JP7206158B2 - 空気ばね - Google Patents

空気ばね Download PDF

Info

Publication number
JP7206158B2
JP7206158B2 JP2019112685A JP2019112685A JP7206158B2 JP 7206158 B2 JP7206158 B2 JP 7206158B2 JP 2019112685 A JP2019112685 A JP 2019112685A JP 2019112685 A JP2019112685 A JP 2019112685A JP 7206158 B2 JP7206158 B2 JP 7206158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
outer edge
angle
air spring
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019112685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020204370A (ja
Inventor
哲 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Prospira Corp
Original Assignee
Prospira Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Prospira Corp filed Critical Prospira Corp
Priority to JP2019112685A priority Critical patent/JP7206158B2/ja
Priority to CN202010413743.7A priority patent/CN112096768B/zh
Publication of JP2020204370A publication Critical patent/JP2020204370A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7206158B2 publication Critical patent/JP7206158B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0409Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the wall structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F13/00Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs
    • F16F13/002Units comprising springs of the non-fluid type as well as vibration-dampers, shock-absorbers, or fluid springs comprising at least one fluid spring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0418Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall having a particular shape, e.g. annular, spherical, tube-like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0436Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by being contained in a generally closed space
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/02Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum
    • F16F9/04Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall
    • F16F9/0454Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium using gas only or vacuum in a chamber with a flexible wall characterised by the assembling method or by the mounting arrangement, e.g. mounting of the membrane
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/32Details
    • F16F9/3207Constructional features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)
  • Springs (AREA)

Description

本発明は、空気ばねに関する。
従来の空気ばねには、上面板と下面板とを筒状可撓膜体によって連結し、前記上面板の本体部にリブ部(突起部)を備えた空気ばね装置がある(例えば、特許文献1参照。)。この空気ばねによれば、前記本体部に局所的に形成された前記リブ部の補強効果によって、前記上面板全体の重量増加を抑制しつつ、当該上面板の強度を高めることができる。また、この空気ばねによれば、前記リブ部が鉄道車両に対する前記上面板の当接部位となるため、前記本体部の形状を変更することによって、空気ばねのばね特性を制御することができる。
国際公開第2015/115198号
しかしながら、上述の従来の空気ばねは、当該空気ばねのばね特性を、鉄道車両の前後方向および左右方向で異ならせることにより、当該ばね特性に異方性を持たせるものではなかった。
本発明の目的は、上面板全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板全体としての強度を向上させることができると共に、ばね特性に異方性を持たせることが可能な、空気ばねを提供することである。
本発明に係る空気ばねは、上面板と、下面板と、前記上面板と前記下面板とを連結する筒状可撓膜体と、を備えた空気ばねであって、前記上面板は、本体部と、当該本体部の上面に形成された複数のリブ部と、を備えており、前記本体部の下面には、前記筒状可撓膜体の固定部が形成されており、前記複数のリブ部のうちの一部のリブ部における、前記上面板の断面視において、前記本体部の上面は、前記固定部よりも本体部外縁側にあると共に本体部外縁側に向かって一定の角度で下向きに傾斜する、傾斜角一定面と、前記傾斜角一定面の外縁に連なると共に本体部外縁側に向かうに従い角度を変化させつつ下向きに傾斜する、傾斜角変化面と、を含み、前記一部のリブ部の上面は、頂面と、前記頂面の外縁に連なると共に本体部外縁側に向かって下向きに傾斜する傾斜面と、を含み、前記一部のリブ部の前記頂面の外縁は、前記本体部の前記傾斜角一定面の延長線と前記本体部の前記傾斜角変化面の外縁における接線との交点よりも、本体部外縁側にある。上面の本発明に係る空気ばねによれば、上面板全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板全体としての強度を向上させることができると共に、ばね特性に異方性を持たせることが可能となる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、前記複数のリブ部は、平面視において、放射状に延在しており、前記平面視において、前記複数のリブ部の放射中心の周りを4つの領域に区画したとき、前記放射中心を挟んで対向する2つの領域の前記本体部の上面は、前記傾斜角一定面と、前記傾斜角変化面と、を含み、前記2つの領域の前記リブ部は、前記一部のリブ部であることが好ましい。この場合、放射中心を挟んで対向する2つの領域におけるばね特性のバランスを考慮しつつ、空気ばねのばね特性を制御することができる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、前記4つの領域のうちの、残り2つの領域の前記本体部の上面は、前記固定部よりも本体部外縁側にあると共に本体部外縁まで一定の角度で下向きに傾斜する、傾斜角一定面を含み、前記残り2つの領域の前記リブ部の上面は、頂面であることが好ましい。この場合、放射中心を挟んで対向する2つの領域と、残り2つの領域とにおけるばね特性のバランスを考慮しつつ、空気ばねのばね特性を制御することができる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、前記2つの領域の前記傾斜角変化面の前記角度は、当該傾斜角変化面が前記残り2つの領域に近い位置となるに従い前記傾斜角一定面の前記一定の角度に近づいていくように構成されていることが好ましい。この場合、放射中心を挟んで対向する2つの領域と、残り2つの領域とのばね特性のバランスを、所望のバランスに変更することができる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、前記断面視で、前記本体部の前記傾斜角変化面と、前記傾斜角変化面と対応する当該本体部の下面とは、それぞれ、下から上に向かう方向に凸の曲線であることが好ましい。この場合、鋳造工法における生産性を向上させることができる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、前記上面板は、アルミニウム合金製の鋳造品であることが好ましい。この場合、軽量かつ生産性の高い空気ばねとなる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、前記空気ばねは、鉄道車両用空気ばねであることが好ましい。この場合、上面板全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板全体としての強度を向上させることができると共に、乗り心地と台車運動性能とを両立させることが可能となる。
本発明によれば、上面板全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板全体としての強度を向上させることができると共に、ばね特性に異方性を持たせることが可能な、空気ばねを提供することができる。
本発明の一実施形態に係る空気ばねの上下断面図である。 図1に示す上面板を上側から示す平面図である。 図1に示す上面板を下側から示す底面図である。 図2のO-S断面図である。 図4の拡大断面図である。 図2のO-F断面図である。 図2の上面板を、当該上面板を4つの領域に区画したときの、当該4つの領域のうちの1つの領域の上側から示す斜視図である。
以下、図面を参照して、本発明の一実施形態に係る空気ばねについて詳細に説明をする。
図1中、符号1は、本発明の一実施形態に係る空気ばねである。空気ばね1は、鉄道車両、産業機械、自動車等に用いることができる。以下の説明では、空気ばね1は、鉄道車両用空気ばねとして説明する。
なお、以下の説明において、「前」および「後」とは、それぞれ、前記鉄道車両の前および後をいう。また、「左」および「右」とは、それぞれ、前記鉄道車両の左および右をいう。「軸線」とは、空気ばねの中心軸線Oをいう。本実施形態では、軸線Oは、上下方向に延在する鉛直線である。さらに、「軸直方向」とは、空気ばねの中心軸線Oに対して直交する方向をいう。また、「軸直方向」は、水平方向に延在する方向、または、前記軸線を中心とした径方向を意味する。更に、「周方向」とは、空気ばねの中心軸線Oの周りを周回する方向をいう。
図1に示すように、空気ばね1は、上面板10と、下面板20と、上面板10と下面板20とを連結する筒状可撓膜体30と、を備えている。
本実施形態では、上面板10は、鉄道車両(図示省略)に取り付けられる、ほぼ円形の円盤状部材である。上面板10の上面F1aには、鉄道車両(図示省略)が取り付けられる。上面板10については、後に詳述する。
また、本実施形態では、下面板20は、前記鉄道車両の台車(図示省略)側に取り付けられる、ほぼ円形の円盤状部材である。
筒状可撓膜体30は、上面板10と下面板20とを連結する。本実施形態では、筒状可撓膜体30は、環状の上端部31と、同じく環状の下端部32と、を備えている。上端部31は、当該上端部31の全周にわたって上面板10に対して気密状態に固定されている。また、下端部32も、当該下端部32の全周にわたって下面板20に対して気密状態に固定されている。これにより、上面板10と下面板20との間には、筒状可撓膜体30によって区画された空間Sが形成されている。空間Sには、空気、不活性ガス等の気体を封入し、または、供給することができる。
