JP7235428B2 - ブレーキシステムのための操作装置 - Google Patents

ブレーキシステムのための操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7235428B2
JP7235428B2 JP2021556691A JP2021556691A JP7235428B2 JP 7235428 B2 JP7235428 B2 JP 7235428B2 JP 2021556691 A JP2021556691 A JP 2021556691A JP 2021556691 A JP2021556691 A JP 2021556691A JP 7235428 B2 JP7235428 B2 JP 7235428B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing part
operating device
input rod
brake cylinder
master brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021556691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022526502A (ja
Inventor
ナーゲル,ヴィリ
トレス,オスカー イェラモス
オセス,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2022526502A publication Critical patent/JP2022526502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235428B2 publication Critical patent/JP7235428B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/02Brake-action initiating means for personal initiation
    • B60T7/04Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
    • B60T7/042Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/24Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being gaseous
    • B60T13/46Vacuum systems
    • B60T13/52Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units
    • B60T13/567Vacuum systems indirect, i.e. vacuum booster units characterised by constructional features of the casing or by its strengthening or mounting arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
    • B60T13/66Electrical control in fluid-pressure brake systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)

Description

本発明は、ブレーキシステムのための操作装置であって、軸方向に移動可能でありそのためにブレーキペダルに連結可能な第1の端部を備えた入力ロッドと、測定値発信器および受信器を備えた、入力ロッドの移動位置を算出するために構成されたストロークセンサと、算出された移動位置に依存してブレーキシステムのマスタブレーキシリンダを操作するために構成された制動力発生器と、ハウジングとを有し、このハウジング内に操作装置の少なくとも1つの部分が配置されている形式のものに関する。
自動車の液圧式のブレーキシステムは、一般的にホイールに対応配設された少なくとも1つのホイールブレーキ装置を有している。さらに、ブレーキシステムはマスタブレーキシリンダを有しており、このマスタブレーキシリンダは、ホイールブレーキ装置のホイールブレーキシリンダに流体技術的に接続されているので、マスタブレーキシリンダ内に支承された液圧ピストンが操作方向で軸方向に移動することによって、ブレーキ液がマスタブレーキシリンダからホイールブレーキシリンダ内へ押しずらされ、その結果、ホイールブレーキ装置によって減速トルクが生ぜしめられる。マスタブレーキシリンダを操作するために、つまり液圧ピストンを操作方向に移動させるために操作装置が設けられている。
冒頭に述べた形式の操作装置は例えば特許文献1により公知である。この操作装置は入力ロッドを有しており、この入力ロッドは軸方向に移動可能であって、そのためにブレーキペダルに連結可能な第1の端部を有している。
操作装置はさらにストロークセンサを有しており、このストロークセンサは、測定値発信器と受信器とを有していて、入力ロッドの移動位置を算出するために構成されている。さらに制動力発生器が設けられており、この制動力発生器は、算出された移動位置に依存してブレーキシステムのマスタブレーキシリンダを操作するために構成されている。最後に、操作装置はハウジングを有しており、公知の操作装置の場合、例えば制動力発生器のモータがハウジング内に配置されている。
ドイツ連邦共和国特許公開第102014220358号明細書
請求項1の特徴を有する本発明による操作装置は、入力ロッドの移動位置が確実に算出可能であり、ストロークセンサが取り付けスペースを節約して配置されている、という利点を有する。本発明によれば、このために、ハウジングが複数の部分より構成されており、この場合、第1のハウジング部分が制動力発生器に対応配設されていて、第2のハウジング部分が入力ロッドに連結されており、一方のハウジング部分が他方のハウジング部分の外側または内側に軸方向に移動可能に支承されており、第1のハウジング部分が受信器を有していて、第2のハウジング部分が測定値発信器を有している。特に第1のハウジング部分は制動力発生器に対して相対的に、特に制動力発生器の電動機に対して相対的に定置に配置されている。ストロークセンサは、入力ロッドの移動位置として入力ロッドの少なくとも1つの絶対移動量を算出するために、つまり入力ロッドの実際の位置と入力ロッドの基本位置との間のストローク差を算出するために構成されている。この場合、基本位置とは、入力ロッドから出発してマスタブレーキシリンダに向かう方向にだけ、つまり操作方向にだけ軸方向で移動可能であるが、逆方向には移動できない入力ロッドの位置であると解釈されてよい。通常は、入力ロッドがブレーキペダルによって操作力で負荷されないときに、入力ロッドは基本位置にある。絶対移動量を知ることにより、パワーブレーキとして構成されたブレーキシステムの制動力発生器の特に好適な制御を可能にする。パワーブレーキを構成するために、操作装置は好適には、入力ロッドと液圧ピストンとが機械的に連結解除されているように構成されているので、少なくとも操作装置の通常運転で入力ロッドが操作方向に移動する際に、つまりマスタブレーキシリンダが制動力発生器によって支障なく操作可能であるときに、入力ロッドと液圧ピストンとの間の少なくとも堅固な機械的な連結は存在しない。測定値発信器は好適な形式で少なくとも1つの磁石を有している。この場合、受信器は少なくとも1つの磁界感応素子を有している。
