JP7206787B2 - 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム - Google Patents

画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7206787B2
JP7206787B2 JP2018196512A JP2018196512A JP7206787B2 JP 7206787 B2 JP7206787 B2 JP 7206787B2 JP 2018196512 A JP2018196512 A JP 2018196512A JP 2018196512 A JP2018196512 A JP 2018196512A JP 7206787 B2 JP7206787 B2 JP 7206787B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
photoreceptor
image
forming apparatus
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018196512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064203A (ja
Inventor
勇介 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2018196512A priority Critical patent/JP7206787B2/ja
Priority to US16/597,352 priority patent/US20200125011A1/en
Publication of JP2020064203A publication Critical patent/JP2020064203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206787B2 publication Critical patent/JP7206787B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/04036Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors
    • G03G15/04045Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers
    • G03G15/04072Details of illuminating systems, e.g. lamps, reflectors for exposing image information provided otherwise than by directly projecting the original image onto the photoconductive recording material, e.g. digital copiers by laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5004Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5037Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor the characteristics being an electrical parameter, e.g. voltage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/505Detecting the speed, e.g. for continuous control of recording starting time
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0094Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge fatigue treatment of the photoconductor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5008Driving control for rotary photosensitive medium, e.g. speed control, stop position control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5033Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the photoconductor characteristics, e.g. temperature, or the characteristics of an image on the photoconductor
    • G03G15/5041Detecting a toner image, e.g. density, toner coverage, using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members

Description

本発明は、画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。より特定的には、本発明は、感光体の表面に残留した残留トナーを除去する除去手段を備えた画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムに関する。
電子写真式の画像形成装置には、スキャナー機能、ファクシミリ機能、複写機能、プリンターとしての機能、データ通信機能、およびサーバー機能を備えたMFP(Multi Function Peripheral)、ファクシミリ装置、複写機、プリンターなどがある。
画像形成装置は一般に、帯電装置を用いた帯電した感光体の表面に、露光装置を用いて静電潜像を形成し、現像装置を用いてこの静電潜像を現像してトナー像を形成する。そして画像形成装置は、転写ローラーを用いて感光体の表面のトナー像を用紙へ転写した後、定着装置を用いてトナー像を用紙に定着させる。これにより、画像形成装置は用紙に画像を形成する。
画像形成装置は、感光体の表面に残留したトナーを、感光体ブレードを用いて除去する。感光体ブレードは回転する感光体に対して接触しているため、感光体ブレードにはある程度の潤滑性が求められる。感光体ブレードの潤滑性は、感光体ブレードに付着したトナーに含まれる潤滑剤により確保されている。このため、感光体ブレードへのトナーの付着量が低下すると、感光体ブレードの損傷や、感光体ブレードのトナー除去性能(クリーニング性能)の低下による感光体の表面の周方向に沿った筋状の残留トナー(以降、FD筋と記すことがある)の発生などの問題が生じる。
感光体ブレードへのトナーの付着量の低下を抑止するために、従来の画像形成装置は、低カバレッジのプリントが所定枚数継続したタイミング、プリントジョブが完了したタイミング、またはプリントジョブで形成する複数の画像同士の間のタイミングなどで、感光体の表面にトナーパッチを形成することにより、感光体ブレードにトナーを供給する。
近年、トナーの品質向上に伴うかぶりトナー(感光体の非画像部に付着するトナー)の減少や、転写ローラーの小径化に伴う転写効率の向上により、感光体ブレードに供給されるトナーが不足する事態が頻発している。このため、より多い頻度で(たとえば一枚の画像を形成する度に)、感光体ブレードにトナーを供給するためのトナーパッチを感光体の表面に形成する必要が生じている。
一般的に、感光体の表面にトナーパッチを供給すると、トナーパッチのトナーが転写ローラーに付着し、転写ローラーを通過する用紙の裏面(画像形成面とは反対側の面)が、転写ローラーに付着したトナーによって汚染される現象(以降、裏汚れと記すことがある)が発生し得る。裏汚れは、トナーパッチの濃度が高過ぎる場合に頻繁に発生する。
感光体ブレードにトナーを供給するためのトナーパッチを形成する度に転写ローラーをクリーニングした場合には、裏汚れの発生が抑止されるが、画像形成装置の生産性が低下する。裏汚れの発生の有無はトナーパッチの濃度に依存する。このため、転写ローラーのクリーニングを頻繁に行わなくても裏汚れが発生しないように、感光体の表面に形成するトナーパッチの濃度を制御することが求められている。
トナーパッチを形成する従来の技術は、たとえば下記特許文献1および2などに開示されている。下記特許文献1には、感光体ドラムの非画像領域にトナー強制排出用パッチに基づくトナー像を形成させ、感光体ドラムの非画像領域が転写ベルトに当接する場合には、転写ベルトの極性をトナーと同極性に切り替える技術が開示されている。この技術では、トナーパッチが転写ベルトを通過する際には、印字中と逆バイアスを転写ベルトに印加することで、転写ベルトにトナーパッチが転写されないようにし、2次転写部の汚れを軽減している。
下記特許文献2には、中間転写ベルトの非画像領域にトナー像を形成することにより、中間転写ベルトクリーニングブレードにトナーを供給するモードで動作可能な画像形成装置が開示されている。この画像形成装置において、画像形成エンジンは、非画像領域にトナー像を形成する際に、それぞれの所要時間に基づいて、コントローラーにより処理された画像情報に基づくパターンBのトナー像(クリーニングが不要なトナー像)を形成するか、画像情報に基づかないパターンCのトナー像(クリーニングが必要なトナー像)を形成するかを判断する。
特開2011-7831号公報 特開2015-94857号公報
トナーパッチの濃度は、露光装置の光量が一定であっても、環境(湿度)、トナーキャリア比、現像装置と感光体との距離などの様々な要因によって変化する。このため、従来の技術では、転写ローラーのクリーニングを頻繁に行わなくても裏汚れが発生しないように、トナーパッチの濃度を適切に制御することは困難であった。
特許文献1の技術では、トナーパッチの濃度が狙いの値よりも高くなった場合には、トナーパッチが転写ベルトに付着し、裏汚れの発生を抑止することはできなかった。
また、特許文献2の技術では、コントローラーにより処理することにより、トナー濃度を一定にしたパターンBでのトナーパッチの形成を実現している。しかしこの技術では、トナーパッチの画像を作成するための処理が必要となり、画像形成装置の生産性が低下するという問題があった。また、画像情報に基づかないパターンCのトナー像を形成した場合には、トナーパッチを形成した後にクリーニングが必要となり、画像形成装置の生産性が低下するという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するためのものであり、その目的は、生産性の低下を抑止しつつ裏汚れの発生を抑止し得る画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
本発明のの局面に従う画像形成装置は、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段とを備えた画像形成装置であって、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御手段と、プリント制御手段にて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御手段と、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出手段と、濃度検出手段にて検出した濃度に基づいて、濃度検出手段による検出以降の第2の形成条件を補正する条件補正手段とを備え、濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、条件補正手段は、濃度検出手段による検出以降に感光体の表面に形成されるトナーパッチの量を低下させ、第1の閾値よりも低い閾値である第2の閾値よりも濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量よりも低い場合、条件補正手段は、濃度検出手段による検出以降に感光体の表面に転写されるトナーパッチの量を増加させ、転写部の転写効率である一次転写効率に応じて、第2の閾値は変更される。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段とを備えた画像形成装置であって、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御手段と、プリント制御手段にて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御手段と、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出手段とを備え、感光体は複数であり、かつ複数の感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、トナーパッチ形成制御手段にて複数の感光体の各々に形成された複数のトナーパッチの各々は、中間転写体に互いに重ねて転写され、濃度検出手段にて検出した濃度に基づいて、濃度検出手段による検出以降に中間転写体に互いに重ねて転写される複数のトナーパッチの色の数を補正する色数補正手段をさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、色数補正手段は、濃度検出手段による検出以降に中間転写体に互いに重ねて転写される複数のトナーパッチの色の数を減少させる。
上記画像形成装置において好ましくは、濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、色数補正手段は、複数の感光体のうち優先度の低い色に対応する感光体の表面にトナーパッチを形成しない。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置は、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段とを備えた画像形成装置であって、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御手段と、プリント制御手段にて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御手段と、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出手段とを備え、感光体は複数であり、かつ複数の感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、トナーパッチ形成制御手段にて複数の感光体の各々に形成された複数のトナーパッチの各々は、中間転写体に互いに重ねて転写され、濃度検出手段にて検出した濃度に基づいて、濃度検出手段による検出以降に中間転写体に転写される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数のプリント画像の各々のトナー像の間に形成される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する位置補正手段をさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、位置補正手段は、中間転写体に転写される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数のプリント画像の各々のトナー像の間に形成される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を、複数のトナーパッチのうち他のトナーパッチの位置からずらす。
上記画像形成装置において好ましくは、プリント画像に基づくトナー像を中間転写体から用紙に転写する二次転写部をさらに備え、転写電圧制御手段は、トナーパッチが二次転写部に対向する領域を通過する際、二次転写部に印加する電圧を、中間転写体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧にさらに制御する。
上記画像形成装置において好ましくは、中間転写体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧は、プリント画像のトナー像の形成時の電圧よりも低い電圧、ゼロ、または中間転写体に形成されたトナーパッチと同電位となる電圧である。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の形成条件は、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスを含む。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の形成条件は、プリント画像に基づくトナー像を形成する際のレーザー光量を含む。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の形成条件は、感光体の回転速度、感光体に形成されるトナー像の色、感光体の消耗度、画像形成装置の環境、およびプリント画像の解像度のうち少なくともいずれか1つのパラメーターを含む。
上記画像形成装置において好ましくは、少なくともいずれか1つのパラメーターと、第2の形成条件との関係を示すテーブルを記憶する記憶装置をさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の形成条件は、画像形成装置が行う画像安定化処理によって決定した条件である。
上記画像形成装置において好ましくは、第1の形成条件は、画像形成装置の環境および画像形成装置の消耗品の消耗度のうち少なくともいずれか一方に基づいて決定した条件である。
上記画像形成装置において好ましくは、感光体の表面にトナー像の元となる静電潜像を形成するためのレーザー光を照射するレーザー光照射手段をさらに備え、第2の形成条件は、レーザー光照射手段が照射するレーザー光量である。
上記画像形成装置において好ましくは、帯電バイアスが印加され、感光体の表面を帯電する帯電部と、現像バイアスが印加され、感光体の表面に形成された静電潜像を現像する現像部とをさらに備え、第2の形成条件は、帯電バイアスと現像バイアスとの差分である。
上記画像形成装置において好ましくは、トナーパッチ形成制御手段は、差分に基づいて算出した大きさの帯電バイアスまたは現像バイアスを印加する。
上記画像形成装置において好ましくは、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧は、プリント画像のトナー像の形成時の電圧よりも低い電圧、ゼロ、または感光体に形成されたトナーパッチと同電位となる電圧である。
上記画像形成装置において好ましくは、感光体の消耗度、画像形成装置の環境、および画像形成装置の起動からのトナーパッチを形成した通算の回数のうち少なくとも1つに基づいて、トナーパッチの形成の要否を決定する実施決定手段をさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、感光体の消耗度、画像形成装置の環境、およびプリントジョブの開始から形成したトナーパッチの数のうち少なくとも1つに基づいて、トナーパッチの形成のタイミングを決定するタイミング決定手段をさらに備える。
上記画像形成装置において好ましくは、感光体の消耗度および画像形成装置の環境のうち少なくともいずれか一方に基づいて、トナーパッチの長さを決定する長さ決定手段をさらに備える。
発明の他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御方法であって、制御方法は、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップと、濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、濃度検出ステップによる検出以降の第2の形成条件を補正する条件補正ステップとを備え、濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、条件補正ステップにおいて、濃度検出ステップによる検出以降に感光体の表面に形成されるトナーパッチの量を低下させ、第1の閾値よりも低い閾値である第2の閾値よりも濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量よりも低い場合、条件補正ステップにおいて、濃度検出ステップによる検出以降に感光体の表面に転写されるトナーパッチの量を増加させ、転写部の転写効率である一次転写効率に応じて、第2の閾値は変更される。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御方法であって、制御方法は、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとを備え、感光体は複数であり、かつ複数の感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、トナーパッチ形成制御ステップにて複数の感光体の各々に形成された複数のトナーパッチの各々は、中間転写体に互いに重ねて転写され、濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、濃度検出ステップによる検出以降に中間転写体に互いに重ねて転写される複数のトナーパッチの色の数を補正する色数補正ステップをさらに備える。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御方法は、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御方法であって、制御方法は、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとを備え、感光体は複数であり、かつ複数の感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、トナーパッチ形成制御ステップにて複数の感光体の各々に形成された複数のトナーパッチの各々は、中間転写体に互いに重ねて転写され、濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、濃度検出ステップによる検出以降に中間転写体に転写される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数のプリント画像の各々のトナー像の間に形成される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する位置補正ステップをさらに備える。
発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、制御プログラムは、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップと、濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、濃度検出ステップによる検出以降の第2の形成条件を補正する条件補正ステップとをコンピューターに実行させ、濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、条件補正ステップにおいて、濃度検出ステップによる検出以降に感光体の表面に形成されるトナーパッチの量を低下させ、第1の閾値よりも低い閾値である第2の閾値よりも濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量よりも低い場合、条件補正ステップにおいて、濃度検出ステップによる検出以降に感光体の表面に転写されるトナーパッチの量を増加させ、転写部の転写効率である一次転写効率に応じて、第2の閾値は変更される。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、制御プログラムは、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとをコンピューターに実行させ、感光体は複数であり、かつ複数の感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、トナーパッチ形成制御ステップにて複数の感光体の各々に形成された複数のトナーパッチの各々は、中間転写体に互いに重ねて転写され、濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、濃度検出ステップによる検出以降に中間転写体に互いに重ねて転写される複数のトナーパッチの色の数を補正する色数補正ステップをさらにコンピューターに実行させる。
本発明のさらに他の局面に従う画像形成装置の制御プログラムは、感光体と、転写部と、感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、転写部によって感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、制御プログラムは、少なくとも感光体と転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、感光体の表面に形成されたトナーパッチが転写部に対向する部分を通過する際、転写部に印加する電圧を、感光体に形成されたトナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、中間転写体に転写されたトナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとをコンピューターに実行させ、感光体は複数であり、かつ複数の感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、トナーパッチ形成制御ステップにて複数の感光体の各々に形成された複数のトナーパッチの各々は、中間転写体に互いに重ねて転写され、濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、濃度検出ステップによる検出以降に中間転写体に転写される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数のプリント画像の各々のトナー像の間に形成される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する位置補正ステップをさらにコンピューターに実行させる。
本発明によれば、生産性の低下を抑止しつつ裏汚れの発生を抑止し得る画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラムを提供することである。
本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の構成を模式的に示す断面図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施の形態において、感光体22の表面に形成されるトナー像を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態において画像形成装置1がプリントジョブを実行する場合の、露光部21の発光、ならびに一次転写部27および二次転写部29の各々に印加される電圧の時間変化を示す図である。 本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する環境値テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する基準光量テーブルの第1の部分を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する基準光量テーブルの第2の部分を模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する、現像バイアスに応じた光量補正係数テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する、レーザー光量に応じた光量補正係数テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施の形態における図10のトナーパッチ処理(S5)のサブルーチンである。 本発明の第2の実施の形態において画像形成装置1がプリントジョブを実行する場合の、帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々に印加される電圧の時間変化の一例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態において画像形成装置1がプリントジョブを実行する場合の、帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々に印加される電圧の時間変化の他の例を示す図である。 本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する基準かぶりマージンテーブルの第1の部分を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する基準かぶりマージンテーブルの第2の部分を模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する、現像バイアスに応じたかぶりマージン補正係数テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する、レーザー光量に応じたかぶりマージン補正係数テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第2の実施の形態における図10のトナーパッチ処理(S5)のサブルーチンであって、トナーパッチの形成時に帯電バイアスを制御する場合のトナーパッチ処理のサブルーチンである。 本発明の第2の実施の形態における図10のトナーパッチ処理(S5)のサブルーチンであって、トナーパッチの形成時に現像バイアスを制御する場合のトナーパッチ処理のサブルーチンである。 本発明の第3の実施の形態における中間転写体28の表面のトナーパッチの量と、裏汚れ閾値TH1およびFD筋閾値TH2との関係を示す図である。 本発明の第3の実施の形態においてROM51bが記憶する一次転写効率テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態においてROM51bが記憶するFD筋閾値テーブルを模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態における図10のトナーパッチ濃度検出処理(S7)のサブルーチンである。 本発明の第3の実施の形態において、中間転写体28の表面に重ねて転写されるトナーパッチの色の数と、中間転写体28の表面のトナーパッチの量との関係を示す図である。 本発明の第3の実施の形態の第1の変形例における図10のトナーパッチ濃度検出処理(S7)のサブルーチンである。 本発明の第3の実施の形態の第2の変形例において、中間転写体28の表面に形成されるトナー像を模式的に示す図である。 本発明の第3の実施の形態の第2の変形例における図10のトナーパッチ濃度検出処理(S7)のサブルーチンである。 本発明のその他の形態においてROM51bが記憶するパッチ形成要否テーブルを模式的に示す図である。 本発明のその他の形態においてROM51bが記憶するパッチ形成タイミングテーブルを模式的に示す図である。 本発明のその他の形態においてROM51bが記憶するパッチ長さテーブルを模式的に示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面に基づいて説明する。