加えて、本実施形態では、下面板20の上端には、緩衝部材21が取り付けられている。緩衝部材21の上面には、摺動板22が取り付けられている。摺動板22は、上面板10が接触しつつ水平方向に摺動したとき、当該摺動による摩擦抵抗を軽減する。符号20aは、緩衝部材21および摺動板22を貫通する気体流路である。気体流路20aは、空間Sとの気体の流通を可能にする。
加えて、本実施形態では、下面板20の下端には、筒状の積層弾性体40が取り付けられている。本実施形態では、積層弾性体40は、環状の硬質部材41と、同じく環状の軟質部材42と、を備えている。積層弾性体40は、環状の硬質部材41と、環状の軟質部材42と、を相互に積層することにより、その内側に気体流路20bが形成されている。気体流路20bは、気体流路20aとの気体の流通を可能にする。更に、本実施形態では、積層弾性体40は、取付軸43を備えている。取付軸43は、シールリング44を有し、前記鉄道車両の前記台車に取り付けることができる。取付軸43には、気体流路20cが形成されている。気体流路20cは、外界との気体の流通を可能にする。
ここで、上面板10について詳述する。
図2に示すように、上面板10は、本体部11と、当該本体部11の上面F1aに形成された複数のリブ部12と、を備えている。
本実施形態では、複数のリブ部12は、図2に示すように、平面視において、放射状に延在している。本実施形態では、リブ部12は、図2に示すように、平面視において、直線状のリブ部である。また、本実施形態では、複数のリブ部12の放射中心は、空気ばね1の中心軸線Oとしている。本実施形態では、例示的に、16個のリブ部12が形成されている。また、本実施形態では、本体部11の上面F11Aにはさらに、環状のリブ部15および16が形成されている。環状のリブ部15は、図2に示すように平面視において、環状のリブ部16よりも径方向外側にあって、当該リブ部16と同心円状に形成されている。リブ部16は、前記鉄道車両を取り付けるための軸部17と一体に形成されている。本実施形態では、複数のリブ部12は、それぞれ、リブ部15および16と一体に形成されている。
また、本実施形態では、上面板10は、図2に示すように、平面視において、複数のリブ部12の放射中心の周りを4つの領域A1~A4に区画することができる。本実施形態では、領域A1および領域A2は、前記放射中心を挟んで対向する2つの領域である。具体的には、領域A1は、左領域であり、また、領域A2は、右領域である。また、本実施形態では、領域A3および領域A4は、4つの領域A1~A4のうちの、残り2つの領域である。具体的には、領域A3は、前領域であり、また、領域A4は、後領域である。
図3に示すように、本体部11の下面F11Bには、筒状可撓膜体30の固定部14が形成されている。本実施形態では、固定部14は、空気ばね1の中心軸線Oの周りを周回する環状溝である。本実施形態では、筒状可撓膜体30の上端部31は、固定部14に気密状態に嵌合する。
ここで、図4は、左領域A1における、上面板10の断面図の一例である。図4は、図2のO-S断面図である。本実施形態では、O-Sの延在方向は、左右方向に対して平行である。即ち、図4は、本体部11上の複数のリブ部12のうちの、左方向に延在しているリブ部12における、上面板10の断面図である。また、図5は、図4の拡大断面図である。なお、本実施形態において、「断面視」とは、空気ばねの中心軸線Oを含む断面で視ることをいう。
本実施形態では、上面板10の左領域A1における、本体部11およびリブ部12は、それぞれ、以下で説明するように構成されている。
図5に示すように、本体部11の上面F11Aは、リブ部16から左領域A1において、固定部14よりも本体部外縁11e側にあると共に本体部外縁11e側に向かって一定の角度θ11aで下向きに傾斜する、傾斜角一定面F11aと、前記傾斜角一定面F11aの外縁に連なると共に上面板外縁側に向かうに従い角度θ12aを変化させつつ下向きに傾斜する、傾斜角変化面F12aと、を含んでいる。
図5に示すように、本実施形態では、傾斜角一定面F11aの角度θ11aは、軸直方向(水平線Lh)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ11aは、上述のとおり、角度の固定された一定の角度である。したがって、図5に示すように、断面視において、傾斜角一定面F11aの輪郭線は、直線L11aとなる。また、本実施形態では、傾斜角変化面F12aの角度θ12aも、軸直方向(水平線Lh)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ12aは、上述のとおり、本体部外縁11e側に向かうに従い下向きに傾斜するように当該角度θ12aが変化している。したがって、図5に示すように、断面視において、傾斜角変化面F12aの輪郭線は、角度θ12aの接線L12aで形作られた曲線となる。
さらに、本実施形態では、図5に示すように、断面視において、本体部11の上面F11Aは、断面視において、傾斜角変化面F12aの外縁121eに連なると共に本体部外縁11e側に向かって下向きに傾斜する、中間傾斜面F13aと、中間傾斜面F13aの外縁131eに連なると共に本体部外縁11e側に向かって延在する、外縁上面F14aを含んでいる。
本実施形態では、中間傾斜面F13aは、図5に示すように、断面視において、本体部外縁11e側に向かって角度θ13で下向きに傾斜している。本実施形態では、中間傾斜面F13aの角度θ13aも、軸直方向(水平線Lh)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ13aは、角度の固定された一定の角度である。したがって、中間傾斜面F13aの輪郭線は、図5に示すように、断面視において、直線L13aとなる。また、本実施形態では、本体部11の外縁上面F14aは、図5に示すように、本体部外縁11e側に向かって水平方向に延在している。ただし、外縁上面F14aは、断面視において、本体部外縁11e側に向かって角度θ14a(図示省略)で下向きに延在させることができる。本実施形態では、外縁上面F14aの角度θ14aも、軸直方向(水平線Lh)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ14aは、角度の固定された一定の角度である。したがって、外縁上面F14aの輪郭線は、図5に示すように、断面視において、直線L14aとなる。なお、本実施形態では、角度θ14aは、θ14=0°である。また、本発明によれば、外縁上面F14aの輪郭線は、前記断面視において、曲線とすることができる。
一方、複数のリブ部12のうちの一部のリブ部12の上面F2aは、頂面F21aと、頂面21aの外縁211eに連なると共に本体部外縁11e側に向かって下向きに傾斜する傾斜面F22aと、を含んでいる。
本実施形態では、図2を参照すれば、前記一部のリブ部12は、環状のリブ部15よりも本体部外縁11e側のリブ部12のうち、左領域A1の複数のリブ部12(図面では、5つのリブ部12)と、右領域A2の複数のリブ部12(図面では、5つのリブ部12)と、のそれぞれの領域の、複数のリブ部12である。
本実施形態では、前記鉄道車両は、リブ部15および16とともに、リブ部12によって支持される。図4等に示すように、本実施形態では、左領域A1のリブ部12の頂面F21aは、水平方向に対して平行に延在する水平面である。したがって、リブ部12の頂面F21aの輪郭線は、図5に示すように、断面視において、水平方向に対して平行に延在する直線L21aである。また、本実施形態では、図4に示すように、断面視において、リブ部12の頂面F21aは、リブ部15の上面F15aおよびリブ部16の上面F16aと同一の面を形成している。これに対して、図5に示すように、本実施形態では、リブ部12の傾斜面F22aは、本体部外縁11e側に向かって角度θ22aで下向きに傾斜している。角度θ22aも、軸直方向(水平線Lh)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ22aは、角度の固定された一定の角度である。したがって、傾斜面F22aの輪郭線は、図5に示すように、断面視において、直線L22aとなる。なお、傾斜面F22aの輪郭線は、前記断面視において、曲線となるように形成することができる。
また、複数のリブ部12のうちの前記一部のリブ部12の頂面F21の外縁211eは、本体部11の傾斜角一定面F11aの延長線と本体部11の傾斜角変化面F12aの外縁121eにおける接線との交点Nよりも、本体部外縁11e側にある。
本実施形態では、左領域A1のリブ部12の外縁211eは、図5に示すように、断面視において、頂面F21aと、傾斜面F22aとの交点である。本実施形態では、上述のとおり、頂面F21の輪郭線は、直線L21aである。また、本実施形態では、リブ部12の傾斜面F22aの輪郭線は、直線L22aである。したがって、本実施形態では、リブ部12の外縁211eは、図5に示すように、断面視において、直線L21aと、直線L22aとの交点である。
また、本実施形態では、交点Nは、図5に示すように、本体部11の傾斜角一定面F11aの延長線と、本体部11の傾斜角変化面F12aの外縁121eにおける接線との交点である。本実施形態では、上述のとおり、傾斜角一定面F11aの輪郭線は、図5に示すように、直線L11aである。したがって、本実施形態では、本体部11の傾斜角一定面F11aの延長線は、直線L11aとなる。また、本実施形態では、傾斜角変化面F12aの外縁121eは、図5に示すように、断面視において、中間傾斜面F13aの内縁と一致する。したがって、本実施形態では、傾斜角変化面F12aの外縁121eにおける接線は、中間傾斜面F13aの内縁における当該中間傾斜面F13aの輪郭線の延長線となる。本実施形態では、上述のとおり、中間傾斜面F13aの輪郭線は、図5に示すように、直線L13aである。したがって、本実施形態では、中間傾斜面F13aの輪郭線の延長線は、直線L13aとなる。したがって、本実施形態では、交点Nは、図5に示すように、断面視において、直線L11aと、直線L13aとの交点である。
本実施形態では、図5に示すように、左領域A1において、リブ部12の頂面F21の外縁211eは、交点Nよりも、左右方向に沿って、距離ΔDだけ、本体部外縁11e側にある。
なお、本実施形態では、上面板10の左領域A1および右領域A2は、軸線Oを挟んで対象に構成されている。このため、本実施形態では、上面板10の右領域A2における、本体部11およびリブ部12も、上述した左領域A1と同様に構成されている。
本実施形態によれば、図4に示すように、複数のリブ部12のうちの一部のリブ部12における、断面視において、本体部11の上面F11Aが筒状可撓膜体30の固定部14よりも本体部外縁11e側に傾斜角一定面F11aおよび傾斜角変化面F12aを含むようにしたことにより、当該傾斜角一定面F11aが形成された本体部11の部分111および傾斜角変化面F12aが形成された本体部11の部分121において、空気ばね1のばね定数(空気ばね1の剛性)を高めることができる。即ち、本実施形態によれば、空気ばね1のばね特性を、本体部11の形状を変更することによって制御することができる。この結果、本実施形態によれば、空気ばね1のばね特性を局所的に制御することができる。
また、本実施形態では、複数のリブ部12は、図2に示すように平面視において、放射状に延在させている。この場合、本体部11は、図2に示すように、平面視において、複数のリブ部12の放射中心の周りを4つの領域A1~A4に区画したとき、4つの領域A1~A4はそれぞれ、左領域A1、右領域A2、前領域A3、後領域A4に分けることができる。これにより、これらの4つの領域A1~A4のいずれかに、図4に示すように、本体部11の上面F11Aが筒状可撓膜体30の固定部14よりも本体部外縁11e側に傾斜角一定面F11aを含む部分111および傾斜角変化面F12aを含む部分121を配置すれば、上面板10は、4つの領域A1~A4の構造がそれぞれ異なる異方性構造とすることができる。したがって、本実施形態によれば、空気ばね1のばね特性に異方性を与えることができる。
加えて、本実施形態によれば、複数のリブ部12の補強効果から、上面板10全体の強度を高めることができる。また、本実施形態によれば、上面板10の本体部11に局所的に複数のリブ部12を設けることとなるから、上面板10全体の厚みを増加させることにより、上面板10全体の強度を向上させた場合に比べて、上面板10全体の軽量化を図ることができる。
ところで、図5に示すように、複数のリブ部12のうちの一部のリブ部12における、上面板10の断面視において、本体部11の上面F11Aが筒状可撓膜体30の固定部14よりも本体部外縁11e側に傾斜角一定面F11aおよび傾斜角変化面F12aを含むようした場合、鉄道車両等の支持対象からリブ部12を通して本体部11に加わる荷重は、当該本体部11の、傾斜角一定面F11aの外縁111e1と傾斜角変化面F12aの外縁121e1との間、即ち、傾斜角変化面F12aの中間部分に応力集中を生じさせることになり得る。
