JP7210972B2 - 画像形成システム - Google Patents

画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP7210972B2
JP7210972B2 JP2018184136A JP2018184136A JP7210972B2 JP 7210972 B2 JP7210972 B2 JP 7210972B2 JP 2018184136 A JP2018184136 A JP 2018184136A JP 2018184136 A JP2018184136 A JP 2018184136A JP 7210972 B2 JP7210972 B2 JP 7210972B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ejector
sheet
transport
transport mechanism
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018184136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020049891A (ja
Inventor
悠太 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018184136A priority Critical patent/JP7210972B2/ja
Priority to US16/575,486 priority patent/US10960693B2/en
Publication of JP2020049891A publication Critical patent/JP2020049891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210972B2 publication Critical patent/JP7210972B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/008Controlling printhead for accurately positioning print image on printing material, e.g. with the intention to control the width of margins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04573Timing; Delays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04586Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads of a type not covered by groups B41J2/04575 - B41J2/04585, or of an undefined type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J23/00Power drives for actions or mechanisms
    • B41J23/02Mechanical power drives
    • B41J23/025Mechanical power drives using a single or common power source for two or more functions

Description

本開示は、画像形成システムに関する。
従来、画像形成システムとして、インクを吐出してシートに画像を形成するインクジェットプリンタが知られている(例えば特許文献1参照)。インクジェットプリンタは、通常、インクジェットヘッドを搭載するキャリッジを、主走査方向に沿って往復動させると共に、シートを副走査方向に間欠搬送することにより、シートに画像を形成する。インクの吐出は、シートが停止しているときにキャリッジを搬送しながら行われる。
印刷に係るスループットを向上させるために、折返し位置までのキャリッジ搬送中に、インク吐出が終了した時点で、キャリッジが折返し位置まで到達するのを待つことなく、シートの搬送を開始することも行われている。
この重複した搬送動作は、キャリッジの搬送機構及びシートの搬送機構に駆動電流を同時供給することを必要する。このため、従来システムでは、駆動電流の同時供給を実現可能な供給可能電流の大きい電源が共通電源として採用されている。
特開2008-080669号公報
しかしながら、供給可能電流の大きい電源は、供給可能電流の小さい電源よりも高価である。一方、製造コストを抑えるために供給可能電流の小さい小型電源を採用すると、画像形成システムにおいて重複した搬送動作を行うことができなくなる、あるいは、各搬送機構への駆動電流を抑える必要が生じる。
そこで、本開示の一側面では、共通電源からの電力供給により複数の搬送機構を動作させる場合に、共通電源を有効活用してシートに画像形成可能な技術を提供できることが望ましい。
本開示の一側面に係る画像形成システムは、吐出器と、第一搬送機構と、第二搬送機構と、共通電源と、コントローラと、を備える。吐出器は、シートに向けてインクを吐出するように構成される。第一搬送機構は、吐出器を主走査方向に沿って往復動させるように構成される。
第二搬送機構は、シートを副走査方向に搬送するように構成される。共通電源は、第一搬送機構及び第二搬送機構に電力を供給するように構成される。コントローラは、吐出器、第一搬送機構、及び第二搬送機構を制御するように構成される。
具体的に、コントローラは、シート搬送制御処理と、吐出器搬送制御処理と、吐出制御処理と、を繰返し実行することにより、シートに画像を形成する。シート搬送制御処理において、コントローラは、第二搬送機構に、シートを副走査方向に所定量搬送させる。
吐出器搬送制御処理において、コントローラは、第一搬送機構に、吐出器を主走査方向に沿って折返し位置まで搬送させる。コントローラは、例えば第二搬送機構によるシートの搬送停止動作に合わせて、第一搬送機構に、吐出器を折返し位置まで搬送させることができる。吐出制御処理において、コントローラは、搬送される吐出器を制御して、吐出器に、停止中のシートに向けてインクを吐出させる。
コントローラは、主走査方向における吐出器の位置であって折返し位置に到達する前において吐出器によるインクの吐出が終了する位置である吐出終了位置を吐出器が通過した後、上記シート搬送制御処理を実行して、第二搬送機構にシートを副走査方向に所定量搬送させる。
コントローラは更に、吐出終了位置と、標準の折返し位置である標準位置との間の位置関係に基づいて、吐出器が吐出終了位置を通過した後のシートの搬送期と折返し位置に到達する前における吐出器の減速期との重なりを抑える方向に、シート搬送制御処理の実行タイミングを調整する、又は折返し位置を標準位置から調整する。標準位置は、折返し後の吐出器の搬送過程におけるシートへのインク吐出開始位置から定まる。
吐出器が吐出終了位置を通過した後のシートの搬送期と吐出器の減速期との重なりを抑制する方向への上記調整は、第一搬送機構と第二搬送機構とに同時供給しなければならない電流量を抑えることができる。
従って、本開示の一側面によれば、供給可能電流が比較的小さい小型の共通電源からの電力供給により複数の搬送機構を動作させる場合に、共通電源を有効活用してシートに画像を形成することができる。
本開示の一側面によれば、コントローラは、シートの搬送期と吐出器の減速期とが重ならないように、実行タイミング又は折返し位置を調整してもよい。このような調整方式によれば、比較的簡単な調整で、搬送機構の駆動電流が、共通電源が供給可能な電流の上限を超えないように、複数の搬送機構を動作させることができる。
本開示の一側面によれば、コントローラは、シートの搬送期における第二搬送機構の駆動電流のピークと、吐出器の減速期における第一搬送機構の駆動電流のピークとが重ならないように、実行タイミング又は折返し位置を調整してもよい。この例によれば、搬送機構の駆動電流が、共通電源が供給可能な電流の上限を超えないようにしながら、第一搬送機構及び第二搬送機構を同時動作させることができる。
本開示の一側面によれば、コントローラは、仮に吐出器が吐出終了位置を通過した時点から、シート搬送制御処理を実行したときに、吐出器が標準位置に対応する減速開始位置に到達する前にシートの搬送が完了する第一のケースでは、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行してもよい。コントローラは、吐出器が減速開始位置に到達した後にシートの搬送が完了する第二のケースにおいて、重なりを抑える方向に、実行タイミング又は折返し位置を調整してもよい。
本開示の一側面によれば、コントローラは、第二のケースでは、重なりを抑えるために、第一の処理、及び、第二の処理のいずれか一方を実行してもよい。第一の処理において、コントローラは、吐出器の減速が終了して吐出器が標準位置で停止するまで待機した後、シート搬送制御処理を実行してもよい。第二の処理において、コントローラは、折返し位置を吐出器の標準位置から吐出器の進行方向下流に移動させるように、減速開始位置及び折返し位置を調整しつつ、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行してもよい。
本開示の一側面によれば、コントローラは、第二のケースでは、第一の処理及び第二の処理の内、吐出終了位置からの吐出器の搬送過程において吐出器がインク吐出開始位置に到達するタイミングが早い処理を選択的に実行してもよい。このような実行方式は、画像形成に係るスループットが低下するのを抑えることに大いに役立つ。
本開示の一側面によれば、減速開始位置及び折返し位置を調整することは、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行したときに、吐出器が減速開始位置に到達する前にシートの搬送が完了するように、減速開始位置及び折返し位置を吐出器の進行方向下流に移動させることであってもよい。
本開示の一側面によれば、別の第一及び第二のケースに対応する処理が実行されてもよい。即ち、コントローラは、仮に吐出器が吐出終了位置を通過した時点から、シート搬送制御処理を実行したときに、吐出器の減速により第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前に第二搬送機構の駆動電流のピークが終わる第一のケースでは、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行してもよい。
本開示の一側面によれば、コントローラは、第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前には第二搬送機構の駆動電流のピークが終わらない第二のケースでは、第一搬送機構の駆動電流のピークと第二搬送機構の駆動電流のピークとの重なりを抑える方向に、シート搬送制御処理の実行タイミングを調整する、又は折返し位置を標準位置から調整するように構成されてもよい。このような調整方式は、画像形成に係る良好なスループットを達成し得る。
本開示の一側面によれば、コントローラは、第二のケースでは、重なりを抑えるために、第一の処理、及び、第二の処理のいずれか一方を実行してもよい。第一の処理において、コントローラは、吐出器の減速過程で第一搬送機構の駆動電流のピークが終わるまで待機した後、シート搬送制御処理を実行してもよい。第二の処理において、コントローラは、折返し位置を吐出器の標準位置から吐出器の進行方向下流に移動させるように、減速開始位置及び折返し位置を調整しつつ、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行してもよい。
本開示の一側面によれば、減速開始位置及び折返し位置を調整することは、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行したときに、吐出器の減速により第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前に第二搬送機構の駆動電流のピークが終わるように、減速開始位置及び折返し位置を吐出器の進行方向下流に移動させることであってもよい。
本開示の一側面によれば、第二搬送機構の駆動電流のピークには、シートの加速時に生じる第一のピークと、シートの減速時に生じる第二のピークとが含まれてもよい。減速開始位置及び折返し位置を調整することは、吐出器が吐出終了位置を通過した時点からシート搬送制御処理を実行したときに、吐出器の減速により第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前に第二搬送機構の駆動電流の第二のピークが終わるか、第一搬送機構の駆動電流のピークが、第二搬送機構の駆動電流の第一のピークと第二のピークとの間に発生するように、減速開始位置及び折返し位置を吐出器の進行方向下流に移動させることであってもよい。
画像形成システムの構成を表すブロック図である。 キャリッジ搬送機構及び用紙搬送機構の構成を表す図である。 メインコントローラが印刷指令を受信すると実行する処理を表すフローチャートである。 キャリッジの速度軌跡を表す時間対速度のグラフである。 メインコントローラが実行する第一実施形態の設定処理を表すフローチャート(その1)である。 メインコントローラが実行する第一実施形態の設定処理を表すフローチャート(その2)である。 キャリッジ停止位置に関する説明図である。 図8A-8Cは、第一実施形態におけるキャリッジの減速及び用紙の搬送態様を説明する図である。 メインコントローラが実行する第二実施形態の設定処理を表すフローチャート(その1)である。 メインコントローラが実行する第二実施形態の設定処理を表すフローチャート(その2)である。 メインコントローラが実行する第二実施形態の設定処理を表すフローチャート(その3)である。 図12A-12Cは、第二実施形態におけるキャリッジの減速及び用紙の搬送態様を説明する図である。 図13A-13Bは、第二実施形態におけるキャリッジの減速及び用紙の搬送態様を説明する図である。
以下に本開示の例示的実施形態を、図面を参照しながら説明する。
[第一実施形態]
図1に示す本実施形態の画像形成システム1は、インクジェットプリンタとして構成される。この画像形成システム1は、メインコントローラ10と、通信インタフェース20と、印刷コントローラ30と、搬送コントローラ40とを備える。
メインコントローラ10は、CPU11と、ROM13と、RAM15と、NVRAM17とを備える。ROM13は、プログラムを記憶する。CPU11は、ROM13が記憶するプログラムに従う処理を実行することにより、画像形成システム1内の各部を統括制御する。
RAM15は、CPU11による処理実行時に、作業領域として使用される。NVRAM17は、電気的にデータ書換可能なメモリであり、フラッシュメモリ又はEEPROMとして構成される。NVRAM17は、電源オフ時にも保持する必要があるデータを記憶する。
通信インタフェース20は、外部装置とデータ通信可能に構成され、例えば外部装置から印刷対象データを受信する。印刷コントローラ30は、メインコントローラ10からの指令に従って、記録ヘッド50を搭載するキャリッジ61の搬送を制御し、更には、記録ヘッド50によるインクの吐出動作を制御する。この制御によって、印刷コントローラ30は、印刷対象データに基づく画像を用紙Qに形成する。一例によれば、印刷コントローラ30は、搬送コントローラ40と共に、ASICとして構成される。
画像形成システム1は、画像形成動作に関わる構成要素として、印刷コントローラ30に加えて、記録ヘッド50と、インクタンク51と、ヘッド駆動回路55と、キャリッジ搬送機構60と、CRモータ71と、モータ駆動回路73と、エンコーダ75と、信号処理回路77と、を備える。
記録ヘッド50は、用紙Qに向けてインクを吐出するインクジェットヘッドである。記録ヘッド50は、キャリッジ61に搭載される。この記録ヘッド50は、キャリッジ61には搭載されないインクタンク51と図示しないチューブを介して接続され、インクタンク51からインク供給を受けて動作する。記録ヘッド50には、図示しない信号線が更に接続される。
ヘッド駆動回路55は、印刷コントローラ30から入力される制御信号に従って、記録ヘッド50を駆動するように構成される。キャリッジ搬送機構60は、CRモータ71からの動力をキャリッジ61に伝達することにより、キャリッジ61を主走査方向に沿って往復動させるように構成される。キャリッジ搬送機構60の詳細構成については、図2を用いて後述する。
CRモータ71は、直流モータにより構成される。モータ駆動回路73は、PWM制御によりCRモータ71を駆動する。具体的に、モータ駆動回路73は、印刷コントローラ30からの入力信号に従う駆動電流をCRモータ71に印加し、CRモータ71を駆動する。
エンコーダ75は、主走査方向におけるキャリッジ61の変位に応じたエンコーダ信号を出力するリニアエンコーダである。信号処理回路77は、このエンコーダ75から入力されるエンコーダ信号に基づき、主走査方向におけるキャリッジ61の位置及び速度を検出する。信号処理回路77により検出されたキャリッジ61の位置及び速度は、印刷コントローラ30に入力される。
印刷コントローラ30は、信号処理回路77から入力されるキャリッジ61の位置及び速度に基づき、メインコントローラ10からの指令に従う目標位置及び速度軌跡に従ってキャリッジ61が移動するように、CRモータ71に対する操作量を決定し、対応する制御信号をモータ駆動回路73に入力することにより、CRモータ71を制御する。これにより、印刷コントローラ30は、メインコントローラ10からの指令に従う搬送制御が実現されるように、CRモータ71を制御する。
更に、印刷コントローラ30は、信号処理回路77から入力されるキャリッジ61の位置に基づき、メインコントローラ10からの入力データに対応するインクの吐出制御を実現するための制御信号を、ヘッド駆動回路55に入力する。これにより、用紙Qには、印刷対象データに対応する画像を用紙Qに形成するためのインクが記録ヘッド50から適切なタイミングで吐出される。
搬送コントローラ40は、メインコントローラ10からの指令に従って、PFモータ91を制御することにより、用紙Qの搬送を制御する。画像形成システム1は、用紙Qの搬送に関わる構成要素として、用紙搬送機構80と、PFモータ91と、モータ駆動回路93と、エンコーダ95と、信号処理回路97とを備える。
用紙搬送機構80は、PFモータ91からの動力を受けて搬送ローラ81を回転させることにより、用紙Qを主走査方向とは直交する副走査方向に搬送する。これにより、用紙搬送機構80は、用紙Qを所定量ずつ、記録ヘッド50が往復動する副走査方向の位置に供給する。
PFモータ91は、直流モータにより構成される。モータ駆動回路93は、搬送コントローラ40からの入力信号に従う駆動電流をPFモータ91に印加し、PFモータ91を駆動する。
エンコーダ95は、PFモータ91又は搬送ローラ81の回転軸に配置されて、PFモータ91又は搬送ローラ81の回転に応じたエンコーダ信号を出力するロータリエンコーダである。
信号処理回路97は、このエンコーダ95から入力されるエンコーダ信号に基づき、搬送ローラ81の回転量及び回転速度を検出する。搬送ローラ81の回転量及び回転速度は、搬送ローラ81の回転により搬送される用紙Qの搬送量及び搬送速度に対応する。
信号処理回路97により検出された回転量及び回転速度は、搬送コントローラ40に入力される。搬送コントローラ40は、信号処理回路97により検出された回転量及び回転速度に基づき、PFモータ91に対する操作量を決定して、PFモータ91を制御する。これにより、搬送コントローラ40は、搬送ローラ81の回転を制御し、それにより用紙Qの搬送を制御する。
キャリッジ搬送機構60は、図2に示すように、キャリッジ61と、ベルト機構65と、ガイドレール67,68と、を備える。ベルト機構65は、主走査方向に配列された駆動プーリ651及び従動プーリ653と、駆動プーリ651と従動プーリ653との間に巻回されたベルト655とを備える。ベルト655には、キャリッジ61が固定される。ベルト機構65では、駆動プーリ651がCRモータ71からの動力を受けて回転し、ベルト655及び従動プーリ653が、駆動プーリ651の回転に伴って、従動回転する。