好適な実施例によれば、第1および/または第2のハウジング部分は圧力に対して剛性的に構成されている。好ましくは、ハウジング部分の両方が圧力に対して剛性的に構成されている。これによって、ハウジング部分は入力ロッドがマスタブレーキシリンダに向かう方向に移動する際に変形しないようになっているので、測定値発信器と受信器との間の一定の半径方向間隔が保証されている。それによって、移動位置の確実かつ精確な算出が得られる。
好適には、第1のハウジング部分および/または第2のハウジング部分が中空円筒形の区分を有している。このような構成によって、ハウジング部分は好適には、操作装置の構成部分を受けるために適している。
好適な形式で、操作装置は、第1のハウジング部分と第2のハウジング部分との間で作用する回り止めを有している。この回り止めは、2つのハウジング部分が、操作方向に延在する回転軸線を中心にして互いに相対的に回動するのを阻止する。これによって、測定値発信器と受信器とが互いに半径方向で向き合って配置されていることが保証される。
好適な実施例によれば、一方のハウジング部分が少なくとも1つの溝を有しており、この溝が操作方向に延在していて、他方のハウジング部分に向かって開放しており、他方のハウジング部分が少なくとも1つのウエブを有していて、このウエブが回り止めを形成するために溝内に係合するようになっている。これは、回り止めの構造的に特に簡単な構成に関するものである。好適な形式で、一方のハウジング部分は少なくとも3つの溝を有している。好適な形式で、これらの溝は、周方向で見て互いに同じ間隔を有している。それに対応して、他方のハウジング部分は、溝の数に相当する数のウエブを有しており、この場合、各ウエブは、回り止めを形成するためにそれぞれ1つの溝内に係合する。
好適な形式で、操作装置はシールエレメントを有しており、このシールエレメントは第1のハウジング部分に配置されていて、第2のハウジング部分の周壁の外側に当接する。これによって、粒子がハウジングの内室内に侵入することは避けられる。これによって、ハウジング内に支承された構成部分は、粒子による摩耗に対して保護されている。特に、シールエレメントはリング状に構成されていて、第1のハウジング部分の周壁の外側の全周に沿って延在している。
好適な形式で、第2のハウジング部分の、マスタブレーキシリンダとは反対側の端壁が開口部を有しており、この場合、入力ロッドが開口部に貫通係合し、開口部の横断面が入力ロッドの横断面よりも大きく、それによって入力ロッドが少なくとも開口部の領域内で半径方向遊びを有している。マスタブレーキシリンダとは反対側の端壁とは、操作方向で見て第2のハウジング部分の前側の端壁のことであると解釈されてよい。入力ロッドのための半径方向遊びを設ければ有利である。何故ならば、入力ロッドに連結可能なブレーキペダルは、通常は旋回可能に配置されているからである。したがって、ブレーキペダルに連結された入力ロッドは、操作装置の使用者によってブレーキペダルが操作されると、軸方向でも半径方向でも力によって負荷される。
好適な形式で、入力ロッドが少なくとも1つのガイドディスクを有しており、このガイドディスクが端壁の後ろ側または前側に軸方向で当接する。この場合、端壁の後ろ側とは、マスタブレーキシリンダとは反対側であると解釈されてよい。前側とは、端壁の、マスタブレーキシリンダに対面する側である。ガイドディスクによって、軸方向力が入力ロッドによって第2のハウジング部分に伝達可能であるように保証される。したがって、入力ロッドに連結されたガイドディスクは、第2のハウジング部分が入力ロッドに連結されているように保証する。好適な形式で2つのガイドディスクが設けられており、この場合、第1のガイドディスクが端壁の後ろ側に軸方向で当接し、第2のガイドディスクが端壁の前側に軸方向で当接する。
好適な実施例によれば、入力ロッドの、マスタブレーキシリンダに対面する第2の端部が球状に構成されていて、ボールジョイントを形成するために、入力ロッドに連結された入力ピストンの、マスタブレーキシリンダとは反対側の、ボール受けとして構成された第1の端部内に係合する。この場合、ボールジョイントによって、一方では軸方向力が入力ピストンに入力ロッドによって伝達可能であることが保証され、他方では入力ロッドの半径方向遊びが保証される。特に半径方向遊びは、入力ロッドが半径方向に概ね5°だけ傾倒可能であるように構成されている。
好適な形式で、第2のハウジング部分の端壁が、ボールの球冠として構成されており、この場合、ボールの中心点とボールジョイントの旋回支点とが空間的に重なり合っていて、ガイドディスクが端壁に形状合致して構成されている。端壁およびガイドディスクのこのような構成によって、入力ロッドの低摩擦の半径方向の傾倒が保証される。
好適な実施例によれば、第2のハウジング部分の端壁が開口部の領域内で肉厚部を有しており、それによってガイドディスクが軸方向で肉厚部に当接している。これによって、入力ロッドの半径方向の傾倒時の摩擦はさらに低減される。好適な形式で、肉厚部は開口部の全外周に沿って延在している。
好適な形式で第1のハウジング部分にコネクタ装置が形成されている。この場合、コネクタ装置は好適には受信器に対して相対的に定置に配置されている。コネクタ装置は、受信器と別の装置、例えばコントロールユニットとの特に電気的な接触を提供する。定置に配置された第1のハウジング部分が受信器を有していて、コネクタ装置が第1のハウジング部分に配置されていることによって、受信器と装置との特に電気的な接触のための変形可能なケーブルは省かれてよい。これによって取り付けスペースは節約される。
好適な形式で、コネクタ装置を受信器と電気的に接触させるために、ケーブルおよび/または打ち抜き格子が第1のハウジング部分を通って延在している。したがって、ケーブルまたは打ち抜き格子は、第1のハウジング部分の周壁内に配置されている。好適な形式で、第1のハウジング部分はプラスチック部分として構成されている。この場合、ケーブルおよび/または打ち抜き格子は好適な形式でプラスチック部分として構成された第1のハウジング部分内に射出されている。
