JP2024503747A - ブレーキ装置用の操作装置 - Google Patents

ブレーキ装置用の操作装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2024503747A
JP2024503747A JP2023544621A JP2023544621A JP2024503747A JP 2024503747 A JP2024503747 A JP 2024503747A JP 2023544621 A JP2023544621 A JP 2023544621A JP 2023544621 A JP2023544621 A JP 2023544621A JP 2024503747 A JP2024503747 A JP 2024503747A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive shaft
bearing
operating device
housing
brake cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2023544621A
Other languages
English (en)
Inventor
グライナー,マティアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2024503747A publication Critical patent/JP2024503747A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T13/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
    • B60T13/74Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive
    • B60T13/745Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with electrical assistance or drive acting on a hydraulic system, e.g. a master cylinder
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T11/00Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant
    • B60T11/10Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator without power assistance or drive or where such assistance or drive is irrelevant transmitting by fluid means, e.g. hydraulic
    • B60T11/16Master control, e.g. master cylinders
    • B60T11/18Connection thereof to initiating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2410/00Constructional features of vehicle sub-units
    • B60Y2410/102Shaft arrangements; Shaft supports, e.g. bearings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ブレーキ装置用の操作装置(1)であって、回転軸線(12)を中心にして回転可能に軸受けされた駆動軸(11)を駆動するために構成された電動機(10)と、ハウジング(6)と、前記ハウジング(6)に堅固に接続されたマスタブレーキシリンダ(2)とを有しており、前記マスタブレーキシリンダ(2)内に少なくとも1つの液圧ピストンがしゅう動可能に支承されており、前記駆動軸(11)は、前記液圧ピストンが前記駆動軸(11)の回転によってしゅう動可能であるように前記液圧ピストンに連結されている形式のものに関する。【解決手段】前記電動機(10)が前記ハウジング(6)内に配置されており、前記マスタブレーキシリンダ(2)と前記ハウジング(6)との堅固な接続が、少なくとも部分的に前記駆動軸(11)によって提供されるようになっている。【選択図】 図1

Description

本発明は、ブレーキ装置用の操作装置であって、回転軸線を中心にして回転可能に軸受けされた駆動軸を駆動するために構成された電動機と、ハウジングと、このハウジングに堅固に接続されたマスタブレーキシリンダとを有しており、マスタブレーキシリンダ内に少なくとも1つの液圧ピストンがしゅう動可能に支承されており、駆動軸は、液圧ピストンが駆動軸の回転によってしゅう動可能であるように液圧ピストンに連結されている形式のものに関する。
