JP7186236B2 - 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム - Google Patents
基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP7186236B2 JP7186236B2 JP2020547492A JP2020547492A JP7186236B2 JP 7186236 B2 JP7186236 B2 JP 7186236B2 JP 2020547492 A JP2020547492 A JP 2020547492A JP 2020547492 A JP2020547492 A JP 2020547492A JP 7186236 B2 JP7186236 B2 JP 7186236B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate processing
- correlation curve
- processing system
- monitored
- processing apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67276—Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0221—Preprocessing measurements, e.g. data collection rate adjustment; Standardization of measurements; Time series or signal analysis, e.g. frequency analysis or wavelets; Trustworthiness of measurements; Indexes therefor; Measurements using easily measured parameters to estimate parameters difficult to measure; Virtual sensor creation; De-noising; Sensor fusion; Unconventional preprocessing inherently present in specific fault detection methods like PCA-based methods
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0218—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterised by the fault detection method dealing with either existing or incipient faults
- G05B23/0224—Process history based detection method, e.g. whereby history implies the availability of large amounts of data
- G05B23/0227—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions
- G05B23/0235—Qualitative history assessment, whereby the type of data acted upon, e.g. waveforms, images or patterns, is not relevant, e.g. rule based assessment; if-then decisions based on a comparison with predetermined threshold or range, e.g. "classical methods", carried out during normal operation; threshold adaptation or choice; when or how to compare with the threshold
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B23/00—Testing or monitoring of control systems or parts thereof
- G05B23/02—Electric testing or monitoring
- G05B23/0205—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults
- G05B23/0259—Electric testing or monitoring by means of a monitoring system capable of detecting and responding to faults characterized by the response to fault detection
- G05B23/0267—Fault communication, e.g. human machine interface [HMI]
- G05B23/027—Alarm generation, e.g. communication protocol; Forms of alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67288—Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
Description
複数のステップで構成されるプロセスレシピを実行して、基板処理系を動作させる制御部を含む構成であって、
前記制御部は、
前記プロセスレシピの実行中に、予め決められた収集条件を満たすステップについて、前記基板処理系における監視対象の部品についての部品データを収集し、
収集した前記部品データの相関関係を示す相関カーブを生成し、
生成した前記相関カーブと予め記憶させていた基準となる初期相関カーブとを比較して、前記相関カーブと前記初期相関カーブとの差分が予め決められた閾値を超えているか判定し、
前記閾値を超えた場合に、アラームを発生させる構成が提供される。
以下、本開示の一実施形態について図1から図9を参照しながら説明する。
まず、一実施形態に係る基板処理装置の構成例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明を省略することがある。なお、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。
図1および図2に示すように、本開示が適用される基板処理装置(以後、単に装置ともいう)1は筐体2を備え、該筐体2の正面壁3の下部にはメンテナンス可能な様に設けられた開口部(正面メンテナンス口)4が開設され、該開口部4は正面メンテナンス扉5によって開閉される。
ポッド9がロードポート8に供給されると、ポッド搬入搬出口6がフロントシャッタ7によって開放される。ロードポート8上のポッド9はポッド搬送装置15によって筐体2の内部へポッド搬入搬出口6を通して搬入され、回転式ポッド棚11の指定された棚板13へ載置される。ポッド9は回転式ポッド棚11で一時的に保管された後、ポッド搬送装置15により棚板13からいずれか一方のポッドオープナ14に搬送されて載置台21に移載されるか、若しくはロードポート8から直接載置台21に移載される。
次に、図3を参照して、操作部としての主コントローラ201を中心とした制御部(制御システム)200の機能構成について説明する。
図3に示すように、制御部200は、主コントローラ201と、搬送制御部としての搬送系コントローラ211と、処理制御部としてのプロセス系コントローラ212と、データ監視部としての装置管理コントローラ215と、を備えている。装置管理コントローラ215は、データ収集コントローラとして機能して、装置1内外の装置データを収集し、装置1内の装置データDDの健全性を監視する。本実施形態では、制御部200は、装置1内に収容されている。また、搬送系コントローラ211、プロセス系コントローラ212、装置管理コントローラ215は、主コントローラ201の構成と同様である。
圧力コントローラ212bには、主に圧力センサ、圧力バルブとしてのAPCバルブおよび真空ポンプにより構成されるガス排気機構212Bが接続されている。圧力コントローラ212bは、圧力センサにより検知された圧力値に基づいて、処理室29の圧力が所望のタイミングにて所望の圧力となるように、APCバルブの開度および真空ポンプのスイッチング(オンオフ)を制御するように構成されている。
ガス流量コントローラ212cは、MFC212cにより構成される。
シーケンサ212dは、処理ガス供給管やパージガス供給管からのガスの供給や停止を、バルブ212Dを開閉させることにより制御するように構成されている。
次に、主コントローラ201の構成を、図4を参照しながら説明する。
主コントローラ201は、主コント制御部220、主コント記憶部としてのハードディスク222、各種情報を表示する表示部と、操作者からの各種指示を受け付ける入力部と、を含む操作表示部227、装置1内外と通信する主コント通信部としての送受信モジュール228とを含むように構成される。主コント制御部220は、CPU(中央処理装置)224や、一時記憶部としてのメモリ(RAM、ROM等)226を含み、時計機能(図示せず)を備えたコンピュータとして構成されている。
次に、本実施形態に係る装置1を用いて実施する、所定の処理工程を有する基板処理方法について説明する。ここで、所定の処理工程は、半導体デバイスの製造工程の一工程である基板処理工程を実施する場合を例に挙げる。
主コントローラ201からは、搬送系コントローラ211に対して、基板移載機構24の駆動指示が発せられる。そして、搬送系コントローラ211からの指示に従いつつ、基板移載機構24は載置台21上のポッド9からボート26への基板18の移載処理を開始する。この移載処理は、予定された全ての基板18のボート26への装填(ウエハチャージ)が完了するまで行われる。
所定枚数の基板18がボート26に装填されると、ボート26は、搬送系コントローラ211からの指示に従って動作するボートエレベータ32によって上昇されて、処理炉28内に形成される処理室29に装入(ボートロード)される。ボート26が完全に装入されると、ボートエレベータ32のシールキャップ34は、処理炉28のマニホールドの下端を気密に閉塞する。
次に、処理室29内は、圧力制御部212bからの指示に従いつつ、所定の成膜圧力(真空度)となるように、真空ポンプなどの真空排気装置によって真空排気される。また処理室29内は、温度制御部212aからの指示に従いつつ、所定の温度となるようにヒータによって加熱される。続いて、搬送系コントローラ211からの指示に従いつつ、回転機構によるボート26および基板18の回転を開始する。そして、所定の圧力、所定の温度に維持された状態で、ボート26に保持された複数枚の基板18に所定のガス(処理ガス)を供給して、基板18に所定の処理(例えば成膜処理)がなされる。なお、次の搬出工程前に、処理温度(所定の温度)から温度を降下させる場合がある。
ボート26に載置された基板18に対する成膜工程が完了すると、搬送系コントローラ211からの指示に従いつつ、その後、回転機構によるボート26および基板18の回転を停止させ、ボートエレベータ32によりシールキャップ34を下降させてマニホールドの下端を開口させるとともに、処理済の基板18を保持したボート26を処理炉28の外部に搬出(ボートアンロード)する。
そして、処理済の基板18を保持したボート26は、クリーンユニット35から吹出されるクリーンエア36によって極めて効果的に冷却される。そして、例えば150℃以下に冷却されると、ボート26から処理済の基板18を脱装(ウエハディスチャージ)してポッド9に移載した後に、新たな未処理基板18のボート26への移載が行われる。
次に、基板処理工程を実施する過程で制御部200が行う制御処理について、ここでは成膜工程を行うときに制御部200の装置管理コントローラ215が行う装置状態の監視処理を例に挙げて、具体的に説明する。
そして、このように生成された相関カーブを参照することにより、装置管理コントローラ215は、ステップ毎に、圧力センサPG1による実圧力についてのデータ(すなわち、圧力センサPG1の実測値)に対する各MFC212cによるトータル実流量についてのデータ(すなわち、反応室29へのガス実流量)を算出することが可能となる。
次に、上述した装置状態の監視処理において、アラーム出力を行うと判定した場合に、さらに装置管理コントローラ215が行うアラーム原因の判定処理について具体的に説明する。
本実施形態によれば、以下に示す1つまたは複数の効果が得られる。
次に、本実施形態の変形例を図10および図11を参照しながら説明する。なお、ここでは、上述した実施形態と異なる部分のみ以下に説明し、同様の部分については説明を省略する。
具体的には、図10に示すように、上述した実施形態の場合と同様に反応室29内の実圧力を直接測定する圧力センサPG1に加えて、反応室29とバルブ212B-1との間に設置された圧力センサPG2と、バルブ212B-1とポンプ212B-2との間の上流側に設置された圧力センサPG3と、バルブ212B-1とポンプ212B-2との間の上流側に設置された圧力センサPG4と、が設けられている。このような構成により、反応室29内の実圧力に加えて、排気配管内の各所における実圧力についても、測定し得るようになっている。
例えば、図11中のCase1ではMFCゼロ点電圧の変化による供給ガス実流量の変化、同Case2ではMFC故障による供給ガス実流量の変化、同Case3では炉内リーク量変化が、それぞれ相関カーブ変化の原因と断定することができる。
また、図11中のCase4では、副生成物堆積による配管閉塞が、反応室29と圧力センサPG2との間に発生していることが、相関カーブ変化の原因と断定することができる。また、同Case5では圧力センサPG2と圧力センサPG3との間、同Case6では圧力センサPG3と圧力センサPG4との間において、それぞれ発生した副生成物堆積による配管閉塞が相関カーブ変化の原因と断定することができる。また、同Case7では、圧力センサPG4とポンプ212B-2との間に発生した副生成物堆積による配管閉塞、もしくは、ポンプ212B-2の劣化が、相関カーブ変化の原因と断定することができる。
以上、本発明の一実施形態およびその変形例について具体的に説明したが、本発明は上述の実施形態または変形例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能である。例えば将来的な部品の自動管理に関して以下簡潔に記載する。
Claims (15)
- 複数のステップで構成されるプロセスレシピを実行して、基板処理系を動作させる制御部を含む基板処理装置であって、
前記制御部は、
前記プロセスレシピの実行中に、予め決められた収集条件を満たすステップについて、前記基板処理系における監視対象の部品についての部品データを収集し、
収集した前記部品データの相関関係を示す相関カーブを生成し、
生成した前記相関カーブと予め記憶させていた基準となる初期相関カーブとを比較して、前記相関カーブと前記初期相関カーブとの差分が予め決められた閾値を超えているか判定し、
前記閾値を超えた場合に、アラームを発生させるように構成されている、
基板処理装置。 - 前記制御部は、
前記監視対象の部品についてのエラー項目の組合せパターンが定義されたテーブルを有しており、
前記閾値を超えた場合に、前記監視対象の部品毎に収集した前記部品データから前記エラー項目の発生を確認し、前記テーブルの該当する組合せパターンと照合し、異常が発生した前記監視対象の部品と該部品に発生した異常の原因とを特定するように構成されている、
請求項1に記載の基板処理装置。 - 前記監視対象の部品は、少なくとも前記基板処理系に含まれる反応室のガス供給側の部品と、前記反応室のガス排気側の部品とが、それぞれ一つ以上選択されるように構成されている請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記監視対象の部品は、流量制御器と圧力センサである、
請求項3に記載の基板処理装置。 - 前記予め決められた収集条件は、前記ステップの処理時間、前記基板処理系に含まれる排気バルブの開閉状態、および、前記基板処理系に含まれる排気装置の動作状態を含む請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記相関カーブは、前記基板処理系に含まれる圧力センサの実測値が縦軸に、前記基板処理系に含まれる反応室に供給されたガスの実流量が横軸に、それぞれプロットされて構成されている請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記制御部は、前記ステップ毎に前記収集条件と合致しているか確認し、合致したステップにおいて、前記基板処理系に含まれる反応室の圧力を測定する圧力センサの実測値に対する前記反応室に供給されるガスの実流量が算出するように構成されている請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記初期相関カーブは、前記基板処理系が所定の成膜性能を発揮している状態での前記相関カーブに相当する請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記監視対象の部品についてのエラー項目として、前記基板処理系に含まれる反応室のガス供給側の部品に関連するエラー項目と、前記反応室のガス排気側の部品に関連するエラー項目とが、それぞれ設けられている請求項2に記載の基板処理装置。
- 前記監視対象の部品についてのエラー項目は、前記基板処理系に含まれるマスフローコントローラのゼロ点電圧、前記マスフローコントローラにおける設定流量と実流量との偏差、および、前記基板処理系に含まれる反応室のリークレートの組み合わせで構成されている請求項9に記載の基板処理装置。
- 前記制御部は、前記プロセスレシピを実行させる毎に、前記相関カーブを生成して、前記初期相関カーブとの比較を行うように構成されている請求項1に記載の基板処理装置。
- 前記制御部は、任意の複数点の前記実流量における前記実測値の差分の合計が前記閾値を超えたときにアラームを発生させるよう構成されている請求項6に記載の基板処理装置。
- 前記監視対象の部品を一覧形式のテーブル表として、前記監視対象の部品を含む前記基板処理系を装置概要図として、画面上に表示するように構成されている表示部を備え、
前記制御部は、前記閾値を超えた場合に、アラームを発生させるとともに、該アラームを発生させた異常を生じさせた監視対象の部品と該異常が発生していない部品と識別可能に前記表示部に表示させるよう構成されている請求項1に記載の基板処理装置。 - 複数のステップで構成されるプロセスレシピを実行して基板処理系を動作させる基板処理工程を有する半導体装置の製造方法であって、
前記基板処理工程は、
前記プロセスレシピの実行中に、予め決められた収集条件を満たすステップについて、前記基板処理系における監視対象の部品についての部品データを収集する工程と、
収集した前記部品データの相関関係を示す相関カーブを生成する工程と、
生成した前記相関カーブと予め記憶させていた基準となる初期相関カーブとを比較して、前記相関カーブと前記初期相関カーブとの差分が予め決められた閾値を超えているか判定する工程と、
前記閾値を超えた場合に、アラームを発生させる工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 - 複数のステップで構成されるプロセスレシピを実行して基板処理系を動作させる手順と、
前記プロセスレシピの実行中に、予め決められた収集条件を満たすステップについて、前記基板処理系における監視対象の部品についての部品データを収集する手順と、
収集した前記部品データの相関関係を示す相関カーブを生成する手順と、
生成した前記相関カーブと予め記憶させていた基準となる初期相関カーブとを比較して、前記相関カーブと前記初期相関カーブとの差分が予め決められた閾値を超えているか判定する手順と、
前記閾値を超えた場合に、アラームを発生させる手順と、
をコンピュータを介して基板処理装置に実行させるプログラム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2018/034419 WO2020059011A1 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2020059011A1 JPWO2020059011A1 (ja) | 2021-08-30 |
JP7186236B2 true JP7186236B2 (ja) | 2022-12-08 |
Family
ID=69887049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020547492A Active JP7186236B2 (ja) | 2018-09-18 | 2018-09-18 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7186236B2 (ja) |
KR (1) | KR102512456B1 (ja) |
CN (1) | CN112740358B (ja) |
WO (1) | WO2020059011A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN114200879A (zh) * | 2021-12-08 | 2022-03-18 | 长江存储科技有限责任公司 | 气体泄露监测方法及装置、计算机存储介质 |
JP2023103123A (ja) * | 2022-01-13 | 2023-07-26 | 株式会社Screenホールディングス | 適正判定装置および適正判定方法 |
JP2023132914A (ja) * | 2022-03-11 | 2023-09-22 | 株式会社Screenホールディングス | 基板処理装置管理システム、管理装置、基板処理装置、基板処理装置管理方法および基板処理装置管理プログラム |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228911A (ja) | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Tokyo Electron Ltd | 半導体製造装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP2007088035A (ja) | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | 工程制御システム、工程制御方法及び電子装置の製造方法 |
JP2011014658A (ja) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Canon Anelva Corp | 電子部品製造装置、アラーム通知プログラム、及びアラーム通知システム |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004152999A (ja) * | 2002-10-30 | 2004-05-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 |
US7751921B2 (en) * | 2004-12-28 | 2010-07-06 | Tokyo Electron Limited | Semiconductor manufacturing apparatus, method of detecting abnormality, identifying cause of abnormality, or predicting abnormality in the semiconductor manufacturing apparatus, and storage medium storing computer program for performing the method |
KR20150055180A (ko) * | 2013-11-12 | 2015-05-21 | (주)플러스비젼 | 유량 제어 모니터링 장치 및 그 방법 |
JP2016115738A (ja) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 東京エレクトロン株式会社 | エッチング処理方法及びベベルエッチング装置 |
JP6484525B2 (ja) * | 2015-08-03 | 2019-03-13 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 警報装置およびプロセス制御システム |
SG11201808283RA (en) | 2016-03-31 | 2018-10-30 | Kokusai Electric Corp | Substrate processing apparatus, device management controller and recording medium |
JP6594931B2 (ja) | 2016-10-31 | 2019-10-23 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置、監視プログラム及び半導体装置の製造方法 |
-
2018
- 2018-09-18 JP JP2020547492A patent/JP7186236B2/ja active Active
- 2018-09-18 WO PCT/JP2018/034419 patent/WO2020059011A1/ja active Application Filing
- 2018-09-18 CN CN201880097796.3A patent/CN112740358B/zh active Active
- 2018-09-18 KR KR1020217000321A patent/KR102512456B1/ko active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006228911A (ja) | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Tokyo Electron Ltd | 半導体製造装置、コンピュータプログラム及び記憶媒体 |
JP2007088035A (ja) | 2005-09-20 | 2007-04-05 | Toshiba Corp | 工程制御システム、工程制御方法及び電子装置の製造方法 |
JP2011014658A (ja) | 2009-06-30 | 2011-01-20 | Canon Anelva Corp | 電子部品製造装置、アラーム通知プログラム、及びアラーム通知システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20210019057A (ko) | 2021-02-19 |
JPWO2020059011A1 (ja) | 2021-08-30 |
WO2020059011A1 (ja) | 2020-03-26 |
CN112740358B (zh) | 2024-03-08 |
KR102512456B1 (ko) | 2023-03-20 |
CN112740358A (zh) | 2021-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7291255B2 (ja) | 処理装置、装置管理コントローラ、及びプログラム並びに半導体装置の製造方法 | |
JP6446537B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及びプログラム | |
JP6905107B2 (ja) | 基板処理装置、装置管理コントローラ、及び半導体装置の製造方法並びにプログラム | |
US10937676B2 (en) | Substrate processing apparatus and device management controller | |
JP7186236B2 (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム | |
CN107240564B (zh) | 处理装置、装置管理控制器、以及装置管理方法 | |
TWI796622B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法、及程式 | |
JP6833048B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理装置の異常監視方法、及びプログラム | |
JP4607576B2 (ja) | 半導体製造装置 | |
JP2013033967A (ja) | 基板処理装置の異常検出方法、及び基板処理装置 | |
JP5142353B2 (ja) | 基板処理装置、基板処理装置の異常検出方法、基板処理システム、基板処理装置の異常検出プログラム及び半導体装置の製造方法 | |
JP5273961B2 (ja) | 基板処理システムおよび基板処理方法 | |
TWI767326B (zh) | 基板處理裝置、半導體裝置的製造方法、及預兆偵測程式 | |
JP2024044002A (ja) | 基板処理装置、半導体装置の製造方法、及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220809 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20221004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221101 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221128 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7186236 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |