JP7205701B2 - 車両警報装置 - Google Patents

車両警報装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7205701B2
JP7205701B2 JP2019187530A JP2019187530A JP7205701B2 JP 7205701 B2 JP7205701 B2 JP 7205701B2 JP 2019187530 A JP2019187530 A JP 2019187530A JP 2019187530 A JP2019187530 A JP 2019187530A JP 7205701 B2 JP7205701 B2 JP 7205701B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
area
region
vehicle
level warning
warning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019187530A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064085A (ja
Inventor
康孝 松永
俊宏 高木
真澄 福万
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019187530A priority Critical patent/JP7205701B2/ja
Priority to US17/066,042 priority patent/US11008019B2/en
Priority to CN202011078011.3A priority patent/CN112644378B/zh
Publication of JP2021064085A publication Critical patent/JP2021064085A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205701B2 publication Critical patent/JP7205701B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/025Active steering aids, e.g. helping the driver by actively influencing the steering system after environment evaluation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/007Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle providing information about the distance to an obstacle, e.g. varying sound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q5/00Arrangement or adaptation of acoustic signal devices
    • B60Q5/005Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated
    • B60Q5/006Arrangement or adaptation of acoustic signal devices automatically actuated indicating risk of collision between vehicles or with pedestrians
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/004Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors
    • B60Q9/005Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors using a video camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/002Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle
    • B60Q9/004Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors
    • B60Q9/006Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for parking purposes, e.g. for warning the driver that his vehicle has contacted or is about to contact an obstacle using wave sensors using a distance sensor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q9/00Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
    • B60Q9/008Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • B60W30/0956Predicting travel path or likelihood of collision the prediction being responsive to traffic or environmental parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/021Determination of steering angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/87Combinations of sonar systems
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/143Alarm means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/08Interaction between the driver and the control system
    • B60W50/14Means for informing the driver, warning the driver or prompting a driver intervention
    • B60W2050/146Display means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/54Audio sensitive means, e.g. ultrasound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2510/00Input parameters relating to a particular sub-units
    • B60W2510/10Change speed gearings
    • B60W2510/1005Transmission ratio engaged
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/06Direction of travel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2520/00Input parameters relating to overall vehicle dynamics
    • B60W2520/10Longitudinal speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2540/00Input parameters relating to occupants
    • B60W2540/18Steering angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/801Lateral distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/802Longitudinal distance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2554/00Input parameters relating to objects
    • B60W2554/80Spatial relation or speed relative to objects
    • B60W2554/805Azimuth angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/88Sonar systems specially adapted for specific applications
    • G01S15/93Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S15/931Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2015/932Sonar systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for parking operations

Description

本発明は、警報を行う車両警報装置に関する。
従来から、車両と物体との位置関係が警報条件を満たした場合に警報を行う車両警報装置が知られている。このような車両警報装置の一つ(以下、「従来装置」と称呼する。)は、車両が前進している場合において、車両の前方に存在する物体と車両との間の距離(物体距離)が連続音開始距離よりも長く且つ出力開始距離以下であるとき、断続音パターンの警報音を発音し、物体距離が連続音開始距離以下であるとき、連続音パターンの警報音を発音する(例えば、特許文献1を参照。)。
特開2019-32744号公報
従来装置は、車両が後退している場合には、車両の後方に存在する物体の物体距離に基いて警報を行うことが考えられる。つまり、車両の前進時(即ち、シフトレンジが前進レンジに設定されている場合)においては車両の前方領域に位置する物体に対して警報を行い、車両の後退時(即ち、シフトレンジが後退レンジに設定されている場合)においては車両の後方領域に位置する物体に対して警報を行う車両警報装置が考えられる。換言すれば、シフトレンジが前進レンジであるとき警報領域を前方領域に設定し、シフトレンジが後退レンジであるとき警報領域を後方領域に設定する車両警報装置が考えられる。
このような車両警報装置は、シフトレンジが後退レンジから前進レンジに変更された場合、警報領域が後方領域から前方領域に切り替わるので、シフトレンジの変更前に後方領域に位置する物体に対して警報が突然停止(終了)してしまう可能性がある。このような警報の突然の停止は、運転者に違和感を与える可能性がある。
本発明は前述した課題に対処するためになされたものである。即ち、本発明の目的の一つは、シフトレンジの変更時に変更前に行われていた警報が突然停止することにより運転者に違和感を与える可能性を低減させることができる車両警報装置を提供することである。
本発明の車両警報装置(以下、「本発明装置」とも呼称する。)は、
物体までの距離である物体距離を検出する物体検出センサ(30、301乃至308)と、
現在設定されているシフトレンジを検出するシフトレンジ検出センサ(27)と、
前記シフトレンジに基いて車両の変速機の変速段を設定するとともに、前記物体検出センサが検出した物体が、前記車両の周囲に設定された複数の所定領域の何れかに位置し且つ前記物体距離が第1閾値距離以下であるとの条件を満たす警報物体である場合、前記車両の運転者に対して警報を行う制御部(90、50、60)と、を備える。
前記複数の所定の領域のうち前記シフトレンジに基いて特定される前記車両の進行方向に応じて衝突可能性が高く運転者が注意を払うべき所定領域が高レベル警報領域として前記シフトレンジに対応付けて予め決められており、
前記制御部は、
前記複数の所定領域のうち前記シフトレンジに応じて予め決められた前記所定領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに、前記高レベル警報領域に設定された前記所定領域以外の所定領域を低レベル警報領域に設定し(ステップ815、ステップ835、ステップ845)、
前記警報物体が前記高レベル警報領域に位置する場合(ステップ915にて「Yes」)、前記警報物体の前記物体距離が前記第1閾値距離よりも短い第2閾値距離以下であるか否かを判定し(ステップ920)、
前記物体距離が前記第2閾値距離以下である場合(ステップ920にて「Yes」)、前記運転者への注意を喚起する警報レベルが高い高レベル警報を行い(ステップ925、ステップ935)、
前記物体距離が前記第2閾値距離よりも長い場合(ステップ920にて「No」)、前記高レベル警報よりも前記警報レベルが低い低レベル警報を行い(ステップ940)、
前記警報物体が前記低レベル警報領域に位置する場合(ステップ915にて「No」)、前記物体距離が前記第2閾値距離以下であるか否かにかかわらず、前記低レベル警報を行う(ステップ940)、
ように構成されている。
複数の所定領域のうちシフトレンジに応じて予め決められた所定領域が高レベル警報領域に設定されるとともに、それ以外の所定領域が低レベル警報領域に設定される。従って、シフトレンジの変更前に所定領域に警報物体が位置したことにより高レベル警報及び低レベル警報の何れかの警報が行われていた場合、シフトレンジが変更された時点で突然その警報は停止しない(少なくとも低レベル警報が行われる)。これによって、シフトレンジの変更時に変更前に行われていた警報が突然停止することにより運転者に違和感を与える可能性を低減させることができる
本発明の一態様であって、
前記複数の所定領域は、前記車両の前方中央領域(FC)及び前記車両の後方領域(R)を含み、
前記制御部は、
前記シフトレンジが前進レンジである場合(ステップ830にて「Yes」)、前記前方中央領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ835)前記後方領域を前記低レベル警報領域に設定し(ステップ840)、
前記シフトレンジが後退レンジである場合(ステップ810にて「Yes」)、前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ815)前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定する(ステップ820)、
ように構成されている。
これによって、車両の進行方向に応じて衝突可能性が高く運転者が注意を払うべき領域を高レベル警報領域に設定でき、衝突可能性が低く領域を低レベル警報領域に設定できる。従って、衝突可能性が高い領域に位置する警報物体に高レベル警報を行うことができ、衝突可能性が低い領域に位置する警報物体に対して高レベル警報が行われることを防止できる。これによって、衝突可能性が低い領域に位置する警報物体に対して行われる高レベル警報を運転者が煩わしいと感じる可能性を低減できる。
本発明の一態様であって、
前記複数の所定領域は、前記前方中央領域及び前記後方領域の他に、前記前方中央領域の左側の領域である前方左側領域(FL)及び前記前方中央領域の右側の領域である前方右側領域(FR)を含み、
前記制御部は、
前記シフトレンジが前進レンジである場合(ステップ830にて「Yes」)、前記前方中央領域、前記前方左側領域及び前記前方右側領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ835)前記後方領域を前記低レベル警報領域に設定し(ステップ840)、