また本発明は、このような形式の操作装置を備えたブレーキ装置に関する。
自動車の液圧式のブレーキ装置は、通常は複数の摩擦ブレーキ装置を有している。摩擦ブレーキ装置を操作するために、一般的にマスタブレーキシリンダを備えた操作装置が設けられており、このマスタブレーキシリンダ内で液圧ピストンがしゅう動可能に支承されている。この場合、マスタブレーキシリンダは、摩擦ブレーキ装置が液圧ピストンのしゅう動によって操作可能であるように、摩擦ブレーキ装置のスレーブシリンダと流体技術的に接続されている。
自動車構造部に電気機械式の操作装置が取り付けられることがいっそう増えてきている。このような形式の操作装置は、例えば特許文献1より公知である。この操作装置は電動機を有していて、この電動機は、回転軸線を中心にして回転可能に軸受けされた駆動軸を駆動するために構成されている。駆動軸は、液圧ピストンが駆動軸の回転によってしゅう動可能であるように、液圧ピストンに連結されている。つまり、液圧ピストンは、電動機によって駆動軸を用いてしゅう動可能であるので、最終的に摩擦ブレーキ装置は電動機によって操作可能である。さらに操作装置はハウジングを有しており、この場合、マスタブレーキシリンダはこのハウジングに堅固に接続されている。一般的に、公知の電気機械式の操作装置内で電動機は、マスタブレーキシリンダが堅固に接続されているハウジングの外側に配置されている。
国際公開第2017108228号パンフレット
請求項1の特徴を有する本発明による操作装置は、操作装置が特にコンパクトで、それにより取付けスペースの節約された構成が得られる、という利点を有している。このために、本発明によれば、電動機がハウジング内に配置されており、マスタブレーキシリンダとハウジングとの堅固な接続が、少なくとも部分的に駆動軸によって提供されるようになっている。つまり、電動機は、本発明に従って、マスタブレーキシリンダと堅固に接続されたハウジング内に配置されている。このようなハウジング内の配置に基づいて、電動機はハウジングによって保護されるので、追加的なモータハウジングを省くことができる。好適な形式で、電動機はモータハウジングなしで構成されている。これによって、操作装置のための取付けスペースの節約に加えてコストの節約も得られる。本発明に従って、マスタブレーキシリンダはハウジングに堅固に接続されているか若しくはハウジングに堅固に固定されている。この場合、2つの部材間の堅固な接続とは、これらの部材の互いの相対運動が不可能である、ということである。この場合、マスタブレーキシリンダとハウジングとの堅固な接続は、例えば、軸方向力も半径方向力も伝達するように構成されている。この明細書中で、概念「軸方向」および「半径方向」が使用されている場合、これらの概念は、これらの概念のために別の関連性が明示されていない限り、駆動軸の回転軸線に関するものである。軸方向力とは、回転軸線に対して平行に整列された力であると解釈されてよい。相応に、半径方向力とは、回転軸線に対して直角に整列された力であると解釈されてよい。好適な形式で、液圧ピストンは、駆動軸の回転軸線に対して平行に整列されたしゅう動軸線に沿ってしゅう動可能である。本発明によれば、ハウジングとマスタブレーキシリンダとの堅固な接続は、少なくとも部分的に駆動軸によって提供されるか若しくは生ぜしめられる。例えば、マスタブレーキシリンダが軸方向力で負荷されると、この軸方向力は少なくとも部分的に駆動軸によってハウジングに伝達される。ハウジングとマスタブレーキシリンダとの堅固な接続が少なくとも部分的に駆動軸によって提供されるので、その他の部材、つまり一般的に公知の操作装置において堅固な接続を部分的に提供するその他の部材は省くことができる。このことから、本発明による操作装置の、取付けスペースを節約した構成が得られる。
好適な形式で、操作装置は、軸方向力を伝達するために構成された第1の軸受を有しており、この第1の軸受は、第1の軸受リングと第2の軸受リングとを有しており、第1の軸受リングがマスタブレーキシリンダに堅固に接続されており、第2の軸受リングが駆動軸に堅固に接続されている。ハウジングとマスタブレーキシリンダとの堅固な接続は、少なくとも部分的に第1の軸受によって提供される。マスタブレーキシリンダが軸方向力によって負荷されると、この軸方向力は第1の軸受リングおよび第2の軸受リングによって駆動軸に伝達される。第1の軸受によって、駆動軸が回転可能に軸受けされているにも拘わらず、十分に高い軸方向力が駆動軸に伝達され得る。好適な形式で、第1の軸受リングは、第1の軸受の外側の軸受リングである。相応に、第2の軸受リングは、第1の軸受の内側の軸受リングである。好適な形式で、第2の軸受リングはプレス嵌めによって駆動軸に接続されている。好適な形式で、第2の軸受リングは、駆動軸の第1の端部区分に接続されている。特に好適には、第1の軸受はハウジングの外側に配置されている。相応に、駆動軸は、ハウジングから突き出している区分を有している。
