JP6772097B2 - 足関節機構 - Google Patents

足関節機構 Download PDF

Info

Publication number
JP6772097B2
JP6772097B2 JP2017057804A JP2017057804A JP6772097B2 JP 6772097 B2 JP6772097 B2 JP 6772097B2 JP 2017057804 A JP2017057804 A JP 2017057804A JP 2017057804 A JP2017057804 A JP 2017057804A JP 6772097 B2 JP6772097 B2 JP 6772097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower leg
ankle joint
adduction
abduction
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017057804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158011A (ja
Inventor
友也 甘利
友也 甘利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017057804A priority Critical patent/JP6772097B2/ja
Priority to CN201810233828.XA priority patent/CN108652813B/zh
Priority to US15/927,562 priority patent/US20180271691A1/en
Publication of JP2018158011A publication Critical patent/JP2018158011A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772097B2 publication Critical patent/JP6772097B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/05Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for immobilising
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F5/0127Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations for the feet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0134Additional features of the articulation with two orthogonal pivots
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0151Additional features of the articulation combining rotational and torsional movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0153Additional features of the articulation combining rotational and stretching movements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/0102Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces specially adapted for correcting deformities of the limbs or for supporting them; Ortheses, e.g. with articulations
    • A61F2005/0132Additional features of the articulation
    • A61F2005/0158Additional features of the articulation with locking means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F5/00Orthopaedic methods or devices for non-surgical treatment of bones or joints; Nursing devices; Anti-rape devices
    • A61F5/01Orthopaedic devices, e.g. splints, casts or braces
    • A61F5/04Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints
    • A61F5/042Devices for stretching or reducing fractured limbs; Devices for distractions; Splints for extension or stretching

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nursing (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

