JP7186066B2 - シール用ゴム組成物、及び、シール部材 - Google Patents

シール用ゴム組成物、及び、シール部材 Download PDF

Info

Publication number
JP7186066B2
JP7186066B2 JP2018209817A JP2018209817A JP7186066B2 JP 7186066 B2 JP7186066 B2 JP 7186066B2 JP 2018209817 A JP2018209817 A JP 2018209817A JP 2018209817 A JP2018209817 A JP 2018209817A JP 7186066 B2 JP7186066 B2 JP 7186066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sealing
rubber
rubber composition
ester oil
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018209817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020076455A (ja
Inventor
克彦 楠
英将 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Sealing Techno Co Ltd
Original Assignee
Koyo Sealing Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Sealing Techno Co Ltd filed Critical Koyo Sealing Techno Co Ltd
Priority to JP2018209817A priority Critical patent/JP7186066B2/ja
Publication of JP2020076455A publication Critical patent/JP2020076455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7186066B2 publication Critical patent/JP7186066B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Sealing With Elastic Sealing Lips (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、シール用ゴム組成物、及び、シール部材に関する。
潤滑油やグリース等の潤滑剤を所定の空間に密封するためのシール部材は様々な場所で使用されている。
例えば、自動車では、トランスミッションやディファレンシャルギヤ等をはじめとする多くの部分でオイルシール(シール部材)が使用されている。
また、例えば、転がり軸受では、内部に封入したグリースを封止するためにシール部材が装着される。
上記シール部材としては、例えば、ニトリルゴム(NBR)をゴム成分とするシール部材が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
潤滑油やグリースのベースオイルとしては鉱油や合成油が広く使用されているが、近年、省エネルギー化の要求に伴い、ベースオイル(基油)としてエステル油を使用することが提案されている。エステル油は、低粘度であること、及び低温条件(例えば、-35℃程度)でも低粘度が維持されることから、省エネルギー化に寄与することが期待されている。
一方、エステル油は、ゴムを軟化膨潤させ易く、シール部材のゴム成分として汎用されているニトリルゴムはエステル油によって軟化膨潤しやすい。そのため、エステル油をシールするためのシール部材をゴム成分としては、エステル油によって軟化膨潤しにくいフッ素ゴムを使用することが提案されている。
特開2013-177950号公報
エステル油を含有する潤滑油や、エステル油を基油とするグリースをシールするための部材として、ニトリルゴムをゴム成分としたシール部材を採用した場合、シール部材がエステル油によって軟化膨潤したり、低温条件下では充分なシール性能を発揮することができなかったりすることがあった。
また、フッ素ゴムをゴム成分として採用したシール部材を使用することで、エステル油を含む潤滑油や、エステル油を基油とするグリースをシールすることは可能であるが、この場合、シール部材を安価に提供することが難しかった。