以下の実施の形態では、画像形成装置がMFPである場合について説明する。画像形成装置はMFPの他、ファクシミリ装置、複写機、またはプリンターなどであってもよいし、モノクロ用およびカラー用のいずれであってもよい。
[第1の実施の形態]
(画像形成装置の構成)
始めに、本実施の形態における画像形成装置の構成について説明する。
図1は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の構成を模式的に示す断面図である。
図1を参照して、本実施の形態における画像形成装置1(画像形成装置の一例)は、MFPであり、用紙搬送部10と、トナー像形成部20と、定着装置30とを主に備えている。
用紙搬送部10は、搬送経路(搬送方向)TRに沿って用紙を搬送する。用紙搬送部10は、給紙トレイ11と、給紙ローラー12と、レジストローラー13と、排紙ローラー14と、排紙トレイ15とを含んでいる。給紙トレイ11は、画像を形成するための用紙を収容する。給紙トレイ11は複数であってもよい。給紙ローラー12は、給紙トレイ11と搬送経路TRとの間に設けられている。レジストローラー13は、搬送経路TRにおける二次転写部29よりも上流側に設けられている。排紙ローラー14は、搬送経路TRの最も下流の部分に設けられている。排紙トレイ15は画像形成装置本体1aの最上部に設けられている。
トナー像形成部20は、いわゆるタンデム方式でY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、およびK(ブラック)の4色の画像を合成し、搬送される用紙にトナー像を形成する。トナー像形成部20は、YMCK各色についての画像形成ユニット20Aと、露光部21(レーザー光照射手段の一例)と、YMCK各色についての一次転写部27(転写部の一例)と、中間転写体28(中間転写体の一例)と、二次転写部29(二次転写部の一例)とを含んでいる。
YMCK各色の画像形成ユニット20Aは、露光部21と中間転写体28との間において、矢印βで示す中間転写体28の回転方向に沿ってこの順序で設けられている。YMCK各色の画像形成ユニット20Aは、感光体22(感光体の一例)と、帯電部23(帯電部の一例)と、現像部24(現像部の一例)と、イレーサー部25と、感光体ブレード26(除去手段の一例)などを含んでいる。感光体22は、図1中矢印αで示す方向に回転駆動される。感光体22の周囲には、矢印αで示す方向に沿って帯電部23、現像部24、イレーサー部25、および感光体ブレード26がこの順序で設けられている。
中間転写体28は、YMCK各色の画像形成ユニット20Aの上部に設けられている。中間転写体28、無端状のベルトよりなっており、回転ローラー28aに架け渡されている。中間転写体28は、図1中矢印βで示す方向に回転駆動される。YMCK各色についての一次転写部27の各々は、中間転写体28を挟んで感光体22の各々と対向している。二次転写部29は、搬送経路TRにおいて中間転写体28と接触している。感光体22は、中間転写体28の表面と接触している。
定着装置30は、トナー像が形成された用紙を定着ニップで把持しながら搬送経路TRに沿って搬送することにより、用紙にトナー像を定着する。
画像形成装置1は、感光体22を回転させて、感光体22の表面を帯電部23によって一様に帯電させる。画像形成装置1は、帯電された感光体22の表面に対して、露光部21から照射するレーザー光により画像形成情報に従った露光を行い、感光体22の表面にトナー像の元となる静電潜像を形成する。
次に画像形成装置1は、静電潜像が形成された感光体22に対して、現像部24からトナーを供給して現像を行い、感光体22の表面にトナー像を形成する。
次に画像形成装置1は、感光体22と中間転写体28との接触位置で、一次転写部27を用いて、感光体22の表面に形成されたトナー像を中間転写体28の表面に順次転写する(一次転写)。フルカラー画像の場合、中間転写体28に転写されたトナー像は画像形成ユニット20Aの各々を通過するたびに各色が重ねられ、最終的にフルカラーのトナー画像が中間転写体28に形成される。画像形成装置1は、一次転写後の感光体22の表面に残留した電子をイレーサー部25により除去し、中間転写体28に転写されずに感光体22の表面に残留したトナーを、感光体ブレード26により除去する。
続いて画像形成装置1は、中間転写体28の表面に形成されたトナー像を、回転ローラー28aによって二次転写部29と対向する位置まで搬送する。
一方、画像形成装置1は、給紙トレイ11に収容された用紙を、給紙ローラー12により一枚ずつ給紙し、レジストローラー13により所定のタイミングで中間転写体28と二次転写部29との間に導く。そして画像形成装置1は、中間転写体28の表面に形成されたトナー像を、二次転写部29により用紙に転写する。
画像形成装置1は、トナー像が転写された用紙を定着装置30に導き、定着装置30によりトナー像を用紙に定着する。その後画像形成装置1は、トナー像が定着された用紙を排紙ローラー14により排紙トレイ15に排紙する。
図2は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の構成を示すブロック図である。
図2を参照して、画像形成装置1は、エンジン制御部51と、MFPコントローラー52(プリント制御手段の一例)と、環境センサー53と、寿命管理部54と、IDC(Image Density Control)センサー55および56(濃度検出手段の一例)とをさらに備えている。
帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29は、図示しない高圧電源からの電力供給を受ける部材であり、高圧部57を構成している。
エンジン制御部51は、MFPコントローラー52の制御の下で、露光部21、イレーサー部25、および高圧部57などの、画像形成装置1内のプリント動作に関わる部材(プリントエンジン)の動作を制御する。エンジン制御部51は、制御プログラムを実行するエンジン制御CPU(Central Processing Unit)51a(トナーパッチ形成制御手段、転写電圧制御手段、条件補正手段、色数補正手段、および位置補正手段、実施決定手段、タイミング決定手段、および長さ決定手段の一例)と、制御プログラムなどの各種情報を記憶するROM(Read Only Memory)51b(記憶装置の一例)と、各種情報を一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)51cとを含んでいる。
MFPコントローラー52は、画像形成装置1全体を制御する。特にMFPコントローラー52は、プリントジョブに含まれるプリント画像に応じた露光情報を露光部21に送信する。露光部21は、MFPコントローラー52から受信した露光情報に基づく静電潜像を感光体22の表面に描画する。MFPコントローラー52は、CPU、ROM、およびRAMなどを含んでいる。
環境センサー53は、画像形成装置1の環境(ここでは画像形成装置1内の絶対湿度値)を検出し、エンジン制御部51に出力する。
寿命管理部54は、感光体22の累積回転数などの画像形成装置1の消耗品の消耗度を検出し、エンジン制御部51に出力する。
IDCセンサー55は、転写されずに感光体22の表面に残留したトナー像の濃度を検出し、エンジン制御部51に出力する。
IDCセンサー56は、中間転写体28の表面に形成されたトナー像の濃度を検出し、エンジン制御部51に出力する。
(画像形成装置の基本的な動作)
続いて、本実施の形態における画像形成装置1の基本的な動作について説明する。
図3は、本発明の第1の実施の形態において、感光体22の表面に形成されるトナー像を模式的に示す図である。
図3を参照して、MFPコントローラー52は、プリントジョブの実行指示を受け付けると、プリントジョブに含まれる複数(ここでは3枚)のプリント画像IM1、IM2、およびIM3のデータを生成する。MFPコントローラー52は、エンジン制御部51を制御することにより、所定の形成条件でプリント画像IM1、IM2、およびIM3に基づくトナー像を所定の間隔L3で感光体22の表面に順に形成する。
エンジン制御部51は、複数のプリント画像IM1、IM2、およびIM3のトナー像を感光体22の表面に順に形成する場合、感光体22の表面における、複数のプリント画像IM1、IM2、IM3の各々のトナー像の間の位置、およびプリントジョブにおける最後のプリント画像IM3のトナー像の後ろの位置のうち少なくとも一方の位置に、トナーパッチPTを形成する。ここでは、プリント画像IM1のトナー像とプリント画像IM2のトナー像との間の位置、プリント画像IM2のトナー像とプリント画像IM3のトナー像との間の位置、および最後のプリント画像IM3のトナー像の後ろの位置の各々に、トナーパッチPTが形成されている。
なお、距離L1は、プリントジョブ開始時の感光体22の回転開始位置からトナーパッチの形成開始位置までの距離、または前回のトナーパッチの形成終了位置から次のトナーパッチの形成開始位置までの距離である。長さL2は、感光体22の周方向に沿ったトナーパッチPTの長さである。感光体ブレード26における必要な領域にトナーを供給するために、トナーパッチPTは、画像形成領域の主走査方向の全幅と同じ幅で形成されることが好ましい。
プリント画像IM1、IM2、およびIM3のトナー像を形成する際、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52の制御の下でプリントエンジンを制御する。一方、トナーパッチPTを形成する際、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52の制御無しに、プリントエンジンを制御する(露光部21の強制発光などを行う)。
図4は、本発明の第1の実施の形態において画像形成装置1がプリントジョブを実行する場合の、露光部21の発光、ならびに一次転写部27および二次転写部29の各々に印加される電圧の時間変化を示す図である。
図4を参照して、感光体22の表面におけるプリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々の静電潜像を形成する領域がレーザー光の照射領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御の下で、露光部21からレーザー光を照射し、プリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々の静電潜像を形成する。
プリントジョブを開始すると、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御の下で、プリント時出力値に相当する電圧を帯電部23および現像部24の各々に印加する(なお、帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々のプリント時出力値は互いに異なる値である)。これにより、感光体22の表面に形成には、プリント画像IM1、IM2、およびIM3のトナー像が形成される。プリント画像IM1、IM2、およびIM3のトナー像は中間転写体28に転写され、中間転写体28と二次転写部29との間を通過する用紙に順次転写される。
プリント画像IM1、IM2、およびIM3の形成条件(帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々のプリント時出力値など)は、画像形成装置1プリントジョブを実行するタイミングとは別のタイミングで行う画像安定化処理によって決定した条件であってもよいし、画像形成装置1の環境および画像形成装置1の消耗品の消耗度のうち少なくともいずれか一方に基づいて決定した条件であってもよい。
一方、感光体22の表面におけるトナーパッチPTの各々を形成する領域がレーザー光の照射領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、露光部21からレーザー光を照射し(露光部21を強制発光させ)、複数のトナーパッチPTの各々の静電潜像を形成する。
感光体22の表面に形成されたトナーパッチPTのトナー像が一次転写部27と対向する領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、一次転写部27に印加する電圧を、感光体22に形成されたトナーパッチPTが転写されない電圧に制御する。これにより、感光体22の表面に形成されたトナーパッチPTのトナーの大部分は、感光体ブレード26に供給され、中間転写体28に付着しにくくなる。
感光体22に形成されたトナーパッチが転写されない電圧は、プリント画像のトナー像の形成時の電圧よりも低い電圧、ゼロ、または感光体22に形成されたトナーパッチと同電位となる電圧である。
中間転写体28の表面に形成されたトナーパッチPTのトナー像が二次転写部29と対向する領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、二次転写部29に印加する電圧を、中間転写体28に形成されたトナーパッチPTが転写されない電圧に制御する。これにより、中間転写体28の表面に形成されたトナーパッチPTのトナーは中間転写体28に留まり、二次転写部29に付着しにくくなる。
中間転写体28に形成されたトナーパッチが転写されない電圧は、プリント画像のトナー像の形成時の電圧よりも低い電圧、ゼロ、または中間転写体28に形成されたトナーパッチと同電位となる電圧である。
エンジン制御部51は、トナーパッチPTを感光体ブレード26に供給する場合に、プリント画像の形成条件(第1の形成条件の一例)に基づいて決定したトナーパッチPTの形成条件(第2の形成条件の一例)で、トナーパッチPTを感光体22の表面に形成する。
本実施の形態では、トナーパッチの形成条件として、トナーパッチを形成する際の露光部21が照射するレーザー光量が決定される。トナーパッチを形成する際に、決定した光量のレーザー光が照射される。
(トナーパッチの形成条件の決定方法)
次に、本実施の形態におけるトナーパッチの形成条件の決定方法について説明する。
エンジン制御部51は、トナーパッチの形成条件を決定する際に、環境値テーブルを用いて、環境センサー53から取得した絶対湿度値に基づいて環境値を決定する。次にエンジン制御部51は、基準光量テーブルを用いて基準光量を決定する。基準光量は、プリント画像の解像度と、感光体22の周速(回転速度)と、感光体22に形成されるトナー像の色と、寿命管理部54から取得し感光体22の累積回転数と、環境テーブルを用いて決定した環境値とに基づいて決定される。
図5は、本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する環境値テーブルを模式的に示す図である。
図5を参照して、環境値テーブルとは、画像形成装置1の環境(ここでは画像形成装置1内の絶対湿度値)と環境値との関係を記載したテーブルである。この環境値テーブルでは、絶対湿度値Xが10未満である場合には環境値が「1」であり、絶対湿度値Xが10以上20未満である場合には環境値が「2」であり、絶対湿度値Xが20以上である場合には環境値が「3」であることが規定されている。
図6および図7は、本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する基準光量テーブルを模式的に示す図である。
図6および図7を参照して、基準光量テーブルとは、プリント画像の解像度、感光体22の周速、感光体22に形成されるトナー像の色、寿命管理部54から取得した感光体22の累積回転数、および環境テーブルを用いて決定した環境値と、トナーパッチを形成する際に露光部21が照射するレーザー光量の基準値である基準光量(mJ/m2)との関係を記載したテーブルである。基準光量テーブルは、FD筋や裏汚れが発生しないトナー量を感光体ブレード26に供給するための基準となる光量を規定したものである。
具体的には、図6および図7には、4つの基準光量テーブルが示されている。プリント画像の解像度が600dpiである場合には図6の基準光量テーブルが参照され、プリント画像の解像度が1200dpiである場合には図7の基準光量テーブルが参照される。感光体の周速(回転速度)が200mm/sである場合には、図6(a)または図7(a)の「感光体の周速:200mm/s」と記載された基準光量テーブルが参照され、感光体の周速が100mm/sである場合には、図6(b)または図7(b)の「感光体の周速:100mm/s」と記載された基準光量テーブルが参照される。
1つの基準光量テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色および感光体の累積回転数が区分されている。感光体に形成されるトナー像の色は、KYMCの4つに区分されており、感光体の累積回転数は、300krot未満、300krot以上600krot未満、および600krot以上の3つに区分されている。1つの基準光量テーブルにおいて、横方向には、環境値が1~3の値で区分されている。
一例として、プリント画像の解像度が600dpiであり、感光体の周速が200mm/sであり、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、感光体の累積回転数が300krot以上600krot未満であり、環境値が「2」である場合には、基準光量は「60」(mJ/m2)に決定される。
なお、トナーパッチの形成条件を決定するために用いるプリント画像の形成条件は、感光体22の回転速度、感光体22に形成されるトナー像の色、感光体22の消耗度、画像形成装置1の環境、およびプリント画像の解像度のうち少なくともいずれか1つのパラメーターを含むものであってもよい。
エンジン制御部51は、トナーパッチを形成する際に、決定した基準光量のレーザー光を照射してもよい。またエンジン制御部51は、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスおよびレーザー光量のうち少なくとも一方に基づいて、決定した基準光量を補正してもよい。この場合、トナーパッチを形成する際には補正後の光量のレーザー光が照射される。
次に、本実施の形態における基準光量の補正方法について説明する。
図8は、本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する、現像バイアスに応じた光量補正係数テーブルを模式的に示す図である。
図8を参照して、現像バイアスに応じた光量補正係数テーブルは、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアス(現像部24に印加される電圧)と、光量補正係数との関係を記載したテーブルである。この光量補正係数テーブルは、基準光量テーブルを用いて決定した基準光量を現像特性に応じて補正するためのものである。この光量補正係数テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。また、この光量補正係数テーブルにおいて、横方向には、現像バイアスが-250V以上、-500V以上-250V未満、および-500V未満の3つに区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスが-500V未満である場合には、光量補正係数は「1.05」に決定される。
エンジン制御部51は、以下の式(1)を用いて、トナーパッチを形成する際のレーザー光量を補正(算出)する。
トナーパッチを形成する際のレーザー光量(mJ/m2)=基準光量(mJ/m2)×光量補正係数 ・・・(1)
図9は、本発明の第1の実施の形態においてROM51bが記憶する、レーザー光量に応じた光量補正係数テーブルを模式的に示す図である。
図9を参照して、レーザー光量に応じた光量補正係数テーブルは、プリント画像に基づくトナー像を形成する際のレーザー光量(露光部21が照射するレーザー光量)と、光量補正係数との関係を記載したテーブルである。この光量補正係数テーブルは、基準光量テーブルを用いて決定した基準光量を露光特性に応じて補正するためのものである。この光量補正係数テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。また、この光量補正係数テーブルにおいて、横方向には、レーザー光量が1.0mJ/m2未満、1.0mJ/m2以上3.0mJ/m2未満、および3.0mJ/m2以上の3つに区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、プリント画像に基づくトナー像を形成する際のレーザー光量が1.0mJ/m2未満である場合には、光量補正係数は「0.9」に決定される。
エンジン制御部51は、式(1)を用いて、トナーパッチを形成する際のレーザー光量を補正(算出)する。
上述の方法で決定したレーザー光量をトナーパッチの形成の際に採用することで、感光体ブレード26にトナーを供給しつつ、プリント画像の形成条件に基づいてトナーパッチPTの濃度が適切に設定され、トナーパッチのトナーによる二次転写部29の汚染が抑止される。
(フローチャート)
続いて、本実施の形態における画像形成装置の動作のフローチャートについて説明する。
図10は、本発明の第1の実施の形態における画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。
図10を参照して、エンジン制御CPU51aは、プリントジョブのプリント動作を開始したか否かを判別する(S1)。プリントジョブのプリント動作を開始したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS1の処理を繰り返す。
ステップS1において、プリントジョブのプリント動作を開始したと判別した場合(S1)、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチの形成のタイミングであるか否かを判別する(S3)。
ステップS3において、トナーパッチの形成のタイミングでないと判別した場合(S3でNO)、エンジン制御CPU51aは、ステップS7の処理へ進む。
ステップS3において、トナーパッチの形成のタイミングであると判別した場合(S3でYES)、エンジン制御CPU51aは、後述するトナーパッチ処理を行い(S5)、ステップS7の処理へ進む。
ステップS7において、エンジン制御CPU51aは、必要に応じて後述するトナーパッチ濃度検出処理(S7)を行い、プリントジョブのプリント動作を終了したか否かを判別する(S9)。
ステップS9において、プリントジョブのプリント動作を終了しないと判別した場合(S9でNO)、エンジン制御CPU51aは、ステップS3の処理へ進む。
ステップS9において、プリントジョブのプリント動作を終了したと判別した場合(S9でYES)、エンジン制御CPU51aは処理を終了する。
図11は、本発明の第1の実施の形態における図10のトナーパッチ処理(S5)のサブルーチンである。
図11を参照して、トナーパッチ処理において、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチを形成する際のレーザー光量を決定し(S21)、露光部21の強制発光を開始する(S23)。次にエンジン制御CPU51aは、狙いの長さのトナーパッチに対応する静電潜像を感光体22の表面に形成したか否かを判別する(S25)。狙いの長さのトナーパッチに対応する静電潜像を感光体22の表面に形成したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS25の処理を繰り返す。
ステップS25において、狙いの長さのトナーパッチに対応する静電潜像を感光体22の表面に形成したと判別した場合(S25でYES)、エンジン制御CPU51aは、露光部21の強制発光を終了する(S27)。次にエンジン制御CPU51aは、静電潜像を現像してトナーパッチを形成し、感光体22の表面に形成したトナーパッチが一次転写領域(一次転写部27と対向する領域)に到達したか否かを判別する(S29)。感光体22の表面に形成したトナーパッチが一次転写領域に到達したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS29の処理を繰り返す。
ステップS29において、感光体22の表面に形成したトナーパッチが一次転写領域に到達したと判別した場合(S29でYES)、エンジン制御CPU51aは、一次転写部27に印加する電圧をオフし(S31)、感光体22の表面に形成したトナーパッチが一次転写領域を抜けたか否かを判別する(S33)。感光体22の表面に形成したトナーパッチが一次転写領域を抜けたと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS33の処理を繰り返す。
ステップS33において、感光体22の表面に形成したトナーパッチが一次転写領域を抜けたと判別した場合(S33でYES)、エンジン制御CPU51aは、一次転写部27に印加する電圧を、プリント時出力値に戻し(S35)、リターンする。
本実施の形態によれば、プリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する際の形成条件に基づいて決定されたレーザー光量で、感光体22の表面に静電潜像が形成されるので、感光体22の表面に形成されるトナーパッチの濃度を適切に設定することができる。これにより、過剰な濃度のトナーパッチのトナーによる二次転写部29の汚染が抑止され、二次転写部29のクリーニングを頻繁に行う必要がなくなる。その結果、生産性の低下を抑止しつつ裏汚れおよびFD筋の発生を抑止することができる。また、トナーパッチの画像を作成するための処理が不要であるため、生産性の低下を抑止することができる。さらに、トナーパッチに使用するトナーの量を低減することができる。
[第2の実施の形態]
本実施の形態では、トナーパッチの形成条件として、かぶりマージンが決定される。トナーパッチPTを形成する際に、決定したかぶりマージンで現像が行われる。これにより、感光体ブレード26にトナーを供給しつつ、トナーパッチPTの濃度が適切に設定され、トナーパッチPTのトナーによる二次転写部29の汚染が抑止される。
仮に、帯電後の感光体22の電位と現像部24の電位とが同じである場合には、現像部24のトナーが感光体22の非画像形成領域に不要に付着し、画質の低下などを招く恐れがある。感光体22の非画像形成領域に付着したトナーは、かぶりトナーと呼ばれている。そこで一般的に、帯電バイアス(帯電部23に印加される電圧)を現像バイアス(現像部24に印加される電圧)よりも十分に大きくすることにより、かぶりトナーの発生が抑止されている。かぶりマージンとは、下記式(2)で示すように、帯電バイアスと現像バイアスとの差分に相当する値である。
かぶりマージン=帯電バイアス-現像バイアス ・・・(2)
(画像形成装置の基本的な動作)
続いて、本実施の形態における画像形成装置1の基本的な動作について説明する。
図12は、本発明の第2の実施の形態において画像形成装置1がプリントジョブを実行する場合の、帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々に印加される電圧の時間変化の一例を示す図である。
図12を参照して、感光体22の表面におけるプリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々の静電潜像を形成する領域がレーザー光の照射領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御の下で、露光部21からレーザー光を照射し、プリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々の静電潜像を形成する。
プリントジョブを開始すると、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御の下で、プリント時出力値に相当する電圧を帯電部23および現像部24の各々に印加する(なお、帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々のプリント時出力値は互いに異なる値である)。これにより、感光体22の表面に形成には、プリント画像IM1、IM2、およびIM3のトナー像が形成される。プリント画像IM1、IM2、およびIM3のトナー像は中間転写体28に転写され、中間転写体28と二次転写部29との間を通過する用紙に順次転写される。
一方、感光体22の表面におけるトナーパッチPTの各々を形成する領域が帯電部23の帯電領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、帯電部23に印加する電圧をパッチ形成時出力値に制御する。帯電部23のパッチ形成時出力値は、トナーパッチの形成条件として後述する方法で決定されたかぶりマージンの値から、式(2)を用いて算出された帯電バイアスに相当する値である。これにより、トナーパッチPTの現像の際のかぶりトナーの発生が抑止され、感光体22の表面に過剰な量のトナーが付着する事態が抑止される。
感光体22の表面に形成されたトナーパッチPTのトナー像が一次転写部27と対向する領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、一次転写部27に印加する電圧を、トナーパッチPTが中間転写体28に転写されない電圧に制御する。これにより、感光体22の表面に形成されたトナーパッチPTのトナーの大部分は、感光体ブレード26に供給され、中間転写体28に付着しにくくなる。
中間転写体28の表面に形成されたトナーパッチPTのトナー像が二次転写部29と対向する領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、二次転写部29に印加する電圧を、トナーパッチPTが二次転写部29に転写されない電圧に制御する。これにより、中間転写体28の表面に形成されたトナーパッチPTのトナーは中間転写体28に留まり、二次転写部29に付着しにくくなる。
また、図12に示すようにトナーパッチPTの形成時に帯電部23に印加する電圧を制御する代わりに、以下の図13に示すように現像部24に印加する電圧を制御してもよい。
図13は、本発明の第2の実施の形態において画像形成装置1がプリントジョブを実行する場合の、帯電部23、現像部24、一次転写部27、および二次転写部29の各々に印加される電圧の時間変化の他の例を示す図である。
図13を参照して、感光体22の表面におけるトナーパッチPTの各々を形成する領域が現像部24の現像領域を通過するタイミングで、エンジン制御部51は、MFPコントローラー52からの制御無しに、現像部24に印加する電圧をパッチ形成時出力値に制御する。現像部24のパッチ形成時出力値は、トナーパッチの供給条件として後述する方法で決定されたかぶりマージンの値から、式(2)を用いて算出された現像バイアスに相当する値である。これにより、トナーパッチPTの現像の際のかぶりトナーの発生が抑止され、感光体22の表面に過剰な量のトナーが付着する事態が抑止される。
(かぶりマージンの決定方法)
次に、本実施の形態におけるかぶりマージンの決定方法について説明する。
エンジン制御部51は、トナーパッチの形成条件を決定する際に、環境値テーブルを用いて、環境センサー53から取得した絶対湿度値に基づいて環境値を決定する。次にエンジン制御部51は、基準かぶりマージンテーブルを用いて基準かぶりマージンを決定する。基準かぶりマージンは、プリント画像の解像度と、感光体の周速と、感光体に形成されるトナー像の色と、寿命管理部54から取得した感光体22の累積回転数と、環境テーブルを用いて決定した環境値とに基づいて決定される。
