JP7235342B2 - 看護支援装置、看護支援方法、プログラム - Google Patents

看護支援装置、看護支援方法、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7235342B2
JP7235342B2 JP2020553196A JP2020553196A JP7235342B2 JP 7235342 B2 JP7235342 B2 JP 7235342B2 JP 2020553196 A JP2020553196 A JP 2020553196A JP 2020553196 A JP2020553196 A JP 2020553196A JP 7235342 B2 JP7235342 B2 JP 7235342B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
nursing
patient
alert
countermeasure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020553196A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020085147A1 (ja
Inventor
勇気 小阪
雅洋 久保
園 駱
茂実 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitahara Medical Strategies International Co Ltd
Original Assignee
Kitahara Medical Strategies International Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitahara Medical Strategies International Co Ltd filed Critical Kitahara Medical Strategies International Co Ltd
Publication of JPWO2020085147A1 publication Critical patent/JPWO2020085147A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7235342B2 publication Critical patent/JP7235342B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/30Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of unstructured textual data
    • G06F16/33Querying
    • G06F16/338Presentation of query results
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H10/00ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data
    • G16H10/60ICT specially adapted for the handling or processing of patient-related medical or healthcare data for patient-specific data, e.g. for electronic patient records
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/20ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the management or administration of healthcare resources or facilities, e.g. managing hospital staff or surgery rooms
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N5/00Computing arrangements using knowledge-based models
    • G06N5/02Knowledge representation; Symbolic representation
    • G06N5/022Knowledge engineering; Knowledge acquisition
    • G06N5/025Extracting rules from data
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H20/00ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance
    • G16H20/10ICT specially adapted for therapies or health-improving plans, e.g. for handling prescriptions, for steering therapy or for monitoring patient compliance relating to drugs or medications, e.g. for ensuring correct administration to patients

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Description

本発明は、看護支援装置、看護支援方法、プログラムに関する。
患者に対する看護業務の中で看護情報を記録する作業は非常に重要である。看護に関する重要事項をもれなく記録することが求められる。ここで、看護情報とは、患者に対する看護業務の中で、患者の状態や患者への看護内容、患者の状態の変化など、患者を看護する上で、看護師が理解しておくべき情報全般を指す。患者の看護に携わる複数の看護師は、看護情報を確認することで、患者の状態を理解し、その理解に基づいて患者に対して適切な看護を行うことができる。
ここで看護情報に関する技術が特許文献1~4に開示されている。
特許文献1には、観察対象者について蓄積された観察結果から、観察対象者の状態を容易に把握できるようにする技術が開示されている。
特許文献2には、看護師が特定の患者について何を行う必要があるかを決定するだけでなく、患者のグループについて、特定の時間又は特定の時間範囲に何を行う必要があるかを決定することを可能にする技術が開示されている。
特許文献3には、患者の健康管理要員による行動を要求する情報を表示する技術が開示されている。
特許文献4には、看護師が患者に対して処置を実施する際に有用な知識を提示する技術が開示されている。
国際公開第2015/125810号 日本国特表2017-513125号公報 日本国特開2016-167307号公報 日本国特開2006-285565号公報
ところで上述のような看護情報は十分に活用されていない場合が多く、看護情報を活用して看護者の患者への対処のための情報を効率よく看護師等のユーザに通知する技術が求められている。
この発明の目的の一例は、上述の課題を解決する看護支援装置、看護支援方法、プログラムを提供することである。
本発明の第1の態様によれば、看護支援装置は、患者の看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成する対処アラート生成部と、前記患者の看護者に関する出力先装置に前記対処アラートを出力する対処アラート出力部と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、看護支援方法は、患者の看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成し、前記患者の看護者に関する出力先装置に前記対処アラートを出力することを含む。
