2001-11-05 2008-12-03 ダイセル化学工業株式会社 セルロースアセテートのアセチル置換度の調整方法
JP2008126613A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Sekisui Film Kk 積層フィルム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008015500A (ja) 2006-06-09 2008-01-24 Fujifilm Corp 偏光板用保護フィルム
JP2009154529A (ja) 2007-12-26 2009-07-16 Rohm & Haas Co 多層フィルム
JP2015527231A (ja) 2012-08-08 2015-09-17 プラスティカ・クリティス・ソシエテ・アノニムPlastika Kritis S.A. 剥離可能な層を備える膨張型温室被覆用多層プラスチックフィルム
WO2016103898A1 (ja) 2014-12-26 2016-06-30 富士フイルム株式会社 農業ハウス用フィルムおよび農業ハウス
WO2019130828A1 (ja) 2017-12-27 2019-07-04 富士フイルム株式会社 包装材およびその使用方法
WO2020004331A1 (ja) 2018-06-26 2020-01-02 富士フイルム株式会社 農産資材、農産資材ロール及び農業ハウス
WO2021131745A1 (ja) 2019-12-25 2021-07-01 富士フイルム株式会社 農業用採光部材及び農産用箱体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2021131270A1 (ja) 2021-07-01
JPWO2021131270A1 (ja) 2021-07-01
EP4082788A4 (en) 2023-05-10
EP4082788A1 (en) 2022-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3357683B1 (en) Room darkening material and architectural covering made from same
CN102741714A (zh) 光学体、制造其的方法、窗构件、建具和遮阳装置
CN102325650A (zh) 包含含氟聚合物多层光学膜的建筑制品及其制备方法
KR20110100664A (ko) 플루오로중합체성 다층 광학 필름 및 이를 제조하고 사용하는 방법
KR20140139894A (ko) 롤 블라인드의 열 차단용 필름 원단 및 이를 구비한 롤 블라인드
JP7235898B2 (ja) 積層シートロール、農業資材及び積層シートの使用方法
JP7265703B2 (ja) 積層フィルム、施設園芸用フィルム、及び織編物
JPH11240112A (ja) 防曇性積層体
WO2016203260A1 (en) Insulating elements and structures
US9745426B2 (en) Method for manufacturing heat-shielding film, heat-shielding film, and heatshielding curtain
EP3710247A1 (en) Polyvinylidene fluoride-acrylate and thermoplastic polyurethane multilayer protective film
AU6117496A (en) Greenhouse film having variable light diffusion properties
JP2006187256A (ja) 遮熱性および光透過性を有するネット状資材
WO2008086436A1 (en) Specification insulating sheet
KR20110120249A (ko) 적층 필름 및 식물 재배용 구조물
JP7142546B2 (ja) フィルム及びフィルムの製造方法
WO2023074109A1 (ja) 積層フィルム、施設園芸用フィルム、及び織編物
KR20190090357A (ko) 윈도우용 폴리에스테르 필름
EP2688742B1 (de) Verwendung einer schrumpffolie aus polymilchsäure
JP3686237B2 (ja) 農業用被覆材
JP3026522B2 (ja) 農業用フイルム
JP7339669B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂シート及びその製造方法
JP2013221360A5 (ja)
WO2023062955A1 (ja) 積層フィルム、施設園芸用フィルム、及び織編物
JP2000354426A (ja) 5層構造の防曇性オレフィン系農業用フイルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150