JP7219461B2 - 鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型 - Google Patents

鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型 Download PDF

Info

Publication number
JP7219461B2
JP7219461B2 JP2019052310A JP2019052310A JP7219461B2 JP 7219461 B2 JP7219461 B2 JP 7219461B2 JP 2019052310 A JP2019052310 A JP 2019052310A JP 2019052310 A JP2019052310 A JP 2019052310A JP 7219461 B2 JP7219461 B2 JP 7219461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
model
railroad
circuit board
model railroad
lighting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019052310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020151176A (ja
Inventor
潤平 上林
Original Assignee
株式会社ポポンデッタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ポポンデッタ filed Critical 株式会社ポポンデッタ
Priority to JP2019052310A priority Critical patent/JP7219461B2/ja
Publication of JP2020151176A publication Critical patent/JP2020151176A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7219461B2 publication Critical patent/JP7219461B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

本発明は、鉄道模型の室内灯となる発光素子が下面に配置された鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型に関するものである。
鉄道模型(車両)は、一般的に、下方に左右の車輪が配置された床板と、この床板に装着される車体等から構成されており、これらは適宜分解可能とされている。そして、上記車体の天井面の下方には、該車体内における照明手段として、板状に成形された照明用の部材が配置され、この照明用の部材の下面には、複数の発光体が装着されており、それぞれの発光体は、上記車輪が走行するレール・左右の車輪・導電性のプレート・端子等を介して給電され発光されるように構成されている。例えば、特許文献1に鉄道模型用灯器構造として開示されたものは、長方形状に成形された導光板と、この導光板に装着された発光体とを備えたものであり、上記導光板は、床板上に配置された座席パネル上に設けられたスペーサにより、上記車体に形成された窓からは視認できない位置に支持されている。
また、特許文献2には、車体内に装着される照明用の部材を、長方形状に成形された透明な照明板と発光体(光源)を有するライトユニットとを室内灯セットと称して構成し、車体の内部における天井側取り付けられている。なお、この特許文献2では、上記車体に対する上記室内灯セットの装着構造に関して特に明記されていないが、上記ライトユニットの基端には、上記照明板の長さ方向とは直交する方向に垂下した左右の垂下板が図示され、これらの垂下板の表裏両面が二つの部材により挟持された状態で支持・固定されていることが図示されている。
さらに、特許文献3には、客室を照らす室内灯が実装された回路基板が両面テープ等の接着手段によりボディ(車体)の内面(天井の下面)に接合されている旨が開示されている。
実開昭57-90197号公報 特許第6004462号公報 特開2012-152518号公報
