JP7233801B2 - リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7233801B2
JP7233801B2 JP2021548615A JP2021548615A JP7233801B2 JP 7233801 B2 JP7233801 B2 JP 7233801B2 JP 2021548615 A JP2021548615 A JP 2021548615A JP 2021548615 A JP2021548615 A JP 2021548615A JP 7233801 B2 JP7233801 B2 JP 7233801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
lithium secondary
secondary battery
lithium
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021548615A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022521585A (ja
Inventor
ヒョン・スン・キム
ユ・ハ・アン
チョル・ヘン・イ
ジョン・ウ・オ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Energy Solution Ltd
Original Assignee
LG Energy Solution Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Energy Solution Ltd filed Critical LG Energy Solution Ltd
Publication of JP2022521585A publication Critical patent/JP2022521585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7233801B2 publication Critical patent/JP7233801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/66Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D233/90Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • H01M2300/0028Organic electrolyte characterised by the solvent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2019年2月28日付韓国特許出願第2019-0024104号に基づいた優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、高温特性に優れたリチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
情報社会の発達により個人ITデバイスとネットワークが発達し、これに伴って全般的な社会の電気エネルギーに対する依存度が高くなるにつれ、電気エネルギーを効率的に貯蔵して活用するための技術の開発が要求されている。
二次電池に基づいた技術は多くの用途に最も好適な技術であって、小型化が可能であるため個人ITデバイス等に適用可能であり、電力貯蔵装置等のような大型デバイスにも適用され得る。
二次電池の技術の中でも、理論的にエネルギー密度が最も高い電池システムであるリチウムイオン電池が脚光を浴びている。
リチウムイオン電池は、大きく、リチウムを含有している遷移金属酸化物からなる正極、リチウムを貯蔵できる負極、リチウムイオンを伝達する媒体となる電解質、セパレーターからなっている。このうち電解質の場合、電池の安定性(stability、safety)等に大きい影響を与える構成成分として知られるにつれ、これに対する多くの研究が行われている。
一方、電池の活性化工程の間、電解質は還元分解反応を起こし、還元分解された産物は、負極界面上に、リチウムイオンは透過させるが、電解質の追加的な分解は抑制するSEI(Solid electrolyte interphase)膜を形成する。
SEI膜は、電子伝導性を有しないが、イオン伝導性を有しているため、リチウムイオンの移動を助ける役割を担う。
一方、SEI膜が追加的な電解質分解を抑制できる程度に十分な不動態能力を有し得ない場合、貯蔵中に電解質が追加的に分解されて充電された黒鉛が自己放電され、その結果、二次電池全体の電位が低下するという現象が現れるようになる。例えば、高温条件下では、電解質に含まれているリチウム塩の分解反応によって発生する副産物が活性化後に正極及び負極の表面に形成されたSEI膜を却って分解させることでSEI膜の不動態(passivation)能力を低下させ、これにより電解質が追加的に分解され、自己放電を誘発するという問題が生じる。
そのため、高温条件下でSEI膜の不動態能力を維持するために、塩の分解産物の発生を抑制できる成分を含む電解質に対する研究が急を要する状況である。
韓国特許公開第10-2017-0132239号公報
本発明は、前記のような問題点を解決するためのもので、高温でリチウム塩の分解反応によって発生した副産物を除去できるリチウム二次電池用電解質を提供する。
また、本発明では、前記リチウム二次電池用電解質を含むことで、高温寿命特性及び高温貯蔵特性が向上されたリチウム二次電池を提供する。
一実施形態によれば、本発明は、リチウム塩、第1添加剤、第2添加剤及び有機溶媒を含み、前記第1添加剤は下記化学式1で表される化合物を含み、前記第2添加剤は下記化学式2で表される化合物を含む、リチウム二次電池用電解質を提供する。
Figure 0007233801000001
(前記化学式1において、前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、前記環Aは、一つ以上の窒素原子を含み、環内に少なくとも一つ以上の二重結合を含む置換又は非置換された炭素数3から8のヘテロ環である)
Figure 0007233801000002
(前記化学式2において、前記R’は、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、及びCFOCFからなる群から選択される少なくとも一つの官能基)
また、本発明は、正極と、負極と、本発明のリチウム二次電池用電解質とを含むリチウム二次電池を提供する。
本発明のリチウム二次電池用電解質に含まれる化学式1で表される化合物及び化学式2で表される化合物は、構造内にN原子を含む化合物であって、前記N原子はルイス塩基として作用し、高温条件下で電解質分解産物により発生するルイス酸を除去することで、電解質内の有機溶媒の追加分解を抑制できるようにする。よって、反応副産物による電極界面上に形成されたSEI膜の損傷を予め防止して電池内抵抗が増加することを最小化し、電池寿命特性が劣化することを最小化できるため、高温寿命特性及び高温貯蔵特性が改善されたリチウム二次電池を具現できる。
本明細書の図面は、本発明の好ましい実施例を例示するものであり、前述した発明の内容とともに本発明の技術思想をさらに理解させる役割を担うものであるため、本発明は、かかる図面に記載された事項にのみ限定され解釈されてはならない。
実験例1によって測定された二次電池の容量維持率及び抵抗増加率を示すグラフである。 実験例2によって測定された二次電池の抵抗増加率を示すグラフである。
以下、本発明に対してより詳しく説明する。
本明細書及び特許請求の範囲において用いられた用語や単語は、通常的又は辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者は自身の発明を最善の方法によって説明するために用語の概念を適宜定義することができるという原則に即し、本発明の技術的思想に適合する意味と概念として解釈されなければならない。
本明細書で用いられる用語は、単に例示的な実施例を説明するために用いられたものであり、本発明を限定しようとする意図ではない。単数の表現は、文脈上明白に異なる意味を有しない限り、複数の表現を含む。
本明細書において、『含む』、『備える』又は『有する』等の用語は、実施された特徴、数字、段階、構成要素又はこれらを組み合わせたものが存在することを指定しようとするものであって、一つ又はそれ以上の他の特徴や数字、段階、構成要素、又はこれらを組み合わせたもの等の存在又は付加の可能性を予め排除しないものとして理解されなければならない。
<リチウム二次電池用電解質>
本発明によるリチウム二次電池用電解質は、リチウム塩、第1添加剤、第2添加剤及び有機溶媒を含み、前記第1添加剤は下記化学式1で表される化合物を含み、前記第2添加剤は下記化学式2で表される化合物を含む。
Figure 0007233801000003
(前記化学式1において、前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、前記環Aは、一つ以上の窒素原子を含み、環内に少なくとも一つ以上の二重結合を含む置換又は非置換された炭素数3から8のヘテロ環である)
Figure 0007233801000004
(前記化学式2において、前記R’は、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、及びCFOCFからなる群から選択される少なくとも一つの官能基である)
(1)リチウム塩
先ず、リチウム塩に対して説明する。
リチウム塩は、リチウム二次電池内でイオンを伝達するための媒介体として用いられる。通常、リチウム塩は、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiN(CSO、LiN(CFSO、CFSOLi、LiC(CFSO、LiCBO、LiTFSI、LiFSI、及びLiClOからなる群から選択される少なくとも一つ以上の化合物を含んでよく、好ましくはLiPF及び/又はLiBFを含んでよい。
リチウム塩のうち、特にLiPF及び/又はLiBFは、他のリチウム塩に比べて相対的にイオン伝導度が高いため多く用いられている。しかし、高温で電解質に含まれている有機溶媒が分解される場合、前記有機溶媒の分解産物と有機溶媒内のリチウム塩が溶解されて発生するリチウム塩の陰イオンであるPF 等が反応すれば、PFのようなルイス酸(Lewis acid)副産物を発生させることがある。ルイス酸副産物は、有機溶媒の自発的な分解反応を促進し、電極の界面上に形成されているSEI膜を崩壊する副反応を起こす。前記副反応が抑制されない場合、電池内の抵抗が急激に上昇し、電池の容量特性等が低下し得る。
より具体的には、リチウム塩としてLiPFを用いる場合、陰イオンであるPF が負極の方で電子を失うようになり、PFが生成され得る。このとき、下記の反応式1のような化学反応が連鎖的に行われ得る。
Figure 0007233801000005
前記連鎖的な反応が行われる場合、発生するHFを含めた他の副産物により有機溶媒の分解やSEI膜との副反応が発生し、電池の性能が持続的に低下し得る。
(2)第1添加剤
本発明のリチウム二次電池用電解質は、前記反応式1のような連鎖的な反応によって発生する副産物を除去するために、下記化学式1で表される化合物を含む添加剤を用いる。
Figure 0007233801000006
前記化学式1において、前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、前記環Aは、一つ以上の窒素原子を含み、環内に少なくとも一つ以上の二重結合を含む置換又は非置換された炭素数3から8のヘテロ環である。
例えば、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1Aから1Cで表される化合物からなる群から選択される一つ以上の化合物であってよい。
Figure 0007233801000007
Figure 0007233801000008
Figure 0007233801000009
前記化学式1Aから1Cにおいて、前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、前記RからRは、それぞれ独立的に水素、炭素数1から5のアルキル基及び一つ以上の水素元素がハロゲン元素で置換された炭素数1から5のアルキル基からなる群から選択される。
より具体的に、前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1A-1から1A-5で表される化合物からなる群から選択されてよい。
Figure 0007233801000010
Figure 0007233801000011
Figure 0007233801000012
Figure 0007233801000013
Figure 0007233801000014
有機溶媒に溶解されたリチウム塩が高温条件下で分解される時に発生する副産物のうち一つであるPFは、ルイス酸化合物に該当する。前記PF等のようなルイス酸化合物は、有機溶媒又は電極界面上のSEI膜を構成する成分と反応し分解反応を起こし得る。よって、高温条件下でSEI膜の分解反応を抑制し、分解反応産物の発生による電池内抵抗の上昇及び電池の寿命特性の低下等の問題点を解消するためには、リチウム塩の高温分解産物であるルイス酸化合物を除去する必要がある。
ルイス酸化合物は電子対を受容する化学種であり、ルイス塩基とは、電子対を供与できる化学種であって、電子供与特性が強い化合物をルイス塩基として用いることができる。
したがって、本発明の場合、ルイス酸と反応し得るルイス塩基(Lewis base)に該当する化合物を電解質に含まれる添加剤として用いた。前記化学式1で表される化合物内の環Aは、非共有電子対を有する窒素元素を少なくとも一つ以上含み、末端部に三重結合を含み、PF等のようなルイス酸化合物に電子を供給し、電極上に形成されたSEI膜を構成する成分の代わりにPFとルイス酸-塩基反応を行う。よって、PFを除去し、電極上に形成されたSEI膜の損傷を予め防止できる。
一方、前記化学式1で表される化合物の末端部に位置する三重結合の場合、SEI成分を改質できるため、SEI膜をより安定的に形成でき、SEI膜自体の高温安定性も向上させることができる。
一方、前記第1添加剤は、リチウム二次電池用電解質100重量部に対して0.02重量部から1.0重量部、好ましくは0.3重量部から1.0重量部、より好ましくは0.1重量部から0.7重量部で含まれてよい。前記第1添加剤が前記範囲内に含まれる場合、十分にルイス酸化合物を除去できつつも、安定的にSEI膜を形成できる。
(3)第2添加剤
また、本発明のリチウム二次電池用電解質は、第2添加剤として下記化学式2で表される化合物を含む。
Figure 0007233801000015
