JP7230650B2 - 無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法 - Google Patents

無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7230650B2
JP7230650B2 JP2019072514A JP2019072514A JP7230650B2 JP 7230650 B2 JP7230650 B2 JP 7230650B2 JP 2019072514 A JP2019072514 A JP 2019072514A JP 2019072514 A JP2019072514 A JP 2019072514A JP 7230650 B2 JP7230650 B2 JP 7230650B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inorganic material
material substrate
substrate
processing
mask
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019072514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020169109A (ja
Inventor
聡史 上島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019072514A priority Critical patent/JP7230650B2/ja
Priority to US16/821,485 priority patent/US11478874B2/en
Priority to CN202010194608.8A priority patent/CN111791372B/zh
Publication of JP2020169109A publication Critical patent/JP2020169109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7230650B2 publication Critical patent/JP7230650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D1/00Working stone or stone-like materials, e.g. brick, concrete or glass, not provided for elsewhere; Machines, devices, tools therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/02Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
    • B23K26/06Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
    • B23K26/064Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
    • B23K26/066Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks
    • B23K26/0661Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms by using masks disposed on the workpiece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/08Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
    • B23K26/082Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/0006Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/362Laser etching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/36Removing material
    • B23K26/38Removing material by boring or cutting
    • B23K26/382Removing material by boring or cutting by boring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/53Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece for modifying or reforming the material inside the workpiece, e.g. for producing break initiation cracks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/50Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece
    • B23K26/57Working by transmitting the laser beam through or within the workpiece the laser beam entering a face of the workpiece from which it is transmitted through the workpiece material to work on a different workpiece face, e.g. for effecting removal, fusion splicing, modifying or reforming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28DWORKING STONE OR STONE-LIKE MATERIALS
    • B28D5/00Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor
    • B28D5/04Fine working of gems, jewels, crystals, e.g. of semiconductor material; apparatus or devices therefor by tools other than rotary type, e.g. reciprocating tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81CPROCESSES OR APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OR TREATMENT OF MICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS
    • B81C1/00Manufacture or treatment of devices or systems in or on a substrate
    • B81C1/00436Shaping materials, i.e. techniques for structuring the substrate or the layers on the substrate
    • B81C1/00523Etching material
    • B81C1/00539Wet etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C15/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C23/00Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments
    • C03C23/0005Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation
    • C03C23/0025Other surface treatment of glass not in the form of fibres or filaments by irradiation by a laser beam
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B33/00After-treatment of single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/50Inorganic material, e.g. metals, not provided for in B23K2103/02 – B23K2103/26
    • B23K2103/54Glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/01Switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0228Inertial sensors
    • B81B2201/0235Accelerometers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0257Microphones or microspeakers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/02Sensors
    • B81B2201/0264Pressure sensors

Description

本発明は、無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法に関する。
従来、ガラス基板等の無機材料基板を加工(たとえば微小な穴を形成)する方法として、基板内部においてレーザを集光させてその集光箇所を変質させた後、無機材料基板をエッチング処理する方法(いわゆる、レーザアシストエッチング法)が知られている(たとえば、下記特許文献1~8参照)。
特許4880820号公報 特開2006-290630号公報 特開2004-359475号公報 特開2004-351494号公報 特開2005-306702号公報 特表2018-509298号公報 特開1990-30390号公報 特開2007-69216号公報
発明者は、無機材料基板を加工する技術について鋭意研究を重ね、その結果、加工形状(すなわち、加工により露出した部分の内壁形状)を所望の形状に制御する制御性を高める技術を新たに見出した。
本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであって、加工形状の制御性の向上が図られた無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一態様に係る無機材料基板の加工方法は、レーザに対して透明である無機材料基板に対して該レーザを照射し、無機材料基板の内部に複数の変質部を形成する第1工程と、変質部が内部に形成された無機材料基板の少なくとも一方の面を、複数の変質部の一部が露出する開口部を有するとともに複数の変質部の残部と重畳するマスクで覆う第2工程と、マスクを用いて無機材料基板のエッチング処理をおこない、変質部を除去する第3工程とを含む。