好適な形式で、操作装置は、軸方向力を伝達するために構成された第2の軸受を有しており、この第2の軸受は、第3の軸受リングと第4の軸受リングとを有しており、第3の軸受リングがハウジングに固定して配置されており、第4の軸受リングが駆動軸に堅固に接続されている。ハウジングとマスタブレーキシリンダとの堅固な接続は、少なくとも部分的に第2の軸受によって提供される。駆動軸が軸方向力で負荷されると、この軸方向力は第4の軸受リングおよび第3の軸受リングによってハウジングに伝達される。第2の軸受によって、駆動軸が回転可能に軸受けされているにも拘わらず、十分に高い軸方向力が駆動軸からハウジングに伝達され得る。好適な形式で、第3の軸受リングは、第2の軸受の外側の軸受リングである。相応に、第4の軸受リングは、第2の軸受の内側の軸受リングである。好適な形式で、第4の軸受リングはプレス嵌めによって駆動軸に接続されている。好適な形式で、第4の軸受リングは駆動軸の第2の端部区分に接続されている。第1の軸受が駆動軸の第1の端部区分の領域内で駆動軸に接続されていて、第2の軸受が駆動軸の第2の端部区分の領域内にあれば、電動機は、軸方向で一方側で第1の軸受と他方側で第2の軸受との間に配置されている。これによって、駆動軸の堅固でありかつ回転可能な軸受けが2つの軸受によって得られる。
好適な実施例によれば、第1の軸受および/または第2の軸受が、転動体軸受、特に円錐ころ軸受として構成されている。このような形式の軸受によって、一方では駆動軸の摩擦の少ない回転が可能である。他方では、このような形式の軸受によって、十分に高い軸方向力が伝達され得る。より高い軸方向力の伝達を考慮して、軸受が円錐ころ軸受として構成されていれば特に好適である。
好適な形式で、ハウジングはカップ状の凹部を有しており、第2の軸受が凹部内に配置されている。凹部が設けられていて、第2の軸受が凹部内に配置されていることによって、第3の軸受リングとハウジングとの特に堅固な接続が得られる。好適には、第3の軸受リングは凹部内に押し込まれている。つまり、第3の軸受リングは、凹部の周壁と第3の軸受リングの周壁との間で作用するプレス嵌めによってハウジングに接続されている。
好適な形式で、マスタブレーキシリンダが接続フランジを有しており、第1の軸受リングが接続フランジに堅固に接続されている。接続フランジによって、マスタブレーキシリンダとハウジングとの堅固な接続を提供することができる。好適な形式で、接続フランジは軸方向開口を有しており、この軸方向開口内に第1の軸受が配置されている。好適な形式で、第1の軸受リングは、軸方向開口の周壁と第1の軸受リングの周壁との間で作用するプレス嵌めによって接続フランジと接続されている。
好適な形式で、操作装置が、電動機を制御するためのコントロールユニットを有しており、接続フランジが軸方向で、一方側で電動機と他方側でコントロールユニットとの間に配置されている。このようなコントロールユニットの配置は特に好適である。一方では、このように配置されたコントロールユニットは空間的に電動機の近くに位置しており、それによって、コントロールユニットを電動機に電気的に接続することは技術的に簡単に可能である。他方では、コントロールユニットは、空間的に接続フランジの近くに位置していることによって、運転中に接続フランジによって加熱若しくは冷却される。好適な形式で、コントロールユニット、特にコントロールユニットのコントロールユニットハウジングは、軸方向で接続フランジに直に当接する。
好適な実施例によれば、コントロールユニットが少なくとも1つの電気配線によって電動機のモータコイルと電気的に接続されており、接続フランジが軸方向開口を有していて、この軸方向開口を貫通して配線が延在している。つまり、配線は接続フランジを貫通して延在している。これにより、配線は接続フランジによって保護され、配線を接続フランジの周囲を取り囲むようにガイドする必要がないことによって、コントロールユニットとモータコイルとの電気的な接続は簡略化される。
好適な形式で、操作装置は、駆動軸を軸方向で固定するために、半径方向で駆動軸の周方向溝内に係合する少なくとも1つの固定リングを有している。これによって、駆動軸により伝達され得る軸方向力の高さが高められる。好適な形式で、固定リングは第1の軸受の第2の軸受リングまたは第2の軸受の第4の軸受リングに軸方向で直に当接している。特に好適には、固定リングは、第1の軸受の、第2の軸受とは反対側に配置されていて、第1の軸受の第2の軸受リングに軸方向で直に当接している。好適な形式で、操作装置は別の固定リングを有しており、この別の固定リングは、駆動軸を軸方向で固定するために駆動軸の別の周方向溝内に半径方向で係合していて、第2の軸受の、第1の軸受とは反対側に配置されていて、第2の軸受の第4の軸受リングに軸方向で直に当接している。
好適な形式で、操作装置は、ハウジング内でしゅう動可能にガイドされている操作部材を有しており、この場合、この操作部材のガイドは少なくとも部分的に電動機によって提供される。操作部材とは、液圧ピストンが操作部材のしゅう動によってしゅう動可能であるように液圧ピストンに連結された部材であると解釈されてよい。好適な形式で、駆動軸は操作部材によって液圧ピストンに連結されている。操作部材のガイドは少なくとも部分的に電動機によって提供されるので、操作部材のガイドのために必要なその他の構成部分の数は僅かである。
