JP7210548B2 - グリセリンカーボネートから(メタ)アクリレートを製造する方法 - Google Patents

グリセリンカーボネートから(メタ)アクリレートを製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7210548B2
JP7210548B2 JP2020508601A JP2020508601A JP7210548B2 JP 7210548 B2 JP7210548 B2 JP 7210548B2 JP 2020508601 A JP2020508601 A JP 2020508601A JP 2020508601 A JP2020508601 A JP 2020508601A JP 7210548 B2 JP7210548 B2 JP 7210548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
acrylic acid
process according
esters
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020508601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020531009A (ja
Inventor
ブランショ マチュー
マイゼンブルク ウーヴェ
マウラー シュテフェン
ペッツォルト ヨヘン
ヘーフェナー トビアス
ブライトシャイデル ボリス
ミスケ アンドレア
フライシュハーカー フリーデリケ
カラー マーティン
フレッケンシュタイン クリストフ
シュテンゲル ウルリーク
ナイル リテシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2020531009A publication Critical patent/JP2020531009A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7210548B2 publication Critical patent/JP7210548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/24Preparation of carboxylic acid esters by reacting carboxylic acids or derivatives thereof with a carbon-to-oxygen ether bond, e.g. acetal, tetrahydrofuran
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/003Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C69/00Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic or haloformic acids
    • C07C69/52Esters of acyclic unsaturated carboxylic acids having the esterified carboxyl group bound to an acyclic carbon atom
    • C07C69/533Monocarboxylic acid esters having only one carbon-to-carbon double bond
    • C07C69/54Acrylic acid esters; Methacrylic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings
    • C07D317/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 not condensed with other rings with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D317/34Oxygen atoms
    • C07D317/36Alkylene carbonates; Substituted alkylene carbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • C08K5/0025Crosslinking or vulcanising agents; including accelerators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/63Additives non-macromolecular organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、(メタ)アクリル酸またはその誘導体とグリセリンカーボネートとを、エステル化反応を触媒する少なくとも1種の酵素の存在下で、溶媒を用いずに、10~150℃の反応温度で反応させることにより(メタ)アクリル酸のエステルまたはその誘導体を製造する方法と、本発明による方法で製造可能なエステルと、コンタクトレンズ中での、あるいは接着剤、塗料、または繊維用、革用もしくは紙用の助剤として、かつ硬化性被覆中で使用されることが好ましい分散液用の架橋剤または接着向上剤としての、そのようなエステルの使用とに関する。
グリセリンカーボネートにより(メタ)アクリル酸のエステルまたはその誘導体を製造する方法は、従来技術からすでに当業者に知られている。
国際公開第2013/129486号には、アクリル酸とグリセリンカーボネートとのエステルを、エステル交換反応を触媒するリパーゼと、溶媒としてのtert-ブタノールの存在下で、グリセリンカーボネートとアクリル酸ビニルエステルとを反応させることにより製造する方法が開示されている。
N.Bassam等、Green Chemistry、2013、15、1900~1909には、アクリル酸グリセリンカーボネートエステルを、トリエチルアミンの存在下で、溶媒としてのジクロロメタン中にて、グリセリンカーボネートと塩化アクリロイルとを反応させることにより製造する方法が開示されている。