上記無機材料基板の加工方法においては、第2工程において、マスクの開口部から複数の変質部の一部のみが露出し、残部は露出しない。この場合、第3工程におけるエッチング時に、マスクの開口部から露出する変質部と露出しない変質部とでエッチングレートを相異させることができる。そのため、マスクの開口部から露出させる変質部と露出させない変質部とを調整することで、所望の加工形状を得やすくなる。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、無機材料基板が、非晶質固体または非晶質と結晶質との混成体で構成されている。この場合、第3工程において、無機材料基板が等方的にエッチングされるため、高い精度で加工形状を制御することができる。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、無機材料基板がガラスで構成されている。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、第1工程のレーザがYb:YAGピコ秒レーザである。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、第1工程のレーザの光路上に波長変換素子を配置して、波長変換素子によりレーザの波長を可視光領域に変換する。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、第2工程において、変質部の位置を基準にマスクの位置合わせをおこなう。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、第1工程において、レーザを用いて無機材料基板にアライメントマークを形成し、第2工程において、アライメントマークを基準にマスクの位置合わせをおこなう。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、第3工程において、変質部を除去して、無機材料基板に穴を形成する。
他の態様に係る無機材料基板の加工方法では、第3工程において、変質部を除去して、無機材料基板を個片化する。
本発明の一態様に係るデバイスは、上記加工方法により穴が形成された無機材料基板を備える。
本発明の一態様に係るデバイスは、上記加工方法により個片化された無機材料基板を備える。
本発明の一態様に係るデバイスの製造方法においては、上記加工方法で加工された無機材料基板を用いてデバイスを製造する。
本発明によれば、加工形状の制御性の向上が図られた無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法が提供される。
図1は、実施形態に係る無機材料基板の加工方法のフローチャートである。 図2は、図1に示したフローチャートの一工程を示した図である。 図3は、図1に示したフローチャートの一工程を示した図である。 図4は、図1に示したフローチャートの一工程を示した図である。 図5は、図1に示したフローチャートの一工程を示した図である。 図6は、加工後の無機材料基板を示した断面図である。 図7は、異なる態様の無機材料基板の平面図である。 図8は、実施例に係る実験の結果を示した表である。
以下、添付図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には、同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
以下では、無機材料基板の加工方法について、図1のフローチャートに沿って説明する。より詳しくは、無機材料基板の一種であるガラス基板を直線状に切断する方法について説明する。
加工に供する基板の形態は、図2に示すとおりである。すなわち、支持シート10上に、剥離層12を介して、基板20が載置されている。この形態において、基板20の上面20aは露出しており、基板20の下面20bは剥離層12で覆われている。支持シート10は、一例として、PTFE多孔質シートである。剥離層12は、支持シート10上に成膜された樹脂層である。剥離層12は、後述するウェットエッチングに用いるエッチャントに対して耐性を有する材料で構成される。剥離層12は、一例として、樹脂(たとえば、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、エポキシアクリレート樹脂等)で構成することができ、無機材料や金属材料等で構成されたフィラーが添加された樹脂であってもよい。
基板20は、本実施形態では無アルカリガラスで構成されている。基板20の厚さTは、たとえば20~1000μmであり、本実施形態では500μmである。基板20の形態は、特に限定されず、たとえばウエハの形態(一例として8インチウエハ)で加工することもできる。
上述した基板20を加工する際には、まず、基板20に対してレーザ照射をおこなう(図1のステップS1、第1工程)。図3に示すように、レーザは、図示しない光源から基板20に向けて発せられ、光路上に配置された光学素子Sを通過して、基板20に照射される。光学素子Sは、集光レンズとしての機能を備え、かつ、可視光領域の波長に変換する波長変換素子としての機能を備える。光源には、Yb:YAGピコ秒レーザ(1030nm波長)を用いることができる。光学素子Sは、波長変換素子として、レーザの波長を1/2(すなわち、515nm波長)にすることができる。基板上面20aにおけるレーザの幅w(照射幅)は、一例として約650μmである。
基板20の内部にレーザを集光させることで、集光スポットでは材質が変化した変質部Pが形成される。たとえば、一度のスポット照射で、集光点を中心に約100μm厚さ、約10μm径の略円柱状の変質が生じ、レーザ走査により連続的に変質させることができる。変質部Pではマイクロクラックが生じていると考えられる。レーザの出力および走査速度は、所望の変質が生じるように適宜調整することができる。基板上面20aに平行な面における変質部Pの平面位置(すなわち、集光スポットの平面位置)は、レーザ走査により調整できる。また、変質部Pの深さ位置(すなわち、集光スポットの深さ位置)は、事前に計測した上面20aの位置を基準に焦点深さを変えたり、基板20と光学素子Sとの相対距離を変えたりすることで調整できる。
ステップS1では、図3の(a)および(b)に示すように、高さ位置または平面位置が異なる複数の変質部Pが形成される。
本実施形態では、図4に示すように、異なる位置に15の変質部P(変質部P1~P15)が形成されている。なお、図4では、各変質部Pの断面形状を基板20の厚さ方向に延びた長方形で示しているが、変質部Pとそれ以外の部分との界面は明確ではなく、材質が段階的に変化しているものと考えられる。
図4に示す5つの変質部P1~P5は、基板20の厚さ方向に均等に並んでいる。変質部P1~P5はいずれも、基板20の切断方向(図3(b)のX方向)に沿って延びている。同様に、5つの変質部P6~P10および5つの変質部P11~P15も、基板20の厚さ方向に均等に並んでおり、変質部P1~P5を等間隔で挟むようにして基板20の切断方向Xに沿って延びている。変質部P1~P15全体の幅L(切断方向に直交する方向の長さ)は、一例として150μmである。
なお、ステップS1において、同じレーザを用いて、後続のマスク形成の際の位置合わせに用いるアライメントマークQを基板20の上面20aに形成してもよい。
