JP7234971B2 - 脚装具 - Google Patents

脚装具 Download PDF

Info

Publication number
JP7234971B2
JP7234971B2 JP2020028584A JP2020028584A JP7234971B2 JP 7234971 B2 JP7234971 B2 JP 7234971B2 JP 2020028584 A JP2020028584 A JP 2020028584A JP 2020028584 A JP2020028584 A JP 2020028584A JP 7234971 B2 JP7234971 B2 JP 7234971B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wearer
leg
pushing
talus
leg brace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020028584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021132679A (ja
Inventor
英祐 青木
貴博 竹田
精一 田辺
富夫 池田
正 小田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2020028584A priority Critical patent/JP7234971B2/ja
Priority to DE102021100132.3A priority patent/DE102021100132A1/de
Priority to CN202110153386.XA priority patent/CN113288540B/zh
Priority to US17/177,743 priority patent/US11980559B2/en
Publication of JP2021132679A publication Critical patent/JP2021132679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234971B2 publication Critical patent/JP7234971B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0127Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0104Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation
    • A61F5/0111Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations without articulation for the feet or ankles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/1405Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with pads or holes on one or more locations, or having an anatomical or curved form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/18Joint supports, e.g. instep supports
    • A43B7/20Ankle-joint supports or holders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/14Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts
    • A43B7/22Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with fixed flat-foot insertions, metatarsal supports, ankle flaps or the like
    • A43B7/223Footwear with health or hygienic arrangements with foot-supporting parts with fixed flat-foot insertions, metatarsal supports, ankle flaps or the like characterised by the constructive form
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/05Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for immobilising
    • A61F5/058Splints
    • A61F5/05841Splints for the limbs
    • A61F5/0585Splints for the limbs for the legs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0165Additional features of the articulation with limits of movement
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0181Protectors for articulations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Description

本開示は、脚装具に関し、例えば、装着者が装着する靴に挿入され、装着者の距骨と踵骨との配置を矯正するために当該装着者の脚に装着される脚装具に関する。
近年、膝の痛みを抱える人(例えば、内側型変形性膝関節症患者)の膝の痛みを軽減するために、足底板が用いられる場合がある。例えば、特許文献1の下肢疾患治療足底装具は、足底板を足底にセットした状態でベルトを足底板及び足首に巻き付けることで、ベルトを介して足底板を足に固定できる構成とされている。
特許第4990036号公報