前記シフトレンジが後退レンジである場合(ステップ810にて「Yes」)、前記前方左側領域、前記前方右側領域及び前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ815)前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定する(ステップ820)、
ように構成されている。
前方左側領域及び前方右側領域は、車両が前進する場合には衝突可能性が高い領域であるため高レベル警報領域に設定する。更に、これらの領域は、車両が後退する場合には(特に車両が旋回しながら後退する場合には)衝突可能性が高い領域であるため高レベル警報領域に設定する。これによって、運転者が注意を払うべき領域を高レベル警報領域に設定できる。
本発明の一態様であって、
前記車両の操舵角を検出する操舵角センサ(22)を更に備え、
前記複数の所定領域は、前記前方中央領域及び前記後方領域の他に、前記前方中央領域の左側の領域である前方左側領域(FL)及び前記前方中央領域の右側の領域である前方右側領域(FR)を含み、
前記制御部は、
前記シフトレンジが前進レンジである場合(ステップ830にて「Yes」)、前記前方中央領域、前記前方左側領域及び前記前方右側領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ835)前記後方領域を前記低レベル警報領域に設定し(ステップ840)、
前記シフトレンジが後退レンジであり(ステップ810にて「Yes」)、且つ、前記操舵角がステアリングホイールが中立位置から左方向に回転したことを示すとき(ステップ1005にて「Yes」)、前記前方右側領域及び前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ1010)前記前方左側領域及び前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定し(ステップ1015)、
前記シフトレンジが後退レンジであり(ステップ810にて「Yes」)、且つ、前記操舵角が前記ステアリングホイールが前記中立位置から右方向に回転したことを示すとき(ステップ1020にて「Yes」)、前記前方左側領域及び前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに(ステップ1025)前記前方右側領域及び前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定する(ステップ1030)、
ように構成されている。
シフトレンジが後退レンジである場合においてステアリングホイールが中立位置よりも左方向に回転しているとき、車両の前方右端部が車両の現在位置よりも右側に膨らみながら車両が後退するので、当該前方右端部が物体に接触する可能性が高い。このため、前方右側領域を高レベル警報領域に設定する。一方、車両の前方左端部は物体に接触する可能性は低いため、前方左側領域を低レベル警報領域に設定する。
更に、シフトレンジが後退レンジである場合においてステアリングホイールが中立位置よりも右方向に回転しているとき、車両の前方左端部が車両の現在位置よりも左側に膨らみながら車両が後退するので、当該前方左端部が物体に接触する可能性が高い。このため、前方左側領域を高レベル警報領域に設定する。一方、車両の前方右端部は物体に接触する可能性は低いため、前方右側領域を低レベル警報領域に設定する。
なお、上記説明においては、発明の理解を助けるために、後述する実施形態に対応する発明の構成に対し、その実施形態で用いた名称及び/又は符号を括弧書きで添えている。しかしながら、発明の各構成要素は、前記名称及び/又は符号によって規定される実施形態に限定されるものではない。本発明の他の目的、他の特徴及び付随する利点は、以下の図面を参照しつつ記述される本発明の実施形態についての説明から容易に理解されるであろう。
図1は、本発明の実施形態に係る車両警報装置の概略システム構成図である。 図2は、ソナーセンサ装置の配置及び検出範囲を示した図である。 図3は、カメラセンサ装置の配置及び撮像範囲を示した図である。 図4は、シフトレンジが後退レンジである場合の警報領域の説明図である。 図5は、ディスプレイに表示される俯瞰画像の説明図である。 図6は、シフトレンジが前進レンジ又はニュートラルレンジである場合の警報領域の説明図である。 図7は、シフトレンジが前進レンジ又はニュートラルレンジである場合の警報領域の説明図である。 図8は、図1に示したECUのCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図9は、図8に示したルーチンの警報出力制御にてCPUが実行するルーチンを示したフローチャートである。 図10は、本発明の実施形態の変形例のECUのCPUが実行するルーチンの一部を示したフローチャートである。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る車両警報装置について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る車両警報装置10及びその車両警報装置10が適用される車両VAを示している。
図1に示したように、車両警報装置10は、ECU90を備えている。ECUは、エレクトロニックコントロールユニットの略称である。ECU90は、マイクロコンピュータを主要部として備える。マイクロコンピュータは、CPU、ROM、RAM、不揮発性メモリ及びインターフェース等を含む。CPUは、ROMに格納されたインストラクション又はプログラム又はルーチンを実行することにより、各種機能を実現するようになっている。
車両VAには、車両駆動力発生装置11、ブレーキ装置12、ステアリング装置13、変速アクチュエータ14、及び変速機15が搭載されている。車両駆動力発生装置11は、車両VAを走行させるための駆動力を発生し、その駆動力を車両VAの駆動輪に与えるための装置である。車両駆動力発生装置11は、例えば、内燃機関、電動モータ等である。ブレーキ装置12は、車両VAを制動するための制動力を車両VAの車輪に与えるための装置である。ステアリング装置13は、車両VAを操舵するための操舵トルクを車両VAの操舵輪に与えるための装置である。変速アクチュエータ14は、変速機15に電気的に接続されており、変速機15の変速段を変更する。
車両駆動力発生装置11、ブレーキ装置12、ステアリング装置13及び変速アクチュエータ14は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車両駆動力発生装置11の作動を制御することにより、車両VAの駆動輪に与えられる駆動力を制御する。ECU90は、ブレーキ装置12の作動を制御することにより、車両VAの車輪に与えられる制動力を制御する。ECU90は、ステアリング装置13の作動を制御することにより、車両VAの操舵輪に与えられるステアリングトルクを制御する。
ECU90は、後述するシフトポジションSP、運転者によるアクセルペダルの操作量、及び車両VAの走行速度SPDである車速SPDに基づいて変速段を決定し、その変速段を実現するように変速アクチュエータ14に駆動信号を送信する。例えば、シフトポジションSPが後退レンジのポジションであるとき(即ち、シフトポジションSPのレンジ(シフトレンジ)が後退レンジであるとき)、変速機15の変速段は車両VAを後退させるための変速段に設定される。シフトポジションSPが前進レンジのポジションであるとき、変速機15の変速段は車両VAを前進させるための変速段に設定される。シフトポジションSPが駐車レンジ(パーキングレンジ)のポジションであるとき、変速機61の変速段は車両VAを移動させないようにするため(停車状態を継続するための)の変速段に設定される。
<センサ等>
車両警報装置10は、操舵角センサ22、操舵トルクセンサ24、車速センサ26、シフトポジションセンサ27、ソナーセンサ装置30、カメラセンサ装置40、ディスプレイ50及びスピーカ60を備えている。