ガイドレール67,68は、主走査方向に沿って延設され、互いに副走査方向に離れた位置に配置される。ベルト機構65は、ガイドレール67に配置される。ガイドレール67,68には、例えば主走査方向に沿って延びる凸状の壁(図示せず)がキャリッジ61の移動方向を主走査方向に規制するために形成されている。
キャリッジ61は、このガイドレール67,68によって移動方向を規制された状態で、ベルト655の回転に連動して、ガイドレール67,68上を主走査方向に沿って往復動する。記録ヘッド50は、このキャリッジ61に搭載され、キャリッジ61の移動に伴って、主走査方向に移動する。
搬送ローラ81は、この記録ヘッド50の副走査方向上流において、主走査方向に対して平行に配置される。搬送ローラ81は、PFモータ91からの動力を受けて回転し、この回転により、上流から搬送されてくる用紙Qを、副走査方向下流に搬送する。
具体的には、搬送ローラ81は、PFモータ91を通じて搬送コントローラ40に間接的に制御されて、所定量回転する動作を、間欠的に繰返し実行することにより、用紙Qを所定量ずつ副走査方向下流に搬送する。用紙搬送機構80は、この搬送ローラ81より上流に、トレイから用紙Qを取り出して下流に搬送する図示しない給紙ローラを備える。
エンコーダ75は、図2に示すように、エンコーダスケール75Aと、光学センサ75Bと、を備える。エンコーダスケール75Aは、主走査方向に沿ってガイドレール67に配置される。光学センサ75Bは、キャリッジ61に搭載される。エンコーダ75は、エンコーダスケール75Aと光学センサ75Bとの間の相対位置の変化に応じたエンコーダ信号を信号処理回路77に入力する。
上述した画像形成システム1の各部は、画像形成システム1に設けられた共通電源99からの電力供給を受けて動作する。例えば、CRモータ71及びPFモータ91は、モータ駆動回路73、93を通じて共通電源99からの電力供給を受けて動作する。
続いて、外部装置から通信インタフェース20を通じて印刷指令を受信すると、メインコントローラ10が実行する処理の詳細を、図3を用いて説明する。図3に示すように、メインコントローラ10は、印刷指令を受信すると、印刷対象データを外部装置から受信し(S110)、用紙Qの頭出し処理を実行する(S120)。
頭出し処理において、メインコントローラ10は、用紙搬送機構80が、用紙Qを副走査方向下流に搬送して、用紙Qにおける画像形成対象領域の副走査方向先頭を、記録ヘッド50の下方に配置するように、搬送コントローラ40に対して指令入力する。
メインコントローラ10は、搬送ローラ81の目標位置及び速度軌跡を示す目標プロファイルを搬送コントローラ40に設定し、搬送コントローラ40に目標プロファイルに従う位置及び速度軌跡で搬送ローラ81が回転するように、PFモータ91を制御させることで、用紙Qの頭出しを実現することができる。
頭出し処理が完了すると、メインコントローラ10は、続くS130-S180において、キャリッジ搬送機構60に記録ヘッド50を主走査方向に沿って折返し位置まで片道分搬送させ、記録ヘッド50の搬送過程では、停止中の用紙Qに向けて記録ヘッド50にインクを吐出させ、記録ヘッド50によるインクの吐出終了後には、用紙搬送機構80に、用紙Qを副走査方向に所定量搬送させる動作を繰返し実行することにより、用紙Qに印刷対象データに基づく画像を形成する。
即ち、メインコントローラ10は、用紙Qを所定量ずつ間欠搬送しながら、用紙Qの停止時には記録ヘッド50に主走査方向に沿って片道分の画像形成動作を実行させることにより、用紙Qに印刷対象データに基づく画像を形成する。間欠搬送時の用紙Qの搬送量(上記所定量)は、この片道分の画像形成動作によって形成される画像の副走査方向の幅に対応する。
以下では、用紙Qの間欠搬送を伴うキャリッジ61の往復動により用紙Qに画像形成するときの、記録ヘッド50の片道分の搬送動作及び画像形成動作のことを、1パス分の搬送動作及び1パス分の画像形成動作と表現する。
即ち、記録ヘッド50(キャリッジ61)の1パス分の搬送動作は、記録ヘッド50を、停止位置から折返し位置まで主走査方向に沿って片道分搬送する動作に対応し、1パス分の画像形成動作は、記録ヘッド50の1パス分の搬送動作中に行われるインクの吐出動作に対応する。また、用紙Qの1パス分の搬送動作は、1パス分の画像形成動作と、次の1パス分の画像形成動作との間に実行される、用紙Qを所定量副走査方向下流に搬送する動作に対応する。
即ち、メインコントローラ10は、S130-S180において、キャリッジ61の1パス分の搬送動作、1パス分の画像形成動作、及び、用紙Qの1パス分の搬送動作を一部重複しながら繰返し実行することにより、印刷対象データに基づく画像を、1パス単位で順次用紙Qに形成する。
S130において、メインコントローラ10は、印刷対象データに基づき、現パスの画像形成対象区間及び次パスの画像形成対象区間を判別する。現パスの画像形成対象区間は、直後に開始されるキャリッジ61の1パス分の搬送動作時にインクの吐出動作が実行される主走査方向の区間に対応する。次パスの画像形成対象区間は、その次に実行されるキャリッジ61の1パス分の搬送動作時にインクの吐出動作が実行される主走査方向の区間に対応する。
具体的に、メインコントローラ10は、画像形成対象区間として、画像形成開始位置と画像形成終了位置を判別する。画像形成開始位置は、記録ヘッド50からのインクの吐出動作が開始されるキャリッジ61の主走査方向位置、即ちインク吐出開始位置に対応し、画像形成終了位置は、記録ヘッド50からのインクの吐出動作が終了するキャリッジ61の主走査方向位置、即ちインク吐出終了位置に対応する。
メインコントローラ10は、S130の処理を終えると、S140に移行し、詳細を後述する設定処理を実行する。設定処理において、メインコントローラ10は、現パスの画像形成終了位置、及び、次パスの画像形成開始位置に基づき、キャリッジ61の折返し位置であるキャリッジ停止位置を設定し、更にキャリッジ停止位置より所定距離、キャリッジ61の搬送方向上流の地点を、減速開始位置に設定する。更には、用紙Qの搬送開始タイミングを設定する。
続くS150において、メインコントローラ10は、印刷コントローラ30に、目標位置及び速度軌跡を示す目標プロファイルを設定し、キャリッジ61が目標プロファイルに従って、例えば図4に示すように、現在位置から所定速度まで加速し、その後、減速開始位置まで所定速度で定速移動し、減速開始位置から減速を開始し、キャリッジ停止位置で停止するように、印刷コントローラ30にキャリッジ搬送機構60(CRモータ71)を制御させる。
更にS160において、メインコントローラ10は、印刷対象データから作成した現パスの画像形成動作に必要なデータを印刷コントローラ30に入力し、印刷コントローラ30に、キャリッジ61が定速移動する画像形成開始位置から画像形成終了位置までの画像形成対象区間において、現パスに対応する1パス分の画像形成動作を記録ヘッド50が実行するように、印刷コントローラ30に記録ヘッド50を制御させる。公知のインクジェットプリンタと同様、用紙Qに対するインクの着弾点を制御するために、画像形成動作(即ち、インクの吐出動作)は、キャリッジ61が定速搬送されている状態で、停止する用紙Qに対して実行される。即ち、画像形成対象区間は、キャリッジ61の定速搬送区間内にある。
その後、メインコントローラ10は、S110で受信した印刷対象データに対応する複数パス分の画像形成動作が、直前のS160の処理で全て完了するか否かを判断する(S170)。ここで、完了すると判断した場合(S170でYes)、メインコントローラ10は、S150及びS160における1パス分の搬送動作及び画像形成動作が終了した後、排紙処理を実行する(S190)。排紙処理では、用紙搬送機構80から用紙Qが排出されるように、搬送コントローラ40にPFモータ91を制御させる。その後、図3に示す処理を終了する。
一方、S170で完了しないと判断した場合(S170でNo)、メインコントローラ10は、S140で設定された用紙Qの搬送開始タイミングが到来した時点で、用紙搬送機構80が用紙Qの副走査方向への所定量の搬送を開始するように、搬送コントローラ40に指令入力する(S180)。
具体的には、メインコントローラ10は、搬送コントローラ40に、用紙Qを所定量搬送する際の搬送ローラ81の目標位置及び速度軌跡を示す目標プロファイルを設定し、用紙Qの搬送開始タイミングが到来したことを検知したときに、搬送コントローラ40に上記設定した目標プロファイルに従うPFモータ91の制御を開始させることができる。これにより、上記設定された搬送開始タイミングが到来した時点で用紙搬送が開始される。
用紙Qの搬送開始タイミングが到来したことの検知は、印刷コントローラ30から検知
に必要な情報の提供を受けることにより実現することができる。後述するように、用紙Qの搬送開始タイミングは、記録ヘッド50が画像形成終了位置を通過した時点、又は、記録ヘッド50がキャリッジ停止位置に到達して停止した時点に対応する。従って、メインコントローラ10は、印刷コントローラ30を介してキャリッジ61の位置情報を取得することにより、用紙Qの搬送開始タイミングが到来したことを検知することができる。
メインコントローラ10は、S180の処理実行後、S130に移行し、続くS160で実行される1パス分の画像形成動作による画像形成対象区間、更に次のパスの画像形成対象区間を判別する。メインコントローラ10は更に、これらの画像形成対象区間に基づく設定処理(S140)の終了後、S150の処理を実行し、キャリッジ搬送機構60にキャリッジ61の搬送を開始させる。
S150において、メインコントローラ10は、直前のS180の処理で開始された用紙Qの搬送動作が終了していない場合、用紙Qの搬送動作が終了するのを待って、キャリッジ搬送機構60にキャリッジ61の搬送を開始させる。
このようにして、メインコントローラ10は、キャリッジ61の1パス分の搬送動作、1パス分の画像形成動作、及び、用紙Qの1パス分の搬送動作を一部重複しながら繰返し実行することにより、印刷対象データに基づく画像を用紙Qに形成する。
続いて、メインコントローラ10が実行する設定処理の詳細を、図5-図8を用いて説明する。メインコントローラ10は、S140で図5に示す設定処理を開始すると、キャリッジ停止位置を標準位置に仮設定する(S210)。標準位置は、図7に示すように、現パスの画像形成終了位置からキャリッジ61の搬送方向に基準距離Lだけ離れた位置、及び、次パスの画像形成開始位置から同一方向に基準距離Lだけ離れた位置の内、キャリッジ61の搬送方向下流側に存在する位置に定められる。
基準距離Lは、キャリッジ61が停止状態から所定速度まで加速して定速状態に移行するまでにキャリッジ61が移動する加速距離、及び、所定速度で移動する定速状態のキャリッジ61が減速及び停止するまでにキャリッジ61が移動する減速距離に対応する。加速距離及び減速距離は、基本的に同じである。
本実施形態では、用紙Qの画像形成を行う際、標準位置でキャリッジ61を折り返すようにキャリッジ61を往復動させることを基本動作としている。更に、記録ヘッド50による画像形成動作(インクの吐出動作)が終了した時点、換言すればキャリッジ61が画像形成終了位置を通過した時点で、用紙Qを副走査方向に所定量搬送することを基本動作としている。
但し、本実施形態では、低コスト化のために、従来よりも小型の共通電源99が搭載されており、共通電源99から供給可能な電流の上限は、小さい。従って、キャリッジ61の減速時におけるCRモータ71の駆動電流のピークと、用紙Qの搬送時におけるPFモータ91の駆動電流のピークとが同時期に重なるように、CRモータ71とPFモータ91とを同時動作させることはできない。
従って、本実施形態の設定処理では、S220以降の処理により、上記基本動作に従ってキャリッジ61及び用紙Qの搬送動作を行うと、駆動電流のピークが重なる場合には、その基本動作を修正するように、各種設定を行う。具体的には、用紙Qの搬送期と、キャリッジ61の減速期とが重ならないように、各種設定を行う。
S210で標準位置の仮設定を終えると、メインコントローラ10は、キャリッジ停止
位置が標準位置である場合の、現パスの画像形成終了位置から減速開始位置までの主走査方向の距離Xを算出する(S220)。減速開始位置は、標準位置から基準距離Lだけ上流に遡った位置に対応する。距離Xは、画像形成終了位置と減速開始位置との位置関係を表す。
更にメインコントローラ10は、用紙Qを所定量搬送するのに要する時間yで、定速状態のキャリッジ61が移動する距離Yを算出する(S230)。定速時のキャリッジ61の速度が値Vであるとき、距離Yは、式Y=V・yにより算出可能である。時間yは、目標プロファイルに従って用紙Qを所定量搬送するときのPFモータ91の駆動時間として理論的に計算可能である。
続くS240において、メインコントローラ10は、距離Xが距離Y以上であるかを判断する。メインコントローラ10は、距離Xが距離Y以上であると判断した場合(S240でYes)、S250に移行し、距離Xが距離Y未満であると判断した場合(S240でNo)、S280(図6参照)に移行する。
距離Xが距離Yより大きい場合には、図8Aに示すように、画像形成動作の終了時から用紙Qの搬送を開始しても、用紙Qの搬送動作が完了するまでの期間に、キャリッジ61が減速開始位置まで到達しない。
図8Aに示す時間xは、距離Xに対応する時間、即ち、キャリッジ61が画像形成終了位置から減速開始位置まで移動するのに要する時間に対応する。図8A-8Cにおいて実線で示されるCR速度波形は、CRモータ71の速度波形、換言すればキャリッジ61の速度波形を意味し、一点鎖線で示されるPF速度波形は、PFモータ91の速度波形、換言すれば搬送ローラ81の速度波形を意味する。ここで示されるCR速度波形及びPF速度波形は、加減速を概念的に示すものであり、実際の速度波形に忠実なものではないことを理解されたい。
図8Aから理解できるように距離X≧距離Yであるときには、上記基本動作を実行してもキャリッジ61の減速期と用紙Qの搬送期とが重ならない。このため、メインコントローラ10は、S250では、キャリッジ停止位置を標準位置に本設定し(S250)、キャリッジ停止位置から基準距離L上流の位置を減速開始位置に設定する(S260)。
更に、メインコントローラ10は、用紙Qの搬送開始タイミングを、キャリッジ61の画像形成動作の終了時に設定する(S270)。その後、メインコントローラは、設定処理(S140)を終了する。
このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図8Aに示すように、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過した時点で、用紙Qの所定量の搬送動作が実行され、用紙Qの搬送動作が終了した後、キャリッジ61が減速開始位置を通過した時点で、キャリッジ61の減速が開始され、キャリッジ61が標準位置で停止される。そして、折返しに要する必要最小時間Aの経過後、キャリッジ61が標準位置から折返すように、それまでとは主走査方向に沿って逆向きに搬送される。
一方、S280(図6参照)に移行すると、メインコントローラ10は、距離Yと距離Xとの差分α=Y-Xを算出する。本実施形態では、距離Xが距離Y未満である場合には、S290以降の処理により、図8Bに示すようにキャリッジ停止位置を標準位置から差分αだけキャリッジ61の搬送方向下流にシフトさせ、それにより減速開始位置を差分αだけ下流にシフトさせることが適切であるか否かを判断する。そして、適切であると判断
した場合には、減速開始位置及びキャリッジ停止位置を差分αだけシフトさせることにより、距離Xが距離Y以上であることと等価な状態を作り出す。差分αは、この判断及びシフトのために用いられる。以下では、このキャリッジ停止位置及び減速開始位置のシフトのことを位置シフトとも表現する。
S290において、メインコントローラ10は、差分αが上限値αmax以下であるか否かを判断する。上限値αmaxは、次式により定義される。本明細書で示す数式内における・は乗算記号であり、/は除算記号である。
αmax=(B-A)・V/2 …(1)
上限値αmaxは、第一の時間T1が第二の時間T2以下である差分αの最大値に対応する。第一の時間T1及び第二の時間T2は、次のように表される。
T1=α/V+D+A+D+α/V …(2)
T2=D+B+D …(3)
値Dは、キャリッジ61の加減速時間であり、値Aは、キャリッジ61の折返しに要する必要最小時間A、即ち折返しに際してキャリッジ61がキャリッジ停止位置で停止し続ける最小時間Aに対応し、値Vは、キャリッジ61の定速状態での速度である。
即ち、第一の時間T1は、減速開始位置及びキャリッジ停止位置を差分αだけシフトさせたときに、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過してから次パスの画像形成開始位置に到達して、画像形成動作を開始できるようになるまでに必要な時間に対応する。
上式(2)の右辺1項目の値α/Vは、シフトにより延長されたキャリッジ61の定速状態の時間に対応し、2項目の値Dは、キャリッジ61の減速から停止までの減速時間に対応し、3項目の値Aは、キャリッジ61の折返しに要する時間に対応し、4項目の値Dは、折返し後キャリッジ61が定速状態に移行するまでの加速時間に対応し、5項目の値α/Vは、位置シフトにより延長された折返し後のキャリッジ61の定速状態の時間に対応する。
第二の時間T2は、上記位置シフトを行わない代わりに、画像形成動作の終了直後の用紙搬送を、キャリッジ61がキャリッジ停止位置(標準位置)に到達するまで保留した場合に、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過してから次パスの画像形成開始位置に到達して、画像形成動作を開始できるようになるまでに必要な時間に対応する。
値Bは、上記保留を伴う場合のキャリッジ停止位置(標準位置)におけるキャリッジ61の停止時間に対応する。付言すると、式(2)及び式(3)は、標準位置でキャリッジ61を折り返した場合にキャリッジ61が定速状態に移行した直後から画像形成動作が開始されるケースでの時間T1,T2を数式化したものである。
ここで、第一の時間T1と第二の時間T2との差T2-T1=B-A-2・α/Vから、第一の時間T1が第二の時間T2以下である、即ちT2-T1≧0である差分αの最大値αmaxが、式(1)の通りであることが理解できる。
即ち、S290では、差分αが上限値αmax以下であるか否かを判断することにより、用紙Qに対する画像形成動作が完了するまでの印刷時間が位置シフトを行ったほうが短いのか、それとも用紙搬送を保留したほうが短いのかを判断する。差分αが上限値αmax以下である場合には、位置シフトを行ったほうが、印刷時間が短く、スループットが良好であることを意味する。
差分αが上限値αmax以下であると判断すると(S290でYes)、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を標準位置よりもキャリッジ61の搬送方向下流に差分αだけシフトさせた場合に、そのキャリッジ停止位置が、キャリッジ61の移動可能範囲内にあるか否かを判断する(S300)。
キャリッジ61が移動可能範囲内にあると判断すると(S300でYes)、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を、標準位置よりもキャリッジ61の搬送方向下流に差分αだけシフトさせた位置に本設定し(S310)、キャリッジ停止位置から基準距離L上流の位置を減速開始位置に設定する(S320)。更に、メインコントローラ10は、用紙搬送開始タイミングをキャリッジ61の画像形成動作の終了時に設定する(S330)。その後、設定処理(S140)を終了する。
このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図8Bに示すように、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過した時点で、用紙Qの所定量の搬送動作が実行され、用紙Qの搬送動作が終了した後、キャリッジ61が上記位置シフトにより修正された減速開始位置を通過した時点で、キャリッジ61の減速が開始され、キャリッジ61が標準位置から差分αだけ下流に離れた位置で停止される。そして、折返しに要する必要最小時間Aの経過後、キャリッジ61が停止位置から折返すように、それまでとは主走査方向に沿って逆向きに搬送される。
