JP7199227B2 - 光学格子及び光学格子の光学アセンブリ - Google Patents

光学格子及び光学格子の光学アセンブリ Download PDF

Info

Publication number
JP7199227B2
JP7199227B2 JP2018568368A JP2018568368A JP7199227B2 JP 7199227 B2 JP7199227 B2 JP 7199227B2 JP 2018568368 A JP2018568368 A JP 2018568368A JP 2018568368 A JP2018568368 A JP 2018568368A JP 7199227 B2 JP7199227 B2 JP 7199227B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical grating
layer
wavelength
optical
diffraction order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018568368A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019521391A (ja
Inventor
ブリュック セバスチャン
ゲルハルト ミカエル
シュクロベール ビタリー
Original Assignee
カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー filed Critical カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー
Publication of JP2019521391A publication Critical patent/JP2019521391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199227B2 publication Critical patent/JP7199227B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1838Diffraction gratings for use with ultraviolet radiation or X-rays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/4233Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application
    • G02B27/425Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect having a diffractive element [DOE] contributing to a non-imaging application in illumination systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1814Diffraction gratings structurally combined with one or more further optical elements, e.g. lenses, mirrors, prisms or other diffraction gratings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/18Diffraction gratings
    • G02B5/1861Reflection gratings characterised by their structure, e.g. step profile, contours of substrate or grooves, pitch variations, materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70216Mask projection systems
    • G03F7/70316Details of optical elements, e.g. of Bragg reflectors, extreme ultraviolet [EUV] multilayer or bilayer mirrors or diffractive optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/70483Information management; Active and passive control; Testing; Wafer monitoring, e.g. pattern monitoring
    • G03F7/7055Exposure light control in all parts of the microlithographic apparatus, e.g. pulse length control or light interruption
    • G03F7/70575Wavelength control, e.g. control of bandwidth, multiple wavelength, selection of wavelength or matching of optical components to wavelength
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/7095Materials, e.g. materials for housing, stage or other support having particular properties, e.g. weight, strength, conductivity, thermal expansion coefficient
    • G03F7/70958Optical materials or coatings, e.g. with particular transmittance, reflectance or anti-reflection properties
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K1/00Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating
    • G21K1/06Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators
    • G21K1/067Arrangements for handling particles or ionising radiation, e.g. focusing or moderating using diffraction, refraction or reflection, e.g. monochromators using surface reflection, e.g. grazing incidence mirrors, gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

本発明は、表面に周期構造が形成された基板を備え、上記構造は、所定の波長を有する入射放射線、特に入射EUV放射線を所定の回折次数に、特に1次の回折次数に回折させるよう具現される光学格子に関する。本発明は、かかる光学格子を有する光学装置にも関する。
本願は、2016年7月6日付けの独国特許出願第DE10 2016 212 361.0号の優先権を主張し、その全開示内容を参照により本願の内容に援用する。
ここに記載する光学格子、より正確にはその周期構造は、入射放射線の所定の回折次数への回折を容易にするために通常はいわゆるブレーズ構造を有する。ブレーズ構造又はブレーズ格子は、通常は段状の実施形態を有し、各構造が、鋸歯型の実質的に三角形の断面を有する。ブレーズ構造の形態の周期構造は、入射放射線の強度のできる限り多くを所定の回折次数(通常は1次回折)に集中させるように最適化されるが、他の回折次数に回折される強度は最小化されるのが理想的である。通常、これは単一の所定の波長でしか正確に達成できないので、ブレーズ格子は、光学格子が最適化される回折次数だけでなく、この回折次数に回折される所定の波長(レーザ波長)も特徴とする。
例として、ブレーズ構造を有する光学格子は、EUV放射線用の、すなわち約5nm~約35nmの波長の放射線用のモノクロメータとして用いることができる。この波長域では、光学格子は、通常は反射型回折格子として具現され、これは、入射放射線から所定の波長を選択する役割を果たす。すなわち、光学格子で反射又は回折した放射線は、所定の波長のみを有するのが理想的であり、すなわち単色化される。しかしながら、一般に、このような光学格子で全ての隣接次数(secondary orders)を抑制するのは不可能なので、単色化EUV放射線中に、高次の回折次数への回折に由来し得る他の波長の不所望の放射成分がある。
このような光学格子は、入射放射線の入射面に対して垂直な偏光成分(s偏光)と入射放射線の入射面と平行な偏光成分(p偏光)とで異なる反射特性を通常は有するので、そこでの反射又は回折時の偏光作用によりさらに別の問題が生じる。全反射が起こる可能性がある場合でも、光学格子で反射又は回折した放射線の偏光がある。
特許文献1は、ブレーズ構造及び周期変形構造の重ね合わせにより形成された周期構造を有する光学格子を開示している。この変形構造は、ブレーズ構造と同じ周期を有することができ、したがってブレーズ構造に対して一定の位相関係を有することができる。これは、ブレーズ構造により反射された光の高次回折の抑制をもたらすはずである。
独国特許出願公開第DE10 2015 203 572号明細書
本発明の目的は、所定の回折次数よりも高い回折次数への回折を最大限に抑制する、光学格子及び少なくとも1つのかかる光学格子を有する光学装置を提供することである。
この目的は、最初に述べたタイプの光学格子であって、周期構造にコーティングが施され、上記コーティングは、所定の回折次数よりも高い回折次数への入射放射線の回折を抑制するよう具現された少なくとも1つの層を有する光学格子により達成される。
従来の回折格子モノクロメータの場合、そこに存在し得る材料及びコーティングは、通常は所定の回折次数への反射率又は回折を最大化するために選択される。これに対して、ここで提案されるコーティングは、所定の波長に関して回折格子の最大の反射率を有しながらも、高次回折を意図的に抑制又は最小化する役割を果たす。この目的で、ここで提案されるコーティングは、少なくとも1つの(薄)層を有する。一般に、コーティング全体の厚さは1μm未満である。所定の回折次数が1次回折である場合、高次回折の波長は、1次回折の整数分の一、すなわち1/2、1/3、1/4、…である。したがって、層(単数又は複数)の、通常は層(単数又は複数)の材料の波長依存特性を利用して、所望の高次回折抑制をもたらすことができる。
一実施形態では、コーティングの少なくとも1つの層は、臨界角を有する全反射層として具現され、上記臨界角は、所定の回折次数に関して入射放射線の入射角よりも小さく、且つ少なくとも1つの高次の回折次数に関して入射放射線の入射角よりも大きい。この場合、全反射層は、所定の波長で入射した放射線を全反射させることにより、所定の波長で最大反射率をもたらすようにする一方で、少なくとも1つの高次回折、通常は次に高次の回折(例えば、所定の波長の1/2、1/3、1/4、…に対応する)で臨界角に達しないので、これらの回折次数(単数又は複数)又はこれらの回折次数に割り当てられた波長は、全反射層で全反射せず、したがって光学格子で非常に低い反射率で反射される。
このような全反射層を提供する目的で、以下が臨界角αに当てはまることを利用することができる。
Figure 0007199227000001
式中、δ(E)は、全反射層の材料の屈折率の波長位相実部を示す。したがって、所定の波長よりも短い波長では、屈折率の実部が、また結果として臨界角αも大幅に増加して、高次回折では臨界角αが入射角よりも大きいが所定の波長では臨界角が入射角よりも小さくなるように、適切な材料を選択することにより、所望の高次回折抑制を実施することができる。
入射角は、例えば約10°以下の幅を有し得る光学格子の通常は狭い動作角範囲内にある。例として、動作角範囲は、約70°、72°、又は74°の最小入射角~約80°又は約78°の最大入射角にあり得る。
一発展形態では、全反射層は、所定の波長で10nmを越える、好ましくは50nmを越える吸収長を有する材料から形成される。全反射層の材料は、所定の波長での吸収が強すぎてはならないが、その理由は、そうでないと、エバネッセント波すなわち電場のうち全反射中に全反射層の材料に侵入する部分に起因して全反射が大きく減衰され、結果として所定の波長に関する光学格子の反射率が低下するからである。吸収長、すなわち全反射層の表面に入射する放射線の強度が1/eすなわち約63%に下がるまで必要な長さが増加すると、吸収が低減する。
有利な一発展形態では、全反射層の材料は、Zr、Pd、C、Ru、Sn、Cd、Nb、Mo、及びそれらの化合物、特にそれらの合金、炭化物、窒化物、ホウ化物、又はケイ化物を含む群から選択される。所定の波長では、ここで指定される材料は、所定の波長での全反射に関する条件及び比較的低い吸収に関する条件の両方を満たす。Zr、Pd、C、Nb、Mo、及びRu、それらの合金、炭化物、窒化物、ホウ化物、又はケイ化物は、13nm~16nm、例えば約13.5nmの所定の波長に関してこれら2つの条件を通常は満たすが、Sn及びCd並びにそれらの化合物、特にそれらの合金、炭化物、窒化物、ホウ化物、又はケイ化物は、6nm~8nm、例えば約6.5nmの波長でこれらの条件を満たす。
さらに別の実施形態では、コーティングの少なくとも1つの層は、所定の回折次数に関して少なくとも1つの高次の回折次数よりも大きな吸収長を有する吸収層として具現される。吸収層は、所定の回折次数に関してできる限り吸収が小さく、当該吸収は、高次屈折(higher orders of refraction)に対して(すなわち、より短い波長に対して)できる限り大きく低下すべきである。これも同様に、吸収層に関する適切な材料の選択によって達成できる。高次の回折次数の場合、これは例えば、所定の回折次数に対して次に高次の回折次数に関し得る。所定の回折次数が1次回折であれば、高次回折は、例えば2次回折とすることができ、その波長は、光学格子で反射又は回折されるべき所定の波長の半分に相当する。