本発明の第3の態様によれば、プログラムは、コンピュータに、患者の看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成し、前記患者の看護者に関する出力先装置に前記対処アラートを出力する、ことを実行させる
本発明の実施形態によれば、看護情報を活用して看護者の患者への対処のための情報を効率よくユーザに通知する看護支援装置を提供することができる。
本発明の一実施形態による看護支援システムの概要を示す図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置のハードウェア構成を示す図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置の機能ブロック図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置が記憶するデータ例を示す第一の図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置が記憶するデータ例を示す第二の図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置が記憶するデータ例を示す第三の図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置の処理フローを示す第一の図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置の処理フローを示す第二の図である。 本発明の一実施形態による看護支援装置の処理フローを示す第三の図である。 本発明の一実施形態によるUI画像の第一の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるUI画像の第二の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるUI画像の第三の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるUI画像の第四の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるUI画像の第五の例を示す図である。 本発明の一実施形態によるUI画像の第六の例を示す図である。 本発明の別の実施形態による看護支援装置を示す図である。
以下、本発明の一実施形態による看護支援装置1を図面を参照して説明する。
図1は本実施形態による看護支援装置1を有する看護支援システム100の概要を示す。
看護支援装置1は病院等に設置される。看護支援装置1は病院の外部に設置されてもよい。看護支援装置1はスマートフォンなどの端末2と通信接続される。看護支援装置1と端末2とにより看護支援システム100が構成される。端末2は例えば看護師や医師が所持する。端末2はスマートフォンなどの携帯端末に代えてPC等であってもよい。
図2は看護支援装置1のハードウェア構成を示す図である。
図2が示すように看護支援装置1はCPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、データベース104、通信モジュール105等の各ハードウェアを備えたコンピュータである。
図3は看護支援装置1の機能ブロック図である。
看護支援装置1は看護支援プログラムを実行する。これにより看護支援装置1には、制御部11、モデル生成部12、取得部13、種別判定部14、記録部15、対処アラート生成部16、対処アラート出力部17、看護支援情報出力部18、UI画像生成部19、重症度合算出部20の各機能が備えられる。
制御部11は他の機能部を制御する。
モデル生成部12は、看護種別が一致する複数の患者の過去の看護情報に基づいて看護種別ごとの記録種別を特定する記録種別判定モデルを生成する。記録種別判定モデルには内容判定モデルやSOAP判定モデルがあるが、これらの詳細な説明は後述する。
取得部13は、端末2から受信した入力情報を取得する。
種別判定部14は、端末2から受信した入力情報の記録種別を少なくとも判定する。
記録部15は、少なくとも記録種別に紐づけた入力情報を看護情報として記録する。
対処アラート生成部16は、患者の看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成する。
対処アラート出力部17は、患者の看護者に関する出力先装置に対処アラートを出力する。本実施形態において出力先装置は端末2である。
看護支援情報出力部18は、患者の識別子とその患者に関する過去の入力情報とを指定する指定情報の端末2からの取得に基づいて、患者の入力情報に関連する看護支援情報を端末2へ出力する。
UI画像生成部19は端末2に出力するUI画像を生成する。
重症度合算出部20は患者の重症度合を算出する。
そして本実施形態による看護支援装置1は、患者の看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成し、患者の看護者に関する端末2に対処アラートを出力する。
このような処理により看護支援装置1は、看護対処ルールに基づいて特定した看護情報のある患者に対して対処アラートを端末2へ送信することで、看護師や医師などのユーザに、患者への対処のための気づきを効率よく通知することができる。
図4は看護支援装置1が記憶するデータ例(看護情報テーブル)を示す第一の図である。
看護支援装置1は、端末2から受信した入力情報の取得に基づいて患者ID、看護師ID、看護種別、SOAP種別、記録内容種別、入力情報などを紐づけた看護情報を、看護情報テーブルに記録する。看護情報テーブルはデータベース104に記録される。看護種別は一例として、「骨折」、「脳卒中」などの患者の疾患に応じた看護の種別を示す。看護種別は、患者の疾患に応じた看護の種別に加えて、患者の性別、年齢層などの患者属性ごとに異なる種別を示す情報であってよい。SOAP種別は入力情報が、“Subjective(主観的情報)”、“Objective(客観的情報)”、“Assessment(評価情報)”、“Plan(計画、治療情報)”の何れの種別であるかを特定する情報である。記録内容種別は、入力情報が患者のどのような状態を特定する情報である。入力情報は看護師や医師などのユーザによって端末2を介して入力された看護情報として記録すべき主要な情報である。なお看護情報には看護種別が含まれない場合もあってよい。
SOAP種別と、記録内容種別を以下で説明する。
端末2から受信した入力情報は患者に関する情報である。この入力情報は看護情報として記録される。看護支援装置1は入力情報を看護情報として記録する際に入力情報の記録種別を特定する。本実施形態において記録種別はSOAP種別と内容種別とに大別される。記録内容種別は入力情報の内容を識別するための情報である。SOAPとは、“Subjective(主観的情報)”、“Objective(客観的情報)”、“Assessment(評価情報)”、“Plan(計画、治療情報)”の頭文字を取った文言であり、これらの情報の種別を示す。以下、“Subjective”の種別をSと表記する。“Objective”の種別をOと表記する。“Assessment”の種別をAと表記する。“Plan”の種別をPと表記する。“Subjective”は患者から直接得られた情報を示す。“Objective”は看護師による身体診察や検査から得られた情報を示す。“Assessment”は“Subjective”や“Objective”に基づく看護師や医師による評価の情報を示す。“Plan”は“Assesment”の結果として実施した計画や治療を示す。
図5は看護支援装置1が記憶するデータ例(内容判定モデルテーブル)を示す第二の図である。