好適な形式で操作装置はペダルストロークシミュレータを有しており、このペダルストロークシミュレータは、一方では入力ロッドと、他方で第1のハウジング部分に配置された部分との間でプリロードをかけられている。この場合、配置された部分は、介在物なしに、つまり直接的に、または介在物ありで、つまり間接的に、若しくは第1のハウジング部分が配置されている少なくとも1つの別のエレメントを介在させて第1のハウジング部分に配置されている。特に、配置された部分は、第1のハウジング部分自体、別のハウジング部分またはマスタブレーキシリンダである。前述のように、入力ロッドと液圧ピストンとは機械的に連結解除されていてよい。この場合、ペダルストロークシミュレータを設けることによって、入力ロッドがマスタブレーキシリンダに向かう方向で移動する際に操作装置の使用者によって感知可能な反力、つまり操作方向とは逆方向に作用する軸方向力が提供される、という利点が得られる。したがって、使用者は操作装置の操作に関する触覚的なフィードバックを得る。ペダルストロークシミュレータにプリロードをかけることによって、ペダルストロークシミュレータの部分がコンパクトに圧縮保持される、という利点が得られる。
好適な形式で、操作装置はばね装置を有しており、このばね装置は、ペダルストロークシミュレータにプリロードをかけるために、一方では第1のハウジング部分に配置された部分に支持されていて、他方ではペダルストロークシミュレータに支持されている。つまり、ペダルストロークシミュレータのプリロードは少なくとも部分的にばね装置によって提供される。配置された部分またはペダルストロークシミュレータにおけるばね装置の支持も、介在物なしに、つまり直接的に、または介在物ありで、つまり少なくとも1つの別のエレメントを介在させて行われる。好適な形式で、ばね装置は、スピンドルのためのリターンスプリングを有している。この場合、配置された部分は、例えば第1のハウジング部分自体、別のハウジング部分またはマスタブレーキシリンダである。ペダルストロークシミュレータで支持するために、スピンドルのためのリターンスプリングは、例えばスピンドルと連結されたプレッシャプレートで支持され、この場合、プレッシャプレートは、少なくとも操作方向でスピンドルと一緒に移動可能であって、スピンドルは少なくとも操作方向とは逆方向でプレッシャディスクと一緒に移動可能である。したがって、スピンドルのためのリターンスプリングは、プレッシャプレート、スピンドル、スピンドルナットを用いてペダルストロークシミュレータで支えられている。特にスピンドルナットとペダルストロークシミュレータとの間に軸方向力を伝達する軸受が配置されているので、ばね装置は軸受を用いてペダルストロークシミュレータに支えられていてもよい。選択的にまたは追加的に、ばね装置は、液圧ピストンのためのリターンスプリングを有している。このリターンスプリングは、一方ではマスタブレーキシリンダ内でマスタブレーキシリンダの、入力ロッドに対面する側に支えられていて、他方では液圧ピストンの、入力ロッドとは反対側に支えられている。したがって、液圧ピストンのためのリターンスプリングは、液圧ピストン、プッシュロッド、スピンドル、スピンドルナットおよび軸受を用いてペダルストロークシミュレータで支えられている。
ブレーキシステムの操作装置の第1実施例を示す図である。 操作装置のハウジング部分の詳細図である。
本発明の好適な実施例を、添付の図面を用いて以下に詳しく説明する。図面中、同じ部材および対応する部材には同じ符号が付けられている。
図1は、ブレーキシステムの操作装置1の縦断面図を示す。操作装置1は、ブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ2を操作するために、つまりマスタブレーキシリンダ2内に支承された液圧ピストン3を操作方向4に移動させるために構成されている。マスタブレーキシリンダ2は、図示していないホイールブレーキ装置のホイールブレーキシリンダに流体技術的に接続されている。この場合、液圧ピストン3を操作方向4に移動させることによって、作動液がマスタブレーキシリンダ2からホイールブレーキシリンダ内に移動させられる。その結果、ホイールブレーキ装置によって減速トルクが生ぜしめられる。
ここでは、操作装置1は、制動力発生器5を有している。制動力発生器5はスピンドル伝動装置6を有している。スピンドル伝動装置6は、制動力発生器5の電動機によって駆動可能なスピンドルナット7を有しており、このスピンドルナット7は操作方向4に延在する回転軸線8を中心にして回転可能に支承されている。さらに、スピンドル伝動装置6は、相対回動不能であるが軸方向に移動可能に配置されたスピンドル9を有しており、この場合、スピンドル9の外ねじは、スピンドルナット7の内ねじに噛み合い、したがってスピンドル9はスピンドルナット7の回転によって軸方向に移動可能である。スピンドル9が操作方向4で軸方向に移動することによって、少なくともマスタブレーキシリンダ2の操作時に端面側が液圧ピストン3に軸方向で当接するプッシュロッド10がスピンドル9と一緒に移動せしめられる。
操作装置1は入力ロッド11を有しており、この入力ロッド11は、図示していないブレーキペダルによって操作方向4に移動可能であって、スピンドル9に対して相対的に軸方向に移動可能である。このために、入力ロッド11の第1の端部12は、ブレーキペダルと連結可能であるかまたは連結されている。入力ロッド11を操作方向4に移動させるために、操作装置1の使用者はブレーキペダルを操作し、それによって操作方向4に作用する軸方向力または操作力が入力ロッド11に伝達される。
操作装置1はさらにハウジング13を有しており、このハウジング13内にここでは制動力発生器5およびペダルストロークシミュレータ14が配置されている。ハウジング13は第1のハウジング部分15を有しており、この第1のハウジング部分15は制動力発生器5に対して相対的に定置に配置されている。さらに、ハウジング13は第2のハウジング部分16を有していて、この第2のハウジング部分16は入力ロッド11に連結されており、それにより第2のハウジング部分16は入力ロッド11が軸方向に移動する際に一緒に移動可能である。ここでは第2のハウジング部分16が第1のハウジング部分15内で軸方向に移動可能に支承されている。このために、第1のハウジング部分15は、第2のハウジング部分16よりも大きい横断面を有している。代替的に第1のハウジング部分15が第2のハウジング部分16内で軸方向に移動可能に支承されており、それにより第2のハウジング部分16はより大きい横断面を有している。ここでは、第1のハウジング部分15および第2のハウジング部分16は円筒形に構成されていて、円形の横断面を有している。ハウジング部分15および16は、それぞれ1つの軸方向切欠17および18を有しており、この場合、第1のハウジング部分15の軸方向切欠17は軸方向開口部として構成されている。