前記化学式2において、前記R’は、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C11、COCF、COCF、COCF、及びCFOCFからなる群から選択される一つ以上の官能基である。
前記化学式2で表される化合物は、分解されながら負極の表面上に形成されるSEI膜を形成するところ、前記化学式2で表される化合物の分解産物を含むSEI膜は、前記化学式1で表される化合物だけを用いる場合よりもさらに堅固に形成され、電池の高温耐久性を向上させることができる。
より具体的には、前記化学式2で表される化合物として、リチウム4,5-ジシアノ-2-(トリフルオロメチル)イミダゾール(LiTDI)を用いてよい。
前記第2添加剤は、リチウム二次電池用電解質100重量部に対して0.02重量部から1.0重量部、好ましくは0.3重量部から1.0重量部、より好ましくは0.3重量部から0.7重量部で含まれてよい。前記化学式2で表されるリチウムイミダゾール塩が前記範囲内に含まれる場合、電池の初期抵抗の増加は最小化しつつも、負極上に安定的なSEI膜を形成し高温耐久性を増進させることができる。
(4)その他の添加剤
一方、本発明によるリチウム二次電池用電解質は、初期抵抗を大きく増加させることなく、負極及び正極の表面に安定した被膜を形成するか、電解質内の溶媒の分解を抑制し、リチウムイオンの移動性を向上させる補完剤の役割ができるその他の添加剤をさらに含んでよい。
例えば、その他の添加剤は、ビニルシラン系化合物、ホスフェート系又はホスファイト系化合物、サルファイト系化合物、スルホン系化合物、サルフェート系化合物、スルトン系化合物、ハロゲン置換されたカーボネート系化合物、ニトリル系化合物、ボレート系化合物、及びリチウム塩系化合物からなる群から選択される一つ以上の化合物を含んでよい。
前記ビニルシラン系化合物は、負極の表面で電気化学的に還元され安定したSEIを形成し、電池の耐久性を改善させることができる。より具体的には、ビニルシラン系化合物としてテトラビニルシラン等を含んでよい。
前記ホスフェート系又はホスファイト系化合物は、正極と負極の表面で電気化学的に分解されSEI膜の形成を助ける成分であり、二次電池の寿命特性を向上させることができる。より具体的には、リチウムジフルオロ(ビスオキサラト)ホスフェート、リチウムジフルオロホスフェート、テトラメチルトリメチルシリルホスフェート、トリメチルシリルホスファイト、トリス(2,2,2-トリフルオロエチル)ホスフェート及びトリス(トリフルオロエチル)ホスファイトからなる群から選択された1種以上の化合物を含んでよい。
前記サルファイト系化合物は、エチレンサルファイト、メチルエチレンサルファイト、エチルエチレンサルファイト、4,5-ジメチルエチレンサルファイト、4,5-ジエチルエチレンサルファイト、プロピレンサルファイト、4,5-ジメチルプロピレンサルファイト、4,5-ジエチルプロピレンサルファイト、4,6-ジメチルプロピレンサルファイト、4,6-ジエチルプロピレンサルファイト、及び1,3-ブチレングリコールサルファイトからなる群から選択された1種以上の化合物を含んでよい。
前記スルホン系化合物としては、ジビニルスルホン、ジメチルスルホン、ジエチルスルホン、メチルエチルスルホン、及びメチルビニルスルホンからなる群から選択された1種以上の化合物を含んでよい。
前記サルフェート系化合物は、エチレンサルフェート(Ethylene Sulfate;Esa)、トリメチレンサルフェート(Trimethylene sulfate;TMS)、及びメチルトリメチレンサルフェート(Methyl trimethylene sulfate;MTMS)からなる群から選択された1種以上の化合物を含んでよい。
前記スルトン系化合物は、1,3-プロパンスルトン(PS)、1,4-ブタンスルトン、エテンスルトン、1,3-プロペンスルトン(PRS)、1,4-ブテンスルトン、及び1-メチル-1,3-プロペンスルトンからなる群から選択された少なくとも一つ以上の化合物を含んでよい。
前記ハロゲン置換されたカーボネート系化合物として、フルオロエチレンカーボネート(FEC)等を含んでよい。
また、前記ニトリル系化合物は、スクシノニトリル(SN)、アジポニトリル(Adn)、アセトニトリル、プロピオニトリル、ブチロニトリル、バレロニトリル、カプリロニトリル、ヘプタンニトリル、シクロペンタンカルボニトリル、シクロヘキサンカルボニトリル、2-フルオロベンゾニトリル、4-フルオロベンゾニトリル、ジフルオロベンゾニトリル、トリフルオロベンゾニトリル、フェニルアセトニトリル、2-フルオロフェニルアセトニトリル、及び4-フルオロフェニルアセトニトリルからなる群から選択される一つ以上の化合物を含んでよい。
前記ボレート系化合物は、リチウムオキサリルジフルオロボレート(LiODFB)又はリチウムビスオキサリルボレート(LiB(C:LiBOB)等を含んでよい。
前記リチウム塩系化合物は、前記電解質に含まれるリチウム塩と異なる化合物であって、LiPO及びLiBFからなる群から選択された1種以上の化合物を含んでよい。
前記その他の添加剤は、リチウム二次電池用電解質100重量部に対して20重量部以下、好ましくは10重量部以下で含まれてよい。前記添加剤の含量が前記範囲を超過すれば、リチウム二次電池が充電・放電する途中で電解質内の副反応が過度に発生し得、高温で十分に分解されず、電解質内で未反応物で又は析出されたまま存在し得るため、これにより二次電池の寿命又は抵抗特性が低下し得る。
(5)有機溶媒
次いで、前記有機溶媒に対して説明する。
本発明において、有機溶媒は、リチウム二次電池に通常用いられる溶媒であって、例えば、エーテル化合物、エステル(アセテート(Acetate)類、プロピオネート(Propionate)類)化合物、アミド化合物、線状カーボネート化合物、環状カーボネート化合物又はニトリル化合物等を、それぞれ単独で又は2種以上混合して用いてよい。
その中でも代表的には環状カーボネート化合物、線状カーボネート化合物又はこれらの混合物であるカーボネート化合物を有機溶媒として用いてよい。
前記環状カーボネート化合物の具体的な例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、1,2-ブチレンカーボネート、2,3-ブチレンカーボネート、1,2-ペンチレンカーボネート、2,3-ペンチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、及びこれらのハロゲン化物からなる群から選択される単一化合物又は少なくとも2種以上の混合物がある。また、前記線状カーボネート化合物の具体的な例としては、ジメチルカーボネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、ジプロピルカーボネート(DPC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、メチルプロピルカーボネート(MPC)及びエチルプロピルカーボネート(EPC)からなる群から選択された化合物又は少なくとも2種以上の混合物等が代表的に用いられてよいが、これに限定されるものではない。
特に、前記環状カーボネート化合物であるプロピレンカーボネート及びエチレンカーボネートは、高粘度の有機溶媒であって、誘電率が高いため電解質内のリチウム塩をよく解離させるので、好ましく用いることができ、このような環状カーボネート化合物にエチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート又はジメチルカーボネートのような低粘度、低誘電率の線状カーボネート化合物を適切な比率で混合して用いると、高い電気伝導率を有する電解質を作製することができるので、より好ましく用いることができる。
また、前記有機溶媒のうちエステルとしては、メチルアセテート、エチルアセテート、プロピルアセテート、メチルプロピオネート、エチルプロピオネート、γ-ブチロラクトン、γ-バレロラクトン、γ-カプロラクトン、σ-バレロラクトン及びε-カプロラクトンからなる群から選択される単一化合物又は少なくとも2種以上の混合物を用いてよいが、これに限定されるものではない。
<リチウム二次電池>
次いで、本発明によるリチウム二次電池を説明する。
本発明の一具現例によるリチウム二次電池は、正極、負極、及び前記正極と負極との間に選択的に介在され得るセパレーター及び前記リチウム二次電池用電解質を含む。このとき、前記リチウム二次電池用電解質に対しては前述の内容と同一であるため、具体的な説明を省略する。
(1)正極
前記正極は、正極集電体上に正極活物質、電極用バインダー、電極用導電材及び溶媒等を含む正極活物質スラリーをコーティングし製造してよい。
前記正極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるのではなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、又はアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で表面処理したもの等が用いられてよい。このとき、正極集電体は、表面に微細な凹凸を形成し正極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体等多様な形態で用いられてよい。
前記正極活物質は、リチウムの可逆的なインターカレーション及びデインターカレーションの可能な化合物であって、具体的にはコバルト、マンガン、ニッケル又はアルミニウムのような1種以上の金属とリチウムを含むリチウム複合金属酸化物を含んでよい。より具体的に、前記リチウム複合金属酸化物はリチウム-マンガン系酸化物(例えば、LiMnO、LiMn等)、リチウム-コバルト系酸化物(例えば、LiCoO等)、リチウム-ニッケル系酸化物(例えば、LiNiO等)、リチウム-ニッケル-マンガン系酸化物(例えば、LiNi1-Y1MnY1(ここで、0<Y1<1)、LiMn2-z1Niz1(ここで、0<Z1<2)等)リチウム-ニッケル-コバルト系酸化物(例えば、LiNi1-Y2CoY2(ここで、0<Y2<1)等)、リチウム-マンガン-コバルト系酸化物(例えば、LiCo1-Y3MnY3(ここで、0<Y3<1)、LiMn-zCoz(ここで、0<Z2<2)等)、リチウム-ニッケル-マンガン-コバルト系酸化物(例えば、Li(Nip1Coq1Mnr1)O(ここで、0<p1<1、0<q1<1、0<r1<1、p1+q1+r1=1)又はLi(Nip2Coq2Mnr2)O(ここで、0<p2<2、0<q2<2、0<r2<2、p2+q2+r2=2)等)、又はリチウム-ニッケル-コバルト-遷移金属(M)酸化物(例えば、Li(Nip3Coq3Mnr3S1)O(ここで、Mは、Al、Fe、V、Cr、Ti、Ta、Mg及びMoからなる群から選択され、p3、q3、r3及びs1は、それぞれ独立的な元素の原子分率であって、0<p3<1、0<q3<1、0<r3<1、0<s1<1、p3+q3+r3+s1=1である)等)等が挙げられ、これらのうち何れか一つ又は二つ以上の化合物が含まれてよい。
この中でも、電池の容量特性及び安定性を高めることができるという点で前記リチウム複合金属酸化物は、LiCoO、LiMnO、LiNiO、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(例えば、Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、又はLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)O等)、又はリチウムニッケルコバルトアルミニウム酸化物(例えば、LiNi0.8Co0.15Al0.05等)等であってよく、リチウム複合金属酸化物を形成する構成元素の種類及び含量比制御による改善効果の顕著さを考慮する時、前記リチウム複合金属酸化物は、 Li(Ni0.6Mn0.2Co0.2)O、Li(Ni0.5Mn0.3Co0.2)O、Li(Ni0.7Mn0.15Co0.15)O又はLi(Ni0.8Mn0.1Co0.1)O等であってよく、これらのうち何れか一つ又は二つ以上の混合物が用いられてよい。
前記電極用バインダーは、正極活物質と電極用導電材等の結合と集電体に対する結合に助力する成分である。具体的に、ポリフッ化ビニリデン、ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセルロース(CMC)、澱粉、ヒドロキシプロピルセルロース、再生セルロース、ポリビニルピロリドン、テトラフルオロエチレン、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン、エチレン-プロピレン-ジエンターポリマー、スルホン化エチレン-プロピレン-ジエンターポリマー、スチレン-ブタジエンゴム、スチレン-ブタジエンゴム-カルボキシメチルセルロース(SBR-CMC)、フッ素ゴム、多様な共重合体等が挙げられる。
前記電極用導電材は、正極活物質の導電性をより向上させる成分である。前記電極用導電材は、当該電池に化学的変化を誘発することなく導電性を有するものであれば、特に制限されるのではなく、例えば、グラファイト;カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ランプブラック、サーマルブラック等の炭素系物質;炭素繊維や金属繊維等の導電性繊維;フッ化カーボン、アルミニウム、ニッケル粉末等の金属粉末;酸化亜鉛、チタン酸カリウム等の導電性ウィスカー;酸化チタン等の導電性金属酸化物;ポリフェニレン誘導体等の導電性素材等が用いられてよい。市販されている導電材の具体的な例としては、アセチレンブラック系列(シェブロンケミカルカンパニー(Chevron Chemical Company)やデンカブラック(Denka Singapore Private Limited)、ガルフオイルカンパニー(Gulf Oil Company)製品等)、ケッチェンブラック(Ketjenblack)、EC系列(アルマックカンパニー(Armak Company)製品)、ブルカン(Vulcan)XC-72(キャボットカンパニー(Cabot Company)製品)及びスーパー(Super)P(Timcal社製品)等がある。
前記溶媒は、NMP(N-メチル-2-ピロリドン(N-methyl-2-pyrrolidone))等の有機溶媒を含んでよく、前記正極活物質、及び選択的にバインダー及び導電材等を含む時、好ましい粘度になる量で用いられてよい。
(2)負極
また、前記負極は、例えば、負極集電体上に負極活物質、電極用バインダー、電極用導電材及び溶媒等を含む負極活物質スラリーをコーティングし製造してよい。一方、前記負極は、金属集電体自体を電極として用いてよい。
