JP7223815B2 - 基板処理方法 - Google Patents

基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7223815B2
JP7223815B2 JP2021133282A JP2021133282A JP7223815B2 JP 7223815 B2 JP7223815 B2 JP 7223815B2 JP 2021133282 A JP2021133282 A JP 2021133282A JP 2021133282 A JP2021133282 A JP 2021133282A JP 7223815 B2 JP7223815 B2 JP 7223815B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
chamber
depressurization
substrate processing
high pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021133282A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022071819A (ja
Inventor
大成 李
▲ひょん▼範 權
▲きゅん▼ 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wonik IPS Co Ltd
Original Assignee
Wonik IPS Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wonik IPS Co Ltd filed Critical Wonik IPS Co Ltd
Publication of JP2022071819A publication Critical patent/JP2022071819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7223815B2 publication Critical patent/JP7223815B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/56After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/54Controlling or regulating the coating process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5873Removal of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0227Pretreatment of the material to be coated by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45534Use of auxiliary reactants other than used for contributing to the composition of the main film, e.g. catalysts, activators or scavengers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45557Pulsed pressure or control pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/0217Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon nitride not containing oxygen, e.g. SixNy or SixByNz
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02172Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/0228Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition deposition by cyclic CVD, e.g. ALD, ALE, pulsed CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02318Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
    • H01L21/02337Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment by exposure to a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28185Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32051Deposition of metallic or metal-silicide layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76855After-treatment introducing at least one additional element into the layer
    • H01L21/76856After-treatment introducing at least one additional element into the layer by treatment in plasmas or gaseous environments, e.g. nitriding a refractory metal liner
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/58After-treatment
    • C23C14/5846Reactive treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

本発明は、基板処理方法に関し、さらに詳しくは、基板に形成された薄膜の物性を改善する基板処理方法に関する。
一般的に、半導体素子は多様な薄膜を蒸着して食刻する過程を通じて製造される。薄膜を蒸着する方法は、物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)、化学的気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition,CVD)、原子層堆積法(Atomic Layer Deposition,ALD)など多様な方法が用いられる。そして、各方法ごとに工程温度、工程圧力、使用されるガスが多岐にわたり、蒸着される薄膜の物性が所望の物性を持たない場合が多い。
これを改善するために、薄膜を蒸着した後、後処理を用いて薄膜の物性を改善させる方法が用いられている。後処理には熱処理、プラズマ処理など多様な方法が用いられている。
一方、3D NANDフラッシュ素子のような3次元半導体素子やDRAMキャパシタのような高い縦横比(high aspect ratio)を有する半導体素子は、優れた段差被覆性(step coverage)が求められるので、低温工程を用いたり不純物の含有量が高い前駆体(precursor)を用いる場合が多くなっている。しかし、この場合、蒸着される薄膜内に不純物の含有量が増加したり、所望の物性(比抵抗、組成比、密度など)を持つ薄膜を形成することがさらに難しくなるため、薄膜を蒸着した後、後処理を用いて薄膜の物性を改善させることができる新たな基板処理方法が求められている。
本発明は、このような従来の問題点を解決するために提案されたものであり、基板上に形成された薄膜の物性を改善できる基板処理方法を提供することを目的とする。
上記の技術的課題を解決するための、本発明に係る基板処理方法の一実施例は、第1チャンバ内に基板を搬入する段階と、前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも高い第1高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を上昇させる第1加圧段階と、前記第1チャンバ内の圧力が前記第1高圧圧力よりも低く常圧以上である第2高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第1減圧段階と、前記第1加圧段階及び前記第1減圧段階を所定の回数反復して行う第1加減圧反復遂行段階、及び前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第1低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2減圧段階と、を含む。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第2高圧圧力が常圧よりも大きい場合、前記第2減圧段階は、前記第1チャンバ内の圧力が常圧に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-1減圧段階、及び前記第1チャンバ内の圧力が前記第1低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-2減圧段階と、を含み、前記第2高圧圧力が常圧である場合、前記第2減圧段階は、前記第1チャンバ内の圧力が前記第1低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-2減圧段階と、を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第2減圧段階は、前記第2-2減圧段階の前に、常圧を所定の時間維持する第1常圧維持段階を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第1常圧維持段階は、パージガスを供給してもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第2減圧段階の後に、前記第1低圧圧力を所定の時間維持する第1低圧維持段階を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第1加圧段階と前記第1減圧段階の間に、前記第1高圧圧力を所定の時間維持する第1高圧維持段階を含み、前記第1加減圧反復遂行段階は、前記第1加圧段階、前記第1高圧維持段階及び前記第1減圧段階を順次に所定の回数反復して行ってもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第1加圧段階は、第1ガス雰囲気で行われ、前記第2減圧段階の後に、前記第1ガスとは異なる第2ガス雰囲気で、前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも高い第3高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を上昇させる第2加圧段階と、前記第1チャンバ内の圧力が前記第3高圧圧力よりも低く常圧以上である第4高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第3減圧段階と、前記第2加圧段階及び前記第3減圧段階を所定の回数反復して行う第2加減圧反復遂行段階、及び前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第2低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4減圧段階と、を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第1加圧段階は、第1ガス雰囲気で行われ、前記第2減圧段階の後に、前記第1チャンバから前記基板を搬出する段階と、前記基板を第2チャンバに搬入する段階と、前記第1ガスとは異なる第2ガス雰囲気で、前記第2チャンバ内の圧力が常圧よりも高い第3高圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を上昇させる第2加圧段階と、前記第2チャンバ内の圧力が前記第3高圧圧力よりも低く常圧以上である第4高圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第3減圧段階と、前記第2加圧段階及び前記第3減圧段階を所定の回数反復して行う第2加減圧反復遂行段階、及び前記第2チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第2低圧圧力にように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4減圧段階と、を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第4減圧段階の後に、第2低圧圧力を所定の時間維持する第2低圧維持段階を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第4高圧圧力が常圧よりも大きい場合、前記第4減圧段階は、前記第1チャンバ内の圧力が常圧に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-1減圧段階、及び前記第1チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含み、前記第4高圧圧力が常圧である場合、前記第4減圧段階は、前記第1チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第4高圧圧力が常圧よりも大きい場合、前記第4減圧段階は、前記第2チャンバ内の圧力が常圧に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4-1減圧段階、及び前記第2チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含み、前記第4高圧圧力が常圧である場合、前記第4減圧段階は、前記第2チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第4減圧段階は、前記第4-2減圧段階の前に、常圧を所定の時間維持する第2常圧維持段階を含んでもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第2常圧維持段階は、パージガスを供給してもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第2加圧段階と前記第3減圧段階の間に、前記第3高圧圧力を所定の時間維持する第2高圧維持段階を含み、前記第2加減圧反復遂行段階は、前記第2加圧段階、前記第2高圧維持段階及び前記第3減圧段階を順次に所定の回数反復して行ってもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第1ガスは、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、塩素(Cl)及びフッ素(F)のうち少なくとも一つを含むガスであってもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記第2ガスは、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、塩素(Cl)及びフッ素(F)のうち少なくとも一つを含むガスであってもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記基板上に薄膜が形成されていてもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記薄膜は、トランジスタのゲート絶縁膜のうち少なくとも一部をなしてもよい。
本発明に係る基板処理方法の一部実施例において、前記薄膜は金属元素、IV族元素、III-V化合物、II-VI化合物、窒素(N)、酸素(O)のうちホウ素(B)のうち少なくとも一つを含んでもよい。
本発明によれば、薄膜を形成した後、加圧して急激に減圧することで薄膜内の不純物を除去することができ、薄膜の特性を改善することができる。特に、本発明は、常圧以上の圧力にて加圧と減圧過程を反復して薄膜内の不純物を除去することで、工程時間を大幅に短縮させつつも、電気的特性を向上させることができる。また、工程時間の短縮により熱処理時間が減少して熱収支(heat budget)を減少させることができる。
また、本発明に係る基板処理方法は、3D半導体素子や高い縦横比を有する素子でも均一な処理が可能であり、独立した工程で行われるので、幅広い基板処理方法に適用することができる。
そして、本発明に係る基板処理方法は、薄膜形成前に行われて基板表面特性を改善することができ、薄膜形成中に行われて薄膜の特性を改善することも可能である。
また、本発明に係る基板処理方法は、不純物を効果的に除去することで、従来の高温又は高エネルギーの熱処理過程に比べて相対的に低い温度及びエネルギーの熱処理過程を通じて薄膜の特性を改善することができ、特に、減圧された低圧の圧力を一定の時間維持するにつれ不純物を除去する効果が増加する。そして、窒化膜の場合、窒素(N)を含むガス雰囲気で加圧/減圧処理を行う段階が追加されることで薄膜内に窒素(N)含有量を増加させることができるため耐酸化性が向上する。
図1は本発明に係る基板処理方法に対する一実施例の遂行過程を示したフローチャートである。 図2Aは本発明に係る薄膜処理方法に対する一実施例の第1チャンバ内部の圧力変化を概略的に示した図面であり、第2高圧圧力が常圧よりも大きい場合の圧力変化を示した図面である。 図2Bは本発明に係る薄膜処理方法に対する一実施例の第1チャンバ内部の圧力変化を概略的に示した図面であり、第2高圧圧力が常圧である場合の圧力変化を示した図面である。 図3は加圧段階と減圧段階を行った時を説明するための模式図である。 図4は加圧段階と減圧段階を行った時を説明するための模式図である。 図5は加圧段階と減圧段階を行った時を説明するための模式図である。 図6は本発明の電気的特性の改善効果を示した図面であり、熱処理前後のシート抵抗の変化を示した図面である。 図7は従来の薄膜処理方法の第1チャンバ内部の圧力変化を概略的に示した図面である。 図8は本発明に係る基板処理方法に対する別の実施例の遂行過程を示したフローチャートである。 図9は第1ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った後、第2ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った時を説明するための模式図である。 図10は本発明に係る基板処理方法に対するまた別の実施例の遂行過程を示したフローチャートである。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明することとする。本発明の実施例は、当該技術分野で通常の知識を有する者に本発明をより完全に説明するために提供されるものであり、下記実施例は様々な別の形態に変形されてもよく、本発明の範囲が下記実施例に限定されるものではない。むしろこれらの実施例は本開示をより忠実且つ完全にし、当業者に本発明の思想を完全に伝えるために提供されるものである。
図面において、例えば、製造技術及び/又は公差(tolerance)によって、図示された形状の変形が予想される場合がある。したがって、本発明の実施例は、本明細書に示された領域の特定の形状に制限されるものと解釈されてはならず、例えば、製造上もたらされる形状の変化を含まなければならない。同一の符号は、終始同一の要素を意味する。さらに、図面おける多様な要素と領域は、概略的に描かれたものである。したがって、本発明は添付の図面に描かれた相対的な大きさや間隔によって制限されない。
図1は本発明に係る基板処理方法に対する一実施例の遂行過程を示したフローチャートであり、図2A及び図2Bは本発明に係る薄膜処理方法に対する一実施例の第1チャンバ内部の圧力変化を概略的に示した図面であり、図2Aは第2高圧圧力が常圧よりも大きい場合の圧力変化を示した図面であり、図2Bは第2高圧圧力が常圧である場合の圧力変化を示した図面である。
図1、図2A及び図2Bを参照すると、本発明に係る基板処理方法に対する一実施例は、まず、基板を第1チャンバ内に搬入する(S100)。基板は、シリコン、シリコン酸化物、シリコン窒化物、シリコンカーバイド、グラファイト、グラフェン、III-V化合物、II-VI化合物などからなる基板が用いられてもよく、特に制限されない。第1チャンバは、加圧/減圧が可能な第1チャンバが用いられてもよく、第1チャンバにはガス供給手段、加熱手段、ポンピング手段、高圧バルブなどが備えられる。
基板上には薄膜が形成されてもよく、基板上に形成される薄膜は、トランジスタのゲート絶縁膜のうち少なくとも一部をなす薄膜でもよい。また、基板上に形成される薄膜は、金属元素、IV族元素、III-V化合物、II-VI化合物、窒素(N)、酸素(O)のうちホウ素(B)少なくとも一つを含んでもよく、例えば、シリコン、シリコン酸化物、シリコン窒化物、金属酸化物、金属窒化物、III-V化合物、II-VI化合物、3元系化合物、4元系化合物からなる薄膜でもよい。そして、薄膜を形成する方法も特に制限されない。物理的気相蒸着法(Physical Vapor Deposition,PVD)、化学的気相蒸着法(Chemical Vapor Deposition,CVD)、原子層堆積法(Atomic Layer Deposition,ALD)などで薄膜を形成してもよく、工程温度や工程圧力も特に制限されない。
基板上に形成された薄膜は、窒化物薄膜であってもよく、金属窒化物薄膜であってもよい。より具体的には、窒化チタン(TiN)薄膜であってもよい。金属窒化物薄膜を形成するために化学的気相蒸着法や原子層堆積法などを用いてもよく、この時、金属前駆体としてはハロゲンを含有した金属前駆体を用いてもよく、反応ガスは窒素を含むガスを用いてもよい。例えば、四塩化チタン(TiCl)前駆体と窒素(N)又はアンモニア(NH)反応ガスを用いた原子層堆積法で窒化チタン(TiN)薄膜を形成してもよい。
次に、第1チャンバ内の圧力が第1高圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を上昇させる(第1加圧段階、S110)。第1高圧圧力は、常圧以上の圧力で1~30atm程度の圧力であってもよい。第1加圧段階(S110)は、第1ガス雰囲気で行ってもよく、第1チャンバ内部が加熱した状態で行ってもよい。第1ガスは、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、塩素(Cl)及びフッ素(F)のうち少なくとも一つを含んでもよく、基板上に形成された薄膜の種類に応じて最適のガスが選択されてもよい。例えば、第1ガスは、還元性ガスが用いられてもよく、水素(H)含有ガスが用いられてもよい。より具体的には、水素(H)ガスが用いられてもよい。また、薄膜を酸化させるための酸化熱処理のために、酸素(O)ガスが第1ガスとして用いられてもよい。第1チャンバ内の温度は、基板上に形成された薄膜の種類に応じて最適の温度が選択されてもよい。
次に、第1チャンバ内の圧力を第1高圧圧力で所定の時間維持させる(第1高圧維持段階、S120)。第1高圧維持段階(S120)は、第1ガス雰囲気で行ってもよく、第1ガスは、S110段階で用いられたガスと同一のガスが用いられてもよい。
次に、第1チャンバ内の圧力が第2高圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる(第1減圧段階、S130)。第2高圧圧力は、第1高圧圧力よりも低く常圧以上の圧力である。第1減圧段階(S130)は、第1高圧圧力が第2高圧圧力に下降する段階であり、第1チャンバ内をポンピングせずにバルブの動作のみで行ってもよい。
次に、加圧/減圧処理(S110~S130)を反復するか否かを確認(S140)して、S110段階ないしS130段階を1サイクルとして所定の回数の間サイクルを反復して行う。
次に、第1チャンバ内の圧力が第1低圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる(第2減圧段階、S150)。
この時、第2高圧圧力が常圧よりも大きい場合、第2減圧段階(S150)は、第1チャンバ内の圧力が常圧に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-1減圧段階(S160)、第1チャンバ内の圧力を常圧に所定の時間維持させる第1常圧維持段階(S170)及び第1チャンバ内の圧力が第1低圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-2減圧段階(S180)に区分される(図2A参照)。
そして、第2高圧圧力が常圧である場合、第2減圧段階(S150)は、第1チャンバ内の圧力を常圧に所定の時間維持させる第1常圧維持段階(S170)及び第1チャンバ内の圧力が第1低圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-2減圧段階(S180)に区分される(図2B参照)。
第1常圧維持段階(S170)は、パージガスが第1チャンバ内に供給されてもよい。パージガスは、不活性ガスが用いられてもよく、例えば窒素(N)ガスが用いられてもよい。第1常圧維持段階(S170)でパージガスを第1チャンバ内に供給するようになると、第1加圧段階(S110)と第1高圧維持段階(S120)で供給される第1ガスを希釈させることができ、第1ガスを希釈させることで全体工程の安全性が増加し、第2-2減圧段階(S180)で第1ガスをより容易に排気することができるようになる。
第1低圧圧力は、常圧以下の圧力10~0.01Torr程度の圧力であってもよい。第2-1減圧段階(S160)は、常圧に圧力が下降する段階であり、第1チャンバ内をポンピングせずにバルブの動作のみで行ってもよい。第2-2減圧段階(S180)は、常圧から第1低圧圧力に圧力が下降する段階であり、第1チャンバ内をポンピングすることで行ってもよい。
次に、第1チャンバ内の圧力を第1低圧圧力に所定の時間維持する(第1低圧維持段階、S190)。第1チャンバ内の圧力を第1低圧圧力に維持させる所定時間は、薄膜の種類、薄膜形成方法などにより変更され得るが、1分以上の間低圧の圧力を維持する。
従来の加圧/減圧処理時には常圧以上の高圧圧力に加圧した後に、常圧以下の低圧圧力に減圧する処理を反復して行わなければならないので、工程時間が長くなり、これによる熱収支(Heat Budget)が増加する問題点があった。これに反し、本実施例の加圧/減圧処理は、常圧以上の第1高圧圧力に加圧した後に、第1高圧圧力よりも低く常圧以上である第2高圧圧力に減圧する処理を反復して行うので、全体工程時間が減少して熱収支が減少するようになる。また、減圧処理をポンピングせずに行うことができる。
図3ないし図5は加圧段階と減圧段階を行った時を説明するための模式図である。図3ないし図5は基板上に四塩化チタン(TiCl)前駆体と窒素(N)又はアンモニア(NH)反応ガスを用いた原子層堆積法で窒化チタン(TiN)薄膜を形成した後に、水素(H)雰囲気で第1加圧段階(S110)及び第1高圧維持段階(S120)を行い、第1減圧段階(S130)を行う場合、第1チャンバ内部と薄膜状態を模式化した図面である。
図3は基板上に窒化チタン(TiN)薄膜を形成した直後(as-dep.)の薄膜内の状態を模式化した図面であり、窒化チタン(TiN)薄膜を形成した直後(as-dep.)には窒化チタン(TiN)薄膜内に不純物である塩素(Cl)が含まれている。窒化チタン(TiN)薄膜形成直後の薄膜内にはチタン(Ti)と緩い結合状態の塩素(Cl)、チタン(Ti)と堅固な結合状態の塩素(Cl)、自由な未結合状態の塩素(Cl)などが含まれていてもよい。
図4は水素(H)雰囲気で第1加圧段階(S110)と第1高圧維持段階(S120)を行った後の薄膜内の状態を模式化した図面であり、水素(H)雰囲気における第1加圧段階(S110)を行うと、チタン(Ti)と緩い結合状態から分離した塩素(Cl)と自由な未結合状態の塩素(Cl)が水素(H)と結合して気化し易い非活性化状態の塩化水素(HCl)になる。そして、チタン(Ti)と堅固な結合状態にある塩素(Cl)もその結合が破壊する可能性が増加する。すなわち、水素(H)ガスが不純物である塩素(Cl)と反応して副産物である塩化水素(HCl)を形成するようになる。
図5は水素(H)雰囲気で第1加圧段階(S110)と第1高圧維持段階(S120)を行った後、第1減圧段階(S130)を行った時の遂行過程を模式化した図面であり、第1減圧段階(S130)を行うと、加圧状態から急激に減圧をするにつれ塩素(Cl)不純物は塩化水素(HCl)形態で薄膜外部に排出される。
S110段階ないしS190段階は、薄膜が形成されていない基板で行ってもよい。すなわち、薄膜を形成する原料ガスを供給する前に基板を処理するために適切なガス雰囲気でS120段階ないしS190を行ってもよく、これにより、基板表面の不安定性を減少させて後に薄膜形成時薄膜の物性を改善することができる。
また、S110段階ないしS190段階は、薄膜が形成された基板で行われて形成された薄膜の物性を改善できることはもちろん、基板上に薄膜を形成する間にS110段階ないしS190段階を行ってもよい。すなわち、基板に原料ガスを供給して薄膜を一部形成した後、薄膜形成を中止した状態でS110段階ないしS190段階を行い薄膜の物性を改善し、再び原料ガスを供給して薄膜を形成する過程を反復して行うことで形成される薄膜の物性を改善することができる。
本実施例に係る基板処理方法を行った処理した場合における薄膜の物性変化を図6に示した。
図6は基板上に窒化チタン(TiN)薄膜を形成した後に加圧/減圧処理前後のシート抵抗の変化を示した図面である。
図6において実施例1は、本実施例の1サイクル(S110~S130)を5回行い、熱収支は30分だった。実施例2は1サイクル(S110~S130)を3回行い、熱収支は20分だった。比較例1の場合、従来の加圧/減圧処理(常圧以上の圧力に加圧した後に常圧以下の圧力に減圧)をしたものであり、図7に示されたような圧力変化を有し、図7に示された1サイクルを3回行い、熱収支は30分だった。