好適な形式で、操作装置は、操作部材に堅固に接続された回動防止プレートを有しており、この場合、電動機の、ハウジングに固定された部材がガイド突起を有していて、このガイド突起が操作部材をガイドするために回動防止プレートの切欠内に半径方向で係合する。これによって、操作部材の確実なガイドが得られる。好適な形式でガイド突起はコーティングを有しており、このコーティングによってガイド突起と回動防止プレートとの間の摩擦が低減される。別の実施例によれば、回動防止プレートがガイド突起を有しており、このガイド突起は、操作部材をガイドするために、電動機のハウジングに固定された部材の切欠内に半径方向で係合する。
好適な形式で、操作装置は抗張ロッドを有しており、ハウジングとマスタブレーキシリンダとの堅固な接続、並びに操作部材のガイドが、それぞれ部分的に抗張ロッドによって提供される。抗張ロッドが設けられていることによって、ハウジングとマスタブレーキシリンダとの堅固な接続の安定性、並びに操作部材のガイドの安定性が高められる。好適な形式で、操作装置は、正確に1つの前記のように構成された抗張ロッドを有している。
好適な実施例によれば、マスタブレーキシリンダの縦中心軸線と抗張ロッドの縦中心軸線と駆動軸の回転軸線とが、互いに平行に整列されていて同一平面内に位置しており、この場合、マスタブレーキシリンダが半径方向で、一方側で抗張ロッドと他方側で駆動軸との間に配置されている。このような構成によって、マスタブレーキシリンダに作用する軸方向力は、好適には抗張ロッドと駆動軸とに分割される。
請求項14の特徴を有する本発明によるブレーキ装置は、本発明による操作装置において優れている。このことからも、前述した利点が得られる。その他の好適な特徴および特徴の組合せは、明細書並びに請求項から得られる。好適な形式で、ブレーキ装置は少なくとも1つの摩擦ブレーキ装置を有しており、この摩擦ブレーキ装置は、この摩擦ブレーキ装置が液圧ピストンのしゅう動によって操作可能であるように、マスタブレーキシリンダと流体技術的に接続されている。
ブレーキ装置用の操作装置の断面図である。 操作装置の平面図である。
以下に図面を用いて本発明を詳しく説明する。
図1は、自動車の液圧式のブレーキ装置のための操作装置1の断面図を示す。操作装置1はマスタブレーキシリンダ2を有している。マスタブレーキシリンダ2内に少なくとも1つの図示していない液圧ピストンが、しゅう動軸線3に沿って軸方向にしゅう動可能に支承されている。ここでは、マスタブレーキシリンダ2はタンデムマスタシリンダ2である。相応に、マスタブレーキシリンダ2内に、2つの液圧ピストンが軸方向でしゅう動可能に相前後して支承されている。この場合、しゅう動軸線3は、マスタブレーキシリンダ2の縦中心軸線3に相当する。操作装置1がブレーキ装置の一部として自動車に取り付けられていれば、マスタブレーキシリンダ2は、摩擦ブレーキ装置が液圧ピストンのしゅう動によって操作装置5で操作可能であるように、図1には1つの液圧接続部4だけしか示されていないが複数の液圧接続部によってブレーキ装置の摩擦ブレーキ装置の複数のスレーブシリンダに接続されている。
さらに操作装置1はハウジング6を有している。このハウジング6は複数部分より構成されている。ここでは、ハウジング6は、基体7とカバー8とを有している。基体7とカバー8とは固定手段9によって互いに堅固に接続されている。
さらに操作装置1は電動機10を有しており、この電動機10は、ハウジング6内でハウジングに固定されて配置されている。電動機10は、回転軸線12を中心にして回転可能に軸受けされた駆動軸11を駆動するために構成されている。この場合、回転軸線12はしゅう動軸線3に対して平行に整列されている。駆動軸11は、軸方向で両側が電動機10を越えて突き出している。その場合、駆動軸11は、軸方向で電動機10の一方側に配置された第1の端部区分13と、軸方向で電動機10の他方側に配置された第2の端部区分14とを有している。駆動軸11を回転可能に軸受けするために、第1の軸受15と第2の軸受16とが設けられている。この場合、第1の軸受15は駆動軸11の第1の端部区分13を軸受けする。第2の軸受16は、駆動軸11の第2の端部区分14を軸受けする。ここでは、軸受15および16は、転動体軸受15および16として構成されている。
マスタブレーキシリンダ2は接続フランジ17を有している。接続フランジ17は軸方向で、回転軸線12に対して直角に整列されたカバー8の壁部18の外側に当接している。マスタブレーキシリンダ2はハウジング6に堅固に接続されているか若しくはハウジングに堅固に固定されている。その場合、一方側でマスタブレーキシリンダ2と他方側でハウジング6との間に作用する接続部が設けられており、この接続部は、軸方向力も半径方向力も伝達可能である。例えばマスタブレーキシリンダ2が操作方向5に作用する軸方向力で負荷されると、軸方向力はハウジング6に伝達される。