操舵角センサ22は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、操舵角センサ22を介して中立位置に対するハンドル(ステアリングホイール)16の回転角度θstを検出して操舵角θstとして取得する。操舵角θstは中立位置を「0deg」とし、ハンドル16が中立位置から左方向に回転したとき操舵角θstは正の値となり、ハンドル16が中立位置から右方向に回転したとき操舵角θstは負の値となる。
操舵トルクセンサ24は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、操舵トルクセンサ24を介して運転者からステアリングシャフト17に入力されたトルクTQstを検出して操舵トルクTQstとして取得する。
ECU90は、取得した操舵角θst及び操舵トルクTQstに応じたステアリングトルクが車両VAの操舵輪に与えられるようにステアリング装置13の作動を制御する。
車速センサ26は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、車速センサ26を介して車両VAの各車輪の回転速度Vrotを検出する。ECU90は、各車輪の回転速度Vrotに基づいて車速SPDを取得する。車速SPDは、車両VAが前進する場合も車両VAが後退する場合も正の値で示される。
シフトポジションセンサ27はECU90に電気的に接続されている。シフトポジションセンサ27は、「運転者によって操作される図示しないシフトレバーの位置を示すシフトポジションSP」を表す検出信号をECU90に出力する。
ソナーセンサ装置30は、図2に示した第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312を備えている。
図2に示したように、第1クリアランスソナー301は、車両VAの前方左端部から左前方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第2クリアランスソナー302は、車両VAの左側前端から前方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第3クリアランスソナー303は、車両VAの前方右端部から右前方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第4クリアランスソナー304は、車両VAの右側前端から前方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。
更に、第5クリアランスソナー305は、車両VAの後方左端部から左後方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第6クリアランスソナー306は、車両VAの左側後端から後方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第7クリアランスソナー307は、車両VAの後方右端部から右後方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第8クリアランスソナー308は、車両VAの右側後端から後方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。
更に、第9クリアランスソナー309は、車両VAの前方左側部から左方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第10クリアランスソナー310は、車両VAの後方左側部から左方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第11クリアランスソナー311は、車両VAの前方右側部から右方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。第12クリアランスソナー312は、車両VAの後方右側部から右方に音波を放射するように車両VAに取り付けられている。
第1クリアランスソナー301乃至第12クリアランスソナー312は、物体にて反射した音波を受信する。
ソナーセンサ装置30は、ECU90に電気的に接続されている。ソナーセンサ装置30は、「各クリアランスソナー301乃至312の音波の送信時刻」及び「各クリアランスソナー301乃至312の音波の受信時刻」等に関する物体情報をECU90に送信する。ECU90は、各クリアランスソナー301乃至312の音波の送信時刻と受信時刻とに基いて、各クリアランスソナー301乃至312から物体までの距離(以下、「物体距離Ld」と称呼する。)を取得する。
図2において、符号Dxで示した方向は、車両VAの前後方向であり、以下、この方向を「車両前後方向Dx」と称呼し、符号Dyで示した方向は、車両VAの幅方向であり、以下、この方向を「車両幅方向Dy」と称呼する。
カメラセンサ装置40は、図3に示した前方カメラ41、後方カメラ42、左側カメラ43及び右側カメラ44を備えている。以下、必要に応じて、前方カメラ41、後方カメラ42、左側カメラ43及び右側カメラ44をまとめて「カメラ45」と称呼する。
図3に示したように、前方カメラ41は、車両VAの前方の風景を撮像するように車両VAの前端部の中央に取り付けられており、その画角41Aは、約180°である。後方カメラ42は、車両VAの後方の風景を撮像するように車両VAの後端部の中央に取り付けられており、その画角42Aも、約180°である。左側カメラ43は、車両VAの左側の風景を撮像するように車両VAの左側部に取り付けられており、その画角43Aも、約180°である。右側カメラ44は、車両VAの右側の風景を撮像するように車両VAの右側部に取り付けられており、その画角44Aも、略180°である。
カメラセンサ装置40は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、カメラセンサ装置40を介して各カメラ45によって撮像された風景の画像に関する情報(画像データ)を取得することができる。
ディスプレイ50は、運転者が視認可能な車両100の箇所に配設されている。本例においては、ディスプレイ50は、いわゆるナビゲーション装置のディスプレイである。
ディスプレイ50は、ECU90に電気的に接続されている。ECU90は、各種の画像をディスプレイ50に表示させることができる。本例においては、ECU90は、図5に示した俯瞰画像500をディスプレイ50に表示することができる。
スピーカ60は、車両VAの車室内に配置され、後述する警報音を出力する。
(作動の概要)
図4乃至図7を参照しながら、車両警報装置10の作動の概要を説明する。
図4に示したように、車両警報装置10は、車両VAの所定の前方領域Fを等角で8個の領域F1乃至F8に区分し、車両VAの後方領域Rを等角で8個の領域R1乃至R8に区分している。これらの領域F1乃至F8及び領域R1乃至R8を「所定領域」と称呼する場合もある。前方領域Fの領域F1及びF2からなる領域を「前方左側領域FL」と称呼し、前方領域Fの領域F3乃至F6からなる領域を「前方中央領域FC」と称呼し、前方領域Fの領域F7及びF8からなる領域を「前方右側領域FR」と称呼する。
領域F1乃至F8に位置する物体は、第1クリアランスソナー301乃至第4クリアランスソナー304によって検出される。領域R1乃至R8に位置する物体は、第5クリアランスソナー305乃至第8クリアランスソナー308によって検出される。
車両警報装置10は、複数の所定領域(前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域R)のうち現在設定されているシフトレンジに応じた領域を高レベル警報領域に設定し、それ以外の領域を低レベル警報領域に設定する。
<高レベル警報領域>
高レベル警報領域に物体が位置する場合、車両警報装置10は、その物体の車両VA(クリアランスソナー)までの距離である物体距離Lが第1閾値距離L1th以下であるか否かを判定する。物体距離Lが第1閾値距離L1thよりも長い場合、車両警報装置10は、警報を行わない。一方、物体距離Lが第1閾値距離L1th以下である場合、車両警報装置10は、警報を行う。このように、物体距離Lが第1閾値距離L1th以下である物体を警報物体と称呼する。
ここで、車両警報装置10が行う警報を説明する。警報には、高レベル警報と低レベル警報とがある。高レベル警報では、車両警報装置10は、ディスプレイ50に表示される図5に示した俯瞰画像500において警報物体の位置に赤色警報バー510を表示し、スピーカ60に警報音を発音させる。一方、低レベル警報では、車両警報装置10は、俯瞰画像500において警報物体の位置に黄色警報バー520を表示する。低レベル警報では、車両警報装置10は、スピーカ60に警報音を発音させない。一般に、赤色の方が黄色よりも人の注意をより喚起させるため、赤色警報バー510の運転者の注意を喚起する警報レベルは黄色警報バー520の警報レベルよりも高い。
物体距離Lが第1閾値距離L1th以下である場合、車両警報装置10は、物体距離Lが第1閾値距離L1thよりも短い第2閾値距離L2th以下であるか否かを判定する。物体距離Lが第2閾値距離L2th以下である場合、車両警報装置10は、上記高レベル警報を行う。一方、物体距離が第2閾値距離L2thよりも長い場合、車両警報装置10は、上記低レベル警報を行う。
<低レベル警報領域>
低レベル警報領域に物体が位置する場合、車両警報装置10は、物体距離Lが第1閾値距離L1th以下であるか否かを判定する。物体距離Lが第1閾値距離L1th以下である場合、車両警報装置10は、上記低レベル警報を行う。物体距離Lが第2閾値距離L2th以下であっても、車両警報装置10は、上記高レベル警報を行わない。
<後退レンジ>
シフトレンジが後退レンジに設定されている場合、車両警報装置10は、図4に示したように、前方左側領域FL、前方右側領域FR及び後方領域Rを高レベル警報領域に設定し、前方中央領域FCを低レベル警報領域に設定する。
シフトレンジが後退レンジに設定されている場合、前方中央領域FC(低レベル警報領域)に物体OBJaが存在し、後方領域R(高レベル警報領域)に物体OBJbが存在すると仮定する。なお、これらの物体OBJa及びOBJbの物体距離La及びLbは、それぞれ第2閾値距離L2th以下であるとする。この場合、図5に示した俯瞰画像500には、物体OBJaに対応する位置に黄色警報バー520が表示され、物体OBJbに対応する位置に赤色警報バー510が表示される。更に、高レベル警報領域に距離Lが第2閾値距離L2以下である警報物体が存在するため、警報音がスピーカ60から発音される。なお、俯瞰画像500は、各カメラが取得した画像データを合成した合成画像データに基いて生成された3次元合成画像データにおいて、車両VAの鉛直方向上方に位置する俯瞰視点から車両VAの周囲を視たときの画像である。この俯瞰画像500の中心には、車両VAを示す車両アイコン530が表示されている。
<前進レンジ・ニュートラルレンジ>
シフトレンジが前進レンジ又はニュートラルレンジに設定されている場合、車両警報装置10は、図6に示したように、前方左側領域FL、前方中央領域FC及び前方右側領域FRを高レベル警報領域に設定し、後方領域Rを低レベル警報領域に設定する。
上記した物体OBJa及びOBJbが存在する状況において、シフトレンジが後退レンジから前進レンジに変更されたと仮定する。この場合、物体OBJaが存在する前方中央領域FCが高レベル警報領域に設定されるので、物体OBJaに対応する位置に赤色警報バー510が表示され、物体OBJbが存在する後方領域Rが低レベル警報領域に設定されるので、物体OBJbに対応する位置に黄色警報バー520が表示されるようになる。
これによって、シフトレンジが後退レンジから前進レンジに変更された場合、シフトレンジが後退レンジである場合に物体OBJbの位置で表示されていた赤色警報バー510が突然消えてしまうことはなく、変更後においてもその位置で黄色警報バー520が表示され続ける。従って、シフトレンジの変更時に警報バーが突然消えてしまったことによって運転者に違和感を与える可能性を低減することができる。
<駐車レンジ>
シフトレンジが駐車レンジに設定されている場合、車両警報装置10は、図7に示したように、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rを低レベル警報領域に設定する。この場合、何れの領域も高レベル警報領域に設定されない。これによって、シフトレンジが駐車レンジである場合であっても、何れの領域も低レベル警報領域に設定されるので、シフトレンジが駐車レンジに変更されたときにそれまで表示されていた警報バーが突然消えてしまうことを防止できる。
以上説明したように、車両警報装置10は、シフトレンジに応じて予め決められた領域を高レベル警報領域に設定し、それ以外の領域を低レベル警報領域に設定する。これによって、車両VAの進行方向に応じて運転者が注意を払うべき領域が高レベル警報領域に設定される。この結果、車両警報装置10は、この高レベル警報領域に物体距離Lが第2閾値距離L2th以下である警報物体が存在する場合、その警報物体の位置に警報レベルの高い赤色警報バー510を表示し、警報音を発音できる。更に、高レベル警報領域以外の領域が低レベル警報領域に設定されるので、シフトレンジが変更されるまで表示されていた警報バーが突然消えることにより運転者が違和感を抱く可能性を低減できる。
(具体的作動)
ECU90のCPU(以下、「CPU」と表記した場合、特に断りがない限り、ECU90のCPUを指す。)は、図8にフローチャートにより示したルーチン(警報制御ルーチン)を所定時間が経過する毎に実行する。
従って、所定のタイミングになると、CPUは、図8のステップ800から処理を開始し、ステップ805に進み、車速SPDが閾値車速SPDth以下であるとの開始条件が成立したか否かを判定する。
上記開始条件が成立している場合、CPUは、ステップ805にて「Yes」と判定してステップ810に進み、シフトレンジが後退レンジであるか否かを判定する。
シフトレンジが後退レンジである場合、CPUは、ステップ810にて「Yes」と判定し、ステップ815乃至ステップ825の処理をこの順に実行し、ステップ895に進んで本ルーチンを一旦終了する。
ステップ815:CPUは、前方左側領域FL、前方右側領域FR及び後方領域Rを高レベル警報領域に設定する。
ステップ820:CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rのうち残りの領域(前方中央領域FC)を低レベル警報領域に設定する。
ステップ825:CPUは、後述する警報出力制御を実行する。
一方、CPUがステップ810に進んだときにシフトレンジが後退レンジでない場合、CPUは、そのステップ810にて「No」と判定し、ステップ830に進む。ステップ830にて、CPUは、シフトレンジが前進レンジ及びニュートラルレンジの何れかであるか否かを判定する。
シフトレンジが前進レンジ及びニュートラルレンジの何れかである場合、CPUは、ステップ830にて「Yes」と判定し、ステップ835及びステップ840の処理をこの順に実行し、ステップ825に進む。
ステップ835:CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC及び前方右側領域FRを高レベル警報領域に設定する。
ステップ840:CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rのうち残りの領域(後方領域R)を低レベル警報領域に設定する。
一方、CPUがステップ830に進んだときにシフトレンジが前進レンジ及びニュートラルレンジの何れでもない場合(即ち、シフトレンジが駐車レンジである場合)、CPUは、そのステップ830にて「No」と判定し、ステップ845に進む。ステップ845にて、CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rを低レベル警報領域に設定し、ステップ825に進む。
一方、CPUがステップ805に進んだときに開始条件が成立していない場合、CPUは、そのステップ805にて「No」と判定してステップ895に進み、本ルーチンを一旦終了する。