図6に示されたとおり、同一の3サイクルを行った場合を比較すると(実施例2と比較例)、実施例2の場合がシート抵抗の改善効果が優れており(22.6%vs20.5%)、実施例2の熱収支は、10分減少することが分かった。そして、同一の熱収支を有する場合を比較すると(実施例1と比較例)、実施例1の場合がシート抵抗の改善効果が大きく優れていることが分かった(23.7% vs 20.5%)。すなわち、従来の加圧/減圧処理に比べ、本実施例に係る加圧/減圧処理がシート抵抗の改善効果も優れつつ、熱収支を短縮させることができることが分かる。
図8は本発明に係る基板処理方法の別の実施例の遂行過程を示したフローチャートである。
図8を参照すると、本発明に係る基板処理方法の別の実施例は、まず、第1チャンバ内に基板を搬入する(S210)。基板上には薄膜が形成されていてもよく、基板上に形成される薄膜は、トランジスタのゲート絶縁膜のうち少なくとも一部をなす薄膜であってもよい。また、基板上に形成される薄膜は、金属元素、IV族元素、III-V化合物、II-VI化合物、窒素(N)、酸素(O)のうちホウ素(B)少なくとも一つを含んでもよく、例えば、シリコン、シリコン酸化物、シリコン窒化物、金属酸化物、金属酸化物、III-V化合物、II-VI化合物、3元系化合物、4元系化合物からなる薄膜であってもよい。S210段階は、図1で図示して説明したS100段階と同一なので、詳しい説明は省略する。
次に、第1ガス雰囲気で図1のS110段階ないしS190段階を行う(S220)。特に、第1ガス雰囲気で図1のS110段階及びS120段階を行う。S220段階は、図1で図示して説明したとおりなので、詳しい説明は省略する。
そして、第1ガスとは異なる第2ガス雰囲気で図1のS110段階ないしS190段階を行う(S230)。特に、第2ガス雰囲気で図1のS110段階及びS120段階を行う。第2ガスは、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、塩素(Cl)及びフッ素(F)のうち少なくとも一つを含むガスであってもよい。例えば、窒化処理(Nitridation)のために窒素(N)を含むガスが供給されてもよく、窒素(N)を含むガスはアンモニア、メチルアミン、ジメチルアミンなどが用いられてもよい。
S230段階の場合、S220段階と区分するために、S230段階のS110段階は、第3高圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を上昇させる第2加圧段階と表現してもよく、S230段階のS120段階は、第3高圧圧力を所定の時間維持させる第2高圧維持段階と表現してもよく、S230段階のS130段階は、第1チャンバ内の圧力が第3高圧圧力よりも低く常圧以上である第4高圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる第3減圧段階と表現してもよく、S230段階のS160段階は、第1チャンバ内の圧力が常圧に達するように圧力を下降させる第4-1減圧段階と表現してもよく、S230段階のS170段階は、常圧を所定の時間維持させる第2常圧維持段階と表現してもよく、S230段階のS180段階は、第1チャンバ内の圧力が第2低圧圧力に達するように第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と表現してもよく、S230段階のS150段階は、第1チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第2低圧圧力に達するように下降させる第4減圧段階と表現してもよく、S230段階のS190段階は、第2低圧圧力を所定の時間維持させる第2低圧維持段階と表現されてもよい。このようにS230段階をS220段階と区分するように表現を異なるようにすることができるが、第1チャンバ内の圧力を変化して維持する過程は、図1で図示して説明したとおりである。
そして、第1高圧圧力と第3高圧圧力は、同一であってもよく異なっていてもよく、第1高圧圧力と第2高圧圧力を維持させる時間も同一であってもよく異なっていてもよい。第2高圧圧力と第4高圧圧力は、同一であってもよく異なっていてもよい。また、S220段階とS230段階で常圧を維持させる時間も同一であってもよく異なっていてもよい。そして、第1低圧圧力と第2低圧圧力も同一であってもよく異なっていてもよく、第1低圧圧力と第2低圧圧力を維持させる時間も同一であってもよく異なっていてもよい。そして、S230段階で常圧を所定時間維持させる段階の場合、第1チャンバ内にパージガスを供給してもよく、パージガスは、不活性ガスである窒素(N)ガスが用いられてもよい。このように常圧を所定時間維持させる時にパージガスを供給するようになると、上述したとおり加圧段階で供給された第2ガスを希釈させて排気できるようになる。
第1ガスと第2ガスは、基板上に形成された薄膜に応じて最適のガスが選択されてもよい。例えば、基板上に形成される薄膜は、窒化物薄膜であってもよく、金属窒化物薄膜であってもよい。より具体的には、窒化チタン(TiN)薄膜であってもよい。金属窒化物薄膜を形成するために化学的気相蒸着法や原子層堆積法などが用いられてもよく、この時、金属前駆体としてはハロゲンを含有した金属前駆体が用いられてもよく、反応ガスは、窒素を含むガスが用いられてもよい。より具体的には、四塩化チタン(TiCl)前駆体と窒素(N)又はアンモニア(NH)反応ガスを用いた原子層堆積法で窒化チタン(TiN)薄膜を形成してもよい。
このように基板上に窒化物薄膜が形成された場合、第1ガスは還元性ガスが用いられてもよく、水素(H)含有ガスが用いられてもよい。より具体的には、水素(H)ガスが用いられてもよい。第2ガスは、窒素(N)含有ガスが用いられてもよく、より具体的には、アンモニア(NH)ガスが用いられてもよい。
この時、S220段階においてS110段階ないしS130段階を反復する回数が、S230段階においてS110段階ないしS130段階を反復する回数よりも多い。図9は第1ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った後、第2ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った時を説明するための模式図である。
図9は基板上に四塩化チタン(TiCl)前駆体と窒素(N)又はアンモニア(NH)反応ガスを用いた原子層堆積法で窒化チタン(TiN)薄膜を形成し、水素(H)雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った後、アンモニア(NH)ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った後の薄膜内の状態を模式化した図面である。
図9を参照すると、窒化チタン(TiN)薄膜を水素(H)ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行った後にアンモニア(NH)ガス雰囲気で加圧段階と減圧段階を行うと、塩素(Cl)不純物が除去された位置に窒素(N)が結合され、全体的な結合状態もより堅固になる。これにより窒化チタン(TiN)薄膜形成直後(as-dep.)にはチタン(Ti)含有量が高い窒化チタン(TiN)薄膜が形成されたが、S220段階及びS230段階を行うようになると、不純物は除去され、チタン(Ti)と窒素(N)の組成比がほぼ1:1に近い窒化チタン(TiN)薄膜に組成比が変化するようになる。
すなわち、窒化チタン(TiN)薄膜形成直後(as-dep.)にはチタン(Ti)含有量が高く塩素(Cl)不純物が多い窒化チタン(TiN)薄膜が形成されるが、水素(H)雰囲気でS220段階を行うと、加圧段階を通じてチタン(Ti)と塩素(Cl)不純物の結合を切って気化し易い塩化水素(HCl)が形成され、減圧段階を通じて塩化水素(HCl)がアウトディフュージョン(out-diffusion)されて不純物が減少するので、電気的特性が向上する。この時、本実施例のように減圧段階を行う時に減圧された低圧を一定の時間維持するようになると、塩素(Cl)不純物が除去される効果が増加するようになる。
そして、アンモニア(NH)雰囲気でS230段階を行うと、加圧段階を通じて塩素(Cl)不純物が除去された位置に窒素(N)が結合されてチタン(Ti)と窒素(N)の結合が増加し、減圧段階を通じて残存する不純物が追加でさらに減少するので、耐酸化性が向上する。本実施例の場合、水素(H)雰囲気においてS220段階で低圧圧力を一定の時間維持するにつれ塩素(Cl)不純物の除去効果が増加するので、アンモニア(NH)雰囲気におけるS230段階を通じてチタン(Ti)と窒素(N)の結合がより増加するようになりチタン(Ti)と窒素(N)の組成比がより1:1に近い窒化チタン(TiN)薄膜に組成比が変化するようになり、耐酸化性がより向上する。
また、従来のプラズマ窒化(Nitridation)工程の場合、3D半導体素子や縦横比の高い半導体素子では側壁や底部に窒化が十分行われなかった反面、本実施例の場合、3D半導体素子や縦横比の高い半導体素子でも均一に基板処理が可能であり、プラズマを使用しないので、プラズマ損傷の恐れがなくなる。
図8では一つのチャンバを用いて互いに異なるガス雰囲気で加圧/減圧処理を行う方法に対して図示して説明した。このような基板処理方法は、複数の基板に対して基板処理工程を同時に行うことができる配置式基板処理装置を用いて行ってもよい。また、他の基板処理装置でも一つのチャンバを用いて互いに異なるガス雰囲気で加圧/減圧処理を行うことも可能である。
そして、本発明は、互いに異なるガス雰囲気で行われる加圧/減圧処理を互いに異なるチャンバを用いて行う場合を含む。
図10は本発明に係る基板処理方法のまた別の実施例の遂行過程を示したフローチャートであり、第1チャンバでは第1ガス雰囲気で加圧/減圧処理を行い、第2チャンバでは第2ガス雰囲気で加圧/減圧処理を行う実施例を示した。したがって、本実施例の場合、複数のチャンバを備えた基板処理装置を用いたり、互いに異なる基板処理装置を用いて行ってもよい。例えば、複数のチャンバを備えたクラスタータイプの基板処理装置を用いて行ってもよい。
図10を参照すると、本発明に係る基板処理方法の別の実施例は、まず、第1チャンバ内に基板を搬入する(S310)。第1チャンバは、クラスタータイプの毎葉式基板処理装置の工程チャンバであってもよい。基板上には薄膜が形成されていてもよく、基板上に形成される薄膜は、トランジスタのゲート絶縁膜のうち少なくとも一部をなす薄膜であってもよい。また、基板上に形成される薄膜は、金属元素、IV族元素、III-V化合物、II-VI化合物、窒素(N)、酸素(O)のうちホウ素(B)少なくとも一つを含んでもよく、例えば、シリコン、シリコン酸化物、シリコン窒化物、金属酸化物、金属酸化物、III-V化合物、II-VI化合物、3元系化合物、4元系化合物からなる薄膜であってもよい。S310段階は、図1で図示して説明したS100段階と類似するので、詳しい説明は省略する。
次に、第1チャンバにおいて第1ガス雰囲気で図1のS110段階ないしS190段階を行う(S320)。S320段階は、S220段階と同一なので、詳しい説明は省略する。
次に、第1チャンバから基板を搬出する(S330)。そして、基板を第2チャンバに搬入する(S340)。本実施例に用いられる基板処理装置が一つのチャンバを有する複数の基板処理装置の場合、一つの基板処理装置でS320段階を行った後、該当基板処理装置のチャンバから基板を搬出して(S330)他の基板処理装置のチャンバ内に基板を搬入する(S340)。そして、本実施例に用いられる基板処理装置が複数のチャンバを有するクラスタータイプの毎葉式基板処理装置の場合、第1チャンバでS320段階を行った後、基板移送モジュールを用いて第1チャンバから基板を搬出して(S330)第2チャンバ内に基板を搬入する(S340)。
そして、第2チャンバにおいて第1ガスとは異なる第2ガス雰囲気で図1のS110段階ないしS190段階を行う(S350)。S350段階は、第1チャンバではなく第2チャンバで行われる点を除けば、S230段階と同一なので、詳しい説明は省略する。
第1ガスと第2ガスは、基板上に形成された薄膜に応じて最適のガスが選択されてもよい。例えば、基板上に形成される薄膜は、窒化物薄膜であってもよく、金属窒化物薄膜であってもよい。より具体的には、窒化チタン(TiN)薄膜であってもよい。金属窒化物薄膜を形成するために化学的気相蒸着法や原子層堆積法などが用いられてもよく、この時、金属前駆体としてはハロゲンを含有した金属前駆体が用いられてもよく、反応ガスは、窒素を含むガスが用いられてもよい。より具体的には、四塩化チタン(TiCl)前駆体と窒素(N)又はアンモニア(NH)反応ガスを用いた原子層堆積法で窒化チタン(TiN)薄膜を形成してもよい。
このように基板上に窒化物薄膜が形成された場合、第1チャンバで使用される第1ガスは、還元性ガスが用いられてもよく、水素(H)含有ガスが用いられてもよい。より具体的には、水素(H)ガスが用いられてもよい。第2チャンバで使用される第2ガスは、窒素(N)含有ガスが用いられてもよく、より具体的には、アンモニア(NH)ガスが用いられてもよい。
この時、S320段階においてS110段階ないしS130段階を反復する回数が、S350段階においてS110段階ないしS130段階を反復する回数がさらに多い。
このように、本発明は、互いに異なるガス雰囲気で行われる加圧/減圧処理を互いに異なるチャンバで行うことが可能であり、このような場合にも上述したように不純物を効果的に除去することができるため電気的特性が向上し、窒化膜の場合、水素(H)ガスとアンモニア(NH)ガス雰囲気で加圧/減圧処理を行うことで薄膜内に窒素(N)含有量が増加するため耐酸化性を向上させることができるようになる。
以上、本発明の実施例について図示して説明したが、本発明は上述した特定の実施例に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば誰でも多様な変形実施が可能であることはもちろんであり、そのような変更は請求の範囲の記載の範囲内とされる。

Claims (19)

  1. 第1チャンバ内に基板を搬入する段階と、
    前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも高い第1高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を上昇させる第1加圧段階と、
    前記第1チャンバ内の圧力が前記第1高圧圧力よりも低く常圧以上である第2高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第1減圧段階と、
    前記第1加圧段階及び前記第1減圧段階を所定の回数反復して行う第1加減圧反復遂行段階、及び
    前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第1低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2減圧段階と、を含むことを特徴とする基板処理方法。
  2. 前記第2高圧圧力が常圧よりも大きい場合、
    前記第2減圧段階は、
    前記第1チャンバ内の圧力が常圧に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-1減圧段階、及び
    前記第1チャンバ内の圧力が前記第1低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-2減圧段階と、を含み、
    前記第2高圧圧力が常圧である場合、
    前記第2減圧段階は、
    前記第1チャンバ内の圧力が前記第1低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第2-2減圧段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  3. 前記第2減圧段階は、
    前記第2-2減圧段階の前に、
    常圧を所定の時間維持する第1常圧維持段階を含むことを特徴とする請求項2に記載の基板処理方法。
  4. 前記第1常圧維持段階は、
    パージガスを供給することを特徴とする請求項3に記載の基板処理方法。
  5. 前記第2減圧段階の後に、
    前記第1低圧圧力を所定の時間維持する第1低圧維持段階を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  6. 前記第1加圧段階と前記第1減圧段階の間に、
    前記第1高圧圧力を所定の時間維持する第1高圧維持段階を含み、
    前記第1加減圧反復遂行段階は、
    前記第1加圧段階、前記第1高圧維持段階及び前記第1減圧段階を順次に所定の回数反復して行うことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  7. 前記第1加圧段階は、第1ガス雰囲気で行われ、
    前記第2減圧段階の後に、
    前記第1ガスとは異なる第2ガス雰囲気で、前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも高い第3高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を上昇させる第2加圧段階と、
    前記第1チャンバ内の圧力が前記第3高圧圧力よりも低く常圧以上である第4高圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第3減圧段階と、
    前記第2加圧段階及び前記第3減圧段階を所定の回数反復して行う第2加減圧反復遂行段階、及び
    前記第1チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第2低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4減圧段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  8. 前記第1加圧段階は、第1ガス雰囲気で行われ、
    前記第2減圧段階の後に、
    前記第1チャンバから前記基板を搬出する段階と、
    前記基板を第2チャンバに搬入する段階と、
    前記第1ガスとは異なる第2ガス雰囲気で、前記第2チャンバ内の圧力が常圧よりも高い第3高圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を上昇させる第2加圧段階と、
    前記第2チャンバ内の圧力が前記第3高圧圧力よりも低く常圧以上である第4高圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第3減圧段階と、
    前記第2加圧段階及び前記第3減圧段階を所定の回数反復して行う第2加減圧反復遂行段階、及び
    前記第2チャンバ内の圧力が常圧よりも低い第2低圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4減圧段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の基板処理方法。
  9. 前記第4減圧段階の後に、
    第2低圧圧力を所定の時間維持する第2低圧維持段階を含むことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の基板処理方法。
  10. 前記第4高圧圧力が常圧よりも大きい場合、
    前記第4減圧段階は、
    前記第1チャンバ内の圧力が常圧に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-1減圧段階、及び
    前記第1チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含み、
    前記第4高圧圧力が常圧である場合、
    前記第4減圧段階は、
    前記第1チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第1チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含むことを特徴とする請求項7に記載の基板処理方法。
  11. 前記第4高圧圧力が常圧よりも大きい場合、
    前記第4減圧段階は、
    前記第2チャンバ内の圧力が常圧に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4-1減圧段階、及び
    前記第2チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含み、
    前記第4高圧圧力が常圧である場合、
    前記第4減圧段階は、
    前記第2チャンバ内の圧力が前記第2低圧圧力に達するように前記第2チャンバ内の圧力を下降させる第4-2減圧段階と、を含むことを特徴とする請求項8に記載の基板処理方法。
  12. 前記第4減圧段階は、
    前記第4-2減圧段階の前に、
    常圧を所定の時間維持する第2常圧維持段階を含むことを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の基板処理方法。
  13. 前記第2常圧維持段階は、
    パージガスを供給することを特徴とする請求項12に記載の基板処理方法。
  14. 前記第2加圧段階と前記第3減圧段階の間に、
    前記第3高圧圧力を所定の時間維持する第2高圧維持段階を含み、
    前記第2加減圧反復遂行段階は、
    前記第2加圧段階、前記第2高圧維持段階及び前記第3減圧段階を順次に所定の回数反復して行うことを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の基板処理方法。
  15. 前記第1ガスは、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、塩素(Cl)及びフッ素(F)のうち少なくとも一つを含むガスであることを特徴とする請求項7又は8に記載の基板処理方法。
  16. 前記第2ガスは、水素(H)、酸素(O)、窒素(N)、塩素(Cl)及びフッ素(F)のうち少なくとも一つを含むガスであることを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の基板処理方法。
  17. 前記基板上に薄膜が形成されていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の基板処理方法。
  18. 前記薄膜は、トランジスタのゲート絶縁膜のうち少なくとも一部をなすことを特徴とする請求項17に記載の基板処理方法。
  19. 前記薄膜は、金属元素、IV族元素、III-V化合物、II-VI化合物、窒素(N)、酸素(O)、ホウ素(B)のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項17に記載の基板処理方法。
JP2021133282A 2020-10-28 2021-08-18 基板処理方法 Active JP7223815B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2020-0141611 2020-10-28
KR1020200141611A KR20220056750A (ko) 2020-10-28 2020-10-28 기판 처리 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022071819A JP2022071819A (ja) 2022-05-16
JP7223815B2 true JP7223815B2 (ja) 2023-02-16

Family

ID=81258051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021133282A Active JP7223815B2 (ja) 2020-10-28 2021-08-18 基板処理方法

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7223815B2 (ja)
KR (1) KR20220056750A (ja)
CN (1) CN114496722A (ja)
TW (1) TWI788954B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220137384A (ko) * 2021-04-02 2022-10-12 주식회사 원익아이피에스 기판처리방법

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047644A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2005235877A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 絶縁膜の平坦化装置及び平坦化方法
US20060223899A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Hillman Joseph T Removal of porogens and porogen residues using supercritical CO2
JP2015026692A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ユーテック 結晶化方法及び加圧式ランプアニール装置
JP2021064781A (ja) 2019-10-16 2021-04-22 ウォニク アイピーエス カンパニー リミテッドWonik Ips Co.,Ltd. 基板処理方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0551295A (ja) * 1991-03-15 1993-03-02 Sumitomo Metal Ind Ltd 化合物半導体基板の製造方法
EP4321649A3 (en) * 2017-11-11 2024-05-15 Micromaterials LLC Gas delivery system for high pressure processing chamber
KR102349037B1 (ko) * 2018-09-17 2022-01-10 주식회사 원익아이피에스 웨이퍼 공정용 리액터의 가스 제어 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004047644A (ja) 2002-07-10 2004-02-12 Tokyo Electron Ltd 成膜方法及び成膜装置
JP2005235877A (ja) 2004-02-18 2005-09-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 絶縁膜の平坦化装置及び平坦化方法
US20060223899A1 (en) 2005-03-30 2006-10-05 Hillman Joseph T Removal of porogens and porogen residues using supercritical CO2
JP2015026692A (ja) 2013-07-25 2015-02-05 株式会社ユーテック 結晶化方法及び加圧式ランプアニール装置
JP2021064781A (ja) 2019-10-16 2021-04-22 ウォニク アイピーエス カンパニー リミテッドWonik Ips Co.,Ltd. 基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN114496722A (zh) 2022-05-13
US20220127725A1 (en) 2022-04-28
TWI788954B (zh) 2023-01-01
KR20220056750A (ko) 2022-05-06
TW202217062A (zh) 2022-05-01
JP2022071819A (ja) 2022-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100447284B1 (ko) 화학기상증착 챔버의 세정 방법
KR102137477B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 기록 매체
JP2017069313A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、ガス供給システムおよびプログラム
JP7039667B2 (ja) 基板処理方法
JP4259247B2 (ja) 成膜方法
KR102651019B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP7223815B2 (ja) 基板処理方法
JP2019062142A (ja) 選択成膜方法および半導体装置の製造方法
JP7157236B2 (ja) 基板処理方法、半導体装置の製造方法、プログラム及び基板処理装置
KR101946124B1 (ko) Dram 커패시터의 하부 전극 및 그 제조 방법
JP2018101687A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
KR102068879B1 (ko) TiN계막 및 그 형성 방법
JP7012563B2 (ja) 成膜方法および成膜装置
JP7009615B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置、およびプログラム
US12024777B2 (en) Method of processing substrate
KR20220036298A (ko) 기판 처리 방법
KR20220036297A (ko) 기판 처리 방법
WO2024070685A1 (ja) 成膜方法、成膜装置、および成膜システム
US12027371B2 (en) Substrate processing method
JP7262287B2 (ja) 成膜方法
CN112086335B (zh) 半导体器件的制备方法
WO2014112572A1 (ja) 半導体装置の製造方法および基板処理装置
JP2017212320A (ja) 酸化チタン膜の形成方法および形成システム、ならびにコンタクト構造の形成方法
CN116779534A (zh) 衬底处理方法、半导体器件的制造方法、记录介质及衬底处理装置
JP2022158876A (ja) 基板処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7223815

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150