この場合、ハウジング6とマスタブレーキシリンダ2との堅固な接続が、部分的に駆動軸11によって提供される。第1の軸受15および第2の軸受16は、軸方向力も半径方向力も伝達するために構成されている。このために、第1の軸受15は、第1の軸受リング19と第2の軸受リング20とを有しており、これらの軸受リング19および20は互いに相対回動可能である。第1の軸受リング19はマスタブレーキシリンダ2に堅固に接続されている。ここでは、第1の軸受リング19が、接続フランジ17の第1の軸方向開口21内に押し込まれている。第2の軸受リング20は、駆動軸11に堅固に接続されている。ここでは、駆動軸11が第2の軸受リング20内に押し込まれている。第2の軸受16は、第3の軸受リング22および第4の軸受リング23を有しており、これらの軸受リング22および23は互いに相対回動可能である。第3の軸受リング22はハウジング6に堅固に接続されている。ここでは、第3の軸受リング22はハウジング6の基体7のカップ状の凹部24内に押し込まれている。第4の軸受リング23は駆動軸11に堅固に接続されている。ここでは、駆動軸11は第4の軸受リング23内に押し込まれている。つまり、マスタブレーキシリンダ2が、操作装置5に作用する軸方向力で負荷されると、この軸方向力は、第1の軸受リング19、第2の軸受リング20、駆動軸11、第4の軸受リング23および第3の軸受リング22によってハウジング6に伝達される。
さらに、操作装置1は、抗張ロッド25を有している。抗張ロッド25は、この抗張ロッド25の縦中心軸線26が回転軸線12に対して平行に整列されているように、配置されている。マスタブレーキシリンダ2とハウジング6との堅固な接続も、部分的に抗張ロッド25によって提供される。このために、抗張ロッド25は、ハウジング6および接続フランジ17を軸方向に貫通して延在していて、軸方向ストッパ27によってハウジング6および接続フランジ17に軸方向で固定されている。
さらに、操作装置1は軸方向でしゅう動可能にガイドされた操作部材28を有している。操作部材28は、液圧ピストンが操作部材28のしゅう動によってしゅう動可能であるように、液圧ピストンに連結されている。回動防止プレート29が操作部材28と堅固に接続されていて、この場合、操作部材28と一緒にしゅう動可能である。また、操作装置1はリターンスプリング30を有しており、このリターンスプリング30は、軸方向で一方側でマスタブレーキシリンダ2に、他方側で操作部材28または操作部材28に堅固に接続された部材に支えられている。
駆動軸11は、操作部材28が駆動軸11の回転によってしゅう動可能であるように、操作部材28に連動接続されている。その場合、液圧ピストンは電動機10によってしゅう動可能である。このために、操作装置1は伝動装置31を有している。伝動装置31は、駆動軸11に相対回動不能に結合された第1の歯車32を有している。第1の歯車32は、軸方向で一方側で電動機10と他方側で第2の軸受16との間に配置されている。このために、第1の歯車32は、伝動装置31の少なくとも1つの別の歯車33によって伝動装置31のスピンドルナット34を駆動するために構成されている。操作部材28の外ねじは、操作部材28がスピンドルナット34の回転によってしゅう動可能であるように、スピンドルナット34の内ねじに噛み合う。
操作部材28のガイドは、部分的に電動機10によって提供される。ここでは、電動機10のハウジングに固定された部材、例えば電動機10の支持体が、軸方向に延在するガイド突起35を有している。回動防止プレート30は、軸方向で回動防止プレート29を貫通して延在する切欠36を有している。ガイド突起35は、操作部材28をガイドするために半径方向で切欠36内に係合する。ガイド突起35は、図1には図示されていないコーティングを有しており、このコーティングによって、ガイド突起35と回動防止プレート30との間の摩擦が低減される。別の実施例によれば、回動防止プレート30はガイド突起を有しており、このガイド突起は、操作部材28をガイドするために、電動機10の軸方向に延在する切欠内に半径方向に係合する。
さらに、操作部材28のガイドは、部分的に抗張ロッド25によって提供される。このために、回動防止プレート30は軸方向開口37を有しており、この軸方向開口37を通って、操作部材28をガイドするための抗張ロッド25が軸方向で貫通係合する。
さらに、操作装置1は、電動機10を制御するためのコントロールユニット38を有している。このコントロールユニット38は、電動機10を例えば操作装置1の図示されていない操作センサのセンサ信号に依存して制御するために構成されている。接続フランジ17は軸方向で、一方側で電動機10と他方側でコントロールユニット38との間に配置されている。この場合、コントロールユニット38は、接続フランジ16に軸方向で直に当接している。
接続フランジ17は第2の軸方向開口39を有しており、この軸方向開口39はカバー8の軸方向開口41と軸方向で同一列に配置されている。コントロールユニット38は、複数の電気配線40によって電動機10のモータコイルに電気的に接続されている。電気配線40は、接続フランジ17の第2の軸方向開口39およびカバー8の軸方向開口41を貫通して延在している。