<警報出力制御>
CPUは、図8に示したステップ825に進むと、図9にフローチャートにより示したサブルーチンの処理をステップ900から開始してステップ905に進む。ステップ905にて、CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rの何れかにクリアランスソナーが検出した物体が存在するか否かを判定する。なお、CPUは、その物体を検出したクリアランスソナーの位置と物体距離Lとに基いて物体の車両VAに対する位置を特定する。
何れかの領域に物体が存在する場合、CPUは、ステップ905にて「Yes」と判定してステップ910に進み、その物体の物体距離Lが第1閾値距離L1th以下であるか否かを判定する(即ち、その物体が警報物体であるか否かを判定する。)。
物体距離Lが第1閾値距離L1th以下である場合、CPUは、ステップ910にて「Yes」と判定してステップ915に進み、その物体が位置する領域は高レベル警報領域であるか否かを判定する。
物体が位置する領域が高レベル警報領域である場合、CPUは、ステップ915にて「Yes」と判定してステップ920に進み、その物体の物体距離Lが第2閾値距離L2th以下であるか否かを判定する。
物体距離Lが第2閾値距離L2th以下である場合、CPUは、ステップ920にて「Yes」と判定してステップ925に進み、俯瞰画像500においてその物体の位置に対応する位置に赤色警報バー510を表示し、ステップ930に進む。
ステップ930にて、CPUは、赤色警報バー510が表示されるか否か、即ち、高レベル警報領域に位置し且つ物体距離Lが第2閾値距離L2th以下である物体が少なくとも一つ存在するか否かを判定する。
赤色警報バーが表示される場合、CPUは、ステップ930にて「Yes」と判定してステップ935に進み、警報音をスピーカ60に発音させ、ステップ995に進んで本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUがステップ920に進んだときに高レベル警報領域に位置する物体の物体距離Lが第2閾値距離L2thよりも長い場合(ステップ910にて「Yes」と判定されているため、この物体距離Lは第1閾値距離L1th以下である)、CPUは、そのステップ920にて「No」と判定してステップ940に進み、俯瞰画像500においてその物体の位置に対応する位置に黄色警報バー520を表示し、ステップ930に進む。
そして、赤色警報バーが表示されない場合、CPUは、そのステップ930にて「No」と判定してステップ945に進み、警報音が発音されていれば、その警報音を停止させる。その後、CPUは、ステップ995に進み、本ルーチンを一旦終了する。
一方、CPUがステップ915に進んだときに、物体が位置する領域が高レベル警報領域でない場合(即ち、当該領域が低レベル警報領域である場合)、CPUは、そのステップ915にて「No」と判定し、ステップ940に進む。
一方、CPUがステップ910に進んだときに物体距離Lが第1閾値距離L1thよりも長い場合、CPUは、そのステップ910にて「No」と判定し、ステップ945に進む。
一方、CPUがステップ905に進んだときに物体が前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rの何れの領域にも位置しない場合、又は、何れのクリアランスソナーも物体を検出していない場合、CPUは、ステップ905にて「No」と判定し、ステップ945に進む。
(変形例)
本変形例では、シフトレンジが後退レンジである場合、ハンドル16が中立位置よりも左方向に回転している場合と、右方向に回転している場合と、中立位置に位置する場合とで、高レベル警報領域に設定する領域を異ならせる。
本変形例では、CPUは、図8に示したステップ810にて「Yes」と判定した場合(即ち、シフトレンジが後退レンジである場合)、図10に示したステップ1005に進む。
ステップ1005にて、CPUは、操舵角センサ22が検出した操舵角θstが正の値であるか否か、即ち、ハンドル16が中立位置よりも左方向に回転しているか否かを判定する。
操舵角θstが正の値である場合、CPUは、ステップ1005にて「Yes」と判定し、ステップ1010及びステップ1015の処理をこの順に実行し、図8に示したステップ825に進む。
ステップ1010:CPUは、前方右側領域FR及び後方領域Rを高レベル警報領域に設定する。
ステップ1015:CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rのうち残りの領域(前方左側領域FL及び前方中央領域FC)を低レベル警報領域に設定する。
シフトレンジが後退レンジである場合において操舵角θstが正の値であるとき(即ち、ハンドル16が中立位置よりも左方向に回転しているとき)、車両VAの前方右端部が車両VAの現在位置よりも右側に膨らみながら車両VAが後退するので、当該前方右端部が物体に接触する可能性が高い。一方、車両VAの前方左端部は物体に接触する可能性は低い。このため、前方右側領域FRが高レベル警報領域に設定され、前方左側領域FLが低レベル警報領域に設定される。
一方、CPUがステップ1005に進んだときに操舵角θstが正の値でない場合(即ち、操舵角θstが「0」か負の値である場合)、CPUは、そのステップ1005にて「Yes」と判定し、ステップ1020に進む。ステップ1020にて、CPUは、操舵角θstが負の値であるか否か、即ち、ハンドル16が中立位置よりも右方向に回転しているか否かを判定する。
操舵角θstが負の値である場合、CPUは、ステップ1020にて「Yes」と判定しし、ステップ1025及びステップ1030の処理をこの順に実行し、図8に示したステップ825に進む。
ステップ1010:CPUは、前方左側領域FL及び後方領域Rを高レベル警報領域に設定する。
ステップ1015:CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rのうち残りの領域(前方右側領域FR及び前方中央領域FC)を低レベル警報領域に設定する。
操舵角θstが負の値であるとき(即ち、ハンドル16が中立位置よりも右方向に回転しているとき)、車両VAの前方左端部が車両VAの現在位置よりも左側に膨らみながら車両VAが後退するので、当該前方左端部が物体に接触する可能性が高い。このため、前方左側領域FLが高レベル警報領域に設定され、前方右側領域FRが低レベル警報領域に設定される。
一方、CPUがステップ1020に進んだときに操舵角θstが負の値でない場合(即ち、操舵角θstが「0」である場合)、CPUは、そのステップ1020にて「No」と判定し、ステップ1035及びステップ1040の処理をこの順に実行し、図8に示したステップ825に進む。
ステップ1035:CPUは、後方領域Rを高レベル警報領域に設定する。
ステップ1040:CPUは、前方左側領域FL、前方中央領域FC、前方右側領域FR及び後方領域Rのうち残りの領域(前方左側領域FL、前方中央領域FC及び前方右側領域FR)を低レベル警報領域に設定する。
操舵角θstが「0」であるとき(即ち、ハンドルが中立位置に位置するとき)、車両VAは現在位置から旋回せずにそのまま後退するため、車両VAの前方左端部及び前方右端部が物体に接触する可能性は低い。このため、前方左側領域FL及び前方右側領域FRの何れも低レベル警報領域に設定される。
なお、CPUは、ステップ1035にて、前方左側領域FL、前方右側領域FR及び後方領域Rを高レベル警報領域に設定し、ステップ1040にて、前方中央領域FCを低レベル警報領域に設定してもよい。
本発明は上記実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。
上記実施形態では、車両警報装置10は、赤色警報バー510及び黄色警報バー520を説明したが、これらはどのような形状をしていてもよい。更に、赤色警報バー510及び黄色警報バー520は、色で警報レベルを異ならせるように構成されるがこれに限定されず、形状等で警報レベルを異ならせてもよい。