グリセリンカーボネートから(メタ)アクリル酸エステルを製造する公知の方法を、その空時収量についてさらに改善することができる。さらに、従来技術の方法により得られる(メタ)アクリル酸エステルの純度をグリセリンカーボネートによりさらに改善することができる。
よって、本発明の課題は、先に挙げた欠点を有しない(メタ)アクリル酸のエステルまたはその誘導体をグリセリンカーボネートにより製造する方法を提供することである。殊に、この方法は、所望の生成物を、高い収率、高い選択率および高い純度で入手可能にするべきである。
これらの課題は、(メタ)アクリル酸またはその誘導体とグリセリンカーボネートとを、エステル化反応を触媒する少なくとも1種の酵素の存在下で、溶媒を用いずに、10~150℃の反応温度で反応させることにより(メタ)アクリル酸のエステルまたはその誘導体を製造する本発明による方法によって解決される。
特にこれらの課題は、(メタ)アクリル酸のエステルを、(メタ)アクリル酸またはC1~12アルキル(メタ)アクリレートとグリセリンカーボネートとを、エステル化反応を触媒する少なくとも1種の酵素の存在下で、溶媒を用いずに、10~150℃の反応温度で反応させることにより製造する本発明による方法によって解決される。
さらに、本発明による課題は、本発明により製造可能なエステルと、コンタクトレンズ中での、あるいは接着剤、塗料、または繊維用、革用もしくは紙用の助剤として、かつ硬化性被覆中で使用されることが好ましい分散液用の架橋剤または接着向上剤としてのその使用とにより解決される。
以下で、本発明による方法を詳細に説明する:
本発明による方法によって、(メタ)アクリル酸のエステルまたはその誘導体をグリセリンカーボネートにより製造することができる。エステルの化学結合基は、当業者に知られている。ここで、有機カルボン酸において、カルボン酸官能基のプロトンは、炭素含有基により置き換えられる。
本発明による方法は、(メタ)アクリル酸またはその誘導体とグリセリンカーボネートとの反応を含む。
本発明による方法において、出発物質としては、総じて(メタ)アクリル酸および当業者に公知のあらゆるその誘導体を使用することができる。本発明によると、(メタ)アクリル酸という用語は、アクリル酸およびメタクリル酸の総称として使用され、すなわち、この用語は、アクリル酸、メタクリル酸またはそれらの混合物を指す。
本発明により好ましく出発物質として使用される(メタ)アクリル酸誘導体は、アクリル酸の相応するエステル、すなわちアクリレート、またはメタクリル酸の相応するエステル、すなわちメタアクリレートである。本発明によると、「(メタ)アクリル酸誘導体」とは、二重結合に水素またはメチル以外の置換基を有する相応する化合物であるとも理解される。本発明による方法において、(メタ)アクリル酸のエステルを使用する場合、これらのエステルは、アルコール由来の分子部分が好ましくは飽和されており、すなわち、不飽和C-C二重結合または三重結合が存在しない。
本発明による方法の特に好ましい実施形態において、出発化合物として使用される(メタ)アクリル酸またはその誘導体は、一般式(I):
Figure 0007210548000001
[式中、RおよびRは、互いに独立して、以下の意味を有する:
は、水素、メチル、エチル、プロピル、例えばn-プロピルであり、
は、水素であるか、脂肪族の、直鎖状または分枝鎖状の、飽和または不飽和の、場合によってN、O、P、Sから選択されるヘテロ原子を含み、かつ/または場合によって少なくとも1個の官能基を含む、合計1~24個のC原子を有する炭化水素基であるか、あるいは環状の、飽和または不飽和の、場合によってN、O、P、Sから選択されるヘテロ原子を含み、かつ/または場合によって少なくとも1個の官能基を含む、合計3~24個のC原子を有する炭化水素基であるか、あるいは置換または非置換の、場合によってN、O、P、Sから選択されるヘテロ原子を含む、官能基、例えばCNまたはSOありまたはなしの、合計5~24個のC原子を有する芳香族炭化水素基である。]
に相応する。
場合によってRに存在する置換基は、例えば、1~6個のC原子を有するアルキル鎖である。場合によって、Rに置換基として存在する官能基は、例えば、ヒドロキシ基、アミノ基、ケト基、カルボニル基、ハロゲン化物基、シアノ基、イソシアノ基、およびスルフェート基である。好ましい実施形態において、Rとして存在する基は、置換されていない。
一般式(I)において、Rは、水素またはメチルから選択されることが好ましい。
一般式(I)において、Rは、水素またはメチルから選択されることが好ましい。
よって、本発明は、好ましくは、(メタ)アクリル酸誘導体として、エステル、好適にはC1~12アルキル(メタ)アクリレート、特に好ましくはC1~6アルキル(メタ)アクリレート、殊に、メチルエステル、エチルエステルまたはプロピルエステルが使用される本発明による方法に関する。
本発明によると、RおよびRがそれぞれ水素を意味する一般式の化合物(アクリル酸)、Rが水素を意味し、Rがメチルを意味する一般式の化合物(メタクリル酸)、Rがメチルを意味し、Rが水素を意味する一般式の化合物(アクリル酸メチルエステル、メチルアクリレート)、またはRおよびRがそれぞれメチルを意味する一般式の化合物(メタクリル酸メチルエステル、メチルメタクリレート)を使用することが特に好ましい。
本発明によると、一般式(I)の化合物を2種以上含む混合物も使用することができる。
一般式(I)の化合物またはその混合物は、当業者に公知の方法により製造することも、または市販で得ることも可能である。
本発明による方法では、(メタ)アクリル酸またはその誘導体のみならず、グリセリンカーボネートも使用される。グリセリンカーボネートは、それ自体が当業者に知られており、以下で化合物(II)として示される:
Figure 0007210548000002