内容判定モデルは、看護支援装置1のモデル生成部12によって、複数の患者の過去の看護情報に基づいて生成される。内容判定モデルは、看護種別ごとに設けられる。内容判定モデルは、データベース104に記録される。内容判定モデルは記録内容種別を判定するためのモデルである。また看護支援装置1は看護種別に応じた内容判定モデルを特定するための内容判定モデルテーブルをデータベース104に記憶する。看護支援装置1はこの内容判定モデルテーブルにより看護種別に応じた内容判定モデルを特定し、その内容判定モデルを用いて入力情報の記録内容種別の判定を行う。看護情報に看護種別が含まれない場合には、看護支援装置1には一つの内容判定モデルが記録され、この内容判定モデルを用いて入力情報の記録内容種別の判定を行ってもよい。
図6は看護支援装置1が記憶するデータ例(SOAP判定モデルテーブル)を示す第三の図である。
SOAP判定モデルは、看護支援装置1のモデル生成部12によって、複数の患者の過去の看護情報に基づいて生成される。SOAP判定モデルは、看護種別ごとに設けられる。SOAP判定モデルは、データベース104に記録する。また看護支援装置1は看護種別に応じたSOAP判定モデルを特定するためのSOAP判定モデルテーブルを記憶する。看護支援装置1はこのSOAP判定モデルテーブルにより看護種別に応じたSOAP判定モデルを特定し、そのSOAP判定モデルを用いて入力情報のSOAP種別の判定を行う。看護情報に看護種別が含まれない場合には、看護支援装置1には一つのSOAP判定モデルが記録され、このSOAP判定モデルを用いて入力情報の記録内容種別の判定を行ってもよい。例えば看護支援装置1はSOAP判定モデルを用いて、看護情報に含まれる入力情報が、上述した“Subjective(主観的情報)”、“Objective(客観的情報)”、“Assessment(評価情報)”、“Plan(計画、治療情報)”のいずれの記録内容種別であるかを判定する。
図7は看護支援装置1の処理フローを示す第一の図である。
図7を参照して看護支援装置1の事前処理を説明する。
看護支援装置1は、電子カルテデータベースに記録されている看護情報や、過去に自装置で記憶した看護情報を取得する(ステップS101)。これら取得した看護情報には、患者ID、看護師ID、看護種別、SOAP種別、記録内容種別、入力情報などが含まれる。入力情報は過去に端末2を利用してユーザが音声入力した情報である。その音声入力による音声が文字に変換される。文字に変換された入力情報が看護情報として電子カルテデータベースやデータベース104等に記録されている。入力情報は端末2において文字入力された情報であってもよい。看護支援装置1のモデル生成部12は、これらの過去に記録された看護情報を取得する。また例えば、データベース104には、看護種別ごとに、予めその看護情報に含まれる入力情報を構成する各単語や、入力情報が示す記録内容種別やSOAP種別のクラス、そのクラスを表す文字列が与えられて看護情報に含まれている。
そして看護支援装置1は、記録種別判定モデルを生成する。記録種別判定モデルには、内容判定モデルやSOAP判定モデルが含まれる。
看護支援装置1のモデル生成部12は取得した全ての看護情報の中から未処理の看護種別に属する看護情報を特定し、それら看護情報に含まれる入力情報を取得する(ステップS102)。モデル生成部12はまた、未処理の看護種別に属するステップS102で取得した看護情報から、全ての入力情報と、その入力情報に対応する記録内容種別、とのペアの情報を取得する。そして、モデル生成部12は、入力情報と、その入力情報に対応する記録内容種別とのペアの情報に基づいて、新たに取得した看護情報に含まれる入力情報が、複数の記録内容種別クラスのうちのどのクラスに属するかを判定する内容判定モデルを生成する(ステップS103)。より具体的には、モデル生成部12は、新たに取得した看護情報に含まれる入力情報を、その入力情報に含まれる複数の単語を複数次元における向きや大きさで表したベクトルに変換する。そして、モデル生成部12は、新たに取得した看護情報に含まれる入力情報を構成する単語に基づいてその入力情報を変換したベクトルを入力として、その結果、記録内容種別のうちのいずれかの種別を出力するための、内容判定モデルを生成する。内容判定モデルは、入力情報による文章の解析結果で得られた各単語に基づいて、その単語が記録内容種別クラスの中で、偏って高頻度に現れる記録内容種別クラスを判定するためのモデルである。内容判定モデルは、一例としては、単語を何らかのベクトルで表現した場合、その単語を示すベクトルに基づいて、そのベクトルが偏って高頻度に現れる記録内容種別クラスを判定するためのモデルである。モデル生成部12は看護種別に応じた内容判定モデルの識別情報を示す内容判定モデルテーブル(図5)を生成してデータベース104に記録する(ステップS104)。
モデル生成部12はまた、未処理の看護種別に属するステップS102で取得した看護情報から、全ての入力情報と、その入力情報に対応するS/O/A/PのいずれかのSOAP種別と、のペアの情報を取得する。そして、モデル生成部12は、入力情報と、その入力情報に対応するSOAP種別とのペアの情報に基づいて、新たに取得した看護情報に含まれる入力情報が、SOAP種別のS/O/A/Pの複数のSOAP種別のうちのどの種別に属するかを判定するSOAP判定モデルを生成する(ステップS105)。より具体的には、モデル生成部12は、新たに取得した看護情報に含まれる入力情報を、その入力情報に含まれる複数の単語を複数次元における向きや大きさで表したベクトルに変換する。そして、モデル生成部12は、新たに取得した看護情報に含まれる入力情報を構成する単語に基づいてその入力情報を変換したベクトルを入力として、その結果、SOAP種別のうちのいずれかの種別を出力するための、SOAP判定モデルを生成する。モデル生成部12は看護種別に応じたSOAP判定モデルの識別情報を示すSOAP判定モデルテーブル(図6)を生成してデータベース104に記録する(ステップS106)。モデル生成部12は未処理の看護種別の看護情報があるかを判定する(ステップS107)。モデル生成部12は未処理の看護種別の看護情報がある場合にはステップS102からの処理を繰り返す。
以上の処理により看護支援装置1の事前処理が終了する。なお、内容判定モデルやSOAP判定モデルは予め看護支援装置1が保持しておいてよい。それら内容判定モデルやSOAP判定モデルは、Support Vector Machineのような一般的な判別機のアルゴリズムを用いて生成されてよい。
図8は看護支援装置1の処理フローを示す第二の図である。
上述のように内容判定モデルテーブル、SOAP判定モデルテーブルが生成された状態で、看護支援装置1は入力情報の入力を受け付ける。また看護支援装置1は患者の看護情報と看護対処ルールとに基づく看護の対処アラートの生成と出力の処理を行う。
まず看護師や医師等のユーザは端末2に記録されている看護支援アプリケーションプログラムを起動する。これにより端末2には看護支援業務のUI(User Interface)画面の端末2のディスプレイへの出力、そのUI画面を用いた文字情報の入力、そのUI画面の操作に基づいて入力された音声の取得、それら入力した情報の看護支援装置1への送信、看護支援装置1から受信した各種情報のUI画面への出力などを行う機能が備わる。
ユーザは患者から直接得られた情報(S)、看護師による身体診察や検査から得られた情報(O)、患者の評価の情報(A)、実施した計画や治療を示す情報(P)の何れか一つまたは複数を、適切なタイミングで端末2を用いて入力する。その入力は音声で行ってもよいし、端末2に備わる入力機能を用いて文字入力により入力してもよい。この時、ユーザは、患者IDや看護師IDなどの必要な患者指定情報を、UI画面を用いて指定する。またはこれら患者IDや看護師IDなどの必要な患者指定情報を音声入力してもよい。端末2は患者指定情報と入力情報を看護支援装置1へ送信する。
