JP7208041B2 - 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム - Google Patents

情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7208041B2
JP7208041B2 JP2019016168A JP2019016168A JP7208041B2 JP 7208041 B2 JP7208041 B2 JP 7208041B2 JP 2019016168 A JP2019016168 A JP 2019016168A JP 2019016168 A JP2019016168 A JP 2019016168A JP 7208041 B2 JP7208041 B2 JP 7208041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
type
recording
information
information processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019016168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020121533A (ja
JP2020121533A5 (ja
Inventor
勇樹 五十嵐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2019016168A priority Critical patent/JP7208041B2/ja
Priority to EP20151957.6A priority patent/EP3689622A1/en
Priority to US16/748,699 priority patent/US11782659B2/en
Priority to CN202010078970.9A priority patent/CN111497463B/zh
Publication of JP2020121533A publication Critical patent/JP2020121533A/ja
Publication of JP2020121533A5 publication Critical patent/JP2020121533A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7208041B2 publication Critical patent/JP7208041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • G06F3/1254Automatic configuration, e.g. by driver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/009Detecting type of paper, e.g. by automatic reading of a code that is printed on a paper package or on a paper roll or by sensing the grade of translucency of the paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/48Apparatus for condensed record, tally strip, or like work using two or more papers, or sets of papers, e.g. devices for switching over from handling of copy material in sheet form to handling of copy material in continuous form and vice versa or point-of-sale printers comprising means for printing on continuous copy material, e.g. journal for tills, and on single sheets, e.g. cheques or receipts
    • B41J11/485Means for selecting a type of copy material amongst different types of copy material in the printing apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5029Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the copy material characteristics, e.g. weight, thickness
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1253Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00681Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
    • H04N1/00684Object of the detection
    • H04N1/00724Type of sheet, e.g. colour of paper or transparency
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/34Paper
    • G01N33/346Paper sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00616Optical detector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00717Detection of physical properties
    • G03G2215/00751Detection of physical properties of sheet type, e.g. OHP
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • H04N1/00437Intelligent menus, e.g. anticipating user selections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00501Tailoring a user interface [UI] to specific requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00567Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラムに関する。
記録装置において記録を行う際に、高品位な画質を得るために記録媒体の種類に応じた制御パラメータを使用して記録を行うことが知られている。特許文献1には、適切な制御パラメータを使用して記録を行うために、記録対象の記録媒体の複数の特性値を測定して記録媒体の種類を判別することが開示されている。
特開2016-215591号公報
しかしながら、記録媒体の中には異なる記録媒体であっても特性値が近いものもあるため、特許文献1の方法では測定誤差などが原因で記録媒体の種類を正しく判別できず、却ってユーザーの利便性を損なってしまう虞がある。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、記録媒体の種類の決定の際のユーザーの利便性を向上させることを目的とする。
本発明は、記録装置で使用される記録媒体の特性を測定手段によって測定した測定結果を取得する取得手段と、通知手段に記録媒体の種類を示す情報を通知させる通知制御手段と、前記通知手段によって通知され、決定された記録媒体の種類に対応する情報を入力するための入力手段と、を備える情報処理装置であって、前記通知制御手段は、前記取得手段が取得した測定結果と前記記録装置で使用された記録媒体の種類を示す使用履歴の情報に基づき、前記測定結果が示す特性が予め定められている記録媒体の特性に対応し、かつ前記使用履歴情報のある記録媒体の種類を示す情報を、前記取得手段によって前記測定結果を取得した後に、前記通知手段に通知させることを特徴とする。
本発明によれば、記録媒体の決定の際のユーザーの利便性を向上させることができる。
第1の実施形態に係る記録装置の構成を示す斜視図である。 第1の実施形態に係るキャリッジの構成を示す図である。 第1の実施形態における光学センサの構成を示す図である。 第1の実施形態における記録装置の制御系のブロック構成を示す図である。 第1の実施形態における記録媒体決定処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態における入出力部の表示形態を示す図である。 第1の実施形態における記録媒体決定処理を説明するための表である。 第1、第2の実施形態における履歴情報を示す表である。 入出力部の他の形態を示す図である。 第2の実施形態における記録媒体決定処理を示すフローチャートである。 第4の実施形態における入出力部の表示形態を示す図である。
(第1の実施形態)
<全体構成>
図1は、記録装置の構成を示す斜視図であり、図1(a)は全体の外観を示し、図1(b)は上部カバーを開け、外装を省略した内部構造を示す。本実施形態における記録装置100は、インクジェット記録方式により、記録媒体上に記録材としてインク滴を吐出することにより記録を行う。記録媒体はY方向を搬送方向として搬送される。そして、記録ヘッド102を搭載したキャリッジ101はY方向と交差する方向であるX方向に往復移動して記録を行う、いわゆるシリアル型記録ヘッドを備えるインクジェット記録装置について説明する。しかしながら、ノズル列が記録媒体の搬送方向に対する記録幅に亘って構成された、いわゆるライン型記録ヘッドを備えるインクジェット記録装置が用いられても良い。また、記録機能だけでなく、スキャン機能やFAX機能、送信機能等が一体化された多機能型周辺装置(MFP)でもよい。本実施形態では、後述する使用する記録媒体の記録媒体決定処理を行うための情報処理装置の機能は記録装置100に搭載されている。
記録装置100の上部に入出力部406を備える。入出力部406は操作パネルであり、ディスプレイにインク残量や記録媒体の種類の候補を表示し、ユーザーはキーを操作することにより記録媒体を選択したり記録の設定を行ったりすることができる。
キャリッジ101は、光学センサ201(図2)と、インクを吐出する吐出口が設けられた吐出口面が形成された記録ヘッド102とを有する。キャリッジ101は、キャリッジモータ415(図4)の駆動により、搬送ベルト103を介してシャフト104に沿ってX方向(キャリッジの移動方向)に往復移動可能に構成されている。本実施形態において、記録装置100は、光学センサ201により、記録媒体105の表面上の乱反射特性値や正反射特性値を取得したり、キャリッジ101と記録媒体105との間の距離を測定したりすることが可能である。
ロール紙等の記録媒体105は、不図示の搬送ローラによりプラテン106上をY方向に搬送される。記録は搬送ローラによりプラテン106上に搬送された記録媒体105上をキャリッジ101がX方向に移動しながら、記録ヘッド102からインク滴を吐出することで行う。キャリッジ101が記録媒体105上の記録領域の端まで移動すると、搬送ローラは記録媒体105を一定量搬送し、次の記録走査を行う領域を記録ヘッド102が記録可能な位置に移動させる。以上の動作の繰り返しにより画像の記録が行われる。
<キャリッジ構成>
図2は、キャリッジ101の構成を示す図である。キャリッジ101は、トランスレータ202とヘッドホルダ203とを備えて構成されている。ヘッドホルダ203は、記録ヘッド102と反射型センサである光学センサ201を含む。図2に示すように、光学センサ201は、底面が記録ヘッド102の底面と同位置若しくはそれよりも高くなるように、構成されている。
<光学センサ構成>
図3は、光学センサ201の構成を示す断面模式図である。光学センサ201は、光学素子として第1のLED301、第2のLED302、第3のLED303、第1のフォトダイオード304、第2のフォトダイオード305、第3のフォトダイオード306を含む。第1のLED301は、記録媒体105の表面(測定面)に対して法線(90°)の照射角を有する光源である。第1のフォトダイオード304は、第1のLED301から照射され記録媒体105からの反射光をZ方向45°の角度で受光する。つまり、記録媒体105からの反射光のいわゆる乱反射成分を検出する光学系を形成する。
第2のLED302は、記録媒体105の表面(測定面)に対してZ方向60°の照射角を有する光源である。第1のフォトダイオード304は、第2のLED302から照射され記録媒体105からの反射光をZ方向60°の角度で受光する。つまり、発光と受光の角度が等しくなり、記録媒体105からの反射光のいわゆる正反射成分を検出する光学系を形成する。
第3のLED303は、記録媒体105の表面(測定面)に対して法線(90°)の照射角を有する光源である。第2のフォトダイオード305と第3のフォトダイオード306は、第3のLED303から照射され記録媒体105からの反射光を受光する。第2のフォトダイオード305と第3のフォトダイオード306のそれぞれの受光量は、光学センサ201と記録媒体105との距離に応じて変化し、光学センサ201と記録媒体105との距離を測定する測距センサとして動作する。ここで、光学センサ201とプラテン106との間の距離は、予め定められているので、光学センサ201と記録媒体105との間の距離が測定されることで、記録媒体105の「紙厚」が取得される。
本実施形態では光学センサはキャリッジに設置されているが、他の形態でもよい。例えば、記録装置に固定して設置されていてもよいし、あるいは記録装置とは別体の記録媒体の乱反射や正反射等の特性値を測定するための測定機器であって、測定機器によって測定した特性値を記録装置に送信する形態でもよい。
<ブロック図>
図4は、記録装置100の制御系のブロック構成を示す図である。ROM402は、不揮発性メモリであり、例えば、記録装置100を制御するための制御プログラムや、本実施形態の動作を実現させるためのプログラムが記憶されている。本実施形態の動作は、例えば、CPU401がROM402に記憶されたプログラムをRAM403に読み出して実行することにより実現される。RAM403は、CPU401のワーキングメモリとしても用いられる。EEPROM404a、404bは、記録装置100の電源がオフとされても保持しておくべきデータを記憶する。少なくとも、CPU401とROM402が、後述する記録媒体決定処理をするための情報処理装置の機能を実現する。本実施形態において、EEPROM404aはこれまで給紙された記録媒体の種類の履歴を記憶する。記憶した情報は履歴情報として扱う。また、EEPROM404bは、予め定められた各記録媒体の特性値や、各記録媒体のカテゴリを記憶する。カテゴリとは記録媒体の種類を大きく分類したものであり、本実施形態においては、光沢紙、普通紙、コート紙、フィルム用紙、スペシャル、の5つが設定されている。例えば記録媒体がスタンダード光沢紙であるならば光沢紙のカテゴリ、プレミアム普通紙ならば普通紙のカテゴリに分類されている。記録媒体は紙媒体ではない媒体も含むが、本実施形態においてはユーザー対して「用紙」という文言を用いて通知を行う。履歴情報や各記録媒体の特性値は記録装置内の記憶媒体ではなく、ホストコンピュータやサーバーなどに記憶してもよい。
インタフェース(I/F)回路410は、記録装置100と外部のLAN等のネットワークとを接続する。記録装置100は、I/F回路410により、外部のホストコンピュータ等の装置との間で各種ジョブやデータ等の送受信を行う。