本発明者らは、このような状況のもと鋭意検討を重ね、ニトリルゴム(NBR)に特定の可塑剤を含有させたゴム組成物の加硫ゴムからなるシール部材は、エステル油系潤滑剤をシールするためのシール部材として好適であることを見出し、本発明を完成した。
本発明のシール用ゴム組成物は、ニトリルゴムと、アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]とを含有し、
上記ニトリルゴムは、結合アクリロニトリル量が30~35質量%であり、
エステル油系潤滑剤をシールするためのシール部材に用いられる、ことを特徴とする。
上記シール用ゴム組成物によれば、所定のニトリルゴムと、特定の可塑剤との組み合わせを採用しているため、エステル油系潤滑剤をシールしても軟化膨潤しにくく、かつ低温条件下でも充分なシール性能を維持することができるシール部材の加硫ゴムを提供することができる。
上記シール用ゴム組成物において、上記アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]の含有量は、上記ニトリルゴム100重量部に対して15~30重量部であることが好ましい。
この場合、エステル油系潤滑剤をシールするためのシール部材の加硫ゴムを提供するのに特に適している。
本発明のシール部材は、本発明のシール用ゴム組成物の加硫ゴムを含み、エステル油系潤滑剤をシールするために用いられる、ことを特徴とする。
上記シール部材は、上記シール用ゴム組成物を加硫させた加硫ゴムを含んでなるため、エステル油系潤滑剤と接しても軟化膨潤しにくく、また低温条件下でもシール性能を維持することができる。従って、エステル油系潤滑剤をシールするためのシール部材として好適である。
本発明によれば、エステル油系潤滑剤をシールする場合でも軟化膨潤しにくく、また低温条件下でもシール性能を維持することができるシール部材を提供することができる。
本発明の実施形態に係るシール部材の一例を示す断面図である。
本実施形態のシール用ゴム組成物は、ニトリルゴム(NBR)と、アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]とを含有する。
上記ニトリルゴムは、アクリロニトリルとブタジエンゴムとの共重合体であり、結合アクリロニトリル量が30~35質量%である。
ニトリルゴムは、結合アクリロニトリル量が多いほど、SP値(溶解度パラメータ)が大きくなる。そして、ニトリルゴムはSP値が大きいほどエステル油とのSP値の差が大きくなり、上記SP値の差が大きくなると、加硫したニトリルゴムは、エステル油によって軟化膨潤しにくくなる。そこで、エステル油系潤滑剤によって軟化膨潤しにくく、シール部材としての性能を確保することができるよう、上記ニトリルゴムは、結合アクリロニトリル量を30質量%以上としている。
一方、上記ニトリルゴムの結合アクリロニトリル量の上限は35質量%である。これによって、低温条件下におけるシール性能を確保することができる。
よって、上記ニトリルゴムとしては、中高ニトリルに分類されるものが好ましい。
本発明において、エステル油系潤滑剤とは、エステル油を含有する潤滑油やエステル油を含有するグリースをいう。これらの潤滑油やグリースは、例えば、ベースオイル(基油)としてエステル油を含有する。
上記エステル油は、モノエステル、ジエステル、ポリオールエステル、リン酸エステル及びケイ酸エステルいずれであって良く、本実施形態に係るシール用ゴム組成物の加硫ゴムはいずれのエステル油に対しても軟化膨潤しにくく、優れた効果を発揮することができる。
上記アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]は、エステル系可塑剤(エステル油)の1種である。以下、DBEEAとも表記する。
上記シール用ゴム組成物はDBEEAを含有しているため、上記シール用ゴム組成物を加硫成形して得られた加硫ゴムは、上記エステル油によって軟化膨潤しにくい。可塑剤であるDBEEAを含有する加硫ゴムは、加硫ゴム中にエステル油が存在していることになる。そのため、上記加硫ゴムが上記エステル油と接触しても、この加硫ゴムへのエステル油の取り込みが抑制され、上述した通りエステル油による軟化膨潤が生じにくい。
上記シール用ゴム組成物において、アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]の含有量は、上記ニトリルゴム100重量部に対して15~30重量部であることが好ましい。
上記DBEEAの含有量が15重量部未満では、上記シール用ゴム組成物の加硫ゴムにおいて、低温条件下で十分な柔軟性を確保することが難しくなる。一方、上記DBEEAの含有量が30重量を超えると、上記シール用ゴム組成物の加硫ゴムにおいて、時間の経過とともにDBEEAがブリードしてしまうことがある。
上記アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]の含有量は、上記ニトリルゴム100重量部に対して20重量部が特に好ましい。
本実施形態のシール用ゴム組成物は、加硫成形されて加硫ゴムとなる。そのため、上記シール用ゴム組成物は、加硫剤(架橋剤)を含有していても良く、更には、加硫助剤や加硫促進剤を含有していても良い。
上記加硫剤としては特に限定されず、従来公知の加硫剤を用いることができる。
上記加硫剤の具体例としては、例えば、粉末硫黄、微粉硫黄、沈降性硫黄、高分散性硫黄、硫黄華などの硫黄、硫黄を放出可能な硫黄含有化合物、過酸化物等が挙げられる。
これらのなかでは、取り扱いが容易であることから、硫黄又は硫黄含有化合物が好ましい。
上記加硫助剤としては、従来公知の加硫助剤を用いることができる。上記加硫助剤は、上記加硫剤の種類に応じて適宜選択すれば良い。
上記加硫助剤の具体例としては、例えば、グアニジン系化合物、アルデヒド-アンモニア系化合物、チアゾール系化合物、チオウレア系化合物、スルフェンアミド系化合物、チウラム系化合物、ジチオカルバメート系化合物、キサンテート系化合物等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上併用しても良い。
上記加硫促進剤としては、従来公知の加硫促進剤を用いることができる。上記加硫促進剤の具体例としては、例えば、酸化亜鉛等の金属酸化物、金属炭酸塩、金属水酸化物、ステアリン酸等の有機酸及びその誘導体、アミン類等が挙げられる。これらは単独で用いても良いし、2種以上併用しても良い。
上記加硫剤、上記加硫助剤及び上記加硫促進刺剤のそれぞれの配合量は、いずれも上記ニトリルゴム100重量部に対して、0.1~10重量部程度とすれば良い。
上記シール材用ゴム組成物は、更に、シール材に一般に配合されうる各種添加剤を含有していても良い。
上記添加剤としては、例えば、カーボンブラック等の充填剤、酸化防止剤、老化防止剤、高級脂肪酸エステルやその金属塩等の加工助剤、等が挙げられる。
上記シール用ゴム組成物を調製する方法は特に限定されず、従来公知の手法で調製すれば良い。例えば、ニトリルゴム、DBEEA及び加硫剤等を含む上記シール用ゴム組成物の配合物を、ゴム混練ロールやバンバリーミキサー等の従来公知のゴム用混練り装置を用いて均一に混練することによって調製すればよい。
このとき、混練条件は特に限定されないが、通常は30~80℃の温度で、5~60分間混練りすれば良い。
上記シール用ゴム組成物を用いて、上記シール用ゴム組成物の加硫ゴムを含むシール部材を製造する方法も特に限定されず、従来公知の方法を採用すれば良い。
例えば、未加硫のシール用ゴム組成物を金型の中で加圧しながら加熱すれば良く、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形等の公知のゴム成形方法により製造することができる。
このときの成形条件は、シール用ゴム組成物の組成に応じて適宜選択すれば良く、例えば、120~200℃で30秒間~30分間程度の条件で加圧加硫すれば良い。更に、必要に応じて、120~200℃で10分間~10時間程度の条件で2次加硫を行っても良い。
上記シール用ゴム組成物を加硫成形することで得られる加硫ゴムは、例えば、自動車のハブをシールするオイルシールに好適に用いることができる。
図1は、本実施形態に係るシール用ゴム組成物の加硫ゴムを用いたオイルシール(シール部材)を示す断面図である。
このオイルシール(シール部材)1は、自動車用エンジンのエンジンブロック2に設けられたハウジング3と、ハウジング3から突出したクランクシャフト4の端部4aとの間の環状空間に取り付けられており、ハウジング3と、端部4aとの間からエンジンブロック2内の潤滑油が外部に漏洩しないように密封している。上記潤滑油は、エステル油を含有する潤滑油である。
オイルシール1は、金属製の芯金10と、上記シール用ゴム組成物の加硫ゴムからなるシール部11とを備えている。
芯金10は、シール部11の本体部11aを介してハウジング3に圧入嵌合されており、これによって、オイルシール1は、ハウジング3に固定されている。
シール部11は、芯金10に加硫接着されており、芯金10の外側面に沿って形成された上述の本体部11aと、端部4aの外周面4bに摺接する主リップ12と、主リップ12よりもエンジンブロック2の外側方向に位置している補助リップ13とを備えている。
主リップ12の外周面側には、当該主リップ12を径方向内側に押圧して密封性を高めるためのガータスプリング14が装着されている。
主リップ12は、径方向内側に突出した山形の断面形状に形成されている。主リップ12は、山形の先端である環状の摺接部12aをクランクシャフト4の外周面4bに摺接することで、回転するクランクシャフト4と、ハウジング3との間からエンジンブロック2内部の潤滑油が外部に漏れないように密封している。
ここで、主リップ12の摺接部12aは外周面4bと摺接するが、主リップ12は上述の加硫ゴムによって形成されている。よって、このオイルシール1によれば、長期間に亘ってシール性能を維持することができる。また、低温条件下でも十分なシール性能を発揮することができる。
本発明の実施形態に係るシール部材は、エステル油系潤滑剤をシールするために用いられるものであれば特に限定されない。上記シール部材は、上述したオイルシール以外に、例えば、エステル油を基油とするグリース(エステルグリース)が封入された転がり軸受に装着するシール部材等であっても良い。
以下、実施例によって本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
(実施例1及び比較例1、2)
下記表1に示した配合組成のシール用ゴム組成物を調製し、得られたシール用ゴム組成物を加硫成形して加硫ゴム(加硫物)を作製した後、その性能を評価した。
Figure 0007186066000001
各配合成分の詳細は下記の通りである。
<ゴム>
NBR(33%):日本ゼオン社製、ニポールDN3350(結合アクリロニトリル量33質量%)
NBR(28%):日本ゼオン社製、ニポールDN2850(結合アクリロニトリル量28質量%)
NBR(42.5%):日本ゼオン社製、ニポールDN101L(結合アクリロニトリル量42.5質量%)
<可塑剤>
DBEEA(アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]):ADEKA社製、アデカサイザー RS-107
表1に示す配合成分をゴム混練ロールを用いて混練し、ゴム組成物を調製した。次に、得られたゴム組成物を成型機によって170℃、3分間の条件で加圧加硫し、加硫ゴム(ゴム組成物の加硫物)を作製した。ここで、加硫ゴムは、2mmのゴムシートを作製し、切り出してテストピースを作製した。
この加硫ゴムを用いて、(1)浸せき試験、及び(2)TR試験を行った。
結果を表2に示した。
(1)浸せき試験
上記加硫ゴムを30×20×2mmで、直方体の寸法・形状に切り出し、試験片とした。
この試験片全体を100℃のエステルグリースに70時間浸せきした。
エステルグリースへの浸せき前後における、上記試験片の硬さの変化量と、上記試験片の体積の変化率(%)を算出した。結果を表2に示した。
なお、試験片の個数は3個とし、結果は平均値で算出した。
この浸せき試験において、浸せき液としては、下記のエステルグリースを用いた。
エステルグリース:マルテンプSRL(協同油脂社製)
上記試験片の硬さの変化量は、グリースに浸せきする前後の試験片の硬さを測定し、浸せきによる硬さの増減を算出した。
このとき、試験片の硬さは、JIS K6253-3(2012)に準拠し、タイプAデュロメータ硬さを測定した。
試験片の体積の変化率(%)は、JIS K6258に準拠し、水置換法を採用して算出した。
また、この手法による浸せき試験において、硬さの変化量が±10以内(±5以内であればなお良い)で、かつ体積変化率が±10%以内(±5%以内であればなお良い)であった加硫ゴムは、当該加硫ゴムをシール部に用いたオイルシールにおいて、初期の密封性を長期間に亘って維持することができることが、オイルシールの評価試験(サイクル試験)で確認できている。
(2)TR試験(低温弾性回復試験)
JIS K6261-4(2017)に準拠して行い、温度-収縮率曲線より、TR10(単位:℃)の値を算出した。結果を表2に示した。
試験片は、加硫ゴムから、JIS K6261-4(2017)に規定された所定の形状に切り出して作製した。つかみ部間の平行部分の長さは、形状:50mm、条件:50%伸長とした。
なお、試験片の個数は3個とし、結果は平均値で算出した。
Figure 0007186066000002
表2に示したように、本発明の実施形態に係るシール用ゴム組成物の加硫ゴム(試験片)によれば、エステルグリースと接触しても軟化膨潤しにくく、低温条件下でも充分な弾性(TR10=-35℃以下)を有することが明らかとなった。
エステル油系潤滑剤をシールするためのシール部材としては、表2の判定結果のように、実施例1、2のゴム組成物の加硫ゴムの方が、比較例1、2のゴム組成物の加硫ゴムよりも適しており、実施例1のゴム組成物の加硫ゴムが良好であった。
1:オイルシール(シール部材)、10:芯金、11:シール部、12:主リップ、13:補助リップ、14:ガータスプリング

Claims (2)

  1. ニトリルゴムと、アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]とを含有し、
    前記ニトリルゴムは、結合アクリロニトリル量が30~35質量%であり、
    前記アジピン酸ビス[2-(2-ブトキシエトキシ)エチル]の含有量は、前記ニトリ
    ルゴム100重量部に対して15~30重量部であり、
    エステル油系潤滑剤をシールするためのシール部材に用いられる、ことを特徴とするシール用ゴム組成物。
  2. 請求項1に記載のシール用ゴム組成物の加硫ゴムを含み、
    エステル油系潤滑剤をシールするために用いられる、ことを特徴とするシール部材。
JP2018209817A 2018-11-07 2018-11-07 シール用ゴム組成物、及び、シール部材 Active JP7186066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209817A JP7186066B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 シール用ゴム組成物、及び、シール部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018209817A JP7186066B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 シール用ゴム組成物、及び、シール部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020076455A JP2020076455A (ja) 2020-05-21
JP7186066B2 true JP7186066B2 (ja) 2022-12-08

Family

ID=70723797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018209817A Active JP7186066B2 (ja) 2018-11-07 2018-11-07 シール用ゴム組成物、及び、シール部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7186066B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111662491A (zh) * 2020-06-04 2020-09-15 江门市鑫辉密封科技有限公司 一种丁腈橡胶的配方及制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151256A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 三菱電機株式会社 圧縮機

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2739285B2 (ja) * 1994-06-08 1998-04-15 三菱電線工業株式会社 シール部材成形用ゴム組成物およびその用途

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016151256A (ja) 2015-02-19 2016-08-22 三菱電機株式会社 圧縮機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020076455A (ja) 2020-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10605368B2 (en) Sealing apparatus
JP7186066B2 (ja) シール用ゴム組成物、及び、シール部材
JP6677967B2 (ja) 水素化ニトリルゴム組成物及びドライブトレイン用オイルシール
JP2006200616A (ja) 軸受用密封装置および耐寒性密封装置付き転がり軸受
JP5209280B2 (ja) 密封装置
JP2020070383A (ja) オイルシール用ゴム組成物及びオイルシール
US10377932B2 (en) Sealing rubber composition and seal member
JP7447687B2 (ja) 密封部材
JP6625329B2 (ja) ゴム組成物、及びオイルシール
JP2003120824A (ja) シール
JP6237558B2 (ja) 自動車用エアーホース
JP7472664B2 (ja) 密封部材
JP2013133902A (ja) ハブ軸受用シール装置
JP6034707B2 (ja) 空気圧機器のシール用ゴム組成物およびそれを用いた空気圧機器用シール
JP6010986B2 (ja) 車輪支持用転がり軸受
JP3908687B2 (ja) ふっ素ゴム系配合物
JP2011140976A (ja) 転がり支持装置用シール
JP7476682B2 (ja) 密封部材
JP4712960B2 (ja) シール材
JP3428919B2 (ja) 摺動部材
JP7447688B2 (ja) 密封部材
JPH08210515A (ja) 機械軸継手用ブーツ
JP2005140261A (ja) 転がり軸受用シール部材および転がり軸受
JP2008189819A (ja) ゴム配合物及びゴム製自在軸継手用ブーツ
JP2005330344A (ja) クロロプレンゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7186066

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150