ところで、上記照明用の部材は、上記鉄道模型には組み込まれておらず、該鉄道模型とは別個に購入し、その購入した鉄道模型に組み込んだり、予め該照明用の部材が組み込まれている鉄道模型を購入した場合であっても、その後に該照明用の部材のみを交換したりする場合がある。例えば、図8に示す照明用の部材(以下、照明用部品と言う。)51は、長方形状に成形された回路基板52と、この回路基板52の下面に所定の間隔を隔てて該回路基板52の長さ方向に配置されたLED53と、上記回路基板52の下面に形成され上記各LED53を覆う透明樹脂54と、を備えており、該透明樹脂54には、上記隣り合うLED53の間にそれぞれスリット54aが形成されている。これらのスリット54aは、上記照明用部品51の長さを、ユーザーが適宜変更するために切断する部位である。すなわち、ユーザーが所有する鉄道模型の長さが一定ではないところ、この照明用部品51は、自己が所有する鉄道模型の長さに応じて、適宜切断する際に、上記スリット54aから容易に切断することができるようにされている。また、図9に示す照明用部品61は、所定の肉厚を有する回路基板62と、この回路基板62の先端面に配置されたLED63と、上記回路基板62の先端から延在された透明の樹脂板64と、を備えている。そして、上記樹脂板64には、上記LED63からの光を下方に屈折させる屈折部64aが形成されているとともに、該樹脂板64を切断する際に使用される複数のスリット64bが形成されている。この図9に示す照明用部品61においても、上記スリット64bの何れかから上記樹脂板64を適宜切断することにより、自己が所有する鉄道模型に対応させることができる。なお、上述した各照明用部品51,61は、これまで多用されている部品であり、このため、これらの照明用部品51,61の先端側は、床板の床板から起立した起立支持部の上端において、該照明用部品51,61全体が水平となるとともに、床板に形成された窓から該照明用部品51,61が視認できないように支持されている。
しかしながら、上記それぞれの照明用部品51,61は、それぞれ上記スリット54a,64bが形成された位置から切断しなければならず、該スリット54a,64bが形成されていない部位を切断することはできない。また、こうした課題を解決するために、任意の位置で切断できるように改良された場合、その切断位置によっては、照明用部品51,61の先端側を支持する起立支持部材によって、上記LED53,63の一部(特定のLED53,63)が隠れてしまい、該特定のLED53,63からの光を車体内に十分放射することができないことが懸念される。さらに、上記照明用部品51,61は、所定の肉厚を有してなるものであり、この肉厚を考慮した上で、該照明用部品51,61が水平に支持されるように、上記起立支持部材による支持の高さが設計されている場合が多いことから、先に説明したように、任意の位置で切断できるように改良した場合においては、上記起立支持部材にその先端側を支持させた場合、該照明用部品全体が水平とはならず、先端側にかけて低くなるよう傾斜した状態となり、一部が上記窓から視認されてしまうことになる。
そこで、本発明は、上述した照明用部品51,61が有する各課題を解決するために提案されたものであって、ユーザーが自己が所有する鉄道模型の長さに応じて任意の位置で切断することができ、その先端側を起立支持部材により平行に支持させることができるとともに、該起立支持部材に支持された部位に発光素子が位置する場合であっても、該発光素子の光により車体内を照らすことができる(光を有効に活用することができる)新規な鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型を提供することを目的とするものである。
本発明は、上記課題を解決するために提案されたものであって、第1の発明(請求項1記載の発明)は、鉄道模型用の照明用部品に係るものであって、床板と、天井を有する車体と、を備えた鉄道模型の該床板上において、一端側は、上記天井に近接した所定の高さ位置に配置され、他端側は、上記床板から起立し該所定の高さ位置よりも低い位置に形成された基板支持部を有する基板支持部材により互いに支持される鉄道模型用の照明用部品であって、この照明用部品は、下面に所定間隔隔てて配置された室内灯である複数の発光素子が実装されてなる鉄道模型用回路基板と、この鉄道模型用回路基板に着脱可能に装着されるとともに、該鉄道模型用回路基板の長さ方向にスライド自在とされてなるとともに、透明な樹脂素材により成形され底板部を有するアダプターと、を有し、上記鉄道模型用回路基板は、鋏又はカッター等の切断具により該鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能とされてなるとともに、上記アダプターの底板部の肉厚は、上記所定の高さ位置と上記基板支持部との高さ位置の差と同じ肉厚とされてなることを特徴とするものである。
上記第1の発明に係る鉄道模型用の照明用部品では、先ず、上記鉄道模型用回路基板は、鋏又はカッター等の切断具により該鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能とされていることから、ユーザーは、自己が所有する鉄道模型の長さに応じて任意の位置で切断することができる。なお、上記切断具は、鋏又はカッターに限られることなく、少なくとも鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能な器具を使用すれば良い。換言すれば、上記鉄道模型用回路基板は、こうした切断具により該鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能な素材で成形されたものであれば良く、その素材は任意のものを使用することができる。
また、この第1の発明を構成するアダプターは、上記鉄道模型用回路基板に着脱可能に装着されるものであり、且つ、該鉄道模型用回路基板の長さ方向にスライド自在とされ、さらに、透明な樹脂素材により成形され底板部を有するものである。そして、上記アダプターの底板部の肉厚は、上記所定の高さ位置と上記基板支持部との高さ位置の差と同じ肉厚とされている。したがって、先ず、上記鉄道模型用回路基板がユーザーにより任意の位置で切断された際、その先端であって上記基板支持部に支持される位置に、上記発光素子が存在した場合、この発光素子から放射される光は、上記アダプターを通過して車体の内部に放射される。また、このアダプターを構成する底板部の肉厚は、所定の高さ位置と上記基板支持部との高さ位置の差と同じ肉厚とされていることから、該底板部の下面が基板支持部に支持されることにより、上記鉄道模型用回路基板は水平に支持され、車体に設けられた窓から該鉄道模型用回路基板の一部が視認される危険性も有効に防止することができる。
すなわち、この第1の発明に係る鉄道模型用の照明用部品によれば、ユーザーが、自己が所有する鉄道模型の長さに応じて任意の位置で(上記鉄道模型用回路基板を)切断することができ、その他端側を基板支持部により平行に支持させることができるとともに、該基板支持部に支持された部位に発光素子が位置する場合であっても、該発光素子の光により車体内を照らすことができる(光を有効に活用することができる。)。
また、第2の発明(請求項2記載の発明)は、鉄道模型用の照明用部品の装着構造に係るものであって、床板と、天井を有する車体と、を備えた鉄道模型の該床板上において、一端側は、上記天井に近接した所定の高さ位置に配置され、他端側は、上記床板から起立し該所定の高さ位置よりも低い位置に形成された基板支持部を有する基板支持部材により互いに支持される鉄道模型用の照明用部品の装着構造であって、上記鉄道模型用の照明用部品は、下面に所定間隔隔てて配置された室内灯である複数の発光素子が実装されてなる鉄道模型用回路基板と、この鉄道模型用回路基板に着脱可能に装着されるとともに、該鉄道模型用回路基板の長さ方向にスライド自在とされてなるとともに、透明な樹脂素材により成形され底板部を有するアダプターと、を有し、上記鉄道模型用回路基板は、鋏又はカッター等の切断具により該鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能とされてなるとともに、上記アダプターの底板部の肉厚は、上記所定の高さ位置と上記基板支持部との高さ位置の差と同じ肉厚とされてなることを特徴とするものである。
この第2の発明に係る鉄道模型用の照明用部品の装着構造においても、上記第1の発明に係る鉄道模型用の照明用部品と同じように、ユーザーが、自己が所有する鉄道模型の長さに応じて任意の位置で(上記鉄道模型用回路基板を)切断することができ、その他端側を上記基板支持部により平行に支持させることができるとともに、該基板支持部に支持された部位に発光素子が位置する場合であっても、該発光素子の光により車体内を照らすことができる(光を有効に活用することができる。)。
また、第3の発明(請求項3記載の発明)は、鉄道模型に係るものであり、前記第1の発明に係る鉄道模型用の照明用部品、又は、前記第2の発明に係る鉄道模型用の照明用部品の装着構造の何れかを備えてなることを特徴とするものである。
本発明に係る鉄道模型用の照明用部品、又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造、若しくは、鉄道模型によれば、ユーザーが、自己が所有する鉄道模型の長さに応じて任意の位置で(上記鉄道模型用回路基板を)切断することができ、その他端側を基板支持部により平行に支持させることができるとともに、該基板支持部に支持された部位に発光素子が位置する場合であっても、該発光素子の光により車体内を照らすことができる(光を有効に活用することができる。)。
本発明の実施の形態に係る鉄道模型を模式的に示す分解斜視図である。 鉄道模型用の照明用部品を示す分解斜視図である。 アダプターを拡大して示す斜視図である。 図3に示すアダプターの正面図である。 図2に示す鉄道模型用の照明用部品の他端側が支持部材に支持された状態を示す斜視図である。 アダプターの他の例を拡大して示す斜視図である。 図6に示すアダプターの正面図である。 従来の鉄道模型用の照明用部品の一例を示す側面図である。 従来の鉄道模型用の照明用部品の他の例を示す側面図である。
以下、本発明の実施の形態に係る鉄道模型及び鉄道模型用の照明用部品並びに鉄道模型用の照明用部品の装着構造について、図面を参照しながら詳細に説明する。
この実施の形態に係る鉄道模型1は、図1に示すように、左右の車輪2を備えた床板3と、この床板3に着脱可能に組み付けられ該床板3とともに車両1を構成する車体4等とから構成されている。上記床板3は長方形状の板体として構成され、上記車体4は、上記床板3側に開口が形成された直方体状に形成されている。また、上記床板3及び車体4は、それぞれ樹脂又は金属を素材として成形されてなるものであり、該床板3又は車体4に一体形成された弾性変形可能な図示しない係止フック(係止爪)を他方側に形成された係止部に係止させ、または、ネジ止め等により、上記車体4が上記床板3に組み付けられるものである。また、上記車体4には図示しない天井が形成され、また、側面には複数の窓部4aが形成されており、該車体4内に、後述する照明用部品21が装着され該照明用部品(鉄道模型用回路基板22)21に実装された複数の発光素子26が点灯した場合には、該発光素子26から放射された光をこれらの窓部4aから視認することができる。