図14および図15は、本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する基準かぶりマージンテーブルを模式的に示す図である。
図14および図15を参照して、基準かぶりマージンテーブルとは、プリント画像の解像度、感光体22の周速、感光体22に形成されるトナー像の色、寿命管理部54から取得した感光体22の累積回転数、および環境テーブルを用いて決定した環境値と、かぶりマージンとの関係を記載したテーブルである。基準かぶりマージンテーブルは、FD筋や裏汚れが発生しないトナー量を感光体ブレード26に供給するための基準となるかぶりマージンを規定したものである。
具体的には、図14および図15には、4つの基準かぶりマージンテーブルが示されている。プリント画像の解像度が600dpiである場合には図14の基準かぶりマージンテーブルが参照され、プリント画像の解像度が1200dpiである場合には図15の基準かぶりマージンテーブルが参照される。感光体の周速(回転速度)が200mm/sである場合には、図14(a)または図15(a)の「感光体の周速:200mm/s」と記載された基準かぶりマージンテーブルが参照され、感光体の周速が100mm/sである場合には、図14(b)または図15(b)の「感光体の周速:100mm/s」と記載された基準かぶりマージンテーブルが参照される。
1つの基準かぶりマージンテーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色および感光体の累積回転数が区分されている。感光体に形成されるトナー像の色は、KYMCの4つに区分されており、感光体の累積回転数は、300krot未満、300krot以上600krot未満、および600krot以上の3つに区分されている。1つの基準かぶりマージンテーブルにおいて、横方向には、環境値が1~3の値で区分されている。
一例として、プリント画像の解像度が600dpiであり、感光体の周速が200mm/sであり、感光体に形成されるトナー像の色がMであり、感光体の累積回転数が300krot以上600krot未満であり、環境値が「2」である場合には、基準かぶりマージンは「40」(V)に決定される。
エンジン制御部51は、トナーパッチを形成する際に、決定した基準かぶりマージンに基づいて算出した帯電バイアスおよび現像バイアスの各々を帯電部23および現像部24の各々に印加してもよい。またエンジン制御部51は、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスおよびレーザー光量のうち少なくとも一方に基づいて、決定した基準かぶりマージンを補正してもよい。この場合、トナーパッチを形成する際には補正後のかぶりマージンに基づいて算出した帯電バイアスおよび現像バイアスの各々が帯電部23および現像部24の各々に印加される。
次に、本実施の形態における基準かぶりマージンの補正方法について説明する。
図16は、本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する、現像バイアスに応じたかぶりマージン補正係数テーブルを模式的に示す図である。
図16を参照して、現像バイアスに応じたかぶりマージン補正係数テーブルは、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスと、かぶりマージン補正係数との関係を記載したテーブルである。このかぶりマージン補正係数テーブルは、基準かぶりマージンテーブルを用いて決定したかぶりマージンを現像特性に応じて補正するためのものである。このかぶりマージン補正係数テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。また、このかぶりマージン補正係数テーブルにおいて、横方向には、現像バイアスが-250V以上、-500V以上-250V未満、および-500V未満の3つに区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスが-500V未満である場合には、かぶりマージン補正係数は「1.05」に決定される。
エンジン制御部51は、以下の式(3)を用いて、トナーパッチを形成する際のかぶりマージンを補正(算出)する。
トナーパッチを形成する際のかぶりマージン(V)=基準かぶりマージン(V)×かぶりマージン補正係数 ・・・(3)
図17は、本発明の第2の実施の形態においてROM51bが記憶する、レーザー光量に応じたかぶりマージン補正係数テーブルを模式的に示す図である。
図17を参照して、レーザー光量に応じたかぶりマージン補正係数テーブルは、プリント画像に基づくトナー像を形成する際のレーザー光量と、かぶりマージン補正係数との関係を記載したテーブルである。このかぶりマージン補正係数テーブルは、基準かぶりマージンテーブルを用いて決定した基準かぶりマージンを露光特性に応じて補正するためのものである。このかぶりマージン補正係数テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。また、このかぶりマージン補正係数テーブルにおいて、横方向には、レーザー光量が1.0mJ/m2未満、1.0mJ/m2以上3.0mJ/m2未満、および3.0mJ/m2以上の3つに区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、プリント画像に基づくトナー像を形成する際のレーザー光量が1.0mJ/m2未満である場合には、かぶりマージン補正係数は「0.9」に決定される。
エンジン制御部51は、式(3)を用いて、トナーパッチを形成する際のかぶりマージンを補正(算出)する。
上述の方法で決定したかぶりマージンをトナーパッチの形成の際に採用することで、感光体ブレード26にトナーを供給しつつ、プリント画像の形成条件に基づいてかぶりマージンが適切に設定され、トナーパッチのかぶりトナーによる二次転写部29の汚染が抑止される。
図18は、本発明の第2の実施の形態における図10のトナーパッチ処理(S5)のサブルーチンであって、トナーパッチの形成時に帯電バイアスを制御する場合のトナーパッチ処理のサブルーチンである。
図18を参照して、トナーパッチ処理において、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチを形成する際のかぶりマージンを決定し(S41)、帯電バイアスを、決定したかぶりマージンに基づいて算出した値に切り替える(S43)。次にエンジン制御CPU51aは、狙いの長さのトナーパッチを感光体22の表面に形成したか否かを判別する(S45)。狙いの長さのトナーパッチを感光体22の表面に形成したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS45の処理を繰り返す。
ステップS45において、狙いの長さのトナーパッチを感光体22の表面に形成したと判別した場合(S45でYES)、エンジン制御CPU51aは、帯電バイアスを元の値に戻す(S47)。その後エンジン制御CPU51aは、図11のステップS29~S35と同一の処理であるステップS49~S55の処理を行い、リターンする。
図19は、本発明の第2の実施の形態における図10のトナーパッチ処理(S5)のサブルーチンであって、トナーパッチの形成時に現像バイアスを制御する場合のトナーパッチ処理のサブルーチンである。
図19を参照して、トナーパッチ処理において、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチを形成する際のかぶりマージンを決定し(S61)、現像バイアスを、決定したかぶりマージンに基づいて算出した値に切り替える(S63)。次にエンジン制御CPU51aは、狙いの長さのトナーパッチを感光体22の表面に形成したか否かを判別する(S65)。狙いの長さのトナーパッチを感光体22の表面に形成したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS65の処理を繰り返す。
ステップS65において、狙いの長さのトナーパッチを感光体22の表面に形成したと判別した場合(S65でYES)、エンジン制御CPU51aは、現像バイアスを元の値に戻す(S67)。その後エンジン制御CPU51aは、図11のステップS29~S35と同一の処理であるステップS69~S75の処理を行い、リターンする。
本実施の形態における画像形成装置1の構成および説明した以外の動作は、第1の実施の形態の画像形成装置の構成および動作と同様であるため、その説明は繰り返さない。
本実施の形態によれば、プリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する際の形成条件に基づいて、トナーパッチを形成する際のかぶりマージンを適切に設定することができる。これにより、トナーパッチを形成する際のかぶりトナーによる二次転写部29の汚染が抑止され、二次転写部29のクリーニングを頻繁に行う必要がなくなる。その結果、生産性の低下を抑止しつつ裏汚れおよびFD筋の発生を抑止することができる。また、トナーパッチの画像を作成するための処理が不要であるため、生産性の低下を抑止することができる。さらに、トナーパッチに使用するトナーの量を低減することができる。
[第3の実施の形態]
本実施の形態では、中間転写体28に転写されたトナーパッチの濃度をIDCセンサー56にて検出し、検出した濃度に基づいて、IDCセンサー56による検出以降のトナーパッチの形成条件が補正される。
図20は、本発明の第3の実施の形態における中間転写体28の表面のトナーパッチの量と、裏汚れ閾値TH1およびFD筋閾値TH2との関係を示す図である。
図20を参照して、裏汚れ閾値TH1は、裏汚れ(二次転写部29に付着したトナーによって用紙が汚染される現象)の有無に関する閾値である。すなわち、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値TH1より多くなると、用紙に裏汚れが発生する。裏汚れ閾値TH1は、一次転写部27による感光体22から中間転写体28へのトナー像の転写効率である一次転写効率に関わらず一定である。
FD筋閾値TH2(<TH1)は、FD筋(感光体の表面の周方向に沿った筋状の残留トナー)の発生の有無に関する閾値である。すなわち、中間転写体28の表面のトナーパッチの量がFD筋閾値TH2より少なくなると、感光体22の表面にFD筋が発生する。FD筋閾値TH2は一次転写効率に比例して大きくなる。一次転写効率が高くなるほど、中間転写体28に付着するトナーパッチの量が増加し、感光体ブレード26に供給されるトナーパッチのトナーの量が減少し、FD筋が発生しやすい状況となるためである。
したがって、エンジン制御部51は、IDCセンサー56にて検出した濃度に基づいて算出された中間転写体28の表面のトナーパッチの量が、裏汚れ閾値TH1よりも高い場合、IDCセンサー56による検出以降に感光体22の表面に形成するトナーパッチの量を低下させる。またエンジン制御部51は、IDCセンサー56にて検出した濃度に基づいて算出された中間転写体28の表面のトナーパッチの量がFD筋閾値TH2よりも低い場合、IDCセンサー56による検出以降に感光体22の表面に形成するトナーパッチの量を増加させる。
なお、トナーパッチの量は、下記式(4)に示すように、トナーパッチの長さL2(図3)およびトナーパッチの濃度に依存する。このため、トナーパッチの量は、トナーパッチの長さL2およびトナーパッチの濃度のうち少なくともいずれか一方により制御可能である。
トナーパッチの量(g)=トナーパッチの長さL2(m2)×トナーパッチの濃度(g/m2) ・・・(4)
トナーパッチの長さL2は、トナーパッチを形成する際の露光時間により変更可能である。トナーパッチの濃度は、トナーパッチを形成する際のレーザー光量やかぶりマージンによって変更可能である。
FD筋閾値TH2は、図21に示す一次転写効率テーブルおよび図22に示すFD筋閾値テーブルを用いて決定される。FD筋閾値TH2は一次転写効率に応じて変更される。
図21は、本発明の第3の実施の形態においてROM51bが記憶する一次転写効率テーブルを模式的に示す図である。
図21を参照して、一次転写効率テーブルとは、感光体22に形成されるトナー像の色、寿命管理部54から取得した感光体22の累積回転数、および環境テーブルを用いて決定した環境値と、一次転写効率との関係を記載したテーブルである。一次転写効率は、低温低湿環境では低くなり、高温高湿環境では高くなる傾向にあり、感光体の消耗度が進行するに従って低下する傾向にある。
一次転写効率テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色および感光体の累積回転数が区分されている。感光体に形成されるトナー像の色は、KYMCの4つに区分されており、感光体の累積回転数は、300krot未満、300krot以上600krot未満、および600krot以上の3つに区分されている。1つの基準光量テーブルにおいて、横方向には、環境値が1~3の値で区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、感光体の累積回転数が300krot以上600krot未満であり、環境値が「2」である場合には、一次転写効率は「90」(%)に決定される。
なお、画像形成装置1が、転写されずに感光体22の表面に残留したトナー像の濃度を検出するIDCセンサー55を備えている場合、一次転写効率テーブルを用いる代わりに、以下の式(5)を用いて一次転写効率が算出されてもよい。
一次転写効率(%)=(中間転写体28の表面に形成されたトナー像の濃度)/{(感光体22の表面に残留したトナー像の濃度)+(中間転写体28の表面に形成されたトナー像の濃度)}×100 ・・・(5)
図22は、本発明の第3の実施の形態においてROM51bが記憶するFD筋閾値テーブルを模式的に示す図である。
図22を参照して、FD筋閾値テーブルは、一次転写効率と、FD筋閾値となるトナー量との関係を記載したテーブルである。このFD筋閾テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。また、このFD筋閾値テーブルにおいて、横方向には、一次転写効率が88%未満、88%以上93%未満、および93%以上の3つに区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、一次転写効率が93%以上である場合には、FD筋閾値は「1.7(g)」に決定される。
図23は、本発明の第3の実施の形態における図10のトナーパッチ濃度検出処理(S7)のサブルーチンである。
図23を参照して、トナーパッチ濃度検出処理において、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したか否かを判別する(S81)。トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS81の処理を繰り返す。
ステップS81において、トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したと判別した場合(S81でYES)、エンジン制御CPU51aは、中間転写体28の表面のトナーパッチの濃度を検出し(S83)、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値以上であるか否かを判別する(S85)。
ステップS85において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値以上であると判別した場合(S85でYES)、エンジン制御CPU51aは、それ以降に感光体22の表面に形成するトナーパッチの量を減らし(S87)、処理を終了する。
ステップS85において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値未満であると判別した場合(S85でNO)、エンジン制御CPU51aは、中間転写体28の表面のトナーパッチの量がFD筋閾値以下であるか否かを判別する(S89)。
ステップS89において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量がFD筋閾値以下であると判別した場合(S89でYES)、エンジン制御CPU51aは、それ以降に感光体22の表面に形成するトナーパッチの量を増やし(S91)、処理を終了する。
ステップS89において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量がFD筋閾値より大きいと判別した場合(S89でNO)、エンジン制御CPU51aはリターンする。
本実施の形態における画像形成装置1の構成および説明した以外の動作は、第1の実施の形態の画像形成装置の構成および動作と同様であるため、その説明は繰り返さない。
裏汚れは、中間転写体28に多量のトナーが付着し、その多量のトナーが二次転写部29の一部の表面に局所的に付着することで発生する。本実施の形態によれば、感光体22の表面にトナーパッチを形成した結果中間転写体28に付着したトナーの量を、実際に検出し、その検出結果を次のトナーパッチの濃度にフィードバックすることができるため、中間転写体28の表面に多量のトナーが付着する事態を抑止することができ、裏汚れの発生をさらに効果的に抑止することができる。
(第3の実施の形態の変形例)
次に、本実施の形態の変形例について説明する。
本実施の形態の第1および第2の変形例では、トナーパッチを形成する際に、複数(ここではYMCK4色)の感光体22の各々に複数のトナーパッチの各々が形成され、複数のトナーパッチの各々が中間転写体28に互いに重ねて転写される状況を想定する。
図24は、本発明の第3の実施の形態において、中間転写体28の表面に重ねて転写されるトナーパッチの色の数と、中間転写体28の表面のトナーパッチの量との関係を示す図である。
図24を参照して、中間転写体28の表面に重ねて転写されるトナーパッチの色の数(以降、重ね色数と記すことがある)が4色、3色、2色、および1色と減少するに従って、ある位置における中間転写体28の表面のトナーパッチの量は減少する。その結果、たとえば重ね色数を4色とした結果、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値TH1を超えた場合には、それ以降の重ね色数を減らすことにより、中間転写体28の表面のトナーパッチの量を裏汚れ閾値TH1未満に減少させることができる。
そこで、本実施の形態の第1の変形例として、エンジン制御部51は、IDCセンサー56にて検出した濃度に基づいて、IDCセンサー56による検出以降の重ね色数を補正する。
具体的には、エンジン制御部51は、IDCセンサー56にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が裏汚れ閾値TH1よりも高い場合、IDCセンサーによる検出以降の重ね色数を減少させる。
重ね色数を減少させる場合、ROM51bに記憶されているの優先度の情報(たとえば、優先度が高いほうから低いほうに向かってY、M、K、およびCという優先度の順序の情報)に基づいて、複数の感光体22のうち優先度の高い色(ここではY、M、およびK)に対応する感光体22の表面にトナーパッチを形成する際に、複数の感光体22のうち優先度の低い色(ここではC)に対応する感光体22の表面にはトナーパッチを形成しないようにしてもよい。優先度はFD筋の発生の可能性の高さに基づいて決定されてもよい。
図25は、本発明の第3の実施の形態の第1の変形例における図10のトナーパッチ濃度検出処理(S7)のサブルーチンである。
図25を参照して、トナーパッチ濃度検出処理において、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したか否かを判別する(S101)。トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS101の処理を繰り返す。
ステップS101において、トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したと判別した場合(S101でYES)、エンジン制御CPU51aは、中間転写体28の表面のトナーパッチの濃度を検出し(S103)、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値以上であるか否かを判別する(S105)。
ステップS105において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値以上であると判別した場合(S105でYES)、エンジン制御CPU51aは、それ以降の重ね色数を減らし(S107)、リターンする。
ステップS105において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値未満であると判別した場合(S105でNO)、エンジン制御CPU51aはリターンする。
第1の変形例によれば、重ね色数を減らすことで、中間転写体28の表面に局所的に多量のトナーが付着する事態を抑止することができるため、裏汚れの発生をさらに効果的に抑止することができる。
図26は、本発明の第3の実施の形態の第2の変形例において、中間転写体28の表面に形成されるトナー像を模式的に示す図である。
図26を参照して本実施の形態の第2の変形例として、エンジン制御部51は、IDCセンサー56にて検出した濃度に基づいて、IDCセンサー56による検出以降に中間転写体28に転写される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数のプリント画像の各々のトナー像の間に形成される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する。
具体的には、エンジン制御部51は、IDCセンサー56にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が裏汚れ閾値TH1よりも高い場合、中間転写体28に転写される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数のプリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々のトナー像の間に形成される複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を、複数のトナーパッチのうち他のトナーパッチの位置からずらす。
ここでは、中間転写体28に互いに重ねて転写されていたYMCKのトナーパッチのうちCおよびKのトナーパッチの位置がずらされる。その結果、IDCセンサー56による検出以降は、中間転写体28の表面において、プリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々のトナー像の間に、YおよびMが重ねて転写されたトナーパッチPT1と、CおよびKが重ねて転写されたトナーパッチPT2とが並べて形成される。その結果、トナーパッチPT1およびPT2の各々の重ね色数は減少する。
なお、トナーパッチPT2はトナーパッチPT1よりも中間転写体28の回転方向の下流側にずらされてもよいし、下流側にずらされてもよい。また、トナーパッチPT2はトナーパッチPT1から離れていてもよいし、トナーパッチPT1と隣接していてもよい。
ところで、図26に示すようにトナーパッチの位置をずらす方法で、形成しようとする全ての色のトナーパッチを形成するためには、プリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々のトナー像の間隔L3が十分に長いことが必要になる。そこで、エンジン制御部51は、プリント画像IM1、IM2、およびIM3の各々のトナー像の間隔L3が、以下の式(6)を満たすか否かによってトナーパッチの形成方法を変更されてもよい。
間隔L3≦値S×トナーパッチの長さL2+プリント画像形成時とトナーパッチ形成時との間の出力値の切り替えに要する時間に対応する中間転写体の移動距離 ・・・(6)
式(6)における値Sは、「1つの間隔L3内に形成しようとするトナーパッチの色数/裏汚れが発生しない最大の重ね色数」の算出結果における小数点以下の値を繰り上げた整数である。1つの間隔L3内に形成しようとするトナーパッチの色数は、通常「4」(画像形成装置1内の感光体22の総数)であるが、後述するパッチ形成要否テーブル(図28)やパッチ形成タイミングテーブル(図29)を用いて決定された色数であってもよい。
間隔L3が式(6)を満たす場合には、間隔L3が十分に長く、画像形成装置1は、裏汚れを発生させずに、形成しようとする全ての色のトナーパッチを1つの間隔L3内に形成することができる状態にある。この場合、エンジン制御部51は、図26に示すようにトナーパッチの位置をずらす方法で、形成しようとする全ての色のトナーパッチを1つの間隔L3内に形成する。
一方、間隔L3が式(6)を満たさない場合には、間隔L3が短く、画像形成装置1は、裏汚れを発生させずに、形成しようとする全ての色のトナーパッチを1つの間隔L3内に形成できない状態にある。この場合、エンジン制御部51は、裏汚れが発生しない最大の重ね色数のトナーパッチのみを1つの間隔L3内に形成する。この場合、ROM51bに記憶されているの優先度の情報に基づいて、複数の感光体22のうち優先度の高い色から順番に、各色のトナーパッチが複数の間隔L3の各々の内部に形成されてもよい。
図27は、本発明の第3の実施の形態の第2の変形例における図10のトナーパッチ濃度検出処理(S7)のサブルーチンである。
図27を参照して、トナーパッチ濃度検出処理において、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したか否かを判別する(S111)。トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したと判別するまで、エンジン制御CPU51aはステップS111の処理を繰り返す。
ステップS111において、トナーパッチがIDSセンサー56の検出位置に到達したと判別した場合(S111でYES)、エンジン制御CPU51aは、中間転写体28の表面のトナーパッチの濃度を検出し(S113)、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値以上であるか否かを判別する(S115)。
ステップS115において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値未満であると判別した場合(S115でNO)、エンジン制御CPU51aはリターンする。
ステップS115において、中間転写体28の表面のトナーパッチの量が裏汚れ閾値以上であると判別した場合(S115でYES)、エンジン制御CPU51aは、プリント画像同士の間隔L3が式(6)を満たすか否かを判別する(S117)。
ステップS117において、プリント画像同士の間隔L3が式(6)を満たすと判別した場合(S117でYES)、エンジン制御CPU51aは、トナーパッチの位置をずらす方法で、形成しようとする全ての色のトナーパッチを1つの間隔L3内に形成し(S119)、リターンする。
ステップS117において、プリント画像同士の間隔L3が式(6)を満たさないと判別した場合(S117でNO)、エンジン制御CPU51aは、優先度の高い色から順番に、各色のトナーパッチを複数の間隔L3の各々の内部に形成し(S121)、リターンする。
第2の変形例によれば、中間転写体28の表面のトナーパッチを必要に応じて分散させることで、中間転写体28の表面に局所的に多量のトナーが付着する事態を抑止することができるため、裏汚れの発生をさらに効果的に抑止することができる。
[その他]
(1) エンジン制御部51は、感光体22の消耗度、画像形成装置1の環境、および画像形成装置1の起動からのトナーパッチを形成した通算の回数のうち少なくとも1つに基づいて、トナーパッチの形成の要否を決定してもよい。そして、トナーパッチの形成が必要と決定した場合に、必要な位置(感光体22の表面におけるプリントジョブの複数のプリント画像の各々のトナー像の間の位置、およびプリントジョブにおける最後のプリント画像のトナー像の後ろの位置のうち少なくとも一方の位置)にトナーパッチを形成してもよい。一例として、エンジン制御部51は、図28に示すパッチ形成要否テーブルを用いてトナーパッチの形成の要否を決定してもよい。
図28は、本発明のその他の形態においてROM51bが記憶するパッチ形成要否テーブルを模式的に示す図である。
図28を参照して、パッチ形成要否テーブルとは、感光体22に形成されるトナー像の色および環境テーブルを用いて決定した環境値と、トナーパッチの形成の要否との関係を記載したテーブルである。
パッチ形成要否テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。パッチ形成要否テーブルにおいて、横方向には、環境値が1~3の値で区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、環境値が「2」である場合には、トナーパッチの形成は不要と決定される。
(2) エンジン制御部51は、感光体22の消耗度、および画像形成装置1の環境、およびプリントジョブの開始から形成したトナーパッチの数のうち少なくとも1つに基づいて、トナーパッチの形成のタイミングを決定してもよい。一例として、エンジン制御部51は、図28に示すパッチ形成タイミングテーブルを用いてトナーパッチの形成のタイミングを決定してもよい。
図29は、本発明のその他の形態においてROM51bが記憶するパッチ形成タイミングテーブルを模式的に示す図である。
図29を参照して、パッチ形成タイミングテーブルとは、プリントジョブの開始から形成したトナーパッチの数、感光体22に形成されるトナー像の色、および環境テーブルを用いて決定した環境値と、距離L1との関係を記載したテーブルである。
距離L1は、トナーパッチの形成のタイミングを指標する値である。プリントジョブの開始から1つ目のトナーパッチを形成する際には、距離L1は、プリントジョブ開始時の感光体22の回転開始位置からトナーパッチの形成開始位置までの距離(図3中距離L1a)に相当する。プリントジョブの開始から2つ目以降のトナーパッチを形成する際には、距離L1は、前回のトナーパッチの形成終了位置から次のトナーパッチの形成開始位置までの距離(図3中距離L1b)に相当する。
図29には、2つのパッチ形成タイミングテーブルが示されている。プリントジョブの開始から1つ目のトナーパッチを形成する際には、図29(a)のパッチ形成タイミングテーブルが参照され、プリントジョブの開始から2つ目以降のトナーパッチを形成する際には、図29(b)のパッチ形成タイミングテーブルが参照される。
1つのパッチ形成要否テーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。パッチ形成要否テーブルにおいて、横方向には、環境値が1~3の値で区分されている。
一例として、プリントジョブの開始から1つ目のトナーパッチを形成する際に、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、環境値が「1」である場合には、距離L1は「400」(mm)に決定される。
(3) エンジン制御部51は、感光体22の消耗度および画像形成装置1の環境のうち少なくともいずれか一方に基づいて、トナーパッチの長さL3を決定してもよい。一例として、エンジン制御部51は、図30に示すパッチ長さテーブルを用いてトナーパッチの長さL3を決定してもよい。
図30は、本発明のその他の形態においてROM51bが記憶するパッチ長さテーブルを模式的に示す図である。
図30を参照して、パッチ長さテーブルとは、感光体22に形成されるトナー像の色および環境テーブルを用いて決定した環境値と、トナーパッチの長さL3との関係を記載したテーブルである。
パッチ長さテーブルにおいて、縦方向には、感光体に形成されるトナー像の色がKYMCの4つに区分されている。パッチ形成要否テーブルにおいて、横方向には、環境値が1~3の値で区分されている。
一例として、感光体に形成されるトナー像の色がKであり、環境値が「1」である場合には、トナーパッチの長さL3は「20」(mm)に決定される。
(4) 画像形成装置は、感光体の表面に形成されたトナー像を、中間転写ベルトを介さずに用紙に直接転写するもの(直接転写方式)であってもよい。
上述の実施の形態および変形例は適宜組み合わせることが可能である。
上述の実施の形態および変形例における処理は、ソフトウェアにより行っても、ハードウェア回路を用いて行ってもよい。また、上述の実施の形態および変形例における処理を実行するプログラムを提供することもできるし、そのプログラムをCD-ROM、フレキシブルディスク、ハードディスク、ROM、RAM、メモリカードなどの記録媒体に記録してユーザーに提供することにしてもよい。プログラムは、CPUなどのコンピューターにより実行される。また、プログラムはインターネットなどの通信回線を介して、装置にダウンロードするようにしてもよい。
上述の実施の形態および変形例は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 画像形成装置(画像形成装置の一例)
1a 画像形成装置本体
10 用紙搬送部
11 給紙トレイ
12 給紙ローラー
13 レジストローラー
14 排紙ローラー
15 排紙トレイ
20 トナー像形成部
20A 画像形成ユニット
21 露光部(レーザー光照射手段の一例)
22 感光体(感光体の一例)
23 帯電部(帯電部の一例)
24 現像部(現像部の一例)
25 イレーサー部
26 感光体ブレード(除去手段の一例)
27 一次転写部(転写部の一例)
28 中間転写体(中間転写体の一例)
28a 回転ローラー
29 二次転写部(二次転写部の一例)
30 定着装置
51 エンジン制御部
51a エンジン制御CPU(Central Processing Unit)(トナーパッチ形成制御手段、転写電圧制御手段、条件補正手段、色数補正手段、および位置補正手段、実施決定手段、タイミング決定手段、および長さ決定手段の一例)
51b ROM(Random Access Memory)(記憶装置の一例)
51c RAM
52 MFP(Multi Function Peripheral)コントローラー(プリント制御手段の一例)
53 環境センサー
54 寿命管理部
55,56 IDC(Image Density Control)センサー(濃度検出手段の一例)
57 高圧部
IM1,IM2,IM3 プリント画像
PT,PT1,PT2 トナーパッチ
TR 搬送経路

Claims (27)

  1. 感光体と、
    転写部と、
    前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段とを備えた画像形成装置であって、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御手段と、
    前記プリント制御手段にて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御手段と、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御手段と、
    前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出手段と、
    前記濃度検出手段にて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出手段による検出以降の前記第2の形成条件を補正する条件補正手段とを備え、
    前記濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、前記条件補正手段は、前記濃度検出手段による検出以降に前記感光体の表面に形成されるトナーパッチの量を低下させ、
    前記第1の閾値よりも低い閾値である第2の閾値よりも前記濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量よりも低い場合、前記条件補正手段は、前記濃度検出手段による検出以降に前記感光体の表面に転写されるトナーパッチの量を増加させ、
    前記転写部の転写効率である一次転写効率に応じて、前記第2の閾値は変更される、画像形成装置。
  2. 感光体と、
    転写部と、
    前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段とを備えた画像形成装置であって、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御手段と、
    前記プリント制御手段にて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御手段と、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御手段と、
    前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出手段とを備え、
    前記感光体は複数であり、かつ複数の前記感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、
    前記トナーパッチ形成制御手段にて前記複数の感光体の各々に形成された複数の前記トナーパッチの各々は、前記中間転写体に互いに重ねて転写され、
    前記濃度検出手段にて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出手段による検出以降に前記中間転写体に互いに重ねて転写される前記複数のトナーパッチの色の数を補正する色数補正手段をさらに備えた、画像形成装置。
  3. 前記濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、前記色数補正手段は、前記濃度検出手段による検出以降に前記中間転写体に互いに重ねて転写される前記複数のトナーパッチの色の数を減少させる、請求項に記載の画像形成装置。
  4. 前記濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が前記第1の閾値よりも高い場合、前記色数補正手段は、前記複数の感光体のうち優先度の低い色に対応する前記感光体の表面に前記トナーパッチを形成しない、請求項に記載の画像形成装置。
  5. 感光体と、
    転写部と、
    前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段とを備えた画像形成装置であって、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御手段と、
    前記プリント制御手段にて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御手段と、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御手段と、
    前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体と、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出手段とを備え、
    前記感光体は複数であり、かつ複数の前記感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、
    前記トナーパッチ形成制御手段にて前記複数の感光体の各々に形成された複数の前記トナーパッチの各々は、前記中間転写体に互いに重ねて転写され、
    前記濃度検出手段にて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出手段による検出以降に前記中間転写体に転写される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数の前記プリント画像の各々のトナー像の間に形成される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する位置補正手段をさらに備えた、画像形成装置。
  6. 前記濃度検出手段にて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、前記位置補正手段は、前記中間転写体に転写される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数の前記プリント画像の各々のトナー像の間に形成される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を、前記複数のトナーパッチのうち他のトナーパッチの位置からずらす、請求項に記載の画像形成装置。
  7. 前記プリント画像に基づくトナー像を前記中間転写体から前記用紙に転写する二次転写部をさらに備え、
    前記転写電圧制御手段は、前記トナーパッチが前記二次転写部に対向する領域を通過する際、前記二次転写部に印加する電圧を、前記中間転写体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧にさらに制御する、請求項1~6のいずれかに記載の画像形成装置。
  8. 前記中間転写体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧は、前記プリント画像のトナー像の形成時の電圧よりも低い電圧、ゼロ、または前記中間転写体に形成された前記トナーパッチと同電位となる電圧である、請求項に記載の画像形成装置。
  9. 前記第1の形成条件は、前記プリント画像に基づくトナー像を形成する際の現像バイアスを含む、請求項1~のいずれかに記載の画像形成装置。
  10. 前記第1の形成条件は、前記プリント画像に基づくトナー像を形成する際のレーザー光量を含む、請求項1~のいずれかに記載の画像形成装置。
  11. 前記第1の形成条件は、前記感光体の回転速度、前記感光体に形成されるトナー像の色、前記感光体の消耗度、前記画像形成装置の環境、および前記プリント画像の解像度のうち少なくともいずれか1つのパラメーターを含む、請求項1~10のいずれかに記載の画像形成装置。
  12. 前記少なくともいずれか1つのパラメーターと、前記第2の形成条件との関係を示すテーブルを記憶する記憶装置をさらに備えた、請求項11に記載の画像形成装置。
  13. 前記第1の形成条件は、前記画像形成装置が行う画像安定化処理によって決定した条件である、請求項1~12のいずれかに記載の画像形成装置。
  14. 前記第1の形成条件は、前記画像形成装置の環境および前記画像形成装置の消耗品の消耗度のうち少なくともいずれか一方に基づいて決定した条件である、請求項1~12のいずれかに記載の画像形成装置。
  15. 前記感光体の表面にトナー像の元となる静電潜像を形成するためのレーザー光を照射するレーザー光照射手段をさらに備え、
    前記第2の形成条件は、前記レーザー光照射手段が照射するレーザー光量である、請求項1~14のいずれかに記載の画像形成装置。
  16. 帯電バイアスが印加され、前記感光体の表面を帯電する帯電部と、
    現像バイアスが印加され、前記感光体の表面に形成された静電潜像を現像する現像部とをさらに備え、
    前記第2の形成条件は、前記帯電バイアスと前記現像バイアスとの差分である、請求項1~14のいずれかに記載の画像形成装置。
  17. 前記トナーパッチ形成制御手段は、前記差分に基づいて算出した大きさの前記帯電バイアスまたは前記現像バイアスを印加する、請求項16に記載の画像形成装置。
  18. 前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧は、前記プリント画像のトナー像の形成時の電圧よりも低い電圧、ゼロ、または前記感光体に形成された前記トナーパッチと同電位となる電圧である、請求項1~17のいずれかに記載の画像形成装置。
  19. 前記感光体の消耗度、前記画像形成装置の環境、および前記画像形成装置の起動からの前記トナーパッチを形成した通算の回数のうち少なくとも1つに基づいて、前記トナーパッチの形成の要否を決定する実施決定手段をさらに備えた、請求項1~18のいずれかに記載の画像形成装置。
  20. 前記感光体の消耗度、前記画像形成装置の環境、およびプリントジョブの開始から形成したトナーパッチの数のうち少なくとも1つに基づいて、前記トナーパッチの形成のタイミングを決定するタイミング決定手段をさらに備えた、請求項1~19のいずれかに記載の画像形成装置。
  21. 前記感光体の消耗度および前記画像形成装置の環境のうち少なくともいずれか一方に基づいて、前記トナーパッチの長さを決定する長さ決定手段をさらに備えた、請求項1~20のいずれかに記載の画像形成装置。
  22. 感光体と、転写部と、前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記制御方法は、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、
    前記プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップと、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出ステップによる検出以降の前記第2の形成条件を補正する条件補正ステップとを備え、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、前記条件補正ステップにおいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記感光体の表面に形成されるトナーパッチの量を低下させ、
    前記第1の閾値よりも低い閾値である第2の閾値よりも前記濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量よりも低い場合、前記条件補正ステップにおいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記感光体の表面に転写されるトナーパッチの量を増加させ、
    前記転写部の転写効率である一次転写効率に応じて、前記第2の閾値は変更される、画像形成装置の制御方法。
  23. 感光体と、転写部と、前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記制御方法は、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、
    前記プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとを備え、
    前記感光体は複数であり、かつ複数の前記感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、
    前記トナーパッチ形成制御ステップにて前記複数の感光体の各々に形成された複数の前記トナーパッチの各々は、前記中間転写体に互いに重ねて転写され、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記中間転写体に互いに重ねて転写される前記複数のトナーパッチの色の数を補正する色数補正ステップをさらに備えた、画像形成装置の制御方法。
  24. 感光体と、転写部と、前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御方法であって、
    前記制御方法は、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、
    前記プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとを備え、
    前記感光体は複数であり、かつ複数の前記感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、
    前記トナーパッチ形成制御ステップにて前記複数の感光体の各々に形成された複数の前記トナーパッチの各々は、前記中間転写体に互いに重ねて転写され、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記中間転写体に転写される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数の前記プリント画像の各々のトナー像の間に形成される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する位置補正ステップをさらに備えた、画像形成装置の制御方法。
  25. 感光体と、転写部と、前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、
    前記プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップと、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出ステップによる検出以降の前記第2の形成条件を補正する条件補正ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量が第1の閾値よりも高い場合、前記条件補正ステップにおいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記感光体の表面に形成されるトナーパッチの量を低下させ、
    前記第1の閾値よりも低い閾値である第2の閾値よりも前記濃度検出ステップにて検出した濃度が示すトナーパッチの量よりも低い場合、前記条件補正ステップにおいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記感光体の表面に転写されるトナーパッチの量を増加させ、
    前記転写部の転写効率である一次転写効率に応じて、前記第2の閾値は変更される、画像形成装置の制御プログラム。
  26. 感光体と、転写部と、前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、
    前記プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記感光体は複数であり、かつ複数の前記感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、
    前記トナーパッチ形成制御ステップにて前記複数の感光体の各々に形成された複数の前記トナーパッチの各々は、前記中間転写体に互いに重ねて転写され、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記中間転写体に互いに重ねて転写される前記複数のトナーパッチの色の数を補正する色数補正ステップをさらにコンピューターに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
  27. 感光体と、転写部と、前記感光体の表面上のトナーを除去する除去手段と、前記転写部によって前記感光体に形成されたトナー像が転写される中間転写体とを備えた画像形成装置の制御プログラムであって、
    前記制御プログラムは、
    少なくとも前記感光体と前記転写部とを用いて、第1の形成条件でプリント画像に基づくトナー像を用紙に形成する制御を行うプリント制御ステップと、
    前記プリント制御ステップにて用紙にトナー像を形成する際の前記第1の形成条件に基づいて決定した第2の形成条件で、トナーパッチを前記感光体の表面に形成するトナーパッチ形成制御ステップと、
    前記感光体の表面に形成された前記トナーパッチが前記転写部に対向する部分を通過する際、前記転写部に印加する電圧を、前記感光体に形成された前記トナーパッチが転写されない電圧に制御する転写電圧制御ステップと、
    前記中間転写体に転写された前記トナーパッチの濃度を検出する濃度検出ステップとをコンピューターに実行させ、
    前記感光体は複数であり、かつ複数の前記感光体の各々は複数の色の各々に対応しており、
    前記トナーパッチ形成制御ステップにて前記複数の感光体の各々に形成された複数の前記トナーパッチの各々は、前記中間転写体に互いに重ねて転写され、
    前記濃度検出ステップにて検出した濃度に基づいて、前記濃度検出ステップによる検出以降に前記中間転写体に転写される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置であって、複数の前記プリント画像の各々のトナー像の間に形成される前記複数のトナーパッチのうち少なくとも1つのトナーパッチの位置を補正する位置補正ステップをさらにコンピューターに実行させる、画像形成装置の制御プログラム。
JP2018196512A 2018-10-18 2018-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム Active JP7206787B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196512A JP7206787B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
US16/597,352 US20200125011A1 (en) 2018-10-18 2019-10-09 Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program for controlling image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196512A JP7206787B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064203A JP2020064203A (ja) 2020-04-23
JP7206787B2 true JP7206787B2 (ja) 2023-01-18

Family

ID=70279451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196512A Active JP7206787B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20200125011A1 (ja)
JP (1) JP7206787B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7395876B2 (ja) * 2019-08-23 2023-12-12 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置及び感光体クリーナーへのトナーの供給方法
JP2021164282A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 キヤノン株式会社 送電装置および受電装置、それらの制御方法、プログラム
JP7465145B2 (ja) 2020-05-11 2024-04-10 キヤノン株式会社 通信装置、制御方法、およびプログラム
JP2023071445A (ja) * 2021-11-11 2023-05-23 キヤノン株式会社 画像形成装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171580A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009053396A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009251263A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010145676A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011007831A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び像担持体への滑剤の付着制御方法
JP2011065158A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Corp 画像形成装置、画像形成方法及びコントラスト電位の決定方法
US20110318025A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Xerox Corporation Apparatus and method for evaluating printing apparatus cleaner performance
JP2012208535A (ja) 2012-08-03 2012-10-25 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2013190602A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2013257392A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2015108763A (ja) 2013-12-05 2015-06-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016075812A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2719285C (en) * 2008-05-08 2016-08-09 Elektrobit Wireless Communications Oy Methods and equipment for fault tolerant ip service
JP5533062B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-25 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6260968B2 (ja) * 2013-11-12 2018-01-17 キヤノン株式会社 画像形成装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007171580A (ja) 2005-12-22 2007-07-05 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009053396A (ja) 2007-08-27 2009-03-12 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2009251263A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2010145676A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2011007831A (ja) 2009-06-23 2011-01-13 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置及び像担持体への滑剤の付着制御方法
JP2011065158A (ja) 2009-09-16 2011-03-31 Toshiba Corp 画像形成装置、画像形成方法及びコントラスト電位の決定方法
US20110318025A1 (en) 2010-06-24 2011-12-29 Xerox Corporation Apparatus and method for evaluating printing apparatus cleaner performance
JP2013190602A (ja) 2012-03-14 2013-09-26 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2013257392A (ja) 2012-06-11 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2012208535A (ja) 2012-08-03 2012-10-25 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置
JP2015108763A (ja) 2013-12-05 2015-06-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2016075812A (ja) 2014-10-07 2016-05-12 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020064203A (ja) 2020-04-23
US20200125011A1 (en) 2020-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7206787B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、および画像形成装置の制御プログラム
JP5578144B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及び画像形成装置の制御プログラム
JP2010197586A (ja) 画像形成装置
JP6693267B2 (ja) 画像形成装置およびページ順番変更プログラム
JP5505235B2 (ja) 画像形成装置
JP2008164878A (ja) 画像形成装置
JP6260968B2 (ja) 画像形成装置
JP5631199B2 (ja) 画像形成装置
JP2007232856A (ja) 画像形成装置
JP4706497B2 (ja) 画像形成装置
JP4992190B2 (ja) 画像形成装置
JP7115198B2 (ja) 画像形成装置
JP5629666B2 (ja) 画像形成装置
JP6922465B2 (ja) 画像形成装置、及び画像形成プログラム
JP4379722B2 (ja) 画像形成装置
JP2009025348A (ja) 画像形成装置
JP7188014B2 (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御プログラム
JP6539868B2 (ja) 画像形成装置
JP2020016733A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP3820733B2 (ja) 画像形成装置
JP7199821B2 (ja) 画像形成装置
JP2013057759A (ja) カラー画像形成装置
JP7404006B2 (ja) 画像形成装置
US20230375957A1 (en) Image formation apparatus
JP6724555B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210820

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150