前記負極集電体は、当該電池に化学的変化を誘発することなく高い導電性を有するものであれば、特に制限されるのではなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタン、銀等で表面処理したもの、アルミニウム-カドミウム合金等が用いられてよい。また、正極集電体と同様に、表面に微細な凹凸を形成し負極活物質の結合力を強化させてもよく、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体、不織布体等多様な形態で用いられてよい。
前記負極活物質としては、天然黒鉛、人造黒鉛、炭素質材料と、リチウム含有チタン複合酸化物(LTO)、Si、Sn、Li、Zn、Mg、Cd、Ce、Ni又はFeである金属類(Me)と、前記金属類(Me)からなる合金類と、前記金属類(Me)の酸化物と、前記金属類(Me)と炭素との複合体からなる群から選択された1種又は2種以上の負極活物質が挙げられる。
前記電極用バインダー、電極用導電材及び溶媒に対する内容は、前述の内容と同一であるため、具体的な説明を省略する。
前記セパレーターとしては、従来にセパレーターとして用いられていた通常の多孔性高分子フィルム、例えば、エチレン単独重合体、プロピレン単独重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体及びエチレン/メタクリレート共重合体等のようなポリオレフィン系高分子で製造した多孔性高分子フィルムを単独で又はこれらを積層して用いてよく、無機物粒子(例:Al)が塗布されたポリオレフィン系多孔性高分子フィルム又は通常の多孔性不織布、例えば、高融点の硝子繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維等でなる不織布を用いてよいが、これに限定されるのではない。
以下、具体的な実施例を介して本発明をより具体的に説明する。但し、下記の実施例は、本発明の理解を深めるための例示に過ぎず、本発明の範囲を限定するものではない。本記載の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能なことは当業者において明らかであり、このような変形及び修正が特許請求の範囲に属することは当然のことである。
[実施例]
1.実施例1
(1)リチウム二次電池用電解質の製造
エチレンカーボネート(EC):エチルメチルカーボネート(EMC)=3:7の体積比で混合した有機溶媒にLiPFを0.7M濃度、及びLiFSIを0.3M濃度になるように溶解することで非水性溶媒を製造した。前記非水性溶媒90.1gに、第1添加剤として化学式1A-1で表される化合物0.5g、第2添加剤としてリチウム4,5-ジシアノ-2-(トリフルオロメチル)イミダゾール(Aldrich社製造、CAS:761441-54-7)0.5g、その他の添加剤としてテトラビニルシラン0.2g、リチウムジフルオロホスフェート1.0g、エチレンスルホネート1.0g、1,3-プロパンスルトン0.5g及びLiBF0.2g、フルオロベンゼン6.0gを添加してリチウム二次電池用電解質を製造した。
(2)リチウム二次電池の製造
正極活物質(LiNi0.8Co0.1Mn0.1;NCM811)、導電材としてカーボンブラック(carbon black)、バインダーとしてポリビニリデンフルオリド(PVDF)を97.5:1:1.5の重量比で混合した後、溶媒であるN-メチル-2-ピロリドン(NMP)に添加して正極活物質スラリー(固形分含量:50重量%)を製造した。前記正極活物質スラリーを厚さが12μmの正極集電体であるアルミニウム(Al)薄膜に塗布してから乾燥して正極を製造した後、ロールプレス(roll press)を実施して正極を製造した。
負極活物質(SiO:グラファイト=5:95重量比)、導電材としてカーボンブラック(carbon black)、バインダーとしてスチレン-ブタジエンゴム-カルボキシメチルセルロース(SBR-CMC)を95:1.5:3.5の重量比で混合した後、溶媒である水に添加して負極活物質スラリー(固形分含量:60重量%)を製造した。前記負極活物質スラリーを厚さが6μmの負極集電体である銅(Cu)薄膜に塗布し、乾燥して負極を製造した後、ロールプレス(roll press)を実施して負極を製造した。
前記正極、無機物粒子(Al)が塗布されたポリオレフィン系多孔性セパレーター及び負極を順次積層して電極組立体を製造した。以後、パウチ型電池ケース内に前記電極組立体を収納し、前記リチウム二次電池用電解質を注入してパウチ型リチウム二次電池を製造した。
[比較例]
1.比較例1
第1添加剤及び第2添加剤を何れも添加しない代わりに、非水性溶媒91.1gにテトラビニルシラン0.2g、リチウムジフルオロホスフェート1.0g、エチレンスルホネート1.0g、1,3-プロパンスルトン0.5g及びLiBF0.2g、フルオロベンゼン6.0gを添加することを除いては、実施例1と同一の方法でリチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池を製造した。
2.比較例2
非水性溶媒90.1gに第1添加剤を添加せず、第2添加剤としてリチウム4,5-ジシアノ-2-(トリフルオロメチル)イミダゾールを1.0g、その他の添加剤としてテトラビニルシラン0.2g、リチウムジフルオロホスフェート1.0g、エチレンスルホネート1.0g、1,3-プロパンスルトン0.5g及びLiBF0.2g、フルオロベンゼン6.0gを添加したことを除いては、実施例1と同一の方法でリチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池を製造した。
3.比較例3
非水性溶媒90.1gに第2添加剤を添加せず、第1添加剤として化学式1A-1で表される化合物1.0g、その他の添加剤としてテトラビニルシラン0.2g、リチウムジフルオロホスフェート1.0g、エチレンスルホネート1.0g、1,3-プロパンスルトン0.5g及びLiBF0.2g、フルオロベンゼン6.0gを添加したことを除いては、実施例1と同一の方法でリチウム二次電池用電解質及びリチウム二次電池を製造した。
[実験例]
1.実験例1:高温(45℃)寿命特性の評価
前記実施例1及び比較例1から3で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を0.1C CCで活性化した後、デガッシング(degassing)を進行した。以後、25℃で定電流-定電圧(CC-CV)充電条件で4.20Vまで0.33C CCで充電してから0.05C current cutを進行し、CC条件で2.5Vまで0.33Cで放電した。前記充電・放電を1サイクルとし、3サイクルを進行した。
次いで、45℃で定電流-定電圧(CC-CV)充電条件で4.20Vまで0.33C CCで充電してから0.05C current cutを進行し、CC条件で2.5Vまで0.33Cで放電した。前記充電・放電を1サイクルとし、高温(45℃)で100サイクルを繰り返した。このとき、1サイクル後の放電容量を初期放電容量と定義する。初期放電容量及び100サイクル後の放電容量をPNE-0506充電・放電器(製造社:(株)PNEソリューション、5V、6A)を用いてそれぞれ測定した後、これを下記[式1]に代入して放電容量維持率(discharge capacity retention、%)を計算し、その結果を図1に示した。
[式1]
放電容量維持率(%)=(100サイクル後の放電容量/初期放電容量)×100%)