駆動軸11の回転角度を監視するためにマグネットエレメント42が設けられており、このマグネットエレメント42は、駆動軸11の第1の端部区分13の自由端部に相対回動不能に結合されている。さらに、図示していない受信器が設けられており、この受信器は、マグネットエレメント42によって生ぜしめられた磁界を検出するために構成されている。このために、受信器は、マグネットエレメント42に例えば半径方向または軸方向で向き合っている。
駆動軸11を軸方向で固定するために、固定リング43が設けられている。固定リング43は、駆動軸11の周方向溝内に半径方向で係合する。この場合、固定リング43は、軸方向で一方側でマグネットエレメント42と他方側で第1の軸受15との間に配置されていて、第2の軸受リング20に軸方向で直に当接している。別の実施例によれば、駆動軸11は軸方向で第2の軸受16を越えて突き出している。好適にはこの実施例では別の固定リングが設けられており、この別の固定リングは、第2の軸受16の、第1の軸受15とは反対側に配置されていて、第4の軸受リング23に軸方向で直に当接している。好適な形式で、別の固定リングは駆動軸11の別の周方向溝内に半径方向で係合する。
図2は、操作装置1の平面図を示す。図2から分かるように、マスタブレーキシリンダ2、抗張ロッド25および駆動軸11は、抗張ロッド25の縦中心軸線26とマスタブレーキシリンダ2の縦中心軸線3と駆動軸11の回転軸線12とが、同一平面内に位置するように配置されている。この場合、マスタブレーキシリンダ2は半径方向で、抗張ロッド25と駆動軸11との間に配置されている。さらに、抗張ロッド25の縦中心軸線26と駆動軸11の回転軸線12とは、半径方向で、マスタブレーキシリンダ2の縦中心軸線3から同じ間隔を保っている。
駆動軸11がマスタブレーキシリンダ2とハウジング6との堅固な接続を提供し、また電動機6が部分的に操作部材28のガイドを提供するので、一般的に抗張ロッド25と一緒に堅固な接続並びにガイドを提供する別の抗張ロッドは省くことができる。これによって、操作装置1は、図2に示されているように、全体的に取付けスペースを節約して構成されている。
1 操作装置
2 マスタブレーキシリンダ、タンデムマスタシリンダ
3 しゅう動軸線、縦中心軸線
4 液圧接続部
5 操作方向
6 ハウジング
7 基体
8 カバー
9 固定手段
10 電動機
11 駆動軸
12 回転軸線
13 第1の端部区分
14 第2の端部区分
15 第1の軸受、転動体軸受
16 第2の軸受、転動体軸受
17 接続フランジ
18 壁部
19 第1の軸受リング
20 第2の軸受リング
21 第1の軸方向開口
22 第3の軸受リング
23 第4の軸受リング
24 カップ状の凹部
25 抗張ロッド
26 縦中心軸線
27 軸方向ストッパ
28 操作部材
29 回動防止プレート
30 リターンスプリング
31 伝動装置
32 第1の歯車
33 別の歯車
34 スピンドルナット
35 ガイド突起
36 切欠
37 軸方向開口
38 コントロールユニット
39 第2の軸方向開口
40 電気配線
41 カバー8の軸方向開口
42 マグネットエレメント
43 固定リング

Claims (14)

  1. ブレーキ装置用の操作装置(1)であって、回転軸線(12)を中心にして回転可能に軸受けされた駆動軸(11)を駆動するために構成された電動機(10)と、ハウジング(6)と、前記ハウジング(6)に堅固に接続されたマスタブレーキシリンダ(2)とを有しており、前記マスタブレーキシリンダ(2)内に少なくとも1つの液圧ピストンがしゅう動可能に支承されており、前記駆動軸(11)は、前記液圧ピストンが前記駆動軸(11)の回転によってしゅう動可能であるように前記液圧ピストンに連結されている形式のものにおいて、
    前記電動機(10)が前記ハウジング(6)内に配置されており、前記マスタブレーキシリンダ(2)と前記ハウジング(6)との堅固な接続が、少なくとも部分的に前記駆動軸(11)によって提供されることを特徴とする、ブレーキ装置用の操作装置(1)。
  2. 軸方向力を伝達するために構成された第1の軸受(15)が設けられており、該第1の軸受(15)が、第1の軸受リング(19)と第2の軸受リング(20)とを有しており、前記第1の軸受リング(19)が前記マスタブレーキシリンダ(2)に堅固に接続されており、前記第2の軸受リング(20)が前記駆動軸(11)に堅固に接続されていることを特徴とする、請求項1記載の操作装置。
  3. 軸方向力を伝達するために構成された第2の軸受(16)が設けられており、該第2の軸受(16)が、第3の軸受リング(22)と第4の軸受リング(23)とを有しており、前記第3の軸受リング(22)がハウジングに固定して配置されており、前記第4の軸受リング(23)が前記駆動軸(11)に堅固に接続されていることを特徴とする、請求項1または2記載の操作装置。
  4. 前記第1の軸受(15)および/または前記第2の軸受(16)が、転動体軸受、特に円錐ころ軸受として構成されていることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項記載の操作装置。
  5. 前記ハウジング(6)がカップ状の凹部(24)を有しており、前記第2の軸受(16)が前記凹部(24)内に配置されていることを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項記載の操作装置。
  6. 前記マスタブレーキシリンダ(2)が接続フランジ(17)を有しており、前記第1の軸受リング(19)が前記接続フランジ(17)に堅固に接続されていることを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項記載の操作装置。
  7. 前記電動機(10)を制御するためのコントロールユニット(38)が設けられており、前記接続フランジ(17)が軸方向で、一方側で前記電動機(10)と他方側で前記コントロールユニット(38)との間に配置されていることを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項記載の操作装置。
  8. 前記コントロールユニット(38)が少なくとも1つの電気配線(40)によって前記電動機(10)のモータコイルと電気的に接続されており、前記接続フランジ(17)が軸方向開口(39)を有していて、該軸方向開口を貫通して前記配線(40)が延在していることを特徴とする、請求項7記載の操作装置。
  9. 前記駆動軸(11)を軸方向で固定するために、半径方向で前記駆動軸(11)の周方向溝内に係合する少なくとも1つの固定リング(43)が設けられていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか1項記載の操作装置。
  10. 前記ハウジング(6)内でしゅう動可能にガイドされている操作部材(28)が設けられており、該操作部材(28)のガイドが、少なくとも部分的に前記電動機(10)によって提供されることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項記載の操作装置。
  11. 前記操作部材(28)に堅固に接続された回動防止プレート(29)が設けられており、前記電動機(10)の、ハウジングに固定された部材がガイド突起(35)を有していて、該ガイド突起(35)が前記操作部材(28)をガイドするために前記回動防止プレート(29)の切欠(36)内に半径方向で係合することを特徴とする、請求項10記載の操作装置。
  12. 前記操作装置(1)が抗張ロッド(25)を有しており、前記ハウジング(6)と前記マスタブレーキシリンダ(2)との堅固な接続、並びに前記操作部材(28)のガイドが、それぞれ部分的に前記抗張ロッド(25)によって提供されることを特徴とする、請求項1から11までのいずれか1項記載の操作装置。
  13. 前記マスタブレーキシリンダ(2)の縦中心軸線(3)と前記抗張ロッド(25)の縦中心軸線(26)と前記駆動軸(11)の前記回転軸線(12)とが、互いに平行に整列されていて同一平面内に位置しており、前記マスタブレーキシリンダ(2)が半径方向で、一方側で前記抗張ロッド(25)と他方側で前記駆動軸(11)との間に配置されていることを特徴とする、請求項12記載の操作装置。
  14. ブレーキ装置において、請求項1から13までのいずれか1項記載の操作装置(1)が設けられていることを特徴とする、ブレーキ装置。
JP2023544621A 2021-02-05 2022-01-25 ブレーキ装置用の操作装置 Pending JP2024503747A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102021201079.2 2021-02-05
DE102021201079.2A DE102021201079A1 (de) 2021-02-05 2021-02-05 Betätigungseinrichtung für eine Bremsanlage, Bremsanlage
PCT/EP2022/051575 WO2022167265A1 (de) 2021-02-05 2022-01-25 Betätigungseinrichtung für eine bremsanlage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2024503747A true JP2024503747A (ja) 2024-01-26

Family

ID=80168256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023544621A Pending JP2024503747A (ja) 2021-02-05 2022-01-25 ブレーキ装置用の操作装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20230391308A1 (ja)
EP (1) EP4288313A1 (ja)
JP (1) JP2024503747A (ja)
KR (1) KR20230144039A (ja)
CN (1) CN116829425A (ja)
DE (1) DE102021201079A1 (ja)