特に、吸収層がコーティングの最上層を形成する場合、吸収層の材料は、可能な場合は光学格子が配置される環境で劣化又は酸化しないように選択されるべきである。この条件は、概して、コーティングの最上層が吸収層であるか否かに関係なくコーティングの最上層により満たされるべきであることが理解される。
さらに別の発展形態では、吸収層は、所定の回折次数に関して入射放射線の入射角よりも大きい臨界角を有し、すなわち、吸収層は入射放射線の全反射をもたらすべきでない。これは特に、吸収層が全反射層に施される場合に当てはまるが、その理由は、そうでなければその下にある全反射層まで放射線が貫通できないか又は少ししか貫通できないからである。
一発展形態では、吸収層の材料は、Si、Mo、それらの炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物、及びMoSiを含む群から選択される。EUV波長域の少なくとも1つの所与の波長では、これらの材料はそれぞれが吸収層に関する上記条件を満たす。Si及びその化合物、特にその炭化物、窒化物、酸化物、及びホウ化物は、13nm~16nm、例えば約13.5nmの波長に関してこれらの条件を通常は満たすが、Mo及びその化合物、特にその炭化物、窒化物、酸化物、及びホウ化物は、6nm~8nm、例えば約6.5nmの波長でこれらの条件を満たす。例えばSiCでできた全反射層又は周期構造に吸収層を施すと、同一又は場合によってはさらに大きな厚さの同じ材料でできた透過動作の波長フィルタよりも高次回折を著しく大きく抑制できることが分かった。コーティングの一部としての吸収層の使用は、結果として有利であるが、その理由は、高次回折の減衰が同じ場合、透過動作の波長フィルタの利用時よりもこのような吸収層の厚さが小さく、したがって所定の波長に関する反射率が大きいからである。
さらに別の実施形態では、吸収層は、全反射層に施される。全反射層及びその上に施された吸収層の組み合わせは、高次回折の抑制に特に有利であることが分かった。高次回折に関する吸収層の吸収特性は、斜入射(全反射)により、同一の厚さを有する吸収層でできた従来の透過フィルタよりも改善される。さらに、層厚の適切な選択により、高次回折に関して弱め合う干渉をもたらすことができる(以下参照)。
さらに別の実施形態では、コーティングは、光学格子に対する入射面に対して垂直な第1偏光状態を有する入射放射線(s偏光)を、第1偏光状態に対して垂直な第2偏光状態を有する入射放射線(p偏光)よりも強く所定の回折次数で回折させるよう具現される。この層は、特にさらに上述した吸収層とすることができ、すなわち、吸収層は、反射放射線の又は所定の回折次数に散乱した放射線の偏光をs偏光の方向により強くシフトさせるか、又はs偏光放射成分とp偏光放射成分との比を増加させる役割を果たすこともできる。
さらに別の実施形態では、コーティングは少なくとも1つの層を有し、その厚さ及び材料は、所定の回折次数の所定の波長を有する入射放射線で強め合う干渉が起こり、少なくとも1つの高次回折で弱め合う干渉が起こるように選択される。特に、強め合う干渉が起こる回折次数は、1次回折であり得る。例として、2次回折は、弱め合う干渉により強い減衰がある高次回折であり得る。厚さ及び材料が適切に選択される層は、例えば、全反射層に施される吸収層であり得る。
さらに別の実施形態では、所定の波長は、13nm~16nm、好ましくは13.5nmの波長域にある。現在稼働しているEUVリソグラフィシステム、特にEUVリソグラフィ装置では、この波長域のEUV放射線が使用又は動作波長として用いられる。したがって、所定の波長がこの波長域にある光学格子は、通常は比較的広い波長帯でEUV放射源により放出される放射線から使用波長を取り出すためにモノクロメータとして働き得る。
一発展形態では、コーティングは、Ru、Zr、Pd、Mo、Nb、それらの炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物、及びCでできた全反射層と、全反射層に施されたSi、SiC、Si、SiO、SiOでできた吸収層とを有する。約13nm~約16nm、特に約13.5nmの波長域と、適切な入射角又は適切な動作入射角範囲とに関するこのような層材料に対する上記条件又は要件は、全反射層の材料としてのRu、Zr、Pd、Mo、Nb、それらの炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物、及びCと、吸収層の材料としてのSic及び本明細書に明記したさらに他の材料とにより満たされることが分かった。
代替的な実施形態では、所定の波長は、6nm~8nm、好ましくは6.5nmの波長域にある。EUV波長域用の将来のリソグラフィシステムは、例えばここで指定した波長域にあり得る短波長で動作する可能性がある。したがって、所定の波長が指定の波長域にある光学格子は、EUV光源の比較的広い波長帯から対応する使用波長を取り出すモノクロメータとして働き得る。
一発展形態では、コーティングは、Cd又はSnでできた全反射層と、Moでできた吸収層とを有する。6nm~8nm、特に6.5nmの上記波長域では、これらの材料は、全反射層及び吸収層に関してさらに上記した要件を満たす。
所定の回折次数よりも、例えば1次回折よりも高い回折次数への入射放射線の回折を抑制するよう具現された層の材料は、ここに記載した2つの波長域以外の波長域に関しても見付けることができる。したがって、所望の特性を有する光学格子は、(軟)x線領域又は場合によっては250nm未満の波長のVUV波長域の所定の波長にも役立ち得る。
さらに別の実施形態では、周期構造はブレーズ構造を含む。上にも記載したように、ブレーズ構造は、所定の波長の入射放射線の強度を所定の回折次数に集中させる役割を果たす。周期構造は、通常は実質的に三角形の幾何学的形状及び単一のブレーズ角を有する単一のブレーズ構造からなり得る。しかしながら例えば、最初に引用した特許文献1の場合のように、周期変形構造をブレーズ構造に重ね合わせることも可能であり、これは参照により本願の主題に援用される。特に、周期変形構造は、ブレーズ構造と同じ周期長を有することができる。
さらに別の実施形態では、光学格子は、所定の回折次数の所定の波長を有する入射放射線に関して50%を超える、好ましくは60%を超える、特に70%を超える反射率を有する。上にも記載したように、コーティングの層の材料及び場合によっては厚さの適切な選択は、高次の回折次数への回折の効果的な抑制を可能にすることにより、光学格子で反射又は回折した放射線の他の波長の混入を低減するだけでなく、所定の回折次数への回折の場合に光学格子の反射率を比較的高い値に保つことも同時に可能にする。
本発明のさらに別の態様は、光学装置、特にEUVリソグラフィシステムであって、放射線を発生させる、特にEUV放射線を発生させる光源と、上にも記載した、所定の波長の光源の放射線を所定の回折次数に回折させる少なくとも1つの光学格子とを備えた光学装置で実現される。この場合、光源のスペクトルから使用波長を選択するために、光学格子は、通常は広帯域で放出された光源の放射線用のモノクロメータとしての役割を果たす。
本願において、EUVリソグラフィシステムは、EUVリソグラフィの分野で用いることができる光学系を意味すると理解される。半導体コンポーネントの製造に役立つEUVリソグラフィ装置のほかに、光学系は、例えば、EUVリソグラフィ装置で用いられるフォトマスク(以下ではレチクルとも称する)の検査用、構造化対象の半導体基板(以下ではウェハとも称する)の検査用の検査システム、又はEUVリソグラフィ装置若しくはその部品の測定、例えば投影系の測定に用いられる計測システムであり得る。
一実施形態では、光学装置は、入射放射線が70°~90°、好ましくは72°~78°、特に74°~76°、又は80°~88°、好ましくは82°~86°の入射角範囲の少なくとも1つの入射角で光学格子に入射するように具現される。この目的で、光学格子は、入射放射線に対して、通常は光源に対して適切に位置合わせされる。場合によっては、入射放射線は、例えば約74°~約76°又は82°~86°に制限されたより小さな入射角範囲で光学格子に入射することもできる。場合によっては、入射角範囲は、光学格子と入射放射線との間の相対移動により、例えば光学格子の傾斜により、ある程度まで変更できる。一般に、用いられる入射角が大きくなるほど所定の波長が小さくなる。
概して従来のように、入射角は、一般に平面状である光学格子の基板の表面の面法線に対して測定される。上にも記載したように、上にも記載した特性を有する光学格子のモノクロメータとしての使用により、所定の回折次数に回折した放射線の他の波長の混入を防止することができるが、これにより所定の波長又は使用波長を有する入射放射線に関する光学格子の反射率の大幅な低下を引き起こすことはない。場合によっては、光学格子を入射放射線の単色化以外の目的で用いることもできる。
本発明のさらに他の特徴及び利点は、本発明に不可欠な詳細を示す図面の各図を参照した本発明の例示的な実施形態の以下の説明から、また特許請求の範囲から得られる。個々の特徴は、それぞれ個別に単独で、又は本発明の変形形態において複数を任意の所望の組み合わせで実現することができる。
例示的な実施形態を概略図に示し、以下の記載で説明する。
光学格子の形態のモノクロメータを有するEUVリソグラフィ装置の概略図を示す。 全反射層及び吸収層を有するコーティングを備えた光学格子の細部の概略図を示す。 波長の関数としての全反射層の材料であるZrNの臨界角の概略図を示す。 波長の関数としての全反射層の材料であるZrNの吸収長の概略図を示す。 対数スケールを用いた、波長の関数としてのZrNの形態の全反射層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 線形スケールを用いた、波長の関数としてのZrNの形態の全反射層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 波長の関数としての吸収層の材料であるSiCの臨界角の概略図を示す。 波長の関数としての吸収層の材料であるSiCの吸収長の概略図を示す。 波長の関数としてのRuでできた全反射層及びSiCでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 対数スケールを用いた、波長の関数としてのZrNでできた全反射層及びSiCでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 線形スケールを用いた、波長の関数としてのZrNでできた全反射層及びSiCでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 波長の関数としてのSiCでできた吸収層の減衰の概略図を示す。 波長の関数としてのSiCでできた透過フィルタの減衰の概略図を示す。 波長の関数としての吸収層の材料であるMoの臨界角の概略図を示す。 波長の関数としての吸収層の材料であるMoの吸収長の概略図を示す。 対数スケールでの、波長の関数としてのCdでできた全反射層及びMoでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 線形スケールでの、波長の関数としてのCdでできた全反射層及びMoでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 対数スケールでの、波長の関数としてのSnでできた全反射層及びMoでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 線形スケールでの、波長の関数としてのSnでできた全反射層及びMoでできた吸収層を有する光学格子の反射率の概略図を示す。 2つの異なる層厚の場合のSiCでできた吸収層の反射率の概略図を示す。
図面の以下の説明において、同一又は機能的に同一のコンポーネントには同一の参照符号を用いる。
図1は、EUVリソグラフィ装置1の形態のEUVリソグラフィシステムの概略図を示し、EUVリソグラフィ装置1は、ビーム整形系2、照明系3、及び投影系4からなり、これらは別個の真空ハウジング内に収容され、ビーム整形系2のEUV光源5から生じるビーム経路6に順に配置される。プラズマ源又はシンクロトロンが、例えばEUV光源5として働くことができる。約5nm~約20nmの波長域のEUV光源5から生じる放射線は、最初にコリメータ7に集束する。所望の使用波長λを、光学格子8の形態の下流のモノクロメータを用いて取り出すことができる。場合によっては、両矢印で示すように、入射角範囲を途中で変えることができる。EUV波長域では、コリメータ7及びモノクロメータ8は、通常は反射光学素子として形成される。
波長及び空間分布に関してビーム整形系2で操作された使用波長λのEUV放射線は、第1及び第2反射光学素子M1、M2を有する照明系3に導入される。2つの反射光学素子M1、M2は、さらに別の反射光学素子としてのフォトマスクMへと放射線を誘導し、フォトマスクMが有する構造が、投影系4によりウェハWに縮小して結像される。この目的で、第3及び第4反射光学素子M3、M4が投影系4に設けられる。反射光学素子M1~M4はそれぞれが光学面を有し、EUVリソグラフィ装置1のビーム経路6に配置される。
図1のEUVリソグラフィシステム1のモノクロメータは、光学格子8として具現され、これを図2に基づいて以下でより詳細に説明する。
図2で確認できるように、光学格子8は、図示の例では石英ガラスでできた基板9を有する。基板9は、異なる材料、例えばガラスセラミック又はドープ石英ガラスから形成することもできることが理解される。断面が三角形の段差を有するブレーズ構造10の形態の周期構造が、基板9の表面9aに形成され、上記周期構造は、周期長又は格子間隔dと、図2に破線を用いて示されている基板9又は光学格子8が延びる水平面に対する段差の傾きであるブレーズ角θとを有する。
下記の一般的な回折格子の方程式は、ブレーズ構造に当てはまる。
d×(sin(α)+sin(β))=mλ
式中、αは入射角を示し、βは入射放射線11の出射角を示し、mは回折次数を示し、λは使用波長又はブレーズ構造10が最適化される所定の波長を示す。図2に示す出射角βは、この場合は1次回折の出射角を示す(実際には、β、すなわちm=+1)。より高い回折次数、m=+2、m=+3等では、図2には示さない対応する出射角β、β等が大きくなる。
ブレーズ構造10、すなわち特に格子定数d及びブレーズ角θは、入射放射線11の強度を正確に1つの回折次数、図示の例では1次の回折次数(m=+1)に集中させるように、所定の波長λ及び所定の入射角範囲に関して最適化されるが、回折放射線の波長が所定の波長λの整数分の一である1/mにある高次の回折次数(m=+2、m=+3…)への回折は最小化されるべきである。
しかしながら、光学格子8に入射した放射線11の回折は、ブレーズ構造10を用いて全ての高次の回折次数m=+2、m=+3…に関して完全に抑制できない。したがって、光学格子8で回折又は反射した放射線11aには、所定の波長λからずれた不所望の波長成分があり得るので、光学格子8で反射又は回折した放射線11aは完全に単色化されていない。
図2に示す例では、コーティング12が光学格子8の基板9に、より正確にはブレーズ構造10に施されており、上記コーティングは、全反射層13及び全反射層13に施された吸収層14からなり、以下でより詳細に説明するように、両方の層が1次の回折次数(m=+1)よりも高い回折次数への光学格子8での入射放射線11の回折を抑制するよう働く。全反射層13及び吸収層14の材料のタイプは、光学格子8が最適化される所定の波長λに応じて変わる。
上にも記載したように、所定の波長λに相当するEUVリソグラフィ装置1の使用波長λは図示の例では13.5nmである。図3a、b及び図4a、4bに基づいて以下で説明するように、この所定の波長λに関して、より正確には、約13nm~16nmの動作波長域Δλにある所定の波長λに関して、ZrNを全反射層13の材料として用いることができる。
図3aは、約2nm~約18nmの波長域の波長λの関数としてのZrNの臨界角αを示す。図3aで確認できるように、臨界角αは、短波長の方が大きく、動作波長域Δλの臨界角αは、入射放射線11の入射角αよりも小さいので、ZrNは、1次回折又は動作波長域Δλにある所定の波長λに関して全反射層13として働く。6.5nm~8nmの波長域Δλに対応する2次回折を抑制するために、2次回折の全反射が全反射層13で起こらないように臨界角αは入射角αよりも大きくあるべきである。図3aで確認できるように、この条件は、最小入射角約72°~最大入射角約80°の動作入射角範囲Δαで満たされる。結果として、ZrNでできた全反射層13は、動作入射角範囲Δαの最小入射角αMIN~最大入射角αMAXにある入射角αを有し且つ動作波長域Δλにある所定の波長λを有する入射放射線11に関して、入射放射線11の2次の回折次数への回折を抑制する。
図3bは、nmでの吸収長L、すなわちZrN材料に侵入する放射線の強度が1/e、すなわちZrN材料の表面における強度の約63%に低下した長さを示す。図3bで確認できるように、所定の波長λ又は約13nm~約16nmの動作波長域Δλ全体に関する吸収長は、50nmを超える、すなわち全反射層13の吸収が比較的低い。したがって、図4a、bに示す、ここで関連する2nm~18nmの波長に関する波長λの関数としての反射率Rは、動作入射角範囲からの3つの入射角α=76°、α=74°、α=78°に関して得られる。特に図4bから分かるように、全反射層13の反射率Rは、13nm~16nmの動作波長域の、特に13.5nmの波長の場合、約78°の第3入射角αで約50%を超え、約70%をも超える。
動作波長域が13nm~16nmにあるここに記載する例では、吸収層14はSiCから形成される。図3a、bと同様にSiCの臨界角α及び吸収長Lを示す図5a、bに基づいて以下で説明するように、この材料でできた吸収層14も同様に、m=+2、m=+3といった高次回折を抑制することを可能にする。図5aから確認できるように、臨界角αは、約13nmの所定の波長又はλ=13.5nmでは約80°を超え、したがって、約72°~約78°の光学格子8の動作入射角範囲Δαの入射角αよりも大きい。これは、所定の波長λの半分である約6.5nm又は6.75nmにも当てはまる。すなわち、吸収層14は、1次回折及び2次回折の両方の場合に入射放射線11を全反射させない。
図5bで確認できるように、吸収長Lは、約13nm~約16nmの動作波長域Δλでは長いが(約240nm~約270nmの吸収長)、動作波長域Δλの半波長である約6.5nm~約8nmの波長域Δλでは、約1/4になる(約40nm~約60nmの吸収長)。結果として、2次の回折次数に回折した入射放射線11に関する吸収層14の吸収は、1次の回折次数に回折した入射放射線の約4倍である。
図6に基づいて確認できるように、吸収層14があるにも関わらず、光学格子8の反射率R又はその回折効率は大幅に低下せず、図6は、厚さdが約30nmのルテニウムでできた全反射層13上の厚さd(図2参照)が約7.5nmのSiCでできた吸収層の反射率Rを示し、ルテニウムは、約13nm~約16nmの動作波長域に関する全反射層13に対する上記要件を同様に満たすものである。
図6から確認できるように、2次回折の、すなわち6.5nm~8nmの波長域に関する反射率Rは、反射率Rが約60%を超える13m~16nmの動作波長域に対して約1/60に減衰される。
図7a、bは、厚さdが約100nmのZrNでできた全反射層13と、その上に施された厚さdが約3.0nmのSiCでできた吸収層14とからなるコーティング12を有する、光学格子8の反射率Rを示す。図6との比較から分かるように、図7a、bのコーティング12を有する光学格子8は、さらに良い性能を有し、すなわち、約6.5nm~約8nmの波長における2次回折をより強力に抑制し、且つ約13nm~約16nmの動作波長域でより高い反射率Rを有し、これは第3角度αでは約75%を超える。
図8aは、厚さdが7nmのSiCでできた吸収層14がない場合の反射率に対する、このような吸収層14を有する光学格子8の反射率の減衰D、すなわち比を示す。図8aで確認できるように、吸収層14がもたらす減衰Dは、約6.5nm~約8nmの第2波長域Δλで15倍~45倍であり、すなわち、2次回折の抑制は、この場合に選択された77.5°の入射角αでは吸収層14により大幅に向上する。これに対して、第2波長域Δλにおける減衰Dは大幅に低く、図8bに示す厚さ約30nmのSiCの形態の透過フィルタの場合の2.0倍にさえ達しない。したがって、吸収層14は、透過波長フィルタと比較した場合に2次の回折次数への回折の抑制に実質的により効果的である。
SiCでできた吸収層14は、光学格子8への入射面X,Yに対して垂直な第1偏光状態(s偏光)を有する入射放射線11を、第1偏光状態に対して垂直な第2偏光状態(p偏光)を有する入射放射線11よりも所定の回折次数m=+1で強く回折させるようにも具現される。
13.5nmの所定の波長λの場合の76°の第2入射角αに関して計算した以下の表1から分かるように、吸収層14の偏光作用は、その厚さdにより変更することができる。
Figure 0007199227000002
結果として、光学格子8の偏光作用は、吸収層14の厚さdを2nm~6nmで変えると約0.8%変更することができる。1次回折又は2次回折の吸収に対する影響が全くないか又はごく僅かしかない偏光層を、上記作用をもたらすために吸収層14の代わりに用いることができることが理解される。場合によっては、コーティング12は、このような偏光層を1つだけ有するか又はこのような偏光層からなることができる。SiCの代わりに、吸収層14は、別のケイ素含有材料、例えばSi、Si、SiC、SiOから形成されてもよい。
図5a、bと同様に、図9a、bは、それぞれ2nm~10nm及び2nm~18nmの波長λの関数としてのMoの臨界角α及び吸収長Lを示す。図9aから確認できるように、約6.5nmの所定の波長λの場合の臨界角αは、80°を超え、したがって光学格子8に入射する放射線11の入射角よりも大きく、当該入射角も同様に、通常は約70°~80°、特に約74°~約78°の動作入射角範囲Δαにある。図9bで確認できるように、約6nm~約8nmの動作波長域における吸収長Lは、3nm~4nmの2次回折の波長の4.5倍である。
上にも記載した光学格子8及びコーティング12の例は、13nm~16nmの、例えば約13.5nmの動作波長域に関してそれぞれ最適化されるが、図10a、bは、約6nm~約8nmの動作波長域Δλに関して最適化されたコーティング12の例を示す。コーティング12は、Cdでできた全反射層13と、層厚d=1.5nmのMoでできた吸収層14とを有する。図10a、bは、波長λの関数としての、80°~90°の動作入射角範囲からの3つの入射角α=82°、α=80、α=84°に関するコーティング12の反射率Rを示す。特に図10bから確認できるように、反射率Rは、動作波長域Δλに関して第1入射角αの場合及び第3入射角αの場合の両方で約50%を超え、2次回折の波長域、すなわち3nm~4nmでは大幅に低下する。
図10a、bと同様に、図11a、bは、約6nm~約8nmの動作波長域Δλに最適化されたコーティング12の例を示す。コーティング12は、厚さd=100nmのSnでできた全反射層13と、厚さd=2.0nmのMoでできた吸収層14とを有する。図10a、bと図11a、bとの比較に基づいて確認できるように、図11a、bに関して説明したコーティング12に関する反射率R、したがって2次回折の抑制は、図10a、bに関して説明したコーティング12のものと同様である。すなわち、両方のコーティング12で、2次回折が大幅に抑制されると同時に、1次回折の場合の反射率Rが高い。
吸収層14の厚さd及びその材料は、所定の1次回折m=+1で所定の波長λを有する入射放射線11で強め合う干渉が起こり、少なくとも2次回折m=+2で弱め合う干渉、すなわち最小反射率が起こるように選択することができ、その結果として2次回折を同様に効果的に抑制できる。
図12は、厚さdが9nmの場合(破線)及び厚さdが13nmの場合(実線)の、SiCでできた吸収層14の反射率Rを示す。吸収層14の厚さdが9nmの場合、反射率Rの最小は約8nmの波長λにあるが、厚さdが13nmの場合、反射率Rの最小は約11nmの波長にある。結果として、吸収層14の厚さdの適切な選択により、2次回折を最大限に抑制すべき波長λに反射率Rの最小の位置をシフトさせることができる。場合によっては、上にも記載した全反射層13及び吸収層14に関する要件を満たさない適切な材料及び厚さを有する1つ又は場合によっては2つ以上の層により、この効果を達成できる。
上でも指定した材料の1つでできた全反射層13の代わりに、全反射層13は、腕にも記載した要件を満たす化合物、例えば合金、炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物、又はケイ化物で形成することもできる。同じことが吸収層14にも当てはまり、これはSi又はCの炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物から、例えばMoSiから同様に形成され得る。
上記例の主題は、EUV波長域の放射線に関する光学格子8に関するものだが、光学格子8は、したがってコーティング12の材料も、他の波長域の所定の波長λに、例えばx線領域の短波長又は最大約250nmのVUV波長域の長波長に最適化することができる。EUV波長域よりも長い波長を有する波長域では、透過動作の光学格子8を反射動作の光学格子8の代わりに用いることもできる。

Claims (18)

  1. 表面(9a)に周期構造(10)が形成された基板(9)を備え、前記構造は、所定の波長(λ)を有する入射放射線(11)を所定の回折次数(m=+1)に回折させるよう具現される光学格子(8)であって、
    前記周期構造(10)に施されたコーティング(12)であり、前記所定の回折次数(m=+1)よりも高い少なくとも1つの高次の回折次数(m=+2、…)への前記入射放射線(11)の回折を抑制するよう具現された少なくとも1つの層(13、14)を有するコーティング(12)
    を特徴とする光学格子において、
    前記所定の波長(λ )は、13nm~16nm又は6nm~8nmの動作波長域にあり、
    前記コーティング(12)の少なくとも1つの層が、波長の関数である臨界角(α)を有する全反射層(13)として具現され、前記臨界角(α は、前記動作波長域において前記入射放射線(11)の入射角(α)よりも小さく、且つ前記動作波長域の1/m(m=+2、…)の波長域において前記入射放射線(11)の前記入射角(α)よりも大きい光学格子。
  2. 請求項1に記載の光学格子において、前記全反射層(13)は、前記所定の波長(λ)で10nmを超える吸収長(L)を有する材料から形成される光学格子。
  3. 請求項1又は2に記載の光学格子において、前記全反射層(13)は、Zr、Pd、C、Ru、Mo、Nb、Sn、Cd、それらの合金、炭化物、窒化物、ホウ化物、及びケイ化物を含む群から選択される材料から形成される光学格子。
  4. 請求項1又は2に記載の光学格子において、前記全反射層(13)は、Zrの酸化物、Pdの酸化物、Ruの酸化物、Moの酸化物、及びNbの酸化物を含む群から選択される材料から形成される光学格子。
  5. 請求項1~4のいずれか1項に記載の光学格子において、前記コーティング(12)の少なくとも1つの層が、前記所定の回折次数(m=+1)に関して少なくとも1つの高次の回折次数(m=+2)よりも大きい吸収長(L)を有する吸収層(14)として具現される光学格子。
  6. 請求項5に記載の光学格子において、前記吸収層(14)は、前記動作波長域において前記入射放射線(11)の入射角(α)よりも大きい臨界角(α)を有する光学格子。
  7. 請求項5又は6に記載の光学格子において、前記吸収層(14)の材料は、Si、Mo、それらの炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物、及びMoSiを含む群から選択される光学格子。
  8. 請求項5~7のいずれか1項に記載の光学格子において、前記吸収層(14)は、前記全反射層(13)に積層される光学格子。
  9. 請求項1~8のいずれか1項に記載の光学格子において、前記コーティング(12)は、前記光学格子(8)に対する入射面(X,Y)に対して垂直な第1偏光状態(s)を有する入射放射線(11)を前記第1偏光状態に対して垂直な第2偏光状態(p)を有する入射放射線(11)よりも所定の回折次数(m=+1)で強く回折させるよう具現された少なくとも1つの層(14)を有する光学格子。
  10. 請求項1~9のいずれか1項に記載の光学格子において、前記コーティング(12)は、前記所定の回折次数(m=+1)で前記所定の波長(λ)を有する前記入射放射線(11)で強め合う干渉が起こり、少なくとも1つの高次の回折次数(m=+2)で弱め合う干渉が起こるように厚さ(d)及び材料が選択された、少なくとも1つの層(14)を有する光学格子。
  11. 請求項1~10のいずれか1項に記載の光学格子において、前記所定の波長(λ)は、13nm~16nmの波長域にある光学格子。
  12. 請求項11に記載の光学格子において、前記コーティング(12)は、Ru、Zr、Pd、Nb、Mo、それらの合金、炭化物、窒化物、酸化物、ホウ化物、ケイ化物、又はCでできた全反射層(13)と、該全反射層(13)に積層されたSi、SiC、Si、SiO、SiOでできた吸収層(14)とを有する光学格子。
  13. 請求項1~10のいずれか1項に記載の光学格子において、前記所定の波長(λ)は、6nm~8nmの波長域にある光学格子。
  14. 請求項13に記載の光学格子において、前記コーティング(12)は、Cd又はSnでできた全反射層(13)とMoでできた吸収層(14)とを有する光学格子。
  15. 請求項1~14のいずれか1項に記載の光学格子において、前記周期構造はブレーズ構造(10)を含む光学格子。
  16. 請求項1~15のいずれか1項に記載の光学格子において、前記所定の回折次数(+1)で前記所定の波長(λ)を有する入射放射線に関して50%を超える反射率(R)を有する光学格子。
  17. 光学装置であって、
    放射線(11)を発生させる光源(5)と、
    所定の波長(λ)を有する前記光源(5)の放射線(11)を所定の回折次数(+1)に回折させる、請求項1~16のいずれか1項に記載の少なくとも1つの光学格子(8)と
    を備えた光学装置。
  18. 請求項17に記載の光学装置において、前記入射放射線(11)は、70°~90°の入射角範囲(Δα)の少なくとも1つの入射角(α)で前記光学格子(8)に入射する光学装置。
JP2018568368A 2016-07-06 2017-06-07 光学格子及び光学格子の光学アセンブリ Active JP7199227B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102016212361.0A DE102016212361A1 (de) 2016-07-06 2016-07-06 Optisches Gitter und optische Anordnung damit
DE102016212361.0 2016-07-06
PCT/EP2017/063831 WO2018007086A1 (de) 2016-07-06 2017-06-07 Optisches gitter und optische anordnung damit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019521391A JP2019521391A (ja) 2019-07-25
JP7199227B2 true JP7199227B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=59030934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018568368A Active JP7199227B2 (ja) 2016-07-06 2017-06-07 光学格子及び光学格子の光学アセンブリ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10578783B2 (ja)
JP (1) JP7199227B2 (ja)
DE (1) DE102016212361A1 (ja)
WO (1) WO2018007086A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023200682A1 (en) * 2022-04-13 2023-10-19 Applied Materials, Inc. Optical device improvement

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329824A (ja) 2002-04-05 2003-11-19 Flex Products Inc 色回折ピグメントおよびホイル
JP2005142569A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Asml Netherlands Bv 光学素子、このような光学素子を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2005302998A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Canon Inc Euv光を用いた露光装置および露光方法
JP2006261088A (ja) 2005-02-17 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 導光体及びこれを用いた光源装置、液晶表示装置、導光体の製造方法
JP2011138169A (ja) 2004-07-26 2011-07-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透過型回折光学素子
JP2011186096A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 光学フィルタ
JP2012252168A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Canon Inc 回折光学素子及びそれを用いた撮像光学系
JP2014021501A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp 光拡散パネル及びその製造方法
JP2014126629A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Asahi Glass Co Ltd 光学素子
WO2015151284A1 (ja) 2014-04-04 2015-10-08 日立マクセル株式会社 波長選択性を有する光学素子及びこれを用いた灯具装置
JP2017509920A (ja) 2014-03-13 2017-04-06 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置のミラー

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4149021B2 (ja) * 1998-01-14 2008-09-10 オリンパス株式会社 光学系
JP2002040221A (ja) * 2000-07-27 2002-02-06 Toppan Printing Co Ltd 光制御板及びそれを用いたディスプレイ装置
KR100931335B1 (ko) * 2000-09-29 2009-12-11 칼 짜이스 에스엠티 아게 격자 엘리먼트를 구비한 조명 시스템
DE10127449A1 (de) * 2001-06-07 2002-12-12 Zeiss Carl Beleuchtungssystem mit einer Vielzahl von Einzelgittern
US6754006B2 (en) * 2001-10-05 2004-06-22 General Atomics Hybrid metallic-dielectric grating
DE10200293B4 (de) * 2002-01-07 2007-12-20 Carl Zeiss Laser Optics Gmbh Optische Anordnung sowie Verfahren zur Herstellung einer solchen
DE102006030503A1 (de) * 2006-07-01 2008-01-03 Seereal Technologies S.A. Vorrichtung zur Selektion von Licht einer Beugungsordnung
US8116002B2 (en) * 2007-08-27 2012-02-14 Lumella Inc. Grating device with adjusting layer
JP6153305B2 (ja) * 2011-10-06 2017-06-28 キヤノン株式会社 エシェル型回折格子の製造方法
DE102015203572A1 (de) 2015-02-27 2015-06-03 Carl Zeiss Jena Gmbh Optisches Gitter und Verfahren zu seiner Herstellung

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003329824A (ja) 2002-04-05 2003-11-19 Flex Products Inc 色回折ピグメントおよびホイル
JP2005142569A (ja) 2003-11-06 2005-06-02 Asml Netherlands Bv 光学素子、このような光学素子を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
JP2005302998A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Canon Inc Euv光を用いた露光装置および露光方法
JP2011138169A (ja) 2004-07-26 2011-07-14 Nippon Sheet Glass Co Ltd 透過型回折光学素子
JP2006261088A (ja) 2005-02-17 2006-09-28 Mitsubishi Electric Corp 導光体及びこれを用いた光源装置、液晶表示装置、導光体の製造方法
JP2011186096A (ja) 2010-03-08 2011-09-22 Mitsubishi Electric Corp 光学フィルタ
JP2012252168A (ja) 2011-06-03 2012-12-20 Canon Inc 回折光学素子及びそれを用いた撮像光学系
JP2014021501A (ja) 2012-07-20 2014-02-03 Panasonic Corp 光拡散パネル及びその製造方法
JP2014126629A (ja) 2012-12-26 2014-07-07 Asahi Glass Co Ltd 光学素子
JP2017509920A (ja) 2014-03-13 2017-04-06 カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー マイクロリソグラフィ投影露光装置のミラー
WO2015151284A1 (ja) 2014-04-04 2015-10-08 日立マクセル株式会社 波長選択性を有する光学素子及びこれを用いた灯具装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE102016212361A1 (de) 2018-01-11
US10578783B2 (en) 2020-03-03
WO2018007086A1 (de) 2018-01-11
US20190137668A1 (en) 2019-05-09
JP2019521391A (ja) 2019-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI240151B (en) Lithographic apparatus, device manufacturing method, and device manufactured thereby
US7050237B2 (en) High-efficiency spectral purity filter for EUV lithography
JP4390683B2 (ja) 光学素子、このような光学素子を備えたリソグラフィ装置及びデバイス製造方法
US9151881B2 (en) Phase grating for mask inspection system
JP4876149B2 (ja) リソグラフィ装置における使用のためのスペクトル純度フィルタ
JP5087076B2 (ja) Euvマスク用反射防止コーティング
US10001709B2 (en) Lithographic apparatus, spectral purity filter and device manufacturing method
JP2006310793A (ja) 多層ミラー用のスペクトル純化フィルタ、このような多層ミラーを含むリソグラフィ機器、所望の放射と望ましくない放射の比を拡大する方法、及びデバイスの製作方法
JP6731415B2 (ja) Euv多層ミラー、多層ミラーを含む光学系及び多層ミラーを製造する方法
WO2005038886A1 (ja) 多層膜反射鏡、多層膜反射鏡の製造方法、及び露光装置
JP2013513961A (ja) Euvリソグラフィ用反射光学素子
JP7199227B2 (ja) 光学格子及び光学格子の光学アセンブリ
WO2019074774A1 (en) NANO-STRUCTURED NON POLARIZING BEAM SEPARATOR
JP6309535B2 (ja) Euvリソグラフィー用反射性光学素子及びその製造方法
US11073766B2 (en) Reflective optical element and optical system for EUV lithography having proportions of substances which differ across a surface
JP6739576B2 (ja) 反射光学素子及びマイクロリソグラフィ投影露光装置の光学系
WO2010095942A1 (en) Method for splitting a beam with electromagnetic radiation having wavelengths in the extreme ultraviolet (euv) and the infrared (ir) wavelength range, and optical grating and optical device therefore
JP2011106842A (ja) 回折格子分光器
TW202202821A (zh) 測量euv反射元件吸收劑之折射率的系統與方法
Ikeda et al. High-efficiency silicon immersion grating by electron-beam lithography
JPH04310899A (ja) 多層膜反射鏡および該多層膜反射鏡を有する光学装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7199227

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150