端末2は所定の通信装置との通信に基づいて看護支援アプリケーションプログラムによる動作を自動開始する機能を備えてよい。例えば端末2は、患者のベッド脇にある通信装置の一態様である信号発信装置から発信される信号を受信する。端末2は、受信した信号が所定の信号である場合に、看護支援アプリケーションプログラムを自動的に起動して、上記端末2の各機能を備えるようにしてよい。この場合、一例として端末2は、ユーザの音声取得開始と音声取得終了の操作等に基づいてマイクから看護師や医師等のユーザの音声と患者の音声を取得する。端末2は、その音声情報を入力情報として、その入力情報と患者指定情報とを看護支援装置1へ送信してよい。これにより端末2はユーザの起動操作を省略して音声取得開始に基づいて音声を取得し看護支援装置1へ送信するので、ユーザは看護の作業中に迅速にまたユーザの労力なく入力情報を入力することができる。端末2は、音声取得開始の操作入力なく、ユーザや患者の音声を自動取得するようにしてもよい。上述の信号発信装置は、患者指定情報のうちの患者IDを信号に含めて送信し、その信号を受信した端末2が、その信号に含まれる患者IDを検出してもよい。
取得部13は看護支援装置1の受信した入力情報と患者指定情報とを取得する(ステップS201)。取得部13は入力情報を種別判定部14へ出力する。種別判定部14は患者指定情報に含まれる患者IDに紐づいて予めデータベース104に記録されている患者の看護種別を読み取り特定する(ステップS202)。この看護種別は患者の性別、年齢、疾患、などの患者属性に応じて定められている。種別判定部14は内容判定モデルテーブル(図5)に記録されている情報と患者の看護種別とに基づいて、内容判定モデルを特定する。種別判定部14は内容判定モデルのモデル式を記憶部等から取得する。種別判定部14は入力情報を形態素解析し、得られた単語とその頻度とにより生成した入力情報ベクトルを内容判定モデルに入力する。種別判定部14はその入力の結果、内容判定モデルを用いた判定処理による入力情報の記録内容種別を特定する(ステップS203)。
種別判定部14はまた、SOAP判定モデルテーブルに記録されている情報と患者の看護種別とに基づいて、SOAP判定モデルを特定する。種別判定部14はSOAP判定モデルのモデル式を記憶部等から取得する。種別判定部14は入力情報を形態素解析し、得られた単語とその頻度とにより生成した入力情報ベクトルをSOAP判定モデルに入力する。種別判定部14はその入力の結果、SOAP判定モデルを用いた判定処理による入力情報のSOAP種別を特定する(ステップS204)。種別判定部14はステップS201で取得した入力情報の記録内容種別とSOAP種別とを記録部15へ出力する。
また取得部13は患者指定情報、入力情報、看護種別、記録内容種別を記録部15へ出力する。記録部15は看護情報テーブルに、設定種別に含まれる患者ID、看護師ID、看護種別、SOAP種別、記録内容種別、入力情報を紐づけた看護情報の記録を行う(ステップS205)。
取得部13、種別判定部14は、看護支援装置1が端末2から受信した入力情報を受信する度に、上記の処理を繰り返す。制御部11は看護情報の記録の処理を終了するかを判定し(ステップS206)、終了すると判定するまで看護情報の記録の処理を繰り返す。これにより看護情報テーブル4には入院する患者の入力情報が看護情報として蓄積する。
ある特定の看護情報が記録されると、看護支援装置1は、その看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成し、所定の出力先装置へ出力する処理を開始する。対処アラートは、看護師や医師等のユーザに対して発せられるアラートであり、患者に対する何らかの処置(対処)を促すアラートである。対処アラートには例えば、看護師等の看護者による入院患者に対する医薬品の処方忘れの警告や、医薬品の前回投与時刻から次の医薬品の投与時刻までの間隔が所定時間未満である場合などにおける対処中止の促す警告などであってもよい。この処理は、対処アラート生成部16が、看護情報に特定の情報が含まれ、看護対処ルールが医薬品情報を示す場合に、その看護情報が記録された登録時刻と、次のその医薬品情報の看護情報の登録時刻とが所定時間以内である場合に、対処アラートを生成する態様の一例である。看護支援装置1は上述の看護情報の記録の処理と並行して以下の処理を行う。
図9は看護支援装置1の処理フローを示す第三の図である。
看護支援装置1の取得部はステップS201で取得した患者指定情報と入力情報とを対処アラート生成部16へ出力する。対処アラート生成部16は患者指定情報から患者IDを特定する(ステップS301)。対処アラート生成部16は患者IDに紐づいて予めデータベース104に記憶する看護種別を取得する。看護種別は、患者の疾患、その疾患などを含む患者の状態に基づく患者に対する必要な治療やケアの種類、入院期間などを特定する番号やIDにより示す。対処アラート生成部16は看護種別に基づいて、予めデータベース104でその看護種別に紐づけて予め記憶する看護対処ルールを読み取る(ステップS302)。対処アラート生成部16は入力情報に基づいてステップS202で特定された記録内容種別や、ステップS203で特定されたSOAP種別に基づいて、予めデータベース104でその記録内容種別やSOAP種別の何れか一方または両方の種別の組み合わせに紐づいて予め記憶する看護対処ルールを読み取るようにしてもよい。看護対処ルールは、看護種別または記録内容種別またはSOAP種別の一つまたは何れか複数の種別に応じた看護対処のルールを示す情報であってよい。
対処アラート生成部16は取得した入力情報が看護対処ルールによって特定される入力情報である場合、その看護対処ルールによって特定される所定の対処アラートを生成する(ステップS303)。対処アラート生成部16は生成した対処アラートを対処アラート出力部へ出力する。対処アラート出力部17はステップS201で取得した患者指定情報に含まれる看護師IDに基づいて出力先となる端末2を特定する(ステップS304)。対処アラート出力部17は特定した端末2へ対処アラートを送信する(ステップS305)。
端末2は、看護支援アプリケーションプログラムによる動作により、看護支援装置1と通信接続し、看護支援装置1のUI画像生成部19の生成したUI画像をディスプレイに出力する。端末2は対処アラートを受信すると、対処アラートに含まれる各情報に基づいてUI画像を更新する。これにより対処アラートの情報が看護師や医師等のユーザに通知される。
図10はUI画像の第一の例を示す図である。
看護支援装置1のUI画像生成部19は一例として図10で示すようなUI画像を生成して端末2へ出力する。図10で示すUI画像は、看護支援装置1が、PCなどの卓上に配置できるディスプレイのサイズが比較的大きい端末2に送信する画像である。UI画像には端末2を利用するユーザがケアする患者の一覧表示領域11aと、それら患者のうち指定された患者の看護情報を表示する看護情報表示領域11bとが少なくとも含まれてよい。
図11はUI画像の第二の例を示す図である。
対処アラート生成部16は、上述のステップS303における対処アラートの生成時に、入力情報が所定の記録内容種別、SOAP種別を示す場合にアラートを出力することが規定された看護対処ルールを用いる。この場合、対処アラート生成部16は、入力情報の記録内容種別の判定結果とSOAP種別の判定結果とを、種別判定部14から取得する。対処アラート生成部16は、取得した記録内容種別とSOAP種別の両方が、看護対処ルールに含まれる各種別に一致する場合、その看護対処ルールに記述される所定の対処アラートを生成する。
具体例として、看護対処ルールとして、記録内容種別のクラスを表す文字列が「医薬品」であり、入力情報の中に特定の医薬品名が含まれ、SOAP種別が「P(治療情報)」である場合、その医薬品名が示す医薬品の処方時刻から2時間空けたのちに体温測定を実施するよう促す文字列を送信することが規定されている場合について説明する。この場合、対処アラート生成部16は、入力情報に基づいて記録内容種別が「医薬品」で、入力情報の中に特定の医薬品名が含まれ、SOAP種別が「P(治療情報)」であるかを判定する。対処アラート生成部16は、入力情報に基づいて記録内容種別が「医薬品」で、入力情報の中に特定の医薬品名(図11の例では「ロキソニン」)が含まれ、SOAP種別が「P(治療情報)」であると判定すると、その入力情報に含まれる処方時刻を検出する。対処アラート生成部16は検出した処方時刻に基づいて、その処方時刻の2時間(所定時間)後に、体温測定(患者の測定)を実施するよう促す文字列を含む対処アラートを生成する。そして対処アラート出力部17が、入力情報と共に端末2から受信した患者指定情報に含まれる看護IDに基づいて端末2を特定し、その端末2に入力情報の看護情報として登録した時刻から2時間後に、体温測定を実施するよう促す文字列を含む対処アラートを送信する。端末2は、この対処アラートを受信すると、端末2のディスプレイのUI画像(図11)に対処アラートに含まれる体温測定を実施するよう促す文字列(A1)を生成し、出力する。