本開示は、使用者の身体の動作を補助するために足関節に装着される足関節機構に関する。
歩行補助装置として、足を載せるための足載置部と、足載置部に連結し、足の側方に配置される足リンク部と、下腿に沿って配置される下腿リンク部とを備え、足リンク部と下腿リンク部とが平行に延在する凹凸部の嵌合により連結されると共に、ネジによって調整自在に締結されたものが公知である(特許文献1)。この歩行補助装置では、一方の凹凸部と他方の凹凸部とを上下に相対的にずらして嵌合させることによる位置の調整と、凹部と凸部の嵌合を相対的に平行に滑らせることによる位置の調整とによって、下腿リンク部に対する足載置部の上下方向及び前後方向の位置を調整することができる。
特開2015−181661号公報
ところで、人の足関節は、脛骨、腓骨及び距骨によって構成される距腿関節と、距骨及び踵骨によって構成される距骨下関節とからなる。距腿関節では、主に足関節(又は足部、以下同じ)の底屈・背屈運動(以下、底背屈という)が行われ、距骨下関節では、主に足関節の回内・回外運動(以下、回内外という)が行われる。
しかしながら、従来の歩行補助装置等の動作補助装置では、足関節の底背屈を可能にするように足載置部が足リンク部に連結されているだけであるため、足関節の回内外が行われても足載置部がこれに追従できない。そのため、使用者が違和感を覚えることになる。
また、距腿関節の運動軸(以下、底背屈軸という)は距骨上を通り、距骨下関節の運動軸(以下、回内外軸という)は距骨下を通っており、足関節の底背屈軸と回内外軸とは上下に互いに離間している。そして、足関節の底背屈では、身体のバランスをとるために大きな力が必要になるため、従来の動作補助装置では、底背屈と同時に回内外が行われた時に使用者が覚える違和感が大きい。
本発明は、このような背景に鑑み、使用者が足関節を回内外させた時に覚える違和感を抑制できる足関節機構を提供することを課題とする。
このような課題を解決するために、本発明のある実施形態は、使用者(U)の身体の動作を補助するために足関節(1)に装着される足関節機構(20)であって、前記使用者の下腿(16)に沿って延びる下腿リンク(22)と、前記使用者の足(8)を保持可能な足保持部材(21)と、前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の底背屈軸(11)まわりに回動可能に連結する底背屈機構(23)と、前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の内外転軸(13)まわりに回動可能に連結する内外転機構(30)と、前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の内外がえし軸(14)まわりに回動可能に連結する内外がえし機構(46)とを備えることを特徴とする。
ここで、底背屈軸(11)は、距腿関節(5)の運動軸を意味し、内外転軸(13)は、距骨下関節(7)の運動軸(回内外軸(12))のうち、横断面上の運動成分の回転軸となる、距骨下関節を通る横断面と回内外軸との交点を通る鉛直軸線を意味し、内外がえし軸(14)は、距骨下関節の運動軸のうち、横断面上の運動成分を除いた運動成分の回転軸となる、距骨下関節を通る横断面に回内外軸を投影して得られる横断面上の回転軸線を意味する。
この構成によれば、足保持部材が足関節の内外転軸まわり及び内外がえし軸まわりに回動可能に下腿リンクに連結されるため、足関節の回内外が行われた時に足保持部材がこれに追従できる。そのため、使用者が覚える違和感が抑制される。また、内外転機構と内外がえし機構とが設けられているため、回内外軸まわりの運動だけでなく、複数の関節(距腿関節及び距骨下関節、更にこれらに加えてショパール関節やリスフラン関節)の運動が組み合わさった複雑な運動にも足保持部材が追従できる。
また、上記構成において、前記内外がえし機構は、前記内外がえし軸(14)を中心とする円弧状の軌道を備えた第1ガイドレール機構(46)をなすとよい。
この構成によれば、第1ガイドレール機構を内外がえし軸のまわり(例えば足の上)に設けることができ、距骨下関節の前後、即ち足の前後に内外がえし機構を設ける必要がない。そのため、使用者の歩行等の動作が阻害されない。
また、上記構成において、前記第1ガイドレール機構(46)が、前記足保持部材(21)側に連結され、前記下腿(16)の下部前側に配置された第1円弧レール(43)と、前記下腿リンク(22)側に連結され、前記第1円弧レールに沿って摺動する第1スライダ(42)とを有するとよい。
この構成によれば、内外がえし軸まわりに揺動可能に第1円弧レールを設けることができる上、第1円弧レールによって高い支持剛性をもって足保持部材を支持できる。
また、上記構成において、前記第1円弧レール(43)は、前記足保持部材(21)に高さ調整可能に連結されているとよい。
足裏から内外がえし軸までの高さは使用者によって異なるが、この構成によれば、足保持部材の足載置面から第1円弧レールの軌道中心までの距離を調整できるため、使用者の内外がえし軸に適合する位置に第1円弧レールを配置できる。
また、上記構成において、前記底背屈機構(23)は、前記下腿リンク(22)側に連結された上側部材(24)と、前記足保持部材(21)側に連結され、前記上側部材に、前記底背屈軸(11)まわりに回動可能に枢支された下側部材(32)とを有するとよい。
この構成によれば、上側部材及び下側部材を足関節及び脚部の運動の邪魔になり難い位置に配置できる上、簡単な構成で底背屈機構を具現化できる。