第1のハウジング部分15の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側は横断面先細り部19を有している。第2のハウジング部分16の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側は、横断面先細り部19に後ろから係合する半径方向突起20を有している。この場合、半径方向突起20および横断面先細り部19によって、操作方向4とは逆方向の入力ロッド11の最大許容移動量が予め設定される。この場合、入力ロッド11は、半径方向突起20が横断面先細り部19に軸方向で当接接触すると、操作方向4とは逆方向で移動可能ではないかまたはそれ以上移動可能ではない。
第2のハウジング部分16は、マスタブレーキシリンダ2とは反対側の端壁22を有している。端壁22は軸方向開口部23を有しており、この軸方向開口部23を通って入力ロッド11が貫通係合している。この場合、軸方向開口部23の横断面は、入力ロッド11の横断面よりも大きいので、入力ロッド11は半径方向遊びを有している。好適な形式で、軸方向開口部23および入力ロッド11の横断面は、半径方向遊びが概ね5°となるように、構成されている。ブレーキペダルとは反対側の、入力ロッド11の第2の端部24は、球状に構成されていて、ボールジョイント25を構成するために、ボール受け26として構成された、入力ロッド11に連結された入力ピストン28の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側の第1の端部27に係合する。
第2のハウジング部分16の端壁22は、ボールの球冠31として構成されており、この場合、ボールの中心点32とボールジョイント28の旋回支点33とは空間的に重なり合っている。入力ロッド11を第2のハウジング部分16に連結するために、入力ロッド11は第1のガイドディスク34および第2のガイドディスク35を有している。この場合、第1のガイドディスク34は、端壁22の後ろ側36、つまりマスタブレーキシリンダ2とは反対側に軸方向で当接する。第2のガイドディスク35は、端壁22の前側37、つまりマスタブレーキシリンダ2に対面する側に軸方向で当接する。2つのガイドディスク34および35は端壁22に形状合致しているので、入力ロッド11を低摩擦で半径方向に傾倒させることが保証されている。半径方向で傾倒させる際に摩擦をさらに低減させるために、端壁22は軸方向開口部23の領域内で肉厚部38を有しており、この場合、ガイドディスク34および35は肉厚部38にだけ軸方向で当接する。
マスタブレーキシリンダ2に対面する、入力ピストン28の第2の端部29は、ペダルストロークシミュレータ14の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側の端部に軸方向で当接するので、ペダルストロークシミュレータ14は、入力ピストン28によってまたは入力ピストン28に連結された入力ロッド11によって操作可能である。入力ロッド11と入力ピストン28とは互いに連結されているので、ペダルストロークシミュレータ14の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側の端部は、入力ロッド11の第2の端部24に間接的に当接する。ペダルストロークシミュレータ14は他方の端部で、軸方向力を伝達する軸受80を用いて、スピンドルナット7の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側に軸方向で当接する。
ここでは、ペダルストロークシミュレータは、第1のばね装置30、第2のばね装置68および第3のばね装置69を有している。第1のばね装置はコイルスプリング67を有している。第2のばね装置68はエラストマースプリング70を有している。第3のばね装置69は2つの皿ばね71,72を有している。ペダルストロークシミュレータ14は、コイルスプリング67を用いて入力ピストン28およびひいては入力ロッド11に当接する。ペダルストロークシミュレータ14のばね装置30,68および69は直列に接続されている。
操作装置1はさらに、スリーブ状の第1のエレメント73を有している。第1のエレメント73は軸方向切欠74を有しており、この軸方向切欠74内に第1のばね装置30またはコイルスプリング67が配置されている。第1のばね装置30またはコイルスプリング67の、マスタブレーキシリンダ2に対面する端部は、軸方向切欠74内で、第1のエレメント73の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側に軸方向で当接する。この場合、第1のエレメント73は、スピンドル9に対して相対的に移動可能であって、スピンドル9の軸方向切欠75内に支承されている。
操作装置1はさらに、スリーブ状の第2のエレメント76を有していて、この第2のエレメント76は軸方向開口部77を有しており、この軸方向開口部77を通って入力ロッド11が同軸的に延在している。第2のエレメント76と第1のエレメント73とは、少なくとも部分的に互いに同心的に配置されており、この場合、第2のエレメント76は第1のエレメント73よりも大きい横断面を有している。したがって、第1のエレメント73は第2のエレメント76内で半径方向にガイドされている。第2のエレメント76は、第1のエレメント73の半径方向突起79に後ろから係合する横断面先細り部78を有している。ここでは、横断面先細り部78は、操作方向で見て第2のエレメント76の後方の端部の領域内に位置している。半径方向突起79は、操作方向4で見て第1のエレメント73の前方の端部に位置している。第2のエレメント76はさらに、操作方向4で横断面先細り部78の前方に位置する半径方向突起79を有しており、この場合、第3のばね装置69は、半径方向突起79の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側で支持されている。したがって、第1のばね装置30および第3のばね装置69は、第1のエレメント73および第2のエレメント76を用いて直列に接続されている。図1によれば、半径方向突起79は、操作方向4で見て第2のエレメント76の前方の端部に位置している。
ペダルストロークシミュレータ14は、一方では入力ロッド11と、他方では少なくとも間接的に第1のハウジング部分15に配置された部分との間でプリロードをかけて保持されているように構成されている。つまり、ペダルストロークシミュレータ14は、第1のハウジング部分15の横断面先細り部19が第2のハウジング部分16の半径方向突起20に軸方向で当接する際に、ペダルストロークシミュレータ14が一方では操作方向4とは逆方向で入力ロッド11に作用する軸方向力を提供し、他方では少なくとも間接的に第1のハウジング部分15に配置された部分に操作方向4で作用する軸方向力を提供するように、構成されている。
