JP7210198B2 - 電極、二次電池、電池パック、及び車両 - Google Patents
電極、二次電池、電池パック、及び車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7210198B2 JP7210198B2 JP2018174164A JP2018174164A JP7210198B2 JP 7210198 B2 JP7210198 B2 JP 7210198B2 JP 2018174164 A JP2018174164 A JP 2018174164A JP 2018174164 A JP2018174164 A JP 2018174164A JP 7210198 B2 JP7210198 B2 JP 7210198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- active material
- mass
- primary particles
- electrode
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G23/00—Compounds of titanium
- C01G23/003—Titanates
- C01G23/005—Alkali titanates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G33/00—Compounds of niobium
- C01G33/006—Compounds containing, besides niobium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01G—COMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
- C01G53/00—Compounds of nickel
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/052—Li-accumulators
- H01M10/0525—Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/056—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
- H01M10/0564—Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
- H01M10/0566—Liquid materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/13—Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
- H01M4/131—Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/362—Composites
- H01M4/366—Composites as layered products
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/485—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/36—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
- H01M4/48—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
- H01M4/50—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
- H01M4/505—Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/621—Binders
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/62—Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
- H01M4/624—Electric conductive fillers
- H01M4/625—Carbon or graphite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B82—NANOTECHNOLOGY
- B82Y—SPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
- B82Y30/00—Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/01—Particle morphology depicted by an image
- C01P2004/03—Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/51—Particles with a specific particle size distribution
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Composite Materials (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nanotechnology (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geology (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
実施形態によると、電極が提供される。電極は、活物質含有層を含む。活物質含有層は、活物質と、導電剤とを含む。活物質は、ニオブチタン複合酸化物の複数の一次粒子を含む。導電剤は、繊維状炭素を含む。一次粒子の平均粒径は0.3μm以上2μm以下である。一次粒子の表面の少なくとも一部は、繊維状炭素に被覆される。一次粒子の表面の繊維状炭素による被覆率は、0.10%以上40%以下である。
先ず、電極が、二次電池に含まれている場合には、以下の方法で電極を取り出す。ここでは、電極が負極である場合を一例に挙げて説明する。先ず、二次電池を放電状態にする。具体的には、25℃の環境下で、0.2C以下の電流値で放電下限電圧まで二次電池を放電して、放電状態にする。放電状態にした電池を、アルゴンガスが充填されたグローブボックスに入れる。グローブボックス内で電池から負極を取り出す。エチルメチルエーテル溶媒で取り出した電極を洗浄する。このようにして電極試料を得る。
先ず、上述したのと同様の方法で電極試料の断面を得る。次に、この断面について、50000倍の倍率でSEM像を得る。SEM像において、表面が切削されていない一次粒子を無作為に選択する。ニオブ及びチタンを含む領域であって、5μmを超える部分を含む領域を含まず、また、最も長い部分が0.3μmより小さい領域を含まない領域を一次粒子とみなす。
先ず、上述したのと同様の方法で電極試料の断面を得る。次に、この断面について、20000倍の倍率でSEM像を得る。SEM像において、無作為に一次粒子を選択する。この粒子を第1粒子とする。第1粒子から離間し、かつ、最も近傍に位置する一次粒子を選択する。この粒子を第2粒子とする。このようにして、第1粒子及び第2粒子の対を得る。第1及び第2粒子の選択に際しては、ニオブ及びチタンを含む領域であって、5μmを超える部分を含む領域を含まず、また、最も長い部分が0.3μmより小さい領域を含まない領域を一次粒子とみなす。第1粒子の輪郭と第2粒子の輪郭との間の最近接間距離を測定する。この最近接間距離を一次粒子間距離とする。このSEM像において、同様の操作を3個の対に対して行い、一次粒子間距離の平均値を得る。この平均値の算出を、活物質含有層のそれぞれ異なる箇所で得られた20のSEM像について行う。このようにして得られた20のSEM像の平均値の合計を20で除することにより、一次粒子間距離の平均値を得る。
実施形態に係る電極において、活物質含有層は、集電体上に設けられることが好ましい。活物質含有層は、集電体の一方の主面上に設けられていてもよく、両方の主面上に設けられていてもよい。
活物質含有層は、活物質及び導電剤を含む。活物質含有層は、バインダを含んでいてもよい。
活物質は、ニオブチタン複合酸化物を含む。ニオブチタン複合酸化物の結晶構造は、例えば、単斜晶型に属する。
先ず、上述したのと同様の方法で10000倍の活物質含有層の断面のSEM像を得る。SEM像で確認できるすべての一次粒子の断面が占める面積A1を算出する。一次粒子の断面は、SEM像において、ニオブ及びチタンを含む領域であって、5μmを超える部分を含む領域を含まず、また、最も長い部分が0.3μmより小さい領域を含まず、かつ、断面の輪郭のすべてが視認可能な領域とする。次に、SEM像で確認できるすべての二次粒子の断面の面積A2を算出する。二次粒子の断面は、ニオブ及びチタンを含む領域であって、5μmを超える部分を含む領域とする。一次粒子の断面の面積A1と二次粒子の断面の面積A2との合計A3に占める一次粒子の面積A1の割合A1/A3を、SEM像における一次粒子の存在率とする。また、一次粒子の断面の面積A1と二次粒子の断面の面積A2との合計A3に占める二次粒子の面積A2の割合A2/A3を、SEM像における二次粒子の存在率とする。この一次粒子の存在率の算出を、活物質含有層のそれぞれ異なる箇所で得られた20のSEM像について行う。このようにして得られた20のSEM像の一次粒子の存在率の合計を20で除することにより得られた平均値を、一次粒子の存在率とする。
導電剤は、繊維状炭素を含む。繊維状炭素は、一次粒子の表面の少なくとも一部を被覆する。繊維状炭素は、主に、一次粒子間の電子伝導性を高める。
バインダは、活物質、導電剤及び集電体を結着させる作用を有する。バインダの例には、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoro ethylene:PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride:PVdF)、及びフッ素系ゴム、カルボキシルメチルセルロース(carboxymethyl cellulose:CMC)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、スチレンブタジエンゴム、ポリイミド、ポリアミドイミド、アクリル樹脂またはその共重合体、ポリアクリル酸、ポリアクリロニトリルなどが挙げられる。
実施形態に係る電極の製造方法は、繊維状炭素を溶媒に分散させて繊維状炭素分散液を得ることと、繊維状炭素分散液に一次粒子状の活物質を加えて第1混合物を得ることと、第1混合物の分散処理を行うことと、分散処理後の第1混合物に球状炭素を加えて第2混合物を得ることと、第2混合物の分散処理を行うことと、分散処理後の第2混合物に第1バインダを加えて第3混合物を得ることと、第3混合物の分散処理を行うことと、分散処理後の第3混合物に第2バインダを加えて第4混合物を得ることと、第4混合物の分散処理を行うこととを含み得る。なお、第1混合物に球状炭素を加える工程は省略してもよい。また、第1バインダ及び第2バインダは、同時に加えてもよく、一方の添加を省略してもよい。
先ず、繊維状炭素の粉末を溶媒に分散させて、繊維状炭素分散液を調製する。溶媒としては、N-メチルピロリドンなどの有機溶媒、あるいは、水を用いることができる。繊維状炭素分散液における繊維状炭素の含有量は、例えば、0.1質量%以上7.0質量%以下とする。
実施形態によると、負極と、正極と、電解質とを含む二次電池が提供される。この二次電池は、負極として、実施形態に係る電極を含む。
負極は、負極集電体と、負極活物質含有層とを含むことができる。負極集電体及び負極活物質含有層は、それぞれ、実施形態に係る電極が含むことのできる集電体及び活物質含有層であり得る。
正極は、正極集電体と、正極活物質含有層とを含むことができる。正極活物質含有層は、正極集電体の片面又は両面に形成され得る。正極活物質含有層は、正極活物質と、任意に導電剤及び結着剤を含むことができる。
電解質としては、例えば液状非水電解質又はゲル状非水電解質を用いることができる。液状非水電解質は、溶質としての電解質塩を有機溶媒に溶解することにより調製される。電解質塩の濃度は、0.5 mol/L以上2.5 mol/L以下であることが好ましい。
セパレータは、例えば、ポリエチレン(polyethylene;PE)、ポリプロピレン(polypropylene;PP)、セルロース、若しくはポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride;PVdF)を含む多孔質フィルム、又は合成樹脂製不織布から形成される。安全性の観点からは、ポリエチレン又はポリプロピレンから形成された多孔質フィルムを用いることが好ましい。これらの多孔質フィルムは、一定温度において溶融し、電流を遮断することが可能なためである。さらに多孔質フィルムに酸化物などの無機物が塗布されていてもよい。
外装部材としては、例えば、ラミネートフィルムからなる容器、又は金属製容器を用いることができる。
負極端子は、上述の負極活物質のLi吸蔵放出電位において電気化学的に安定であり、かつ導電性を有する材料から形成することができる。具体的には、負極端子の材料としては、銅、ニッケル、ステンレス若しくはアルミニウム、又は、Mg,Ti,Zn,Mn,Fe,Cu,及びSiからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。負極端子の材料としては、アルミニウム又はアルミニウム合金を用いることが好ましい。負極端子は、負極集電体との接触抵抗を低減するために、負極集電体と同様の材料からなることが好ましい。
正極端子は、リチウムの酸化還元電位に対し3V以上4.5V以下の電位範囲(vs.Li/Li+)において電気的に安定であり、且つ導電性を有する材料から形成することができる。正極端子の材料としては、アルミニウム、或いは、Mg、Ti、Zn、Mn、Fe、Cu及びSiからなる群より選択される少なくとも1種の元素を含むアルミニウム合金が挙げられる。正極端子は、正極集電体との接触抵抗を低減するために、正極集電体と同様の材料から形成されることが好ましい。
実施形態によると、組電池が提供される。実施形態に係る組電池は、実施形態に係る二次電池を複数個具備している。
実施形態によると、電池パックが提供される。この電池パックは、実施形態に係る組電池を具備している。この電池パックは、実施形態に係る組電池の代わりに、単一の実施形態に係る二次電池を具備していてもよい。
実施形態によると、車両が提供される。この車両は、実施形態に係る電池パックを搭載している。
先ず、水に繊維状炭素を分散させて、繊維状炭素分散液を調製した。繊維状炭素としては、多層カーボンナノチューブを用いた。多層カーボンナノチューブの繊維径は10nmであり、長さは20μmであった。
第1バインダとして、CMCの代わりにヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
第1バインダとして、CMCの代わりにヒドロキシエチルメチルセルロース(HEMC)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
第1バインダとして、CMCの代わりにポリビニルピロリドン(PVP)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより大きい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-2)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより大きい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-3)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより小さい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-4)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
繊維状炭素分散液の溶媒として、水の代わりにN-メチルピロリドン(NMP)を用いたこと、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を、1質量部から2質量部に変更したこと、第1バインダ溶液の溶媒として、水の代わりにNMPを用いたこと、第2バインダ分散液として、水にSBRを分散させたものの代わりにNMPにポリフッ化ビニリデン(PVdF)を分散させたものを用いたこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を1.5質量部から2質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を1.5質量部から2質量部に変更したこと以外は、実施例1に記載したのと同様の方法で電極を作製した。
100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、100質量部の活物質に対する球状炭素の配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、第1バインダとしてCMCの代わりにHPMCを用いたこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと以外は、実施例8に記載したのと同様の方法で電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりにNTO-2を用いたこと、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を2質量部から0.1質量部に変更したこと、第1バインダとしてCMCの代わりにHEMCを用いたこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと以外は、実施例8に記載したのと同様の方法で電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより小さい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-5)を用いたこと、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を2質量部から0.04質量部に変更したこと、100質量部の活物質に対する球状炭素の配合量を2質量部から4質量部に変更したこと、第1バインダとしてCMCの代わりにHEMCを用いたこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと以外は、実施例8に記載したのと同様の方法で電極を作製した。
100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を2質量部から0.2質量部に変更したこと、第2バインダとしてPVdFの代わりにポリアクリロニトリル(PAN)を用いたこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと以外は、実施例8に記載したのと同様の方法で電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより大きい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-6)を用いたこと、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を2質量部から0.5質量部に変更したこと、第2バインダとしてPVdFの代わりにポリアクリル酸(PAA)を用いたこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと以外は、実施例8に記載したのと同様の方法で電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子状の直方晶型ナトリウム含有ニオブチタン複合酸化物(LNT-1)を用いたこと、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を2質量部から1質量部に変更したこと、100質量部の活物質に対する第1バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと、及び、100質量部の活物質に対する第2バインダの配合量を2質量部から1.5質量部に変更したこと以外は、実施例8に記載したのと同様の方法で電極を作製した。なお、LNT-1の組成式は、Li2Na1.7Ti5.7Nb0.3O14であった。