グリセリンカーボネートは、市販で入手可能であり、また当業者に公知の方法により、例えば、グリセリンと、尿素との反応(欧州特許出願公開第955298号明細書)、環状カーボネート、例えばエチレンカーボネートまたはプロピレンカーボネートとの反応(欧州特許出願公開第0739888号明細書)、直鎖状カーボネート、例えばジエチルカーボネートまたはジメチルカーボネートとの反応(国際公開第2010043581号)により得ることができる。グリセリンと、一酸化炭素との反応(欧州特許出願公開第0582201号明細書)、ホスゲンまたは二酸化炭素との反応(国際公開第2011042288号)、またグリシドールと二酸化炭素との反応(国際公開第2010106324号)も可能である。
本発明による方法の好ましい実施形態において、(メタ)アクリル酸またはその誘導体対グリセリンカーボネートのモル比は、2:1~30:1まで、特に好ましくは4:1~20:1まで、極めて特に好ましくは5:1~10:1である。(メタ)アクリル酸またはその誘導体対グリセリンカーボネートの比は、総じて最大100:1である。
グリセリンカーボネートに対する(メタ)アクリル酸またはその誘導体の比が高いことにより、(メタ)アクリル酸またはその誘導体が同伴剤として作用するため、同伴剤を省略することができる。
本発明による方法は、10~100℃の反応温度で実施される。好ましい実施形態において、反応温度は、20~90℃、特に好ましくは30~70℃、極めて特に好ましくは40~60℃である。
本発明による方法は、エステル化反応を触媒する少なくとも1種の酵素の存在下で実施される。本発明によると、酵素としては、好ましくはヒドロラーゼ[EC3.x.x.x]、殊にエステラーゼ[EC3.1.x.x.]およびプロテアーゼ[EC3.4.x.x]を使用することができる。カルボキシルエステルヒドロラーゼ[EC3.1.1.x]が好ましい。リパーゼをヒドロラーゼとして使用することが特に好ましい。殊に、アクロモバクター属(Achromobacter sp.)、アスペルギルス属(Aspergillus sp.)、ブルホルデリア属(Burholderia sp.)、カンジダ属(Candida sp.)、ムコール属(Mucor sp.)、ペニシリウム属(Penicillium sp.)、シュードモナス属(Pseudomonas sp.)、リゾプス属(Rhizopus sp.)、テルモミセス属(Thermomyces sp.)またはブタ膵臓からのリパーゼを使用する。酵素およびそれらの機能は、例えば、Roempp Online、2002、,,Hydrolasen’’、,,Lipasen’’および,,Proteasexn’’に記載されている。
本発明によると、カンジダ・アンタークティカ(Candida Antarctica)(カンジダ・アンタークティカ(Candida Antarctica)リパーゼB)からのリパーゼを酵素として使用することが特に好ましい。
本発明によると、少なくとも1種の酵素を、それぞれ反応混合物中に存在するグリセリンカーボネートを基準として、0.1~20重量%、好ましくは0.5~10重量%、特に好ましくは0.7~5重量%の量で使用する。
本発明によると、少なくとも1種の酵素は、固定されずに(mobilisiert)使用されても、または固定されて(immobilisiert)使用されてもよい。本発明によると、固定化された、すなわち担体上に存在する酵素を使用することが好ましい。適切な担体材料は、それ自体が当業者に知られており、殊に有機ポリマー担体材料を使用して、本発明による方法で使用される少なくとも1種の酵素を固定する。
よって、本発明は、好ましくは、少なくとも1種の酵素が担体材料上に存在する本発明による方法に関する。
本発明による方法において、酵素は、適切な担体上に固定されていることが好ましい。ここで総じて、酵素を固定する従来の方法は5つ存在し、すなわち、吸着、共有結合、膜封入(Membraneinschluss)、ゲル封入(Geleinschluss)および架橋である。その際、様々な担体材料を使用することができ、ここで、担体表面と酵素との化学的な相互作用は、不所望な副作用、例えば不活性化が生じないように適合している必要がある。固体担体としては、基本的に様々な無機および有機材料が適しており、後者のものは、天然由来であっても、または合成由来であってもよい。無機担体は、たいていの場合、圧縮安定性が高く、有機担体は、良好な化学的安定性を示す。無機担体としては主に、酸化ケイ素または酸化アルミニウムまたはそれらの混合物をベースとする多孔質材料が使用される。天然有機担体は、例えば多糖類、例えば、セルロース、デンプン、デキストラン、アガロースおよびキチンである。しかしながら、タンパク質、例えば、コラーゲン、ゼラチンおよびアルブミンも用いることができる。合成有機ポリマーとしては、ポリ(メタ)アクリレート、ポリアクリルアミド、ビニルポリマーおよびアリルポリマー、ポリエステルまたはポリアミドが用いられる。
特に好ましく使用される担体材料の例は、メタクリレートをベースとする、球状ビーズ型のマクロポーラスジビニルベンゼン架橋ポリマーである。この好ましく使用される担体材料は、0.3~1.5mm、好ましくは0.31~1.2mmの粒径(D80)、および0.3~0.6mm、好ましくは0.3~0.5mmの有効径を有する。好ましく使用される担体材料の密度は、例えば1.0~1.5g/ml、好ましくは1.02~1.1g/mlである。好ましく使用される担体材料の含水量は、例えば40~80重量%、好ましくは50~70重量%である。
本発明により好ましく使用される有機担体材料のBET表面積は、例えば100~200m/g、好ましくは110~150m/gである。
本発明により好ましく使用される担体材料の細孔容積は、例えば0.2~1.0cm/g、好ましくは0.4~0.8cm/gである。
本発明により好ましく使用される担体材料中に存在する細孔の細孔径は、例えば5~50nm、好ましくは10~30nmである。
本発明による方法では、すでに適切な担体上に固定されている酵素を使用することが特に好ましい。このような固定化された酵素、好ましくはリパーゼは、Novozymes社の商標名Novozym(登録商標)435(カンジダ・アンタークティカ(Candida antarctica)Bからのリパーゼ)で得られる。
少なくとも1種の酵素が担体材料上に存在する好ましい実施形態によると、これは総じて、それぞれ酵素と担体材料との合計を基準として、1~20重量%、好ましくは2~15重量%、特に好ましくは5~12重量%の量で存在する。
エステル化反応を触媒する本発明による方法において使用される酵素は、この方法において、相応する生物からその場で得ることも可能である。これについて、生物としては、エステル交換またはエステル化を、ヒドロラーゼ[EC3.x.x.x]、好ましくはエステラーゼ[EC3.1.x.x.]またはプロテアーゼ[EC3.4.x.x]、好ましくはカルボキシルエステルヒドロラーゼ[EC3.1.1.x]、殊にリパーゼにより触媒する、天然に存在する、または遺伝子工学的に改変されたすべての微生物、単細胞生物または細胞が当てはまる。ヒドロラーゼを包含する当業者に公知のあらゆる生物が使用可能である。ヒドロラーゼとしてリパーゼを含む生物を使用することが好ましい。殊に、アクロモバクター属(Achromobacter sp.)、アスペルギルス属(Aspergillus sp.)、ブルホルデリア属(Burholderia sp.)、カンジダ属(Candida sp.)、ムコール属(Mucor sp.)、ペニシリウム属(Penicillium sp.)、シュードモナス属(Pseudomonas sp.)、リゾプス属(Rhizopus sp.)、テルモミセス属(Thermomyces sp.)およびブタ膵臓からの細胞が使用される。ここでこれは、改変されていない生物自体であっても、または酵素を元々発現しないまたは不十分な強さでしか発現しない、かつ改変後に初めて十分に高い酵素活性および生産性を有する遺伝子工学的に改変された生物であってもよい。さらに、生物を遺伝子工学的改変により反応条件および/または培養条件に適合させてもよい。
本発明による方法は、溶媒を用いずに実施される。本発明の文脈において、「溶媒を用いずに」とは、存在している基質、すなわち(メタ)アクリル酸またはその誘導体およびグリセリンカーボネート、少なくとも1種の酵素、場合によって少なくとも1種の安定剤、ならびに場合によって少なくとも1種の乾燥剤の他に、さらなる有機または水性溶媒が、反応混合物中に存在しないことと理解される。
本発明によるエステル化またはエステル交換反応の過程で、反応生成物として、例えば相応する(メタ)アクリル酸を使用する場合には水が、または相応するエステル、殊に(メタ)アクリル酸エステルを使用する場合にはアルコール、例えば、メタノール、エタノール、プロパノールが形成される。本発明によると、化学平衡をシフトすることにより反応速度をさらに向上させるためには、反応の間に形成される水または相応するアルコールを連続的に除去することが好ましい。
総じて、反応の間に形成される水または相応するアルコールの連続的な除去は、当業者に公知のあらゆる手法により行うことが可能であり、例えば、乾燥剤、疎水性膜、蒸留分離およびそれらの組み合わせが使用される。
よって本発明によると、本発明は、好ましくは、乾燥剤の存在下で実施される本発明による方法に関する。本発明により使用すべき乾燥剤は、それ自体が当業者に知られており、例えば、モレキュラーシーブ、塩化カルシウム、ブルーゲル(Blaugel)、硫酸マグネシウムおよびそれらの混合物から成る群より選択される。
本発明による方法の好ましい実施形態では、殊にこれを比較的大きな規模で、例えばパイロットプラントまたは産業規模で実施する場合、反応の間、水、アルコール、例えば、メタノール、エタノールおよび/もしくはプロパノール、またはそれらの混合物を蒸留により除去する。相応する装置は、それ自体が当業者に公知であり、例えば蒸留カラムである。
本発明による方法の好ましい実施形態では、これを少なくとも1種の安定剤の存在下で実施する。安定剤を使用して、使用される出発物質、すなわち(メタ)アクリル酸もしくはその誘導体の重合傾向、または反応の間に生成する生成物、すなわちグリセリンカーボネートと(メタ)アクリル酸もしくはその誘導体とのエステルの重合傾向を阻止または抑制することがさらに好ましい。
適切な安定剤または重合禁止剤は、例えば以下のものであってもよい:N-オキシド(ニトロキシル-またはN-オキシル基、すなわち少なくとも1個の>N-O-基を有する化合物)、例えば、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピぺリジン-N-オキシル、4-オキソ-2,2,6,6-テトラメチルピぺリジン-N-オキシル、4-アセトキシ-2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-N-オキシル、2,2,6,6-テトラメチルピぺリジン-N-オキシル、4,4’,4’’-トリス(2,2,6,6-テトラメチルピペリジン-N-オキシル)ホスファイトまたは3-オキソ-2,2,5,5-テトラメチルピロリジン-N-オキシル;場合によって1個以上のアルキル基を有する一価または多価フェノール、例えばアルキルフェノール、例えば、o-、m-またはp-クレゾール(メチルフェノール)、2-tert-ブチルフェノール、4-tert-ブチルフェノール、2,4-ジ-tert-ブチルフェノール、2-メチル-4-tert-ブチルフェノール、2-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2,6-tert-ブチル-4-メチルフェノール、4-tert-ブチル-2,6-ジメチルフェノールまたは6-tert-ブチル-2,4-ジメチルフェノール;キノン、例えば、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル、2-メチルヒドロキノンまたは2,5-ジ-tert-ブチルヒドロキノン;ヒドロキシフェノール、例えばピロカテコール(1,2-ジヒドロキシベンゼン)またはベンゾキノン;アミノフェノール、例えばp-アミノフェノール;ニトロソフェノール、例えばp-ニトロソフェノール;アルコキシフェノール、例えば2-メトキシフェノール(グアイアコール、ピロカテコールモノメチルエーテル)、2-エトキシフェノール、2-イソプロポキシフェノール、4-メトキシフェノール(ヒドロキノンモノメチルエーテル)、モノまたはジ-tert-ブチル-4-メトキシフェノール;トコフェロール、例えばα-トコフェロール、ならびに2,3-ジヒドロ-2,2-ジメチル-7-ヒドロキシベンゾフラン(2,2-ジメチル-7-ヒドロキシクマラン)、芳香族アミン、例えばΝ,Ν-ジフェニルアミンまたはN-ニトロソジフェニルアミン;フェニレンジアミン、例えばN,N’-ジアルキル-p-フェニレンジアミン、ここで、アルキル基は、同じであっても、または異なっていてもよく、それぞれ互いに独立して、1~4個の炭素原子から成っていてもよく、直鎖状であっても、または分枝鎖状であってもよく、例えばN,N’-ジメチル-p-フェニレンジアミンまたはN,N’-ジエチル-p-フェニレンジアミン、ヒドロキシルアミン、例えばΝ,Ν-ジエチルヒドロキシルアミン、イミン、例えばメチルエチルイミンまたはメチレンバイオレット、スルホンアミド、例えばN-メチル-4-トルエンスルホンアミドまたはN-tert-ブチル-4-トルエンスルホンアミド、オキシム、例えば、アルドキシム、ケトキシムまたはアミドキシム、例えば、ジエチルケトキシム、メチルエチルケトキシムまたはサリチルアドキシム、リン含有化合物、例えば、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスファイト、トリエチルホスファイト、次亜リン酸、またはリン酸アルキルエステル;硫黄含有化合物、例えば、ジフェニルスルフィドまたはフェノチアジン;金属塩、例えば、銅塩またはマンガン塩、セリウム塩、ニッケル塩、クロム塩、例えば金属塩化物、金属硫酸塩、金属サリチル酸塩、金属トシル酸塩、金属アクリル酸塩または金属酢酸塩、例えば、酢酸銅、塩化銅(II)、サリチル酸銅、酢酸セリウム(III)またはエチルヘキサン酸セリウム(III)またはそれらの混合物。
本発明による方法に特に適した安定剤は、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)、フェノチアジン、4-ヒドロキシ-2,2,6,6-テトラメチルピぺリジン-N-オキシル、4-オキソ-2,2,6,6-テトラメチルピぺリジン-N-オキシル、2-tert-ブチルフェノール、4-tert-ブチルフェノール、2,4-ジ-tert-ブチルフェノール、2-tert-ブチル-4-メチルフェノール、6-tert-ブチル-2,4-ジメチルフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-メチルフェノール、2-メチル-4-tert-ブチルフェノール、次亜リン酸、酢酸銅、塩化銅(II)、サリチル酸銅および酢酸セリウム(III)である。殊に好ましい安定剤は、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)および/またはフェノチアジン(PTZ)である。
それぞれ不飽和モノマーを基準として、個別の物質ごとに、通常は1~10000ppm、好ましくは10~5000ppm、特に好ましくは30~2500ppm、殊に50~1500ppmの適切な重合禁止剤を使用する。
本発明による方法は、通常は0.01~1.5barの圧力(a)で実施可能である。好ましい実施形態では、本発明による方法を大気圧で実施する。
この方法を、大気圧未満の圧力、すなわち0.01~約0.9barの圧力(a)で実施することがさらに好ましい。本発明による方法の間に生成する水または低分子アルコールを連続的に蒸留により除去する好ましい実施形態では、この方法を、殊に0.01~0.5barの圧力(a)で実施して、生成する低分子化合物の沸点をさらに低下させる。
反応を実施した後に総じて、得られた反応混合物を当業者に公知のあらゆる手法により後処理してもよく、例えば、過剰に存在する基質の濾過、蒸留除去などを行う。
本発明により得られる生成物は、一般式(III):
Figure 0007210548000003
[式中、Rは、一般式(I)の化合物について説明した意味と同じ意味を有する]
に相応する。
一般式(III)の化合物において、Rは、水素またはメチルであることが好ましい。
さらに、本発明は、本発明による方法により製造可能、好ましくは製造される相応するエステル、殊に一般式(III)の化合物にも関する。本発明により製造されるエステル、殊に一般式(III)の化合物は、純度が特に高い点で優れている。この高い純度により、本発明により製造される化合物をさらなる後処理なしで使用可能にすることができる。
本発明による方法のさらなる実施形態では、反応の後に、得られるグリセリンカーボネート(メタ)アクリル酸エステルまたはその誘導体が、グリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルまたはその誘導体に転化される。
本発明による方法のこの任意の工程は、カーボネート保護基を解離させて双方のヒドロキシ基を遊離形態で得る工程を含む。この任意の解離工程の生成物は、グリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルまたはその誘導体であり、以下に一般式(IV):
Figure 0007210548000004
[式中、Rは、一般式(I)の化合物について説明した意味と同じ意味を有する]
として示される。
一般式(IV)の化合物において、Rは、水素またはメチルであることが好ましい。
本発明による方法における任意の解離工程は、総じて、当業者に公知のあらゆる手法により、例えば穏やかなアルカリ加水分解により行うことが可能である。適切な方法は、T.W.Greene、Protective Groups in Organic Synthesis、Second Edition1991、John Wiley&Sons Inc.、108、109、140、141頁に見られる。
さらに、本発明は、カーボネート保護基を解離させる工程を含む本発明による方法により製造可能なエステルにも関する。この本発明により製造可能な、好ましくは製造される化合物は、従来技術の方法により製造される相応する化合物よりも、単官能化がはっきりとしている点、すなわちグリセリンジ(メタ)アクリレートを用いない点で優れている。
本発明は殊に、以下の化合物:
Figure 0007210548000005
に関する。
本発明は、特に好ましくはグリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルに関する。本発明による方法により、グリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルを極めて特に高い純度で得ること、すなわち、実質的にグリセリンジ(メタ)アクリル酸エステル不含で得ることが可能である。本発明によると、好ましい実施形態では、グリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルを高い純度で得ることが可能である。
よって、本発明は、コンタクトレンズ中での、あるいは接着剤、塗料、または繊維用、革用もしくは紙用の助剤として、かつ硬化性被覆中で使用されることが好ましい分散液用の架橋剤または接着向上剤としての、本発明によるエステル、殊にグリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルの使用にも関する。
実施例
すべての実験において、酵素としてNovozym(登録商標)435を使用する。これは、カンジダ・アンタークティカ(Candida Antarctica)からのリパーゼを、メタクリレートをベースとする、球形ビーズ型のマクロポーラスジビニルベンゼン架橋ポリマーに載せたものである。担体材料は、0.315~1.0mmの粒径(D80)および0.32~0.45mmの有効径を有する。密度は、1.06g/mlであり、含水量は、55~65重量%である。担体材料のBET表面積は、130m/gである。担体材料の細孔容積は、0.5cm/gである。担体材料中に存在する細孔の細孔径は、15nmである。
例1(モレキュラーシーブなし):
50mlのSchottフラスコ内に、グリセリンカーボネート(4.0g、0.034mol)、メチルアクリレート(15.0g、0.174mol)、MeHQ(約400ppm)、Novozym(登録商標)435(0.4g、10重量%)を秤量した。このバッチを、40℃で水浴振とう器内にて振とうした。転化率をGCにより制御した。2時間、4時間、および8時間後の結果が、表1に示されている:
Figure 0007210548000006
例2(モレキュラーシーブあり):
50mlのSchottフラスコ内に、グリセリンカーボネート(4.0g、0.034mol)、メチルアクリレート10(15.0g、0.174mol)、MeHQ(約400ppm)、Novozym(登録商標)435(0.4g、10重量%)および5Aモレキュラーシーブ(9g)を秤量した。このバッチを、40℃で水浴振とう器内にて振とうした。転化率をGCにより制御した。2時間、4時間、および8時間後の結果が、表2に示されている:
Figure 0007210548000007
例3(規模を拡大した実験):
10LのHWSミニプラント反応器(Miniplantreaktor)内に、グリセリンカーボネート(1000g、8.46mol)、メチルアクリレート(3645g、42.34mol)、MeHQ(400mg)およびNovozym(登録商標)435(75g、7.5重量%)を秤量した。これを、40℃、195mbarおよび140rpmで撹拌した。メタノールを、メタノール/メチルアクリレート共沸物の蒸留により連続的に除去した。転化率をGCにより制御した。一定時間後の結果が、表3に示されている:
Figure 0007210548000008
例4(規模を拡大した実験):
10LのHWSミニプラント反応器(Miniplantreaktor)内に、グリセリンカーボネート(600g、5.08mol)、メチルアクリレート(4374g、50.81mol)、MeHQ(250mg)およびNovozym(登録商標)435(45g、7.6重量%)を固定床として秤量した。反応混合物を、反応が終了するまで連続的にこの固定床を通して圧送した。これらの条件は、50℃、195mbarおよび140rpmであった。メタノールを、メタノール/メチルアクリレート共沸物の蒸留により連続的に除去した。転化率をGCにより制御した。一定時間後の結果が、表4に示されている:
Figure 0007210548000009

Claims (9)

  1. (メタ)アクリル酸またはそのエステルとグリセリンカーボネートとを、エステル化反応を触媒する少なくとも1種の酵素の存在下で、溶媒を用いずに、10~150℃の反応温度で反応させることにより、(メタ)アクリル酸のエステルまたはその誘導体を製造する方法であって、カンジダ・アンタークティカからのリパーゼを酵素として使用する、前記方法。
  2. 前記反応温度が、10~100℃、好ましくは20~90℃、特に好ましくは40~60℃であることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 少なくとも1種の酵素が担体材料上に存在することを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. (メタ)アクリル酸エステルとして、C1~12アルキルエステル、殊にメチルエステル、エチルエステルまたはプロピルエステルを使用することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  5. 乾燥剤の存在下で実施されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  6. 少なくとも1種の安定剤の存在下で実施されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記反応の間、水、アルコールまたはそれらの混合物を蒸留により除去することを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  8. (メタ)アクリル酸またはそのエステル対グリセリンカーボネートのモル比が、2:1~30:1であることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記反応の後に、得られるグリセリンカーボネート(メタ)アクリル酸エステルが、グリセリンモノ(メタ)アクリル酸エステルに転化されることを特徴とする、請求項1からまでのいずれか1項記載の方法。
