JP7234202B2 - 溶存無機炭素(dic)の濃度、並びにその同位体炭素及び酸素組成を連続的に分析するための装置並びに方法 - Google Patents

溶存無機炭素(dic)の濃度、並びにその同位体炭素及び酸素組成を連続的に分析するための装置並びに方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7234202B2
JP7234202B2 JP2020501293A JP2020501293A JP7234202B2 JP 7234202 B2 JP7234202 B2 JP 7234202B2 JP 2020501293 A JP2020501293 A JP 2020501293A JP 2020501293 A JP2020501293 A JP 2020501293A JP 7234202 B2 JP7234202 B2 JP 7234202B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dic
liquid sample
gas
carbon
separation chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020501293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020526766A (ja
JP2020526766A5 (ja
Inventor
サン-ジョフレ,ピエール
ラロンド,ステファン
リオーズー,セリーヌ
Original Assignee
センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク, ユニベルシテ ド ブルターニュ オキシダンタル(ウ・ベ・オ) filed Critical センター ナショナル デ ラ レシェルシェ サイエンティフィーク
Publication of JP2020526766A publication Critical patent/JP2020526766A/ja
Publication of JP2020526766A5 publication Critical patent/JP2020526766A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7234202B2 publication Critical patent/JP7234202B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • G01N33/1826Organic contamination in water
    • G01N33/1846Total carbon analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/18Water
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0005Degasification of liquids with one or more auxiliary substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • B01D19/0036Flash degasification
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1095Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers
    • G01N35/1097Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices for supplying the samples to flow-through analysers characterised by the valves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/39Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using tunable lasers
    • G01N2021/391Intracavity sample
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

本発明は、溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに/又はその同位体炭素及び酸素濃度を連続的に得るための新規な分析装置並びに方法に関する。
本発明は、様々な分野において用途が見出されるものであり、例えば、河川における汚染物質排出量のモニタリング;水質のモニタリング(地下水面、水泳プール、排水処理プラント、医薬産業、電子材料の生産など);同位体分析によるワイン及びシャンパン偽造の検出、火山活動監視;生物学、湖沼のプランクトンブルーム及び富栄養化の検出;地球温暖化に起因する海洋酸性化の連続モニタリング;地下水面のモニタリング及び汚染などである。本発明はまた、生物学又は地質学に関わらず、新規な研究学問分野を開くものでもあり、それは、ある程度長い期間における急激な同位体の変動及び急激なDIC濃度の変動の分析である。
以下の記述において、角括弧([])に入れた参照番号は、本文の最後に提示した参考文献のリストのことである。