次に、変質部Pが内部に形成された基板20の上面20aにマスク30を形成する(図1のステップS2、第2工程)。
図5の(a)、(b)に示すように、マスク30は開口部31を有する。より詳しくは、マスク30は切断方向Xに沿って延びる帯状の開口部31を有し、開口部31の幅tは変質部P1~P15全体の幅Lより小さくなるように設計されている(t<L)。そのため、レーザの照射方向から見て、開口部31から複数の変質部Pの一部が露出し、複数の変質部Pの残部はマスク30と重畳している。換言すると、マスク30の開口部31から変質部Pの一部のみが露出し、残部は露出しない。本実施形態では、マスク30の開口部31から変質部P1~P5のみが露出し、変質部P6~P15は露出しない。
マスク30は、後述するウェットエッチングに用いるエッチャントに対して耐性を有する材料で構成される。マスク30は、一例としてCrで構成することができ、スパッタ法により基板20上に所定厚さ(たとえば200nm)で形成され得る。マスク30は、単層構造でもよく、複数層構造(たとえば、金属層と樹脂層との複合層)であってもよい。マスク30の開口部31は、公知のパターニング技術を用いて形成され得る。マスク30のパターニングは、公知のフォトリソグラフィー技術とウェットエッチングとを利用しておこなうことができる。マスク30のパターニングの位置合わせには、基板20の上面20aに設けたアライメントマークを利用することができる。または、マスク30のパターニングの位置合わせに、変質部Pの一部または全部をアライメントマークとして利用することもできる。
続いて、基板20のウェットエッチングをおこなう(図1のステップS3、第3工程)。エッチャントには、バッファードフッ酸(HF5wt%およびNHF35wt%含有)を用いることができる。エッチャントには界面活性剤が添加され得る。
基板20の上面20aは、上記エッチャントに対して耐性を有するマスク30が設けられており、基板20の下面20bも、上記エッチャントに対して耐性を有する剥離層12で覆われている。そのため、基板20は、マスク30の開口部31から溶解が進行して、開口部31の下方に位置する変質部Pに滲入し、変質部Pが溶解されて除去される。変質部Pは、その他の部分に比べて、上記エッチャントに対する溶解速度が速い。その結果、基板20にはライン状の溝が形成され、基板20が2つに分断される。その後、マスク30を除去して(図1のステップS4)、基板20の加工が終了する。なお、支持シート10および剥離層12は、所望のタイミングで基板20から有機溶剤などの剥離液を用いて剥がすことができる。
図6は、上記ステップS1~S4を経た後の基板20の断面を示している。基板20の切断部分における側面21は基板20の厚さ方向に対して傾いており、切断部分の下面20b側の幅W1が上面20a側の幅W1より狭くなっている(W1<W2)。
上述した加工方法によれば、基板20の切断部分における側面21が平滑になり、かつ、切断部分における最も幅狭の部分と最も幅広の部分との差分d(本実施形態では(W2-W1)/2)が小さくなる、すなわち、側面21の立ち上がり角が鋭くなる。
なお、図7に示すように、複数の変質部Pを同心円状に配置することで、基板20をホール状に加工することもできる。この場合、複数の変質部Pは図4のとおりに配置され、変質部P全体の径より小さい径を有する円形の開口部31がマスク30に設けられる。そのため、レーザの照射方向から見て、円中心に位置する変質部Pのみがマスク30の開口部31から露出し、残部(すなわち、外周に位置する変質部P)は露出しない。このような態様であっても、基板20のホール内壁が平滑になり、かつ、ホールの最大径と最小径との差分が小さくなる。
上述した基板20の加工方法では、ステップS2において、マスク30の開口部31から複数の変質部Pの一部P1~P5のみが露出し、残部P6~P15は露出しない。この場合、ステップ3におけるエッチング時に、マスク30の開口部31から露出する変質部P1~P5と露出しない変質部P6~P15とでエッチングレートを相異させることができる。そのため、マスク30の開口部31から露出させる変質部P1~P5と露出させない変質部P6~P15とを調整することで、所望の加工形状を得やすくなる。
たとえば、上述した実施形態のように、基板20の内部に変質部P1~P15を形成し、開口部31から変質部P1~P5のみが露出するマスク30を用いてウェットエッチングすることで、基板20の切断部分における側面21を平滑にすることができ、かつ、上記差分dを小さくすることができる。
また、変質部P1~P15のうちの一部のみを基板20の内部に形成することで、基板20の切断部分における側面21を湾曲させることができる。たとえば、レーザ照射により変質部P1~P5、P6、P9、P10、P11、P14、P15を形成した後に基板20の上面20aに形成したマスク30を用いてウェットエッチングをおこなうことで、下面20b側の幅W1と上面20a側の幅W2とがともに広く、かつ、厚さ方向における中央部分が狭まるように湾曲した側面21を形成することができる。また、レーザ照射により変質部P2~P5、P8、P13を形成した後に基板20の上面20aに形成したマスク30を用いてウェットエッチングをおこなうことで、下面20b側の幅W1と上面20a側の幅W2とがともに狭く、かつ、厚さ方向における中央部分が拡がるように湾曲した側面21を形成することができる。さらに、変質部P1~P15のうちの一部のみを基板20の内部に形成することで、側面21を意図的に波状にすることもできる。
以上において説明したとおり、上述した基板20の加工方法によれば、基板20の加工形状を所望の形状に制御する制御性を高めることができる。
上述した加工方法で基板20を加工することで、基板20を切断して個片化したり、穴(貫通孔または有底の穴)を形成したりすることができる。また、加工した基板20を用いてデバイスを製造することができる。基板20を備えるデバイスとしては、たとえば、MEMS素子(マイクロフォン、デジタルスピーカー、ヨーレートセンサ、加速度センサ、圧力センサ、高周波スイッチ、可変容量素子等)が挙げられる。
なお、基板20は、無アルカリガラス以外のガラスで構成することもできる。また、基板20は、上述したレーザに対して透明である無機材料であれば、ガラスに限らず、たとえばSiOやサファイア等で構成することもできる。基板20は、非晶質固体で構成することができ、非晶質と結晶質との混成体で構成することもできる。この場合、ステップS3において、基板20が等方的にエッチングされるため、異方性を有する結晶質固体で構成された基板に比べて、高い精度で加工形状を制御することができる。
発明者は、加工方法が差分dに与える影響を確認するため、以下に示す実験をおこなった。図8は、実験結果を示す表である。
実験用の試料(比較例1~5および実施例1~3)として、厚さ500μmの8インチ径のウエハ状の無アルカリガラス基板を用意した。比較例1~4では、事前に基板の上面にマスクを形成し、その後、比較例1、3ではウェットエッチングをおこない、比較例2、4ではレーザ照射をおこなった。比較例5および実施例1~3では、レーザ照射した後に、基板の上面にマスクを形成した。
レーザ光源として、上述したYb:YAGピコ秒レーザ(1030nm波長)を用い、上述した光学素子を用いて1/2波長(515nm波長)に変換した。マスクには、上述したCrマスク(200nm厚さ)を用いた。ウェットエッチングのエッチャントには、上述した界面活性剤が添加されたバッファードフッ酸(HF5wt%およびNHF35wt%含有)を用いた。ウェットエッチングの終了条件は、基板の下面のエッチング幅(図6に示した幅W1)が200μmに達したときとした。レーザ照射により基板内部に形成した変質部の位置は、図8の表に示したとおりである。
図8の表に示すとおり、比較例1として、基板をライン状に加工して切断するために、マスクを用いたウェットエッチングをおこなったところ、差分dは250μmであった。同様に、比較例3として、基板にホールを形成するために、マスクを用いたウェットエッチングをおこなったところ、差分d(最大径と最小径との差の1/2長さ)は220μmであった。なお、比較例2、4として、基板をライン加工またはホール加工するために、マスクを用いたレーザ照射を試みたが、基板の上面にマスクがあるため、レーザがうまく集光できず変質部を形成できなかった。比較例5として、基板をライン状に加工して切断するために、レーザ照射により変質部P1~P5を形成した後に基板の上面に形成したマスクを用いてウェットエッチングをおこなったところ、差分dは180μmであった。
それに対し、実施例1~3ではいずれも差分dが小さい加工をおこなうことができた。レーザ照射により変質部P1~P15を形成した実施例1では、差分dは50μmであった。レーザ照射により変質部P1~P5、P9、P10、P14、P15を形成した実施例2では、差分dは25μmであった。実施例3として、基板にホールを形成するために、レーザ照射により変質部P1~P5、P9、P10、P14、P15を形成した後に基板の上面に形成したマスクを用いてウェットエッチングをおこなったところ、差分dは20μmであった。
本発明は、上述した実施形態に限らず、様々に変更することができる。たとえば、変質部の数は、15に限らず、適宜増減することができる。変質部の段数も、5段に限らず、適宜増減することができる。変質部の数または段数を増やすことで、後続のエッチング処理の処理速度を高めることができる。レーザ照射方向から見たときの変質部の配置形状についても、ライン状や同心円状に限らず、適宜変更することができる。
第3工程では、ウェットエッチングに代えて、ドライエッチングをおこなってもよい。ドライエッチングでは、アルゴンガスプラズマを用いることができる。第2工程で、上述したマスクで基板の上面と下面の両面を覆い、第3工程のエッチング処理を基板の両面からおこなってもよい。
20…基板、30…マスク、31…開口部、P、P1~P15…変質部。

Claims (11)

  1. レーザに対して透明である無機材料基板に対して該レーザを照射し、前記無機材料基板の内部に複数の変質部を含む段を前記無機材料基板の厚さ方向に沿って複数段形成する第1工程と、
    前記変質部が内部に形成された前記無機材料基板の少なくとも一方の面を、各段における前記複数の変質部の一部が露出する開口部を有するとともに前記複数の変質部の残部と重畳するマスクで覆う第2工程と、
    前記マスクを用いて前記無機材料基板のエッチング処理をおこない、前記変質部を除去する第3工程とを含む、無機材料基板の加工方法。
  2. 前記無機材料基板が、非晶質固体または非晶質と結晶質との混成体で構成されている、請求項1に記載の無機材料基板の加工方法。
  3. 前記無機材料基板がガラスで構成されている、請求項2に記載の無機材料基板の加工方法。
  4. 前記第1工程のレーザがYb:YAGピコ秒レーザである、請求項1~3のいずれか一項に記載の無機材料基板の加工方法。
  5. 前記第1工程のレーザの光路上に波長変換素子を配置して、前記波長変換素子により前記レーザの波長を可視光領域に変換する、請求項4に記載の無機材料基板の加工方法。
  6. 前記第2工程において、前記変質部の位置を基準に前記マスクの位置合わせをおこなう、請求項1~5のいずれか一項に記載の無機材料基板の加工方法。
  7. 前記第1工程において、前記レーザを用いて前記無機材料基板にアライメントマークを形成し、
    前記第2工程において、前記アライメントマークを基準に前記マスクの位置合わせをおこなう、請求項1~5のいずれか一項に記載の無機材料基板の加工方法。
  8. 前記第3工程において、前記変質部を除去して、前記無機材料基板に穴を形成する、請求項1~7のいずれか一項に記載の無機材料基板の加工方法。
  9. 前記第3工程において、前記変質部を除去して、前記無機材料基板を個片化する、請求項1~7のいずれか一項に記載の無機材料基板の加工方法。
  10. 請求項8に記載の加工方法により前記穴が形成された前記無機材料基板を製造する、無機材料基板の製造方法
  11. 請求項9に記載の加工方法により個片化された前記無機材料基板を製造する、無機材料基板の製造方法
JP2019072514A 2019-04-05 2019-04-05 無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法 Active JP7230650B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072514A JP7230650B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法