ここでは、操作装置1はペダルストロークシミュレータ14にプリロードをかけるために第4のばね装置81を有している。第4のばね装置81は、一方では、軸方向でスピンドル9に当接するプレッシャプレート82で支持されており、この場合、プレッシャプレート82は少なくとも操作方向4にスピンドル9と一緒に移動可能であって、スピンドル9は少なくとも操作方向4とは逆方向でプレッシャプレート82と一緒に移動可能である。したがって、第4のばね装置81は、スピンドル9のためのリターンスプリング81として構成されている。他方では、第4のばね装置81は、少なくとも第1のハウジング15に間接的に配置された図示していないハウジング部分で支持されている。結局、入力ロッド11から図示していないハウジング部分への軸方向力の伝達は、入力ロッド28、ペダルストロークシミュレータ14、軸受80、スピンドルナット7、スピンドル9および第4のばね装置81を用いて行われる。
第1のハウジング部分15はその周壁40の外側39に、周方向に延在する環状溝41を有している。この環状溝41内にリング状のシールエレメント42が係合する。シールエレメント42は第2のハウジング部分16に向かう方向に延在していて、第2のハウジング部分の周壁44の外側43に半径方向で当接する。シールエレメント42によって、粒子が軸方向切欠17および18内つまりハウジング13の内室内に侵入することは阻止される。
操作装置1はさらにストロークセンサ45を有している。ストロークセンサは、入力ロッド11の絶対移動量を算出するために構成されている。このためにストロークセンサ45は、第2のハウジング部分16に配置された測定値発信器46を有している。ストロークセンサ45はさらに受信器47を有しており、この受信器47は、測定値発信器46に半径方向で向き合って第1のハウジング部分15に配置されている。ここでは測定値発信器46は磁石48を有している。受信器47は、少なくとも1つの磁界感応素子49を有している。制動力発生器5は、算出された入力ロッド11の絶対移動量に依存してスピンドル9を移動させ、それによってマスタブレーキシリンダ2を操作するために構成されている。
受信器47の特に電気的な接触のために、第1のハウジング部分15はコネクタ装置50を有している。コネクタ装置50と受信器47とは、第1のハウジング部分15を通って延在する打ち抜き格子51によって互いに接続されている。ここでは、第1のハウジング部分15はプラスチック部分として構成されている。この場合、打ち抜き格子51は、プラスチック部分として構成された第1のハウジング部分15内に射出されている。好適な形式で第2のハウジング部分16もプラスチック部分として構成されている。
操作装置1はさらに伝動装置ハウジング55を有しており、この伝動装置ハウジング55は、制動力発生器5に対して相対的に定置に配置されている。伝動装置ハウジング55の端壁56は、第1のハウジング部分15を貫通させて把持する軸方向開口部57を有している。軸方向開口部57の直径は、第1のハウジング部分15の周壁40の外側39が、伝動装置ハウジング55または端壁56の、軸方向開口部57を画定する内側58に半径方向で当接するように、選択されている。第1のハウジング部分15は半径方向突起59を有しており、この半径方向突起59は端壁56に後ろから係合し、それによって、半径方向突起59の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側が、端壁56の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側に軸方向で当接する。このような軸方向の当接によって、操作方向4とは逆方向の、第1のハウジング部分15の最大許容移動量が規定される。コネクタ装置50は、半径方向突起59の領域内で第1のハウジング部分15に構成されている。したがって、コネクタ装置50は、伝動装置ハウジング55の端壁56の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側に位置している。これにより、コネクタ装置50とその他の装置、例えばブレーキ倍力装置5の電動機を制御するためのコントロールユニットとの、構造的に簡単かつ取り付けスペースを節約した通信技術的な接続が可能である。
操作装置1はさらに転がり軸受60を有している。転がり軸受60は2つの同心的な軸受リング61,62を有しており、この場合、軸受リング61は、軸受リング62よりも大きい直径を有している。相応に、軸受リング61は外側の軸受リング61であり、軸受リング62は内側の軸受リング62である。外側の軸受リング61は、第1のハウジング部分15の周壁40の内側63に半径方向で当接する。外側の軸受リング61は、周方向に延在する環状溝64を有しており、この環状溝64内に、固定リング、特にクリップリング65が係合する。クリップリング65はここでは、外側の軸受リング61の直径よりも大きく、軸方向開口部57の直径よりも小さい直径を有している。
さらに、操作装置1は支持リング66、特に薄鋼板支持リング66を有しており、その直径は軸方向開口部57の直径よりも大きい。支持リング66は、第1のハウジング部分15とクリップリング65との間に配置されており、この場合、支持リング66の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側が、半径方向突起59または第1のハウジング部分15の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側に当接し、支持リング66の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側が、クリップリング65の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側に当接する。支持リング66の直径が軸方向開口部57の直径よりも大きいことによって、第1のハウジング部分15が軸方向力で負荷される際に、この軸方向力が純粋な押圧力として半径方向突起59を通って流れるように保証されるので、半径方向突起59は剪断力にさらされることはないかまたは半径方向突起59を曲げる力にさらされることはない。
図示していない実施例によれば、好適には支持リング66は省かれる。この場合、軸方向力が純粋な押圧力として半径方向突起59を通って流れるのを保証するために、クリップリング65および環状溝64は、クリップリング65の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側が、第1のハウジング部分15または半径方向突起59の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側に軸方向で直接当接するように、配置されている。さらに、クリップリング65は、クリップリング65の直径が軸方向開口部57の直径よりも大きくなるように寸法設計されている。
図示していない別の実施例によれば、支持リング66もクリップリング65も省かれる。軸方向力が純粋な押圧力として半径方向突起59を通って流れるように保証するために、外側の軸受リング61は、これが軸方向開口部57の直径よりも大きい直径の半径方向突起を有していて、この軸受リング61の、マスタブレーキシリンダ2とは反対側が、第1のハウジング部分15または半径方向突起59の、マスタブレーキシリンダ2に対面する側に軸方向で直接当接するように構成されている。
図2は、第2のハウジング部分16の斜視図、および第1のハウジング部分15の縦断面図を示す。操作装置1は回り止め52を有しており、この回り止め52は、第1のハウジング部分15と第2のハウジング部分16との間に作用する。回り止め52は、一方では3つの溝53を有していて、これらの溝53は第2のハウジング部分16の半径方向突起20内に形成されていて、操作方向4に延在している。さらに、回り止め52は3つのウエブ54を有しており、これらのウエブ54は第1のハウジング部分15に形成されている。操作装置1の組立てた状態で、回り止め52を形成するためにそれぞれのウエブ54は溝53のそれぞれに係合する。回り止め52によって、第1のハウジング部分15および第2のハウジング部分16の、回転軸線8を中心にした互いに相対的な回動が阻止される。したがって、回り止め52は、測定値発信器46および受信器47の、半径方向で互いに向き合った配置を保証する。
1 操作装置
2 マスタブレーキシリンダ
3 液圧ピストン
4 操作方向
5 制動力発生器
6 スピンドル伝動装置
7 スピンドルナット
8 回転軸線
9 スピンドル
10 プッシュロッド
11 入力ロッド
12 第1の端部
13 ハウジング
14 ペダルストロークシミュレータ
15 第1のハウジング部分
16 第2のハウジング部分
17,18 軸方向切欠
19 横断面先細り部
20 半径方向突起
22 端壁
23 開口部
24 第2の端部
25 ボールジョイント
26 ボール受け
27 第1の端部
28 入力ピストン
29 第2の端部
30 第1のばね装置
31 球冠
32 ボールの中心点
33 旋回支点
34 第1のガイドディスク
35 第2のガイドディスク
36 端壁22の後ろ側
37 端壁22の前側
38 肉厚部
39 外側
40 周壁
41 環状溝
42 シールエレメント
43 外側
44 周壁
45 ストロークセンサ
46 測定値発信器
47 受信器
48 磁石
49 磁界感応素子
50 コネクタ装置
51 打ち抜き格子
52 回り止め
53 溝
54 ウエブ
55 伝動装置ハウジング
56 端壁
57 軸方向開口部
58 内側
59 半径方向突起
60 転がり軸受
61 外側の軸受リング
62 内側の軸受リング
63 内側
64 環状溝
65 クリップリング
66 支持リング
67 コイルスプリング
68 第2のばね装置
69 第3のばね装置
70 エラストマースプリング
71,72 皿ばね
73 第1のエレメント
74 軸方向切欠
75 軸方向切欠
76 第2のエレメント
77 軸方向開口部
78 横断面先細り部
79 半径方向突起
81 第4のばね装置
82 プレッシャプレート

Claims (14)

  1. ブレーキシステムのための操作装置であって、軸方向に移動可能でありそのためにブレーキペダルに連結可能な第1の端部(12)を備えた入力ロッド(11)と、測定値発信器(46)および受信器(47)を備えた、前記入力ロッド(11)の移動位置を算出するために構成されたストロークセンサ(45)と、算出された移動位置に依存してブレーキシステムのマスタブレーキシリンダ(2)を操作するために構成された制動力発生器(5)と、ハウジング(13)とを有し、該ハウジング(13)内に前記操作装置(1)の少なくとも1つの部分が配置されている形式のものにおいて、
    前記ハウジング(13)が複数の部分より構成されており、この場合、第1のハウジング部分(15)が前記制動力発生器(5)に対応配設されていて、第2のハウジング部分(16)が前記入力ロッド(11)に連結されており、一方の前記ハウジング部分(16)が他方の前記ハウジング部分(15)の外側または内側に軸方向に移動可能に支承されており、前記第1のハウジング部分(15)が前記受信器(47)を有していて、前記第2のハウジング部分(16)が前記測定値発信器(46)を有していて、
    前記第2のハウジング部分(16)の、前記マスタブレーキシリンダ(2)とは反対側の端壁(22)が開口部(23)を有しており、この場合、前記入力ロッド(11)が前記開口部(23)に貫通係合し、前記開口部(23)の横断面が前記入力ロッド(11)の横断面よりも大きく、それによって前記入力ロッド(11)が少なくとも前記開口部(23)の領域内で半径方向遊びを有していることを特徴とする、ブレーキシステムのための操作装置。
  2. 前記第1および/または第2のハウジング部分(15,16)が、圧力に対して剛性的に構成されていることを特徴とする、請求項1記載の操作装置。
  3. 前記第1のハウジング部分(15)および/または前記第2のハウジング部分(16)が中空円筒形の区分を有していることを特徴とする、請求項1または2記載の操作装置。
  4. 前記第1のハウジング部分(15)と前記第2のハウジング部分(16)との間で作用する回り止め(52)が設けられていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の操作装置。
  5. 一方の前記ハウジング部分(16)が少なくとも1つの溝(53)を有しており、該溝(53)が操作方向(4)に延在していて、他方の前記ハウジング部分(15)に向かって開放しており、他方の前記ハウジング部分(15)が少なくとも1つのウエブ(54)を有していて、該ウエブ(54)が前記回り止め(52)を形成するために前記溝(53)内に係合することを特徴とする、請求項4記載の操作装置。
  6. 前記第1のハウジング部分(15)に配置されていて、前記第2のハウジング部分(16)の周壁(44)の外側(43)に当接するシールエレメント(42)が設けられていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の操作装置。
  7. 前記入力ロッド(11)が少なくとも1つのガイドディスク(34,35)を有しており、該ガイドディスクが前記端壁(22)の後ろ側(36)または前側(37)に軸方向で当接することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の操作装置。
  8. 前記入力ロッド(11)の、前記マスタブレーキシリンダ(2)に対面する第2の端部(24)が球状に構成されていて、ボールジョイント(25)を形成するために、前記入力ロッド(11)に連結された入力ピストン(28)の、前記マスタブレーキシリンダ(2)とは反対側の、ボール受け(26)として構成された第1の端部(27)内に係合することを特徴とする、請求項7記載の操作装置。