DIC濃度を分析するための最も一般的な方法は、液体サンプルを、NaCO又はNaOHのいずれかの既知濃度の塩基性溶液を用いてフェノールフタレイン指示薬の当量点(pH8.3)で滴定することである(例:Method 4500-CO2 dans Rice EW, Bridgewater L, Association APH, Association AWW, Federation WE << Standard Methods for the Examination of Water and Wastewater >>, Am. Public Health Assn., 2012)[1]。他のシステムも存在し、それは、反応チャンバー中で液体サンプルの酸性化を介してDICをCOに変換し、続いて生成したCOを検出システムに送るというものである。これらの検出システムは、主として赤外レーザー吸収技術(例:AS-C3、Apollo SciTech,LLC)に基づいているが、比色変化などの他の検出技術に基づくものもある(例:CM140 Total Inorganic Carbon Analyzer、UIC,Inc.)。しかし、これらの方法はすべて、依然として単独のDIC分析法である。
DICの同位体酸素及び炭素組成を分析するためにこれまでに用いられてきた方法は、密封され初期COが除去されたチューブ中における水性サンプルのオルトリン酸との単独の混合に基づいている(Assayag et al., 2006)[2]。この混合は、反応チャンバー中で行うこともできる(Bass et al., 2012)[3]。この工程の後、約10分間から数
時間に達することもある範囲内の平衡時間が続く(Bass et al., 2012;Assayag et al.,
2006)。生成したCOは、次に、主としてガス質量分析計(IRMS、例:Delt
a V、Thermo Fisher)を、より少ない場合として赤外線分光計(例:Delta Ray、Picarro)を備えた検出システムに送られる。これら2つの方法は、単独の分析技術であり、保存され、その後実験室で処理されたサンプルを用いる必要がある。用いられる技術は、時間が掛かり、高価なものであり、実験室内又はさらには現場においても、連続的に分析を行うことはできない。
DIC濃度の連続測定のためのいくつかのシステムが、先行技術で報告されている(米国特許出願公開第2010/0212406号)[4]。
しかし、これらの技術における測定速度は、一般的に不十分であり(例:数十秒超)、
これらの技術は、同位体比を得るという目的に適合しない。
したがって、溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに溶存無機炭素の同位体炭素及び酸素組成の連続分析のための方法が求められている。
本発明者らは、溶存無機炭素(DIC)の濃度の連続分析、並びに溶存無機炭素の同位体炭素及び酸素組成の連続分析を、DICからのCO(ガス)の恒久的な化学的生成、続いて赤外線レーザー分光計型の検出器への生成したCOの連続流をもたらす気液分離を介して、1秒のスケールで可能とするシステムを開発した。ペリスタポンプが、COの生成を引き起こす2つの液体(サンプル及び無水酸)の混合を制御する。このCOは、残留液体から分離され、キャリアガスによって分析器へ運ばれる。したがって、このシステムによって、DICの濃度並びに同位体炭素及び酸素の連続モニタリングが可能となる。試験によって、回収されたガスから、DIC濃度を、さらにはその正確な同位体炭素及び酸素組成を、一時的にチャンバーを閉じることによる中断なしに、連続的に得ることが可能であることが示された。
したがって、本発明者らは、液体貯留槽からCOを迅速に脱気することによって、任意のCO濃度に対して経時で一定であるCOの生成を初めて行った。これによって、気液分離器から出るフローのCO濃度と分析されるサンプルのDIC濃度との間に比例関係を確立することが可能となった。脱気及び迅速で効率的な気液分離を1秒のスケールで行うことにより、同位体平衡の問題、特に生成したCOの酸素と液体水の酸素との間の同位体平衡の問題を制御し、不要なものとすることができる。したがって、この技術により、生成したCOから、サンプル中のDICの同位体炭素及び酸素組成を1秒のスケールで直接得ることも可能となった。
そのような分離を実現するために、本発明者らは、試薬と分析されるべき排出液との混合物からガスを生成し、分離することができる既存のシステム、水素化物発生装置に目を向けた。少数の製造業者から市販されている導入システム(例:Teledyne-CETAC、ESI Inc.など)は、金属及びメタロイド(例:Ge、Se、Sb、Hg)のガス状水素化物を発生させる目的で、強還元剤(例:NaBH)を酸(HCl)及び排出液と混合するように働く。これらの水素化物は、次に、不活性キャリアガス(アルゴン)の使用を介した直接結合により、ICP-AES又はICP-MS型の分析器へと送られる。本発明の状況において、本発明者らは、流体中に自然に溶解しているCOなどのガスを試験するための高性能の水素化物発生装置を用いて、物理的混合、化学反応、ガス分離、及びガスサンプリングを行ったが、装置の元の操作から転換することによって行った。これを行うために、水素化物発生装置(ハイブリッドICP、モデルHG-MP2-4-A、ESI Inc.)の分岐配管を改変して、DICの濃度に比例する濃度であり、その(炭素及び酸素)同位体シグネチャを持つ連続CO流体を、以下のようにして発生させる必要があった。
- 従来の酸を濃オルトリン酸(85~102%)に置き換える。これによって、他の従来の無機酸(HCl、HNO、HSO、HF)に自然に含有されている水との相互作用を低減することが可能となった。加えて、この新規なアセンブリは、他の酸ともCOを効率的に発生させることが示された。
- 対象の分析物を還元してその水素化物の形態とするのに還元剤を必要とする従来の水素化物発生法とは対照的に、本発明の状況では、排出液からガス(すなわちCO)を発生させるのに、他の試薬は必要ない。これを行うために、ハイブリッドICPの還元剤投入部を閉じ、それによって、水素化物発生装置に、3つではなく2つの試薬、酸性化試
薬及び分析するべきサンプルのみがフィードされるようにした。