そして、上記床板3には、図1又は図2に示すように、該床板3の一端側には、基板装着部11が形成され、該床板3の他端側には、基板支持部材12が形成されている。上記基板装着部11は、上記床板3の一側側から起立し先端には一方の逆止爪13aが形成された一方の起立部13と、この該床板3の他側側から起立し先端には他方の逆止爪14aが形成され該一方の起立部13と対称形状に成形された他方の起立部14と、これら一方の起立部13と他方の起立部14との間に配置され平面形状が略H字状に成形された端子バネ収容部15とから構成されている。なお、上記一方及び他方の逆止爪13a,14aの上面は、それぞれ後述する鉄道模型用回路基板22が床板3の上方から下方に押圧されることにより、該鉄道模型用回路基板22の左右両端をガイドする傾斜面(符号は省略する。)が形成され、また、一方及び他方の逆止爪13a,14aの下面は、鉄道模型用回路基板22の左右両端の上面が圧接される平行面(符号は省略する。)とされている。
また、上記端子バネ収容部15は、上記一方の起立部13と他方の起立部14との間に形成された仕切り板部15aを備え、この仕切り板部15aと上記一方の起立部13との間には、一方の端子バネ収容空間(符号は省略する。)とされ、上記仕切り板部15aと上記他方の起立部14との間には、他方の端子バネ収容空間(符号は省略する。)とされている。そして、上記床板3の上面には、上記一方の端子バネ収容空間に露出した後述する他方のプラス端子と、上記他方の端子バネ収容空間に露出した後述する他方のマイナス端子とがそれぞれ配置されている。また、上記基板支持部材12は、上記床板3の他端側の上面から起立してなるものであり、該床板3の幅方向に長さを有する板体(板部)である。そして、この基板支持部材12の上端の左端及び右端には、それぞれ互いに対向する一方及び他方の位置決め凸部12a,12bが形成され、これら一方及び他方の位置決め凸部12a,12bの距離は、後述するアダプター25の幅よりも僅かに幅広とされている。なお、上記一方の位置決め凸部12aと他方の位置決め凸部12bとの間に位置する部位(本発明を構成する基板支持部)の高さ位置は、後述する鉄道模型用回路基板22の一端側が、上記基板装着部11に装着された際における該鉄道模型用回路基板22の下面の位置よりも若干(後述するアダプター25を構成する底板部25aの肉厚と同じ長さ)低い高さに位置している。
そして、上記床板3上には、本発明を構成する鉄道模型用の照明用部品21が装着されている(上記床板3には、この鉄道模型用の照明用部品21を装着することができる。)。この鉄道模型用の照明用部品(以下、照明用部品と言う。)21は、図2に示すように、長方形状に成形された鉄道模型用回路基板22と、該鉄道模型用回路基板22の一端側中途部の裏面に基端がそれぞれ固定されてなる一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24と、アダプター25とから構成されている。上記鉄道模型用回路基板22は、フレキシブル基板であり、上記車体1又は床板3の長さ方向に長さを有するものであり、下面には、複数の発光素子26が実装されている。そして、上記鉄道模型用回路基板22の肉厚は、約0,2mm程度のものとされ、図示しない鋏又はカッター等の切断具により容易に切断できるものとされている。また、上記それぞれの発光素子26は、それぞれこの鉄道模型用回路基板22に形成された図示しない電気回路に接続され、後述するように電源が供給されることにより発光するLEDである。また、上記一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24は、鉄又は銅等の導電性材料により弦巻状に成形されたものであって、それぞれの上端は、上記鉄道模型用回路基板26の下面に形成された図示しない一方のプラス端子又は一方のマイナス端子に電気的に接続されており、下端側は、それぞれ上記一方又は他方の端子バネ収容空間内に挿入されるとともに、それぞれの下端は、上記床板3の上面に形成された図示しない他方のプラス端子又は他方のマイナス端子に電気的に接続(圧接)されるものである。
また、上記アダプター25は、透明の樹脂素材により一体成形されてなるものであり、図3又は図4に示すように、上面は開放されてなるものであって、底板部25aと、この底板部25aの一側から起立してなる左側板部25bと、該底板部25aの他側から起立してなる右側板部25cとを備えている。上記底板部25aの上面には、上記複数の発光素子26の何れかが位置される凹溝25dが形成されている。また、上記左側板部25bと右側板部25cの間隔は、上記鉄道模型用回路基板22の幅よりも僅かに長いものとされている。また、上記左側板部25bの上端の内側面には、一方の係止部25eが形成され、上記右側板部25cの上端の内側面には、上記一方の係止部25eに対向する他方の係止部25fが形成されている。なお、これら一方及び他方の係止部25e,25fの上面は、基端から先端にかけて徐々に低くなるように傾斜した傾斜面(符号は省略する。)とされている。