また、上記構成において、前記下腿リンク(22)が前記下腿(16)の前側に配置され、前記上側部材(24)が、平面視でU字形をなして前記下腿の下部前側を外囲し、中央部にて前記下腿リンクに連結され、前記下側部材(32)が、平面視でU字形をなして両後端にて前記上側部材の両後端に枢支されているとよい。
この構成によれば、下腿リンク、上側部材及び下側部材を、足関節及び脚部の運動の邪魔になり難い足上方に配置でき、且つ上側部材及び下側部材の剛性を高めることができる。
また、上記構成において、前記内外転機構は、前記内外転軸(13)を中心とする円弧状の軌道を備えた第2ガイドレール機構(30)をなすとよい。
この構成によれば、第2ガイドレール機構を内外転軸のまわり(例えば下腿の下部前側)に設けることができ、内外転軸上に内外転機構を設ける必要がない。即ち、使用者の歩行等の動作を阻害しない内外転機構を具現化できる。
また、上記構成において、前記第2ガイドレール機構が、前記足保持部材(21)側に連結され、前記下腿(16)の下部前側に配置された第2円弧レール(25)と、前記下腿リンク(22)側に連結され、前記第2円弧レールに沿って摺動する第2スライダ(29)とを有するとよい。
この構成によれば、内外転軸まわりに揺動可能に第2円弧レールを設けることができる上、第2円弧レールによって高い支持剛性をもって足保持部材を支持できる。
また、上記構成において、前記下腿リンク(22)と前記足保持部材(21)とを、前記足の前記内外転軸(13)まわりの中立位置に応じて前記内外転軸まわりに角度調整可能に連結する内外転角度調整機構(40)を更に備えるとよい。
使用者の足の内外転軸まわりの中立位置、即ち直立位での足の長軸角度(内股・外股)は使用者によって異なるが、この構成によれば、足保持部材の内外転軸まわりの中立角度を使用者に応じて調整できる。そのため、足関節の内転及び外転の両方について、足の中立位置からの適切な許容内外転角度を設定できる。
また、上記構成において、前記内外転角度調整機構は、前記内外転軸(13)を中心とする円弧状の軌道を備えた第3ガイドレール機構(40)をなすとよい。
この構成によれば、第3ガイドレール機構を内外転軸のまわり(例えば下腿の下部前側)に設けることができ、内外転軸上に内外転角度調整機構を設ける必要がない。即ち、使用者の歩行等の動作を阻害しない内外転角度調整機構を具現化できる。
また、上記構成において、前記第3ガイドレール機構が、前記下腿リンク(22)側に連結され、前記下腿(16)の下部前側に配置された第3円弧レール(33)と、前記足保持部材(21)側に連結され、前記第3円弧レールに沿って摺動する第3スライダ(37)とを有するとよい。
この構成によれば、内外転軸まわりに揺動可能に第3スライダを設けることができる。
このように本発明によれば、使用者が足関節を回内外させた時に覚える違和感を抑制できる足関節機構を提供することができる。
人の足関節の説明図であり(A)右足の背面図、(B)右足の上面図 人の足関節の説明図であり(A)右足の内側面図、(B)右足の上面図 人の足の基本面の説明図 実施形態に係る足関節機構の斜視図 図4中のV−V線に沿って示す断面図
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
まず、図1及び図2を参照して人の足関節1について説明する。図1(A)は右足の背面図を示し、図1(B)は右足の上面図を示しており、図2(A)は右足の内側面図を示し、図2(B)は右足の上面図を示している。足関節1は、脛骨2、腓骨3及び距骨4によって構成される距腿関節5と、距骨4及び踵骨6によって構成される距骨下関節7とからなる。距腿関節5では、主に足関節1の底背屈が行われ、距骨下関節7では、主に足関節1の回内外が行われる。
ここで、図3を参照して足8の基本面について予め定義する。両側の足8の長軸(第2中足骨9(図2(B))の長軸)を平行にした直立位での肢位を基本肢位として、静止立位時の足底面(水平面)を横断面とし、静止立位時に横断面に垂直で第2中足骨9の長軸を通る面を矢状面とし、横断面と矢状面とに対する垂直面を前頭面(冠状面)とする。横断面と前頭面との交線の方向を左右方向或いは内外方向とし、横断面と矢状面との交線の方向を前後方向とし、前頭面と矢状面との交線の方向を上下方向或いは鉛直方向とする。
距腿関節5での運動軸は、距骨4の上に延在しており、図1(A)に示されるように、横断面に対して内側が上になる向きに約10°傾斜し、図1(B)に示されるように、前頭面に対して内側が前になる向きに約6°傾斜しているが、概ね左右方向に延在している。従って、距腿関節5における底背屈は、主に矢状面における運動を引き起こす。一方、距骨下関節7での運動軸は、距骨4の下に延在しており、図2(A)に示されるように、横断面に対して前側が上になる向きに約42°傾斜し、図2(B)に示されるように、矢状面に対して前側が内になる向きに約16°傾斜している。従って、距骨下関節7の運動軸まわりの運動は、前頭面における運動、横断面における運動及び矢状面における運動を引き起こし、特に基本肢位からの運動初期にはこの順に大きな運動を引き起こす。
足8の運動に関する用語については、基本肢位における横断面、矢状面及び前頭面における運動成分によって定義する文献等も存在するが、本明細書においては以下のように定義する。即ち、図1に示されるように、距腿関節5における運動軸を底背屈軸11とし、底背屈軸11まわりの運動を底背屈とする。底背屈のうち、足先を押し下げる方向の運動を底屈とし、足先を持ち上げる方向の運動を背屈とする。また、図2に示されるように、距骨下関節7における運動軸を回内外軸12とし、回内外軸12まわりの運動を回内外とする。回内外のうち、足裏を外側に向ける方向の運動を回内とし、足裏を内側に向ける方向の運動を回外とする。