他の具体例として、看護対処ルールとして、記録内容種別が「医薬品」で、入力情報の中に特定の医薬品名が含まれ、SOAP種別が「P(治療情報)」である場合、その特定の医薬品の投与による治療(投薬)を行った3時間後に、体温測定を実施するよう促す文字列を送信することが規定されている場合について説明する。この場合、対処アラート生成部16は、入力情報に基づいて記録内容種別が「医薬品」で、入力情報の中に特定の医薬品名が含まれ、SOAP種別が「P(治療情報)」と判定されると、3時間後に、体温測定を実施するよう促す文字列を含む対処アラートを生成する。対処アラート生成部16は看護情報に含まれる入力情報が、記録内容種別が「医薬品」で、入力情報の中に特定の医薬品名が含まれ、SOAP種別が「P(治療情報)」を示す場合でも、その看護情報の記録時刻から3時間経過する前に体温測定を実施した旨の入力情報が登録した場合には、対処アラートを生成しなくてよい。そして対処アラート出力部17が、入力情報と共に端末2から受信した患者指定情報に含まれる看護IDに基づいて端末2を特定し、その端末2に入力情報の看護情報として登録した時刻から3時間後に、体温測定を実施するよう促す文字列を含む対処アラートを送信する。端末2は、この対処アラートを受信すると、端末2のディスプレイのUI画像(図11)に対処アラートに含まれる体温測定を実施するよう促す文字列(A1)を生成し、出力する。これにより看護師等のユーザは、投薬後、所定時間経過後の体温測定を忘れることなく実施することができる。この対処アラート生成部16の処理は、看護情報に含まれる処置に関する情報を特定し、その処置に対応する所定処置を示す看護対処ルールを用いて、所定処置を促す対処アラートを生成する態様の一例である。所定処置は将来の処置であってよい。
図10、図11には、一例としてPCなどの卓上に配置できるディスプレイのサイズが比較的大きい端末2に送信されるUI画像を示した。しかしながら、看護支援装置1は、その大きさや表示情報の配置を変更して、スマートフォン等の携帯型の端末2に送信するUI画像を生成して、端末2に送信するようにしてもよい。
対処アラート生成部16は、入力情報を取得した直後のタイミングに対処アラートを生成するだけでなく、常時看護情報を監視してその看護情報に基づいて対処アラートを生成すると判定したタイミングで、対処アラートを生成してもよい。例えば対処アラート生成部16は、看護情報の蓄積に伴って、それら看護情報を読み取り、看護情報に含まれる患者の患者IDを特定する。対処アラート生成部16は一人目の患者の患者IDを選択し、その患者IDに紐づいてデータベース104に記録されているカルテ情報を読み取る。
対処アラート生成部16は重症度合算出部20にそのカルテ情報を出力すると共に患者の重症度合の算出を指示する。重症度合算出部20は、患者のカルテ情報に基づいて患者の重症度合を算出する。カルテ情報には、患者に対する治療およびケア履歴が含まれる。治療およびケア履歴には、患者の疾患を識別する疾患種別、その疾患などを含む患者の状態に基づき患者に対して必要な治療やケアの種類を入院期間の各日ごとに識別する看護種別、その疾患に基づく医師手術の態様、入院期間に併発した疾患種別とその併発日、患者の入院期間における各日の体温、排尿排便回数などの状態情報などが含まれる。治療およびケア履歴には、これら以外の情報が含まれてもよい。重症度合算出部20は、例えばこれらカルテ情報に含まれる治療や、ケア履歴に関する数値を重症度合算出式に入力して、患者の重症度合を算出してよい。重症度合算出部20は、重症度合と閾値とを比較して、患者の重症度合のレベルが3段階、すなわち、「大」,「中」、「小」の何れであるかを判定する。重症度合算出部20は患者の重症度合を対処アラート生成部16へ出力する。
対処アラート生成部16は患者の重症度合のレベルに応じた対処アラートを生成する。患者の重症度合のレベルは、例えば、その日の体温が、医師により指示されるコントロール値よりも高い患者や手術終了時刻から24時間以内の患者の重症度合のレベルを「大」とする。また例えば、入院期間中に疾患を併発した患者である場合にはその患者の重症度合のレベルを「中」とする。またそれ以外の患者の重症度合のレベルを「小」とする。対処アラートは、例えばUI画像中の患者の一覧表示領域11aにおいて患者一人一人の色を指定する情報である。またこの対処アラートには患者IDが含まれる。対処アラート出力部17はこの対処アラートを端末2へ送信する。すると端末2は、UI画像中の患者の一覧表示領域11aにおいて表示される患者のうち、対処アラートに含まれる患者IDに対応する患者を特定する。端末2は対処アラートに含まれる色を指定する情報に基づいて、その患者の表示する色を決定し、その色を付して患者の属性(氏名、患者IDなど)を表示する。一例としては、患者の重症度合のレベル「大」の場合は赤色(R)、患者の重症度合のレベル「中」の場合は黄色(Y)、患者の重症度合のレベル「小」の場合は緑色(G)が設定される。端末2は対処アラートが示す患者の重症度合のレベルを色以外の他の表示態様で表示してもよい。
重症度合算出部20は所定の時間間隔で各患者のカルテ情報をデータベース104から取得して、その時間間隔毎に各患者の重症度合を算出してよい。そしてUI画像生成部19が重症度合算出部20の算出した各患者の重症度合を取得し、図10や図11で示すような患者の一覧を表示するUI画像を生成する際に、各患者の重症度合に応じた色を設定して生成するようにしてよい。これにより端末2に送信されるUI画像を確認した看護師は患者の重症度合を一目で把握することができる。
対処アラート生成部16は、看護情報に含まれる患者の生体情報に対応する所定処置を示す看護対処ルールを用いて、所定処置を促す対処アラートを生成してもよい。
例えば対処アラート生成部16は、看護情報の蓄積に伴って、それら看護情報を読み取り、看護情報に含まれる患者の患者IDを特定する。対処アラート生成部16は一人目の患者の患者IDを選択し、その患者IDに紐づいてデータベース104に記録されているカルテ情報を読み取る。また対処アラート生成部16は、患者IDに紐づいてデータベース104に記録されて看護種別を取得し、その看護種別に紐づく看護対処ルールをデータベース104から取得する。看護対処ルールは、例えば体温が所定閾値以上である場合に、患者の体温を下げるためのクーリングを実施するよう看護師等のユーザに促す文字列を送信することが規定されているとする。より具体的には、この看護対処ルールの具体例として、カルテ情報に体温が閾値以上に上昇した場合の医師の指示が記載されており、患者の体温がその閾値以上上昇した場合に、医師によるクーリングの指示を示す情報を看護師等のユーザに通知する文字列を送信することが規定されている場合について説明する。この場合、対処アラート生成部16は患者のカルテ情報に基づいて患者の生体情報を取得する。より具体的には対処アラート生成部16は、例えばカルテ情報に含まれる所定期間に計測された患者の体温を取得する。対処アラート生成部16は、体温の変化に基づいて、所定期間において体温が所定閾値以上に上昇している場合、クーリングを実施するよう促す文字列を含む対処アラートを生成する。また対処アラート出力部17が対処アラートを端末2に送信する。端末2はこの対処アラートを受信すると端末2のディスプレイのUI画像(図11)に対処アラートに含まれるクーリングを実施するよう促す文字列を出力する。これにより看護師等のユーザは、予め受けている指示に基づいて、指示通りにクーリングの処置を実施する。これにより看護師等のユーザは、患者の体温が上昇した際のクーリングの処置を早期に気づいて実行することができる。
対処アラート生成部16は、患者の生体情報を含む入力情報が看護情報として記録された場合に、その入力情報が看護対処ルールと一致する場合に、所定処置を促す対処アラートを生成してもよい。
この看護対処ルールの具体れ例として、カルテ情報に体温が閾値以上に上昇した場合の医師の指示が記載されており、患者の体温がその閾値以上上昇した場合に、カルテ情報内の医師の指示を示す情報を看護師等のユーザに通知する文字列を送信することが規定されている場合について説明する。この場合には、対処アラート生成部16は、カルテ情報に含まれる体温の上昇の閾値と、医師の指示情報とを取得する。対処アラート生成部16は、看護情報に含まれる入力情報に基づいて、患者の体温の変化に基づいて、所定期間において体温が閾値以上に上昇している場合、医師の指示情報の文字列を含む対処アラートを生成する。また対処アラート出力部17が対処アラートを端末2に送信する。端末2はこの対処アラートを受信すると端末2のディスプレイのUI画像(図11)に医師の指示情報を示す文字列を出力する。これにより看護師等のユーザは、患者の体温が閾値以上上昇した際、医師の指示に従った処置を早期行うことができる。
図12はUI画像の第三の例を示す図である。
看護支援装置1のUI画像生成部19は、他の例として図12で示すようなUI画像g1を生成して端末2へ出力する。図12で示すUI画像g1は、看護支援装置1が、スマートフォン等の携帯型でディスプレイのサイズが比較的小さい端末2に送信する画像である。図12で示すUI画像g1では、端末2の利用ユーザが入力情報の入力(音声メモ録音)をするための操作ボタンB1、入力情報の確認をするための操作ボタンB2、情報検索をするための操作ボタンB3が表示される場合の例を示す。
図13はUI画像の第四の例を示す図である。
図12で示したUI画像g1において、端末2のユーザが入力情報の入力ボタンB1を押下すると、端末2は図13で示すUI画像g2を出力する。端末2はUI画像g2を出力すると音声録音を待機する。UI画像g2には図13で示すようにスタート(START)ボタンB4が表示される。ユーザがスタートボタンB4を押下操作すると、端末2の録音機能がマイクを介して入力情報の一態様である音声を取得する。ユーザによるスタートボタンB4の押下操作を検出すると端末2はそのスタートボタンB4に代えてストップ(STOP)ボタンB5をUI画像g2に表示する。ユーザは音声による入力情報の入力を終了した場合ストップボタンB5を押下操作する。すると端末2は録音機能を停止する。端末2は取得した音声を文字変換してUI画像g2の入力情報表示領域14Aに出力するようにしてもよい。UI画像g2には入力情報のアップロードボタンB6が表示される。ユーザはアップロードボタンB6を押下する。すると端末2は入力した音声を変換した文字情報を入力情報として看護支援装置1へ送信する。
図14はUI画像の第五の例を示す図である。
図12で示したUI画像g1において、端末2のユーザが入力情報の確認ボタンB2を押下すると、端末2は患者選択一覧を表示する。ユーザが患者選択一覧において所望の患者の氏名を選択する。選択に応じて、端末2は図14で示すUI画像g3を出力する。UI画像g3には入力情報の一覧表示領域15A、患者情報表示領域15B、更新ボタンB7などが表示される。端末2は患者情報表示領域15Bにユーザから指定された患者の氏名を表示する。端末2はユーザによる患者の氏名の選択を検出すると、その患者の患者IDを含む看護情報一覧要求を看護支援装置1へ送信する。
看護支援装置1は看護情報一覧要求を受信する。UI画像生成部19は看護支援装置1が受信した看護情報一覧要求を取得する。UI画像生成部19は看護情報一覧要求から患者IDを取得する。UI画像生成部19は、その患者IDに紐づいてデータベース104に記録されている看護情報のうちの入力情報を少なくとも取得する。UI画像生成部19は取得した入力情報を含む看護情報一覧を生成し、端末2へ送信する。UI画像生成部19は患者IDに基づいて取得した看護情報が示す入力情報のうち、所定の入力情報のみを含む看護情報一覧を生成してもよい。例えば、UI画像生成部19は、現在時刻から所定時間前までの時刻の時間範囲に記録された入力情報のみを含む看護情報一覧を生成してもよい。または看護情報の各入力情報に重要度フラグが付されてデータベース104に記録されており、その重要度フラグが付された入力情報のみを含む看護情報一覧を生成してもよい。端末2は看護情報一覧に含まれる一つまたは複数の過去の入力情報の一覧表示領域15Aへ表示する。これにより、ユーザは所定の患者について過去に入力された入力情報を閲覧することが可能となり、その患者に対する過去の看護状況を把握することができる。また一覧表示領域15Aに表示された看護情報の対象とする患者が、看護師等のユーザの担当患者でなく、詳細な情報が不明な患者であったとしても、看護状況を瞬時に把握することができる。担当患者でなくても、ユーザは、把握した情報をもとに、早く、適切な看護ができる。端末2は入力情報の一覧表示領域15Aに表示した入力情報の文字を読み上げる音声出力処理を行うようにしてもよい。ユーザは更新ボタンB7を押下操作することで看護情報一覧要求の再送信を端末2に指示することができる。つまり更新ボタンB7の押下を検知した端末2は、看護情報一覧要求を看護支援装置1へ送信する。その後の処理は上記の処理と同様である。
図15はUI画像の第六の例を示す図である。
図12で示したUI画像g1において、端末2のユーザが情報検索ボタンB3を押下すると、端末2は表示される患者選択一覧を表示する。ユーザが当該患者選択一覧において所望の患者の氏名を選択する。すると端末2は図15で示すUI画像g4を出力する。UI画像g4には検索内容入力欄16A、検索結果表示欄16B、詳細表示欄16C、音声入力停止ボタンB8、検索ボタンB9、読み上げボタンB10、停止ボタンB11などが含まれる。
ユーザは検索内容を入力する。一例として、UI画像g4が表示された直後に、端末2は録音機能をONしマイクを介して入力情報の一態様である音声を自動的に取得する。端末2は音声を解析して文字情報に変換し検索内容入力欄16Aに出力する。または、端末2は、入力手段のユーザによる操作によって文字情報を直接取得して、検索内容入力欄16Aに出力してもよい。ユーザが検索ボタンB9を押下操作すると端末2は、検索内容に含まれる文字情報と選択された患者の患者IDを含む検索要求を看護支援装置1へ送信する。
看護支援装置1は検索要求を受信する。看護支援情報出力部18は検索要求を取得する。看護支援情報出力部18は検索要求に含まれる患者IDと検索内容の文字情報とを取得する。検索内容には記録内容種別、SOAP種別、入力情報を特定する単語などが含まれてよい。看護支援情報出力部18は患者IDにより紐づいており、検索内容の文字情報を含む看護情報を検索して取得する。これにより看護支援情報出力部18は、ユーザ所望の患者の看護情報の中から、記録内容種別、SOAP種別、入力情報を特定する単語等に一致する看護情報を取得することができる。看護支援情報出力部18は取得した看護情報に含まれる入力情報を少なくも含む検索結果を端末2へ送信する。検索結果には看護情報として記録されている入力情報に紐づくレコードの全て(看護師ID、看護種別、SOAP種別、記録内容種別)が含まれてよい。以上の看護支援情報出力部18の処理は、患者の識別子とその患者に関する過去の入力情報とを指定する検索要求(指定情報)の出力先装置(端末)からの取得に基づいて、患者の入力情報に関連する看護支援情報を出力先装置へ出力する処理の態様の一例である。
端末2は検索結果に含まれる入力情報を検索結果表示欄16Bへ出力する。また端末2は検索結果に含まれる入力情報以外の情報(看護師ID、看護種別、SOAP種別、記録内容種別)を詳細表示欄16Cへ出力する。ユーザは、読み上げボタンB10を押下操作する。端末2は読み上げボタンB10の押下操作を検知すると検索結果表示欄16Bに表示された文字の読み上げ処理を行いスピーカからその読み上げ音声を出力する。これにより看護師等のユーザはハンズフリーで看護作業を行いながら検索内容に基づく過去の看護情報を聞くことができる。ユーザが停止ボタンB11を押下操作した場合、その操作を検知した端末2は読み上げ処理を停止する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上述の処理によれば、看護情報を活用して対処アラートを生成することにより、看護者の患者への対処のための気づきを含む情報を効率よく通知することができる。