- プラズマ源分光分析(plasma-source spectrometric analysis)に適する不活性キャリアガス(アルゴン)の代わりに、炭素及び酸素同位体分析専用の分光計と適合するガスを選択した。同位体比質量分析計(IRMS)に対しては、ヘリウムがキャリアガスであり、キャビティリングダウン型の分光計(CRDS;モデルG2131-i、Picarro Inc.)又はDelta rayモデル、Thermo Fisher Inc.などの同位体比赤外線分光計(IRIS)に対しては、キャリアガスは、COフリー合成空気である。これらのキャリアガスの選択は、イオン化源を保護する(IRMSの場合)、又は分析器内部の光学的条件を最適化する(CRDS及びIRIS型の場合)。本発明は、気液分離器に送られる排出液中のDICの組成を持つCOの連続流を提供する能力という点でも、IRMS及びCRDS/IRIS分析器に適用される。
- 混合条件(酸と排出液との間の反応のためのループの長さ、混合物中の酸と排出液との割合)、さらにはCOの生成(ポンプ速度、酸及び排出液を混合物中に運ぶ配管の径)も、最大のCO生成のために最適化される。
- 分析システムに送られるガスの圧力を調節し、最適化するために、気液分離器と分析システムとの間に、オープンスリット型の過剰ガス出口部が付与されてよい。
- 排出液は、吸引され、混合され、気液分離を受ける。生成したCOは、極めて短い時間スケールで(一般的には、1秒間から1分間のスケールで)連続流として分析システムへ運ばれる。
- 排出液が気液分離器システムに入るのに要する時間、及び生成したCOが分析システムに到達するのに要する時間とは独立して、本発明は、気液分離器中でのガスの滞留時間及び気液分離器と分析器との間での輸送の過程での混合プロセスによってのみ制限されるスケールで、DICの濃度及び同位体組成の変化を分析することを可能とするものである。第一のプロトタイプ(およそ10cmの気液分離器容量)によると、スケールは、主として分離チャンバーの容量に依存して、約1~6秒間であると推計された。この時間スケールは、気液分離器の容量を低下させることによって、キャリアガスの連続流を増加させることによって、及び気液分離器と分析器との接続距離を短くすることによって、さらに1秒間未満に短縮可能である。
したがって、本発明のアセンブリによって、液体排出物中のDICの濃度、並びに炭素及び酸素同位体組成を、1秒のスケールで直接得ることが可能となった。
本発明は、したがって、液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに/又は炭素及び酸素同位体組成を分析するための方法及び装置に関する。前記装置は、2つの流体を精密な流量で注入し、混合することを可能とするペリスタポンプ(5)に接続されたチューブアセンブリを備える、又は前記チューブアセンブリから成る。混合物は、液体サンプルと、DIC系の熱力学的反応における平衡をCO2ガスの側へ進行させるように
働く酸性化試薬とから成る。この混合物は、気液分離チャンバー(12)であるガラス容器中に放出され、前記チャンバーは、キャリアガス(16)の連続流中に生成したガスを回収し、及びDIC由来のCO2を含有するガス混合物を赤外線レーザー分光計型の分析
器(19)へ送るように働く。これらのチューブは、各々、貯留槽に接続されている。貯留槽(1)は、分析されるべき液体サンプルを含有する。貯留槽(2)は、無水酸(例:H3PO4 >85%)を含有する。これら2つの流体は、それぞれ一定の流量F1(3)及びF2(4)でペリスタポンプ(5)に運ばれる。これらの流体は、混合チャンバー(6)中で動的に混合され、次に、分析されるべきサンプルの種類に応じて長さが様々であってよい反応ループ(7)中を運ばれる。この反応ループ(7)中では、酸塩基反応によって、過剰の酸の存在下、DICをCO2ガスへ変換することができる。ガス及び液体の
この混合物は、分離チャンバー(12)へ運ばれ、ここでは、生成したCO2ガスを回収
することができる。このチャンバー(12)は、CO2フリー合成空気を含有するキャリ
アガスシリンダー(8)の底に接続されている。このガスは、一般的には、20%の二原子酸素、及び79%の二原子窒素、及び1%のアルゴンから成る。この混合物は、用いられる検出システムに応じて様々であってよい。フロー(11)は、圧力レギュレータ(9)と、検出システム(19)に到達するCO2の量を最適化するためにこのフロー(11
)をコンピュータによって改変することを可能とする制御ユニット(10)とによって制御される。キャリアガス(CO2を含まない)は、分離チャンバー(12)に送られ、反
応ループ(7)中での反応の過程で生成し、分離チャンバー(12)で遊離されたCO2
を捕捉する。このチャンバー(12)は、脱気(13)を最適化するために、拡張及び処理された表面を有する壁(例:すりガラス)を有してよい。一方で、残留流体(酸及び脱気されたサンプルを含有)は、ポンプで送られて廃液貯留槽(15)に回収され、他方で、キャリアガス(16)は、サンプルから脱気されたCO2の輸送を可能とする。このガ
ス(16)は、所望される場合、検出システムの要件に応じて流量を調節するために、水及び粒子トラップ(18)並びに赤外線レーザー分光計型の分析器(19)に通される前にオープンスリット(17)に通されてもよい。
本発明の主題は、したがって、液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに/又はその同位体炭素及び酸素組成を連続分析するための装置であり、前記装置は:
- チューブのアセンブリであって、各々が、流体を各々が含有する貯留槽(1)、(2)に接続され、及び前記チューブの下流に配置されたポンプ(5)に接続された、チューブのアセンブリ;
- ポンプ(5)の下流に配置され、ポンプ(5)に運ばれた流体が動的に混合される混合チャンバー(6);
混合チャンバー(6)の下流に配置され、酸-塩基反応に従ってDICをCO2
スに変換することができる反応ループ(7);
- 反応ループ(7)の下流に配置され、CO2フリーキャリアガスを含有するキャリ
アガスシリンダー(8)にも接続された分離チャンバー(12);
- キャリアガスシリンダー(8)と分離チャンバー(12)との間に配置され、反応ループ(7)中で生成されたCO2を捕捉するためにキャリアガスシリンダー(8)から
分離チャンバー(12)へ送られるキャリアガスの流量(11)を制御する圧力レギュレータ(9)及び制御ユニット(10);