図8Bにおける破線で示される斜線は、位置シフトが行われなかった場合のキャリッジ61の減速時の速度軌跡を概念的に示す。この図から理解できるように、位置シフトがない状態では、用紙Qの搬送期とキャリッジ61の減速期には重複する時期が含まれるが、この重複は位置シフトにより回避されている。
この他、メインコントローラ10は、差分αが上限値αmaxより大きいと判断するか(S290でNo)、位置シフト後のキャリッジ停止位置が、キャリッジ61の移動可能範囲内にないと判断すると(S300でNo)、キャリッジ停止位置を標準位置に本設定し(S340)、キャリッジ停止位置から基準距離L上流の位置を減速開始位置に設定する(S350)。更に、メインコントローラ10は、用紙搬送開始タイミングをキャリッジ61の停止時に設定する(S360)。その後、設定処理(S140)を終了する。
このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図8Cに示すように、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過した時点では、用紙Qの所定量の搬送動作が実行されず、用紙Qの搬送動作が行われないまま、キャリッジ61の減速が開始され、キャリッジ61が標準位置で停止される。その後、用紙Qの所定量の搬送動作が実行され、その搬送動作が終了するタイミングで、キャリッジ61が標準位置から折返すように、それまでとは主走査方向に沿って逆向きに搬送される。
以上に説明した本実施形態の画像形成システム1によれば、キャリッジ61の減速期と用紙Qの搬送期とが重ならないように、CRモータ71及びPFモータ91が駆動される。従って、供給可能な電流の上限が小さい共通電源99を用いて、CRモータ71及びPFモータ91を駆動する場合にも、目標プロファイルに従うキャリッジ61及び用紙Qの搬送制御が電力不足で不可能になるのを回避することができる。
特に本実施形態によれば、キャリッジ停止位置及び減速開始位置を変更する方法、並びに、用紙搬送を保留する方法のいずれかを選択することにより、キャリッジ61の減速期と用紙Qの搬送期とが重ならないようにする。そして、方法の選択を、印刷時間、換言す
ればスループットを考慮して行う。
従って、本実施形態によれば、小型の共通電源99を採用することで、製品の製造コストを抑えつつ、印刷時間の長期化、スループットの劣化を効果的に抑えることができ、低コストに高性能な画像形成システム1を製造することができる。
以上には、キャリッジ61の減速期と用紙Qの搬送期との重ね合わせを回避する実施形態を説明したが、重ね合わせは、完全に回避されなくてもよく、部分的に回避されれば十分である。
例えば、同時期にCRモータ71及びPFモータ91に供給が必要な電流の合算値を、共通電源99に対応する上限値以下に抑えることができれば、減速期と搬送期とが部分的に重複していてもよい。合算値を上限値以下に抑えるためには、例えば、第二実施形態に示すように、CRモータ71の駆動電流のピーク期と、PFモータ91の駆動電流のピーク期とが重ならないように、キャリッジ停止位置又は用紙搬送開始タイミングの調整を行えばよい。
[第二実施形態]
続いて、第二実施形態の画像形成システム1を説明する。第二実施形態の画像形成システム1は、メインコントローラ10が図5及び図6に示す設定処理に代えて、図9-図11に示す設定処理を実行する点で、第一実施形態とは異なるが、その他の点で、第一実施形態と基本的に同じ構成を有する。従って、以下では、第二実施形態として、メインコントローラ10が実行する設定処理の詳細を、選択的に説明する。
メインコントローラ10は、S140で図9に示す設定処理を開始すると、S210での処理と同様に、キャリッジ停止位置を標準位置に仮設定する(S410)。その後、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置が標準位置である場合の、現パスの画像形成終了位置から減速ピーク位置までの距離X1を算出する(S420)。
減速ピーク位置は、キャリッジ61が減速開始位置から減速を開始したときに、CRモータ71の駆動電流が最大となる主走査方向の位置である。駆動電流は、CRモータ71の加速度に対応するため、駆動電流が最大となる位置及び時間は、キャリッジ61の搬送制御に用いられる目標プロファイルから特定可能である。
減速開始位置は、第一実施形態と同様、キャリッジ停止位置から基準距離Lだけ搬送方向上流に遡った位置である。図12A-12C及び図13Aに示す時間x1は、距離X1に対応する時間である。即ち、時間x1は、画像形成動作(即ち、インクの吐出動作)の終了から、キャリッジ61の減速のためにCRモータ71の駆動電流が最大となる時点までの時間に対応する。
図12A-12C及び図13A-13Bにおける白丸は、駆動電流のピークを示す。図12A-12C及び図13A-13Bにおいても、図8A-8Cと同様に、CR速度波形が実線で示され、PF速度波形が一点鎖線で示されている。ここで示されるCR速度波形及びPF速度波形は、図8A-8Cと同様、加減速を概念的に示すものであり、実際の速度波形に忠実なものではないことを理解されたい。同様に、白丸で示されるピークも、本開示の技術を説明するために描画されたものであり、実際の電流ピークに忠実なものではない。
S420の処理後、メインコントローラ10は更に、用紙Qを所定量搬送するためのPFモータ91の駆動開始からPFモータ91の駆動電流が減速ピークを終えるまでの時間
y2で、定速状態のキャリッジ61が移動する距離Y2を算出する(S430)。時間y2もまた、図12A-12Bに示される。
PFモータ91の駆動電流は、用紙Qを所定量搬送する間に、二つのピークを有する。一つ目のピークは、用紙Qの搬送開始後の加速時に発生するピークである。二つ目のピークは、用紙Qの搬送終了前の減速時に発生するピークである。以下では、一つ目のピークのことを加速ピークと言う。上述した減速ピークは、二つ目のピークに対応する。
定速時のキャリッジ61の移動速度がVであるとき、距離Yは、式Y2=V・y2により算出可能である。時間y2は、目標プロファイルに従って用紙Qを所定量搬送するときのPFモータ91の動作から理論的に計算可能である。
続くS440において、メインコントローラ10は、距離X1が距離Y2に余裕量Mを加算した距離(Y2+M)以上であるかを判断する。メインコントローラ10は、距離X1が距離(Y2+M)以上であると判断した場合(S440でYes)、S450の処理に移行し、距離X1が距離(Y2+M)未満であると判断した場合(S440でNo)、S480(図10参照)の処理に移行する。
距離X1が距離(Y2+M)より大きい場合には、図12Aに示すように、画像形成動作の終了時から用紙Qの搬送を開始しても、PFモータ91の加速ピーク及び減速ピークが終了するまでは、CRモータ71の減速ピークが到来しない。少なくともPFモータ91の駆動電流の減速ピークよりも余裕量Mだけ離れた位置でCRモータ71の減速ピークが到来する。
このように距離X1≧距離(Y2+M)であるときには、第一実施形態と同様に基本動作を実行してもCRモータ71の駆動電流のピーク期とPFモータ91の駆動電流のピーク期とが重ならない。このため、メインコントローラ10は、S450では、キャリッジ停止位置を標準位置に本設定し(S450)、キャリッジ停止位置から基準距離L上流の位置を減速開始位置に設定する(S460)。
更に、メインコントローラ10は、用紙Qの搬送開始タイミングを、キャリッジ61の画像形成動作の終了時に設定する(S470)。その後、メインコントローラは、図9に示す設定処理を終了する。このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図12Aに示すように、第一実施形態においてS240で肯定判断されたケースと同様のキャリッジ61及び用紙Qの搬送制御が実行される。
但し、本実施形態では、第一実施形態とは異なり、S150において、メインコントローラ10が、直前のS180の処理で開始された用紙Qの搬送動作が終了していない場合、用紙Qの搬送動作の終了タイミングに対応する用紙Qの搬送動作の終了前の所定タイミングで、キャリッジ搬送機構60にキャリッジ61の搬送を開始させる。具体的には、用紙Qの搬送動作の終了前の、PFモータ91の減速ピークの終了時に、キャリッジ搬送機構60にキャリッジ61の搬送を開始させる。
一方、距離X1が距離(Y2+M)未満であることでS480(図10参照)に移行すると、メインコントローラ10は、値β=Y2-X1+Mを算出する。値βは、距離(Y2+M)と距離X1との差分に対応し、第一実施形態の差分αに代わる値である。この値βは、キャリッジ停止位置を標準位置から値βだけキャリッジ61の搬送方向下流にシフトさせ、それにより減速開始位置を値βだけ下流にシフトさせることが適切であるか否かを判断するために用いられる。
S490において、メインコントローラ10は、S480で算出した値βが上限値βmax以下であるか否かを判断する。上限値βmaxは、次式により定義される。
βmax=(B2-A)・V/2 …(4)
上限値βmaxは、第三の時間T3が第四の時間T4以下である値βの最大値に対応する。第三の時間T3及び第四の時間T4は、次のように表される。
T3=β/V+D+A+D+β/V …(5)
T4=D+B2+D …(6)
式(5)及び式(6)における値D,A,Vは、式(2)及び(3)と同様である。即ち、第三の時間T3は、減速開始位置及びキャリッジ停止位置を値βだけシフトさせたときに(即ち、位置シフトを行ったときに)、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過してから次パスの画像形成開始位置に到達して、画像形成動作を開始できるようになるまでに必要な時間に対応する。
第四の時間T4は、位置シフトを行わず、図12Cに示すように、CRモータ71の減速ピークを超える前に画像形成動作の終了直後からPFモータ91を駆動し、PFモータ91の減速ピークの終了後に、折返し後のCRモータ71の駆動を開始するときに、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過してから次パスの画像形成開始位置に到達して、画像形成動作を開始できるようになるまでに必要な時間に対応する。式(6)における値B2は、上述の方式でCRモータ71を制御する場合の折返し時のキャリッジ61(CRモータ71)の停止時間に対応する。