また、距骨下関節7を通る横断面と回内外軸12との交点を通る鉛直線(前頭面と矢状面との交線)を内外転軸13とし、距骨下関節7を通る横断面に回内外軸12を投影して得られる横断面上の水平線を内外がえし軸14とする。即ち、内外がえし軸14は、回内外軸12のうち、横断面上の運動成分を除いた運動成分の回転軸である。そして、内外転軸13を中心とする横断面における運動成分を内外転(内外旋)とし、そのうち、足裏を内側に向ける方向の運動成分を内転(内旋)とし、足裏を外側に向ける方向の運動成分を外転(外旋)とする。内外がえし軸14を中心とする運動成分(主に前頭面における運動成分であり、矢状面における運動成分も含む)を内外がえしとし、そのうち、足裏を内側に向ける方向の運動成分を内転(内旋)とし、足裏を外側に向ける方向の運動成分を外転(外旋)とする。
従って、回内は、主に前頭面における運動成分である外がえしと、横断面における運動成分である外転とが合わさった運動であり、回外は、主に前頭面における運動成分である内がえしと、横断面における運動成分である内転とが合わさった運動である。そして、本明細書においては、回内外の矢状面における運動成分は微小であることから無視するものとする。一方、底背屈は、矢状面における運動成分に加え、前頭面における運動成分及び横断面における運動成分を含む底背屈軸11まわりの全ての運動を指すものとする。
このように、足関節1は、底背屈だけでなく内外がえしや内外転も行う。そして、底背屈を行う距腿関節5の底背屈軸11と、内外がえし及び内外転を行う距骨下関節7の回内外軸12とは、基本肢位において上下方向にずれている。そこで、このような足8の運動に追従できるように足関節機構20が構成されている。以下、足関節機構20について詳細に説明する。
図4は、実施形態に係る足関節機構20の斜視図である。足関節機構20は、使用者Uの身体の動作を補助する動作補助装置15のうちの足関節1に装着される部分である。動作補助装置15は、例えば、使用者Uの脚部の歩行動作を補助するものであってもよく、使用者Uの脚部の屈伸動作を補助するものであってもよく、使用者Uの腕部による持ち上げ動作を補助するものであってもよい。動作補助装置15は、装置自体の荷重の全てが使用者Uに伝わることがないように地面に接地する構造になっている。動作補助装置15の地面に接地する部分は、足載置面の上に載せられた使用者Uの足8を保持する足保持部材21であり、使用者Uの脚部の動作に追従して足8と共に移動する。以下では、使用者Uが基本肢位をとっているものとして、足関節機構20の構成を説明する。
足関節機構20は、使用者Uの下腿16の前側にて下腿16に沿って上下方向に延在する下腿リンク22を有している。下腿リンク22の下端部には、ヒンジ機構23を構成する上側部材24が連結されている。上側部材24は、アルミニウム等の金属板を加工してなる成形品であり、下腿16の下部前側を左右に延在し、その後方にて鉛直方向に延在する内外転軸13を中心とする円弧形状を呈する第2円弧レール25と、第2円弧レール25の左右の両側から下腿16の両側方を延在するように後方斜め下に向けて延出する左右の第2アーム26とを有しており、平面視でU字形をなして下腿16の下部前側を外囲している。
上側部材24の中央に配置された第2円弧レール25の上下方向の中間位置には、左右方向に延びる第2ガイド溝27(スロット)が円弧状に形成されている。下腿リンク22の下端部は、側断面視で下向き開放のチャンネル形状とされ、第2円弧レール25に沿う円弧形状を呈して第2円弧レール25を前後から挟んでおり、第2ガイド溝27に挿通された2本のスライドピン28を介して第2円弧レール25に摺動可能に係合している。このように、下腿リンク22の下端部は第2スライダ29をなし、第2スライダ29及び第2円弧レール25によって第2ガイドレール機構30が構成されている。第2円弧レール25は、第2スライダ29に対して摺動することによって足関節1の内外転軸13まわりに回動する。即ち、第2ガイドレール機構30は、下腿リンク22と足保持部材21とを、足関節1の内外転軸13まわりに回動可能に連結する内外転機構をなしている。
上側部材24には、下側部材32が連結されている。下側部材32は、下腿16の下部前側を左右に延在し、その後方にて鉛直方向に延在する内外転軸13を中心とする円弧形状を呈する第3円弧レール33と、第3円弧レール33の左右の両側から下腿16の両側方を延在するように後方斜め下に向けて延出する左右の第3アーム34とを有しており、平面視でU字形をなして下腿16の下部前側を外囲している。第3アーム34の両後端は、第2アーム26の底背屈軸11上に設けられた左右の枢軸35を介して上側部材24の両後端に枢支されている。下側部材32は、上側部材24に対して回動することによって底背屈軸11のまわりに回動する。即ち、上側部材24及び枢軸35を介して上側部材24に連結された下側部材32はヒンジ機構23を構成し、ヒンジ機構23は、下腿リンク22と足保持部材21とを、足関節1の底背屈軸11まわりに回動可能に連結する底背屈機構をなしている。
図5は、図4中のV−V線に沿って示す断面図である。図4及び図5に示されるように、下側部材32の中央に配置された第3円弧レール33の上下方向の中間位置には、左右方向に延びる第3ガイド溝36(スロット)が円弧状に形成されている。この第3ガイド溝36には、第3円弧レール33に沿う円弧形状を呈する第3スライダ37を備えたスライド部材38が第3スライダ37を介して摺動可能に係合している。第3スライダ37には、ボルト39A及び球形ナット39Bからなり、締結によってスライダを第3円弧レール33に固定する固定部材39が設けられている。ボルト39Aの軸部はスライドピンを兼ねており、固定部材39が緩められた状態では、第3スライダ37が軸部を介して第3円弧レール33上を摺動する。このように、第3スライダ37、固定部材39及び第3円弧レール33によって第3ガイドレール機構40が構成されている。第3スライダ37は、第3円弧レール33上を摺動することによって内外転軸13まわりに回動する。即ち、第3ガイドレール機構40は、下腿リンク22と足保持部材21とを、使用者Uの足8の内外転軸13まわりの中立位置に応じて内外転軸13まわりに角度調整可能に連結する内外転角度調整機構をなしている。