一方、45℃で1サイクルを経た状態(初期状態)、45℃で100サイクルを経た状態の電池をそれぞれ25℃で、SOC(State Of Charge、SOC)50%に充電した。以後、2.5Cで10秒間放電パルス(pulse)を与えた状態で示される電圧降下を介して直流内部抵抗(Direct Current Internal Resistance;以下『DC-iR』と称する)を計算し、初期抵抗及び100サイクル後の抵抗をそれぞれ測定した。
その後、測定されたそれぞれの抵抗値を下記[式2]に代入して抵抗増加率(%)を計算した後、これを図1に示した。このとき、前記電圧降下はPNE-0506充電・放電器(製造社:(株)PNEソリューション、5V、6A )を用いて測定した。
[式2]
抵抗増加率(%)={(100サイクル後の抵抗-初期抵抗)/(初期抵抗)}×100(%)
図1を参照すれば、実施例1で製造されたリチウム二次電池は、比較例1から3で製造されたリチウム二次電池に比べ高温(45℃)で100サイクルの充電・放電をする場合にも電解質の連鎖的な分解反応が抑制されることにより、可逆性リチウムイオンの損失が最小化され、100サイクル後の放電容量維持率(%)は向上し、抵抗増加率(%)は減少したことが確認できる。
2.実験例2:高温(60℃)貯蔵特性の評価
実施例1及び比較例1から3で製造されたそれぞれのリチウム二次電池を0.1C CCで活性化した後、デガッシングを進行した。
その後、25℃で定電流-定電圧(CC-CV)充電条件で4.20Vまで0.33C CCで充電してから0.05C current cutを進行し、CC条件で2.5Vまで0.33Cで放電した。前記充電・放電を1サイクルと定義し、3サイクルを進行した。
次いで、SOC(State Of Charge、SOC)100%まで0.33C CC条件で再充電した後、高温(60℃)で4週間貯蔵した。このとき、0週間、2周間、4週間高温貯蔵されたそれぞれのリチウム二次電池に対し、25℃でSOC(State Of Charge、SOC)50%になるよう充電した後、2.5Cで10秒間放電パルス(pulse)を与えた状態で示される電圧降下を介してDC-iRを計算し、これを下記[式3]に代入して抵抗増加率(%)を計算し、図2に示した。このとき、前記電圧降下はPNE-0506充電・放電器(製造社:(株)PNEソリューション、5V、6A)を用いて測定した。
[式3]
抵抗増加率(%)={(高温貯蔵後の抵抗-初期抵抗)/(初期抵抗)}×100(%)
図2を参照すれば、実施例1で製造されたリチウム二次電池は、高温で4週間貯蔵された後にも、抵抗増加率が比較例1から3で製造されたリチウム二次電池に比べ低いことが確認できる。
これは、実施例により製造されたリチウム二次電池の場合、負極の表面にSEI膜が安定的に形成されており、電解質内のリチウム塩が分解される時に発生するルイス酸副産物もまた除去され、電池が高温に露出される場合にもSEI膜の損傷が抑制されたものと判断される。

Claims (10)

  1. リチウム塩、第1添加剤、第2添加剤及び有機溶媒を含み、
    前記リチウム塩は、LiPF を含み、
    前記第1添加剤は下記化学式1で表される化合物を含み、
    前記第2添加剤は下記化学式2で表される化合物を含むものである、リチウム二次電池用電解質。
    Figure 0007233801000016
    (前記化学式1において、
    前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、
    前記環Aは、一つ以上の窒素原子を含み、環内に少なくとも一つ以上の二重結合を含む置換又は非置換された炭素数3から8のヘテロ環である)
    Figure 0007233801000017
    (前記化学式2において、
    前記R’は、F、CF、CHF、CHF、CHF、C、C、C、C、C、C、C、C、C、C11 、C OCF、COCF、及びCFOCFからなる群から選択される少なくとも一つの官能基である)
  2. 前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1Aから1Cで表される化合物からなる群から選択されるものである、請求項1に記載のリチウム二次電池用電解質。
    Figure 0007233801000018
    (前記化学式1Aにおいて、
    前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、
    前記Rは、水素、炭素数1から5のアルキル基及び一つ以上の水素元素がハロゲン元素で置換された炭素数1から5のアルキル基からなる群から選択されるものである)
    Figure 0007233801000019
    (前記化学式1Bにおいて、
    前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、
    前記Rは、水素、炭素数1から5のアルキル基及び一つ以上の水素元素がハロゲン元素で置換された炭素数1から5のアルキル基からなる群から選択されるものである)
    Figure 0007233801000020
    (前記化学式1Cにおいて、
    前記Rは、置換又は非置換された炭素数1から5のアルキレン基であり、
    前記Rは、水素、炭素数1から5のアルキル基及び一つ以上の水素元素がハロゲン元素で置換された炭素数1から5のアルキル基からなる群から選択されるものである)
  3. 前記化学式1で表される化合物は、下記化学式1A-1から1A-5で表される化合物からなる群から選択されるものである、請求項1または2に記載のリチウム二次電池用電解質。
    Figure 0007233801000021
    Figure 0007233801000022
    Figure 0007233801000023
    Figure 0007233801000024
    Figure 0007233801000025
  4. 前記化学式2で表される化合物は、リチウム4,5-ジシアノ-2-(トリフルオロメチル)イミダゾールである、請求項1から3の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  5. 前記第1添加剤は、前記リチウム二次電池用電解質100重量部に対して0.02重量部から1.0重量部で含まれる、請求項1から4の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  6. 前記第1添加剤は、前記リチウム二次電池用電解質100重量部に対して0.3重量部から1.0重量部で含まれる、請求項1から5の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  7. 前記第2添加剤は、前記リチウム二次電池用電解質100重量部に対して0.02重量部から1.0重量部で含まれる、請求項1から6の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  8. 前記第2添加剤は、前記リチウム二次電池用電解質100重量部に対して0.3重量部から1.0重量部で含まれる、請求項1から7の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  9. 前記リチウム塩は、LiBF 、LiSbF 、LiAsF 、LiClO 、LiN(C SO 、LiN(CF SO 、CF SO Li、LiC(CF SO 、LiC BO 、LiTFSI、LiFSI、及びLiClO からなる群から選択される少なくとも一つ以上の化合物をさらに含む、請求項1から8の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質。
  10. 正極と、負極と、請求項1から9の何れか一項に記載のリチウム二次電池用電解質とを含む、リチウム二次電池。
JP2021548615A 2019-02-28 2020-02-26 リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池 Active JP7233801B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0024104 2019-02-28
KR1020190024104A KR102447200B1 (ko) 2019-02-28 2019-02-28 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
PCT/KR2020/002732 WO2020175907A1 (ko) 2019-02-28 2020-02-26 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022521585A JP2022521585A (ja) 2022-04-11
JP7233801B2 true JP7233801B2 (ja) 2023-03-07

Family

ID=72238986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021548615A Active JP7233801B2 (ja) 2019-02-28 2020-02-26 リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20220140391A1 (ja)
EP (1) EP3913719A4 (ja)
JP (1) JP7233801B2 (ja)
KR (1) KR102447200B1 (ja)
CN (1) CN113678298B (ja)
WO (1) WO2020175907A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102434070B1 (ko) * 2018-11-09 2022-08-22 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
WO2020096411A1 (ko) 2018-11-09 2020-05-14 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
EP3944392A4 (en) * 2019-08-21 2022-07-20 LG Energy Solution, Ltd. ANHYDROUS ELECTROLYTE FOR LITHIUM SECONDARY BATTERY AND LITHIUM SECONDARY BATTERY WITH IT
KR20220033455A (ko) * 2020-09-09 2022-03-16 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20220048354A (ko) * 2020-10-12 2022-04-19 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20220055725A (ko) 2020-10-27 2022-05-04 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
CN115088113A (zh) 2020-11-10 2022-09-20 株式会社Lg新能源 锂二次电池用非水性电解质溶液和包含其的锂离子二次电池
EP4131550B1 (en) * 2021-03-31 2024-07-17 LG Energy Solution, Ltd. Electrolyte additives for secondary battery, non-aqueous electrolyte for secondary battery comprising same and secondary battery
KR20220136119A (ko) 2021-03-31 2022-10-07 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수성 전해액 및 리튬 이차전지
US20230088739A1 (en) * 2021-07-29 2023-03-23 Lg Energy Solution, Ltd. Non-Aqueous Electrolyte, and Lithium Secondary Battery Comprising the Same
CN115703741B (zh) * 2021-08-16 2024-04-26 张家港市国泰华荣化工新材料有限公司 一种咪唑羧酸酯的制备方法及其应用
KR102633532B1 (ko) * 2021-08-26 2024-02-06 주식회사 엘지에너지솔루션 비수전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102555746B1 (ko) 2021-09-14 2023-07-17 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 비수 전해액 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20240097529A (ko) * 2022-12-20 2024-06-27 삼성에스디아이 주식회사 전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차 전지용 전해액, 및 리튬 이차 전지

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011198508A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
JP2012500833A (ja) 2008-08-29 2012-01-12 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク 五員環状アニオン塩及び電解質へのその利用
CN103000942A (zh) 2011-09-15 2013-03-27 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 促进石墨负极生成固体电解质界面膜的添加剂及应用
WO2016158986A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
WO2018100297A1 (fr) 2016-12-02 2018-06-07 Arkema France Amelioration de la conductivite ionique d'electrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
WO2018163127A1 (fr) 2017-03-10 2018-09-13 HYDRO-QUéBEC Composition d'électrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion
WO2019013501A1 (ko) 2017-07-14 2019-01-17 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
JP2020528640A (ja) 2017-11-22 2020-09-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3911870B2 (ja) * 1998-09-29 2007-05-09 宇部興産株式会社 リチウム二次電池用電解液及びそれを用いたリチウム二次電池
JP3623391B2 (ja) * 1999-03-15 2005-02-23 株式会社東芝 電池
KR100793606B1 (ko) * 2006-02-20 2008-01-10 주식회사 엘지화학 전극 첨가제 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
FR2983466B1 (fr) * 2011-12-06 2014-08-08 Arkema France Utilisation de melanges de sels de lithium comme electrolytes de batteries li-ion
FR3010236B1 (fr) * 2013-09-05 2017-01-13 Arkema France Additifs pour ameliorer la conductivite ionique des electrodes de batteries li-ion
FR3033945B1 (fr) * 2015-03-16 2017-03-03 Arkema France Formulation d'electrolyte pour les batteries lithium-ion
CN108232296B (zh) * 2016-12-14 2020-01-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 电解液及锂二次电池
PL3836277T3 (pl) * 2017-03-17 2022-08-22 Lg Energy Solution, Ltd. Kompozycja dodatku do elektrolitu oraz zawierający ją elektrolit oraz akumulator litowy
KR102270869B1 (ko) * 2017-07-14 2021-07-01 주식회사 엘지에너지솔루션 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012500833A (ja) 2008-08-29 2012-01-12 サントル ナスィオナル ド ラ ルシェルシュ スィアンティフィク 五員環状アニオン塩及び電解質へのその利用
JP2011198508A (ja) 2010-03-17 2011-10-06 Sony Corp リチウム二次電池、リチウム二次電池用電解液、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
CN103000942A (zh) 2011-09-15 2013-03-27 上海纳米技术及应用国家工程研究中心有限公司 促进石墨负极生成固体电解质界面膜的添加剂及应用
WO2016158986A1 (ja) 2015-03-31 2016-10-06 住友精化株式会社 非水電解液用添加剤、非水電解液、及び、蓄電デバイス
WO2018100297A1 (fr) 2016-12-02 2018-06-07 Arkema France Amelioration de la conductivite ionique d'electrolyte a base de sels de lithium d'imidazolate
WO2018163127A1 (fr) 2017-03-10 2018-09-13 HYDRO-QUéBEC Composition d'électrolyte et son utilisation dans des batteries lithium-ion
WO2019013501A1 (ko) 2017-07-14 2019-01-17 주식회사 엘지화학 비수전해액 첨가제, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 비수전해액 및 리튬 이차전지
JP2020528640A (ja) 2017-11-22 2020-09-24 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用非水電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200105227A (ko) 2020-09-07
EP3913719A4 (en) 2022-03-23
JP2022521585A (ja) 2022-04-11
US20220140391A1 (en) 2022-05-05
CN113678298A (zh) 2021-11-19
EP3913719A1 (en) 2021-11-24
WO2020175907A1 (ko) 2020-09-03
KR102447200B1 (ko) 2022-09-26
CN113678298B (zh) 2024-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7233801B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
CN113692668B (zh) 锂二次电池用电解质溶液和包含所述电解质溶液的锂二次电池
KR102500815B1 (ko) 리튬 이차 전지용 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN110574213B (zh) 添加剂、包含其的锂二次电池用非水性电解质和包含该非水性电解质的锂二次电池
JP7154677B2 (ja) リチウム二次電池用電解質およびこれを含むリチウム二次電池
JP7134555B2 (ja) 非水電解液添加剤、これを含むリチウム二次電池用非水電解液及びリチウム二次電池
JP2022523945A (ja) リチウム二次電池用非水電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7171124B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7301447B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
JP7286198B2 (ja) リチウム二次電池用電解質及びこれを含むリチウム二次電池
US12125981B2 (en) Electrolyte for lithium secondary battery and lithium secondary battery including the same
JP2024508442A (ja) リチウム二次電池用非水系電解液及びこれを含むリチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7233801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150