JP2020508601A 2017-08-17 2018-08-16 グリセリンカーボネートから(メタ)アクリレートを製造する方法 Active JP7210548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17186588 2017-08-17
EP17186588.4 2017-08-17
PCT/EP2018/072166 WO2019034716A1 (de) 2017-08-17 2018-08-16 Verfahren zur herstellung von (meth)acrylaten von glycerincarbonat

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020531009A JP2020531009A (ja) 2020-11-05
JP7210548B2 true JP7210548B2 (ja) 2023-01-23

Family

ID=59649575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020508601A Active JP7210548B2 (ja) 2017-08-17 2018-08-16 グリセリンカーボネートから(メタ)アクリレートを製造する方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US10759732B2 (ja)
EP (1) EP3668848B1 (ja)
JP (1) JP7210548B2 (ja)
KR (1) KR20200041875A (ja)
CN (1) CN111032638B (ja)
AU (1) AU2018316502A1 (ja)
BR (1) BR112020003094A2 (ja)
CA (1) CA3072659A1 (ja)
ES (1) ES2888401T3 (ja)
MX (1) MX2020001871A (ja)
RU (1) RU2020110810A (ja)
SG (1) SG11202001031QA (ja)
TW (1) TWI806890B (ja)
WO (1) WO2019034716A1 (ja)
ZA (1) ZA202001526B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102659540B1 (ko) 2017-12-15 2024-04-23 바스프 에스이 글리세롤 카르보네이트 메타크릴레이트를 제조하는 방법
WO2021132693A1 (ja) * 2019-12-26 2021-07-01 東亞合成株式会社 硬化型組成物
CN112186261A (zh) * 2020-10-09 2021-01-05 天津大学 通过原位聚合的聚酯类自支撑全固态电解质电池的方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033122A1 (ja) 2003-10-02 2005-04-14 Kao Corporation グリセリンカーボネート配糖体
JP2011207975A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Ube Industries Ltd ポリカーボネートジオールジアクリレート化合物の製造方法
WO2013129486A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 宇部興産株式会社 グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法
JP2014162862A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Ube Ind Ltd アクリル系エマルション、及びその製造方法
JP2014183833A (ja) 2013-02-21 2014-10-02 Ube Ind Ltd グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4225870A1 (de) 1992-08-05 1994-02-10 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Glycerincarbonat
FR2733232B1 (fr) 1995-04-24 1997-06-13 Organisation Nationale Interpr Procede de fabrication de carbonate de glycerol a partir de glycerol et d'un carbonate organique cyclique, en particulier carbonate d'ethylene ou de propylene
FR2778182B1 (fr) 1998-04-30 2000-07-21 Organisation Nationale Interpr Procede de fabrication de carbonate de glycerol
DE10355830A1 (de) * 2003-11-26 2005-06-09 Röhm GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von Glycerincarbonatmethacrylat
JP4770198B2 (ja) * 2005-02-28 2011-09-14 日油株式会社 グリセリンモノ(メタ)アクリレートの製造方法
WO2010043581A1 (de) 2008-10-17 2010-04-22 Basf Se Verfahren und katalysatoren zur herstellung von cyclischen carbonaten
GB0904654D0 (en) 2009-03-18 2009-04-29 Univ Newcastle Synthesis of cyclic carbonates