即ち、S490では、値βが上限値βmax以下であるか否かを判断することにより、用紙Qに対する画像形成動作が完了するまでの印刷時間が位置シフトを行ったほうが短いのか、それとも折返し後のCRモータ71の駆動開始までに待ち時間(B2-A)が生じても、位置シフトを行わず基本動作を行ったほうが短いのかを判断する。より簡単には、S510-S530の設定に基づく搬送制御、及び、S450-S470の設定に基づく搬送制御のいずれが印刷時間(印刷に係るスループット)の観点で好ましいのかを判断する。
値βが上限値βmax以下であると判断すると(S490でYes)、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を標準位置よりもキャリッジ61の搬送方向下流に値βだけシフトさせた場合に、そのキャリッジ停止位置が、キャリッジ61の移動可能範囲内にあるか否かを判断する(S500)。
キャリッジ61が移動可能範囲内にあると判断すると(S500でYes)、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を、標準位置よりもキャリッジ61の搬送方向下流に値βだけシフトさせた位置に本設定し(S510)、S460と同様、キャリッジ停止位置に対応する減速開始位置を設定する(S520)。更に、メインコントローラ10は、用紙搬送開始タイミングをキャリッジ61の画像形成動作の終了時に設定する(S530)。その後、設定処理を終了する。
このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図12Bに示すように、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過した時点で、用紙Qの所定量の搬送動作が実行され、キャリッジ61が上記位置シフトにより修正された減速開始位置を通過した時点で、キャリッジ61の減速が開始され、キャリッジ61が標準位置から値βだけ下流に離れた位置で停止される。そして、折返しに要する必要最小時間Aの経過後、キャリッジ61が停止位置から折返
すように、それまでとは主走査方向に沿って逆向きに搬送される。
図12Bにおいて破線で示される斜線は、位置シフトが行われなかった場合のキャリッジ61の減速時の速度軌跡を概念的に示す。この動作では、値β分の位置シフトにより、CRモータ71の減速ピークが、PFモータ91の加速ピーク及び減速ピークの後に到来する。
この他、メインコントローラ10は、値βが上限値βmaxより大きいと判断すると(S490でNo)、S550(図11参照)に移行し、位置シフト後のキャリッジ停止位置が、キャリッジ61の移動可能範囲内にないと判断すると(S500でNo)、S630に移行する。
S550において、メインコントローラ10は、用紙Qを所定量搬送するためのPFモータ91の駆動開始からPFモータ91の駆動電流が加速ピークを終えるまでの時間y1で、定速状態のキャリッジ61が移動する距離Y1を算出する。時間y1もまた、図12C及び図13Aに示される。
定速時のキャリッジ61の移動速度がVであるとき、距離Y1は、式Y1=V・y1により算出可能である。時間y1も、目標プロファイルに従って用紙Qを所定量搬送するときのPFモータ91の動作から理論的に計算可能である。
S550に続くS560において、メインコントローラ10は、距離X1が距離Y1に余裕量Mを加算した距離(Y1+M)以上であるかを判断する。メインコントローラ10は、距離X1が距離(Y1+M)以上であると判断した場合(S560でYes)、S450(図9参照)に移行し、距離X1が距離(Y1+M)未満であると判断した場合(S560でNo)、S570に移行する。
距離X1が距離(Y1+M)以上であることで、S450-S470の設定が行われた場合には、その後のS150-S180の処理において、図12Cに示すように、キャリッジ61及び用紙Qの搬送動作が行われる。この場合には、キャリッジ61が標準位置で停止された後、用紙Qの搬送動作における減速ピークが終了したタイミングで、キャリッジ61が標準位置から折返すように、それまでとは主走査方向に沿って逆向きに搬送される。
距離X1が距離(Y1+M)未満であることで、S570に移行すると、メインコントローラ10は、値γ=Y1-X1+Mを算出する。値γは、距離(Y1+M)と距離X1との差分に対応する。値γは、値βと同様、位置シフトが適切であるか否かを判断するために用いられる。
続くS580において、メインコントローラ10は、値γが上限値γmax以下であるか否かを判断する。上限値γmaxは、次式により定義される。
γmax=(B1-B2)・V/2 …(7)
具体的に、上限値γmaxは、第五の時間T5が第六の時間T6以下である値γの最大値に対応する。ここで、第五の時間T5及び第六の時間T6は、次のように表される。
T5=γ/V+D+B2+D+γ/V …(8)
T6=D+B1+D …(9)
式(7)から式(9)における値D,B2,Vは、式(4)から式(6)と同様である。即ち、第五の時間T5は、図13Aに示すように、減速開始位置及びキャリッジ停止位
置を値γだけシフトさせたときに、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過してから次パスの画像形成開始位置に到達して、画像形成動作を開始できるようになるまでに必要な時間に対応する。
第六の時間T6は、位置シフトを行わず、図13Bに示すように、PFモータ91の駆動を、CRモータ71の減速ピークの終了まで保留し、CRモータ71の減速ピークの終了後に、PFモータ91を駆動して、用紙搬送を開始したときに、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過してから次パスの画像形成開始位置に到達して、画像形成動作を開始できるようになるまでに必要な時間に対応する。式(7)及び式(9)における値B1は、上述の方式でCRモータ71を制御する場合の折返し時のキャリッジ61(CRモータ71)の停止時間に対応する。
即ち、S580では、値γが上限値γmax以下であるか否かを判断することにより、S600-S620の設定に基づく搬送制御、及び、S630-S650の設定に基づく搬送制御のいずれが印刷時間(印刷に係るスループット)の観点で好ましいのかを判断する。
値γが上限値γmax以下であると判断すると(S580でYes)、メインコントローラ10は、S590の処理に移行し、値γが上限値γmaxより大きいと判断すると(S580でNo)、S630の処理に移行する。
S590において、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を標準位置よりもキャリッジ61の搬送方向下流に値γだけシフトさせた場合に、そのキャリッジ停止位置が、キャリッジ61の移動可能範囲内にあるか否かを判断する。
キャリッジ61が移動可能範囲内にあると判断すると(S590でYes)、メインコントローラ10は、S600の処理に移行し、キャリッジ61が移動可能範囲内にないと判断すると(S590でNo)、S630の処理に移行する。
S600において、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を、標準位置よりもキャリッジ61の搬送方向下流に値γだけシフトさせた位置に本設定する。更には、キャリッジ停止位置に対応する減速開始位置を設定する(S610)。更に、メインコントローラ10は、用紙搬送開始タイミングをキャリッジ61の画像形成動作の終了時に設定する(S620)。その後、設定処理を終了する。
このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図13Aに示すように、キャリッジ61及び用紙Qの搬送動作が行われる。この動作では、値γ分の位置シフトにより、CRモータ71の減速ピークが、PFモータ91の加速ピークと減速ピークとの間に到来する。
一方、S630に移行すると、メインコントローラ10は、キャリッジ停止位置を標準位置に本設定し、このキャリッジ停止位置に対応する減速開始位置を設定する(S640)。メインコントローラ10は更に、用紙搬送開始タイミングをCRモータ71の減速ピーク終了時に設定し(S650)、設定処理を終了する。
このようにキャリッジ停止位置、減速開始位置、及び、用紙搬送開始タイミングが設定された後のS150-S180の処理では、図13Bに示すように、キャリッジ61が画像形成終了位置を通過後も、用紙Qの搬送動作が行われないまま、キャリッジ61が減速開始位置を通過し、キャリッジ61の減速が開始され、CRモータ71が減速ピークを終えた時点で、用紙Qの所定量の搬送動作が実行される。その後、用紙Qの搬送動作中に、
PFモータ91が減速ピークを終えた時点で、キャリッジ61が標準位置から折返すように、それまでとは主走査方向に沿って逆向きに搬送される。
以上に説明した本実施形態の画像形成システム1によれば、キャリッジ搬送の減速ピーク期と、用紙搬送の加速ピーク期及び減速ピーク期とが重ならないように、CRモータ71及びPFモータ91が駆動される。従って、供給可能な電流量が小さい小型の共通電源99を用いて、CRモータ71及びPFモータ91を重複駆動することができる。
本実施形態によれば更に、キャリッジ搬送の減速ピーク期と、用紙搬送の加速ピーク期及び減速ピーク期と、が重ならない複数の方法の内、印刷時間が短い、即ち印刷に係るスループットが良好な方法を選択して実行する。従って、小型の共通電源99を用いて製造コストを抑えつつも、スループットが良好な画像形成システム1を構成することができる。
本開示が、上述の第一及び第二実施形態に限定されるものではなく、種々の態様を採ることができることは言うまでもない。例えば、第一実施形態では、折返し後のキャリッジ搬送を、用紙搬送が終了した後に実行したが、第二実施形態と同様に、用紙搬送の終了前に、PFモータ91の減速ピークとCRモータ71の加速ピークとが重ならないタイミングで、キャリッジ搬送を開始してもよい。即ち、折返し後のキャリッジ搬送は、用紙Qの搬送停止動作に合わせて、その搬送停止前、搬送停止時、及び搬送停止後のいずれかに実行することができる。
上記実施形態における1つの構成要素が有する機能は、複数の構成要素に分散して設けられてもよい。複数の構成要素が有する機能は、1つの構成要素に統合されてもよい。上記実施形態の構成の一部は、省略されてもよい。上記実施形態の構成の少なくとも一部は、他の上記実施形態の構成に対して付加又は置換されてもよい。特許請求の範囲に記載の文言から特定される技術思想に含まれるあらゆる態様が本開示の実施形態である。
最後に用語間の対応関係を説明する。記録ヘッド50は、吐出器の一例に対応する。CRモータ71及びキャリッジ搬送機構60は、第一搬送機構の一例に対応する。PFモータ91及び用紙搬送機構80は、第二搬送機構の一例に対応する。メインコントローラ10、印刷コントローラ30及び搬送コントローラ40は、コントローラの一例に対応する。
1…画像形成システム、10…メインコントローラ、30…印刷コントローラ、40…搬送コントローラ、50…記録ヘッド、51…インクタンク、55…ヘッド駆動回路、60…キャリッジ搬送機構、61…キャリッジ、71…CRモータ、73…モータ駆動回路、75…エンコーダ、77…信号処理回路、80…用紙搬送機構、81…搬送ローラ、91…PFモータ、93…モータ駆動回路、95…エンコーダ、97…信号処理回路、99…共通電源。

Claims (12)

  1. シートに向けてインクを吐出するように構成される吐出器と、
    前記吐出器を主走査方向に沿って往復動させるように構成される第一搬送機構と、
    前記シートを副走査方向に搬送するように構成される第二搬送機構と、
    前記第一搬送機構及び前記第二搬送機構に電力を供給するように構成される共通電源と、
    前記吐出器、前記第一搬送機構、及び前記第二搬送機構を制御するように構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記第二搬送機構に、前記シートを前記副走査方向に所定量搬送させるシート搬送制御処理と、
    前記第一搬送機構に、前記吐出器を前記主走査方向に沿って折返し位置まで搬送させる吐出器搬送制御処理と、
    搬送される前記吐出器を制御して、前記吐出器に、停止中の前記シートに向けて前記インクを吐出させる吐出制御処理と、
    を繰返し実行することにより、前記シートに画像を形成し、
    前記主走査方向における前記吐出器の位置であって前記折返し位置に到達する前において前記吐出器による前記インクの吐出が終了する位置である吐出終了位置を前記吐出器が通過した後、前記シート搬送制御処理を実行して、前記第二搬送機構に前記シートを前記副走査方向に前記所定量搬送させ、
    更に前記コントローラは
    前記吐出終了位置と、折返し後の前記吐出器の搬送過程における前記シートへのインク吐出開始位置から定まる前記吐出器の標準の折返し位置である標準位置と、の間の位置関係に基づいて、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した後の前記シートの搬送期と前記折返し位置に到達する前における前記吐出器の減速期との重なりを抑える方向に、前記シート搬送制御処理の実行タイミングを調整する、又は前記折返し位置を前記標準位置から調整するように構成され
    仮に前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から、前記シート搬送制御処理を実行したときに、前記吐出器が前記標準位置に対応する減速開始位置に到達する前に前記シートの搬送が完了する第一のケースでは、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行し、前記吐出器が前記減速開始位置に到達した後に前記シートの搬送が完了する第二のケースでは、前記重なりを抑える方向に、前記実行タイミング又は前記折返し位置を調整する画像形成システム。
  2. シートに向けてインクを吐出するように構成される吐出器と、
    前記吐出器を主走査方向に沿って往復動させるように構成される第一搬送機構と、
    前記シートを副走査方向に搬送するように構成される第二搬送機構と、
    前記第一搬送機構及び前記第二搬送機構に電力を供給するように構成される共通電源と、
    前記吐出器、前記第一搬送機構、及び前記第二搬送機構を制御するように構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記第二搬送機構に、前記シートを前記副走査方向に所定量搬送させるシート搬送制御処理と、
    前記第一搬送機構に、前記吐出器を前記主走査方向に沿って折返し位置まで搬送させる吐出器搬送制御処理と、
    搬送される前記吐出器を制御して、前記吐出器に、停止中の前記シートに向けて前記インクを吐出させる吐出制御処理と、
    を繰返し実行することにより、前記シートに画像を形成し、
    前記主走査方向における前記吐出器の位置であって前記折返し位置に到達する前において前記吐出器による前記インクの吐出が終了する位置である吐出終了位置を前記吐出器が通過した後、前記シート搬送制御処理を実行して、前記第二搬送機構に前記シートを前記副走査方向に前記所定量搬送させ、
    更に前記コントローラは、前記吐出終了位置と、折返し後の前記吐出器の搬送過程における前記シートへのインク吐出開始位置から定まる前記吐出器の標準の折返し位置である標準位置と、の間の位置関係に基づいて、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した後に前記シート搬送制御処理を実行し、前記シート搬送制御処理を実行した後に前記吐出器の減速が開始するように前記第一搬送機構を制御する画像形成システム。
  3. 前記コントローラは、前記シートの搬送期と前記吐出器の減速期とが重ならないように、前記実行タイミング又は前記折返し位置を調整する請求項1記載の画像形成システム。
  4. 前記コントローラは、前記シートの搬送期における前記第二搬送機構の駆動電流のピークと、前記吐出器の減速期における前記第一搬送機構の駆動電流のピークとが重ならないように、前記実行タイミング又は前記折返し位置を調整する請求項1記載の画像形成システム。
  5. 前記コントローラは、前記第二のケースでは、前記重なりを抑えるために、
    前記吐出器の減速が終了して前記吐出器が前記標準位置で停止するまで待機した後、前記シート搬送制御処理を実行する第一の処理、及び、
    前記折返し位置を前記吐出器の前記標準位置から前記吐出器の進行方向下流に移動させるように、前記減速開始位置及び前記折返し位置を調整しつつ、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行する第二の処理
    のいずれか一方を実行する請求項1、請求項3、又は請求項4記載の画像形成システム。
  6. 前記コントローラは、前記第二のケースでは、前記第一の処理及び前記第二の処理の内、前記吐出終了位置からの前記吐出器の搬送過程において前記吐出器が前記インク吐出開始位置に到達するタイミングが早い処理を選択的に実行する請求項5記載の画像形成システム。
  7. 前記減速開始位置及び前記折返し位置を調整することは、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行したときに、前記吐出器が前記減速開始位置に到達する前に前記シートの搬送が完了するように、前記減速開始位置及び前記折返し位置を前記吐出器の進行方向下流に移動させることである請求項5又は請求項6記載の画像形成システム。
  8. シートに向けてインクを吐出するように構成される吐出器と、
    前記吐出器を主走査方向に沿って往復動させるように構成される第一搬送機構と、
    前記シートを副走査方向に搬送するように構成される第二搬送機構と、
    前記第一搬送機構及び前記第二搬送機構に電力を供給するように構成される共通電源と、
    前記吐出器、前記第一搬送機構、及び前記第二搬送機構を制御するように構成されるコントローラと、
    を備え、
    前記コントローラは、
    前記第二搬送機構に、前記シートを前記副走査方向に所定量搬送させるシート搬送制御処理と、
    前記第一搬送機構に、前記吐出器を前記主走査方向に沿って折返し位置まで搬送させる吐出器搬送制御処理と、
    搬送される前記吐出器を制御して、前記吐出器に、停止中の前記シートに向けて前記インクを吐出させる吐出制御処理と、
    を繰返し実行することにより、前記シートに画像を形成し、
    前記主走査方向における前記吐出器の位置であって前記折返し位置に到達する前において前記吐出器による前記インクの吐出が終了する位置である吐出終了位置を前記吐出器が通過した後、前記シート搬送制御処理を実行して、前記第二搬送機構に前記シートを前記副走査方向に前記所定量搬送させ、
    更に前記コントローラは、前記吐出終了位置と、折返し後の前記吐出器の搬送過程における前記シートへのインク吐出開始位置から定まる前記吐出器の標準の折返し位置である標準位置と、の間の位置関係に基づいて、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した後の前記シートの搬送期と前記折返し位置に到達する前における前記吐出器の減速期との重なりを抑える方向に、前記シート搬送制御処理の実行タイミングを調整する、又は前記折返し位置を前記標準位置から調整するように構成され、