本出願人は、以下の課題を見出した。特許文献1の下肢疾患治療足底装具は、膝に痛みを抱える人の膝の痛みを軽減するために、ベルトを介して足底板を足に固定する必要が有り、利便性が低く、足首への負担が大きい課題を有する。
本開示は、このような問題点に鑑みてなされたものであり、利便性の向上と足首への負担の軽減とを両立しつつ、膝の痛みを軽減することが可能な脚装具を実現する。
本開示の一態様に係る脚装具は、装着者が装着する靴に挿入され、前記装着者の距骨と踵骨との配置を矯正するために当該装着者の脚に装着される脚装具であって、
前記距骨が前記踵骨に対して上側に配置されるように、前記装着者の脚を外側に押し込む第1の押し込み部と、
前記距骨が前記踵骨に対して上側に配置されるように、前記装着者の脚を内側に押し込む第2の押し込み部と、
前記第1の押し込み部と前記第2の押し込み部とが前記装着者の脚を挟んで対向する位置関係を拘束する拘束部と、
前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部に連結され、前記装着者の足が載置される載置部と、
を備える。
このような構成により、第1の押し込み部と第2の押し込み部とで脚を挟み込むように当該脚に簡単に装着することができるため、利便性が高い。しかも、特許文献1の下肢疾患治療足底装具のようにベルトを足首に巻き付ける構成では無いため、装着者の足首への負担を軽減することができる。
そして、装着者の距骨を踵骨の上側に配置することで、装着者の後側から見て距舟関節軸と踵立方関節軸とが略平行の配置となり、中足部の剛性を高めることができる。その結果、装着者の脚の運動連鎖が生じ易い状態になり、装着者が足を回内するように心掛けたり、装着者の足に外側ウエッジインソール(即ち、足底板)を配置したり、すると、運動連鎖によって下腿を介して膝が内旋し、モーメントアームを小さくすることができる。そのため、装着者が脚装具を装着していない場合に比べて、膝内反モーメントが小さくなり、装着者の膝の痛みを軽減することができる。
以上より、脚装具は、利便性の向上と足首への負担の軽減とを両立しつつ、装着者の膝の痛みを軽減することができる。
上述の脚装具は、
前記第1の押し込み部及び前記第2の押し込み部に対して上側で前記装着者の脚の少なくとも側部に接触する接触部と、
前記接触部と、前記装着者の踵の後側に配置される前記拘束部と、を連結する連結部と、
を備え、
前記連結部は、前記装着者の前後方向に変形可能であって、前記装着者の左右方向に変形不能であることが好ましい。
上述の脚装具において、前記第1の押し込み部及び前記第2の押し込み部は、前記装着者の脚に接触するパッドで構成され、
前記拘束部は、前記第1の押し込み部と前記第2の押し込み部とを前記脚に押し付けるように当該脚に巻回されるベルトで構成されていることが好ましい。
上述の脚装具において、前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部における前記装着者の左右方向の位置を調整可能な第1の調整部を備えることが好ましい。
上述の脚装具において、前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部における前記載置部に対する傾動角度を調整可能な第2の調整部を備えることが好ましい。
上述の脚装具において、前記載置部に前記装着者の足が載置された場合、前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部の内部に充填剤を充填する充填部を備えることが好ましい。
上述の脚装具において、前記第1の押し込み部は、前記距骨の下側を外側に押し込むことが好ましい。
上述の脚装具において、前記第2の押し込み部は、前記距骨の上側を内側に押し込むことが好ましい。
上述の脚装具において、前記距骨を前記装着者の踵の側に押し込む押圧部を備えることが好ましい。
上述の脚装具において、前記押圧部による前記距骨の押し込み量を調整可能な第3の調整部を備えることが好ましい。
本開示によれば、利便性の向上と足首への負担の軽減とを両立しつつ、膝の痛みを軽減することが可能な脚装具を実現できる。
健常者の距舟関節軸と踵立方関節軸との配置を説明するための図である。 内側型変形性膝関節症患者の距舟関節軸と踵立方関節軸との配置を説明するための図である。 実施の形態1の脚装具の使用形態を示す斜視図である。 実施の形態1の脚装具を装着者の脚に装着した状態を示す斜視図である。 実施の形態1の脚装具の第1の押し込み部と第2の押し込み部とで距骨及び踵骨を挟み込んだ状態を示す図である。 実施の形態2の脚装具を示す斜視図である。 実施の形態3の脚装具が装着者の脚に装着された状態を示す透視図である。 実施の形態3の異なる脚装具を示す斜視図である。 実施の形態3の異なる脚装具における第1の押し込み部と第2の押し込み部との回転を拘束及び許容する構成を説明するための図である。 実施の形態4の脚装具を示す斜視図である。 実施の形態5の脚装具の第1の押し込み部の動作を説明するための図である。 実施の形態6の脚装具の第1の押し込み部の動作を説明するための図である。 実施の形態7の脚装具の第1の押し込み部の動作を説明するための図である。
先ず、本開示の脚装具における膝の痛みへのアプローチを説明する。健常者の立脚状態の足裏には、アーチ部が形成されている。このとき、健常者の距骨下関節は、図1に示すように回外することで、健常者の後側から見て距舟関節の運動軸(即ち、距舟関節軸)AX1と踵立方関節の運動軸(即ち踵立方関節軸)AX2とが交差した状態となり、動きが制限される。
一方、例えば、進行した内側型変形性膝関節症患者は、自身で膝の痛みを軽減するために体重を足の内側に掛けるように成り、進行した内側変形性膝関節症患者の立脚状態の足裏は扁平になる。このとき、内側型変形性膝関節症患者の距骨下関節は、図2に示すように、回内することで、内側型変形性膝関節症患者の後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが平行に配置された状態となり、距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが交差した状態の場合と比べて、動きが制限されない。
人間の脚は、運動連鎖によって距骨下関節の回内及び回外が下腿を介して膝関節の回旋として連鎖して伝達される構成とされている。しかしながら、内側型変形性膝関節症患者のように距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが平行に配置されている場合、距骨下関節の回内及び回外が下腿を介して膝関節の回旋として伝達されない。