- 脱気された残留流体を、ポンプ(5)を介して回収するために分離チャンバー(12)の下流に配置された廃液貯留槽(15);
- 分離チャンバーの下流に配置された水及び粒子トラップ(18);
- 所望に応じて存在してよい、流量を調節するための、分離チャンバー(12)と水及び粒子トラップ(18)との間に配置されたオープンスリット型の過剰ガス出口部(17);
- 水及び粒子トラップ(18)の下流に配置された検出システム(19)、
を備える、又はこれらから成る。
本発明の装置の1つの特定の実施形態によると、反応チャンバー(12)は、脱気(13)を最適化するために、拡張及び処理された表面を有する壁を備える。例えば、分離チャンバー(12)の壁は、すりガラスから作られている。
本発明の装置の1つの特定の実施形態によると、貯留槽(1)は、分析されるべき液体サンプルを含有し、貯留槽(2)は、酸性化試薬、好ましくは無水酸、最も優先的にはオルトリン酸を含有する。
本発明の装置の1つの特定の実施形態によると、検出システム(19)は、同位体比赤外線分光計(IRIS)型の分析器である。
本発明の装置の1つの特定の実施形態によると、キャリアガスは、ヘリウム及びCO
フリー合成空気(すなわち、20%の酸素、79%の窒素、及び1%のアルゴンを含む混合物)から選択される。
本発明の主題はまた、液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに/又はその同位体炭素及び酸素組成を連続分析するための方法でもあり、前記方法は:
a)分析されるべき液体サンプル及び酸性化試薬を、それぞれ一定の流量F1(3)及びF2(4)でポンプ(5)へ運ぶこと;
b)これら2つの流体を、混合チャンバー(6)へ注入し、混合すること;
c)工程b)で得た流体の混合物を、酸塩基反応によって完全に又は部分的にDICをCOガスに変換することできる反応ループ(7)へ運ぶこと;
d)工程c)で得たガスと液体との混合物を、分離チャンバー(12)へ運ぶこと;
e)COを含まないキャリアガスのフロー(11)を分離チャンバー(12)へ注入して、工程c)で生成し、分離チャンバー(12)で遊離された(13)COガスを捕捉すること;
f)サンプルから脱気された、工程e)で得たCOを含有するキャリアガスのフロー(16)を、所望に応じて流量調節のためのオープンスリット(17)を通した後に、水及び粒子トラップ(18)を通して運ぶこと;
g)酸性化試薬及び脱気されたサンプルから構成される残留流体を、廃液貯留槽(15)へ運ぶこと;
h)DIC由来のCOガスを含有するキャリアガスのフロー(16)を、検出システム(19)へ運ぶこと;
i)溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに/又は同位体炭素及び酸素組成を、前記検出システム(19)によって特定すること、
を含む、又はこれらから成る。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、工程a)は、それぞれおよそ750μl/分及びおよそ190μl/分のオーダーの一定のサンプル流量F1(3)及び一定の酸性化試薬流量F2(4)の下で行われる。これによって、サンプル/酸性化試薬比が、およそ4となる。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、工程c)は、DICからCOガスへの変換を最適化するために、過剰の酸の存在下で行われる。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、工程e)は、分析されるべきサンプルに応じて、例えば0.5~4.5mlの範囲内の長さである反応ループを用いて行われる。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、工程e)は、ヘリウム及びCOフリー合成空気(すなわち、20%の酸素、79%の窒素、及び1%のアルゴンを含む混合物)から選択されるキャリアガスを用いる。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、フロー(11)は、検出システム(19)に到達するCOガスの量を最適化するために、圧力レギュレータ(9)と制御ユニット(10)とによって制御される。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、工程a)は、無水酸、好ましくはオルトリン酸である酸性化試薬を用いて行われる。
本発明の方法の1つの特定の実施形態によると、工程i)は、同位体比赤外線分光計(IRIS)型の分析器によって行われる。
図1は、本発明の装置の例示的バージョンの実施形態の簡略図を表す。 図2は、本発明の装置の例示的プロトタイプを表す。 図3は、平衡を用いた従来の分析方法及び本発明に従う分析方法によって得た、様々な液体サンプルのDICの炭素(D13C)及び酸素(D18O)同位体比の測定結果を表す。(A)炭素同位体に対して2つの方法(従来の方法及び連続法)で得た結果を比較するグラフ。(B)酸素同位体に対して2つの方法(従来の方法及び連続法)で得た結果を比較するグラフ。 図4は、様々な液体サンプルの炭素(D13C)及び酸素(D18O)同位体値に対する濃度の影響を表す。図4AはNaCOの場合。 図4は、様々な液体サンプルの炭素(D13C)及び酸素(D18O)同位体値に対する濃度の影響を表す。図4BはNaHCOの場合。 図5Aは、プランコエのミネラル水、NaCO、及びNaHCOの場合のDICのCO濃度に対するポンプ速度の影響を表す。 図5Bは、プランコエのミネラル水、NaCO、及びNaHCOの場合のDICの同位体炭素値に対するポンプ速度の影響を表す。 図5Cは、プランコエのミネラル水、NaCO、及びNaHCOの場合のDICの同位体酸素値に対するポンプ速度の影響を表す。 図6Aは、プランコエのミネラル水、NaCO、及びNaHCOの場合のDICのCO濃度に対する反応又は混合ループの長さの影響を表す。 図6Bは、プランコエのミネラル水、NaCO、及びNaHCOの場合のDICの同位体炭素値に対する反応又は混合ループの長さの影響を表す。 図6Cは、プランコエのミネラル水、NaCO、及びNaHCOの場合のDICの同位体酸素値に対する反応又は混合ループの長さの影響を表す。 図7は、ミネラル水ボトルに記載のDIC濃度と本発明者らの分析から推定された濃度との間の比例関係を示すグラフを表す。
実施例1:平衡を用いた従来の分析方法及び本発明の分析方法によって得た、液体サンプルのDICの同位体炭素及び酸素組成の比較
この実験では、本発明に従って用いた水素化物発生装置及び従来の平衡法(Smajgl et al. 2017 19th EGU General Assembly, EGU2017, proceedings from the conference held April 23-28, 2017 in Vienna, Austria., p.9793)[6]で得た測定値を比較するた
めに、7つのミネラル水及び海水をδ13C及びδ18Oについて測定した。これら2種類の測定を、Delta Ray分析器で行った。これらの方法の間の相関の直線は、0.99の相関係数を有する。
この実験では、初期設定パラメータは、以下の通りである:
-ポンプ速度:40rpm
-ループサイズ:0.5ml
-ガス流量:80ml/分
結果を図3A及び3Bに示す。
試験した各サンプルに対する結果の詳細は、図3A及び3Bの下の表に示す。
実施例2:液体サンプルのDICの同位体炭素及び酸素値に対する濃度の影響
この例では、2つの標準(Merckの分析用NaCO及びMerckの分析用NaHCO)を調製した。5つの異なる濃度:150;300;600;800及び10
00ppm、を得るために、これらの標準を蒸留水に溶解し、これによって、本発明に従って用いた水素化物発生装置によるδ13C及びδ18Oの測定値に対する溶液中のCO濃度の影響を特定することができた。この実験では、ループサイズを500μlに固定し、ポンプ速度は40rpmとした。
結果を図4に示す。
実施例3: 液体サンプルのDICの濃度並びに同位体炭素及び酸素値に対するポンプ速度の影響
本発明に従って水素化物発生装置を用いたこの例では、5つのペリスタポンプ速度:10;20;40;60及び80rpm、を試験した。この実験では、ループサイズを500μlに固定し、3つのサンプル:プランコエのミネラル水、NaCO(1000ppm)、及びNaHCO(1000ppm)、について測定した。明らかに、ポンプ速度が上がるほど、CO濃度が高くなっており、酸とサンプルとの間の交換がより効率的であることが明らかであるが、一方δ13C測定値は、比較的安定している。低ポンプ速度では、δ18Oはある程度の変動を示しており、これはおそらく、生成されたCOの濃度が低いことに起因する。
結果を図5に示す。
実施例4: 液体サンプルのDICのCO濃度並びに同位体炭素及び酸素値に対する反応ループ長さの影響
本発明に従って水素化物発生装置を用いたこの例では、4つのループ長さ:0.5;2;3及び4.5ml、を試験した。この実験では、ポンプ速度を40rpmに設定し、3つのサンプル:プランコエのミネラル水、NaCO(1000ppm)、及びNaHCO(1000ppm)、について試験した。明らかに、ループサイズが大きい程、CO濃度は低下しており、酸とサンプルとの間の交換の効率が低下している可能性がある。
結果を図6に示す。
実施例5:様々な実験条件下(ポンプ速度、チャンバー容量、キャリアガス流量)での滞留時間の算出
この例では、やはり水素化物発生装置を、本発明及び以下の表(a)の特性に従って用いた。
Figure 0007234202000001
結果を以下の表に示す。
(b)既知の連続法によるCOの滞留時間(RT)の算出(秒)
全RT=全体積/(全体積×秒-1
ガスRT=全体積/(ガス体積×秒-1
全体積=液体体積+ガス体積
Figure 0007234202000002
Figure 0007234202000003
Figure 0007234202000004
結果から、この種類のアセンブリを用いた全平均滞留時間は、およそ6秒であると算出される。分離チャンバーの容量を低下させることによって、この時間を1秒に減少させることが可能である。
参考文献リスト
1.Method 4500-CO2 in Rice EW, Bridgewater L, Association APH, Association AWW, Federation WE << Standard Methods for the Exalination of Water and Wastewater
>>, Am. Public Health Assn., 2012
2.Assayag et al., Rapid Communications in Mass Spectrometry, 20 : 2243-2251,
2006
3.Bass et al., Rapid Communications in Mass Spectrometry, 26 : 639-644, 2012
4.米国特許出願公開第2010/0212406号
5.Using Isotope Ratio Infrared Spectrometer to determine δ13C and δ18O of carbonate samples
6.Smajgl et al. 2017, 19th EGU General Assembly, EGU2017, proceedings from the conference held April 23-28, 2017 in Vienna, Austria., p.9793

Claims (18)

  1. 液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度を連続分析する、
    液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の同位体炭素及び酸素組成を連続分析する、又は、
    (i)液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに(ii)液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の同位体炭素及び酸素組成を連続分析するための装置であって、前記装置は:
    - チューブのアセンブリであって、各々が、流体を含有する貯留槽(1)、(2)に接続され、及び前記チューブの下流に配置されたポンプ(5)に接続された、チューブのアセンブリ;
    - 前記ポンプ(5)の下流に配置され、前記ポンプ(5)に運ばれた前記流体が動的に混合される混合チャンバー(6);
    - 前記混合チャンバー(6)の下流に配置され、前記混合チャンバー(6)中で動的に混合された前記流体が運ばれ、酸-塩基反応に従って前記DICをCO2ガスに変換す
    ることができる反応ループ(7);
    - 前記反応ループ(7)の下流に配置され、CO2フリーキャリアガスを含有するキ
    ャリアガスシリンダー(8)にも接続された分離チャンバー(12);
    - 前記キャリアガスシリンダー(8)と前記分離チャンバー(12)との間に配置され、前記反応ループ(7)中で生成した前記CO2ガスを捕捉するために前記キャリアガ
    スシリンダー(8)から前記分離チャンバー(12)へ送られるキャリアガスの流量(11)を制御する圧力レギュレータ(9)及び制御ユニット(10);
    - 脱気された残留流体を、前記ポンプ(5)を介して回収するために前記分離チャンバー(12)の下流に配置された廃液貯留槽(15);
    - 前記分離チャンバーの下流に配置された水及び粒子トラップ(18);
    - 前記水及び粒子トラップ(18)の下流に配置された検出システム(19)、
    を備える、装置。
  2. 前記分離チャンバー(12)が、脱気(13)を最適化するために、拡張及び処理された表面を有する壁を備える、請求項1に記載の装置。
  3. 前記分離チャンバー(12)の前記壁が、すりガラスから作られている、請求項2に記載の装置。
  4. 前記貯留槽(1)が、分析されるべき前記液体サンプルを含有し、前記貯留槽(2)が、酸性化試薬を含有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の装置。
  5. 前記酸性化試薬が無水酸である、請求項4に記載の装置。
  6. 前記酸性化試薬がオルトリン酸である、請求項4に記載の装置。
  7. 前記検出システム(19)が、赤外線レーザー分光計型、キャビティリングダウン型、又は同位体比赤外線分光計型の分析器である、請求項1から6のいずれか一項に記載の装置。
  8. 前記キャリアガスが、ヘリウム及びCO2フリー合成空気から選択される、請求項1か
    ら7のいずれか一項に記載の装置。
  9. 前記流量を調節するための、前記分離チャンバー(12)と前記水及び粒子トラップ(18)との間に配置されたオープンスリット(17)をさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の装置。
  10. 液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度を連続分析する、
    液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の同位体炭素及び酸素組成を連続分析する、又は、
    (i)液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の濃度、並びに(ii)液体サンプル中の溶存無機炭素(DIC)の同位体炭素及び酸素組成を連続分析するための方法であって、前記方法は:
    a)分析されるべき前記液体サンプル及び酸性化試薬を、それぞれ一定の流量F1(3)及びF2(4)でポンプ(5)へ運ぶこと;
    b)前記液体サンプル及び前記酸性化試薬を、混合チャンバー(6)へ注入し、混合すること;
    c)工程b)で得た前記液体サンプル及び前記酸性化試薬の混合物を、酸塩基反応によって完全に又は部分的に前記DICをCO2ガスに変換することできる反応ループ(7)
    へ運ぶこと;
    d)工程c)で得たガスと液体との混合物を、分離チャンバー(12)へ運ぶこと;
    e)CO2を含まないキャリアガスのフロー(11)を前記分離チャンバー(12)へ
    注入して、工程c)で生成し、前記分離チャンバー(12)で遊離された(13)前記CO2ガスを捕捉すること;
    f)前記液体サンプルから脱気された、工程e)で得た前記CO2ガスを含有するキャ
    リアガスのフロー(16)を、水及び粒子トラップ(18)を通して運ぶこと;
    g)前記酸性化試薬及び脱気された前記液体サンプルから構成される残留流体を、廃液貯留槽(15)へ運ぶこと;
    h)前記DIC由来の前記CO2ガスを含有するキャリアガスの前記フロー(16)を
    、検出システム(19)へ運ぶこと;
    i)前記DICの濃度、並びに/又は前記DICの前記同位体炭素及び酸素組成を、前記検出システム(19)によって特定すること、
    を含む、方法。
  11. 工程a)が、それぞれ750μl/分及び190μl/分のオーダーの一定の前記液体サンプル流量F1(3)及び一定の前記酸性化試薬流量F2(4)の下で行われる、請求項10に記載の方法。
  12. 工程e)が、分析されるべき前記液体サンプルに応じて、0.5~4.5mlの範囲内の長さである反応ループを用いて行われる、請求項10及び11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 工程e)が、ヘリウム及びCO2フリー合成空気から選択されるキャリアガスを用いる
    、請求項10から12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記フロー(11)が、前記検出システム(19)に到達するCO2ガスの量を最適化