これに対し、本実施形態では、図5に示すように、リブ部12の頂面F21aの外縁211eは、本体部11の上面F11Aの傾斜角一定面F11aの延長線(L11a)と本体部11の上面F11A傾斜角変化面F12aの外縁121eにおける接線(L13a)との交点Nよりも、本体部外縁11e側にある。この場合、図5に示すように、リブ部12の頂面F21aの外縁211eは、本体部11の上面F11Aの、傾斜角一定面F11aの外縁111e1と傾斜角変化面F12aの外縁121e1との間、即ち、傾斜角変化面F12aの中間部分よりも、本体部外縁11e側にずれた位置となり、当該傾斜角変化面F12aの中間部分は、リブ部12の頂面F21aの真下で、当該頂面F21aに覆われることとなる。その結果、鉄道車両等の支持対象からリブ部12を通して本体部11に加わる荷重は、リブ部12の頂面F21を通して加わるため、当該本体部11の、傾斜角変化面F12aの中間部分に生じる応力集中を緩和することができる。
上述のとおり、本実施形態に係る空気ばね1によれば、上面板10全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板10全体としての強度を向上させることができると共に、ばね特性に異方性を持たせることが可能となる。
ところで、鉄道車両は、運転時において、その挙動が左右方向に流れやすい。このため、鉄道車両用空気ばねの場合、左右方向の剛性を高めることが好ましい。これに対し、本実施形態では、上面板10における、左領域A1および右領域A2の本体部11の上面F1aおよびリブ部12の上面F2aの構成に関して、上述のように、傾斜角一定面F11aが形成された本体部11の部分111および傾斜角変化面F12aが形成された本体部11の部分121において、空気ばね1のばね定数を高める構成を採用している。これにより、本実施形態では、空気ばね1の左右方向のばね定数、即ち、剛性を高めることができる。したがって、本実施形態によれば、鉄道車両の左右方向の挙動が安定し、また、乗り心地に優れた、空気ばねとなる。
また、本実施形態において、複数のリブ部12は、図2に示すように、平面視において、放射状に延在しており、複数のリブ部12の放射中心(軸線O)の周りを4つの領域A1~A4に区画されている。この場合、前記放射中心を挟んで対向する2つの領域A1および領域A2(領域A3および領域A4)の本体部11の上面F11Aは、傾斜角一定面F11aと、傾斜角変化面F12aと、を含み、2つの領域A1および領域A2(領域A3および領域A4)のリブ部12は、前記一部のリブ部12であることが好ましい。
本実施形態では、図4および図5を参照して説明したとおり、複数のリブ部12の放射中心の周りに区画された4つの領域A1~A4のうち、放射中心を挟んで対向する左領域A1および右領域A2の本体部11の上面F11Aが、それぞれ、傾斜角一定面F11aと、傾斜角変化面F12aと、を含んでいる。この場合、上面板10は、4つの領域A1~A4のうち、放射中心を挟んで対向する、左領域A1および右領域A2で構造の異なる異方性構造とすることができる。即ち、本実施形態によれば、空気ばね1のばね特性を、左領域A1および右領域A2で空気ばね1のばね定数を高めつつ、当該空気ばね1のばね特性に異方性を与えることができる。したがって、本実施形態によれば、左領域A1および右領域A2におけるばね特性のバランスを考慮しつつ、空気ばね1のばね特性を制御することができる。(前領域A3および後領域A4)
また、本実施形態に係る空気ばね1において、前記断面視で、本体部11の傾斜角変化面F12aと、傾斜角変化面F12aと対応する当該本体部11の下面F11Bとは、それぞれ、下から上に向かう方向に凸の曲線であることが好ましい。
例えば、上面板10を鋳造工法により形成する場合、上面板10の厚みを一様(一定)とすると、当該上面板10の生産性を向上させることができる。
本実施形態では、図5に示すように、断面視で、本体部11の上面F11Aは、固定部14よりも本体部外縁11e側に傾斜角一定面F11aを含んでいる。これに対し、図5に示すように、本実施形態では、傾斜角一定面F11aに対応する当該本体部11の下面11Bは、傾斜角一定面F11aに対して平行な傾斜角一定面F11bである。図5に示すように、傾斜角一定面F11bは、固定部14よりも本体部外縁11e側にあると共に本体部外縁11e側に向かって角度θ11bで下向きに傾斜している。傾斜角一定面F11bの角度θ11bは、軸直方向(水平方向)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ11bは、上述のとおり、角度の固定された一定の角度である。したがって、傾斜角一定面F11bの輪郭線は、図5に示すように、断面視において、直線L11bとなる。本実施形態では、角度θ11bは、角度θ11aと同一の角度である。このため、本実施形態では、本体部11の傾斜角一定面F11aと傾斜角一定面F11bとで区画された、当該本体部11の部分111の厚みt11は、一様(一定)となっている。
また、本実施形態では、図5に示すように、断面視で、本体部11の上面F11Aは、傾斜角一定面F11aよりも本体部外縁11e側に、下から上に向かう方向に凸の傾斜角変化面F12aを含んでいる。図5に示すように、本実施形態では、本体部11の上面F11Aの傾斜角変化面F12aは、曲率半径R1で形作られている。これに対し、本実施形態では、傾斜角変化面F12aに対応する当該本体部11の下面F11Bは、図5に示すように、断面視で、傾斜角変化面F12aと同様、下から上に向かう方向に凸の傾斜角変化面F12bである。図5に示すように、本実施形態では、本体部11の下面F11Bの傾斜角変化面F12bは、曲率半径R2で形作られている。本実施形態によれば、曲率半径R1および曲率半径R2の寸法を同一またはほぼ同一の値とし、傾斜角変化面F12aの曲率中心O1と、傾斜角変化面F12bの曲率中心O2と、を適宜、オフセットして配置することにより、本体部11の傾斜角変化面F12aと傾斜角変化面F12bとで区画された、当該本体部11の部分121の厚みt12を、一様(一定)とすることができる。
加えて、本実施形態では、図5に示すように、断面視で、本体部11の上面F11Aは、傾斜角変化面F12bよりも本体部外縁11e側に、中間傾斜面F13aを含んでいる。これに対し、図5に示すように、本実施形態では、中間傾斜面F13aに対応する当該本体部11の下面F11Bは、中間傾斜面F13aに対して平行な中間傾斜面F13bである。図5に示すように、中間傾斜面F13bは、傾斜角変化面F12bの外縁121e2に連なると共に本体部外縁11e側に向かって角度θ13で下向きに傾斜している。中間傾斜面F13bの角度θ13bは、軸直方向(水平方向)に対する角度であり、かつ、鋭角側角度である。角度θ13bは、上述のとおり、角度の固定された一定の角度である。したがって、傾斜角一定面F13bの輪郭線は、図5に示すように、断面視において、直線L13bとなる。本実施形態では、角度θ13bは、角度θ13aと同一の角度である。このため、本実施形態では、本体部11の中間傾斜面F13aと中間傾斜面F13bとで区画された、当該本体部11の部分131の厚みt13は、一様(一定)となっている。
本実施形態では、本体部11の傾斜角一定面F11aの部分111の厚みt11および中間傾斜面F13aの部分131の厚みt13と共に、当該本体部11の傾斜角変化面F12aの部分121の厚みt12を一様(一定)としている。これにより、本実施形態によれば、一様な厚みの部分を大きく確保することができる分、上面板10の生産性、例えば、鋳造工法における生産性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、図5に示すように、断面視で、本体部11の上面F11Aは、中間傾斜面F13aよりも本体部外縁11e側に、外縁上面F14aを含んでいる。これに対し、本実施形態では、外縁上面F14aに対応する当該本体部11の下面F11Bは、図5に示すように、断面視で、上から下に向かう方向に凸の円弧面F14bである。円弧面F14bの輪郭線は、図5に示すように、断面視で、中間傾斜面F13bの外縁に連なる円弧状の曲線L14bである。これにより、空気ばね1の左右方向の挙動時において、筒状可撓膜体30を上面板10に対してスムーズに追従させることができる。また、本実施形態では、本体部11の上面F11Aの外縁上面F14aは、本体部外縁11e側に向かって水平方向に延在し、より好ましくは、上面外縁10e側に向かって傾斜させる。これにより、本実施形態によれば、本体部11の外縁上面F14aへの水分・埃等の異物の付着を防止することができる。
また、本発明に係る空気ばねにおいて、4つの領域A1~A4のうちの、残り2つの領域A3およびA4の本体部11の上面F11Aは、固定部14よりも本体部外縁11e側にあると共に本体部外縁11eまで一定の上下方向に対する角度θ18aで下向きに傾斜する、傾斜角一定面F18aを含み、残り2つの領域A3およびA4のリブ部12の上面F2aは、頂面F28aであることが好ましい。
ここで、図6は、前領域A3における、上面板10の断面図の一の例である。図5は、図2のO-F断面図である。本実施形態では、O-Fの延在方向は、前後方向に対して平行である。即ち、図6は、複数のリブ部12のうちの、前後方向に延在しているリブ部12における、上面板10の断面図である。
本実施形態では、上面板10の前領域A3における、本体部11およびリブ部12は、それぞれ、以下で説明するように構成されている。
本実施形態では、傾斜角一定面F18aは、前領域A3において、固定部14よりも本体部外縁11e側にあると共に本体部外縁11e側に向かって角度θ18aで下向きに傾斜している。図6に示すように、本実施形態では、角度θ18aは、上下方向(水平線Lh)に対する角度である。角度θ18aは、角度の固定された一定の角度である。したがって、図6に示すように、断面視において、傾斜角一定面F18aの輪郭線は、直線L18aとなる。
また、本実施形態では、前領域A3のリブ部12の上面F2aは、頂面F28aである。本実施形態では、前記鉄道車両は、リブ部12の頂面F28aによって支持される。図6等に示すように、本実施形態では、前領域A3のリブ部12の頂面F28aは、左領域A1および右領域A2のリブ部12の頂面F21aと同一の平面を構成する。即ち、本実施形態では、前領域A3のリブ部12の上面F2aの頂面F28aは、水平面である。前領域A3のリブ部12の頂面F28aの輪郭線は、図6に示すように、直線L28aである。直線L28aは、左領域A1および右領域A2のリブ部12の頂面21aの輪郭線である直線L21aと平行である。
なお、本実施形態では、上面板10の前領域A3および後領域A4は、軸線Oを挟んで対象に構成されている。このため、本実施形態では、上面板10の後領域A4における、本体部11およびリブ部12も、上述した前領域A3と同様に構成されている。
本実施形態では、図6に示すように、4つの領域A1~A4のうちの、残り2つの前領域A3および後領域A4の本体部11の上面F11Aは、固定部14よりも本体部外縁11e側に当該本体部外縁11eまで一定の角度θ18aで下向きに傾斜する、傾斜角一定面F18aを含み、前領域A3および後領域A4のリブ部12の上面F2aは、頂面F28aである。この場合、上面板10は、4つの領域A1~A4のうち、放射中心を挟んで対向する、2つの領域A1およびA2と、残り2つの領域A3およびA4とで構造の異なる異方性構造とすることができる。即ち、本実施形態によれば、放射中心を挟んで対向する左領域A1および右領域A2のばね定数を高めつつ、残り2つの前領域A3および後領域A4ばね定数を異ならせることにより、当該空気ばね1のばね特性に異方性を与えることができる。したがって、本実施形態によれば、放射中心を挟んで対向する左領域A1および右領域A2と、残り2つの前領域A3および後領域A4とにおけるばね特性のバランスを考慮しつつ、空気ばね1のばね特性を制御することができる。
特に、残り2つの前領域A3および後領域A4において、本体部11の上面F11Aを上述のように構成した場合、本体部11は、前領域A3および後領域A4において、固定部14よりも本体部外縁11e側から当該本体部外縁11eまでの傾斜角一定面F18aの部分の厚みを一様(一定)としている。これにより、一様な厚みの部分を大きく確保することができる分、上面板10の生産性、例えば、鋳造工法における生産性を向上させることができる。
なお、本実施形態では、図6に示すように、断面視で、本体部11の上面F11Aは、固定部14よりも本体部外縁11e側に、傾斜角一定面F18aを含んでいる。これに対し、図6に示すように、本実施形態では、傾斜角一定面F18aに対応する当該本体部11の下面F11Bは、傾斜角一定面F18aに対して平行な傾斜角一定面F18bである。図6に示すように、本体部11の下面F11Bの傾斜角一定面F18bは、固定部14よりも本体部外縁11e側にあると共に本体部外縁11e側に向かって角度θ18bで下向きに傾斜している。傾斜角一定面F18bの角度θ18bは、軸直方向(水平方向)に対する角度である。角度θ18bは、角度の固定された一定の角度である。本実施形態では、角度θ18bは、角度θ18aと一致している。このため、本実施形態では、本体部11の傾斜角一定面F18aと傾斜角一定面F18bとで区画された、当該本体部11の部分18の厚みt18は、一様(一定)となっている。これにより、本実施形態によれば、鋳造工法における生産性を向上させることができる。
また、本実施形態において、2つの領域A1およびA2の傾斜角変化面F12aの上下方向に対する角度θ12aは、当該傾斜角変化面F12aが残り2つの領域A3およびA3に近い位置となるに従い傾斜角一定面F12aの一定の角度θ11aに近づいていくように構成されていることが好ましい。
本実施形態では、図7に示すように、左領域A1および右領域A2の傾斜角変化面F12aの傾きは、当該傾斜角変化面F12aが残り2つの前領域A3および後領域A4に近い位置となるに従い傾斜角一定面F11aの一定の傾きに近づいていくように構成されている。図7中、符号Pは、本体部11の上面F11Aの傾斜変化面F12aの傾きが傾斜角一定面F11aの一定の角度θ11aに近づき始める位置(徐変位置)を示す。この場合、図7に示すように、本体部11の上面F11Aの傾斜変化面F12aの傾きが傾斜角一定面F11aの一定の角度θ11aに近づき始める位置(徐変位置)Pを周方向に調整することによって、対向する2つの左領域A1および右領域A2と、残り2つの前領域A3および後領域A4とのばね特性のバランスを、所望のバランスに変更することができる。
また、本実施形態において、上面板10は、アルミニウム合金製の鋳造品であることが好ましい。本実施形態では、上面板10は、アルミニウム合金製の鋳造品である。この場合、上面板10は、軽量かつ生産性の高いものとなる。したがって、軽量かつ生産性の高い空気ばね1となる。
また、本実施形態のように、空気ばね1は、鉄道車両用空気ばねであることが好ましい。この場合、上面板10全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板10全体としての強度を向上させることができると共に、乗り心地と台車運動性能とを両立させることが可能となる。
上述のとおり、本発明によれば、上面板10全体の重量増加を抑制しつつ当該上面板10全体としての強度を向上させることができると共に、ばね特性に異方性を持たせることが可能な、空気ばね1を提供することができる。
上述したところは、本発明のいくつかの実施形態について説明を行ったにすぎず、特許請求の範囲に従えば、様々な変更が可能となる。本発明に係る、空気ばねは、上述の実施形態に採用された構成に限定されるものではない。例えば、上面板10において、本体部11およびリブ部12は、固定部14よりも上面板内縁(放射中心)側の構成については適宜設定することができる。また、下面板20、筒状筒状可撓膜体30および積層弾性体40の構成も、適宜設定することができる。
1:空気ばね, 10:上面板, 10e:上面板外縁, 11:本体部, 12:リブ部, 14:固定部, 15:環状のリブ部, 16:環状のリブ部, 20:下面板, 30:筒状可撓膜体, A1:前領域(領域), A2:後領域(領域), A3:左領域(領域), A4:右領域(領域), F11A:本体部の上面, F11a:傾斜角一定面, F12a:傾斜角変化面, F13a:中間傾斜面, F14a:外縁上面, F11B:本体部の下面, F11b:傾斜角一定面(に対応する下面), F12b:傾斜角変化面(に対応する下面), F13b:中間傾斜面(に対応する下面), F14b:円弧面, F2a:リブ部の上面, F21a:リブ部の頂面, F22a:リブ部の傾斜角一定面, F2b:リブ部の下面, F13b:中間傾斜面, F14b:外縁下面, N:交点, R1:傾斜角変化面の曲率半径, R2:傾斜角変化面に対応する下面の曲率半径, P:徐変位置, θ11:傾斜角一定面の角度, θ12:傾斜角変化面の角度, θ13:中間傾斜面の角度, θ14:外縁上面の角度

Claims (5)

  1. 上面板と、下面板と、前記上面板と前記下面板とを連結する筒状可撓膜体と、を備えた空気ばねであって、
    前記上面板は、本体部と、当該本体部の上面に形成された複数のリブ部と、を備えており、
    前記本体部の下面には、前記筒状可撓膜体の固定部が形成されており、
    前記複数のリブ部のうちの一部のリブ部における、前記上面板の断面視において、
    前記本体部の上面は、前記固定部よりも本体部外縁側にあると共に本体部外縁側に向かって一定の角度で下向きに傾斜する、傾斜角一定面と、前記傾斜角一定面の外縁に連なると共に本体部外縁側に向かうに従い角度を変化させつつ下向きに傾斜する、傾斜角変化面と、を含み、
    前記一部のリブ部の上面は、頂面と、前記頂面の外縁に連なると共に上面板外縁側に向かって下向きに傾斜する傾斜面と、を含み、
    前記一部のリブ部の前記頂面の外縁は、前記本体部の前記傾斜角一定面の延長線と前記本体部の前記傾斜角変化面の外縁における接線との交点よりも、本体部外縁側にあり、
    前記複数のリブ部は、平面視において、放射状に延在しており、
    前記平面視において、前記複数のリブ部の放射中心の周りを4つの領域に区画したとき、前記放射中心を挟んで対向する2つの領域の前記本体部の上面は、前記傾斜角一定面と、前記傾斜角変化面と、を含み、
    前記2つの領域の前記リブ部は、前記一部のリブ部であり、
    前記4つの領域のうちの、残り2つの領域の前記本体部の上面は、前記固定部よりも本体部外縁側にあると共に本体部外縁まで一定の角度で下向きに傾斜する、傾斜角一定面を含み、
    前記残り2つの領域の前記リブ部の上面は、頂面である、空気ばね。
  2. 前記2つの領域の前記傾斜角変化面の前記角度は、当該傾斜角変化面が前記残り2つの領域に近い位置となるに従い前記傾斜角一定面の前記一定の角度に近づいていくように構成されている、請求項に記載の空気ばね。
  3. 前記断面視で、前記本体部の前記傾斜角変化面と、前記傾斜角変化面と対応する当該本体部の下面とは、それぞれ、下から上に向かう方向に凸の曲線である、請求項1又は2に記載の空気ばね。
  4. 前記上面板は、アルミニウム合金製の鋳造品である、請求項1~のいずれか1項に記載の空気ばね。
  5. 前記空気ばねは、鉄道車両用空気ばねである、請求項1~のいずれか1項に記載の空気ばね。
JP2019112685A 2019-06-18 2019-06-18 空気ばね Active JP7206158B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112685A JP7206158B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 空気ばね
CN202010413743.7A CN112096768B (zh) 2019-06-18 2020-05-15 空气弹簧

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019112685A JP7206158B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 空気ばね

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020204370A JP2020204370A (ja) 2020-12-24
JP7206158B2 true JP7206158B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=73750119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019112685A Active JP7206158B2 (ja) 2019-06-18 2019-06-18 空気ばね

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7206158B2 (ja)
CN (1) CN112096768B (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015115198A1 (ja) 2014-01-28 2015-08-06 株式会社ブリヂストン 空気ばね装置及び空気ばね装置の製造方法
US20170023085A1 (en) 2013-03-08 2017-01-26 Stemco Kaiser Incorporated Composite bead plate and an air spring using the same
JP2017044229A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 株式会社ブリヂストン 空気ばね装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04145240A (ja) * 1990-10-03 1992-05-19 Bridgestone Corp 異方性空気ばね
JP3344831B2 (ja) * 1994-06-30 2002-11-18 株式会社ブリヂストン 空気ばね
JP2007127168A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 車両用空気ばね
EP2251562B1 (en) * 2008-02-25 2014-06-04 Bridgestone Corporation Air spring device
CN101608679B (zh) * 2009-07-24 2012-01-25 株洲时代新材料科技股份有限公司 一种自密封空气弹簧子口密封方式及装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170023085A1 (en) 2013-03-08 2017-01-26 Stemco Kaiser Incorporated Composite bead plate and an air spring using the same
WO2015115198A1 (ja) 2014-01-28 2015-08-06 株式会社ブリヂストン 空気ばね装置及び空気ばね装置の製造方法
JP2017044229A (ja) 2015-08-25 2017-03-02 株式会社ブリヂストン 空気ばね装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112096768A (zh) 2020-12-18
JP2020204370A (ja) 2020-12-24
CN112096768B (zh) 2022-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8540220B2 (en) Air spring for vehicle and railway truck for vehicle
EP1726505A1 (en) Air spring
US6910670B2 (en) Suspension rubber bushing of vertical mount type
JP6308819B2 (ja) 軸ばね
WO2015053231A1 (ja) 空気ばね用アセンブリ、空気ばね、および、移動体用台車
CA1132632A (en) Railway wheel tread profile
JP7206158B2 (ja) 空気ばね
JPWO2012056863A1 (ja) 車両用空気ばねとそれを用いた台車
JP4589567B2 (ja) 鉄道車両の軸箱支持装置
JP2008275009A (ja) 軸ばね装置
WO2017159828A1 (ja) 車両用ホイール
JP4297803B2 (ja) 鉄道車両用の空気ばね及び台車
JPH0821475A (ja) 空気ばね
CN217994040U (zh) 悬架装置以及车辆
JP4911210B2 (ja) 移動体用空気ばね、および移動体用台車
JPH1047421A (ja) 流体制振ブロック
JPS6240191Y2 (ja)
JP5033499B2 (ja) 軸ばね装置
JP2020085238A (ja) 空気ばねおよび回り込み抑制部材
JPH0427659A (ja) 車両用空気ばね
JP6731840B2 (ja) 軸ばね
JP2020019316A (ja) 貨車用バネ装置
JP4958750B2 (ja) 鉄道車両用空気ばね
JP3170969U (ja) 空気ばね
US11865886B2 (en) Suspension

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20220725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221220

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7206158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150