    前記コントローラは、仮に前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から、前記シート搬送制御処理を実行したときに、前記吐出器の減速により前記第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前に前記第二搬送機構の駆動電流のピークが終わる第一のケースでは、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行し、前記第一搬送機構の駆動電流が前記ピークに到達する前には前記第二搬送機構の駆動電流のピークが終わらない第二のケースでは、前記シートの搬送期における前記第二搬送機構の駆動電流のピークと、前記吐出器の減速期における前記第一搬送機構の駆動電流のピークと、が重ならないように、前記シート搬送制御処理の実行タイミングを調整する、又は前記折返し位置を前記標準位置から調整することによって、前記第一搬送機構の駆動電流のピークと前記第二搬送機構の駆動電流のピークとの重なりを抑える画像形成システム。
  9. 前記コントローラは、前記第二のケースでは、前記重なりを抑えるために、
    前記吐出器の減速過程で前記第一搬送機構の駆動電流のピークが終わるまで待機した後、前記シート搬送制御処理を実行する第一の処理、及び、
    前記折返し位置を前記吐出器の前記標準位置から前記吐出器の進行方向下流に移動させるように、前記吐出器の減速開始位置及び前記折返し位置を調整しつつ、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行する第二の処理
    のいずれか一方を実行する請求項8記載の画像形成システム。
  10. 前記コントローラは、前記第二のケースでは、前記第一の処理及び前記第二の処理の内、前記吐出終了位置からの前記吐出器の搬送過程において前記吐出器が前記インク吐出開始位置に到達するタイミングが早い処理を選択的に実行する請求項9記載の画像形成システム。
  11. 前記減速開始位置及び前記折返し位置を調整することは、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行したときに、前記吐出器の減速により前記第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前に前記第二搬送機構の駆動電流のピークが終わるように、前記減速開始位置及び前記折返し位置を前記吐出器の進行方向下流に移動させることである請求項9又は請求項10記載の画像形成システム。
  12. 前記第二搬送機構の駆動電流のピークには、前記シートの加速時に生じる第一のピークと、前記シートの減速時に生じる第二のピークとが含まれ、
    前記減速開始位置及び前記折返し位置を調整することは、前記吐出器が前記吐出終了位置を通過した時点から前記シート搬送制御処理を実行したときに、前記吐出器の減速により前記第一搬送機構の駆動電流がピークに到達する前に前記第二搬送機構の駆動電流の前記第二のピークが終わるか、前記第一搬送機構の駆動電流のピークが、前記第二搬送機構の駆動電流の前記第一のピークと前記第二のピークとの間に発生するように、前記減速開始位置及び前記折返し位置を前記吐出器の進行方向下流に移動させることである請求項9又は請求項10記載の画像形成システム。
JP2018184136A 2018-09-28 2018-09-28 画像形成システム Active JP7210972B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184136A JP7210972B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 画像形成システム
US16/575,486 US10960693B2 (en) 2018-09-28 2019-09-19 Image forming system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018184136A JP7210972B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049891A JP2020049891A (ja) 2020-04-02
JP7210972B2 true JP7210972B2 (ja) 2023-01-24

Family

ID=69947062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018184136A Active JP7210972B2 (ja) 2018-09-28 2018-09-28 画像形成システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10960693B2 (ja)
JP (1) JP7210972B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231556A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Epson Corp シリアルプリンタ
JP2008080669A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Canon Inc 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置
JP2011230515A (ja) 2011-07-15 2011-11-17 Oki Data Corp 印刷装置
JP2015186847A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 セイコーエプソン株式会社 走査装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3118119B2 (ja) * 1992-09-08 2000-12-18 キヤノン株式会社 プリント装置及び該装置における電池の充電方法
JP2001001592A (ja) 1999-06-24 2001-01-09 Seiko Epson Corp 印刷制御装置および印刷制御方法
JP4457456B2 (ja) 2000-02-22 2010-04-28 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2004181938A (ja) * 2002-11-22 2004-07-02 Canon Inc 記録装置及び記録制御方法
JP2004202713A (ja) 2002-12-24 2004-07-22 Ricoh Co Ltd 画像出力装置
JP2010120252A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231556A (ja) 2005-02-22 2006-09-07 Seiko Epson Corp シリアルプリンタ
JP2008080669A (ja) 2006-09-28 2008-04-10 Canon Inc 印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、および印刷装置
JP2011230515A (ja) 2011-07-15 2011-11-17 Oki Data Corp 印刷装置
JP2015186847A (ja) 2014-03-26 2015-10-29 セイコーエプソン株式会社 走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020049891A (ja) 2020-04-02
US10960693B2 (en) 2021-03-30
US20200101776A1 (en) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7607661B2 (en) Control device, conveyance control device, conveyance system and image forming system
US8287088B2 (en) Image forming apparatus
JP2008049557A (ja) 記録装置及び搬送制御方法
US20080063455A1 (en) Printing apparatus
JP7131263B2 (ja) 画像形成システム
CN105730030A (zh) 打印机
US8336986B2 (en) Image forming apparatus, image forming method and computer readable storage medium
JP7210972B2 (ja) 画像形成システム
US6827511B2 (en) Printing apparatus and carriage scan driving method
JP2011073841A (ja) 画像形成装置
JP6079683B2 (ja) 電子機器
JP2009214492A (ja) インクジェット記録装置、画像形成システムおよび画像形成プログラム
JP2006212923A (ja) 印刷装置、及び印刷装置における記録媒体の搬送方法
JP4525657B2 (ja) プリンタおよびプリンタの制御方法
JP2002178581A (ja) 記録装置
JP7196643B2 (ja) 液体吐出装置
JP2020049892A (ja) 画像形成システム
JP2015136821A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JP2016083902A (ja) 記録位置補正装置、記録装置、画像形成システム及び記録位置補正装置の制御方法
US7347636B2 (en) Printing control system and method for an inkjet printer
JP6696167B2 (ja) 液体吐出装置
JP5845693B2 (ja) 搬送装置及び画像形成装置
JP5488344B2 (ja) 画像形成装置
JP2022144807A (ja) 画像記録装置
JP2022154877A (ja) 制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221226

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210972

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150