活物質として、LNT-1の代わりにNTO-1とチタン複合酸化物(LTO-1)との混合物を用いたこと以外は、実施例14に記載したのと同様の方法で電極を作製した。混合物において、NTO-1とLTO-1との質量比は9:1であった。LTO-1の組成式は、Li4Ti5O12であった。
活物質として、LNT-1の代わりにNTO-1とLNT-1との混合物を用いたこと以外は、実施例14に記載したのと同様の方法で電極を作製した。混合物において、NTO-1とLNT-1との質量比は8:1であった。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより大きい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-7)を用いたこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりに一次粒子の平均粒径がより小さい単斜晶型ニオブチタン複合酸化物(NTO-8)を用いたこと以外は、実施例8と同様に電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりにNTO-2を用いたこと、及び、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を1質量部から0.04質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
活物質として、NTO-1の代わりにNTO-2を用いたこと、及び、100質量部の活物質に対する繊維状炭素の配合量を1質量部から2質量部に変更したこと以外は、実施例1と同様に電極を作製した。
NTO-2の粉末とスクロースと純水とを混合して、分散液を得た。分散液において、100質量部の活物質に対するスクロースの配合量は5質量部とした。この分散液を噴霧乾燥に供して、粉末試料を得た。得られた粉末試料について、100℃の温度で12時間にわたって乾燥させて、未焼成の活物質複合体を得た。未焼成の活物質複合体を、不活性雰囲気下で、700℃の温度で3時間にわたって焼成して、炭素化処理を行った。このようにして活物質複合体NTO-Cを得た。NTO-Cは、炭素被覆された一次粒子を含む二次粒子であった。
実施例及び比較例で得られた電極について、上述した方法で、一次粒子の平均粒径、被覆率、及び一次粒子間距離を測定した。その結果を、表2に示す。
実施例及び比較例で得られた電極について、入出力特性及び寿命特性を評価するために、評価用セルを作製した。評価用セルとしては、3極式セルを用いた。作用極としては実施例及び比較例で得られた電極を用いた。対極及び参照極としては、リチウム金属を用いた。非水電解質としては、エチレンカーボネート(EC)とジエチルカーボネート(DEC)との混合溶媒にLiPF6を溶解させたものを用いた。混合溶媒におけるECとDECとの体積比率は1:2であった。LiPF6の濃度は1.0mol/Lとした。
先ず、1Cの電流値で作用極の電位が1.0V(vs.Li/Li+)に達するまで評価用セルを充電した。電位が1.0V(vs.Li/Li+)に達した後、電流値が0.05Cとなるまでこの電位を維持しながら評価用セルを更に充電した。電流値が0.05Cに達した後、0.2Cの電流値で、電位が3.0V(vs.Li/Li+)に達するまで評価用セルを放電した。電位が3.0V(vs.Li/Li+)に達するまでの放電容量を測定して、放電容量W0.2Cを得た。
先ず、1Cの電流値で作用極の電位が1.0V(vs.Li/Li+)に達するまで評価用セルを充電した。電位が1.0V(vs.Li/Li+)に達した後、電流値が0.05Cとなるまでこの電位を維持しながら評価用セルを更に充電した。電流値が0.05Cに達した後、1Cの電流値で、電位が3.0V(vs.Li/Li+)に達するまで評価用セルを放電した。電位が3.0V(vs.Li/Li+)に達するまでの放電容量を測定して、1サイクル目の放電容量W1を得た。これを1サイクルとして、100サイクル行った。100サイクル目の放電容量を測定し、放電容量W100を得た。
以下に、本願出願の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1]
ニオブチタン複合酸化物の複数の一次粒子を含む活物質と、繊維状炭素を含む導電剤とを含む活物質含有層を備え、
前記一次粒子の平均粒径は、0.3μm以上2μm以下であり、
前記一次粒子の表面の少なくとも一部は、前記繊維状炭素に被覆され、その被覆率は、0.01%以上40%以下である電極。
[2]
前記一次粒子の平均粒径は、10000倍の倍率の前記活物質含有層の断面に係る走査型電子顕微鏡画像から得られ、
前記被覆率は、50000倍の倍率の前記活物質含有層の断面に係る走査型電子顕微鏡画像から得られる[1]に記載の電極。
[3]
前記一次粒子間距離の平均値は、0より大きく100nm以下である[1]又は[2]に記載の電極。
[4]
前記ニオブチタン複合酸化物は、一般式Li a Ti 1-x M1 x Nb 2-y M2 y O 7-δ (0≦a<5、0≦x<1、0≦y<1、元素M1及び元素M2は、それぞれ、Fe、Ni、W、Ta及びMoからなる群より選択される少なくとも1つの元素であり、元素M1と元素M2とは、同じ元素であってもよく、互いに異なる元素であってもよい)で表される[1]乃至[3]の何れかに記載の電極。
[5]
前記繊維状炭素の繊維径は、1nm以上50nm以下である[1]乃至[4]の何れかに記載の電極。
[6]
前記導電剤は、平均粒径が10nm以上300nm以下の粒状炭素を更に含む[1]乃至[5]の何れかに記載の電極。
[7]
前記活物質含有層は、第1バインダ及び第2バインダを更に含み、
前記第1バインダは、カルボキシルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物を含み、
前記第2バインダは、スチレンブタジエンゴム、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリル酸、及びポリアクリロニトリルからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物を含む[1]乃至[6]の何れかに記載の電極。
[8]
[1]乃至[7]の何れか1項に記載の電極である負極と、
正極と、
電解質と
を具備する二次電池。
[9]
[8]に記載の二次電池を具備する電池パック。
[10]
通電用の外部端子と、
保護回路とを更に具備する[9]に記載の電池パック。
[11]
複数の前記二次電池を具備し、
前記二次電池が、直列、並列、又は直列及び並列を組み合わせて電気的に接続されている[9]又は[10]に記載の電池パック。
[12]
[9]乃至[11]の何れかに記載の電池パックを搭載した車両。
[13]
前記車両の運動エネルギーを回生エネルギーに変換する機構を含む[12]に記載の車両。
Claims (15)
- ニオブチタン複合酸化物の複数の一次粒子を含む活物質と、繊維状炭素及び粒状炭素を含む導電剤とを含む活物質含有層を備え、
前記ニオブチタン複合酸化物は、一般式LiaTi1-xM1xNb2-yM2yO7-δ(0≦a<5、0≦x<1、0≦y<1、-0.3≦δ≦0.3、元素M1及び元素M2は、それぞれ、Fe、Ni、W、Ta及びMoからなる群より選択される少なくとも1つの元素であり、元素M1と元素M2とは、同じ元素であってもよく、互いに異なる元素であってもよい)で表され、
前記一次粒子の平均粒径は、0.3μm以上2μm以下であり、
前記粒状炭素の配合量は、100質量部の前記活物質に対して、1質量部以上5質量部以下であり、
前記一次粒子の表面の少なくとも一部は、前記繊維状炭素に被覆され、その被覆率は、0.1%以上39.2%以下である電極。 - 前記一次粒子の平均粒径は、10000倍の倍率の前記活物質含有層の断面に係る走査型電子顕微鏡画像から得られ、
前記被覆率は、50000倍の倍率の前記活物質含有層の断面に係る走査型電子顕微鏡画像から得られる請求項1に記載の電極。 - 前記一次粒子の平均粒径の算出においては、前記10000倍の倍率の前記活物質含有層の断面に係る走査型電子顕微鏡画像において、断面の輪郭のすべてが視認可能であり、最も長い部分が5μmを超えず、また、最も長い部分が0.3μmより小さくなく、かつ、ニオブ及びチタンを含むものを一次粒子として選択し、
前記被覆率の算出においては、前記50000倍の倍率の前記活物質含有層の断面に係る走査型電子顕微鏡画像において、表面が切削されておらず、最も長い部分が5μmを超えず、また、最も長い部分が0.3μmより小さくなく、かつ、ニオブ及びチタンを含むものを一次粒子として選択する請求項2に記載の電極。 - 前記一次粒子間距離の平均値は、0より大きく100nm以下である請求項1乃至3の何れか1項に記載の電極。
- 前記繊維状炭素の配合量は、100質量部の前記活物質に対して、0.01質量部以上3質量部以下である、請求項1乃至4の何れか1項に記載の電極。
- 前記繊維状炭素の繊維径は、1nm以上50nm以下である請求項1乃至5の何れか1項に記載の電極。
- 前記繊維状炭素のアスペクト比は、50以上である請求項1乃至6の何れか1項に記載の電極。
- 前記粒状炭素の平均粒径は、10nm以上300nm以下である請求項1乃至7の何れか1項に記載の電極。
- 前記活物質含有層は、第1バインダ及び第2バインダを更に含み、
前記第1バインダは、カルボキシルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、及びポリビニルピロリドンからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物を含み、
前記第2バインダは、スチレンブタジエンゴム、ポリフッ化ビニリデン、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリル酸、及びポリアクリロニトリルからなる群より選ばれる少なくとも1つの化合物を含む請求項1乃至8の何れか1項に記載の電極。 - 請求項1乃至9の何れか1項に記載の電極である負極と、
正極と、
電解質と
を具備する二次電池。 - 請求項10に記載の二次電池を具備する電池パック。
- 通電用の外部端子と、
保護回路とを更に具備する請求項11に記載の電池パック。 - 複数の前記二次電池を具備し、
前記二次電池が、直列、並列、又は直列及び並列を組み合わせて電気的に接続されている請求項11又は12に記載の電池パック。 - 請求項11乃至13の何れか1項に記載の電池パックを搭載した車両。
- 前記車両の運動エネルギーを回生エネルギーに変換する機構を含む請求項14に記載の車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174164A JP7210198B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 |
US16/296,844 US11211601B2 (en) | 2018-09-18 | 2019-03-08 | Electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle |
CN201910179656.7A CN110911660B (zh) | 2018-09-18 | 2019-03-11 | 电极、二次电池、电池包及车辆 |
EP19161851.1A EP3627596B1 (en) | 2018-09-18 | 2019-03-11 | Electrode, secondary battery, battery pack and vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018174164A JP7210198B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020047437A JP2020047437A (ja) | 2020-03-26 |
JP7210198B2 true JP7210198B2 (ja) | 2023-01-23 |
Family
ID=65763332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018174164A Active JP7210198B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11211601B2 (ja) |
EP (1) | EP3627596B1 (ja) |
JP (1) | JP7210198B2 (ja) |
CN (1) | CN110911660B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11121408B2 (en) | 2019-03-14 | 2021-09-14 | Medtronic, Inc. | Lithium-ion battery |