  9. 前記端壁(22)が、ボールの球冠(31)として構成されており、前記ボールの中心点(32)と前記ボールジョイント(25)の旋回支点(33)とが空間的に重なり合っていて、前記ガイドディスク(34,35)が前記端壁(22)に形状合致して構成されていることを特徴とする、請求項8記載の操作装置。
  10. 前記端壁(22)が前記開口部(23)の領域内で肉厚部(38)を有しており、それによって前記ガイドディスク(34,35)が軸方向で前記肉厚部(38)に当接していることを特徴とする、請求項7から9までのいずれか1項記載の操作装置。
  11. 前記第1のハウジング部分(15)にコネクタ装置(50)が形成されていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項記載の操作装置。
  12. 前記コネクタ装置(50)を前記受信器(47)と電気的に接触させるために、ケーブルおよび/または打ち抜き格子(51)が前記第1のハウジング部分(15)を通って延在していることを特徴とする、請求項11記載の操作装置。
  13. ペダルストロークシミュレータ(14)が設けられており、該ペダルストロークシミュレータ(14)が、一方では前記入力ロッド(11)と、他方では前記第1のハウジング部分(15)に配置された部分との間でプリロードをかけられていることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項記載の操作装置。
  14. ばね装置(81)が設けられており、該ばね装置(81)は、前記ペダルストロークシミュレータ(14)にプリロードをかけるために、一方では前記第1のハウジング部分(15)に配置された部分に支持され、他方では前記ペダルストロークシミュレータ(14)に支持されていることを特徴とする、請求項13記載の操作装置。
JP2021556691A 2019-04-01 2020-03-24 ブレーキシステムのための操作装置 Active JP7235428B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102019204561.8A DE102019204561A1 (de) 2019-04-01 2019-04-01 Betätigungseinrichtung für eine Bremsanlage
DE102019204561.8 2019-04-01
PCT/EP2020/058171 WO2020200919A1 (de) 2019-04-01 2020-03-24 Betätigungseinrichtung für eine bremsanlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022526502A JP2022526502A (ja) 2022-05-25
JP7235428B2 true JP7235428B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=70165975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021556691A Active JP7235428B2 (ja) 2019-04-01 2020-03-24 ブレーキシステムのための操作装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7235428B2 (ja)
CN (1) CN113631439B (ja)
DE (1) DE102019204561A1 (ja)
WO (1) WO2020200919A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102022205435A1 (de) * 2022-05-30 2023-11-30 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Betätigungseinrichtung für ein Bremssystem

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100242469A1 (en) 2007-11-27 2010-09-30 Continental Teves Ag & Co.Ohg Brake actuating unit
DE102012002117A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Ipgate Ag Bremsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JP2013541462A (ja) 2010-11-03 2013-11-14 アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト 作動装置、特に車両用ブレーキシステムの作動装置
JP2016075686A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のブレーキシステムの線形に移動可能なピストンの位置および/または変位距離を検出するための装置およびこのような装置の製造方法
US20170043756A1 (en) 2014-04-15 2017-02-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Actuating unit for a hydraulic brake system
US20190092298A1 (en) 2016-05-13 2019-03-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Braking device for a hydraulic motor vehicle braking system having a ball screw drive

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004014808A1 (de) * 2003-04-07 2004-11-25 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Überwachung von Position und Bewegung eines Bremspedals
DE102005030223A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-04 Lucas Automotive Gmbh Bremskrafterzeuger für eine hydraulische Fahrzeugbremsanlage