図16は別の実施形態による看護支援装置1を示す図である。
図16が示すように看護支援装置1は少なくとも、対処アラート生成部16と、対処アラート出力部17とを備える。
対処アラート生成部16は、患者の看護情報と看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成する。
対処アラート出力部17は、患者の看護者に関する出力先装置に対処アラートを出力する。
上述の看護支援装置1は内部に、コンピュータシステムを有している。そして、上述した各処理の過程は、プログラムの形式でコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶されており、このプログラムをコンピュータが読み出して実行することによって、上記処理が行われる。
上記プログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであっても良い。さらに、上記プログラムは、前述した機能をコンピュータシステムにすでに記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であっても良い。
この出願は、2018年10月23日に出願された日本国特願2018-199528を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
本発明は、看護支援装置、看護支援方法、記録媒体に適用してもよい。
1・・・看護支援装置
2・・・端末
11・・・制御部
12・・・モデル生成部
13・・・取得部
14・・・種別判定部
15・・・記録部
16・・・対処アラート生成部
17・・・対処アラート出力部
18・・・看護支援情報出力部
19・・・UI画像生成部
100・・看護支援システム

Claims (9)

  1. 入力した患者の看護情報と、前記看護情報が主観的情報(Subjective)、客観的情報(Objective)、評価情報(Assessment)、計画・治療情報(Plan)の何れであるか特定する所定のSOAP種別および、前記患者の看護情報から特定した前記SOAP種別以外の記録内容を特定する記録内容種別を含む看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成する対処アラート生成部と、
    前記患者の看護者に関する出力先装置に前記対処アラートを出力する対処アラート出力部と、
    を備える看護支援装置。
  2. 前記対処アラート生成部は、前記看護情報に含まれる処置に関する情報を特定し、前記処置に対応する所定処置を示す前記看護対処ルールを用いて、前記所定処置を促す対処アラートを生成する
    請求項1に記載の看護支援装置。
  3. 前記看護対処ルールが、特定の医薬品を示す情報に関連付けられた所定時間を示すルールを含み、
    前記看護情報は、第1の時刻に登録された第1の看護情報と、前記第1の時刻よりも後の第2の時刻に登録された第2の看護情報とを含み、
    前記対処アラート生成部は、前記第1および第2の看護情報が前記医薬品を示す情報を含み、かつ、前記第1の時刻と前記第2の時刻との間隔が前記所定時間以内である場合に、前記対処アラートを生成する
    請求項2に記載の看護支援装置。
  4. 前記看護情報は、前記患者の生体情報を含み、
    前記看護対処ルールは、前記生体情報に対応する所定処置を示すルールを含み、
    前記対処アラート生成部は、前記対処アラートとして、前記所定処置を促す対処アラートを生成する
    請求項1から請求項3の何れか一項に記載の看護支援装置。
  5. 前記患者の識別子と前記患者に関する過去の入力情報とを指定する指定情報の前記出力先装置からの取得に応答して、前記患者の入力情報に関連する看護支援情報を前記出力先装置へ出力する看護支援情報出力部と、
    をさらに備える請求項1から請求項3の何れか一項に記載の看護支援装置。
  6. 所定の通信装置との通信に基づいて動作を開始した前記出力先装置から前記看護情報となる入力情報を取得する取得部と、
    をさらに備える請求項1から請求項4の何れか一項に記載の看護支援装置。
  7. 前記看護情報に基づいて算出された重症度合を算出する重症度合算出部と、
    前記重症度合に基づいて患者ごとの表示態様が異なる画像を生成して前記出力先装置へ出力する画像生成部と、
    をさらに備える請求項1から請求項6の何れか一項に記載の看護支援装置。
  8. 看護支援装置が、
    入力した患者の看護情報と、前記看護情報が主観的情報(Subjective)、客観的情報(Objective)、評価情報(Assessment)、計画・治療情報(Plan)の何れであるか特定する所定のSOAP種別および、前記患者の看護情報から特定した前記SOAP種別以外の記録内容を特定する記録内容種別を含む看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成し、
    前記患者の看護者に関する出力先装置に前記対処アラートを出力する
    ことを含む看護支援方法。
  9. コンピュータに、
    入力した患者の看護情報と、前記看護情報が主観的情報(Subjective)、客観的情報(Objective)、評価情報(Assessment)、計画・治療情報(Plan)の何れであるか特定する所定のSOAP種別および、前記患者の看護情報から特定した前記SOAP種別以外の記録内容を特定する記録内容種別を含む看護対処ルールとに基づいて看護に関する対処アラートを生成し、
    前記患者の看護者に関する出力先装置に前記対処アラートを出力する、
    ことを実行させるプログラム。
JP2020553196A 2018-10-23 2019-10-15 看護支援装置、看護支援方法、プログラム Active JP7235342B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018199528 2018-10-23
JP2018199528 2018-10-23
PCT/JP2019/040475 WO2020085147A1 (ja) 2018-10-23 2019-10-15 看護支援装置、看護支援方法、記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020085147A1 JPWO2020085147A1 (ja) 2021-09-02
JP7235342B2 true JP7235342B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=70331979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020553196A Active JP7235342B2 (ja) 2018-10-23 2019-10-15 看護支援装置、看護支援方法、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20220139548A1 (ja)
JP (1) JP7235342B2 (ja)
WO (1) WO2020085147A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7484393B2 (ja) 2020-05-01 2024-05-16 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
WO2023053177A1 (ja) * 2021-09-28 2023-04-06 日本電気株式会社 アセスメント評価装置、アセスメント支援方法及び記憶媒体

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117144A (ja) 2000-07-31 2002-04-19 Olympus Optical Co Ltd 薬剤等投与管理システム
JP2006133908A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp 看護情報管理方法および看護情報管理装置および看護情報管理システム
JP2014219714A (ja) 2013-05-01 2014-11-20 データCaps株式会社 電子カルテシステム
JP2016045727A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 国立大学法人佐賀大学 医療情報支援システム、医療情報支援方法及び医療情報支援プログラム
JP2017513125A (ja) 2014-03-28 2017-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スマートフォンベースの複数患者のワークリスト(spwl)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276444A (ja) * 1998-03-27 1999-10-12 Nec Corp 患者監視装置における警報システム
JP2007516011A (ja) * 2003-05-16 2007-06-21 シャピロ、マーク 内視鏡検査のためのデータエントリシステム
US20150186602A1 (en) * 2012-05-18 2015-07-02 VGBio, Inc. System and Method for Priority-Based Management of Patient Health for a Patient Population
US20140276165A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Covidien Lp Systems and methods for identifying patient talking during measurement of a physiological parameter
US9706950B2 (en) * 2014-03-31 2017-07-18 Angulus Corp. Accelerometer and wireless notification system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117144A (ja) 2000-07-31 2002-04-19 Olympus Optical Co Ltd 薬剤等投与管理システム
JP2006133908A (ja) 2004-11-02 2006-05-25 Olympus Corp 看護情報管理方法および看護情報管理装置および看護情報管理システム
JP2014219714A (ja) 2013-05-01 2014-11-20 データCaps株式会社 電子カルテシステム
JP2017513125A (ja) 2014-03-28 2017-05-25 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. スマートフォンベースの複数患者のワークリスト(spwl)
JP2016045727A (ja) 2014-08-22 2016-04-04 国立大学法人佐賀大学 医療情報支援システム、医療情報支援方法及び医療情報支援プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20220139548A1 (en) 2022-05-05
WO2020085147A1 (ja) 2020-04-30
JPWO2020085147A1 (ja) 2021-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109310317A (zh) 用于自动医学诊断的系统和方法
CN107910073A (zh) 一种急诊预检分诊方法及装置
US20200279654A1 (en) Software, health status determination device and health status determination method
JP7235342B2 (ja) 看護支援装置、看護支援方法、プログラム
US11145395B1 (en) Health history access
Panicker et al. Tablet PC enabled body sensor system for rural telehealth applications
JP2021119989A (ja) 表示装置
Deb et al. Emphasizing sexual orientation and gender identity data capture for improved cardiovascular care of the LGBTQ+ population
US20190159713A1 (en) System and method for evaluating mental disease treatment contents using complex biometric information
JP5599600B2 (ja) 自動問診装置
Namahoot et al. Mobile diagnosis system with emergency telecare in Thailand (MOD-SET)
JP4318984B2 (ja) 診療支援システム、診療支援装置、診療支援方法、その方法をコンピュータに実行させるためのプログラム、及びそのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な情報記録媒体
JP2010262466A (ja) 医用診断支援システム及び医療診断支援方法
JP2008279032A (ja) 情報入力端末装置及び情報入力方法及び情報入力プログラム
JP6989203B2 (ja) 医療装置、システム、及び方法
US8753293B2 (en) Control system for childbirth and method thereof
US20200194113A1 (en) Information processing method, information processing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing information processing program
JP2010055396A (ja) 看護支援システム
JP5550015B2 (ja) 問診システム
JP2008165502A (ja) 警告システムおよび警告方法
JP7140415B2 (ja) 看護支援装置、看護支援方法、プログラム
JP2019101715A (ja) 医療情報管理装置、医療情報管理方法、およびプログラム
US20240047030A1 (en) Decision apparatus, decision method, and computer readable medium
US20230238089A1 (en) Medical checkup presentation apparatus, medical checkup presentation method and recording medium
JP2008154662A (ja) 健康端末装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210323

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20210323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7235342

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150