JP7214674B2 (ja) * | 2020-03-19 | 2023-01-30 | 株式会社東芝 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 |
WO2021246186A1 (ja) * | 2020-06-01 | 2021-12-09 | 株式会社Gsユアサ | 正極及び蓄電素子 |
JP7330156B2 (ja) * | 2020-09-17 | 2023-08-21 | 株式会社東芝 | 電極、電極群、二次電池、電池パック、及び車両 |
JP7516301B2 (ja) * | 2021-03-22 | 2024-07-16 | 株式会社東芝 | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 |
WO2023119654A1 (ja) * | 2021-12-24 | 2023-06-29 | 株式会社 東芝 | 負極、二次電池及び電池パック |
JP2023136721A (ja) * | 2022-03-17 | 2023-09-29 | 株式会社東芝 | 充電制御方法、充電制御装置及び電池搭載機器 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013077426A (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Mitsubishi Materials Corp | 電極形成材およびその用途 |
WO2013150937A1 (ja) | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2013179909A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 三菱マテリアル株式会社 | リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法 |
JP2015191688A (ja) | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 三菱マテリアル株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
JP2017059397A (ja) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社東芝 | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック |
WO2018020668A1 (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社 東芝 | 電極、非水電解質電池及び電池パック |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5127421B2 (ja) | 2007-11-30 | 2013-01-23 | 三洋電機株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP5906578B2 (ja) | 2011-04-07 | 2016-04-20 | 日立化成株式会社 | リチウムイオン二次電池用正極合剤並びにこれを用いたリチウムイオン二次電池用正極及びリチウムイオン二次電池 |
KR102007411B1 (ko) * | 2013-01-07 | 2019-10-01 | 삼성에스디아이 주식회사 | 양극 활물질, 이를 포함하는 양극과 리튬 전지, 및 상기 양극 활물질의 제조방법 |
JP6599106B2 (ja) | 2014-02-12 | 2019-10-30 | 大阪瓦斯株式会社 | リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びに該負極材料を用いたリチウム二次電池用の負極活物質層用組成物、リチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池 |
KR101787199B1 (ko) * | 2014-10-02 | 2017-10-18 | 주식회사 엘지화학 | 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 |
CN106575754A (zh) | 2014-12-02 | 2017-04-19 | 株式会社东芝 | 负极活性物质、非水电解质电池及电池包 |
WO2017026269A1 (ja) * | 2015-08-10 | 2017-02-16 | ソニー株式会社 | 二次電池用負極およびその製造方法、二次電池およびその製造方法、ならびに電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器 |
JP6523115B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2019-05-29 | 株式会社東芝 | 電池用活物質、負極、非水電解質電池、電池パック及び車 |
CN111224158A (zh) * | 2015-09-16 | 2020-06-02 | 株式会社东芝 | 二次电池、复合电解质、电池包以及车辆 |
JP6243938B2 (ja) * | 2016-02-23 | 2017-12-06 | 太平洋セメント株式会社 | 非水電解質二次電池用負極活物質の製造方法、及び非水電解質二次電池用負極活物質 |
KR101950086B1 (ko) * | 2016-03-15 | 2019-02-19 | 가부시끼가이샤 도시바 | 비수전해질 전지, 전지 팩 및 차량 |
CN107204468B (zh) * | 2016-03-16 | 2020-11-03 | 株式会社东芝 | 二次电池、电池包及车辆 |
JP6710554B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2020-06-17 | 株式会社東芝 | 非水電解質電池、電池パック及び車両 |
JP6845176B2 (ja) * | 2018-03-26 | 2021-03-17 | 株式会社東芝 | 電極、二次電池、電池パック及び車両 |
-
2018
- 2018-09-18 JP JP2018174164A patent/JP7210198B2/ja active Active
-
2019
- 2019-03-08 US US16/296,844 patent/US11211601B2/en active Active