FR2950881B1 (fr) 2009-10-05 2012-02-17 Rhodia Operations (poly)glycerols, leurs procedes de fabrication et leurs utilisations

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005033122A1 (ja) 2003-10-02 2005-04-14 Kao Corporation グリセリンカーボネート配糖体
JP2011207975A (ja) 2010-03-29 2011-10-20 Ube Industries Ltd ポリカーボネートジオールジアクリレート化合物の製造方法
WO2013129486A1 (ja) 2012-02-28 2013-09-06 宇部興産株式会社 グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法
JP2014183833A (ja) 2013-02-21 2014-10-02 Ube Ind Ltd グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法
JP2014162862A (ja) 2013-02-26 2014-09-08 Ube Ind Ltd アクリル系エマルション、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG11202001031QA (en) 2020-03-30
MX2020001871A (es) 2020-07-13
TW201912787A (zh) 2019-04-01
ES2888401T3 (es) 2022-01-04
CN111032638B (zh) 2023-12-12
AU2018316502A1 (en) 2020-02-27
ZA202001526B (en) 2021-05-26
BR112020003094A2 (pt) 2020-08-25
US10759732B2 (en) 2020-09-01
CA3072659A1 (en) 2019-02-21
JP2020531009A (ja) 2020-11-05
EP3668848B1 (de) 2021-06-30
RU2020110810A (ru) 2021-09-17
CN111032638A (zh) 2020-04-17
US20200231528A1 (en) 2020-07-23
TWI806890B (zh) 2023-07-01
KR20200041875A (ko) 2020-04-22
WO2019034716A1 (de) 2019-02-21
RU2020110810A3 (ja) 2022-03-11
EP3668848A1 (de) 2020-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5705215B2 (ja) ウレタン基含有(メタ)アクリル酸エステルの製造法
JP7210548B2 (ja) グリセリンカーボネートから(メタ)アクリレートを製造する方法
WO2007142784A1 (en) Enzymatic method of making aldehydes from fatty acids
US8263370B2 (en) Process for continuously preparing urethane-containing (meth)acrylic esters
US5780275A (en) Coupled process of saccharide fermentation and microbial esterification
CA2322842A1 (en) Process for the enzymatic separation of enantiomers of 3(r)- and 3(s)-hydroxy-1-methyl-4-(2,4,6-trimethoxyphenyl)-1,2,3,6-tetrahydropyridine or its carboxylic acid esters
US9938548B2 (en) Process for preparing (meth)acrylic esters of functionalized furyl alcohols
US7906596B2 (en) Processes for enzymatic synthesis of poly(oxyalkylene)acrylamides
JP6083431B2 (ja) グリセリンカーボネートアクリレート化合物の製造方法
WO2019101726A1 (de) Verfahren zur synthese von isosorbidmono- und di-(meth)acrylat
US20110124064A1 (en) Esterification process of prostaglandins and analogues thereof
JP2007117034A (ja) 光学活性ニペコチン酸化合物の製造方法
JP2014162862A (ja) アクリル系エマルション、及びその製造方法
JP5092465B2 (ja) ピペコリン酸の立体選択的なエステル化方法
JPH08149989A (ja) 脂肪族光学活性アルコールの製造方法
JP2003250592A (ja) 光学活性4−フェニル−4−ヒドロキシ酪酸誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A529 Written submission of copy of amendment under article 34 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A529

Effective date: 20200304

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210813

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7210548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150