DE102006012221B3 (de) * 2006-03-16 2007-08-16 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung für eine hydraulische Kraftfahrzeugbremsanlage und Kraftfahrzeugbremsanlage
DE102006021817B4 (de) * 2006-05-10 2008-07-31 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung für eine hydraulische Kraftfahrzeugsbremsanlage und Kraftfahrzeugbremsanlage
KR101107510B1 (ko) * 2008-01-10 2012-02-06 주식회사 만도 전자유압브레이크시스템의 제동장치
JP5445837B2 (ja) * 2009-01-13 2014-03-19 株式会社アドヴィックス ブレーキ装置
DE102010040657A1 (de) * 2010-09-13 2012-03-15 Robert Bosch Gmbh Bremssystem für ein Fahrzeug
DE102011101655A1 (de) * 2011-05-16 2012-11-22 Ipgate Ag Betätigungsvorrichtung, insbesondere für eine Fahrzeug-Bremsanlage
DE102012022519A1 (de) * 2012-11-16 2014-05-22 Lucas Automotive Gmbh Hauptbremszylinderanordnung mit Betätigungserfassung für eine Kraftfahrzeugbremsanlage
JP5827215B2 (ja) * 2012-12-28 2015-12-02 本田技研工業株式会社 液圧発生装置
JP6213730B2 (ja) * 2013-11-20 2017-10-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 ブレーキ装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100242469A1 (en) 2007-11-27 2010-09-30 Continental Teves Ag & Co.Ohg Brake actuating unit
JP2013541462A (ja) 2010-11-03 2013-11-14 アイピーゲート・アクチェンゲゼルシャフト 作動装置、特に車両用ブレーキシステムの作動装置
DE102012002117A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 Ipgate Ag Bremsvorrichtung für Kraftfahrzeuge
US20170043756A1 (en) 2014-04-15 2017-02-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Actuating unit for a hydraulic brake system
JP2016075686A (ja) 2014-10-08 2016-05-12 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツングRobert Bosch Gmbh 車両のブレーキシステムの線形に移動可能なピストンの位置および/または変位距離を検出するための装置およびこのような装置の製造方法
US20190092298A1 (en) 2016-05-13 2019-03-28 Continental Teves Ag & Co. Ohg Braking device for a hydraulic motor vehicle braking system having a ball screw drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022526502A (ja) 2022-05-25
WO2020200919A1 (de) 2020-10-08
CN113631439A (zh) 2021-11-09
CN113631439B (zh) 2024-05-28
DE102019204561A1 (de) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692837B2 (ja) 電動倍力装置
US6889800B2 (en) Operating device for an electromechanically actuated disk brake
CN107923459B (zh) 盘式制动器,尤其是用于商用车辆的盘式制动器
WO2010131522A1 (ja) 電動式ディスクブレーキ装置
JP6771640B2 (ja) 電動倍力装置
JP7235428B2 (ja) ブレーキシステムのための操作装置
US20040195055A1 (en) Disc brake
CN111225840B (zh) 具有止挡盘的用于液压式机动车制动系统的制动设备
JP5182678B2 (ja) 電動倍力装置
KR20110073347A (ko) 휠 브레이크 및 그것의 작동 방법
WO2018123530A1 (ja) 電動倍力装置
CN113494548A (zh) 用于车辆的摩擦制动系统
JP2019108916A (ja) ブレーキ装置
JP2016109281A (ja) ブレーキ装置
JP2022525800A (ja) ブレーキシステムのための操作装置
KR20210041821A (ko) 차량의 전자 브레이크 장치
JP5860627B2 (ja) 倍力装置
JP2012136151A (ja) ブレーキ装置
US20040195052A1 (en) Disc brake
CN110925323B (zh) 带有弹簧加载的推力件的电动离合器致动器
JP2017177849A (ja) 倍力装置
JP2024503747A (ja) ブレーキ装置用の操作装置
JP2018009636A (ja) 電動ブレーキ装置
JP2017149315A (ja) 倍力装置及びストロークシミュレータ
WO2019131616A1 (ja) 電動倍力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230223

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235428

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150