US16/821,485 US11478874B2 (en) 2019-04-05 2020-03-17 Method of processing inorganic material substrate, device, and method of manufacturing device
CN202010194608.8A CN111791372B (zh) 2019-04-05 2020-03-19 无机材料基板的加工方法、器件及器件的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019072514A JP7230650B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020169109A JP2020169109A (ja) 2020-10-15
JP7230650B2 true JP7230650B2 (ja) 2023-03-01

Family

ID=72663160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019072514A Active JP7230650B2 (ja) 2019-04-05 2019-04-05 無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11478874B2 (ja)
JP (1) JP7230650B2 (ja)
CN (1) CN111791372B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022061232A (ja) 2020-10-06 2022-04-18 トヨタ自動車株式会社 電池パック

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114066A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Takano Co Ltd レーザ加工装置
JP2004351494A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp レーザーに対して透明な材料の穴あけ加工方法
JP2009503903A (ja) 2005-08-01 2009-01-29 パナソニック株式会社 モノリシックマイクロ波集積回路用ビアホールの加工形成
JP2009061667A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012028646A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Hamamatsu Photonics Kk チップの製造方法
WO2018216712A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 株式会社Nsc 透明性薄膜付ガラスパネル製造方法、透明性薄膜付液晶パネル製造方法、ガラスパネル製造方法、および液晶パネル製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0230390A (ja) 1988-07-21 1990-01-31 Fuji Electric Co Ltd レーザ加工方法
TW525216B (en) * 2000-12-11 2003-03-21 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device, and manufacturing method thereof
JP4880820B2 (ja) 2001-01-19 2012-02-22 株式会社レーザーシステム レーザ支援加工方法
JP2004359475A (ja) 2003-06-02 2004-12-24 Seiko Epson Corp 光学素子の製造方法及び光学装置
JP2005306702A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Namiki Precision Jewel Co Ltd テーパー形状を有する微小穴の形成方法
JP4955935B2 (ja) * 2004-05-25 2012-06-20 キヤノン株式会社 貫通孔形成方法および半導体装置の製造方法
JP2006290630A (ja) 2005-02-23 2006-10-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd レーザを用いたガラスの加工方法
JP2007069216A (ja) 2005-09-02 2007-03-22 Nippon Sheet Glass Co Ltd 無機材料の加工方法
WO2008146744A1 (ja) 2007-05-25 2008-12-04 Hamamatsu Photonics K.K. 切断用加工方法
WO2011096353A1 (ja) 2010-02-05 2011-08-11 株式会社フジクラ 微細構造の形成方法および微細構造を有する基体
JP5629480B2 (ja) * 2010-03-15 2014-11-19 株式会社ジャパンディスプレイ 薄膜トランジスタとその製造方法と電気光学装置と電子機器
JP5574866B2 (ja) 2010-07-26 2014-08-20 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
JP5554838B2 (ja) * 2010-07-26 2014-07-23 浜松ホトニクス株式会社 レーザ加工方法
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
EP2964416B1 (de) 2013-04-04 2023-07-19 LPKF Laser & Electronics SE Verfahren zum trennen eines substrates
EP2964417B1 (de) 2013-04-04 2022-01-12 LPKF Laser & Electronics AG Verfahren zum einbringen von durchbrechungen in ein substrat
FR3011383B1 (fr) 2013-09-30 2017-05-26 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication de dispositifs optoelectroniques a diodes electroluminescentes