スライド部材38は、第3スライダ37と、第3スライダ37から垂下した第1スライダ42とを有している。スライド部材38は、その下方にて概ね前後方向に延在する内外がえし軸14を中心とする円弧形状を呈する第1円弧レール43に、第1スライダ42を介して摺動可能に係合している。具体的には、第1円弧レール43は、上向きに開放されたチャンネル断面形状に形成されており、その両内側面には断面円弧形状の円弧ガイド溝43aが円弧状に延在するように形成されている。第1スライダ42の両側面(前面及び後面)には、円弧ガイド溝43aに対応する形状を有する対応円弧ガイド溝42aが円弧ガイド溝43aに対向するように形成されている。対向する2対の円弧ガイド溝43a及び対応円弧ガイド溝42a間のそれぞれには、リテーナ44に保持された複数のベアリングボール45が配置されており、ベアリングボール45を介して第1スライダ42が第1円弧レール43上を摺動する。このように、第1スライダ42及び第1円弧レール43によって第1ガイドレール機構46が構成されている。第1円弧レール43は、第1スライダ42に対して摺動することによって足関節1の内外がえし軸14まわりに回動する。即ち、第1ガイドレール機構46は、下腿リンク22と足保持部材21とを、足関節1の内外がえし軸14まわりに回動可能に連結する内外がえし機構をなしている。
図4に示されるように、第1円弧レール43は、下腿16の下部前側且つ足8の上側に配置され、概ね左右方向に延在しており、左右の両端部にて足保持部材21の両側部に連結されている。足保持部材21は、足載置面を有する底板47と、底板47の前後方向の中間部に設けられ、底板47の両側部から上方へ延出する左右の側板48と、底板47に着脱可能に設けられ、底板47に載せられた使用者Uの足8を保持するゴム等の弾性部材からなるバンド49とを備えており、使用者Uの足8を保持可能に構成されている。側板48のそれぞれには、上下方向に延在する2列のスロット50が形成されており、第1円弧レール43は、スロット50に挿通されたボルト・ナット等の締結部材51によって高さ調整可能に足保持部材21に連結されている。
このように構成された足関節機構20は、使用者Uの足関節1の運動に合わせて次のように動作する。即ち、使用者Uが足関節1の底背屈を行うと、ヒンジ機構23の下側部材32が底背屈軸11上の枢軸35を中心にして底背屈軸11まわりに回動する。また、使用者Uが足関節1の回内外を行うと、内外がえし機構の第1円弧レール43が、スライド部材38の第1スライダ42に対して内外がえし軸14まわりに回動すると共に、内外転機構の第2円弧レール25(上側部材24)が第2スライダ29に対して内外転軸13まわりに回動する。使用者Uが足関節1の底背屈及び回内外を同時に行うと、上記動作が同時に行われる。
以下、このように構成された足関節機構20の作用効果を説明する。
足関節機構20は、下腿リンク22と足保持部材21とを、内外転軸13まわりに回動可能に連結する第2ガイドレール機構30による内外転機構と、内外がえし軸14まわりに回動可能に連結する第1ガイドレール機構46による内外がえし機構とを備えており、これにより、足関節1の回内外が行われた時に足保持部材21がこれに追従することができる。そのため、使用者Uが覚える違和感が抑制される。また、回内外軸12まわりの運動だけでなく、複数の関節(距腿関節5及び距骨下関節7、更にこれらに加えてショパール関節やリスフラン関節)の運動が組み合わさった複雑な運動にも足保持部材21は追従することができる。
内外がえし機構は、内外がえし軸14を中心とする円弧状の軌道を備えた第1ガイドレール機構46をなしており、これにより、第1ガイドレール機構46を内外がえし軸14のまわりである足8の上に設けることが可能になる。即ち、距骨下関節7の前後である足8の前後に内外がえし機構を設ける必要がない。そのため、使用者Uの歩行等の動作が阻害されることがない。
第1ガイドレール機構46は、足保持部材21側に連結されて下腿16の下部前側に配置された第1円弧レール43と、下腿リンク22側に連結されて第1円弧レール43に沿って摺動する第1スライダ42とを有しており、これにより、内外がえし軸14まわりに揺動可能に第1円弧レール43を設けることが可能になる。その上、足保持部材21が第1円弧レール43により高い支持剛性をもって支持される。
第1円弧レール43は、足保持部材21に高さ調整可能に連結されており、これにより、足保持部材21の足載置面から第1円弧レール43の軌道中心までの距離が調整可能になる。そのため、使用者Uの内外がえし軸14に適合する位置に第1円弧レール43を配置することができる。従って、足裏から内外がえし軸14までの高さの異なる使用者Uに共通に足関節機構20を使用することができる。
底背屈機構をなすヒンジ機構23は、下腿リンク22側に連結された上側部材24と、足保持部材21側に連結され、上側部材24に、底背屈軸11のまわりに回動可能に枢支された下側部材32とを有しており、これにより、上側部材24及び下側部材32が足関節1及び脚部の運動の邪魔になり難い位置に配置される上、簡単な構成で底背屈機構が具現化されている。