WO (1) WO2022167265A1 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2392215A1 (en) * 1999-11-24 2001-05-31 William Lunceford Barnett Hydraulic brake system for vehicles
DE102016113802A1 (de) * 2015-07-28 2017-02-02 Steering Solutions Ip Holding Corporation Kraftunterstützungssystem mit Spindelmutter, Bremsverstärkungsaktor und Verfahren
DE102015226508A1 (de) 2015-12-22 2017-06-22 Robert Bosch Gmbh Elektromechanischer Bremskraftverstärker und Bremssystem
DE102019205975A1 (de) * 2019-04-25 2020-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektromechanisch antreibbarer Bremsdruckerzeuger für ein hydraulisches Bremssystem eines Fahrzeuges sowie Fahrzeug, umfassend einen elektromechanischen Bremsdruckerzeuger

Also Published As

Publication number Publication date
EP4288313A1 (de) 2023-12-13
KR20230144039A (ko) 2023-10-13
WO2022167265A1 (de) 2022-08-11
DE102021201079A1 (de) 2022-08-11
CN116829425A (zh) 2023-09-29
US20230391308A1 (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10696283B2 (en) Electromechanical brake booster and brake system
US9784256B2 (en) Hydrostatic actuator and arrangement of a hydrostatic actuator in a motor vehicle
WO2017130624A1 (ja) 電動アクチュエータ
JP5331121B2 (ja) ピストン−シリンダ・ユニットから駆動装置を切り離すためのブレーキペダルによって切り替え可能なクラッチを含むブレーキシステム
CN107923459B (zh) 盘式制动器,尤其是用于商用车辆的盘式制动器
US20190232928A1 (en) Sensor unit
JP2020519518A (ja) ニードル軸受を含む操作ユニットを備えたハイブリッドモジュールならびにハイブリッドパワートレーン
US8051965B2 (en) Clutch actuator
US8763764B2 (en) Locking apparatus for parking brake
JP2017505601A (ja) 遊星転動型ねじ山付きスピンドル(pwg)を備えるアクチュエータ
US20180170328A1 (en) Electric booster
US20070068748A1 (en) Combined service and auxilliary brake apparatus
SE530966C2 (sv) Skivbroms och en extra bromsaktuator därför
WO2017169657A1 (ja) 電動アクチュエータ
US20140033911A1 (en) Hydrostatic axial piston machine
US11441620B2 (en) Electric clutch actuator with a one-piece housing
CN110696797B (zh) 用于车辆的制动系统的压力产生设备
JP2024503747A (ja) ブレーキ装置用の操作装置
JP7235428B2 (ja) ブレーキシステムのための操作装置
WO2017199741A1 (ja) 電動アクチュエータ
US9562606B2 (en) Hydrostatic positive displacement machine
JP2012136151A (ja) ブレーキ装置
WO2017203944A1 (ja) 電動アクチュエータ
WO2017169935A1 (ja) 電動アクチュエータ
US20240280173A1 (en) Device for switching at least two partial gear mechanisms, and electric axle with such a device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240904