US11398579B2 (en) 2013-09-30 2022-07-26 Commissariat à l'énergie atomique et aux énergies alternatives Method for producing optoelectronic devices comprising light-emitting diodes
US10442719B2 (en) 2013-12-17 2019-10-15 Corning Incorporated Edge chamfering methods
JP2017510535A (ja) 2014-01-27 2017-04-13 コーニング インコーポレイテッド レーザ切断済みガラスを機械的に加工することによる縁部面取り
TWI546846B (zh) * 2014-05-16 2016-08-21 旺宏電子股份有限公司 圖案化的方法與圖案化的裝置
KR102391793B1 (ko) 2014-10-03 2022-04-28 니혼 이타가라스 가부시키가이샤 관통 전극이 달린 유리 기판의 제조 방법 및 유리 기판
JP6734202B2 (ja) 2015-01-13 2020-08-05 ロフィン−シナール テクノロジーズ エルエルシー 脆性材料をスクライブして化学エッチングする方法およびシステム
WO2016137488A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Corning Incorporated Methods of fabricating channels in glass articles by laser damage and etching and articles made therefrom

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004114066A (ja) 2002-09-25 2004-04-15 Takano Co Ltd レーザ加工装置
JP2004351494A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Seiko Epson Corp レーザーに対して透明な材料の穴あけ加工方法
JP2009503903A (ja) 2005-08-01 2009-01-29 パナソニック株式会社 モノリシックマイクロ波集積回路用ビアホールの加工形成
JP2009061667A (ja) 2007-09-06 2009-03-26 Canon Inc シリコン基板の加工方法、及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2012028646A (ja) 2010-07-26 2012-02-09 Hamamatsu Photonics Kk チップの製造方法
WO2018216712A1 (ja) 2017-05-24 2018-11-29 株式会社Nsc 透明性薄膜付ガラスパネル製造方法、透明性薄膜付液晶パネル製造方法、ガラスパネル製造方法、および液晶パネル製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11478874B2 (en) 2022-10-25
CN111791372B (zh) 2022-04-19
JP2020169109A (ja) 2020-10-15
CN111791372A (zh) 2020-10-20
US20200316712A1 (en) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4692717B2 (ja) 脆性材料の割断装置
JP6704957B2 (ja) 基板加工方法
JP5491761B2 (ja) レーザ加工装置
JP4158481B2 (ja) レーザー加工方法およびその装置、並びにその装置を用いた穴あけ加工方法
EP2974822B1 (en) Method of dicing thin semiconductor substrates
JP2005294325A (ja) 基板製造方法及び基板製造装置
JP2017204626A (ja) 基板加工方法および基板加工装置
JP7230650B2 (ja) 無機材料基板の加工方法、デバイス、およびデバイスの製造方法
JP2012129430A (ja) 基板の分割方法
JP6012185B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
US10300557B2 (en) Hybrid substrate processing
JP5969214B2 (ja) 半導体デバイスの製造方法
JP2011088107A (ja) フィルターの製造方法及びフィルター
WO2018193693A1 (ja) チップの製造方法、及び、シリコンチップ
WO2020130054A1 (ja) レーザ加工方法、半導体部材製造方法及びレーザ加工装置
JP2018027564A (ja) 基板加工方法および基板加工装置
JP4315784B2 (ja) マイクロレンズの製造方法、固体撮像素子の製造方法及び固体撮像素子
WO2018193972A1 (ja) 加工対象物切断方法
JP2017177214A (ja) 基板加工方法および基板加工装置
US20230123795A1 (en) Singulation of optical devices from optical device substrates via laser ablation
JP7063543B2 (ja) 加工対象物切断方法
WO2018193970A1 (ja) 加工対象物切断方法
WO2020130053A1 (ja) レーザ加工方法、半導体部材製造方法及びレーザ加工装置
WO2018193962A1 (ja) 加工対象物切断方法
WO2018193971A1 (ja) 加工対象物切断方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7230650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150