以下、上述した鉄道模型用の照明用部品21の装着方法を、順を追って説明しながら、該鉄道模型用の照明用部品21の装着構造並びに該鉄道模型用の照明用部品21が装着された鉄道模型1について説明する。
先ず、上記照明用部品21を上記床板3に装着する際には、ユーザーが購入した該照明用部品21を構成する上記鉄道模型用回路基板22を挟み等の切断具を用いて、装着する床板3又は車体4の長さに対応した長さとなるように適当な位置で(該鉄道模型用回路基板22の幅方向に)切断する。そして、この切断された鉄道模型用回路基板22に、上記アダプター25を装着する。こうした鉄道模型用回路基板22に対するアダプター25の装着方法は、該鉄道模型用回路基板22の下面を上記アダプター25の上面を押し付ける。こうした作業により、上記鉄道模型用回路基板22は僅かに撓み、また、該鉄道模型用回路基板22の左右両側の下面は、上記傾斜面である一方及び他方の係止部25d,25eの上面にガイドされながら、該鉄道模型用回路基板22は、上記左側板部25bと右側板部25cとの間に移動し、装着作業が完了する。なお、このように鉄道模型用回路基板22に装着されたアダプター25は、上記左側板部25bと右側板部25cとによりガイドされながら、鉄道模型用回路基板22の長さ方向にスライドできることから、該鉄道模型用回路基板22にアダプター25を装着する位置は、少なくとも上記一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24が配置された位置から鉄道模型用回路基板22の他端までの間であれば何れの位置でも良い。
そして、上述した方法又は要領により、上記鉄道模型用回路基板22に対するアダプター25の装着作業が終了すると、次いで、上記鉄道模型用回路基板22の一端側を、上記基板装着部11に装着する。この場合、上記鉄道模型用回路基板22の一端側中途部の下面に固定された上記一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24の下端(先端)が、上記一方又は他方の端子バネ収容空間内に挿入されるように、該鉄道模型用回路基板22の左右両側の下面を上記一方の逆止爪13aと他方の逆止爪14aの上面に押し付ける(押圧する)。こうした操作により、上記鉄道模型用回路基板22の左右両端は、上記傾斜面によりガイドされながら下方に移動されるとともに、上記一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24の下端(先端)が、上記一方又は他方の端子バネ収容空間内に挿入され、やがて該鉄道模型用回路基板22が一方の逆止爪13aと他方の逆止爪14aよりも下方まで移動した後に、該鉄道模型用回路基板22から手指を放すと、上記一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24の弾性力により、該鉄道模型用回路基板22全体は上方に付勢され、該鉄道模型用回路基板22は、一方の逆止爪13aと他方の逆止爪14aの下面に係止され、その位置が保持される。この際、上記一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24の下端は、上記床板3の上面に配置された他方のプラス端子又は他方のマイナス端子に圧接され、該他方のプラス端子又は他方のマイナス端子は、これら一方の端子バネ23及び他方の端子バネ24を介して、上記鉄道模型用回路基板22の下面に形成された一方のプラス端子又は一方のマイナス端子に電気的に接続される。
そして、上述した方法又は要領により、上記鉄道模型用回路基板22の一端側を上記基板装着部11に装着する作業が終了すると、次いで、該鉄道模型用回路基板22の他端側を、上記基板支持部材12に支持させる。この際、上記アダプター25が上記基板支持部材12上に位置するようスライドさせ、該アダプター25の下面が上記一方の位置決め凸部12aと他方の位置決め凸部12bとの間に位置させる。以上の方法又は工程により、この発明に係る照明用部品21を上記床板3に装着する作業は終了する(図5参照)。なお、上記鉄道模型用回路基板22に実装された各発光素子26に対する電源の供給は、この鉄道模型1が走行する図示しないレール、各車輪2、リード線を介した上記他方のプラス電極や他方のマイナス電極、上記一方の端子バネ23や他方の端子バネ24、上記一方のプラス電極や一方のマイナス電極を通じて、上記鉄道模型用回路基板22に形成された電気回路から行われる。