クリアランスソナー301乃至312は、「無線媒体を放射し、反射された無線媒体を受信することによって障害物を検出するセンサ」であればよい。車両警報装置10は、クリアランスソナー301乃至312の代わりに、例えば赤外線レーダ又はミリ波レーダを備えてもよい。
更に、カメラ45の数及びクリアランスソナー301乃至312の数は、それぞれ図2及び図3に示した数に限定されない。
10…車両警報装置、11…車両駆動力発生装置、12…ブレーキ装置、13…ステアリング装置、14…変速アクチュエータ、15…変速機、16…ハンドル、17…ステアリングシャフト、22…操舵角センサ、24…操舵トルクセンサ、26…車速センサ、27…シフトポジションセンサ、30…ソナーセンサ装置、40…カメラセンサ装置、50…ディスプレイ、60…スピーカ、90…ECU、100…車両。

Claims (4)

  1. 物体までの距離である物体距離を検出する物体検出センサと、
    現在設定されているシフトレンジを検出するシフトレンジ検出センサと、
    前記シフトレンジに基いて車両の変速機の変速段を設定するとともに、前記物体検出センサが検出した物体が、前記車両の周囲に設定された複数の所定領域の何れかに位置し且つ前記物体距離が第1閾値距離以下であるとの条件を満たす警報物体である場合、前記車両の運転者に対して警報を行う制御部と、を備え、
    前記複数の所定の領域のうち前記シフトレンジに基いて特定される前記車両の進行方向に応じて衝突可能性が高く運転者が注意を払うべき所定領域が高レベル警報領域として前記シフトレンジに対応付けて予め決められており、
    前記制御部は、
    前記複数の所定領域のうち前記シフトレンジに対応する前記所定領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに、前記高レベル警報領域に設定された前記所定領域以外の所定領域を低レベル警報領域に設定し、
    前記警報物体が前記高レベル警報領域に位置する場合、前記警報物体の前記物体距離が前記第1閾値距離よりも短い第2閾値距離以下であるか否かを判定し、
    前記物体距離が前記第2閾値距離以下である場合、前記運転者への注意を喚起する警報レベルが高い高レベル警報を行い、
    前記物体距離が前記第2閾値距離よりも長い場合、前記高レベル警報よりも前記警報レベルが低い低レベル警報を行い、
    前記警報物体が前記低レベル警報領域に位置する場合、前記物体距離が前記第2閾値距離以下であるか否かにかかわらず、前記低レベル警報を行う、
    ように構成されている、
    車両警報装置。
  2. 請求項1に記載の車両警報装置であって、
    前記複数の所定領域は、前記車両の前方中央領域及び前記車両の後方領域を含み、
    前記制御部は、
    前記シフトレンジが前進レンジである場合、前記前方中央領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記後方領域を前記低レベル警報領域に設定し、
    前記シフトレンジが後退レンジである場合、前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定する、
    ように構成されている、
    車両警報装置。
  3. 請求項2に記載の車両警報装置であって、
    前記複数の所定領域は、前記前方中央領域及び前記後方領域の他に、前記前方中央領域の左側の領域である前方左側領域及び前記前方中央領域の右側の領域である前方右側領域を含み、
    前記制御部は、
    前記シフトレンジが前進レンジである場合、前記前方中央領域、前記前方左側領域及び前記前方右側領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記後方領域を前記低レベル警報領域に設定し、
    前記シフトレンジが後退レンジである場合、前記前方左側領域、前記前方右側領域及び前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定する、
    ように構成されている、
    車両警報装置。
  4. 請求項2に記載の車両警報装置であって、
    前記車両の操舵角を検出する操舵角センサを更に備え、
    前記複数の所定領域は、前記前方中央領域及び前記後方領域の他に、前記前方中央領域の左側の領域である前方左側領域及び前記前方中央領域の右側の領域である前方右側領域
    を含み、
    前記制御部は、
    前記シフトレンジが前進レンジである場合、前記前方中央領域、前記前方左側領域及び前記前方右側領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記後方領域を前記低レベル警報領域に設定し、
    前記シフトレンジが後退レンジであり、且つ、前記操舵角がステアリングホイールが中立位置から左方向に回転したことを示すとき、前記前方右側領域及び前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記前方左側領域及び前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定し、
    前記シフトレンジが後退レンジであり、且つ、前記操舵角が前記ステアリングホイールが前記中立位置から右方向に回転したことを示すとき、前記前方左側領域及び前記後方領域を前記高レベル警報領域に設定するとともに前記前方右側領域及び前記前方中央領域を前記低レベル警報領域に設定する、
    ように構成されている、
    車両警報装置。
JP2019187530A 2019-10-11 2019-10-11 車両警報装置 Active JP7205701B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187530A JP7205701B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 車両警報装置
US17/066,042 US11008019B2 (en) 2019-10-11 2020-10-08 Alert apparatus of vehicle
CN202011078011.3A CN112644378B (zh) 2019-10-11 2020-10-10 车辆警报装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019187530A JP7205701B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 車両警報装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064085A JP2021064085A (ja) 2021-04-22
JP7205701B2 true JP7205701B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=75346631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019187530A Active JP7205701B2 (ja) 2019-10-11 2019-10-11 車両警報装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11008019B2 (ja)
JP (1) JP7205701B2 (ja)
CN (1) CN112644378B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113135193B (zh) * 2021-04-16 2024-02-13 阿波罗智联(北京)科技有限公司 输出预警信息的方法、设备、存储介质及程序产品
US20240116530A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-11 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Object detection system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234296A (ja) 2008-03-25 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 車両用障害物監視装置
