JP7205419B2 - オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法 - Google Patents

オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7205419B2
JP7205419B2 JP2019159376A JP2019159376A JP7205419B2 JP 7205419 B2 JP7205419 B2 JP 7205419B2 JP 2019159376 A JP2019159376 A JP 2019159376A JP 2019159376 A JP2019159376 A JP 2019159376A JP 7205419 B2 JP7205419 B2 JP 7205419B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
carbon atoms
branched
linear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019159376A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020055797A (ja
Inventor
正樹 大橋
和也 本田
祐輝 須賀
祐紀 計良
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Publication of JP2020055797A publication Critical patent/JP2020055797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7205419B2 publication Critical patent/JP7205419B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C381/00Compounds containing carbon and sulfur and having functional groups not covered by groups C07C301/00 - C07C337/00
    • C07C381/12Sulfonium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/64Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C215/00Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C215/02Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C215/40Compounds containing amino and hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having hydroxy groups and amino groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton with quaternised nitrogen atoms bound to carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/04Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/06Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of a saturated carbon skeleton containing rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/02Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C317/08Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic unsaturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/12Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/14Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/16Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/18Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton with sulfone or sulfoxide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/24Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and doubly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/08Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D277/10Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D279/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one nitrogen atom and one sulfur atom as the only ring hetero atoms
    • C07D279/101,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines
    • C07D279/141,4-Thiazines; Hydrogenated 1,4-thiazines condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D279/18[b, e]-condensed with two six-membered rings
    • C07D279/20[b, e]-condensed with two six-membered rings with hydrogen atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/06Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D327/00Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D327/02Heterocyclic compounds containing rings having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms one oxygen atom and one sulfur atom
    • C07D327/06Six-membered rings
    • C07D327/08[b,e]-condensed with two six-membered carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/08Hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings substituted on the ring sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/50Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D333/76Dibenzothiophenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D335/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D335/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D335/10Dibenzothiopyrans; Hydrogenated dibenzothiopyrans
    • C07D335/12Thioxanthenes
    • C07D335/14Thioxanthenes with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 9
    • C07D335/16Oxygen atoms, e.g. thioxanthones
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D339/00Heterocyclic compounds containing rings having two sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D339/08Six-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/12Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains three hetero rings
    • C07D487/18Bridged systems
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0045Photosensitive materials with organic non-macromolecular light-sensitive compounds not otherwise provided for, e.g. dissolution inhibitors
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/0046Photosensitive materials with perfluoro compounds, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/033Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. vinyl polymers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • G03F7/0397Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition the macromolecular compound having an alicyclic moiety in a side chain
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/06Silver salts
    • G03F7/063Additives or means to improve the lithographic properties; Processing solutions characterised by such additives; Treatment after development or transfer, e.g. finishing, washing; Correction or deletion fluids
    • G03F7/066Organic derivatives of bivalent sulfur, e.g. onium derivatives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2002Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image
    • G03F7/2004Exposure; Apparatus therefor with visible light or UV light, through an original having an opaque pattern on a transparent support, e.g. film printing, projection printing; by reflection of visible or UV light from an original such as a printed image characterised by the use of a particular light source, e.g. fluorescent lamps or deep UV light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2051Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source
    • G03F7/2053Exposure without an original mask, e.g. using a programmed deflection of a point source, by scanning, by drawing with a light beam, using an addressed light or corpuscular source using a laser
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70008Production of exposure light, i.e. light sources
    • G03F7/70025Production of exposure light, i.e. light sources by lasers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/06Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring
    • C07C2601/08Systems containing only non-condensed rings with a five-membered ring the ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/12Systems containing only non-condensed rings with a six-membered ring
    • C07C2601/14The ring being saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/14All rings being cycloaliphatic
    • C07C2602/20All rings being cycloaliphatic the ring system containing seven carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/70Ring systems containing bridged rings containing three rings containing only six-membered rings
    • C07C2603/74Adamantanes

Description

本発明は、オニウム塩、これを含むレジスト組成物、及び該レジスト組成物を用いるパターン形成方法に関する。
LSIの高集積化と高速度化に伴い、パターンルールの微細化が急速に進んでいる。特に、フラッシュメモリー市場の拡大と記憶容量の増大化が微細化を牽引している。最先端の微細化技術としては、ArFリソグラフィーによる65nmノードのデバイスの量産が行われており、次世代のArF液浸リソグラフィーによる45nmノードの量産準備が進行中である。次世代の32nmノードとしては、水よりも高屈折率の液体と高屈折率レンズ、高屈折率レジスト組成物を組み合わせた超高NAレンズによる液浸リソグラフィー、波長13.5nmの極端紫外線(EUV)リソグラフィー、ArFリソグラフィーの二重露光(ダブルパターニングリソグラフィー)等が候補であり、検討が進められている。
しかし急速な微細化に伴い、従来のレジスト組成物を用いた場合において所望のパターンを形成することが困難になっている。特に、酸拡散の影響がリソグラフィー性能に大きな影響を及ぼしている。例えば、パターン寸法が酸の拡散長に近づくことにより、コントラストの劣化が一層深刻になってきた。また、マスクの寸法ズレの値に対するウエハー上の寸法ズレを示すマスクエラーファクター(MEF)が大きくなることによるマスク忠実性の低下も顕著である。更に、パターン線幅の揺らぎ(ラインウィズスラフネス(LWR))や、パターンの寸法均一性(CDU)も酸拡散の影響を大きく受けるので、これらパラメーターの劣化が問題になってきている。
前記問題点を解決するため、ベース樹脂や光酸発生剤だけでなく、添加剤である拡散制御剤においても種々の検討がなされてきた。酸拡散を高度に制御することは、特にLWRやCDUの改善に効果的である。拡散制御剤としては、アミン類が主に用いられているが、パターンの荒れの指標となるLWRにおいては未だ不十分であり、改善すべき課題は多い。また、拡散制御剤として弱酸オニウム塩を用いた検討も報告されている。例えば、特許文献1には、カルボン酸オニウム塩を含むArFエキシマレーザー露光用ポジ型感光性組成物が記載されている。これらは、露光によって他の光酸発生剤から生じた強酸(スルホン酸)が弱酸オニウム塩と交換することで酸性度の高い強酸(α,α-ジフルオロスルホン酸)から弱酸(アルカンスルホン酸やカルボン酸等)に置き換わることによって、酸不安定基の酸分解反応を抑制し、酸拡散距離を小さくする(制御する)ものであり、見かけ上クエンチャーとして機能することで、クエンチャーとなっている。このようなオニウム塩型クエンチャーは、LWRやCDUの改善に一定の成果を上げているが、微細化が進んだ狭ピッチのパターンにおいては、未だ満足できる値ではなく、更なる優れた材料の提案が望まれている。
特許第4226803号公報
本発明は、前記事情に鑑みなされたもので、高エネルギー線リソグラフィーにおいて優れたリソグラフィー性能、特にLWR及びCDUの改善に大きく寄与するオニウム塩、該オニウム塩を含むレジスト組成物、及び該レジスト組成物を用いるパターン形成方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、前記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、特定の構造を有するオニウム塩型クエンチャーを含むレジスト組成物から得られるレジスト膜が、LWR、CDU等のリソグラフィー性能に優れ、精密な微細加工に極めて有効であることを知見し、本発明をなすに至った。
すなわち、本発明は、下記オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法を提供する。
1.下記式(1)で表されるオニウム塩。
Figure 0007205419000001
(式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、フッ素原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R2及びR3は、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子及び式中の炭素原子と共に環を形成してもよい。Z+は、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン又はアンモニウムカチオンである。)
2.(A)1のオニウム塩、(B)有機溶剤、(C)酸不安定基を有する繰り返し単位を含むポリマー、及び(D)光酸発生剤を含むレジスト組成物。
3.酸不安定基を有する繰り返し単位が、下記式(a1)又は(a2)で表されるものである2のレジスト組成物。
Figure 0007205419000002
(式中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。ZAは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基又は(主鎖)-C(=O)-O-ZA1-であり、ZA1は、ヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合若しくはラクトン環を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~10のアルカンジイル基、又はフェニレン基若しくはナフチレン基である。ZBは、単結合又は(主鎖)-C(=O)-O-である。XA及びXBは、それぞれ独立に、酸不安定基である。RBは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。nは、0~4の整数である。)
4.前記ポリマーが、更に下記式(b1)又は(b2)で表される繰り返し単位を含む2又は3のレジスト組成物。
Figure 0007205419000003
(式中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。YAは、水素原子、又はヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシ基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環及びカルボン酸無水物から選ばれる少なくとも1つ以上の構造を含む極性基である。mは、1又は2である。)
5.更に、(D)光酸発生剤が、下記式(2)又は(3)で表されるものである2~4のいずれかのレジスト組成物。
Figure 0007205419000004
(式中、R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R101、R102及びR103のうちのいずれか2つが互いに結合して、これらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。X-は、下記式(2A)~(2D)のいずれかで表されるアニオンである。)
Figure 0007205419000005
(式中、Rfa、Rfb1、Rfb2、Rfc1、Rfc2及びRfc3は、それぞれ独立に、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。また、Rfb1とRfb2と、又はRfc1とRfc2とが、互いに結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の原子と共に環を形成してもよい。Rfdは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。)
Figure 0007205419000006
(式中、R201及びR202は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。R203は、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。また、R201、R202及びR203のうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。L3は、2価の連結基である。L4は、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。)
6.更に、(E)水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤を含む2~5のいずれかのレジスト組成物。
7.更に、(F)含窒素化合物を含む2~6のいずれかのレジスト組成物。
8.2~7のいずれかのレジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線(EB)又はEUVで露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むパターン形成方法。
本発明のオニウム塩は、レジスト組成物中においてクエンチャー(酸拡散制御剤)として良好に機能し、このようなレジスト組成物を用いることで、LWR、CDU及びフォーカスマージン等に優れた高解像性のパターンプロファイルを構築できる。
実施例1-1で得られた化合物Q-Aの1H-NMRスペクトルである。 実施例1-2で得られた化合物Q-Bの1H-NMRスペクトルである。 実施例1-3で得られた化合物Q-Cの1H-NMRスペクトルである。 実施例1-4で得られた化合物Q-Dの1H-NMRスペクトルである。 実施例1-5で得られた化合物Q-Eの1H-NMRスペクトルである。
[オニウム塩]
本発明のオニウム塩は、下記式(1)で表されるものである。
Figure 0007205419000007
式(1)中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、フッ素原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R2及びR3は、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子及び式中の炭素原子と共に環を形成してもよい。
前記1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基等のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等のアリール基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、フッ素原子以外のハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物(-C(=O)-O-C(=O)-)等を含んでいてもよい。
これらのうち、R1、R2及びR3としては、フッ素原子以外のヘテロ原子を含んでいてもよい、炭素数1~20のアルキル基又は炭素数6~20のアリール基が好ましい。
式(1)で表されるオニウム塩におけるアニオン部の具体的構造としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007205419000008
Figure 0007205419000009
Figure 0007205419000010
Figure 0007205419000011
式(1)中、Z+は、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン又はアンモニウムカチオンである。前記スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン及びアンモニウムカチオンとしては、それぞれ下記式(1-1)、(1-2)及び(1-3)で表されるものが好ましい。
Figure 0007205419000012
式中、R11~R19は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。式(1-1)において、R11~R13のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。また、式(1-3)において、R16~R19の2つ以上が、互いに結合してこれらが結合する窒素原子と共に環を形成してもよい。
前記1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基、ノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、アダマンチルメチル基等のアルキル基、フェニル基、ナフチル基、アントラセニル基等のアリール基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
前記スルホニウムカチオンとしては、トリフェニルスルホニウム、4-ヒドロキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(4-ヒドロキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(4-ヒドロキシフェニル)スルホニウム、4-tert-ブチルフェニルジフェニルスルホニウム、4-tert-ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(4-tert-ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(4-tert-ブチルフェニル)スルホニウム、トリス(4-tert-ブトキシフェニル)スルホニウム、3-tert-ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(3-tert-ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(3-tert-ブトキシフェニル)スルホニウム、3,4-ジ-tert-ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、ビス(3,4-ジ-tert-ブトキシフェニル)フェニルスルホニウム、トリス(3,4-ジ-tert-ブトキシフェニル)スルホニウム、ジフェニル(4-チオフェノキシフェニル)スルホニウム、4-tert-ブトキシカルボニルメチルオキシフェニルジフェニルスルホニウム、トリス(4-tert-ブトキシカルボニルメチルオキシフェニル)スルホニウム、(4-tert-ブトキシフェニル)ビス(4-ジメチルアミノフェニル)スルホニウム、トリス(4-ジメチルアミノフェニル)スルホニウム、2-ナフチルジフェニルスルホニウム、(4-ヒドロキシ-3,5-ジメチルフェニル)ジフェニルスルホニウム、(4-n-ヘキシルオキシ-3,5-ジメチルフェニル)ジフェニルスルホニウム、ジメチル(2-ナフチル)スルホニウム、4-ヒドロキシフェニルジメチルスルホニウム、4-メトキシフェニルジメチルスルホニウム、トリメチルスルホニウム、2-オキソシクロヘキシルシクロヘキシルメチルスルホニウム、トリナフチルスルホニウム、トリベンジルスルホニウム、ジフェニルメチルスルホニウム、ジメチルフェニルスルホニウム、2-オキソ-2-フェニルエチルチアシクロペンタニウム、ジフェニル2-チエニルスルホニウム、4-n-ブトキシナフチル-1-チアシクロペンタニウム、2-n-ブトキシナフチル-1-チアシクロペンタニウム、4-メトキシナフチル-1-チアシクロペンタニウム、2-メトキシナフチル-1-チアシクロペンタニウム等が挙げられる。これらのうち、トリフェニルスルホニウム、4-tert-ブチルフェニルジフェニルスルホニウム、4-tert-ブトキシフェニルジフェニルスルホニウム、トリス(4-tert-ブチルフェニル)スルホニウム、トリス(4-tert-ブトキシフェニル)スルホニウム、ジメチルフェニルスルホニウム等が好ましい。
前記スルホニウムカチオンとしては、更に、下記式で表されるものが挙げられる。なお、下記式中、Meはメチル基である。
Figure 0007205419000013
ヨードニウムカチオンとしては、ジフェニルヨードニウム、ビス(4-メチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4-エチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4-tert-ブチルフェニル)ヨードニウム、ビス(4-(1,1-ジメチルプロピル)フェニル)ヨードニウム、ビス(4-メトキシフェニル)ヨードニウム、4-メトキシフェニルフェニルヨードニウム、4-tert-ブトキシフェニルフェニルヨードニウム、4-アクリロイルオキシフェニルフェニルヨードニウム、4-メタクリロイルオキシフェニルフェニルヨードニウム、4-フルオロフェニルフェニルヨードニウム等が挙げられる。
アンモニウムカチオンとしては、下記式で表されるものが挙げられる。
Figure 0007205419000014
式(1)で表されるオニウム塩としては、例示したアニオンとカチオンとの任意の組み合わせが挙げられる。好ましくは、例示したアニオンとスルホニウムカチオンとの組み合わせである。
本発明のオニウム塩は、既知の有機化学的方法を組み合わせることで合成することができるが、一例として下記スキームに示す方法が挙げられる。
Figure 0007205419000015
式中、R1、R2、R3及びZ+は、前記と同じである。R5は、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基であり、具体的にはR1、R2及びR3として例示したものと同様である。A-は、アニオンであり、具体的には塩化物イオン、臭化物イオン、ヨウ化物イオン、炭酸水素イオン、メタンスルホネートイオン、トシラートイオン、メチルサルフェートイオン、トリフラートイオン等が挙げられる。
まず、第1工程として化合物AをS-アルキル化する。S-アルキル化剤としては、特に限定されないが、例えばS-メチルメタンチオスルホネートが挙げられる。次いで、第2工程として、調製した化合物Bを酸化することにより、トリスアルカンスルホニルメチド酸である化合物Cを調製する。酸化反応は、既知の有機化学的方法を用いることができる。続く第3工程として、化合物Cに対し、所望のカチオンを有するオニウム塩中間体Z+-とイオン交換反応を行うことで、目的物である式(1)で表されるオニウム塩を合成することができる。なお、イオン交換は、公知の方法で容易に達成され、例えば特開2007-145797号公報を参考にすることができる。
本発明のオニウム塩は、レジスト組成物に適用することで、クエンチャーとして極めて有効に機能する。なお、本発明においてクエンチャーとは、レジスト組成物中の光酸発生剤より発生した酸をトラップすることで未露光部への拡散を防ぎ、所望のパターンを形成するための材料のことである。
本発明のオニウム塩の酸拡散制御機構は、以下のように考えられる。レジスト組成物中の光酸発生剤より発生した酸は、ベース樹脂の酸不安定基を脱保護するために強酸性である必要があり、例えば、ArFリソグラフィーではスルホ基のα位がフッ素化されたスルホン酸、イミド酸、メチド酸等が好ましく使用される。ここで、レジスト組成物中に光酸発生剤と本発明のオニウム塩を共存させると、光酸発生剤から生じた酸は、本発明のオニウム塩との塩交換反応によってトラップされる。塩交換により、本発明のオニウム塩からはトリスアルカンスルホニルメチド酸が放出されるが、これは、ベース樹脂中の酸不安定基を脱保護するほどの酸強度はなく、従って本発明のオニウム塩は光酸発生剤からの発生酸をトラップするクエンチャーとして機能することになる。なお類似の構造として、トリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチドのオニウム塩、特にスルホニウム塩は古くから知られているが(例えば米国特許第5554664号明細書参照)、このような化合物はフッ素原子の電子求引効果により極めて大きな酸性度を有しており、クエンチャーではなく、ベース樹脂の酸不安定基を容易に切断する光酸発生剤として作用する。一方、本発明のオニウム塩のアニオン部は、フッ素原子を有していないメチドアニオンであることから、弱酸の共役塩基となり、その物性は大きく異なるものである。
このオニウム塩型クエンチャーは、一般的にアミン化合物を用いたクエンチャーよりもレジストパターンのCDUやLWRが改善される傾向にある。これは、強酸と本発明のオニウム塩との塩交換が数限りなく繰り返されることに起因すると推定される。すなわち、露光の最後に強酸が発生する場所は、最初の強酸発生型オニウム塩が存在している場所とは異なっている。光による酸の発生と塩交換のサイクルが何度も繰り返されることによって酸の発生ポイントが平均化され、このスムージング効果によって現像後のレジストパターンのCDUやLWRが改善されるものと推定される。
同様の機構によるクエンチャー効果を有する材料として、例えば、特許文献1や特開2003-5376号公報には、カルボン酸オニウム塩、アルカンスルホン酸オニウム塩、アリールスルホン酸オニウム塩等をクエンチャーとして用いた報告がなされている。また、特開2012-108447号公報にはスルホンアミド型のクエンチャーも報告されている。しかし、これまで報告されてきたクエンチャーでは、より微細化が進んだ領域では所望の性能を満たすまでには至っていない。これに対して、本発明のオニウム塩は狭ピッチの微細パターンにおいても優れたレジスト性能を発揮する。原因については定かではないが、おそらく本発明のオニウム塩における構造特異性に起因するものと考えられる。例えば、カルボン酸のオニウム塩やアルカンスルホン酸のオニウム塩は極性が大きいため有機溶剤溶解性が低く、レジスト膜中において局所的に凝集している可能性があるが、本発明のオニウム塩は有機溶剤溶解性に優れており、レジスト膜中において均一に分散しているものと考えられる。また、本発明のオニウム塩のアニオンはメチド酸構造を有しており、カルボン酸オニウム塩やスルホン酸オニウム塩と比較してアニオンの求核性が低いため、他の成分と反応するような懸念がなく安定性にも優れているといえる。更に、適度な酸性度から、ベース樹脂中における酸不安定基の切断も起こらず、クエンチャーとして極めて有効に機能し、結果としてレジスト性能を改善、特にCDUやLWRを向上させることができる。
[レジスト組成物]
本発明のレジスト組成物は、(A)式(1)で表されるオニウム塩からなるクエンチャーを必須成分とし、その他の材料として
(B)有機溶剤、
(C)酸不安定基を有する繰り返し単位を含むポリマー(ベース樹脂)、
(D)光酸発生剤
を含む。更に必要により、
(E)水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤(疎水性樹脂)
を配合でき、なお更に必要により、
(F)含窒素化合物を含むことができる。
(A)クエンチャーの配合量は、後述する(C)ベース樹脂100質量部に対し、0.1~40質量部が好ましく、1~20質量部がより好ましい。(A)クエンチャーの配合量が前記範囲であれば、クエンチャーとして十分に機能し、感度低下や溶解性不足で異物が発生したりする等の性能劣化を起こすおそれがない。(A)クエンチャーは、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
[(B)有機溶剤]
(B)成分の有機溶剤としては、各成分を溶解可能なものであれば特に限定されない。このような有機溶剤としては、例えば、特開2008-111103号公報の段落[0144]~[0145]に記載の、シクロヘキサノン、メチル-2-n-ペンチルケトン等のケトン類;3-メトキシブタノール、3-メチル-3-メトキシブタノール、1-メトキシ-2-プロパノール、1-エトキシ-2-プロパノール、ジアセトンアルコール等のアルコール類;プロピレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル等のエーテル類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、乳酸エチル、ピルビン酸エチル、酢酸ブチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、酢酸tert-ブチル、プロピオン酸tert-ブチル、プロピレングリコールモノtert-ブチルエーテルアセテート等のエステル類;γ-ブチロラクトン等のラクトン類;及びこれらの混合溶剤が挙げられる。アセタール系の酸不安定基を用いる場合は、アセタールの脱保護反応を加速させるために高沸点のアルコール系溶剤、具体的にはジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,4-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール等を加えることもできる。
これらの有機溶剤の中でも、1-エトキシ-2-プロパノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、シクロヘキサノン、γ-ブチロラクトン、及びこれらの混合溶剤が好ましい。
(B)有機溶剤の使用量は、(C)ベース樹脂100質量部に対し、200~5,000質量部が好ましく、400~3,000質量部がより好ましい。(B)有機溶剤は、1種単独で又は2種以上を混合して用いることができる。
[(C)ベース樹脂]
本発明のレジスト組成物に使用されるベース樹脂は、酸不安定基を有する繰り返し単位を含むポリマーを含むものである。前記酸不安定基を有する繰り返し単位としては、下記式(a1)又は(a2)で表されるものが挙げられる。
Figure 0007205419000016
式(a1)及び(a2)中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。ZAは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基又は(主鎖)-C(=O)-O-ZA1-であり、ZA1は、ヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合若しくはラクトン環を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~10のアルカンジイル基、又はフェニレン基若しくはナフチレン基である。ZBは、単結合又は(主鎖)-C(=O)-O-である。XA及びXBは、それぞれ独立に、酸不安定基である。RBは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。nは、0~4の整数である。
式(a1)中のZAを変えた構造としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RA及びXAは、前記と同じである。
Figure 0007205419000017
式(a1)で表される繰り返し単位を含むポリマーは、酸の作用で分解してカルボキシ基を生じ、アルカリ可溶性となる。
酸不安定基としては、特に限定されないが、例えば、下記式(L1)~(L4)から選ばれる基、炭素数4~20、好ましくは4~15の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4~20のオキソアルキル基等が好ましい。
Figure 0007205419000018
(式中、破線は、結合手である(以下、同じ)。)
式(L1)中、RL01及びRL02は、水素原子、又は直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~18、好ましくは炭素数1~10のアルキル基である。前記アルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、n-オクチル基、ノルボルニル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基、アダマンチル基等が挙げられる。
L03は、酸素原子等のヘテロ原子含有基を含んでいてもよい炭素数1~18、好ましくは炭素数1~10の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基は、直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部がヒドロキシ基、アルコキシ基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基等で置換されたもの、これらの炭素原子の一部が酸素原子等のヘテロ原子含有基で置換されたもの等が挙げられる。前記アルキル基としては、RL01及びRL02で表されるアルキル基として前述したものと同様のものが挙げられる。また、置換アルキル基としては、以下に示す基等が挙げられる。
Figure 0007205419000019
L01とRL02と、RL01とRL03と、又はRL02とRL03とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子や酸素原子と共に環を形成してもよく、環を形成する場合には環の形成に関与するRL01、RL02及びRL03は、それぞれ直鎖状又は分岐状の炭素数1~18、好ましくは炭素数1~10のアルカンジイル基である。
式(L2)中、RL04は、炭素数4~20、好ましくは炭素数4~15の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4~20のオキソアルキル基、又は式(L1)で表される基である。前記3級アルキル基としては、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、1,1-ジエチルプロピル基、2-シクロペンチルプロパン-2-イル基、2-シクロヘキシルプロパン-2-イル基、2-(ビシクロ[2.2.1]ヘプタン-2-イル)プロパン-2-イル基、2-(アダマンタン-1-イル)プロパン-2-イル基、1-エチルシクロペンチル基、1-ブチルシクロペンチル基、1-エチルシクロヘキシル基、1-ブチルシクロヘキシル基、1-エチル-2-シクロペンテニル基、1-エチル-2-シクロヘキセニル基、2-メチル-2-アダマンチル基、2-エチル-2-アダマンチル基等が挙げられる。前記トリアルキルシリル基としては、トリメチルシリル基、トリエチルシリル基、ジメチル-tert-ブチルシリル基等が挙げられる。前記オキソアルキル基としては、3-オキソシクロヘキシル基、4-メチル-2-オキソオキサン-4-イル基、5-メチル-2-オキソオキソラン-5-イル基等が挙げられる。xは、0~6の整数である。
式(L3)中、RL05は、置換されていてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~8のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6~20のアリール基である。前記置換されていてもよいアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの基の水素原子の一部がヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等で置換されたもの等が挙げられる。前記置換されていてもよいアリール基としては、フェニル基、メチルフェニル基、ナフチル基、アンスリル基、フェナンスリル基、ピレニル基、これらの基の水素原子の一部がヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等で置換されたもの等が挙げられる。yは0又は1、zは0~3の整数であり、2y+z=2又は3である。
式(L4)中、RL06は、置換されていてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~8のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6~20のアリール基である。前記アルキル基及びアリール基の具体例としては、それぞれRL05で表されるものとして説明したものと同様のものが挙げられる。
L07~RL16は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換されていてもよい炭素数1~15の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロペンチルブチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、シクロヘキシルブチル基等の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、これらの水素原子の一部がヒドロキシ基、アルコキシ基、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、オキソ基、アミノ基、アルキルアミノ基、シアノ基、メルカプト基、アルキルチオ基、スルホ基等で置換されたもの等が挙げられる。RL07~RL16は、これらから選ばれる2個が互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよく(例えば、RL07とRL08、RL07とRL09、RL07とRL10、RL08とRL10、RL09とRL10、RL11とRL12、RL13とRL14等)、その場合には、環の形成に関与する基は炭素数1~15の2価炭化水素基である。前記2価炭化水素基としては、前記1価炭化水素基として挙げたものから水素原子を1個除いたもの等が挙げられる。また、RL07~RL16は、隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい(例えば、RL07とRL09、RL09とRL15、RL13とRL15、RL14とRL15等)。
式(L1)で表される酸不安定基のうち直鎖状又は分岐状のものとしては、以下に示す基が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007205419000020
式(L1)で表される酸不安定基のうち環状のものとしては、テトラヒドロフラン-2-イル基、2-メチルテトラヒドロフラン-2-イル基、テトラヒドロピラン-2-イル基、2-メチルテトラヒドロピラン-2-イル基等が挙げられる。
式(L2)で表される酸不安定基としては、tert-ブトキシカルボニル基、tert-ブトキシカルボニルメチル基、tert-ペンチルオキシカルボニル基、tert-ペンチルオキシカルボニルメチル基、1,1-ジエチルプロピルオキシカルボニル基、1,1-ジエチルプロピルオキシカルボニルメチル基、1-エチルシクロペンチルオキシカルボニル基、1-エチルシクロペンチルオキシカルボニルメチル基、1-エチル-2-シクロペンテニルオキシカルボニル基、1-エチル-2-シクロペンテニルオキシカルボニルメチル基、1-エトキシエトキシカルボニルメチル基、2-テトラヒドロピラニルオキシカルボニルメチル基、2-テトラヒドロフラニルオキシカルボニルメチル基等が挙げられる。
式(L3)で表される酸不安定基としては、1-メチルシクロペンチル基、1-エチルシクロペンチル基、1-n-プロピルシクロペンチル基、1-イソプロピルシクロペンチル基、1-n-ブチルシクロペンチル基、1-sec-ブチルシクロペンチル基、1-シクロヘキシルシクロペンチル基、1-(4-メトキシ-n-ブチル)シクロペンチル基、1-メチルシクロヘキシル基、1-エチルシクロヘキシル基、3-メチル-1-シクロペンテン-3-イル基、3-エチル-1-シクロペンテン-3-イル基、3-メチル-1-シクロヘキセン-3-イル基、3-エチル-1-シクロヘキセン-3-イル基等が挙げられる。
式(L4)で表される酸不安定基としては、下記式(L4-1)~(L4-4)で表される基が特に好ましい。
Figure 0007205419000021
式(L4-1)~(L4-4)中、破線は、結合位置及び結合方向である。RL41は、それぞれ独立に、直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~10の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、tert-ペンチル基、n-ペンチル基、n-ヘキシル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等のアルキル基等が挙げられる。
式(L4-1)~(L4-4)で表される基には、立体異性体(エナンチオマー又はジアステレオマー)が存在し得るが、式(L4-1)~(L4-4)をもってこれらの立体異性体の全てを代表して表す。酸不安定基XAが式(L4)で表される基である場合は、複数の立体異性体が含まれていてもよい。
例えば、式(L4-3)は、下記式(L4-3-1)及び(L4-3-2)で表される基から選ばれる1種又は2種の混合物を代表して表すものとする。
Figure 0007205419000022
(式中、RL41は、前記と同じ。)
また、式(L4-4)は、下記式(L4-4-1)~(L4-4-4)で表される基から選ばれる1種又は2種以上の混合物を代表して表すものとする。
Figure 0007205419000023
(式中、RL41は、前記と同じ。)
式(L4-1)~(L4-4)、(L4-3-1)、(L4-3-2)、及び式(L4-4-1)~(L4-4-4)は、それらのエナンチオマー及びエナンチオマーの混合物をも代表して表すものとする。
なお、式(L4-1)~(L4-4)、(L4-3-1)、(L4-3-2)、及び式(L4-4-1)~(L4-4-4)の結合方向が、それぞれビシクロ[2.2.1]ヘプタン環に対してexo側であることによって、酸触媒脱離反応における高反応性が実現される(特開2000-336121号公報参照)。ビシクロ[2.2.1]ヘプタン骨格を有する3級exo-アルキル基を置換基とする単量体の製造において、下記式(L4-1-endo)~(L4-4-endo)で表されるendo-アルキル基で置換された単量体を含む場合があるが、良好な反応性の実現のためにはexo比率が50モル%以上であることが好ましく、exo比率が80モル%以上であることが更に好ましい。
Figure 0007205419000024
(式中、RL41は、前記と同じ。)
式(L4)で表される酸不安定基としては、以下に示す基が挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007205419000025
また、XAで表される炭素数4~20の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、及び炭素数4~20のオキソアルキル基としては、それぞれRL04の説明において挙げたものと同様のものが挙げられる。
式(a1)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RAは、前記と同じである。
Figure 0007205419000026
Figure 0007205419000027
Figure 0007205419000028
Figure 0007205419000029
Figure 0007205419000030
なお、これらの具体例はZAが単結合の場合であるが、ZAが単結合以外の場合においても同様の酸不安定基と組み合わせることができる。ZAが単結合以外のものである場合の具体例は、前述したとおりである。
式(a2)中、RBは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、R11~R19の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。nは、0~4の整数であり、好ましくは0又は1である。
式(a2)で表される繰り返し単位を含むポリマーは、式(a1)で表される繰り返し単位と同様に、酸の作用で分解してヒドロキシ基を生じ、アルカリ可溶性となる。
式(a2)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RAは、前記と同じである。
Figure 0007205419000031
Figure 0007205419000032
前記ポリマーは、更に、下記式(b1)又は(b2)で表される繰り返し単位を含むことが好ましい。
Figure 0007205419000033
式(b1)及び(b2)中、RAは、前記と同じである。YAは、水素原子、又はヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシ基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環及びカルボン酸無水物から選ばれる少なくとも1つ以上の構造を含む極性基である。mは、1又は2である。
式(b1)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RAは、前記と同じである。
Figure 0007205419000034
Figure 0007205419000035
Figure 0007205419000036
Figure 0007205419000037
Figure 0007205419000038
Figure 0007205419000039
Figure 0007205419000040
Figure 0007205419000041
Figure 0007205419000042
式(b2)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RAは、前記と同じである。
Figure 0007205419000043
式(b1)又は(b2)で表される繰り返し単位として、ArFリソグラフィーにおいては、特にラクトン環を極性基として有するものが好ましく、KrF、EB及びEUVリソグラフィーにおいては、フェノール部位を有するものが好ましい。
前記ポリマーは、更に、下記式(c1)又は(c2)で表される繰り返し単位を含んでもよい。
Figure 0007205419000044
式(c1)及び(c2)中、RAは、前記と同じである。R21、R22及びR23は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。L1は、炭素数2~5のアルカンジイル基である。RCは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。RD及びREは、それぞれ独立に、水素原子又はトリフルオロメチル基である。L2は、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。pは、0又は1である。qは、0又は1であるが、L2が単結合のときは、qは0である。
C、R21、R22及びR23で表される1価炭化水素基としては、式(1)のR1~R3の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。
1で表されるアルカンジイル基としては、エタン-1,2-ジイル基、プロパン-1,2-ジイル基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基等が挙げられる。
D及びREとして、好ましくはトリフルオロメチル基である。
2で表される2価炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、ヘプタン-1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノナン-1,9-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、ウンデカン-1,11-ジイル基、ドデカン-1,12-ジイル基、トリデカン-1,13-ジイル基、テトラデカン-1,14-ジイル基、ペンタデカン-1,15-ジイル基、ヘキサデカン-1,16-ジイル基、ヘプタデカン-1,17-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の2価飽和環状炭化水素基、フェニレン基、ナフチレン基等のアリーレン等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、メチル基、エチル基、プロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基等のアルキル基や、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、また、これらの基の炭素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、チオエーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(c1)中、アニオン部の具体的な構造としては、特開2010-113209号公報や特開2007-145797号公報に記載のものが挙げられる。また、式(c2)中、REが水素原子であるアニオン部の具体的構造としては、特開2010-116550号公報に記載のものが挙げられ、REがトリフルオロメチル基であるアニオン部の具体的構造としては、特開2010-77404号公報に記載のものが挙げられる。
前記ポリマーは、更に、前述したもの以外の他の繰り返し単位を含んでもよい。例えば、メタクリル酸メチル、クロトン酸メチル、マレイン酸ジメチル、イタコン酸ジメチル等の置換アクリル酸エステル類;マレイン酸、フマル酸、イタコン酸等の不飽和カルボン酸;ノルボルネン、ノルボルネン誘導体、テトラシクロ[6.2.1.13,6.02,7]ドデセン誘導体等の環状オレフィン類;無水イタコン酸等の不飽和酸無水物;その他の単量体に由来する繰り返し単位を含んでいてもよい。
前記ポリマーの重量平均分子量(Mw)は、1,000~500,000が好ましく、3,000~100,000がより好ましい。Mwがこの範囲であれば、十分なエッチング耐性が得られ、露光前後の溶解速度差が確保できなくなることによる解像性の低下のおそれがない。なお、本発明においてMwは、テトラヒドロフラン(THF)を溶剤として用いたゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)によるポリスチレン換算測定値である。
更に、前記ポリマーにおいては、分子量分布(Mw/Mn)が広い場合は低分子量や高分子量のポリマーが存在するために露光後、パターン上に異物が見られたり、パターンの形状が悪化したりするおそれがある。それゆえ、パターンルールが微細化するに従ってこのような分子量、Mw/Mnの影響が大きくなりやすいことから、微細なパターン寸法に好適に用いられるレジスト組成物を得るには、前記ポリマーのMw/Mnは、1.0~2.0と狭分散であることが好ましい。
(C)ベース樹脂は、1種単独で、又は組成比率、Mw及び/又はMw/Mnが異なる2種以上を組み合わせて用いることができる。
前記ポリマーの合成方法の一例としては、不飽和結合を有するモノマーの1種又は数種を、有機溶剤中、ラジカル開始剤を加えて加熱して重合を行う方法が挙げられる。重合反応に使用する有機溶剤としては、トルエン、ベンゼン、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、ジオキサン等が挙げられる。重合開始剤としては、2,2'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2'-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、ジメチル2,2-アゾビス(2-メチルプロピオネート)、ベンゾイルパーオキシド、ラウロイルパーオキシド等が挙げられる。反応温度は、好ましくは50~80℃である。反応時間は、好ましくは2~100時間、より好ましくは5~20時間である。酸不安定基は、モノマーに導入されたものをそのまま用いてもよいし、重合後に保護化あるいは部分保護化してもよい。
前記ポリマー中の各繰り返し単位の好ましい含有割合は、例えば以下に示す範囲とすることができるが、これに限定されない。
(I)式(a1)又は(a2)で表される繰り返し単位の1種又は2種以上を、好ましくは1~60モル%、より好ましくは5~50モル%、更に好ましくは10~50モル%、
(II)式(b1)又は(b2)で表される繰り返し単位の1種又は2種以上を、好ましくは40~99モル%、より好ましくは50~95モル%、更に好ましくは50~90モル%、
(III)その他の単量体に由来する繰り返し単位の1種又は2種以上を、好ましくは0~50モル%、より好ましくは0~40モル%、更に好ましくは0~30モル%。
[(D)光酸発生剤]
本発明のレジスト組成物は、更に光酸発生剤を含んでいてもよい。前記光酸発生剤としては、紫外線、遠紫外線、EB、EUV、X線、エキシマレーザー、γ線、シンクロトロン放射線等の高エネルギー線照射により酸を発生する化合物であれば、特に限定されない。好適な光酸発生剤としては、スルホニウム塩、ヨードニウム塩、スルホニルジアゾメタン、N-スルホニルオキシジカルボキシイミド、O-アリ-ルスルホニルオキシム、O-アルキルスルホニルオキシム等の光酸発生剤等が挙げられる。これらは、1種単独又は2種以上を混合して用いることができる。これらの光酸発生剤としては、例えば、特開2007-145797号公報の段落[0102]~[0113]に記載のものが挙げられる。
好ましい光酸発生剤としては、下記式(2)で表されるものが挙げられる。
Figure 0007205419000045
式(2)中、R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R101、R102及びR103のうちのいずれか2つが互いに結合して、これらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。前記1価炭化水素基としては、R11~R19の説明において例示したものと同様のものが挙げられる。また、式(2)中、スルホニウムカチオンの具体例としては、式(1-1)で表されるスルホニウムカチオンとして例示したものと同様のものが挙げられる。
式(2)中、X-は、下記式(2A)~(2D)のいずれかで表されるアニオンである。
Figure 0007205419000046
式(2A)中、Rfaは、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、後述するR112の説明において述べるものと同様のものが挙げられる。
式(2A)で表されるアニオンとしては、下記式(2A')で表されるものが特に好ましい。
Figure 0007205419000047
式(2A')中、R111は、水素原子又はトリフルオロメチル基である。R112は、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~30の1価炭化水素基である。R111に含まれるヘテロ原子としては、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、ハロゲン原子が好ましく、酸素原子がより好ましい。前記1価炭化水素基としては、微細パターン形成において高解像性を得る点から、特に炭素数6~30であるものが好ましい。
前記1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、ペンチル基、ネオペンチル基、ヘキシル基、ヘプチル基、2-エチルヘキシル基、ノニル基、ウンデシル基、トリデシル基、ペンタデシル基、ヘプタデシル基、イコサニル基等の直鎖状又は分岐状のアルキル基;シクロペンチル基、シクロヘキシル基、1-アダマンチル基、2-アダマンチル基、1-アダマンチルメチル基、ノルボルニル基、ノルボルニルメチル基、トリシクロデカニル基、テトラシクロドデカニル基、テトラシクロドデカニルメチル基、ジシクロヘキシルメチル基等の1価飽和環状脂肪族炭化水素基;アリル基、3-シクロヘキセニル基等の1価不飽和脂肪族炭化水素基;フェニル基、1-ナフチル基、2-ナフチル基等のアリール基;ベンジル基、ジフェニルメチル基等のアラルキル基等が挙げられる。また、ヘテロ原子を含む1価炭化水素基として、テトラヒドロフリル基、メトキシメチル基、エトキシメチル基、メチルチオメチル基、アセトアミドメチル基、トリフルオロエチル基、(2-メトキシエトキシ)メチル基、アセトキシメチル基、2-カルボキシ-1-シクロヘキシル基、2-オキソプロピル基、4-オキソ-1-アダマンチル基、3-オキソシクロヘキシル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、あるいはこれらの基の炭素原子の一部が酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート基、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。
式(2A')で表されるアニオンを有するスルホニウム塩の合成に関しては、特開2007-145797号公報、特開2008-106045号公報、特開2009-7327号公報、特開2009-258695号公報等に詳しい。
式(2A)で表されるアニオンとしては、ノナフルオロブタンスルホネートイオン、特開2012-189977号公報の段落[0247]~[0251]に記載の部分フッ素化スルホネートイオン、特開2013-101271号公報の段落[0261]~[0265]に記載の部分フッ素化スルホネートイオン等が挙げられる。
更に、式(2A)で表されるアニオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Acはアセチル基である。
Figure 0007205419000048
Figure 0007205419000049
Figure 0007205419000050
Figure 0007205419000051
式(2B)中、Rfb1及びRfb2は、それぞれ独立に、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、前記R112の説明において挙げたものと同様のものが挙げられる。Rfb1及びRfb2として好ましくは、フッ素原子又は炭素数1~4の直鎖状フッ素化アルキル基である。また、Rfb1及びRfb2は、互いに結合してこれらが結合する基(-CF2-SO2-N--SO2-CF2-)と共に環を形成してもよく、この場合、Rfb1とRfb2とが互いに結合して得られる基は、フッ素化エチレン基又はフッ素化プロピレン基であることが好ましい。
式(2C)中、Rfc1、Rfc2及びRfc3は、それぞれ独立に、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、前記R112の説明において挙げたものと同様のものが挙げられる。Rfc1、Rfc2及びRfc3として好ましくは、フッ素原子又は炭素数1~4の直鎖状フッ素化アルキル基である。また、Rfc1及びRfc2は、互いに結合してこれらが結合する基(-CF2-SO2-C--SO2-CF2-)と共に環を形成してもよく、この場合、Rfc1とRfc2とが互いに結合して得られる基は、フッ素化エチレン基又はフッ素化プロピレン基であることが好ましい。
式(2D)中、Rfdは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。前記1価炭化水素基としては、R112の説明において挙げたものと同様のものが挙げられる。
式(2D)で表されるアニオンを含むスルホニウム塩の合成に関しては、特開2010-215608号公報に詳しい。
式(2D)で表されるアニオンとしては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。
Figure 0007205419000052
なお、式(2D)で表されるアニオンを含む光酸発生剤は、スルホ基のα位にフッ素は有していないが、β位に2つのトリフルオロメチル基を有していることに起因して、レジストポリマー中の酸不安定基を切断するには十分な酸性度を有している。そのため、光酸発生剤として使用することができる。
また、(D)成分の光酸発生剤として、下記式(3)で表されるものも好ましい。
Figure 0007205419000053
式(3)中、R201及びR202は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。R203は、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。また、R201、R202及びR203のうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。L3は、2価の連結基である。L4は、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。
201及びR202で表される1価炭化水素基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、n-ペンチル基、tert-ペンチル基、n-ヘキシル基、n-オクチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2-エチルヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基、ノルボルニル基、オキサノルボルニル基、トリシクロ[5.2.1.02,6]デカニル基、アダマンチル基、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。これらのうち、R201及びR202として好ましくは、水素原子が置換されていてもよいアリール基である。
203で表される2価炭化水素基としては、メチレン基、エチレン基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、ヘプタン-1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノナン-1,9-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、ウンデカン-1,11-ジイル基、ドデカン-1,12-ジイル基、トリデカン-1,13-ジイル基、テトラデカン-1,14-ジイル基、ペンタデカン-1,15-ジイル基、ヘキサデカン-1,16-ジイル基、ヘプタデカン-1,17-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の飽和環状炭化水素基、フェニレン基、ナフチレン基等の不飽和環状炭化水素基が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、メチル基、エチル基、プロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基等のアルキル基で置換されていてもよい。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。これらのうち、R203として好ましくは、水素原子が置換されていてもよいアリール基である。
3で表される連結基としては、エーテル結合、エステル結合、チオエーテル結合、スルフィン酸エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、カーバメート結合等が挙げられる。
4で表される2価炭化水素基としては、メチレン基、エタン-1,1-ジイル基、エタン-1,2-ジイル基、プロパン-1,3-ジイル基、ブタン-1,4-ジイル基、ペンタン-1,5-ジイル基、ヘキサン-1,6-ジイル基、ヘプタン-1,7-ジイル基、オクタン-1,8-ジイル基、ノナン-1,9-ジイル基、デカン-1,10-ジイル基、ウンデカン-1,11-ジイル基、ドデカン-1,12-ジイル基、トリデカン-1,13-ジイル基、テトラデカン-1,14-ジイル基、ペンタデカン-1,15-ジイル基、ヘキサデカン-1,16-ジイル基、ヘプタデカン-1,17-ジイル基等の直鎖状アルカンジイル基、シクロペンタンジイル基、シクロヘキサンジイル基、ノルボルナンジイル基、アダマンタンジイル基等の飽和環状炭化水素基、フェニレン基、ナフチレン基等の不飽和環状炭化水素基が挙げられる。また、これらの基の水素原子の一部が、メチル基、エチル基、プロピル基、n-ブチル基、tert-ブチル基等のアルキル基で置換されていてもよい。また、これらの基の水素原子の一部が、酸素原子、硫黄原子、窒素原子、ハロゲン原子等のヘテロ原子含有基で置換されていてもよく、これらの基の炭素原子間に、酸素原子、硫黄原子、窒素原子等のヘテロ原子含有基が介在していてもよく、その結果、ヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環、カルボン酸無水物、ハロアルキル基等を含んでいてもよい。これらのうち、L4として好ましくは、メチレン基、又は水素原子がフッ素原子若しくはトリフルオロメチル基で置換されているメチレン基である。
式(3)で表される光酸発生剤としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、Rは、水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基である。
Figure 0007205419000054
Figure 0007205419000055
(D)光酸発生剤の添加量は、(C)ベース樹脂100質量部に対し、0~40質量部であるが、配合する場合は、0.1~40質量部が好ましく、0.1~20質量部がより好ましい。この範囲であれば、解像性が良好であり、レジスト現像後又は剥離時において異物の問題が生じるおそれもないため好ましい。(D)光酸発生剤は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
[(E)界面活性剤]
本発明のレジスト組成物は、更に、(E)成分として塗布性を向上させるために慣用されている界面活性剤を含んでもよい。このような界面活性剤としては、特開2010-215608号公報や特開2011-016746号公報に記載のものを参照することができる。
(E)成分の界面活性剤は、好ましくは、水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、あるいは水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤(疎水性樹脂)である。
水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤としては、前記公報に記載された界面活性剤の中でも、FC-4430(スリーエム社製)、サーフロン(登録商標)S-381、オルフィン(登録商標)E1004(日信化学工業(株)製)、KH-20、KH-30(AGCセイミケミカル(株)製)、及び下記式(surf-1)で表されるオキセタン開環重合物が好ましい。
Figure 0007205419000056
ここで、R、Rf、A、B、C、m、nは、前述の記載にかかわらず、式(surf-1)のみに適用される。Rは、2~4価の炭素数2~5の脂肪族基である。前記脂肪族基としては、2価のものとしてはエチレン基、1,4-ブチレン基、1,2-プロピレン基、2,2-ジメチル-1,3-プロピレン基、1,5-ペンチレン基等が挙げられ、3価又は4価のものとしては下記のものが挙げられる。
Figure 0007205419000057
(式中、破線は結合手であり、それぞれグリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトールから派生した部分構造である。)
これらの中でも、1,4-ブチレン基、2,2-ジメチル-1,3-プロピレン基等が好ましい。
Rfは、トリフルオロメチル基又はペンタフルオロエチル基であり、好ましくはトリフルオロメチル基である。mは、0~3の整数であり、nは、1~4の整数であり、nとmの和はRの価数であり、2~4の整数である。Aは、1である。Bは、2~25の整数であり、好ましくは4~20の整数である。Cは、0~10の整数であり、好ましくは0又は1である。また、式(surf-1)中の各構成単位は、その並びを規定したものではなく、ブロック的でもランダム的に結合してもよい。部分フッ素化オキセタン開環重合物系の界面活性剤の製造に関しては、米国特許第5650483号明細書等に詳しい。
水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤は、ArF液浸露光においてレジスト保護膜を用いない場合、スピンコート後のレジスト表面に配向することによって水のしみ込みやリーチングを低減させる機能を有する。そのため、レジスト膜からの水溶性成分の溶出を抑えて露光装置へのダメージを下げるために有用であり、また、露光後、ポストエクスポージャーベーク(PEB)後のアルカリ現像時には可溶化し、欠陥の原因となる異物にもなり難いため有用である。このような界面活性剤は、水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な性質であり、ポリマー型の界面活性剤であって、疎水性樹脂とも呼ばれ、特に撥水性が高く滑水性を向上させるものが好ましい。
このようなポリマー型界面活性剤としては、下記式(4)~(8)で表される繰り返し単位から選ばれる少なくとも1種を含むものが挙げられる。
Figure 0007205419000058
式中、RFは、水素原子又はメチル基である。Wは、-CH2-、-CH2CH2-若しくは-O-、又は互いに分離した2個の-Hである。R301は、それぞれ独立に、水素原子、又は直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~10の1価炭化水素基を表す。R302は、単結合、又は直鎖状若しくは分岐状の炭素数1~5の2価炭化水素基を表す。R303は、それぞれ独立に、水素原子、直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~15の1価炭化水素基若しくはフッ素化1価炭化水素基、又は酸不安定基である。R303が1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基の場合、炭素-炭素結合間に、エーテル結合(-O-)又はカルボニル基(-C(=O)-)が含まれていてもよい。R304は、直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~20の(u+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基を表す。uは1~3の整数である。R305は、それぞれ独立に、水素原子、又は下記式(i)
-C(=O)-O-R305A (i)
(式中、R305Aは、直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20のフッ素化炭化水素基を表す。)
で表される基である。R306は、直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~15の1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基であり、炭素-炭素結合間に、エーテル結合(-O-)又はカルボニル基(-C(=O)-)が含まれていてもよい。
301で表される1価炭化水素基の具体例としては、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、シクロプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、シクロブチル基、n-ペンチル基、シクロペンチル基、n-ヘキシル基、シクロヘキシル基、n-へプチル基、n-オクチル基、n-ノニル基、n-デシル基、アダマンチル基、ノルボルニル基等が挙げられる。これらのうち、直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~6の炭化水素基が好ましい。
302で表される2価炭化水素基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、ペンチレン基等が挙げられる。
303又はR306で表される1価炭化水素基としては、アルキル基、アルケニル基、アルキニル基等が挙げられるが、アルキル基が好ましい。前記アルキル基としては、R301で表される1価炭化水素基として例示したもののほか、n-ウンデシル基、n-ドデシル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等が挙げられる。R303又はR306で表されるフッ素化1価炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基の炭素原子に結合する水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換された基が挙げられる。前述のように、これらの炭素-炭素結合間に、エーテル結合(-O-)又はカルボニル基(-C(=O)-)が含まれていてもよい。
303で表される酸不安定基としては、前述した式(L1)~(L4)で表される基、炭素数4~20、好ましくは4~15の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4~20のオキソアルキル基等が挙げられる。
304で表される(u+1)価の炭化水素基又はフッ素化炭化水素基としては、前述した1価炭化水素基又はフッ素化1価炭化水素基等から更に水素原子をu個除いた基が挙げられる。
305Aで表されるフッ素化炭化水素基としては、前記1価炭化水素基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたものが挙げられ、具体例としてはトリフルオロメチル基、2,2,2-トリフルオロエチル基、3,3,3-トリフルオロ-1-プロピル基、3,3,3-トリフルオロ-2-プロピル基、2,2,3,3-テトラフルオロプロピル基、1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロイソプロピル基、2,2,3,3,4,4,4-ヘプタフルオロブチル基、2,2,3,3,4,4,5,5-オクタフルオロペンチル基、2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-ドデカフルオロヘプチル基、2-(パーフルオロブチル)エチル基、2-(パーフルオロヘキシル)エチル基、2-(パーフルオロオクチル)エチル基、2-(パーフルオロデシル)エチル基等が挙げられる。
式(4)~(8)で表される繰り返し単位としては、以下に示すものが挙げられるが、これらに限定されない。なお、下記式中、RFは、前記と同じである。
Figure 0007205419000059
Figure 0007205419000060
Figure 0007205419000061
Figure 0007205419000062
Figure 0007205419000063
ポリマー型界面活性剤は、更に、式(4)~(8)で表される繰り返し単位以外のその他の繰り返し単位を含んでいてもよい。その他の繰り返し単位としては、メタクリル酸やα-トリフルオロメチルアクリル酸誘導体等から得られる繰り返し単位が挙げられる。ポリマー型界面活性剤中、式(4)~(8)で表される繰り返し単位の含有量は、全繰り返し単位中、20モル%以上が好ましく、60モル%以上がより好ましく、100モル%が更に好ましい。
前記ポリマー型界面活性剤のMwは、1,000~500,000が好ましく、2,000~30,000がより好ましい。この範囲内であれば、表面改質効果が十分であり、現像欠陥を生じたりすることが少ない。Mw/Mnは、1.0~2.0が好ましく、1.0~1.6がより好ましい。
前記水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤は、特開2008-122932号公報、特開2010-134012号公報、特開2010-107695号公報、特開2009-276363号公報、特開2009-192784号公報、特開2009-191151号公報、特開2009-98638号公報、特開2010-250105号公報、特開2011-42789号公報等も参照できる。
(E)成分の配合量は、(C)ベース樹脂100質量部に対し、0~20質量部が好ましい。(E)成分を配合する場合、その下限は、0.001質量部が好ましく、0.01質量部がより好ましい。一方、その上限は、15質量部が好ましく、10質量部がより好ましい。(E)成分は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
[(F)含窒素化合物]
本発明のレジスト組成物は、(A)成分であるクエンチャーが必須成分であるが、これに加えて含窒素化合物を同じくクエンチャーとして添加することもできる。このような含窒素化合物としては、特開2008-111103号公報の段落[0146]~[0164]に記載の、1級、2級又は3級アミン化合物、特にはヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合、ラクトン環、シアノ基、スルホン酸エステル結合を有するアミン化合物が挙げられる。また、特許第3790649号公報に記載の化合物のように、1級又は2級アミンをカーバメート基で保護した化合物も挙げることができる。
また、含窒素置換基を有するスルホン酸スルホニウム塩を(F)成分として使用してもよい。このような化合物は、未露光部ではクエンチャーとして機能し、露光部は自身の発生酸との中和によってクエンチャー能を失う、いわゆる光崩壊性塩基として機能する。光崩壊性塩基を用いることによって、露光部と未露光部のコントラストをより強めることができる。光崩壊性塩基としては、例えば特開2009-109595号公報、特開2012-46501号公報等を参考にすることができる。
(F)含窒素化合物の配合量は、(C)ベース樹脂100質量部に対し、0.001~12質量部が好ましく、0.01~8質量部がより好ましい。(F)含窒素化合物は、1種単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。
[パターン形成方法]
本発明のパターン形成方法は、前述したレジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程、前記レジスト膜をKrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、EB又はEUVで露光する工程、及び前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程を含む。
基板としては、例えば、集積回路製造用の基板(Si、SiO2、SiN、SiON、TiN、WSi、BPSG、SOG、有機反射防止膜等)、あるいはマスク回路製造用の基板(Cr、CrO、CrON、MoSi2、SiO2等)を用いることができる。
レジスト膜は、例えば、スピンコーティング等の方法で膜厚が0.05~2μmとなるように本発明レジスト組成物を塗布し、これをホットプレート上で、好ましくは60~180℃、10~600秒間、より好ましくは70~150℃、15~300秒間プリベークすることで形成することができる。
レジスト膜の露光は、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光又はEUVを用いる場合は、目的のパターンを形成するためのマスクを用いて、露光量が好ましくは1~200mJ/cm2、より好ましくは10~100mJ/cm2となるように照射することで行うことができる。EBを用いる場合は、目的のパターンを形成するためのマスクを用いて又は直接、露光量が好ましくは1~300μC/cm2、より好ましくは10~200μC/cm2となるように照射する。
なお、露光は、通常の露光法のほか、屈折率1.0以上の液体をレジスト膜と投影レンズとの間に介在させて行う液浸法を用いることも可能である。その場合には、水に不溶な保護膜を用いることも可能である。
水に不溶な保護膜は、レジスト膜からの溶出物を防ぎ、膜表面の滑水性を上げるために用いられ、大きく分けて2種類ある。1つはレジスト膜を溶解しない有機溶剤によってアルカリ現像前に剥離が必要な有機溶剤剥離型と、もう1つはアルカリ現像液に可溶でレジスト膜可溶部の除去とともに保護膜を除去するアルカリ可溶型である。後者は特に水に不溶でアルカリ現像液に溶解する1,1,1,3,3,3-ヘキサフルオロ-2-プロパノール残基を有するポリマーをベースとし、炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8~12のエーテル系溶剤、及びこれらの混合溶剤に溶解させた材料が好ましい。前述した水に不溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤を炭素数4以上のアルコール系溶剤、炭素数8~12のエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤に溶解させた材料とすることもできる。
露光後、PEBを行ってもよい。PEBは、例えば、ホットプレート上で、好ましくは60~150℃、1~5分間、より好ましくは80~140℃、1~3分間加熱することで行うことができる。
現像は、例えば、好ましくは0.1~5質量%、より好ましくは2~3質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド(TMAH)等のアルカリ水溶液の現像液を用い、好ましくは0.1~3分間、より好ましくは0.5~2分間、浸漬(dip)法、パドル(puddle)法、スプレー(spray)法等の常法により現像することで、基板上に目的のパターンが形成される。
また、パターン形成方法の手段として、レジスト膜形成後に、純水リンス(ポストソーク)を行うことによって膜表面からの酸発生剤等の抽出、あるいはパーティクルの洗い流しを行ってもよいし、露光後に膜上に残った水を取り除くためのリンス(ポストソーク)を行ってもよい。
更に、ダブルパターニング法によってパターン形成をしてもよい。ダブルパターニング法としては、1回目の露光とエッチングで1:3トレンチパターンの下地を加工し、位置をずらして2回目の露光によって1:3トレンチパターンを形成して1:1のパターンを形成するトレンチ法、1回目の露光とエッチングで1:3孤立残しパターンの第1の下地を加工し、位置をずらして2回目の露光によって1:3孤立残しパターンを第1の下地の下に形成した第2の下地を加工してピッチが半分の1:1のパターンを形成するライン法が挙げられる。
本発明のパターン形成方法において、現像液として前記アルカリ水溶液の現像液のかわりに、有機溶剤を用いて未露光部を現像/溶解させるネガティブトーン現像の方法を用いてもよい。
この有機溶剤現像には、現像液として、2-オクタノン、2-ノナノン、2-ヘプタノン、3-ヘプタノン、4-ヘプタノン、2-ヘキサノン、3-ヘキサノン、ジイソブチルケトン、メチルシクロヘキサノン、アセトフェノン、メチルアセトフェノン、酢酸プロピル、酢酸ブチル、酢酸イソブチル、酢酸ペンチル、酢酸ブテニル、酢酸イソペンチル、酢酸フェニル、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、ギ酸イソブチル、ギ酸ペンチル、ギ酸イソペンチル、吉草酸メチル、ペンテン酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、乳酸ブチル、乳酸イソブチル、乳酸ペンチル、乳酸イソペンチル、2-ヒドロキシイソ酪酸メチル、2-ヒドロキシイソ酪酸エチル、安息香酸メチル、安息香酸エチル、酢酸ベンジル、フェニル酢酸メチル、ギ酸ベンジル、ギ酸フェニルエチル、3-フェニルプロピオン酸メチル、プロピオン酸ベンジル、フェニル酢酸エチル、酢酸2-フェニルエチル等を用いることができる。これらの有機溶剤は、1種単独で又は2種以上を混合して使用することができる。
以下、合成例、実施例及び比較例を示して本発明を具体的に説明するが、本発明は下記実施例に限定されない。なお、使用した装置は、以下のとおりである。
・IR:サーモフィッシャーサイエンティフィック社製NICOLET 6700
1H-NMR:日本電子(株)製ECA-500
・MALDI-TOFMS:日本電子(株)製S3000
[1]クエンチャー(オニウム塩)の合成
[実施例1-1]トリフェニルスルホニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メチド(Q-A)の合成
(1)ビス(シクロヘキサンスルホニル)(メチルチオ)メタン(中間体A)の合成
Figure 0007205419000064
ビス(シクロヘキサンスルホニル)メタン9.2g、トリエチルアミン6.1g及びジメチルホルムアミド28gの混合溶液に、S-メチルメタンチオスルホネート4.5gを氷冷下にて滴下した。3時間熟成後、希塩酸140gを加え、析出した結晶を濾別し、超純水、次いでメタノールで洗浄した後、得られた結晶を減圧乾燥させることで、目的物である中間体Aを7.8g得た(収率74%)。
(2)ビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(中間体B)の合成
Figure 0007205419000065
中間体A5.6g及び酢酸28gの混合物に対し、35質量%過酸化水素水3.9gを室温下滴下し、続いて60℃にて2時間熟成した。その後反応液を室温に戻してから結晶を濾別し、水洗した後、得られた湿結晶を減圧乾燥させることで、目的物である中間体Bを4.4g得た。これ以上の精製は行わず、次工程へと進めた。
(3)トリフェニルスルホニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メチド(Q-A)の合成
Figure 0007205419000066
中間体B4.4g、20質量%炭酸水素トリフェニルスルホニウム水溶液(国際公開第2015/019983号を参考に調製)31g及びメチルイソブチルケトン30gの混合物を室温で1時間熟成させた後、有機層を分取し、超純水にて洗浄を行った。洗浄後の有機層を減圧濃縮し、カラムクロマトグラフィーで精製した後、メチルイソブチルケトンを用いて再結晶を行い、得られた結晶を回収後、真空乾燥させることで、目的物であるトリフェニルスルホニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メチド(Q-A)3.8gを得た(収率59%)。
得られた目的物のスペクトルデータを以下に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR/DMSO-d6)の結果を図1に示す。なお、1H-NMRにおいて微量の残溶剤(メチルイソブチルケトン)及び水が観測された。
IR (D-ATR): 2928, 2859, 1478, 1447, 1306, 1289, 1259, 1132, 1110, 1076, 1008, 991, 952, 763, 755, 750, 687, 657, 609, 544, 528, 514, 496 cm-1.
MALDI-TOFMS: POSITIVE [M+] 263 (C18H15S+相当)
NEGATIVE [M-]385 (C14H25O6S3 -相当)
[実施例1-2]ビス(4-tert-ブチル)ジフェニルヨードニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-B)の合成
(1)ベンジルトリメチルアンモニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(中間体C)の合成
Figure 0007205419000067
水素化ナトリウム(流動パラフィン中55質量%)14.28gをTHF50gに溶解させた溶液に、ビス(シクロヘキサンスルホニル)メタン50.02gをTHF250gに溶解させた溶液を室温で滴下した。続けてメタンスルホニルクロリド24.18gを滴下し、50℃で15時間攪拌した。その後、5質量%塩酸355gを加えて反応を停止させ、ジクロロメタン及び水を加えて分液を行った後、有機層を分取し、25質量%水酸化ナトリウム水溶液28.51gを加え、攪拌した。続いて、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリド36.10gを入れて分液を行い、有機層を超純水で洗浄した。洗浄後の有機層を減圧濃縮し、メチルイソブチルケトンを用いて再結晶を行い、得られた結晶を回収後、真空乾燥させることで、中間体C35.81gを得た(2ステップ収率40.9%)。
(2)ビス(4-tert-ブチル)ジフェニルヨードニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-B)の合成
Figure 0007205419000068
中間体C5g、ビス(4-tert-ブチル)ジフェニルヨードニウムクロリド5g、メチルイソブチルケトン45g及び水10gを混合し、室温で30分攪拌した後、有機層を分取し、水洗を行った。次いで減圧濃縮を行い、得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加えて結晶を析出させ、濾別後50℃にて減圧乾燥することで、目的物であるビス(4-tert-ブチル)ジフェニルヨードニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-B)7gを白色固体として得た(収率90%)。
得られた目的物のスペクトルデータを以下に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR/DMSO-d6)の結果を図2に示す。なお、1H-NMRにおいて微量の残溶剤(メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルエーテル)及び水が観測された。
IR (D-ATR): 2965, 2935, 2856, 1483, 1453, 1290, 1270, 1246, 1215, 1126, 1093, 1011, 988, 951, 841, 655, 605, 542, 526, 518 cm-1.
MALDI-TOFMS: POSITIVE [M+] 393 (C20H26I+相当)
NEGATIVE [M-]385 (C14H25O6S3 -相当)
[実施例1-3]5-フェニルジベンゾチオフェニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-C)の合成
Figure 0007205419000069
中間体C5g、5-フェニルジベンゾチオフェニウムメチルサルフェート4g、塩化メチレン28g及び水24gを混合し、室温で30分攪拌した後、有機層を分取し、水洗を行った。次いで減圧濃縮を行い、その後メチルイソブチルケトン50gを加え、水洗を行い、再び減圧濃縮を行った。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加えて結晶を析出させ、濾別後50℃にて減圧乾燥することで、目的物である5-フェニルジベンゾチオフェニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-C)4gを白色固体として得た(収率63%)。
得られた目的物のスペクトルデータを以下に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR/DMSO-d6)の結果を図3に示す。なお、1H-NMRにおいて微量の残溶剤(メチルイソブチルケトン)及び水が観測された。
IR (D-ATR): 2936, 2921, 2849, 1448, 1307, 1287, 1244, 1113, 1096, 1010, 987, 957, 939, 770, 759, 661, 580, 541, 526 cm-1.
MALDI-TOFMS: POSITIVE [M+] 261 (C18H13S+相当)
NEGATIVE [M-]385 (C14H25O6S3 -相当)
[実施例1-4]4-(2-メトキシエトキシ)ナフタレン-1-テトラヒドロチオピラニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-D)の合成
Figure 0007205419000070
中間体C5g、4-(2-メトキシエトキシ)ナフタレン-1-テトラヒドロチオピラニウムメタンスルホネートの15質量%水溶液50g及び塩化メチレン60gを混合し、室温下にて30分攪拌した後、有機層を分取し、水洗を行った。次いで減圧濃縮を行い、その後メチルイソブチルケトン50gを加え、再び減圧濃縮を行った。得られた残渣にジイソプロピルエーテルを加えて結晶を析出させ、濾別後50℃にて減圧乾燥することで、目的物である4-(2-メトキシエトキシ)ナフタレン-1-テトラヒドロチオピラニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-D)6gを白色固体として得た(収率96%)。
得られた目的物のスペクトルデータを以下に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR/DMSO-d6)の結果を図4に示す。なお、1H-NMRにおいて微量の残溶剤(メチルイソブチルケトン、ジイソプロピルエーテル)及び水が観測された。
IR (D-ATR): 2937, 2859, 1592, 1571, 1509, 1462, 1446, 1431, 1377, 1325, 1291, 1277, 1249, 1220, 1209, 1134, 1105, 1083, 1014, 991, 967, 957, 853, 819, 782, 771, 610, 545, 527, 518 cm-1.
MALDI-TOFMS: POSITIVE [M+] 303 (C18H23O2S+相当)
NEGATIVE [M-]385 (C14H25O6S3 -相当)
[実施例1-5]4-tert-ブチルナフタレン-1-テトラヒドロチオフェニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-E)の合成
Figure 0007205419000071
中間体C5g、4-tert-ブチルナフタレン-1-テトラヒドロチオフェニウムメチルサルフェートの6質量%水溶液110g及び塩化メチレン50gを混合し、室温で30分攪拌した後、有機層を分取し、水洗を行った。次いで減圧濃縮を行い、シリカゲルクロマトグラフィーにて精製を施し、得られた生成物にプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートを加えて結晶を析出させ、更にジイソプロピルエーテルを加えて1時間攪拌した。その後結晶を濾別し、50℃にて減圧乾燥することで、目的物である4-tert-ブチルナフタレン-1-テトラヒドロチオフェニウムビス(シクロヘキサンスルホニル)(メタンスルホニル)メタン(Q-E)3gを白色固体として得た(収率50%)。
得られた目的物のスペクトルデータを以下に示す。核磁気共鳴スペクトル(1H-NMR/DMSO-d6)の結果を図5に示す。なお、1H-NMRにおいて微量の残溶剤(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)及び水が観測された。
IR (D-ATR): 2931, 2851, 1449, 1291, 1272, 1255, 1134, 1110, 1011, 992, 962, 945, 754, 663, 607, 581, 557, 545, 527, 517 cm-1.
MALDI-TOFMS: POSITIVE [M+] 221 (C14H21S+相当)
NEGATIVE [M-]385 (C14H25O6S3 -相当)
[2]ポリマーの合成
[合成例1]ポリマーP1の合成
窒素雰囲気下、フラスコに、メタクリル酸1-エチルシクロペンチル19g、メタクリル酸2-オキソテトラヒドロフラン-3-イル17g、V-601(和光純薬工業(株)製)0.48g、2-メルカプトエタノール0.41g及びメチルエチルケトン50gをとり、単量体-重合開始剤溶液を調製した。窒素雰囲気とした別のフラスコにメチルエチルケトン23gをとり、攪拌しながら80℃まで加熱した後、前記単量体-重合開始剤溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、重合液の温度を80℃に保ったまま2時間攪拌を続け、次いで室温まで冷却した。得られた重合液を、激しく攪拌したメタノール640g中に滴下し、析出したポリマーを濾別した。得られたポリマーをメタノール240gで2回洗浄した後、50℃で20時間真空乾燥して、白色粉末状のポリマーP1を得た(収量36g、収率90%)。GPCにて分析したところ、ポリマーP1のMwは8,755、Mw/Mnは1.94であった。
Figure 0007205419000072
[合成例2~12]ポリマーP2~P12の合成
モノマーの種類、配合比を変えた以外は、合成例1と同様の方法で表1に示すポリマーを製造した。なお、表1において、導入比はモル比である。また表1中、各単位の構造を下記表2~4に示す。
Figure 0007205419000073
Figure 0007205419000074
Figure 0007205419000075
Figure 0007205419000076
[3]レジスト組成物の調製
[実施例2-1~2-16、比較例1-1~1-8]
クエンチャーQ-A~Q-E、比較例用クエンチャーQ-1~Q-4、ポリマーP1~P12、光酸発生剤PAG-X及びアルカリ可溶型界面活性剤SF-1を、下記表5及び6に示す組成にて、界面活性剤A(オムノバ社製)0.01質量%を含む溶剤中に溶解して溶液を調合し、更に該溶液を0.2μmのテフロン(登録商標)製フィルターでろ過することにより、レジスト組成物を調製した。
なお、表5及び6において、溶剤、光酸発生剤PAG-X、アルカリ可溶型界面活性剤SF-1、界面活性剤A、比較例用クエンチャーQ-1~Q-4は、以下のとおりである。
・溶剤:PGMEA(プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート)
GBL(γ-ブチロラクトン)
・光酸発生剤PAG-X:トリフェニルスルホニウム 2-(アダマンタン-1-カルボニルオキシ)-1,1,3,3,3-ペンタフルオロプロパン-1-スルホネート
・比較例用クエンチャーQ-1~Q-4
Q-1:ラウリン酸2-(4-モルホリニル)エチルエステル
Q-2:トリフェニルスルホニウム10-カンファースルホネート
Q-3:トリフェニルスルホニウムサリチレート
Q-4:トリフェニルスルホニウムトリス(トリフルオロメタンスルホニル)メチド
Figure 0007205419000077
・アルカリ可溶型界面活性剤(SF-1):
ポリ(メタクリル酸2,2,3,3,4,4,4-へプタフルオロ-1-イソブチル-1-ブチル・メタクリル酸9-(2,2,2-トリフルオロ-1-トリフルオロエチルオキシカルボニル)-4-オキサトリシクロ[4.2.1.03,7]ノナン-5-オン-2-イル)
Mw=7,700
Mw/Mn=1.82
Figure 0007205419000078
・界面活性剤A:
3-メチル-3-(2,2,2-トリフルオロエトキシメチル)オキセタン・テトラヒドロフラン・2,2-ジメチル-1,3-プロパンジオール共重合物(オムノバ社製)
Figure 0007205419000079
a:(b+b'):(c+c')=1:4~7:0.01~1(モル比)
Mw=1,500
Figure 0007205419000080
Figure 0007205419000081
[4]レジスト組成物の評価:ArF露光(1)
[実施例3-1~3-10、比較例2-1~2-4]
シリコン基板上に反射防止膜溶液(日産化学工業(株)製ARC29A)を塗布し、200℃で60秒間ベークして作製した反射防止膜(100nm膜厚)基板上に、レジスト組成物(R-01~R-08、R-15、R-16及びCR-01~CR-04をそれぞれスピンコーティングし、ホットプレートを用いて90℃で60秒間ベークし、膜厚90nmのレジスト膜を作製した。これをArFエキシマレーザースキャナー((株)ニコン製、NSR-S610C、NA1.30、4重極、6%ハーフトーン位相シフトマスク)を用いて液浸露光した後、表6に記載の温度で60秒間ベーク(PEB)し、2.38質量%TMAHの水溶液で60秒間現像を行い、40nmの1:1ラインアンドスペース(LS)パターンを得た。なお、液浸液としては、水を用いた。
[感度評価]
前記LSパターンを電子顕微鏡にて観察し、ライン寸法幅が40nmとなる露光量を最適露光量Eop(mJ/cm2)とした。
[ラインウィズスラフネス(LWR)評価]
最適露光量におけるライン側壁部のラフネスについて、スペース幅の長手方向に30箇所の寸法を測定し、その結果から標準偏差(σ)の3倍値(3σ)をLWRとして求めた。LWR値が小さいほど、ラインパターンの揺らぎがなく、良好である。
[マスクエラーファクター(MEF)評価]
また、前記最適露光量におけるウエハー上の寸法において、ピッチ固定(80nm)でライン幅のみ変化させた(38~42nm、1nm刻み)マスクを使い、露光し、ウエハー転写後の寸法を測定した。ライン幅について、マスク設計寸法に対する転写パターンの寸法をプロットし、直線近似により傾きを算出し、これをMEFとした。MEF値が小さいほど、マスクパターンの仕上がり誤差の影響を抑えることができるため、良好である。
[倒れ限界評価]
更に、露光量を大きくすることでライン寸法を細らせた場合に、ラインが倒れずに解像する最少寸法を求め、倒れ限界(nm)とした。数値が小さいほど倒れ耐性が高く好ましい。
結果を表7に示す。
Figure 0007205419000082
表7に示した結果より、本発明のレジスト組成物は、アルカリ現像ポジティブパターン形成においてLWR、MEF及び倒れ耐性に優れていることから、ArF液浸リソグラフィーの材料として好適であることが示された。なお、比較例2-4においてはパターンが確認できなかったが、これは、クエンチャーとして用いたQ-4が酸発生剤として機能してしまっていることを示唆している。Q-4は本発明のようなメチドアニオン構造を有しているが、含有するフッ素原子の影響により発生酸の酸性度が著しく強くなっている。したがって、リソグラフィー性能へ与える影響は、本発明のオニウム塩とは全く異なるものであることがわかる。
[5]レジスト組成物の評価:ArF露光(2)
[実施例4-1~4-10、比較例3-1~3-4]
レジスト組成物R-01~R-08、R-15、R-16及びCR-01~CR-04を、それぞれシリコンウエハーに信越化学工業(株)製スピンオンカーボン膜ODL-50(カーボンの含有量が80質量%)を200nm、その上にケイ素含有スピンオンハードマスクSHB-A940(ケイ素の含有量が43質量%)を35nmの膜厚で成膜したトライレイヤープロセス用の基板上にスピンコーティングし、ホットプレートを用いて100℃で60秒間ベークし、膜厚90nmのレジスト膜を作製した。これをArFエキシマレーザー液浸スキャナー((株)ニコン製、NSR-610C、NA1.30、σ0.98/0.74、クロスポール開口35度)を用い、露光量とフォーカスを変化させながら露光を行った後、表7に記載の温度にて60秒間PEBを施し、その後現像液(酢酸ブチル)により30秒間現像を行った。
[感度評価]
マスクはバイナリーマスクであり、マスク上デザインが55nmドット/90nmピッチ(1/4倍縮小投影露光のためマスク上実寸法は4倍)のパターンについて、レジスト上に形成された反転パターンのホールパターンを電子顕微鏡にて観察した。ホール内径が50nmとなる露光量を最適露光量Eop(mJ/cm2)とした。
[寸法均一性(CDU)評価]
溶剤現像のイメージ反転されたホールパターン50箇所の寸法を(株)日立ハイテクノロジーズ製TDSEM(S-9380)で測定し、その結果から算出した標準偏差(σ)の3倍値(3σ)を求め、CDUとした。CDUが小さいほど良好である。
[MEF評価]
また、前記最適露光量におけるウエハー上の寸法において、ピッチ固定でドット寸法のみ変化させたマスクを使い、露光し、ウエハー転写後のホール寸法を測定した。ホール寸法について、マスク設計寸法に対する転写パターンの寸法をプロットし、直線近似により傾きを算出し、これをMEFとした。MEF値が小さいほど、マスクパターンの仕上がり誤差の影響を抑えることができるため、良好である。
[焦点深度(DOF)評価]
更に、最適露光量においてホールパターンが解像しているフォーカス範囲を求め、DOFとした。DOFの値が大きいほど、フォーカス変動に対する許容マージンが広く好ましい。
結果を表8に示す。
Figure 0007205419000083
表8に示した結果より、本発明のレジスト組成物が、有機溶剤現像によるネガティブパターン形成において、CDU、MEF及びDOFに優れており、リソグラフィーによる微細加工に極めて有効であることが示された。なお、比較例3-4においてはパターンが確認できなかったが、これは、クエンチャーとして用いたQ-4が酸発生剤として機能してしまっていることを示唆している。
[6]EB露光パターニング評価:ラインアンドスペース評価
[実施例5-1~5-6、比較例4-1~4-4]
レジスト組成物R-09~R-14及びCR-05~CR-08を、それぞれ日産化学(株)製の反射防止膜DUV-62を60nm膜厚で形成したSi基板上にスピンコートし、ホットプレートを用いて105℃で60秒間プリベークして膜厚50nmのレジスト膜を作製した。これに、エリオニクス社製EB描画装置(ELS-F125、加速電圧125kV)を用いて露光し、ホットプレート上で表8記載の温度で60秒間PEBを行い、2.38質量%TMAH水溶液で30秒間現像を行って、ポジ型レジストパターンを形成した。その結果、露光部分が現像液に溶解しスペース幅45nm、ピッチ90nmのLSパターンが得られた。
[感度評価]
前記LSパターンを電子顕微鏡にて観察し、スペース幅45nm、ピッチ90nmのLSパターンが得られる最適な露光量Eop(μC/cm2)を求めた。
[LWR評価]
最適露光量で照射して得たLSパターンを、(株)日立ハイテクノロジーズ製CD-SEM(CG-5000)でスペース幅の長手方向に10箇所の寸法を測定し、その結果から標準偏差(σ)の3倍値(3σ)をLWRとして求めた。この値が小さいほど、ラフネスが小さく均一なスペース幅のパターンが得られる。
[形状評価]
最適露光量におけるパターン形状を比較し、以下の基準により良否を判別した。
良好:パターン形状が矩形であり側壁の垂直性が高い。
不良:パターン側壁の傾斜が大きいテーパー形状、又はトップロスによるトップラウ
ンディング形状。
結果を表9に示す。
Figure 0007205419000084
表9に示した結果より、本発明のレジスト組成物が、EBを使用したアルカリ溶剤現像によるポジティブパターン形成において感度、形状(矩形性)、LWRに優れることがわかった。本実施例においては、レジスト膜の露光にEBを使用しているが、EUV等の短波長放射線を使用した場合でも、基本的なレジスト特性は類似しており、EB露光評価とEUV露光評価で相関性があることも知られている。したがって、本発明のレジスト組成物は、EUV露光の場合においても感度、形状、LWRに優れていると推察できる。なお、比較例4-4においてはパターンが確認できなかったが、これは、クエンチャーとして用いたQ-4が酸発生剤として機能してしまっていることを示唆している。

Claims (8)

  1. 下記式(1)で表されるオニウム塩。
    Figure 0007205419000085
    (式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R2及びR3は、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子及び式中の炭素原子と共に環を形成してもよい。Z+は、下記式(1-1)で表されるスルホニウムカチオン(ただし、下記式(1-1')で表されるものを除く。)又は下記式(1-2)で表されるヨードニウムカチオンである。)
    Figure 0007205419000086
    (式中、R11~R15は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。R11~R13のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。)
    Figure 0007205419000087
    (式中、R1'及びR2'は炭素数1~12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、オキソアルキル基又はオキソアルケニル基、炭素数6~20のアリール基、又は炭素数7~12のアラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示し、これらの基はエーテル基、エステル基、カルボニル基、カーボネート基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アミド基、ニトロ基、スルトン基、スルホン酸エステル基、スルホン基、又はスルホニウム塩を有していてもよく、R1'とR2'が結合して環を形成してもよい。R3'は炭素数2~4のアルキレン基、R4'は水素原子又は酸不安定基である。R5'は水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基、アシロキシ基、カルボニルアルキル基、ニトロ基、シアノ基又はハロゲン原子である。Arをかこむ円は炭素数6~16のアリーレン基である。m'は1~4の整数である。)
  2. 下記式のいずれかで表されるアニオンと、下記式(1-1)で表されるスルホニウムカチオン(ただし、下記式(1-1')で表されるものを除く。)又は下記式(1-2)で表されるヨードニウムカチオンとからなるオニウム塩。
    Figure 0007205419000088
    Figure 0007205419000089
    Figure 0007205419000090
    Figure 0007205419000091
    Figure 0007205419000092
    (式中、R 11 ~R 15 は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。R 11 ~R 13 のいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。)
    Figure 0007205419000093
    (式中、R 1 '及びR 2 'は炭素数1~12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、オキソアルキル基又はオキソアルケニル基、炭素数6~20のアリール基、又は炭素数7~12のアラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示し、これらの基はエーテル基、エステル基、カルボニル基、カーボネート基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アミド基、ニトロ基、スルトン基、スルホン酸エステル基、スルホン基、又はスルホニウム塩を有していてもよく、R 1 'とR 2 'が結合して環を形成してもよい。R 3 'は炭素数2~4のアルキレン基、R 4 'は水素原子又は酸不安定基である。R 5 'は水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基、アシロキシ基、カルボニルアルキル基、ニトロ基、シアノ基又はハロゲン原子である。Arをかこむ円は炭素数6~16のアリーレン基である。m'は1~4の整数である。)
  3. (A)下記式(1)で表されるオニウム塩であるクエンチャー、(B)有機溶剤、(C)下記式(L1)~(L4)から選ばれる基、炭素数4~20の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基及び炭素数4~20のオキソアルキル基から選ばれる酸不安定基を有する繰り返し単位を含むポリマー、及び(D)光酸発生剤を含むレジスト組成物(ただし、下記式(1')で表されるスルホニウム塩を含まない。)。
    Figure 0007205419000094
    (式中、R1、R2及びR3は、それぞれ独立に、酸素原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R2及びR3は、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子及び式中の炭素原子と共に環を形成してもよい。Z+は、スルホニウムカチオン、ヨードニウムカチオン又はアンモニウムカチオンである。)
    Figure 0007205419000095
    (式中、破線は、結合手である。
    L01及びRL02は、水素原子、又は直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~18のアルキル基である。RL03は、酸素原子等のヘテロ原子含有基を含んでいてもよい炭素数1~18の1価炭化水素基である。RL01とRL02と、RL01とRL03と、又はRL02とRL03とは、互いに結合してこれらが結合する炭素原子や酸素原子と共に環を形成してもよく、環を形成する場合には環の形成に関与するRL01、RL02及びRL03は、それぞれ直鎖状又は分岐状の炭素数1~18のアルカンジイル基である。
    L04は、炭素数4~20の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基、炭素数4~20のオキソアルキル基、又は式(L1)で表される基である。xは、0~6の整数である。
    L05は、置換されていてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~8のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6~20のアリール基である。yは0又は1、zは0~3の整数であり、2y+z=2又は3である。
    L06は、置換されていてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~8のアルキル基、又は置換されていてもよい炭素数6~20のアリール基である。RL07~RL16は、それぞれ独立に、水素原子、又は置換されていてもよい炭素数1~15の1価炭化水素基である。RL07~RL16は、これらから選ばれる2個が互いに結合してこれらが結合する炭素原子と共に環を形成していてもよく、その場合には、環の形成に関与する基は炭素数1~15の2価炭化水素基である。また、RL07~RL16は、隣接する炭素に結合するもの同士で何も介さずに結合し、二重結合を形成してもよい。
    Figure 0007205419000096
    (式中、R1'及びR2'は炭素数1~12の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルケニル基、オキソアルキル基又はオキソアルケニル基、炭素数6~20のアリール基、又は炭素数7~12のアラルキル基又はアリールオキソアルキル基を示し、これらの基はエーテル基、エステル基、カルボニル基、カーボネート基、ヒドロキシ基、カルボキシル基、ハロゲン原子、シアノ基、アミド基、ニトロ基、スルトン基、スルホン酸エステル基、スルホン基、又はスルホニウム塩を有していてもよく、R1'とR2'が結合して環を形成してもよい。R3'は炭素数2~4のアルキレン基、R4'は水素原子又は酸不安定基である。R5'は水素原子、炭素数1~10の直鎖状、分岐状又は環状のアルキル基、アルコキシ基、アシロキシ基、カルボニルアルキル基、ニトロ基、シアノ基又はハロゲン原子である。M-は非求核性対向イオンを表す。Arをかこむ円は炭素数6~16のアリーレン基である。m'は1~4の整数である。)
  4. 酸不安定基を有する繰り返し単位が、下記式(a1)又は(a2)で表されるものである請求項記載のレジスト組成物。
    Figure 0007205419000097
    (式中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。ZAは、単結合、フェニレン基、ナフチレン基又は(主鎖)-C(=O)-O-ZA1-であり、ZA1は、ヒドロキシ基、エーテル結合、エステル結合若しくはラクトン環を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~10のアルカンジイル基、又はフェニレン基若しくはナフチレン基である。ZBは、単結合又は(主鎖)-C(=O)-O-である。XA及びXBは、それぞれ独立に、式(L1)~(L4)から選ばれる基、炭素数4~20の3級アルキル基、各アルキル基がそれぞれ炭素数1~6のアルキル基であるトリアルキルシリル基及び炭素数4~20のオキソアルキル基から選ばれる酸不安定基である。RBは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。nは、0~4の整数である。)
  5. 前記ポリマーが、更に下記式(b1)又は(b2)で表される繰り返し単位を含む請求項又は記載のレジスト組成物。
    Figure 0007205419000098
    (式中、RAは、それぞれ独立に、水素原子、フッ素原子、メチル基又はトリフルオロメチル基である。YAは、水素原子、又はヒドロキシ基、シアノ基、カルボニル基、カルボキシ基、エーテル結合、エステル結合、スルホン酸エステル結合、カーボネート結合、ラクトン環、スルトン環及びカルボン酸無水物から選ばれる少なくとも1つ以上の構造を含む極性基である。mは、1又は2である。式(b1)で表される繰り返し単位は、下記式のいずれかで表されるものである。
    Figure 0007205419000099
    Figure 0007205419000100
    Figure 0007205419000101
    Figure 0007205419000102
    Figure 0007205419000103
    Figure 0007205419000104
    Figure 0007205419000105
    Figure 0007205419000106
    Figure 0007205419000107
  6. 更に、(D)光酸発生剤が、下記式(2)又は(3)で表されるものである請求項のいずれか1項記載のレジスト組成物。
    Figure 0007205419000108
    (式中、R101、R102及びR103は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。また、R101、R102及びR103のうちのいずれか2つが互いに結合して、これらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。X-は、下記式(2A)~(2D)のいずれかで表されるアニオンである。)
    Figure 0007205419000109
    (式中、Rfa、Rfb1、Rfb2、Rfc1、Rfc2及びRfc3は、それぞれ独立に、フッ素原子、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。また、Rfb1とRfb2と、又はRfc1とRfc2とが、互いに結合してこれらが結合する炭素原子とそれらの間の原子と共に環を形成してもよい。Rfdは、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~40の1価炭化水素基である。)
    Figure 0007205419000110
    (式中、R201及びR202は、それぞれ独立に、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の1価炭化水素基である。R203は、ヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状又は環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。また、R201、R202及びR203のうちのいずれか2つが、互いに結合してこれらが結合する硫黄原子と共に環を形成してもよい。L3は、2価の連結基である。L4は、単結合、又はヘテロ原子を含んでいてもよい直鎖状、分岐状若しくは環状の炭素数1~20の2価炭化水素基である。)
  7. 更に、(E)水に不溶又は難溶でアルカリ現像液に可溶な界面活性剤、及び/又は水及びアルカリ現像液に不溶又は難溶な界面活性剤を含む請求項のいずれか1項記載のレジスト組成物。
  8. 請求項のいずれか1項記載のレジスト組成物を用いて基板上にレジスト膜を形成する工程と、前記レジスト膜を、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、電子線又は極端紫外線で露光する工程と、前記露光したレジスト膜を、現像液を用いて現像する工程とを含むパターン形成方法。
JP2019159376A 2018-09-28 2019-09-02 オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法 Active JP7205419B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018183103 2018-09-28
JP2018183103 2018-09-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020055797A JP2020055797A (ja) 2020-04-09
JP7205419B2 true JP7205419B2 (ja) 2023-01-17

Family

ID=69947760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019159376A Active JP7205419B2 (ja) 2018-09-28 2019-09-02 オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20200102271A1 (ja)
JP (1) JP7205419B2 (ja)
KR (1) KR102422094B1 (ja)
CN (1) CN110963952B (ja)
TW (1) TWI733197B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022008172A (ja) * 2020-06-25 2022-01-13 信越化学工業株式会社 化学増幅レジスト材料及びパターン形成方法
JP2022081416A (ja) * 2020-11-19 2022-05-31 信越化学工業株式会社 レジスト組成物及びパターン形成方法
WO2023176868A1 (ja) * 2022-03-16 2023-09-21 Jsr株式会社 感光性樹脂組成物、レジストパターン膜の形成方法、および、メッキ造形物の製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250431A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト組成物及びパターン形成方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE655880A (ja) * 1963-11-18 1965-05-17
DE3426197A1 (de) * 1984-07-17 1986-01-23 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Ionisch aufgebaute verbindungen, verfahren zu deren herstellung sowie verwendung der neuen verbindungen
JP4226803B2 (ja) 2000-08-08 2009-02-18 富士フイルム株式会社 ポジ型感光性組成物
JP4448705B2 (ja) * 2004-02-05 2010-04-14 富士フイルム株式会社 感光性組成物及び該感光性組成物を用いたパターン形成方法
US9005871B2 (en) * 2008-10-20 2015-04-14 Basf Se Sulfonium derivatives and the use therof as latent acids
KR101143575B1 (ko) * 2010-01-29 2012-05-09 강원대학교산학협력단 Nadph 옥시데이즈 복합체 단백질을 유효성분으로 하는 암을 치료, 및 진단하기 위한 조성물
TWI600966B (zh) * 2014-02-21 2017-10-01 東京威力科創股份有限公司 光敏化學增幅型光阻材料及使用該光阻材料之圖案形成方法、半導體器件、光微影用光罩,以及奈米壓印用模板
US10295904B2 (en) * 2016-06-07 2019-05-21 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Resist composition and patterning process

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013250431A (ja) 2012-05-31 2013-12-12 Shin Etsu Chem Co Ltd レジスト組成物及びパターン形成方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
David T. Gibson,Journal of the Chemical Society,1931年,Part II,p.2637-2644
H. J. Backer,Bulletin de la Societe Chimique de France,1958年,p.67-68
Horst Bohme et al.,Berichte der Deutschen Chemischen Gesellschaft [Abteilung] B,1941年,Vol. 74B,p.1667-1675
V. M. Neplyuev et al.,Soviet Progress in Chemistry,1981年,Vol.47, No.3,p.71-72

Also Published As

Publication number Publication date
KR102422094B1 (ko) 2022-07-15
TWI733197B (zh) 2021-07-11
KR20200036793A (ko) 2020-04-07
JP2020055797A (ja) 2020-04-09
CN110963952B (zh) 2022-10-21
TW202019862A (zh) 2020-06-01
US20200102271A1 (en) 2020-04-02
CN110963952A (zh) 2020-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6651965B2 (ja) 単量体、高分子化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6206311B2 (ja) 光酸発生剤、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
JP5812030B2 (ja) スルホニウム塩及び高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
KR101532103B1 (ko) 신규 술폰산염 및 그의 유도체, 광산발생제 및 이것을 이용한 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP6237428B2 (ja) パターン形成方法
JP6125468B2 (ja) 光酸発生剤、化学増幅型レジスト材料及びパターン形成方法
KR101461686B1 (ko) 술포늄염, 산발생제 및 이것을 이용한 레지스트 재료, 포토마스크 블랭크, 및 패턴 형성 방법
KR101785758B1 (ko) 술포늄염, 고분자 화합물, 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP6673105B2 (ja) スルホニウム化合物、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP6020347B2 (ja) 高分子化合物、レジスト材料及びパターン形成方法
JP6323302B2 (ja) 新規オニウム塩化合物及びそれを用いたレジスト組成物並びにパターン形成方法
CN112979458A (zh) 鎓盐化合物、化学增幅抗蚀剂组成物、以及图案形成方法
JP6217561B2 (ja) 新規オニウム塩化合物及びレジスト組成物並びにパターン形成方法
JP7205419B2 (ja) オニウム塩、レジスト組成物及びパターン形成方法
JP7111047B2 (ja) スルホニウム化合物、化学増幅レジスト組成物、及びパターン形成方法
KR102156465B1 (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
CN111187235A (zh) 新型盐化合物、化学增幅抗蚀剂组合物、及图案形成方法
JP2022081416A (ja) レジスト組成物及びパターン形成方法
KR102665143B1 (ko) 레지스트 조성물 및 패턴 형성 방법
KR102654036B1 (ko) 술포늄염, 화학 증폭 레지스트 조성물, 및 패턴 형성 방법
KR20170113210A (ko) 레지스트 재료 및 패턴 형성 방법
JP2023046718A (ja) 化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2023046701A (ja) 化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法
JP2023046675A (ja) アミン化合物、化学増幅レジスト組成物及びパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220427

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221017

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20221017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20221026

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20221108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7205419

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150