したがって、上述した鉄道模型用の照明用部品21によれば、ユーザーが、自己が所有する鉄道模型1の長さに応じて任意の位置で鉄道模型用回路基板22を切断することができるとともに、該鉄道模型用回路基板22に装着されたアダプター25を上記基板支持部材12に支持させることにより、該鉄道模型用回路基板22を水平に支持させることができ、該鉄道模型用回路基板22の他端側が垂れ下がって、上記車体4に形成された窓部4aから視認されることも防止することができる。しかも、上記アダプター25は、透明な素材からなるので、ユーザーによる鉄道模型用回路基板22の切断個所によって、上記基板支持部12上に発光素子26が位置してしまう場合であっても、その発光素子26から放射される光は、このアダプター25を通過して車体4内に放射することができることから、上記鉄道模型用回路基板22の他端側(車体4の他端側)のみが他の個所と比較して暗くなる等の危険性も有効に防止することができる。
なお、上記実施の形態において説明したアダプター25は、上部が開放されたものであるが、本発明を構成するアダプター25は、図3又は図4に示す形態のものばかりではなく、図6又は図7に示す他のアダプター35であっても良い。
このアダプター35は、透明の樹脂素材により一体成形されてなるものであり、底板部35aと、この底板部35aの一側から起立してなる左側板部35bと、該底板部35aの他側から起立してなる右側板部35cと、上記左側板部35bの上端から右側板部35cの上端に形成された天板部35dとを備えている。そして、上記底板部35aと天板部35dとの間には、上記鉄道模型用回路基板22が挿通される基板挿通穴35eと、この基板挿通穴35eに連通してなるとともに該基板挿通穴35eの下方に形成された発光素子挿通穴35fとから構成されている。
上述したアダプター35による場合であっても、先に説明したアダプター25と同じように、鉄道模型用回路基板22に装着することができるとともに、該鉄道模型用回路基板22に長さ方向にスライドすることができる。
1 鉄道模型
2 車輪
3 床板
4 車体
4a 窓部
12 基板支持部材
21 照明用部品
22 鉄道模型用回路基板
25 アダプター
25a 底板部
26 発光素子
35 アダプター
35a 底板部

Claims (3)

  1. 床板と、天井を有する車体と、を備えた鉄道模型の該床板上において、一端側は、上記天井に近接した所定の高さ位置に配置され、他端側は、上記床板から起立し該所定の高さ位置よりも低い位置に形成された基板支持部を有する基板支持部材により互いに支持される鉄道模型用の照明用部品であって、
    この照明用部品は、下面に所定間隔隔てて配置された室内灯である複数の発光素子が実装されてなる鉄道模型用回路基板と、
    この鉄道模型用回路基板に着脱可能に装着されるとともに、該鉄道模型用回路基板の長さ方向にスライド自在とされてなるとともに、透明な樹脂素材により成形され底板部を有するアダプターと、を有し、
    上記鉄道模型用回路基板は、鋏又はカッター等の切断具により該鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能とされてなるとともに、
    上記アダプターの底板部の肉厚は、上記所定の高さ位置と上記基板支持部との高さ位置の差と同じ肉厚とされてなることを特徴とする鉄道模型用の照明用部品。
  2. 床板と、天井を有する車体と、を備えた鉄道模型の該床板上において、一端側は、上記天井に近接した所定の高さ位置に配置され、他端側は、上記床板から起立し該所定の高さ位置よりも低い位置に形成された基板支持部を有する基板支持部材により互いに支持される鉄道模型用の照明用部品の装着構造であって、
    上記鉄道模型用の照明用部品は、下面に所定間隔隔てて配置された室内灯である複数の発光素子が実装されてなる鉄道模型用回路基板と、この鉄道模型用回路基板に着脱可能に装着されるとともに、該鉄道模型用回路基板の長さ方向にスライド自在とされてなるとともに、透明な樹脂素材により成形され底板部を有するアダプターと、を有し、
    上記鉄道模型用回路基板は、鋏又はカッター等の切断具により該鉄道模型用回路基板の幅方向に切断可能とされてなるとともに、上記アダプターの底板部の肉厚は、上記所定の高さ位置と上記基板支持部との高さ位置の差と同じ肉厚とされてなることを特徴とする鉄道模型用の照明用部品の装着構造。
  3. 前記請求項1記載の鉄道模型用の照明用部品、又は、前記請求項2記載の鉄道模型用の照明用部品の装着構造の何れかを備えてなることを特徴とする鉄道模型。
JP2019052310A 2019-03-20 2019-03-20 鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型 Active JP7219461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052310A JP7219461B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019052310A JP7219461B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020151176A JP2020151176A (ja) 2020-09-24
JP7219461B2 true JP7219461B2 (ja) 2023-02-08

Family

ID=72556609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019052310A Active JP7219461B2 (ja) 2019-03-20 2019-03-20 鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7219461B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962031A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Roessler Elfriede Einrichtung zur Beleuchtung
JP2012152518A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Act Products Co Ltd 鉄道模型
JP5790197B2 (ja) 2011-06-24 2015-10-07 株式会社リコー 画像形成装置および電源制御方法
JP6004462B2 (ja) 2011-09-09 2016-10-05 株式会社関水金属 鉄道模型の室内灯セット

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6235517Y2 (ja) * 1980-11-26 1987-09-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19962031A1 (de) 1998-12-23 2000-06-29 Roessler Elfriede Einrichtung zur Beleuchtung
JP2012152518A (ja) 2011-01-28 2012-08-16 Act Products Co Ltd 鉄道模型
JP5790197B2 (ja) 2011-06-24 2015-10-07 株式会社リコー 画像形成装置および電源制御方法
JP6004462B2 (ja) 2011-09-09 2016-10-05 株式会社関水金属 鉄道模型の室内灯セット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020151176A (ja) 2020-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9080731B2 (en) Lighting housing with LED illumination insert
US20070171667A1 (en) Vehicular lamp
JP5948439B2 (ja) 発光ダイオードランプ組立体
CN106662296B (zh) 灯和照明设备
JP6536851B2 (ja) 照明器具
JP7219461B2 (ja) 鉄道模型用の照明用部品又は鉄道模型用の照明用部品の装着構造若しくは鉄道模型
US20180010764A1 (en) Ultraviolet ray emitting diode lighting device
KR20200069798A (ko) 조명 기구 고정 장치
KR101378909B1 (ko) 확산렌즈가 장착된 led 조명장치
JP6631919B2 (ja) 光源ユニット及び照明器具
JP2020130635A (ja) 鉄道模型用回路基板又はその装着構造若しくは鉄道模型
JP3158658U (ja) 陳列棚の照明装置
EP2669117A2 (en) Vehicular light
KR102073866B1 (ko) 탈부착형 천장등
JP2020140815A (ja) 照明装置
JP5895160B2 (ja) 照明装置
JP7319418B2 (ja) 照明器具
JP7108950B2 (ja) 照明装置
JP2014182896A (ja) 照明装置
JP7243393B2 (ja) 照明装置
JP6964257B2 (ja) 非常用照明器具及び光源ユニット
CN212510737U (zh) 一种轨道射灯
KR102557248B1 (ko) 램프 유닛, 및 램프 유닛을 구비한 차량용 도어
KR102000406B1 (ko) 엣지타입 엘이디 조명등
JP7065344B2 (ja) 非常用照明器具及び光源ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220216

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230120

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7219461

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150