本実施形態では、下腿リンク22は下腿16の前側に配置され、上側部材24は、平面視でU字形をなして下腿16の下部前側を外囲し、その中央部にて下腿リンク22に連結されており、下側部材32は、平面視でU字形をなして両後端にて上側部材24の両後端に枢支されている。そのため、下腿リンク22、上側部材24及び下側部材32が、足関節1及び脚部の運動の邪魔になり難い足8上方に配置可能であり、且つ上側部材24及び下側部材32の剛性が高められている。
内外転機構は、内外転軸13を中心とする円弧状の軌道を備えた第2ガイドレール機構30をなしており、これにより、第2ガイドレール機構30を内外転軸13のまわりである下腿16の下部前側に設けることが可能になる。即ち、内外転軸13上には内外転機構を設ける必要がなく、使用者Uの歩行等の動作を阻害しない内外転機構が具現化されている。
第2ガイドレール機構30は、足保持部材21側に連結されて下腿16の下部前側に配置された第2円弧レール25と、下腿リンク22側に連結されて第2円弧レール25に沿って摺動する第2スライダ29とを有しており、これにより、内外転軸13まわりに揺動可能に第2円弧レール25を設けることが可能になる。その上、足保持部材21が第2円弧レール25により高い支持剛性をもって支持される。
本実施形態では、足関節機構20が、下腿リンク22と足保持部材21とを、足8の内外転軸13まわりの中立位置に応じて内外転軸13まわりに角度調整可能に連結する第3ガイドレール機構40による内外転角度調整機構を更に備えているため、足保持部材21の内外転軸13まわりの中立角度を使用者Uに応じて調整できる。そのため、足関節1の内転及び外転の両方について、足8の中立位置からの適切な許容内外転角度を設定でき、使用者Uの足8の内外転軸13まわりの中立位置、即ち直立位での足8の長軸角度(内股・外股)が異なる使用者Uに共通に足関節機構20を使用することができる。
内外転角度調整機構は、内外転軸13を中心とする円弧状の軌道を備えた第3ガイドレール機構40をなしており、これにより、第3ガイドレール機構40が内外転軸13のまわりである下腿16の下部前側に設けることが可能になる。即ち、内外転軸13上に内外転角度調整機構を設ける必要がなく、使用者Uの歩行等の動作を阻害しない内外転角度調整機構が具現化されている。
第3ガイドレール機構40は、下腿リンク22側に連結されて下腿16の下部前側に配置された第3円弧レール33と、足保持部材21側に連結されて第3円弧レール33に沿って摺動する第3スライダ37とを有しており、これにより、内外転軸13まわりに揺動可能に第3スライダ37を設けることが可能になる。
以上で具体的実施形態の説明を終えるが、本発明は上記実施形態に限定されることなく幅広く変形実施することができる。例えば、上記実施形態では、下腿リンク22と底背屈機構をなすヒンジ機構23との間に内外転機構をなす第2ガイドレール機構30が設けられ、ヒンジ機構23と内外がえし機構をなす第1ガイドレール機構46との間に内外転角度調整機構をなす第3ガイドレール機構40が設けられているが、スライドピン28が第2ガイドレール機構30に設けられることで第2ガイドレール機構30が内外転機構をなし、固定部材39が第3ガイドレール機構40に設けられることで第3ガイドレール機構40が内外転角度調整機構をなしてもよい。この他、各部材や部位の具体的構成や配置、数量、角度など、本発明の趣旨を逸脱しない範囲であれば適宜変更可能である。一方、上記実施形態に示した各構成要素は必ずしも全てが必須ではなく、適宜選択することができる。
1 足関節
5 距腿関節
7 距骨下関節
8 足
11 底背屈軸
12 回内外軸
13 内外転軸
14 内外がえし軸
16 下腿
20 足関節機構
21 足保持部材
22 下腿リンク
23 ヒンジ機構(底背屈機構)
24 上側部材
25 第2円弧レール
29 第2スライダ
30 第2ガイドレール機構(内外転機構)
32 下側部材
33 第3円弧レール
37 第3スライダ
40 第3ガイドレール機構(内外転角度調整機構)
42 第1スライダ
43 第1円弧レール
46 第1ガイドレール機構(内外がえし機構)
U 使用者

Claims (8)

  1. 使用者の身体の動作を補助するために足関節に装着される足関節機構であって、
    前記使用者の下腿に沿って延びる下腿リンクと、
    前記使用者の足を保持可能な足保持部材と、
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の底背屈軸まわりに回動可能に連結する底背屈機構と、
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の内外転軸まわりに回動可能に連結する内外転機構と、
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の内外がえし軸まわりに回動可能に連結する内外がえし機構とを備え
    前記底背屈機構は、前記下腿リンク側に連結された上側部材と、前記足保持部材側に連結され、前記上側部材に、前記底背屈軸まわりに回動可能に枢支された下側部材とを有し、
    前記下腿リンクが前記下腿の前側に配置され、前記上側部材が、平面視でU字形をなして前記下腿の下部前側を外囲し、中央部にて前記下腿リンクに連結され、前記下側部材が、平面視でU字形をなして両後端にて前記上側部材の両後端にそれぞれ枢支されていることを特徴とする足関節機構。
  2. 使用者の身体の動作を補助するために足関節に装着される足関節機構であって、
    前記使用者の下腿に沿って延びる下腿リンクと、
    前記使用者の足を保持可能な足保持部材と、