入出力部406は、入力部と出力部を含む。入力部はユーザーからの電源投入の指示や、記録実行の指示、各種機能の設定の指示を受け付ける。出力部は省電力モード等の各種装置情報や、記録装置100が実行可能な各種機能の設定画面を表示する。本実施形態では入出力部406は記録装置100に備えられた操作パネルであり、入出力部406は、入出力制御回路405を介してシステムバス416とデータの送受信が可能なように接続されている。本実施形態ではCPU401が出力部の情報の通知制御を行う。
他にも、入力部は外部のホストコンピュータのキーボードでもよく、外部のホストコンピュータからユーザーの指示を受付可能としてもよい。出力部は、LEDディスプレイやLCDディスプレイ、ホスト装置と接続されているディスプレイでもよい。また、入出力部がタッチパネルである場合には、ソフトウェアキーによりユーザーからの指示を受付可能である。また、入出力部406はスピーカーとマイクであって、ユーザーからの入力を音声入力、ユーザーへの通知を音声出力としてもよい。
CPU401とROM402と同様の機能を持つCPUとROMを備え、記録装置100と外部接続される情報処理装置が、後述する記録媒体決定処理を行い、記録装置100で使用する記録媒体を決定してもよい。
光学センサ201による測定を実施する場合には、CPU401によりLED制御回路407が駆動され、光学センサ201内の所定のLEDが点灯するように制御される。光学センサ201の各フォトダイオードは受光した光に応じた信号を出力し、A/D変換回路408によりデジタル信号に変換され、RAM403に一旦保存される。記録装置100の電源オフ時にも保存されるべきデータは、EEPROM404に記憶される。
記録ヘッド制御回路411は、記録ヘッド102に搭載されセレクタやスイッチを含むノズル駆動回路に対して、記録データに応じた駆動信号を供給し、ノズルの駆動順序等、記録ヘッド102の記録動作の制御を行う。例えば、外部からI/F回路410に記録対象データが送信されてきた場合、記録対象データは、RAM403に一旦保存される。そして、記録ヘッド制御回路411は、記録対象データから、記録のための記録データに変換された記録データに基づいて、記録ヘッド102を駆動する。その際、LF(ラインフィード)モータ駆動回路412は、記録データのバンド幅等に基づいてLFモータ413を駆動し、LFモータ413と接続されている搬送ローラが回転することにより記録媒体を搬送する。CR(キャリッジ)モータ駆動回路414は、CR(キャリッジ)モータ415を駆動することにより搬送ベルト103を介してキャリッジ101を走査させる。
I/F回路410から送られてくるデータには、記録対象データのみでなく、プリンタドライバで設定された内容のデータも含まれる。また、記録対象データは、例えば、I/F回路410を介して外部から受信して記憶部に格納されたり、ハードディスク等の記憶部に予め格納されたりしている場合もある。CPU401は、画像データを記憶部から読み出して画像処理回路409を制御して、記録ヘッド102を用いるための記録データへの変換(二値化処理)を実行する。画像処理回路409は、二値化処理の他、色空間変換、HV変換、ガンマ補正、画像の回転等、種々の画像処理を実行する。
<全体フロー>
図5は、記録対象の記録媒体105の特性を測定した測定結果を取得し、記録媒体の種類の履歴情報に基づいて入出力部406に記録媒体の候補を通知して記録対象の記録媒体の種類を決定する記録媒体決定処理を示すフローチャートである。記録媒体を決定することによって、インクの最大使用量、記録ヘッドの高さ、記録媒体のプラテンへの吸着力、記録媒体の搬送量補正の程度などのパラメータが設定される。記録媒体の特性に影響するような制御パラメータであれば、他のパラメータが用いられていてもよい。図5のS101~S111までの各ステップの処理は、例えば、図4で示すCPU401がROM402に記憶されたプログラムをRAM403に読み出して実行することで実現される。また、記録媒体決定処理はホスト装置のソフトウェアによって実行されてもよい。本実施形態において入出力部406は記録装置に備えられた操作パネルであるので記録媒体の候補の通知は操作パネルに記録媒体の名称を表示することによって行われる。入出力部406はホスト装置に接続されたディスプレイとホスト装置であってもよい。また、入出力部406が音声の入出力が可能なマイク機能のあるスピーカーである場合には記録媒体の候補の通知はスピーカーによって行われ、記録媒体の選択はマイクにユーザーが記録媒体の名称、或いは対応する符号を音声入力することによって行われる。
CPU401は、入出力部406である操作パネルからユーザーによる給紙開始の指示を受け付けると記録媒体105の給紙処理を実施する。図6(a)は給紙処理開始の指示の入力を受け付ける操作パネルの表示例である。操作パネルは情報を表示するディスプレイと、ディスプレイの下に、選択項目を上下に動かすためにユーザーが操作する2つのボタンと選択を決定する決定ボタンが備えられている。
給紙が開始されると、記録媒体105は搬送ローラによりプラテン106上の光学センサ201が検知可能な位置まで搬送される。記録媒体105が搬送されると、記録媒体105上をキャリッジ101がX方向に移動し、光学センサ201によって記録媒体105の特性の各測定値として乱反射値、正反射値、記録媒体の厚さの値(以下、紙厚)を取得する(ステップS101)。乱反射値は記録媒体の白色度と対応し、正反射値は記録媒体の光沢度と対応する。記録媒体の特性として、記録媒体のX方向の幅を使用して記録媒体決定処理を行ってもよい。記録媒体の特性の測定を行う位置は1箇所でもよいし、複数箇所の測定結果の平均を取ってもよい。また、特性の測定は光学センサ201が停止した状態で行ってもよいし、移動しながら行ってもよい。測定値は一旦RAM403などのメモリに記憶される。
次いで、CPU401は取得した測定値をメモリから読み出し、予め定められてEEPROM404bに記憶されている各種記録媒体の特性値と比較する(ステップS102)。これにより、測定値が示す特性に対応する特性を持つ記録媒体の種類を抽出する。詳しくは以下の通りである。図7(a)はEEPROM404bに記憶されている各種記録媒体の特性値を示す。乱反射値、正反射値は、光学センサ201が光を受光して出力する出力電圧を10bitでA/D変換した値である。取得した紙厚と、EEPROM404bに記憶された紙厚の差が±50μm以内の記録媒体の種類を抽出する(ステップS103)。
そして、抽出された記録媒体の種類があるか否かを判断する(ステップS104)。
抽出された記録媒体が無い場合には該当する記録媒体が無いため、図6(b)のように操作パネルに全てのカテゴリを表示する(ステップS109)。カテゴリは予め定められた順番に並べられて表示される。カテゴリの表示を行った場合には、ユーザーが選択したカテゴリの入力を受け付けると図6(c)のようにカテゴリ内の記録媒体の種類を表示する。そして、表示した記録媒体の種類のうち選択された記録媒体の種類についての入力を受ける。図6(b)では、記録媒体のカテゴリとは別に、すべて、という項目を一番下に表示している。この「すべて」が選択されると全ての記録媒体が予め定められた順番で表示される。使用時が表示時から近い順番に表示するようにしてもよい。
ステップS104で抽出した記録媒体がある場合、取得した乱反射値、正反射値と、記憶手段EEPROM404bに記憶された乱反射値、正反射値との差がそれぞれ5以内の記録媒体を抽出する(ステップS105)。ここで、抽出された記録媒体があるか否かを判断する(ステップS106)。該当する記録媒体が無い場合、図6(b)のように操作パネルにカテゴリ表示を行う(ステップS109)。
ステップS106で抽出した記録媒体の種類がある場合、抽出された記録媒体の種類の使用履歴があるかどうかをEEPROM404aに記憶された履歴情報に基づいて判断する(ステップS107)。EEPROM404aには、履歴情報が図8(a)のようにこれまでに記録装置100で使用された記録媒体が使用された時期の近さを示す情報と紐づけられて記憶されている。同一種類の記録媒体が複数回使用された場合には、最後に使用された情報をのみを履歴としている。図8では履歴順の欄に振られた番号が小さい記録媒体の方が最近使用された記録媒体であることを示している。
ステップS107で抽出した記録媒体の種類が履歴情報に無い場合、図6(c)のようにカテゴリ表示のみを行う(ステップS109)。また、このように抽出した記録媒体の種類が履歴情報に無い場合、抽出した記録媒体の種類をEEPROM404bに記憶されているアドレス順に並べて表示してもよい。また、履歴情報がある場合、図6(d)に示すように用紙のランキングとして、抽出された記録媒体の種類を、同一種類の記録媒体は重複分を一つにまとめて表示する。図6(d)ではこれまでに使用された記録媒体の種類を、最近使用された記録媒体の方が優先順位の高い記録媒体として、優先順位の高い記録媒体の名称を上から順に表示する(ステップS108)。「用紙のランキング」と表示しているため、ユーザーは優先的に選択される程度、即ち優先度の順であることが容易に認識可能となる。本実施形態では「用紙のランキング」に上から3つまで記録媒体を表示することができるが、抽出された記録媒体の種類の中で履歴があるのは2種類のみであるため、図6(d)では2つの記録媒体までしか表示していない。3つ目の欄には上記2つの記録媒体よりも目立たないように「選択履歴がありません」と薄く表示し、ユーザーに履歴情報の中には3つ目の候補がないことを通知する。例えば操作パネルの背景の色が黒の場合、記録媒体2つは白色で、「選択履歴がありません」という内容は白よりも輝度の低い色であるグレーで表示する。「選択履歴がありません」という内容の表示の下部には、用紙のカテゴリを表示する。このようにしてユーザーが所望する記録媒体が入出力部406に表示された記録媒体の中になかった場合に、その他の種類の記録媒体を選択するために、個別の記録媒体を選択できるようにしてある。図9に他の形態の入出力部406における記録媒体の種類の候補の表示方法を示す。図9(a)のように、記録媒体の種類の候補が操作パネルに表示しきれない場合にはスクロール操作等によって下位の候補を表示可能にしてもよい。また、候補の上位から順に表示せずとも、優先順位をユーザーが認識可能であればよい。操作パネルの中央に最も上位の記録媒体の名称を表示させるようにしてもよいし、図9(b)のように優先度が上位の記録媒体の名称を表示する文字の大きさを大きくする、太字にするなどして優先度の上下を表現してもよい。また、図9(c)のように、カーソル用ボタンを設けず入出力部406をタッチ選択可能なタッチパネルとしてもよい。図9(c)では用紙のランキングを示すために各記録媒体に1~3までの符号を付して表示している。ここでは1の番号が振られているスタンダード半光沢紙が最もランクが高い。符号はランクの高さが分かるようなものであればよく、数字以外の符号でもよい。このようにしてもユーザーに優先度を認識させることが可能である。また、「用紙のカテゴリ」という表示の下にカテゴリが表示されているが、「用紙のカテゴリ」を意味する表示なしにカテゴリを表示するようにしてもよい。また、候補の記録媒体の下にはカテゴリではなく、履歴順に記録媒体を表示してもよい。
また、図9(d)のように優先度1位の記録媒体のみを表示するようにしてもよい。なお、図9(d)はタッチパネルで表示する例である。このときに、表示されている記録媒体の種類に決定する場合には決定を選択する。ユーザーが、抽出され、履歴のある他の記録媒体を選択したい場合には、図9(d)ではスタンダード半光沢紙と表示されている記録媒体の項目の部分を選択することができる。この選択を受け付けると図9(c)のような画面の表示になり、他の記録媒体を選択できるような表示方法でもよい。
ステップS110にて、ユーザーが入出力部406から記録媒体の種類を選択すると、ステップS111ではステップS110で選択された記録媒体の種類に基づいてEEPROM404aに記憶している履歴順を更新する。以上により記録媒体決定処理が終了する。
記録媒体決定処理が終了し、記録準備が完了すると、ユーザーからの記録ジョブを受け付ける状態となり、記録ジョブを受信したら記録を開始する。ここで、ステップS111で行った履歴順の更新は記録ジョブをホストコンピュータから送信した際に行ってもよい。また、入出力部406からユーザーが選択して入力された記録媒体の種類と、ホストコンピュータから記録装置100に送信されたジョブの記録媒体の種類が異なっている場合は、EEPROM404aに記憶している履歴情報を更新しないようにしてもよい。
図5の記録媒体決定処理では、ステップS103で該当する紙厚を有する記録媒体の種類を抽出し、ステップS105で該当する乱反射値と正反射値を有する記録媒体の種類を抽出している。抽出する順番はこれに限らず、例えば乱反射値が該当する記録媒体をまず抽出するようにしてもよい。
光学センサ201が記録装置とは別体の測定機器に設けられている場合には、まず測定機器にセットされた記録媒体の特性値を測定機器が取得して記録装置に送信する。送信された特性値に基づいて記録媒体の種類を記録装置のCPU401によって抽出し、入出力部406に候補を通知するような形態でもよい。
以下に具体例を挙げながら記録媒体決定処理について説明する。ステップS101で取得した記録媒体の特性が、(乱反射値、正反射値、紙厚)=(103、98、190)である場合、紙厚の抽出範囲は図7(b)で示す通り、140μm~230μmである。ステップS103では紙厚が140μm~230μmの範囲にあるスタンダード光沢紙、スタンダード半光沢紙、プレミアム光沢紙が抽出される。抽出した記録媒体があるのでステップS104はYesとなり、ステップS105に進む。
ステップS105にて抽出する乱反射値、正反射値の範囲はそれぞれ、98~108、95~103である。ステップS103にて抽出された3種類の記録媒体の中から範囲に該当する特性値を持つスタンダード光沢紙、スタンダード半光沢紙が抽出される。
このときEEPROM404aに記憶されている履歴情報において履歴順が図8(a)のようである場合、抽出された2種類の記録媒体のうちスタンダード半光沢紙の方が最近使用された記録媒体である。そのため、入出力部406には図6(d)のように、スタンダード半光沢紙、スタンダード光沢紙の順に表示される。ここで、スタンダード光沢紙がユーザーに選択された場合、履歴順は図8(b)のように更新される。
また、例えば、ステップS101で取得した記録媒体の特性が(乱反射値、正反射値、紙厚)=(88、150、90)である場合、紙厚の抽出範囲は図7(c)に示す通り、40μm~130μmである。ステップS103では紙厚が40μm~130μmの範囲にあるスタンダード普通紙、プレミアム普通紙が抽出される。抽出した記録媒体があるのでステップS104はYesとなり、ステップS105に進む。
ステップS105にて抽出する乱反射値、正反射値の抽出範囲はそれぞれ、83~93、145~155である。ステップS103にて抽出された3種類の記録媒体の中から範囲に該当する特性値を持つ記録媒体は無いため、ステップS109に進み、入出力部406には図6(b)のようにカテゴリを表示する。
以上のように、給紙した記録媒体の特性値を取得して、記録媒体の種類の候補のうち、最近使用した記録媒体の種類が上位に通知されるようにする。このようにすることによって、ユーザーが使用する可能性が高い種類の記録媒体が優先的に通知され、ユーザーの希望の記録媒体の種類を選択する際の手間を削減することができる。
上述の実施形態では、履歴情報として最近使用した記録媒体の順番が記憶されていたが、履歴情報はこれに限られない。履歴情報として、使用された回数を記憶してもよい。記録媒体決定処理において、抽出した記録媒体の種類があった場合には使用された回数が多い順に記録媒体の種類の名称を通知する。
(第2の実施形態)
第1の実施形態では、履歴情報にあるステップS105にて抽出した記録媒体の中で、履歴情報に記憶されている記録媒体の名称を通知した。第2の実施形態では、履歴情報にない記録媒体であっても抽出された記録媒体がある場合には入出力部406に通知するようにする。第1の実施形態と同様の部分の説明は省略する。
図10に第2の実施形態における記録媒体決定処理のフローチャートを示す。ステップS201~S206、S211、S212は第1の実施形態の図7のステップS101~S106、S110、S111と同様の処理を行う。
光学センサ201によって記録媒体105の乱反射値、正反射値、紙厚を取得する(ステップS201)。次いで、CPU401は取得した測定値をメモリから読み出し、予め定められてEEPROM404bに記憶されている各記録媒体の特性値と比較する(ステップS202)。そして取得した測定値が示す特性に対応する特性を持つ記録媒体の種類を抽出する。まず、取得した紙厚と、EEPROM404bに記憶された紙厚の差が±50μm以内の記録媒体の種類を抽出する(ステップS203)。抽出した記録媒体の種類があるかを判断し(ステップS204)、抽出された記録媒体の種類が無い場合には該当する記録媒体の種類が無く、操作パネルに図6(c)のようにカテゴリ表示を行う(ステップS214)。
ステップS204で抽出した記録媒体の種類がある場合、取得した乱反射値、正反射値と、記憶手段EEPROM404bに記憶された乱反射値、正反射値との差がそれぞれ±5以内の記録媒体の種類を抽出する(ステップS205)。ここで、抽出された記録媒体の種類があるか否かを判断する(ステップS206)。該当する記録媒体の種類がない場合、操作パネルに図6(b)のようにカテゴリ表示を行う。
ステップS206で抽出した記録媒体の種類がある場合、抽出された記録媒体の種類がEEPROM404aに記憶された履歴情報にあるかどうかを判断する(ステップS207)。EEPROM404aには、履歴情報が図8(c)のようにこれまでに記録装置100で使用された記録媒体が使用された時期の近さを示す情報と紐づけられて記憶されている。同一種類の記録媒体が複数回使用された場合には、最後に使用された情報のみを履歴としている。本実施形態では過去に3つの種類の記録媒体が使用され、履歴情報としてEEPROM404aに記憶されている。
ステップS207で抽出した記録媒体の種類が履歴情報にない場合、ステップS213にて抽出した記録媒体の種類の中で特性値がステップS201で取得した記録媒体105の特性値に近いと判断した順に操作パネルに表示を行う。
ステップS207で抽出した記録媒体の種類が履歴情報にある場合、ステップS208にて履歴情報にある記録媒体の種類の名称を操作パネルに表示したときに、記録媒体を表示する枠が余るか否かを判断する。枠が余っていない場合、ステップS215で操作パネルには全て履歴情報にある記録媒体の種類の名称を表示し、表示は履歴順に行う。
枠が余っている場合、ステップ209で、ステップS205で抽出した記録媒体の種類の中で履歴情報にない記録媒体の種類があるか否かを判断する。履歴情報にない種類の記録媒体が抽出されていない場合、ステップS215にて操作パネルに履歴情報にある記録媒体の種類の名称のみを履歴順に表示する。履歴情報にない記録媒体の種類が抽出されている場合、ステップS210にて操作パネルに、履歴情報にある記録媒体の種類の名称を履歴順で上から表示する。そして、その下に履歴情報にはない種類の記録媒体の名称を、履歴情報にはなく、抽出した記録媒体の種類の中で特性値がステップS210で取得した記録媒体105の特性値に近いと判断した順に表示する。
ステップS211にて、入出力部406である操作パネルからユーザーによる記録媒体の種類の選択を受け付け、CPU401に入力される。ステップ212ではステップS211で選択された記録媒体の種類に基づいてEEPROM404aに記憶している履歴順を更新する。以上により記録媒体決定処理が終了する。
以下に例を挙げて説明する。EEPROM404aに図8(c)に示すような履歴情報が記憶されている場合に、ステップS201で取得した記録媒体の特性が第1の実施形態で説明した例と同じ値の、(乱反射値、正反射値、紙厚)=(103、98、190)であるときを例とする。ステップS201~S206までは第1の実施形態のステップS101~S106と同様の処理を行う。そのため、ステップS205の処理によって抽出された記録媒体の種類はスタンダード光沢紙、スタンダード半光沢紙であり、抽出した記録媒体の種類があるためステップS207に進む。ステップ207では図8(c)に示す履歴情報にはスタンダード半光沢紙を示す情報があり(ステップS207:Yes)、また該当する記録媒体の種類が3つの記録媒体を表示できるうち1つしかないため表示する枠が余っている(ステップS208:Yes)。ここで、履歴情報にはないが、抽出された記録媒体の種類があるので、ステップS210に進む。ステップS210では図6(d)のように、抽出した記録媒体の種類のうち履歴情報に記憶されていたスタンダード半光沢紙、履歴情報にはないけれど抽出した記録媒体の種類であるスタンダード光沢紙、の順に操作パネルに表示する。
以上のように、履歴情報に含まれない記録媒体の種類も表示することによって、ユーザーが今まで使用していない記録媒体を使用する際にもユーザーの希望の記録媒体の種類を選択する際の手間を削減することができる。
(第3の実施形態)
第1、第2の実施形態では、履歴情報にある使用したことのある記録媒体の種類を候補の上位に通知した。本実施形態では、記録媒体の種類ごとに特性値、履歴情報に重みづけ処理を行い、重みづけ指数が大きい記録媒体の種類を上位に通知する。第1、第2の実施形態と同様の部分は省略する。
本実施形態では、履歴情報としてEEPROM404aには記録媒体の種類の最近使用された時期の近さを示す情報が、使用された順番だけでなく、記録媒体決定処理の実行時からどのくらい前の時間に使用されたかの情報も記録媒体と紐づけて記憶する。
記録媒体判別処理を実行する際に、EEPROM404aに記憶されている記録媒体の種類の使用された時期の近さに応じて、各記録媒体に使用時期が近いほど大きな重みづけ指数を付与する。重みづけ指数はCPU401によって付与され、RAM403に一時記憶される。
記録媒体105の給紙が行われると、光学センサ201によって記録媒体105の特性値が取得される。取得された記録媒体105の特性値と、EEPROM404bに記憶されている各記録媒体の特性値をCPU401によって比較し、測定値が示す特性に対応する特性を持つ記録媒体の種類を抽出する。抽出された記録媒体の種類にはそれぞれ記録媒体105の特性値とどれだけ近い値かを示す重みづけ指数を付与し、RAM403に一時記憶する。
抽出された記録媒体の種類の履歴情報に基づいて付与された重みづけ指数と、特性値に基づいて付与された重みづけ指数を積算し、重みづけ指数が大きい順に入出力部406によって通知する。
(第4の実施形態)
上述の実施形態は、複数の記録媒体の種類を入出力部406に通知し、ユーザーは候補を通知された上で記録媒体の種類を決定するという「ユーザー決定モード」による記録媒体の種類の選択方法について説明した。本実施形態では複数の記録媒体の種類を通知し、所定時間内に選択されなければ最上位の記録媒体の種類に決定する「自動決定モード」を実行する。上述の実施形態と同様の部分については省略する。
第1の実施形態における図5の記録媒体決定処理のステップS101~S109と同様の処理を行う。本実施形態ではステップS108で図11のように入出力部406である操作パネルに候補の記録媒体の種類の名称の表示を行う。表示を所定時間行い、所定時間の間にユーザーが操作を開始しなければ優先度が最上位の記録媒体、図11に示す例ではスタンダード半光沢紙に決定し、記録媒体決定処理を終了する。所定時間の表示のときには、図11に示すように、自動選択する旨と、ユーザーが手動で選択することが可能な旨を併記する。所定時間内にユーザーが操作を開始したら所定時間を過ぎても図11の表示は継続し、ユーザーが記録媒体を選択するまで表示を行う。ステップS109のようにカテゴリ表示を行う場合には第1の実施形態と同様に、ユーザーが記録媒体の種類を選択すると記録媒体の種類が決定される。
第2の実施形態における図10の記録媒体決定処理のステップS201~ステップS210、S213~S215と同様の処理を行うようにしてもよい。複数の記録媒体の種類の名称を入出力部406に表示する場合には(ステップS210、S213、S215)、所定時間内に操作が行われなかった場合には最上位の記録媒体に決定する。
また、自動決定モードとユーザー決定モードとは、入出力部406を用いてユーザーが選択して切り替え可能なように設定されていてもよい。また、測定値に対して最も近い特性値を持つと判断された記録媒体の種類が履歴情報におけるランクが最も高い場合に自動決定を行い、上述の判断された記録媒体の種類のランクが2位以下であれば、自動決定をしないようにしてもよい。こうすると記録媒体の検出における信頼度が高い場合に自動決定をすることとなり、ユーザーの利便性が向上する。
以上のように、複数の記録媒体の種類の名称を所定時間表示し、所定時間内に操作が行われなかった場合には最上位の記録媒体の種類に決定することで、更に記録媒体の種類を選択する際の手間を削減することができる。
(その他実施形態)
上述した実施形態の記録装置は記録材としてインクを吐出するインクジェット記録装置であった、しかし記録材として粉末トナーを用いる電子写真方式の記録装置でもよい。
101 記録装置
105 記録媒体
201 光学センサ
401 CPU
404a EEPROM
404b EEPROM
406 入出力部

Claims (32)

  1. 記録装置で使用される記録媒体の特性を測定手段によって測定した測定結果を取得する取得手段と、
    通知手段に記録媒体の種類を示す情報を通知させる通知制御手段と、
    を備える情報処理装置であって、
    前記通知制御手段は、前記取得手段が取得した測定結果と、前記記録装置で使用された記録媒体の種類を示す使用履歴情報に基づき、前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められている記録媒体の種類であって、かつ前記使用履歴情報が示す使用履歴のある記録媒体の種類を示す情報を、前記取得手段によって前記測定結果を取得した後に、前記通知手段に通知させることを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記通知手段は、前記通知制御手段に複数の記録媒体の種類を示す情報を通知させることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記通知制御手段によって前記複数の記録媒体の種類を示す情報が通知された後に、前記記録装置で使用する記録媒体の種類として決定された記録媒体の種類に対応する情報の入力を受け付ける受け付け手段を有することを特徴とする請求項2に記載の情報処理装置。
  4. 前記通知制御手段は、前記通知手段に複数の記録媒体の種類を示す情報を通知させ、前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められている記録媒体の種類のうち、前記使用履歴のある記録媒体の種類を前記使用履歴のない記録媒体の種類よりも優先的に通知させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  5. 前記通知制御手段は、前記通知手段に複数の記録媒体の種類を示す情報を通知させ、前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められている記録媒体の種類のうち、前記使用履歴のある記録媒体の種類を、前記使用履歴に基づいた優先順位をユーザーが認識可能なように通知させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  6. 前記通知制御手段は、前記優先順位を前記使用履歴情報に基づき使用した時期が近い方から順に高い優先順位として前記通知手段に通知させることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。
  7. 前記通知制御手段は、前記測定結果が示す特性と前記予め定められている記録媒体の特性との近さに応じた指数と、前記使用履歴情報において使用した時期の近さに応じた指数と、に基づいて前記優先順位を決定することを特徴とする請求項5または6に記載の情報処理装置。
  8. 前記記録装置で使用する記録媒体の種類を決定する決定手段を有することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  9. 前記決定手段は、ユーザーによって決定された前記記録媒体の種類を前記記録装置で使用する記録媒体の種類に決定することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記通知制御手段は、前記通知手段に複数の記録媒体の種類を示す情報を通知させ、
    前記決定手段は、前記通知手段が前記複数の記録媒体の種類を示す情報を通知してから所定時間内に操作されなかった場合には、最も上位に通知されていた記録媒体の種類を前記記録装置で使用する記録媒体の種類であると決定することを特徴とする請求項8または9に記載の情報処理装置。
  11. 前記通知制御手段は、前記測定結果が示す特性と最も近い特性が前記予め定められている記録媒体の種類であって、前記使用履歴情報における順位が最も高い記録媒体の種類がある場合には、当該記録媒体の種類をユーザーによる記録媒体の決定なしに前記記録装置で使用する記録媒体の種類であると決定することを特徴とする請求項8または9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記使用履歴情報は前記記録装置で記録を行える状態にしたことのある記録媒体の種類の情報であることを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 前記使用履歴情報は前記記録装置によって記録が行われたことのある記録媒体の種類の情報であることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  14. 前記使用履歴情報は前記記録装置で使用する記録媒体の種類として選択された記録媒体の種類の情報であることを特徴とする請求項12に記載の情報処理装置。
  15. 前記使用履歴情報は前記記録装置によって記録を行える状態にしたことのある記録媒体の種類と、使用時期の近い記録媒体の種類の順番を示す情報であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  16. 前記測定手段が測定する測定値は前記記録媒体の乱反射値、正反射値、厚さの値、の少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  17. 前記通知制御手段は、前記通知手段に、前記記録媒体の種類を示す情報として記録媒体の名称を通知させることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  18. 前記通知制御手段は、前記通知手段に記録媒体の種類を示す情報を表示させることによって記録媒体の種類を示す情報の通知を行うことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  19. 前記通知制御手段は、前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められており、かつ前記使用履歴のある記録媒体の種類、がない場合には、前記通知手段に、記録媒体の種類に大別されるカテゴリを示す情報を通知させることを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  20. 前記通知手段は操作パネルであることを特徴とする請求項1乃至19のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  21. 予め定められた、複数の記録媒体の種類それぞれについての特性に関する情報を記憶する記憶手段を有し、
    前記通知制御手段は、前記取得手段が取得した測定結果と、前記使用履歴情報に基づき、前記測定結果が示す特性と対応する特性の情報が前記記憶手段に記憶されている記録媒体の種類であって、かつ前記使用履歴情報が示す使用履歴のある記録媒体の種類を示す情報を前記通知手段に通知させることを特徴とする請求項1乃至20のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  22. 請求項1から21のいずれか1項に記載の情報処理装置と、
    記録媒体に記録材を付与する記録手段と、
    記録媒体を、記録を行う位置に搬送する搬送手段と、を有し、
    前記搬送手段が前記記録媒体を前記記録手段が記録を行うことのできる位置に搬送すると、前記記録手段は前記記録媒体に記録を行うことを特徴とする記録装置。
  23. 前記記録装置は前記記録手段を搭載して移動可能なキャリッジを有し、
    前記測定手段は前記キャリッジに搭載され、前記搬送手段によって前記測定手段が測定することのできる位置に搬送された前記記録媒体の特性を測定することを特徴とする請求項22に記載の記録装置。
  24. 記録装置で使用される記録媒体の特性を測定した測定結果を取得し、
    記録媒体の種類を示す情報を通知し、
    決定された記録媒体の種類に対応する情報を入力される記録媒体の種類の決定方法であって、
    取得された記録媒体の測定結果と前記記録装置で使用された記録媒体の種類を示す使用履歴の情報に基づき、記録媒体の種類ごとに予め定められている特性のうち、前記測定結果が示す特性と対応する特性が定められている記録媒体の種類であって、かつ前記使用履歴の情報が示す、使用履歴のある記録媒体の種類を示す情報を、前記測定結果を取得した後に通知することを特徴とする記録媒体の種類の決定方法。
  25. 複数の記録媒体の種類を示す情報を通知する場合、前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められている記録媒体の種類のうち、前記使用履歴のある記録媒体の種類を前記使用履歴のない記録媒体の種類よりも優先的に通知することを特徴とする請求項24に記載の記録媒体の種類の決定方法。
  26. 複数の記録媒体の種類を示す情報を通知する場合、前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められている記録媒体の種類のうち、前記使用履歴のある記録媒体の種類を、前記使用履歴に基づいた優先順位をユーザーが認識可能なように通知する請求項24または25に記載の記録媒体の種類の決定方法。
  27. 前記優先順位を前記使用履歴に基づき使用した時期が近い方から順に高い優先順位として通知する請求項26に記載の記録媒体の種類の決定方法。
  28. 前記記録装置で使用する記録媒体の種類に決定された記録媒体の種類に対応する情報を入力し、
    入力された情報が示す前記記録媒体の種類に応じて、前記記録装置で記録を行うためのパラメータを設定することを特徴とする請求項24乃至27のいずれか1項に記載の記録媒体の種類の決定方法。
  29. 複数の記録媒体の種類を示す情報を通知し、
    通知から所定時間内に操作されなかった場合には、最も上位に通知していた記録媒体の種類を使用する記録媒体であると決定することを特徴とする請求項24乃至28のいずれか1項に記載の記録媒体の種類の決定方法。
  30. 前記使用履歴の情報は前記記録装置で記録を行える状態にしたことのある記録媒体の情報であることを特徴とする請求項24乃至29のいずれか1項に記載の記録媒体の種類の決定方法。
  31. 前記測定結果が示す特性と対応する特性が予め定められており、かつ前記使用履歴のある記録媒体の種類、がない場合には、記録媒体の種類に大別されるカテゴリを示す情報を通知することを特徴とする請求項24乃至30のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  32. コンピュータを請求項1乃至請求項21のいずれか1項に記載された各手段として機能させるためのプログラム。
JP2019016168A 2019-01-31 2019-01-31 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム Active JP7208041B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016168A JP7208041B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム
EP20151957.6A EP3689622A1 (en) 2019-01-31 2020-01-15 Information processing apparatus, printing apparatus, and method of determining print media type
US16/748,699 US11782659B2 (en) 2019-01-31 2020-01-21 Information processing apparatus, printing apparatus, and method of determining print media type
CN202010078970.9A CN111497463B (zh) 2019-01-31 2020-02-03 信息处理设备、打印设备以及确定打印介质类型的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019016168A JP7208041B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020121533A JP2020121533A (ja) 2020-08-13
JP2020121533A5 JP2020121533A5 (ja) 2022-02-08
JP7208041B2 true JP7208041B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=69172684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019016168A Active JP7208041B2 (ja) 2019-01-31 2019-01-31 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11782659B2 (ja)
EP (1) EP3689622A1 (ja)
JP (1) JP7208041B2 (ja)
CN (1) CN111497463B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340993B2 (ja) 2019-08-27 2023-09-08 三和シヤッター工業株式会社 シャッター軸受の取付方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022102362A (ja) * 2020-12-25 2022-07-07 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置、プログラムおよび画像形成システム
JP2022134463A (ja) 2021-03-03 2022-09-15 ブラザー工業株式会社 印刷装置
US11983453B1 (en) * 2023-03-29 2024-05-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus and printing setting method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070877A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Canon Inc データ処理装置および印刷装置および印刷システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2016050069A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016215591A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 記録装置および制御方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU780215B2 (en) 1999-06-07 2005-03-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. A system and related methods for automatically determining media type in a printing device media tray
WO2003059631A1 (en) * 2002-01-11 2003-07-24 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image formation apparatus
JP2004122766A (ja) * 2002-09-11 2004-04-22 Canon Inc データ処理装置、データ処理方法、及びコンピュータ読み取り可能な制御プログラム
JP3991836B2 (ja) * 2002-10-04 2007-10-17 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP2005038277A (ja) 2003-07-17 2005-02-10 Canon Inc 印刷システム
JP3793181B2 (ja) * 2003-08-08 2006-07-05 キヤノン株式会社 データ処理装置および印刷制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
US7724384B2 (en) * 2005-06-29 2010-05-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Displaying print job based on adjustments made to printer driver settings
JP5448765B2 (ja) * 2009-12-07 2014-03-19 キヤノン株式会社 画像形成装置、制御方法、プログラム
JP2012093601A (ja) 2010-10-28 2012-05-17 Canon Inc 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム
JP5699661B2 (ja) * 2011-02-14 2015-04-15 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP6102774B2 (ja) 2014-02-03 2017-03-29 富士ゼロックス株式会社 パラメータ設定システム、パラメータ設定装置およびプログラム
US9870182B2 (en) * 2015-09-07 2018-01-16 Ricoh Company, Ltd. Information processing apparatus, printing system, and information processing method, configured to present acquired setting values as candidate setting values in print setting interface
JP2018146724A (ja) 2017-03-03 2018-09-20 シャープ株式会社 画像形成装置および画像形成方法
EP3702968B1 (en) * 2019-02-28 2023-07-05 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, printing apparatus, and information processing method
JP7277211B2 (ja) * 2019-03-28 2023-05-18 キヤノン株式会社 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2022021119A (ja) * 2020-07-21 2022-02-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005070877A (ja) 2003-08-28 2005-03-17 Canon Inc データ処理装置および印刷装置および印刷システムおよびデータ処理方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム
JP2016050069A (ja) 2014-08-29 2016-04-11 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP2016215591A (ja) 2015-05-25 2016-12-22 キヤノン株式会社 記録装置および制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7340993B2 (ja) 2019-08-27 2023-09-08 三和シヤッター工業株式会社 シャッター軸受の取付方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111497463B (zh) 2023-02-17
US20200249889A1 (en) 2020-08-06
EP3689622A1 (en) 2020-08-05
US11782659B2 (en) 2023-10-10
JP2020121533A (ja) 2020-08-13
CN111497463A (zh) 2020-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7208041B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、記録媒体の種類の決定方法及びプログラム
RU2741511C1 (ru) Устройство обработки информации, печатающее устройство и способ обработки информации
JP2016215591A (ja) 記録装置および制御方法
JP2023099579A (ja) 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム
JP7282549B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、及び情報処理方法
JP2007180789A (ja) 複写機能付画像形成装置
JP7313864B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム
US11639068B2 (en) Information processing apparatus, recording apparatus, information processing method, and storage medium
JP7313858B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、情報処理方法及びプログラム
JP7282585B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、記録媒体の決定方法、及びプログラム
JP7374810B2 (ja) 情報処理装置、記録装置、測定の補正方法、及びプログラム
US11567705B2 (en) Sheet feeding apparatus, information processing method, and non-transitory computer-readable storage medium
WO2022202562A1 (ja) システム、情報処理装置、記録媒体の種類の判定方法、及びプログラム
JP2022024876A (ja) 情報処理装置、記録装置、及び情報処理方法
JP2023106884A (ja) 情報処理装置及び記録媒体の種類決定方法
JP2021006364A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2021094830A (ja) 情報処理装置、記録装置、情報処理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230105

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7208041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151