    するために、圧力レギュレータ(9)と制御ユニット(10)とによって制御される、請求項10から13のいずれか一項に記載の方法。
  15. 工程a)が、無水酸である酸性化試薬を用いて行われる、請求項10から14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記酸性化試薬がオルトリン酸である、請求項15に記載の方法。
  17. 工程i)が、同位体比赤外線レーザー分光計型の分析器によって行われる、請求項10から16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 工程f)が、流量調節のためのオープンスリット(17)を通した後に行われる、請求項10から17のいずれか一項に記載の方法。
JP2020501293A 2017-07-10 2018-07-09 溶存無機炭素(dic)の濃度、並びにその同位体炭素及び酸素組成を連続的に分析するための装置並びに方法 Active JP7234202B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1756500 2017-07-10
FR1756500A FR3068787B1 (fr) 2017-07-10 2017-07-10 Dispositif et methode d'analyse en continu de la concentration du carbone inorganique dissous (dic) et de ses compositions isotopiques en carbone et oxygene
PCT/FR2018/051715 WO2019012212A1 (fr) 2017-07-10 2018-07-09 Dispositif et méthode d'analyse en continu de la concentration du carbone inorganique dissous (dic) et de ses compositions isotopiques en carbone et oxygène

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020526766A JP2020526766A (ja) 2020-08-31
JP2020526766A5 JP2020526766A5 (ja) 2021-08-05
JP7234202B2 true JP7234202B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=59811607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020501293A Active JP7234202B2 (ja) 2017-07-10 2018-07-09 溶存無機炭素(dic)の濃度、並びにその同位体炭素及び酸素組成を連続的に分析するための装置並びに方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11740220B2 (ja)
EP (1) EP3652531A1 (ja)
JP (1) JP7234202B2 (ja)
CA (1) CA3067559A1 (ja)
FR (1) FR3068787B1 (ja)
WO (1) WO2019012212A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510368B2 (ja) 1990-03-02 1996-06-26 シーバーズ リサーチ,インコーポレイテッド 水に溶解した炭素を決定する方法及び装置
JP2001504583A (ja) 1996-11-18 2001-04-03 テクマー カンパニー 流体サンプルの炭素分析装置
JP2005069882A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Halliburton Energy Services Inc レーザー分光法により迅速な同位体分析を実施するための方法及び装置
JP2005321265A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Shimadzu Corp ガス交換装置および水中炭素成分測定装置
US20100212406A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Browne Bryant A Collection of dissolved gases from groundwater
JP2010538297A (ja) 2007-09-05 2010-12-09 ジーイー アナリティカル インスツルメンツ, インク. 高温および高圧下で酸化を利用する水性サンプル中の炭素測定

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4277438A (en) * 1979-09-04 1981-07-07 Astro Resources Corporation Method and apparatus for measuring the amount of carbon and other organics in an aqueous solution
DE4231620A1 (de) * 1992-09-22 1994-03-24 Hartmann & Braun Ag Vorrichtung zur Messung des Gesamtgehaltes an organischem Kohlenstoff und an Stickstoff in Wasser
FR2864246B1 (fr) * 2003-12-17 2007-01-26 Commissariat Energie Atomique Procede et systeme d'analyse d'un echantillon liquide.
CN201555755U (zh) * 2009-10-18 2010-08-18 中国海洋大学 一种自动监测海水中总有机碳的装置
WO2015179871A1 (en) * 2014-05-23 2015-11-26 Hach Company Measurement of total organic carbon
CN105806689B (zh) * 2016-03-11 2018-10-30 中国农业科学院农业质量标准与检测技术研究所 一种原子荧光法测砷的装置及方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2510368B2 (ja) 1990-03-02 1996-06-26 シーバーズ リサーチ,インコーポレイテッド 水に溶解した炭素を決定する方法及び装置
JP2001504583A (ja) 1996-11-18 2001-04-03 テクマー カンパニー 流体サンプルの炭素分析装置
JP2005069882A (ja) 2003-08-25 2005-03-17 Halliburton Energy Services Inc レーザー分光法により迅速な同位体分析を実施するための方法及び装置
JP2005321265A (ja) 2004-05-07 2005-11-17 Shimadzu Corp ガス交換装置および水中炭素成分測定装置
JP2010538297A (ja) 2007-09-05 2010-12-09 ジーイー アナリティカル インスツルメンツ, インク. 高温および高圧下で酸化を利用する水性サンプル中の炭素測定
US20100212406A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Browne Bryant A Collection of dissolved gases from groundwater

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020526766A (ja) 2020-08-31
WO2019012212A1 (fr) 2019-01-17
FR3068787A1 (fr) 2019-01-11
CA3067559A1 (fr) 2019-01-17
FR3068787B1 (fr) 2019-08-09
US20200150105A1 (en) 2020-05-14
EP3652531A1 (fr) 2020-05-20
US11740220B2 (en) 2023-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Taira et al. Continuous generation system for low-concentration gaseous nitrous acid
Mertes et al. Development of a sensitive long path absorption photometer to quantify peroxides in aerosol particles (Peroxide-LOPAP)
Bianchi et al. On-line determination of ammonia at low pptv mixing ratios in the CLOUD chamber
Lin et al. Isotopic composition analysis of dissolved mercury in seawater with purge and trap preconcentration and a modified Hg introduction device for MC-ICP-MS
AU2019202485B2 (en) Methods and Devices for Detecting Mercury Isotopes in Natural Gas
BáStockwell et al. Automated technique for mercury determination at sub-nanogram per litre levels in natural waters
CN103499558A (zh) 一种用于测定水中汞浓度的系统及方法
JP5282204B2 (ja) ホルムアルデヒドの測定方法及びホルムアルデヒドの測定装置
Dasgupta et al. Diffusion scrubber-based field measurements of atmospheric formaldehyde and hydrogen peroxide
CN105675763A (zh) 测定氯离子总有机碳的多功能色谱仪器和方法
CN215415194U (zh) 一种低样品量的碳酸盐岩碳、氧同位素连续测量装置
Komazaki et al. Automated measurement system for H2O2 in the atmosphere by diffusion scrubber sampling and HPLC analysis of Ti (IV)–PAR–H2O2 complex
JP7234202B2 (ja) 溶存無機炭素(dic)の濃度、並びにその同位体炭素及び酸素組成を連続的に分析するための装置並びに方法
CA2100916A1 (en) Fluid analysis
GB2421792A (en) Process and apparatus for analysis of a gaseous substance
Melaku et al. Comparison of pyrolysis and microwave acid digestion techniques for the determination of mercury in biological and environmental materials
Brindle et al. A comparison of gas—liquid separators for the determination of mercury by cold-vapour sequential injection atomic absorption spectrometry
CN207689371U (zh) 微型化超低记忆效应原子荧光痕量测汞仪
JPS60207057A (ja) 水中有機炭素の測定装置
Haraldsson et al. Determination of mercury isotope ratios in samples containing sub-nanogram amounts of mercury using inductively coupled plasma mass spectrometry
Krenželok et al. The Use of a Membrane GasLiquid Separator for Flow Injection Hydride Generation Atomic Absorption Spectrometry On-Line Speciation and Determination of As (III) and As (V)
CN110376327A (zh) 一种离子色谱测定烟气中氟化物含量的方法
JPH0552753A (ja) 硫黄の高感度分析法
Campos et al. Evaluation of Horibe traps for cryogenic collection of hydrogen peroxide and methyl hydroperoxide
JP2020526766A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210622

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230124

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7234202

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150