JP2014071852A (ja) 2012-10-02 2014-04-21 Mitsubishi Electric Corp 運転支援システムおよび運転支援方法
JP2015153318A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 日立建機株式会社 作業機械の障害物検知装置
JP2018103647A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 ダイハツ工業株式会社 車両用障害物報知装置
JP2018106429A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 警報出力装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6268803B1 (en) * 1998-08-06 2001-07-31 Altra Technologies Incorporated System and method of avoiding collisions
US6133826A (en) * 1999-12-07 2000-10-17 Motorola, Inc. Method and apparatus for detecting objects
US6542085B1 (en) * 2001-10-04 2003-04-01 Whetron Industrial Co., Ltd. Distance measuring and monitoring device equipped automobile reverse radar
JP3911492B2 (ja) * 2003-06-26 2007-05-09 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
JP2007030700A (ja) * 2005-07-27 2007-02-08 Aisin Seiki Co Ltd 駐車支援装置
DE102005061909A1 (de) * 2005-12-23 2007-07-05 Volkswagen Ag Parklenkassistenzsystem und Verfahren zum Betreiben eines Parklenkassistenzsystems
JP5309442B2 (ja) * 2006-05-29 2013-10-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 駐車支援方法及び駐車支援装置
DE102008028763A1 (de) * 2008-06-17 2009-12-24 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
DE102008044073A1 (de) * 2008-11-26 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Steuereinrichtung zur Einparkunterstützung
DE102009027650A1 (de) * 2009-07-13 2011-01-20 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum unterstützten Einparken eines Fahrzeugs
DE102010030466B4 (de) * 2010-06-24 2021-05-20 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Warnung eines Fahrers vor einer Kollision
US20120268260A1 (en) * 2011-04-21 2012-10-25 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for dynamically providing space management alerts for a vehicle
JP6802123B2 (ja) 2017-08-09 2020-12-16 トヨタ自動車株式会社 警報音出力装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009234296A (ja) 2008-03-25 2009-10-15 Panasonic Electric Works Co Ltd 車両用障害物監視装置
JP2014071852A (ja) 2012-10-02 2014-04-21 Mitsubishi Electric Corp 運転支援システムおよび運転支援方法
JP2015153318A (ja) 2014-02-18 2015-08-24 日立建機株式会社 作業機械の障害物検知装置
JP2018103647A (ja) 2016-12-22 2018-07-05 ダイハツ工業株式会社 車両用障害物報知装置
JP2018106429A (ja) 2016-12-27 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 警報出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN112644378B (zh) 2023-05-12
US20210107505A1 (en) 2021-04-15
JP2021064085A (ja) 2021-04-22
US11008019B2 (en) 2021-05-18
CN112644378A (zh) 2021-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6686873B2 (ja) 運転支援装置
JP6897340B2 (ja) 周辺監視装置
US9751562B2 (en) Park exit assist system
JP6119621B2 (ja) 運転支援装置
CN109143240B (zh) 预碰撞控制实施装置
US11194324B2 (en) Monitor device
JP7347099B2 (ja) 車両警報装置
WO2013129184A1 (ja) 走行制御装置及び走行制御方法
US10857999B2 (en) Vehicle device
JP7205701B2 (ja) 車両警報装置
US20210107359A1 (en) Driver assist apparatus
WO2017212706A1 (ja) 駐車評価装置
JP2021088298A (ja) 衝突回避支援装置
JP2021079904A (ja) 衝突回避支援装置
JP2022090833A (ja) 車両制御装置
JP2018144600A (ja) 車両用後方警報装置
JP7352181B2 (ja) 後方車両接近警報装置
JP6667347B2 (ja) 表示装置
JP2019156233A (ja) 衝突回避支援装置
JP2023119117A (ja) 車両用警報装置
US20230039989A1 (en) Vehicle control device
JP7115381B2 (ja) 衝突前制御装置
WO2020241587A1 (ja) 車両における物体検出装置、車両における運転支援制御装置、運転支援システム、車両における物体検出方法および運転支援方法
JP2021043831A (ja) 警報出力装置
JP2023000573A (ja) 車両制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7205701

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151