そのため、例えば、過回内足の重度内側変形性膝関節症患者が抱えている膝の痛みを軽減するために、足底板などを用いて膝内反モーメントを小さくしようとしても、運動連鎖が生じないため、膝の痛みを軽減することが難しかった。そこで、本開示の脚装具は、脚の運動連鎖が生じる状態を創り出し、脚の運動連鎖によって膝の痛みを軽減しようとするものである。
以下、本開示を適用した具体的な実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本開示が以下の実施の形態に限定される訳ではない。また、説明を明確にするため、以下の記載及び図面は、適宜、簡略化されている。
<実施の形態1>
先ず、本実施の形態の脚装具の構成を説明する。図3は、本実施の形態の脚装具の使用形態を示す斜視図である。図4は、本実施の形態の脚装具を装着者の脚に装着した状態を示す斜視図である。図5は、本実施の形態の脚装具の第1の押し込み部と第2の押し込み部とで距骨及び踵骨を挟み込んだ状態を示す図である。
なお、図3では、脚装具の構成を明確に示すために、脚装具の装着者(例えば、内側型変形性膝関節症患者)が装着する靴を一点鎖線で示している。また、図4及び図5では、装着者が脚装具を装着した状態を明確に示すために、靴を省略している。さらに、図4及び図5では、脚装具を簡略化して示している。
ここで、以下の説明での前後方向、左右方向及び上下方向は、脚装具を装着して立位姿勢の装着者を基準とした方向であり、脚装具を基準とした方向とも言い換えることができる。但し、前後方向、左右方向及び上下方向は、説明を明確にするために、便宜上、規定したものであって、装着者の歩行姿勢によって変化する。なお、以下の説明では、適宜、脚装具が装着される側の脚に対して他方の脚側を「内側」と示し、逆側を「外側」と示す場合がある。
脚装具1は、装着者の距骨と踵骨との配置を矯正するために、図3に示すように、装着者が装着する靴Sに挿入されて使用される。脚装具1は、図4及び図5に示すように、装着者Pの距骨B1及び踵骨B2を挟み込んだ状態を固定できる構成とされており、第1の押し込み部2、第2の押し込み部3、拘束部4及び載置部5を備えている。ちなみに、本実施の形態の脚装具1は、装着者Pの右脚に装着される構成とされている。
第1の押し込み部2は、距骨B1と踵骨B2とを装着者Pの左右方向で外側(即ち、右側)に押し込む。第1の押し込み部2は、図4及び図5に示すように、装着者Pの足の内側の踝よりも下側の領域に略面接触可能に形成されており、例えば、装着者Pの左右方向に対して略直交する板体を基本形態としている。
第2の押し込み部3は、距骨B1と踵骨B2とを装着者Pの左右方向で内側(即ち、左側)に押し込む。第2の押し込み部3は、図4及び図5に示すように、装着者Pの足の外側の踝よりも下側の領域に略面接触可能に形成されており、例えば、装着者Pの左右方向に対して略直交する板体を基本形態としている。
拘束部4は、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とが装着者Pの脚を挟んで対向する位置関係を拘束する。拘束部4は、装着者Pの踵の後側に配置され、例えば、装着者Pの踵の後側に沿うように湾曲した板体を基本形態としている。
拘束部4の一方の端部は、第1の押し込み部2の後端部に固定されている。また、拘束部4の他方の端部は、第2の押し込み部3の後端部に固定されている。これにより、装着者Pの上下方向から見て、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3と拘束部4とで、略U字形状を成している。
ここで、第1の押し込み部2、第2の押し込み部3及び拘束部4の内周面には、図3に示すように、スポンジなどの弾性フォーム6が設けられているとよい。これにより、装着者Pが脚装具1を装着した際の装着性を向上させることができる。また、第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3の上側であって、且つ前側の角部には、踝との干渉を避けるために、切り欠き部7が形成されているとよい。
載置部5には、図4に示すように、装着者Pの足が載置される。載置部5は、例えば、装着者Pの上下方向に対して略直交する板体を基本形態としており、連結部8を介して、装着者Pの踵の後側で拘束部4に連結されている。連結部8は、装着者Pの前後方向に対して略直交する板体を基本形態としており、装着者Pの踵の後側で載置部5の後端部と拘束部4の下端部とを連結する。
これにより、第1の押し込み部2、第2の押し込み部3、拘束部4、載置部5及び連結部8は、一体的に構成されている。ちなみに、脚装具1は、カーボンファイバなどの繊維材料を用いて形成されていると、金属製や樹脂製に比べて軽量に構成することができる。但し、脚装具1は、金属製や樹脂製であってもよく、後述するように、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とで装着者Pの距骨B1及び踵骨B2を拘束することができる剛性を備えていればよい。
次に、本実施の形態の脚装具1を装着者Pの脚に装着した場合の当該装着者Pの脚の動きを説明する。脚装具1が靴Sの内部に挿入された状態で、装着者Pが脚装具1の第1の押し込み部2と第2の押し込み部3との間に足を通しつつ、靴Sを装着すると、装着者Pの足が載置部5に載置されると共に、図5に示すように、装着者Pの距骨B1及び踵骨B2が第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とで装着者Pの左右方向から挟み込まれる。
これにより、例えば、装着者Pが内側型変形性膝関節症患者の場合、装着者Pの距骨B1が踵骨B2の上側に配置され、装着者Pの後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが略平行に配置された状態に矯正されるため、中足部の剛性を高めることができる。
ここで、本開示の「距骨B1が踵骨B2の上側に配置される」とは、装着者Pの後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが略平行に配置されるように、距骨B1が踵骨B2の上側に配置されることであり、必ずしも距骨B1が踵骨B2の直上に配置されることではない。
その結果、装着者Pの脚の運動連鎖が生じ易い状態になり、装着者Pが装着する靴Sに外側から内側に向かうに従って低くなる傾斜面を有する外側ウエッジインソールを配置すると、運動連鎖によって下腿を介して膝が内旋し、モーメントアームを小さくすることができる。そのため、装着者Pが脚装具1を装着していない場合に比べて、膝内反モーメントが小さくなり、装着者Pの膝の痛みを軽減することができる。
このように本実施の形態の脚装具1は、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とで脚を挟み込むように当該脚に装着すると簡単に装着することができるため、利便性が高い。しかも、特許文献1の下肢疾患治療足底装具のようにベルトを足首に巻き付ける構成では無いため、装着者Pの足首への負担を軽減することができる。よって、本実施の形態の脚装具1は、利便性の向上と足首への負担の軽減とを両立しつつ、装着者Pの膝の痛みを軽減することができる。
しかも、脚装具1は、簡単な構成あり、且つ小型で軽量であるため、装着者Pの歩行への負担が小さい。
<実施の形態2>
図6は、本実施の形態の脚装具を示す斜視図である。ここで、本実施の形態の脚装具21は、実施の形態1の脚装具1と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。
本実施の形態の脚装具21は、図6に示すように、第1の押し込み部2、第2の押し込み部3、拘束部4、載置部5及び連結部(第1の連結部)8に加えて、接触部22、第2の連結部23を備えている。
接触部22は、装着者Pの脚における第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3に対して上側の少なくとも側部に接触する。接触部22は、例えば、上下方向から見て前側に開口部を有するU字状の板体を基本形態としており、装着者Pの下腿における第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3に対して上側の左右の側部に接触する。このとき、接触部22の内周面には、脚装具21の装着性を向上させるために、スポンジなどの弾性フォーム24が設けられているとよい。
第2の連結部23は、装着者Pの脚の後側に配置され、拘束部4と接触部22とを連結する。第2の連結部23は、例えば、装着者Pの前後方向に対して略直交する板体を基本形態としており、装着者Pの前後方向への剛性が低く、装着者Pの左右方向への剛性が高い。そのため、第2の連結部23は、装着者Pの前後方向に変形可能であり、装着者Pの左右方向に略変形不可能である。
このような脚装具21においては、載置部5と接触部22との間隔が、載置部5と第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3との間隔に比べて長いので、脚装具1に比べて脚装具21の左右方向への振れを抑制することができる。
そのため、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とで装着者Pの距骨B1及び踵骨B2を当該装着者Pの左右方向から良好に挟み込むことができ、装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を良好に矯正することができる。
しかも、第2の連結部23は、装着者Pの前後方向の剛性が低いので、装着者Pの歩行を阻害しない。
なお、接触部22及び第2の連結部23は、上述の構成に限らず、脚装具21の左右方向への振れを抑制することができるように、装着者Pの脚における第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3に対して上側の側部から反力を得ることができる構成であればよい。
<実施の形態3>
図7は、本実施の形態の脚装具が装着者の脚に装着された状態を示す透視図である。なお、図7では、装着者が脚装具を装着した状態を明確に示すために、靴を省略している。また、図7では、脚装具の構成を明確に示すために、装着者を二点鎖線で示している。ここで、本実施の形態の脚装具31は、実施の形態1の脚装具1と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。
本実施の形態の脚装具31は、図7に示すように、装着者Pの距骨B1を踵側(斜め下側であって、且つ後側)に押し込むことが可能な構成とされており、第1の押し込み部2、第2の押し込み部3、拘束部4、載置部5及び連結部8に加えて、押圧部32を備えている。
このとき、第1の押し込み部2の前端部には、装着者Pの前側に突出する突出部2aが設けられているとよい。突出部2aは、装着者Pの足首の前内側部分を前側から覆うことが可能な湾曲した板体を基本形態としている。
第2の押し込み部3の前端部にも、装着者Pの前側に突出する突出部3aが設けられているとよい。突出部3aは、装着者Pの足首の前外側部分を前側から覆うことが可能な湾曲した板体を基本形態としている。これらの突出部2aの先端縁と突出部3aの先端縁との間には、間隔が設けられている。
ここで、第1の押し込み部2の突出部2a及び第2の押し込み部3の突出部3aは、装着者Pが脚装具31を装着する際に突出部2aと突出部3aとの間隔から足首を通すことができるように弾性変形可能であるとよい。
押圧部32は、装着者Pの距骨B1を踵側に押し込む。押圧部32は、例えば、略半球状の樹脂部材であり、第1の押し込み部2における突出部2a及び第2の押し込み部3における突出部3aから踵側に突出するように、各々の先端部に設けられている。
このような構成により、距骨B1が前側に突き出ている人が脚装具31を装着した場合、押圧部32によって装着者Pの距骨B1が踵側に押し込まれ、足首の背屈運動の可動範囲を広げることができる。
しかも、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とで装着者Pの距骨B1の位置が拘束されているため、押圧部32によって距骨B1を良好に踵側に押し込むことができる。
なお、押圧部32は、上述の構成に限らず、装着者Pの距骨B1を踵側に押し込むことができる構成であればよく、例えば、装着者Pの足首を前側から巻き込んで距骨B1を押し込むベルトなどでもよい。
また、図8に示すように、ヒンジ33を介して第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3を拘束部4に連結することで、第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3を開閉可能な構成としてもよい。
このとき、図9に示すように、例えば、第1の押し込み部2と拘束部4、及び第2の押し込み部3と拘束部4とに筒状の拘束部材34を予め通しておき、ヒンジ33を拘束部材34で覆うと、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とを閉じた状態に各々の回転を拘束することができる。一方、拘束部材34をスライドさせると、第1の押し込み部2と第2の押し込み部3とが開くように各々の回転を許容することができる。
これにより、脚装具31を簡単に装着することができる。しかも、第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3を弾性変形可能な構成とする場合に比べて、第1の押し込み部2及び第2の押し込み部3の剛性を高くすることができ、押圧部32によって距骨B1をしっかりと踵側に押し込むことができる。
しかも、脚装具31は、図8及び図9に示すように、押圧部32による距骨B1の押し込み量を調整可能な調整部35を備えているとよい。調整部35は、例えば、第1の押し込み部2の突出部2a及び第2の押し込み部3の突出部3aに形成されたネジ孔にねじ込まれた摘まみ付きボルトであり、調整部35の先端部に押圧部32が固定されている。これにより、各々の装着者Pの距骨B1の突出具合に応じて、押圧部32の位置を調整することができる。
<実施の形態4>
図10は、本実施の形態の脚装具を示す斜視図である。本実施の形態の脚装具41は、図10に示すように、下腿補助部42、第1の押し込み部43、第2の押し込み部44、第1の拘束部45及び第2の拘束部46を備えている。なお、本実施の形態の脚装具41は、装着者Pの左脚に装着される構成とされている。
下腿補助部42は、例えば、装着者Pの膝のスラストを抑制するために一般的に用いられる下腿装具であり、載置部47及び支持部48を備えている。載置部47は、装着者Pが装着する靴Sに挿入され、装着者Pの足が載置される。載置部47は、装着者Pの上下方向と略直交する板体を基本形態としており、当該載置部47の外側部から上側に突出する連結片47aを有する。
支持部48は、装着者Pの下腿の外側に配置される。支持部48は、装着者Pの上下方向に延在するリンクを主構成としており、当該支持部48の下端部が載置部47の連結片47aに装着者Pの左右方向に延在する軸回りに回転可能に連結されている。
このような支持部48は、装着者Pの上下方向の長さ、又は載置部47に対する装着者Pの前後方向に延在する軸回りの傾動角度を調整可能であるとよい。但し、支持部48の構成は、本開示の本質的な部分で無いため、説明を省略する。
第1の押し込み部43は、装着者Pの上下方向に延在するパッドであり、装着者Pの脚の内側における踝を含む下側の領域(例えば、距骨B1の下側)に略面接触可能である。第2の押し込み部44は、装着者Pの上下方向に延在するパッドであり、装着者Pの脚の外側に略面接触可能である。
このような第2の押し込み部44は、下腿補助部42の支持部48における装着者Pの下腿と向かい合う側の部分に固定されている。そのため、下腿補助部42の支持部48は、下腿補助部42の載置部47と第2の押し込み部44とを連結する連結部として機能することになる。
第1の拘束部45は、第1の押し込み部43と第2の押し込み部44とを脚に押し付けるように、第1の押し込み部43、第2の押し込み部44、装着者Pの脚及び下腿補助部42の支持部48を巻き込むように巻回されるベルトである。第1の拘束部45は、例えば、面ファスナーなどを用いて装着者Pの脚の踝の下側近傍に巻回された状態で下腿補助部42の支持部48に固定される。
第2の拘束部46は、第1の押し込み部43と第2の押し込み部44とを脚に押し付けるように、第1の押し込み部43、第2の押し込み部44、装着者Pの脚及び下腿補助部42の支持部48における第1の拘束部45に対して上側の位置を巻き込むように巻回されるベルトである。第2の拘束部46は、例えば、面ファスナーなどを用いて装着者Pの脚の膝下に巻回された状態で下腿補助部42の支持部48に固定される。
このような脚装具41においては、装着者Pが靴Sを装着して当該装着者Pの足を下腿補助部42の載置部47に載置し、第1の押し込み部43と第2の押し込み部44とで装着者Pの下腿を挟み込むように、第1の押し込み部43を装着者Pの下腿の内側にあてがい、第1の拘束部45及び第2の拘束部46を第1の押し込み部43、第2の押し込み部44、装着者Pの下腿及び下腿補助部42の支持部48に巻回して固定すると、装着者Pに装着することができる。
このとき、第1の拘束部45によって第1の押し込み部43が装着者Pの踝の下側近傍を外側に押し込む。これにより、距骨B1の下側が外側に押し込まれ、下側に向かうに従って内側に傾斜する下腿の傾きが起こされると共に足が回外し、装着者Pの後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが略平行に配置された状態に矯正される。
その結果、装着者Pの脚の運動連鎖が生じ易い状態になり、装着者Pが足を回内するように心掛けると、運動連鎖によって下腿を介して膝が内旋し、モーメントアームを小さくすることができる。そのため、装着者Pが脚装具41を装着していない場合に比べて、膝内反モーメントが小さくなり、装着者Pの膝の痛みを軽減することができる。
<実施の形態5>
図11は、本実施の形態の脚装具の第1の押し込み部の動作を説明するための図である。なお、図11では、第1の押し込み部の動作を明確にするために、第2の押し込み部、第1の拘束部及び第2の拘束部などを省略して示している。
ここで、本実施の形態の脚装具51は、実施の形態4の脚装具41と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。但し、本実施の形態の脚装具51は、装着者Pの右脚に装着される構成とされている。
脚装具51は、第1の押し込み部43における装着者Pの左右方向の位置を調整可能な調整部52を備えている。このとき、実施の形態4の脚装具41における第1の拘束部45及び第2の拘束部46を省略し、調整部52を介して下腿補助部42の載置部47と接続される拘束部53を備えているとよい。
拘束部53は、例えば、装着者Pの後側から見て略L字状の板体を基本形態としており、装着者Pの略上下方向に延在する第1の部分53a、及び装着者Pの略左右方向に延在する第2の部分53bを備えている。第1の部分53aにおける装着者Pと向かい合う面の上部には、第1の押し込み部43が設けられている。このとき、第1の押し込み部43は、装着者Pの距骨B1の下側に略面接触可能な位置に配置される。
第2の部分53bは、調整部52を介して下腿補助部42の載置部47と接続されている。調整部52は、例えば、装着者Pの左右方向に延在するスライド溝に沿って拘束部53が移動可能であって、ラチェット機構などによって所望の位置に拘束部53を固定できる構成とされている。
このような構成により、調整部52及び拘束部53を介して第1の押し込み部43が装着者Pの踝の下側近傍を外側に押し込むことができ、それに伴って、距骨B1の下側が外側に押し込まれ、下側に向かうに従って内側に傾斜する下腿の傾きが起こされると共に足が回外し、装着者Pの後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが略平行に配置された状態に矯正することができる。
しかも、各々の装着者Pの下腿の太さに応じて、第1の押し込み部43の押し込み具合を調整することができ、脚装具51の汎用性が高い。
但し、本実施の形態の脚装具51は、第1の押し込み部43で装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を矯正したが、第2の押し込み部で装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を矯正してもよい。この場合、第2の押し込み部で装着者Pの踝を含む上側近傍(即ち、距骨B1の上側)を内側に押し込む構成とされ、例えば、脚装具51の構成を左右反転させた構成とすれば、第2の押し込み部を内側に移動させることができる。但し、第2の押し込み部で装着者Pの距骨B1の上側を内側に押し込むことができる構成であればよい。
<実施の形態6>
図12は、本実施の形態の脚装具の第1の押し込み部の動作を説明するための図である。なお、図12では、第1の押し込み部の動作を明確にするために、第2の押し込み部、第1の拘束部及び第2の拘束部などを省略して示している。ここで、本実施の形態の脚装具61は、実施の形態5の脚装具51と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。
本実施の形態の脚装具61は、第1の押し込み部43における下腿補助部42の載置部47に対する傾動角度を調整可能な調整部62を備えている。このとき、調整部62は、拘束部53の第1の部分53aと第2の部分53bとの角部に設けられているとよい。なお、脚装具61は、実施の形態5の調整部52を備えていてもよく、調整部52を省略して拘束部53の第2の部分53bを下腿補助部42の載置部47に固定してもよい。
調整部62は、例えば、装着者Pの前後方向に延在する回転軸回りに第2の部分53bに対して第1の部分53aを傾動可能であって、ラチェット機構などによって所望の傾動角度に第1の部分53aを固定できる構成とされている。
このような構成により、調整部62及び拘束部53を介して第1の押し込み部43が装着者Pの踝の下側近傍を外側に押し込むことができ、それに伴って、距骨B1の下側が外側に押し込まれ、下側に向かうに従って内側に傾斜する下腿の傾きが起こされると共に足が回外し、装着者Pの後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが略平行に配置された状態に矯正することができる。
しかも、各々の装着者Pの下腿の傾動具合に応じて、第1の押し込み部43の押し込み具合を調整することができ、脚装具61の汎用性が高い。
但し、本実施の形態の脚装具61は、第1の押し込み部43で装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を矯正したが、第2の押し込み部で装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を矯正してもよい。この場合、第2の押し込み部で装着者Pの踝の上側近傍を内側に押し込む構成とされ、例えば、脚装具61の構成を左右反転させた構成とすれば、第2の押し込み部で装着者Pの踝の上側近傍を内側に押し込むように当該第2の押し込み部を傾動させることができる。但し、第2の押し込み部で装着者Pの距骨B1の上側を内側に押し込むことができる構成であればよい。
<実施の形態7>
図13は、本実施の形態の脚装具の第1の押し込み部の動作を説明するための図であり、左側の図が第1の押し込み部の変形前の状態を示し、右側の図が第1の押し込み部の変形後の状態を示している。
なお、図13では、第1の押し込み部の動作を明確にするために、第2の押し込み部、第1の拘束部及び第2の拘束部などを省略して示している。ここで、本実施の形態の脚装具71は、実施の形態5の脚装具51と略等しい構成とされているため、重複する説明は省略し、等しい部材には等しい符号を用いて説明する。
本実施の形態の脚装具71は、図13に示すように、下腿補助部42の載置部47に装着者Pの足が載置された場合、第1の押し込み部43の内部に充填剤を充填する充填部72を備えている。
充填部72は、拘束部53の第2の部分53bの上面に設けられており、水や空気が充填された袋体である。そして、第1の押し込み部43も、袋体で構成されており、充填部72と往路及び復路によって接続されている。このとき、往路及び復路には、ワンウェイバルブが設けられているとよい。またさらに、第1の押し込み部43及び充填部72はゴムのように拡大・収縮素材であり、充填部72よりも第1の押し込み部43の方が強いゴム素材を用いるとよい。そして、充填部72に荷重がかかっているときは、充填部72の充填剤が第1の押し込み部43に移動し、充填部72への荷重が抜けた場合は,第1の押し込み部43の充填剤が充填部72に戻るように機能させるとよい。そうすることで,歩行時の踵の衝撃荷重を充填剤で吸収させるだけでなく、歩行立脚時には足部を回外に矯正するように機能させることができる。
このような脚装具71においては、図13の左側の図から右側の図に示すように、充填部72に装着者Pが脚を載置すると、充填部72の内部の充填剤が往路から第1の押し込み部43の内部に充填され、第1の押し込み部43が装着者Pの脚に接触する。
このとき、第1の押し込み部43が装着者Pの踝の下側近傍を外側に押し込む。これにより、距骨B1の下側が外側に押し込まれ、下側に向かうに従って内側に傾斜する下腿の傾きが起こされると共に足が回外し、装着者Pの後側から見て距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが略平行に配置された状態に矯正することができる。
しかも、各々の装着者Pの踝近傍の形状に応じて、第1の押し込み部43の形状を対応させることができ、脚装具71の汎用性が高い。なお、第1の押し込み部43を強く押し込むと、第1の押し込み部43の内部の充填剤を復路から充填部72に戻すことができる。
但し、本実施の形態の脚装具71は、第1の押し込み部43で装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を矯正したが、第2の押し込み部で装着者Pの距骨B1と踵骨B2との配置を矯正してもよい。この場合、第2の押し込み部で装着者Pの踝を含む上側近傍を内側に押し込む構成とされ、例えば、脚装具71の構成を左右反転させた構成とすれば、第2の押し込み部で装着者Pの踝の上側近傍を内側に押し込むように当該第2の押し込み部を変形させることができる。但し、第2の押し込み部で装着者Pの距骨B1の上側を内側に押し込むことができる構成であればよい。
本開示は上記実施の形態に限られたものではなく、趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することが可能である。
例えば、上記実施の形態では、脚装具の装着者として内側型変形性膝関節症患者を例示しているが、内側型変形性膝関節症患者に限らず、立脚状態で距舟関節軸AX1と踵立方関節軸AX2とが交差した状態とならない人に装着することで、上述の効果を享受することができる。
例えば、上記実施の形態で脚装具が装着される側の脚に対して他方の脚に装着される脚装具は、脚装具の重心を通り、且つ前後方向に延在する軸を中心軸として左右が入れ替わる構成とすればよい。
1 脚装具
2 第1の押し込み部、2a 突出部
3 第2の押し込み部、3a 突出部
4 拘束部
5 載置部
6 弾性フォーム
7 切り欠き部
8 連結部(第1の連結部)
21 脚装具
22 接触部
23 第2の連結部
24 弾性フォーム
31 脚装具
32 押圧部
33 ヒンジ
34 拘束部材
35 調整部
41 脚装具
42 下腿補助部
43 第1の押し込み部
44 第2の押し込み部
45 第1の拘束部
46 第2の拘束部
47 載置部、47a 連結片
48 支持部
51 脚装具
52 調整部
53 拘束部、53a 第1の部分、53b 第2の部分
61 脚装具
62 調整部
71 脚装具
72 充填部
AX1 距舟関節軸
AX2 踵立方関節軸
B1 距骨
B2 踵骨
P 装着者
S 靴

Claims (6)

  1. 装着者が装着する靴に挿入され、前記装着者の距骨と踵骨との配置を矯正するために当該装着者の脚に装着される脚装具であって、
    前記距骨が前記踵骨に対して上側に配置されるように、前記装着者の脚を外側に押し込む第1の押し込み部と、
    前記距骨が前記踵骨に対して上側に配置されるように、前記装着者の脚を内側に押し込む第2の押し込み部と、
    前記第1の押し込み部と前記第2の押し込み部とが前記装着者の脚を挟んで対向する位置関係を拘束する拘束部と、
    前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部に連結され、前記装着者の足が載置される載置部と、
    前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部における前記載置部に対する傾動角度を調整可能な第1の調整部と、
    を備え、
    前記第1の押し込み部及び前記第2の押し込み部は、前記装着者の脚に接触するパッドで構成され、
    前記拘束部は、前記第1の押し込み部と前記第2の押し込み部とを前記脚に押し付けるように当該脚に巻回されるベルトで構成されている、脚装具。
  2. 前記第1の押し込み部又は前記第2の押し込み部における前記装着者の左右方向の位置を調整可能な第の調整部を備える、請求項に記載の脚装具。
  3. 前記第1の押し込み部は、前記距骨の下側を外側に押し込む、請求項1又は2に記載の脚装具。
  4. 前記第2の押し込み部は、前記距骨の上側を内側に押し込む、請求項乃至のいずれか1項に記載の脚装具。
  5. 前記距骨を前記装着者の踵の側に押し込む押圧部を備える、請求項1乃至のいずれか1項に記載の脚装具。
  6. 前記押圧部による前記距骨の押し込み量を調整可能な第3の調整部を備える、請求項に記載の脚装具。
JP2020028584A 2020-02-21 2020-02-21 脚装具 Active JP7234971B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028584A JP7234971B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 脚装具
DE102021100132.3A DE102021100132A1 (de) 2020-02-21 2021-01-07 Beinschiene
CN202110153386.XA CN113288540B (zh) 2020-02-21 2021-02-04 腿部支架
US17/177,743 US11980559B2 (en) 2020-02-21 2021-02-17 Leg brace

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020028584A JP7234971B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 脚装具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021132679A JP2021132679A (ja) 2021-09-13
JP7234971B2 true JP7234971B2 (ja) 2023-03-08

Family

ID=77176249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020028584A Active JP7234971B2 (ja) 2020-02-21 2020-02-21 脚装具

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11980559B2 (ja)
JP (1) JP7234971B2 (ja)
CN (1) CN113288540B (ja)
DE (1) DE102021100132A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11369163B1 (en) * 2019-12-03 2022-06-28 Jesse Offutt Athletic shoe having integral ankle support

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515490A (ja) 2004-10-04 2008-05-15 ディージェイオー,リミテッド ライアビリティー カンパニー ヒンジ式アンクルブレース
US20110119808A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Sherman Daryl C Foot stabilizer socks and stabilizer pads therefor

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1093362A (en) * 1963-07-19 1967-11-29 Charles A Quinn And Company Lt Improvements in and relating to the manufacture of footwear
WO1994016589A1 (en) * 1993-01-27 1994-08-04 Krivosha Ronald S Heel stabilizing device and method
US5700237A (en) * 1994-03-14 1997-12-23 Restorative Care Of America Incorporated Device for correcting ankle contractures
US5704137A (en) * 1995-12-22 1998-01-06 Brooks Sports, Inc. Shoe having hydrodynamic pad
US6228043B1 (en) * 1997-07-18 2001-05-08 Barry W. Townsend Shoe, ankle orthosis and method for protecting the ankle
KR100466780B1 (ko) * 2004-03-15 2005-01-24 정영균 발목 보호부가 구비된 스포츠화
US7458948B2 (en) * 2005-09-26 2008-12-02 Denis Burke Drennan Heel-supporting protective boot
JP4990036B2 (ja) 2007-06-14 2012-08-01 有限会社永野義肢 下肢疾患治療用足底装具
CN102462059A (zh) * 2010-11-19 2012-05-23 罗春均 用于退行性膝关节炎的功能鞋
US8591446B2 (en) * 2011-09-03 2013-11-26 Dwayne James Helm Ortho training device
US9421117B1 (en) * 2012-04-03 2016-08-23 Michael Thomas Hames Ankle brace that heals and supports the plantar fascia and Achilles tendon
JP6353479B2 (ja) 2016-03-30 2018-07-04 美津濃株式会社 シューズ用ソール構造およびそれを用いたシューズ
JP6772097B2 (ja) * 2017-03-23 2020-10-21 本田技研工業株式会社 足関節機構

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008515490A (ja) 2004-10-04 2008-05-15 ディージェイオー,リミテッド ライアビリティー カンパニー ヒンジ式アンクルブレース
US20110119808A1 (en) 2009-11-25 2011-05-26 Sherman Daryl C Foot stabilizer socks and stabilizer pads therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20210259868A1 (en) 2021-08-26
JP2021132679A (ja) 2021-09-13
CN113288540A (zh) 2021-08-24
US11980559B2 (en) 2024-05-14
DE102021100132A1 (de) 2021-08-26
CN113288540B (zh) 2024-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6353511B2 (ja) 足部の三次元運動矯正及び足底圧力の分散を備えるデバイス
US9192502B2 (en) Ankle-foot orthotic
CN106535832B (zh) 踝足矫形器
CN108652813B (zh) 踝关节机构
US7041075B2 (en) Orthotic foot devices for bare feet and methods for stabilizing feet
JPS63503434A (ja) 足首関節整形外科用補綴具
US20050274046A1 (en) Fracture walker with horseshoe heel pad beneath insole
JP2010284210A5 (ja)
US20170216071A1 (en) Ankle-foot varus deformity alignment device
JP7234971B2 (ja) 脚装具
JP2002262907A (ja) ヒールカウンタを備えた靴
JP3218602U (ja) 足部補助具
JP2005013682A (ja) 履物及び履物用中敷き
US9452077B2 (en) Foot and ankle orthoses that enable natural movement of the foot
KR100388136B1 (ko) 인체공학적 단하지 보조기
JP4633850B1 (ja) インソール
JP2008029611A (ja) 矯正中敷きと該矯正中敷きを用いた矯正靴
JP3188694B2 (ja) 変形可能な距骨下セクションを有する汎用シューズ
JP3049643U (ja) 靴及び靴中敷き
JP7102036B2 (ja) 矯正板、インソール及び靴
JP2021083756A (ja) 脚装具及び脚装具ユニット、下肢装具
JPWO2019044980A1 (ja) 歩行支援装置
JP2019146663A (ja) 歩行支援具
JP7078993B2 (ja) 短下肢装具
JP2019146660A (ja) 歩行支援具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7234971

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151