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の底背屈軸まわりに回動可能に連結する底背屈機構と、
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の内外転軸まわりに回動可能に連結する内外転機構と、
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足関節の内外がえし軸まわりに回動可能に連結する内外がえし機構と
    前記下腿リンクと前記足保持部材とを、前記足の前記内外転軸まわりの中立位置に応じて前記内外転軸まわりに角度調整可能に連結する内外転角度調整機構とを備え
    前記内外転角度調整機構は、前記内外転軸を中心とする円弧状の軌道を備えた第3ガイドレール機構をなすことを特徴とする足関節機構。
  3. 前記第3ガイドレール機構が、前記下腿リンク側に連結され、前記下腿の下部前側に配置された第3円弧レールと、前記足保持部材側に連結され、前記第3円弧レールに沿って摺動する第3スライダとを有することを特徴とする請求項に記載の足関節機構。
  4. 前記内外がえし機構は、前記内外がえし軸を中心とする円弧状の軌道を備えた第1ガイドレール機構をなすことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の足関節機構。
  5. 前記第1ガイドレール機構が、前記足保持部材側に連結され、前記下腿の下部前側に配置された第1円弧レールと、前記下腿リンク側に連結され、前記第1円弧レールに沿って摺動する第1スライダとを有することを特徴とする請求項に記載の足関節機構。
  6. 前記第1円弧レールは、前記足保持部材に高さ調整可能に連結されていることを特徴とする請求項に記載の足関節機構。
  7. 前記内外転機構は、前記内外転軸を中心とする円弧状の軌道を備えた第2ガイドレール機構をなすことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の足関節機構。
  8. 前記第2ガイドレール機構が、前記足保持部材側に連結され、前記下腿の下部前側に配置された第2円弧レールと、前記下腿リンク側に連結され、前記第2円弧レールに沿って摺動する第2スライダとを有することを特徴とする請求項7に記載の足関節機構。
JP2017057804A 2017-03-23 2017-03-23 足関節機構 Active JP6772097B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057804A JP6772097B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 足関節機構
CN201810233828.XA CN108652813B (zh) 2017-03-23 2018-03-21 踝关节机构
US15/927,562 US20180271691A1 (en) 2017-03-23 2018-03-21 Ankle joint mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057804A JP6772097B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 足関節機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158011A JP2018158011A (ja) 2018-10-11
JP6772097B2 true JP6772097B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=63581284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057804A Active JP6772097B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 足関節機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180271691A1 (ja)
JP (1) JP6772097B2 (ja)
CN (1) CN108652813B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109172281B (zh) * 2018-10-17 2024-03-19 苏州帝维达生物科技有限公司 一种七自由度的下肢康复机器人
CN109330754B (zh) * 2018-11-21 2024-02-09 太原中西医结合医院 可调式足部多功能固定器
CN114126547B (zh) * 2019-09-17 2022-10-28 健行仿生株式会社 辅助装置以及假肢
JP7234971B2 (ja) * 2020-02-21 2023-03-08 トヨタ自動車株式会社 脚装具
JP7415648B2 (ja) 2020-02-21 2024-01-17 トヨタ自動車株式会社 脚装具
EP3939552B1 (de) * 2020-07-17 2023-07-12 Johannsen, Petra Einbeinschiene zur behandlung von klumpfüssen und anderen fussdeformitäten
CN111920652B (zh) * 2020-07-22 2021-06-18 燕山大学 可自适应调节脚踝承载力的辅助行走器
CN112603757B (zh) * 2020-12-18 2024-05-17 华侨大学 一种以凸轮-顶杆结构治疗足踝损伤的康复装置
CN115040357B (zh) * 2022-05-31 2023-02-21 燕山大学 基于3-puu/r混联机构的踝关节康复机器人
CN116035866B (zh) * 2023-02-15 2024-03-01 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 一种踝关节康复机器人

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5020523A (en) * 1990-10-09 1991-06-04 Capra Resources, Inc. Foot and leg splint device
US5486157A (en) * 1994-02-03 1996-01-23 Dibenedetto; Anthony Dynamic multi-angular ankle and foot orthosis device
US6793638B1 (en) * 2002-10-07 2004-09-21 Anatomical Concepts, Inc. Leg stabilization and alignment device
DE10303326A1 (de) * 2003-01-28 2004-08-26 Oped Ag Sprunggelenkorthese
US7112181B1 (en) * 2003-04-07 2006-09-26 Anatomical Concepts, Inc. Tri-planar orthosis
FR2860713B1 (fr) * 2003-10-09 2006-06-02 Abilityone Kinetec Sa Attelle de mobilisation passive de l'articulation de la cheville
CN2688254Y (zh) * 2004-03-20 2005-03-30 吴沛东 踝关节创伤康复器
EP1714623A3 (en) * 2005-04-22 2007-12-12 Ortec N.V. A dynamic ankle orthesis
CN100558323C (zh) * 2008-02-28 2009-11-11 上海交通大学 并联式多自由度假肢外骨骼踝关节
CN101596139B (zh) * 2009-06-29 2011-01-12 浙江大学 三自由度踝关节辅助运动外骨骼
GB201018749D0 (en) * 2010-11-08 2010-12-22 C Pro Direct Ltd Ankle foot orthopaedic devices

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018158011A (ja) 2018-10-11
US20180271691A1 (en) 2018-09-27
CN108652813B (zh) 2020-12-29
CN108652813A (zh) 2018-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6772097B2 (ja) 足関節機構
JP5498631B1 (ja) 靴用インソール
US7011612B2 (en) Stretching device
US20080011121A1 (en) Functional Pedal Mechanism
JP2016059763A (ja) 下肢動作支援装置
Lin et al. Stiffness effects in rocker-soled shoes: biomechanical implications
US20220387245A1 (en) Motion assistance apparatus
JP6799881B2 (ja) 靴用インソール
JP7002717B2 (ja) 下肢の自動運動用装置
KR20150138325A (ko) 기계식 링크장치
KR101635920B1 (ko) 인공발
JP5930354B2 (ja) 関節運動アシスト装置の足部装着構造
Williams et al. Changes in distance running mechanics due to systematic variations in running style
US11857833B2 (en) Foot-pedaling exercise apparatus
JP6856431B2 (ja) 動作補助装置の膝関節機構
JP2018175317A (ja) 装具およびそれに用いる嵌挿部材
JP6786132B1 (ja) 杖及び杖用のシャフト
WO2019040657A1 (en) ORTHOPEDIC DEVICE
JP6746181B1 (ja) 杖及び杖用のグリップ
JP6746182B1 (ja) 杖及び杖用の足部
KR101091768B1 (ko) 라커형 신발 밑창
JP2019146663A (ja) 歩行支援具
JP5510910B1 (ja) 姿勢矯正スリッパ
KR100957778B1 (ko) 라커형 신발 밑창
JP2018057419A (ja) 矯正具及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200923

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772097

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150