JP7224750B2 - エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜 - Google Patents

エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜 Download PDF

Info

Publication number
JP7224750B2
JP7224750B2 JP2017055304A JP2017055304A JP7224750B2 JP 7224750 B2 JP7224750 B2 JP 7224750B2 JP 2017055304 A JP2017055304 A JP 2017055304A JP 2017055304 A JP2017055304 A JP 2017055304A JP 7224750 B2 JP7224750 B2 JP 7224750B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow fiber
fiber membrane
endotoxin
membrane
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017055304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018158275A (ja
Inventor
修志 中塚
智一 綿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daicen Membrane Systems Ltd
Original Assignee
Daicen Membrane Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daicen Membrane Systems Ltd filed Critical Daicen Membrane Systems Ltd
Priority to JP2017055304A priority Critical patent/JP7224750B2/ja
Publication of JP2018158275A publication Critical patent/JP2018158275A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7224750B2 publication Critical patent/JP7224750B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • External Artificial Organs (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Description

本発明は、処理対象となる原水中に含まれているエンドトキシンを捕捉するためのエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜に関する。
人工透析用水や注射用水などの医療用精製水には、エンドトキシンが含まれていないことが要求されるほか、人工腎臓などの人工臓器もエンドトキシンの透過を抑制できることが要求されている。
特許文献1には、高い透水性とエンドトキシン除去性能を有している、ポリスルホン系ポリマーなどの疎水性高分子よりなる透析液清浄化用中空糸膜の発明が記載されている。
特許文献2には、エンドトキシンやアルブミンの透過率が小さいポリスルホン系中空糸型人工腎臓とその製造方法の発明が記載されている。
特開2004-121608号公報 特開平11-104235号公報
本発明は、透水性能とエンドトキシン阻止性能の両方が高いエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜を提供することを課題とする。
本発明は、中空糸膜成分中の80質量%以上がポリエーテルスルホンであり、
中空糸膜断面に最大径が10μm以上のマクロボイドを有し、前記マクロボイドの中空糸膜断面積に占める面積割合が20~40%であり、
純水透過係数(PWP)が1600L/m2・h(0.1MPa)以上で、エンドトキシン濃度が1万EU/mlの試験液を用い、JIS K3824に準じて測定されたエンドトキシン阻止性能(ET LRV)が3以上である、エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜を提供する。
本発明のエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜は、透水性能とエンドトキシン阻止性能が優れている。
実施例1で得られた中空糸膜の断面のSEM写真。 比較例1で得られた中空糸膜の断面のSEM写真。
<エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜>
本発明のエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜(以下、「本発明の中空糸膜」という)は、中空糸膜を構成する成分中の80質量%以上がポリエーテルスルホンからなるものであり、より好ましくは100質量%がポリエーテルスルホンからなるものである。
80質量%~100質量%未満がポリエーテルスルホンであるときの残部のポリマー成分は、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートなどから選ばれるものが好ましい。
本発明の中空糸膜の内径および外径は特に制限されるものではなく、外径は250~600μmが好ましく、300~550μmがより好ましく、内径は200~450μmが好ましく、200~400μmがより好ましい。
本発明の中空糸膜は、膜断面(半径方向の断面)に最大径が10μm以上のマクロボイドの中空糸膜断面積に占める面積割合は20~40%である。前記マクロボイドの占有面積が40%を超えると透水性能が低下する。
本発明の中空糸膜は、純水透過係数(PWP)が1600L/m2・h(0.1MPa)以上である。
本発明の中空糸膜は、エンドトキシン濃度が1万EU/mlの試験液を用い、JIS K3824に準じて測定されたエンドトキシン阻止性能(ET LRV)は3以上であり、好ましくは4以上である。
<本発明の中空糸膜の製造方法>
本発明の中空糸膜の製造方法は、公知の紡糸工程を含んでいる。
紡糸工程で実施する紡糸法としては、公知の乾湿式紡糸法、乾式紡糸法、湿式紡糸法などを使用することができるが、乾湿式紡糸法、湿式紡糸法が好ましい。
製膜成分は、ポリエーテルスルホン(PES)が80質量%以上であり、他はポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレートなどを使用することができるが、100質量%がポリエーテルスルホンであることが好ましい。
溶媒は、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N-メチルピロリドンから選ばれるものを挙げることができ、これらの中でもジメチルスルホキシド(DMSO)が好ましい。
非溶媒は、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリビニルピロリドンなどを挙げることができるが、ポリエチレングリコールが好ましい。
製膜溶液組成物中の製膜成分(ポリマー成分)の濃度は10~30質量%が好ましい。
紡糸するときの製膜溶液組成物の温度は40~60℃が好ましい。
ノズルから紡糸するときは、内部凝固液として水、ポリエチレングリコールおよびジメチルスルホキシドの混合溶液を使用することが好ましい。
前記内部凝固液は、水15~25質量%、ポリエチレングリコール15~25質量%およびジメチルスルホキシド50~70質量%からなるものが好ましい。
内部凝固液の温度は、製膜溶液組成物の温度と同程度か低い温度であることが好ましい。
乾湿式紡糸を適用するときは、紡糸後、空気中を走行させ、外部凝固液中に導入して凝固させた後、水洗し、乾燥させる。
湿式紡糸法を適用するときは、紡糸後、外部凝固液中に導入して凝固させた後、水洗し、乾燥させる。
(1)膜構造(中空糸内表面、外表面、断面の観察方法)
中空糸膜を切断し、断面の走査型電子顕微鏡(SEM) 写真を倍率200~300倍で撮影した。中空糸膜の断面画像を得た後、前記断面画像から断面積に占めるボイドの面積を計測した。
(2)分画分子量
分子量の異なる各種蛋白質(γグロブリン、コンアルブミン、トリプシン)を標準溶質として膜ろ過を行い、それぞれの排除率を測定して、分子量と排除率の関係をグラフにプロットし、得られた分子量排除率曲線より、排除率90% に相当する分子量を求めた。
(3)伸縮率
実施例および比較例で得た中空糸膜の各10本を30cmに切断し、90℃の恒温水槽中に2時間浸漬させた後、糸長を測定し伸縮率を算出した。
(4)純水透過係数(PWP)
実施例および比較例で得た中空糸膜を純水に2時間浸漬した後、中空糸の一端側を閉じた状態で、他端側から純水を0.1MPaで供給し、中空糸膜から一定時間に透過する純水の容量を測定した。この容量を採取時間(h)、中空糸膜内表面の膜面積(m2)で除して、純水透過係数〔L/m2・h(0.1MPa)〕を求めた。
(5)エンドトキシン阻止性能(ET LRV)
中空糸膜を2液硬化型ウレタン接着剤で、ケースハウジングに接着させ、エンドトキシン濃度が1万EU/mlの試験液を用い、JIS K3824に準じてエンドトキシン阻止性能を測定した。
実施例1、2および比較例1
<製膜溶液組成物>
表1に示すジメチルスルホキシド(DMSO)、ポリエチレングリコール(PEG;MW 200)に対して、ポリエーテルスルホン(住友ケムテック社製スミカエクセル5200P)(PES)を加え、80℃で約8時間加熱して溶解し、製膜溶液組成物を得た。
<中空糸型半透膜の製造>
上記の製膜溶液組成物を80℃で15時間静置し脱泡した。
脱泡した製膜溶液組成物を用い、50℃に加温した二重紡糸ノズルより押し出し紡糸した。表1に示す内部凝固液を使用した。
二重紡糸ノズルから吐出させた後、表1に示す温度の乾燥空間(距離10cm)を通して乾燥させ、表1に示す温度の水(外部凝固液)が入った凝固槽に通過させた。
その後、さらに40℃の水が入った水洗槽を通過させて溶媒を洗浄除去し、中空糸型膜を巻き取った。
巻き取った中空糸膜を90℃の恒温水槽に入れ、1時間熱収縮させた。その後、40質量%のグリセリン水浴に3時間浸漬させた後、55℃の乾燥機で4時間乾燥させた。
得られた中空糸膜について、上記した各測定を実施した。結果を表1に示す。
また実施例1と比較例1の中空糸膜の断面構造のSEM写真を図1、図2に示す。
Figure 0007224750000001
実施例1と比較例1の対比から、主にマクロボイドの面積割合の違いから、実施例1は透水性能とエンドトキシン阻止性能の両方が優れていたが、比較例1は透水性能が大きく劣っていた。
本発明の中空糸膜は、純水透過係数が高く、エンドトキシン阻止性能も高いことから、医療用や工業用のエンドトキシン捕捉フィルターとして利用できる。

Claims (4)

  1. 中空糸膜成分がポリエーテルスルホンからなるものであり、
    中空糸膜断面に最大径が10μm以上のマクロボイドを有し、前記マクロボイドの中空糸膜断面積に占める面積割合が20~40%であり、
    純水透過係数(PWP)が1600L/m・h(0.1MPa)以上、2400L/m・h(0.1MPa)以下で、エンドトキシン濃度が1万EU/mlの試験液を用い、JIS K3824に準じて測定されたエンドトキシン阻止性能(ETLRV)が3以上であり、
    分画分子量が10万以上であり、外径が250~600μm、径が200~450μmである、エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜。
  2. 請求項1記載のエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜の紡糸工程を含む製造方法であって、
    前記紡糸工程において、内部凝固液として、水、ポリエチレングリコールおよびジメチルスルホキシドの混合溶液を使用する、エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜の製造方法。
  3. ポリエーテルスルホン、ジメチルスルホキシドおよびポリエチレングリコールを含む製膜溶液組成物を使用する、請求項2記載のエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜の製造方法。
  4. 前記内部凝固液が、水15~25質量%、ポリエチレングリコール15~25質量%およびジメチルスルホキシド50~70質量%からなるものである、請求項2または3記載のエンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜の製造方法。
JP2017055304A 2017-03-22 2017-03-22 エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜 Active JP7224750B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055304A JP7224750B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017055304A JP7224750B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018158275A JP2018158275A (ja) 2018-10-11
JP7224750B2 true JP7224750B2 (ja) 2023-02-20

Family

ID=63795363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017055304A Active JP7224750B2 (ja) 2017-03-22 2017-03-22 エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7224750B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305264A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Daicel Chem Ind Ltd Co2回収用分離膜

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003210573A (ja) * 2002-01-22 2003-07-29 Nikkiso Co Ltd 中空糸型血液浄化器及び中空糸膜の製造方法
JP4103037B2 (ja) * 2002-10-03 2008-06-18 東洋紡績株式会社 透析液清浄化用中空糸膜およびその製造方法
JP3594032B1 (ja) * 2003-08-29 2004-11-24 東洋紡績株式会社 高透水性中空糸膜型血液浄化器
JP4937767B2 (ja) * 2007-01-16 2012-05-23 日機装株式会社 血液浄化器、及び、その製造方法
JP6522001B2 (ja) * 2014-11-04 2019-05-29 旭化成メディカル株式会社 中空糸濾過膜

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005305264A (ja) 2004-04-20 2005-11-04 Daicel Chem Ind Ltd Co2回収用分離膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018158275A (ja) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5211071B2 (ja) 血液処理用多孔質中空糸膜
JP6385444B2 (ja) 多孔質膜
KR102346383B1 (ko) 혈액 정화를 위한 멤브레인
JP3474205B2 (ja) ポリスルホン系中空糸型血液浄化膜とその製造方法
JP5433921B2 (ja) 高分子多孔質中空糸膜
JP6565187B2 (ja) 多孔質膜、多孔質膜を内蔵する血液浄化用モジュールおよび多孔質膜の製造方法
US20160207009A1 (en) Permselective asymmetric membranes
US10888823B2 (en) Membrane with improved permeability and selectivity
JP2792556B2 (ja) 血液浄化用モジュール、血液浄化膜及びその製造方法
WO2016113964A1 (ja) 多孔質中空糸膜
JP7224750B2 (ja) エンドトキシン捕捉フィルター用中空糸膜
JPH11309355A (ja) ポリスルホン系中空糸型血液浄化膜とその製造方法
WO1996035504A1 (fr) Membrane fibre creuse a base de polymere de polysulfone et son procede de production
JP7301061B2 (ja) 中空糸多孔膜
JP6155908B2 (ja) 中空糸膜の製造方法
Saghafi Effect of hybrid post treatments on the structural property and water flux of polysulfone hollow fiber membrane
JP4029312B2 (ja) 選択透過性中空糸膜
WO2016182015A1 (ja) 多孔質中空糸膜及びその製造方法
JPH09220455A (ja) 中空糸型選択分離膜
JP3334705B2 (ja) ポリスルホン系選択透過性中空糸膜
JP2001038171A (ja) 中空糸膜
JPH10263375A (ja) 選択透過性中空糸膜
JPH10109023A (ja) 中空糸型選択分離膜
JPH10243999A (ja) ポリスルホン系血液透析膜
JPH01184001A (ja) ポリスルホン多孔膜

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20200107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210107

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210514

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210521

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210525

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20210625

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20210629

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220412

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220510

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20220816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220927

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20220927

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20221004

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20230110

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20230207

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20230207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7224750

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150