- 2019-03-11 CN CN201910179656.7A patent/CN110911660B/zh active Active
- 2019-03-11 EP EP19161851.1A patent/EP3627596B1/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013077426A (ja) | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Mitsubishi Materials Corp | 電極形成材およびその用途 |
WO2013150937A1 (ja) | 2012-04-05 | 2013-10-10 | Necエナジーデバイス株式会社 | リチウムイオン二次電池 |
WO2013179909A1 (ja) | 2012-05-31 | 2013-12-05 | 三菱マテリアル株式会社 | リチウムイオン二次電池の電極及びその電極用ペーストの調製方法並びにその電極の作製方法 |
JP2015191688A (ja) | 2014-03-27 | 2015-11-02 | 三菱マテリアル株式会社 | リチウムイオン二次電池用負極活物質及びその製造方法 |
JP2017059397A (ja) | 2015-09-16 | 2017-03-23 | 株式会社東芝 | 電池用活物質、非水電解質電池及び電池パック |
WO2018020668A1 (ja) | 2016-07-29 | 2018-02-01 | 株式会社 東芝 | 電極、非水電解質電池及び電池パック |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3627596B1 (en) | 2023-09-20 |
US11211601B2 (en) | 2021-12-28 |
JP2020047437A (ja) | 2020-03-26 |
CN110911660A (zh) | 2020-03-24 |
CN110911660B (zh) | 2023-05-09 |
EP3627596A1 (en) | 2020-03-25 |
US20200091505A1 (en) | 2020-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7210198B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7258607B2 (ja) | 活物質、電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2018160420A (ja) | 電極複合体、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP7183212B2 (ja) | 二次電池用電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7159133B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP7414439B2 (ja) | 二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2020047463A (ja) | 電極、積層体、リチウムイオン二次電池、電池パック及び車両 | |
US11228031B2 (en) | Electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle | |
JP7155085B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP7330028B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
US20200295375A1 (en) | Electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle | |
JP7330156B2 (ja) | 電極、電極群、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7516301B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7247064B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP7214674B2 (ja) | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP7183213B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法、電池パック、及び車両 | |
US20240322185A1 (en) | Electrode, secondary battery, battery pack, and vehicle | |
JP7463558B2 (ja) | 負極、二次電池及び電池パック | |
JP2023132744A (ja) | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2023108838A (ja) | 負極、二次電池、電池パック、車両、及び二次電池の充電方法 | |
JP2024043463A (ja) | 非水電解質電池、電池パック及び車両 | |
JP2023136912A (ja) | 電極、二次電池、電池パック、及び車両 | |
JP2023139647A (ja) | 電極、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2022170351A (ja) | スラリー組成物、電極、電極の製造方法、二次電池、電池パック及び車両 | |
JP2023093032A (ja) | 電極、電池、電池パック、及び車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190313 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20190612 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221213 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7210198 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |