JP7183521B2 - 経路候補設定システム及び経路候補設定方法 - Google Patents

経路候補設定システム及び経路候補設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7183521B2
JP7183521B2 JP2018224934A JP2018224934A JP7183521B2 JP 7183521 B2 JP7183521 B2 JP 7183521B2 JP 2018224934 A JP2018224934 A JP 2018224934A JP 2018224934 A JP2018224934 A JP 2018224934A JP 7183521 B2 JP7183521 B2 JP 7183521B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
vehicle
point
obstacle
route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018224934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020087267A (ja
Inventor
英輝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2018224934A priority Critical patent/JP7183521B2/ja
Priority to EP19211096.3A priority patent/EP3660459A1/en
Priority to US16/694,902 priority patent/US11262202B2/en
Publication of JP2020087267A publication Critical patent/JP2020087267A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7183521B2 publication Critical patent/JP7183521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • G01C21/3415Dynamic re-routing, e.g. recalculating the route when the user deviates from calculated route or after detecting real-time traffic data or accidents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/09Taking automatic action to avoid collision, e.g. braking and steering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • B60W30/095Predicting travel path or likelihood of collision
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18163Lane change; Overtaking manoeuvres
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3407Route searching; Route guidance specially adapted for specific applications
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication

Description

本発明は、経路候補設定システム及び経路候補設定方法に関する。
車両の経路候補(つまり、実際に車両を走行させる目標経路となり得る候補)の設定に用いられるアルゴリズムとして、ポテンシャル法、スプライン補間関数、Aスター(A*)、RRT、ステートラティス法等が知られている。また、このようなアルゴリズムを用いた運転支援システムも提案されている。
ステートラティス法では、走行路に多数のグリッド点が設定され、各グリッド点に対して経路候補が設定される。各経路候補は障害物回避等の観点から経路コストを評価され、当該評価の結果、適切と判断された1つの経路候補が目標経路として選択される。例えば、特許文献1には、グリッドマップ上に複数の経路候補を設定し、これらから移動コストに基づいて1つの経路候補を選択する運転支援システムが開示されている。
国際公開第2013/051081号
多数のグリッド点を用いるステートラティス法は、多様な経路候補を設定できる点で有利である。しかしながら、その演算負荷は大きく、障害物回避の際など迅速な演算が必要とされる状況への適用にあたっては改善が求められていた。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、多様な経路候補を設定しつつ、その演算負荷を軽減することが可能な経路候補設定システム及び経路候補設定方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、車両の経路候補を設定する経路候補設定システムであって、走行路に関する走行路情報を取得する走行路情報取得装置と、走行路上の障害物に関する障害物情報を取得する障害物情報取得装置と、走行路情報及び障害物情報に基づいて経路候補を設定するための演算を実行する演算装置と、を備え、走行路が延びる方向をx方向と定義し、走行路の幅方向をy方向と定義したとき、演算装置は、格子状に配列された複数のグリッド点を走行路上に設定し、演算実行時の車両の位置を始点とするとともに車両の進行方向前方のグリッド点を終点として延びる第1曲線であって、y座標がx座標を変数とする第1関数で表わされる第1曲線と、第1曲線の終点を始点とするとともに当該始点よりも車両から進行方向前方に離間した位置に設定されている他のグリッド点を終点として延びる第2曲線であって、y座標がx座標を変数とし第1関数よりも次数が低い第2関数で表わされる第2曲線と、を規定し、第1曲線及び第2曲線を経路候補として設定するように構成され、さらに、演算装置は、障害物情報取得装置が障害物を検出している場合は、当該障害物よりも車両から離間した位置に設定されているグリッド点を終点とする第1曲線と、当該グリッド点を始点とする第2曲線と、を規定しない、ことを特徴としている。
この構成によれば、演算装置は、車両に比較的近い範囲における経路候補を第1曲線により設定し、それ以遠の範囲における経路候補を第2曲線により設定する。比較的次数が高い第1関数で表される第1曲線は、多くの要件を満たす精緻な経路候補を設定することが可能であるが、規定する際の演算負荷は大きい。一方、比較的次数が低い第2関数で表される第2曲線は、満たし得る要件は第1曲線よりも少ないものの、規定する際の演算負荷は小さい。演算装置は、第2曲線を経路候補の一部として設定することにより、経路候補を設定する際の演算負荷を軽減することができる。
ところで、走行路上に障害物が存在する場合、車両から障害物までの範囲における経路候補は、障害物との衝突回避や、衝突回避の際に乗員に与える不快感の軽減等、種々の要求を満たすように、第1曲線により精緻に設定することが望ましい。一方、障害物以遠の範囲における経路候補については、車両から障害物までの範囲における経路候補ほどの精緻さは求められない。
そこで、上記構成によれば、演算装置は、障害物情報取得装置が障害物を検出している場合は、当該障害物よりも車両から離間した位置に設定されているグリッド点を終点とする第1曲線と、当該グリッド点を始点とする第2曲線と、を規定しない。これにより、障害物との衝突回避や、衝突回避の際に乗員に与える不快感の軽減等の要求を満たしつつ、経路候補を設定する際の演算負荷を軽減することができる。
本発明において、好ましくは、演算装置は、障害物情報取得装置が障害物を検出している場合は、当該障害物近傍のグリッド点を終点とする第1曲線と、当該グリッド点を始点とする第2曲線と、のみを規定する。
この構成によれば、障害物との衝突回避や、衝突回避の際に乗員に与える不快感の軽減等の要求を満たしつつ、経路候補を設定する際の演算負荷をさらに軽減することができる。
本発明において、好ましくは、第1関数は、x座標を変数とする5次関数である。
この構成によれば、5次関数をx座標で1回~3回微分することにより、車両のヨー角、ヨー角速度、及びヨー角加速度と相関がある関係式を得ることができる。当該関係式により、車両のヨー角、ヨー角速度、及びヨー角加速度を評価することが可能になる。この結果、ヨー方向における車両の挙動を考慮し、乗員に与える不快感を軽減する経路候補を設定することが可能になる。
本発明において、好ましくは、第2関数は、x座標を変数とする3次関数である。
この構成によれば、3関数をx座標で1回~2回微分することにより、車両のヨー角及びヨー角速度と相関がある関係式を得ることができる。当該関係式により、車両のヨー角及びヨー角速度を評価することが可能になる。この結果、ヨー方向における車両の挙動を考慮し、乗員に与える不快感を軽減する経路候補を設定することが可能になる。
上記課題を解決するために、本発明は、車両の経路候補を設定する経路候補設定方法であって、走行路に関する走行路情報を取得するステップと、走行路上の障害物に関する障害物情報を取得するステップと、走行路情報及び障害物情報に基づいて経路候補を設定するための演算を実行するステップと、を有し、走行路が延びる方向をx方向と定義し、走行路の幅方向をy方向と定義したとき、演算において、走行路上に複数のグリッド点を設定するステップと、演算実行時の車両の位置を始点とするとともにグリッド点を終点として延びる第1曲線であって、y座標がx座標を変数とする第1関数で表わされる第1曲線を規定するステップと、第1曲線の終点を始点とするとともに当該始点よりも車両から離間した位置に設定されているグリッド点を終点として延びる第2曲線であって、y座標がx座標を変数とし第1関数よりも次数が低い第2関数で表わされる第2曲線を規定するステップと、第1曲線及び第2曲線を経路候補として設定するステップと、を有し、さらに、演算において、障害物を検出している場合は、当該障害物よりも車両から離間した位置に設定されているグリッド点を終点とする第1曲線を規定するステップと、当該グリッド点を始点とする第2曲線を規定するステップと、を実行しない、ことを特徴としている。
本発明によれば、多様な経路候補を設定しつつ、その演算負荷を軽減することが可能な経路候補設定システム及び経路候補設定方法を提供することを目的とする。
実施形態に係る運転支援システムの構成図である。 経路候補の説明図である。 経路候補の説明図である。 経路候補の説明図である。 図1のECUが実行する演算を示すフローチャートである。
以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては同一の符号を付して、重複する説明は省略する。
まず、図1及び図2を参照しながら、本発明に係る経路候補設定システムの一例である運転支援システム100の概要について説明する。図1は、運転支援システム100の構成図である。図2は、経路候補RCの説明図である。
運転支援システム100は、車両1に搭載され、車両1を目標経路に沿って走行させる運転支援制御を提供する。図1に示されるように、運転支援システム100は、ECU(電子制御装置)10と、複数のセンサ類と、複数の制御システムと、を備えている。複数のセンサ類には、カメラ21、レーダ22や、車両1の挙動や乗員による運転操作を検出するための車速センサ23、加速度センサ24、ヨーレートセンサ25、操舵角センサ26、アクセルセンサ27、ブレーキセンサ28が含まれている。さらに、複数のセンサ類には、車両1の位置を検出するための測位システム29、ナビゲーションシステム30が含まれている。複数の制御システムには、エンジン制御システム31、ブレーキ制御システム32、ステアリング制御システム33が含まれている。
また、他のセンサ類として、車両1に対する周辺構造物の距離及び位置を測定する周辺ソナー、車両1の4箇所の角部における周辺構造物の接近を測定するコーナーレーダや、車両1の車室内を撮影するインナーカメラが含まれていてもよい。
ECU10は、本発明に係る演算装置の一例である。ECU10は、CPU、各種プログラムを記憶するメモリ、入出力装置等を備えたコンピュータにより構成される。ECU10は、複数のセンサ類から受け取った信号に基づいて種々の演算を実行し、エンジン制御システム31、ブレーキ制御システム32、ステアリング制御システム33に対して、それぞれエンジンシステム、ブレーキシステム、ステアリングシステムを適宜に作動させるための制御信号を送信する。
ECU10は、走行路情報に基づいて、走行路上の位置を特定するための演算を行う。走行路情報は、車両1が走行している走行路に関する情報であり、カメラ21、レーダ22、ナビゲーションシステム30等により取得される。走行路情報は、例えば、走行路の形状(直線、カーブ、カーブ曲率)、走行路幅、車線数、車線幅等に関する情報を含んでいる。
図2は、車両1が走行路5上を走行している様子を示している。ECU10は、走行路情報に基づく演算により、車両1の進行方向前方に存在する走行路5上に、仮想の複数のグリッド点Gn(n=1,2,・・・N)を設定する。走行路5が延びる方向をx方向と定義し、走行路5の幅方向をy方向と定義した場合に、グリッド点Gnは、x方向及びy方向に沿って格子状に配列されている。
ECU10がグリッド点Gnを設定する範囲は、走行路5に沿って、距離Lだけ車両1の前方に亘っている。距離Lは、演算実行時の車両1の速度に基づいて計算される。本実施形態では、距離Lは、演算実行時の速度(V)で所定の固定時間t(例えば、3秒)に走行すると予想される距離である(L=V×t)。しかしながら、距離Lは、所定の固定距離(例えば、100m)であってもよいし、速度(及び加速度)の関数であってもよい。また、グリッド点Gnが設定される範囲の幅Wは、走行路5の幅と略等しい値に設定される。このような複数のグリッド点Gnの設定により、走行路5上の位置を特定することが可能になる。
なお、図2に示される走行路5は直線区間であるため、グリッド点Gnは矩形状に配置されている。しかしながら、グリッド点Gnは走行路が延びる方向に沿って配置されるため、走行路がカーブ区間を含んでいる場合は、グリッド点Gnはカーブ区間の湾曲に沿って配置される。
また、ECU10は、走行路情報と障害物情報に基づいて、経路候補RC(つまり、実際に車両1を走行させる目標経路となり得る候補)を設定するための演算を実行する。障害物情報は、車両1の進行方向の走行路5上の障害物(例えば、先行車両、駐車車両、歩行者、落下物等)の有無や、その移動方向、移動速度等に関する情報であり、カメラ21及びレーダ22により取得される。
また、ECU10は、ステートラティス法を用いた経路探索により、複数の経路候補RCを設定する。ステートラティス法によれば、車両1の位置から、車両1の進行方向に存在するグリッド点Gnに向かって枝分かれするように、複数の経路候補RCが設定される。図2は、ECU10が設定する複数の経路候補RCの一部を示している。
また、ECU10は、所定条件に基づいて、複数の経路候補RCの中から経路コストが最小である1つの経路候補RCを選択する。具体的には、まず、ECU10は、図2に示されるように、各経路候補RCに沿って複数のサンプリング点SPを設定するとともに、各サンプリング点SPにおける経路コストを計算する。次に、ECU10は、経路コストが最小である経路候補RCを選択し、目標経路として設定する。
また、ECU10は、設定した目標経路に沿って車両1が走行するように、エンジン制御システム31、ブレーキ制御システム32、ステアリング制御システム33に対して制御信号を送信する。
カメラ21は、本発明に係る走行路情報取得装置の一例であり、障害物情報取得装置の一例でもある。カメラ21は、車両1の周囲を撮影し、画像データを出力する。ECU10は、カメラ21から受信した画像データに基づいて、対象物(例えば、先行車両、駐車車両、歩行者、走行路、区画線(車線境界線、白線、黄線)、交通信号、交通標識、停止線、交差点、障害物等)を特定する。なお、ECU10は、交通インフラや車々間通信等により、外部から対象物の情報を取得してもよい。これにより、対象物の種類、相対位置、移動方向等が特定される。
レーダ22は、本発明に係る走行路情報取得装置の一例であり、障害物情報取得装置の一例でもある。レーダ22は、対象物(特に、先行車両、駐車車両、歩行者、走行路5上の落下物等)の位置及び速度を測定する。レーダ22として、例えばミリ波レーダを用いることができる。レーダ22は、車両1の進行方向に電波を送信し、対象物により送信波が反射されて生じた反射波を受信する。そして、レーダ22は、送信波と受信波に基づいて、車両1と対象物との間の距離(例えば、車間距離)や、車両1に対する対象物の相対速度を測定する。なお、本実施形態において、レーダ22に代えて、レーザレーダや超音波センサ等を用いて対象物との距離や相対速度を測定してもよい。また、複数のセンサ類を用いて、位置及び速度測定装置を構成してもよい。
車速センサ23は、車両1の絶対速度を検出する。
加速度センサ24は、車両1の加速度(前後方向の縦加減速度、横方向の横加減速度)を検出する。
ヨーレートセンサ25は、車両1のヨーレートを検出する。
操舵角センサ26は、車両1のステアリングホイールの回転角度(操舵角)を検出する。ECU10は、車速センサ23が検出した絶対速度、及び、操舵角センサ26が検出した操舵角に基づいて所定の演算を実行することにより、車両1のヨー角(つまり、後述するx軸に対して車両1の前後方向が成す角度)を取得することができる。
アクセルセンサ27は、アクセルペダルの踏み込み量を検出する。
ブレーキセンサ28は、ブレーキペダルの踏み込み量を検出する。
測位システム29は、GPSシステム及び/又はジャイロシステムであり、車両1の位置(現在車両位置情報)を検出する。
ナビゲーションシステム30は、内部に地図情報を格納しており、ECU10に地図情報を提供することができる。ECU10は、地図情報及び現在車両位置情報に基づいて、車両1の周囲(特に、進行方向)に存在する道路、交差点、交通信号、建造物等を特定する。地図情報は、ECU10内に格納されていてもよい。
エンジン制御システム31は、車両1のエンジンを制御する。ECU10は、車両1を加速又は減速させる必要がある場合に、エンジン制御システム31に対して、エンジン出力を変更するために制御信号を送信する。
ブレーキ制御システム32は、車両1のブレーキ装置を制御する。ECU10は、車両1を減速させる必要がある場合に、ブレーキ制御システム32に対して、制動力を発生させるために制御信号を送信する。
ステアリング制御システム33は、車両1のステアリング装置を制御する。ECU10は、車両1の進行方向を変更する必要がある場合に、ステアリング制御システム33に対して、操舵方向を変更するために制御信号を送信する。
次に、図2~図4を参照しながら、経路候補RCを設定するための演算について説明する。図3及び図4は、経路候補RCの説明図である。図2は、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在しない場合における、経路候補RCを示している。図4は、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在する場合における、経路候補RCを示している。
図2~図4に示されるように、経路候補RCは、第1部分RC1及び第2部分RC2から成る。
第1部分RC1は、始点P1sから終点P1eまで延びている。始点P1sは、演算実行時の車両1の位置である。始点P1sの座標は(x1s,y1s)で表される。図2~図4に示される例では、車両1はxy座標の原点に位置しているため、始点P1sの座標は(0,0)である。終点P1eは、複数のグリッド点Gnのうち、後述する第2部分RC2の終点P2eを除いたグリッド点Gnである。終点P1eの座標は(x1e,y1e)で表される。
第2部分RC2は、終点P1eにおいて第1部分RC1と連続しており、終点P2eまで延びている。つまり、第1部分RC1の終点P1eは、第2部分RC2の始点でもある。終点P2eは、複数のグリッド点Gnのうち、x方向において車両1から最も離間している複数のグリッド点Gnである。終点P2eの座標は(x2e,y2e)で表される。
[障害物が存在しない場合]
まず、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在しない場合における、経路候補RCについて説明する。この場合、ECU10は、複数のグリッド点Gnのうち、x方向において車両1から最も離間している複数のグリッド点Gnを除くグリッド点Gnの全てを、終点P1eとして設定する。そして、ECU10は、始点P1sから終点P1eまで延びる第1部分RC1を設定する。
次に、ECU10は、x方向において車両1から最も離間している複数のグリッド点Gnを終点P2eとして、各終点P1eから各終点P2eまで延びる第2部分RC2を設定する。そして、ECU10は、第1部分RC1及び第2部分RC2からなる曲線を、経路候補RCとして設定する。
<第1部分RC1の設定>
ECU10は、第1部分RC1として設定する曲線として、式f1で示されるように、y座標がx座標を変数とする5次関数を暫定的に規定する。式f1は、本発明に係る第1関数の一例である。また、式f1に基づいてxy座標に描画される曲線は、本発明に係る第1曲線の一例である。
Figure 0007183521000001
1~f1は未知の係数である。始点P1sから終点P1eまで延びる曲線を具体的に規定するためには、少なくとも6つの関係式を解いて、係数a1~f1を定める必要がある。そこで、ECU10は、式f1をxで1回~3回微分した式f2~f4を用意する。
Figure 0007183521000002
始点P1sの座標(x1s,y1s)と、終点P1eの座標(x1e,y1e)は、それぞれ式f1の関係を満たす。したがって、ECU10は、関係式f5,f6を得ることができる。
Figure 0007183521000003
また、以下の説明では、図3に示されるように、車両1の前後方向に沿って延びる直線1Lがx軸に対して成す角度を「ヨー角」という。さらに、始点P1sにおけるヨー角をH1sとし、終点P1eにおけるヨー角をH1eとする。ヨー角H1s,H1eの単位は、いずれもラジアンである。
始点P1sのx座標(x1s)と、始点P1sにおけるヨー角H1sの正接は、式f2の関係を満たす。また、終点P1eのx座標(x1e)と、終点P1eにおけるヨー角H1eの正接も、式f2の関係を満たす。したがって、ECU10は、関係式f7,f8を得ることができる。
Figure 0007183521000004
式f3は、xに対するy’の変化率を示すものであるから、ヨー角速度と相関がある。これより、始点P1sのx座標(x1s)と、始点P1sにおけるヨー角速度K1sは、概ね式f3の関係を満たす。また、終点P1eのx座標(x1e)と、終点P1eにおけるヨー角速度K1eも、概ね式f3の関係を満たす。したがって、ECU10は、関係式f9,f10を得ることができる。
Figure 0007183521000005
また、式f4は、xに対するy’’の変化率を示すものであるから、ヨー角加速度と相関がある。これより、始点P1sのx座標(x1s)と、始点P1sにおけるヨー角加速度K1s’は、概ね式f4の関係を満たす。また、終点P1eのx座標(x1e)と、ヨー角加速度K1e’も、概ね式f4の関係を満たす。したがって、ECU10は、関係式f11,f12を得ることができる。
Figure 0007183521000006
ECU10は、始点P1s及び終点P1eのそれぞれにおける車両1の状態(つまり、座標、ヨー角、ヨー角速度、ヨー角加速度)を示す複数の境界条件を適宜設定する。ECU10は、当該境界条件を適用して、8つの関係式f5~f12のうち少なくとも6つの関係式を解くことにより、係数a1~f1を定める。これにより、ECU10は、始点P1sから終点P1eまで延び、第1部分RC1として設定される曲線を、具体的に規定することができる。
<第2部分RC2の設定>
ECU10は、第2部分RC2として設定する曲線として、式f13で示されるように、y座標がx座標を変数とする3次関数を暫定的に規定する。式f13は、本発明に係る第2関数の一例である。また、式f13に基づいてxy座標に描画される曲線は、本発明に係る第2曲線の一例である。
Figure 0007183521000007
2~d2は未知の係数である。終点P1eから終点P2eまで延びる曲線を具体的に規定するためには、少なくとも4つの関係式を解いて、係数a2~d2を定める必要がある。そこで、ECU10は、式f13をxで1回~2回微分した式f14,f15を用意する。
Figure 0007183521000008
終点P1eの座標(x1e,y1e)と、終点P2eの座標(x2e,y2e)は、それぞれ式f13の関係を満たす。したがって、ECU10は、関係式f16,f17を得ることができる。
Figure 0007183521000009
また、終点P1eのx座標(x1e)と、終点P1eにおけるヨー角H1eの正接は、式f14の関係を満たす。また、終点P2eのx座標(x2e)と、終点P2eにおけるヨー角H2eの正接も、式f14の関係を満たす。ヨー角H1e,H2eの単位は、いずれもラジアンである。したがって、ECU10は、関係式f18,f19を得ることができる。
Figure 0007183521000010
また、式f15は、xに対するy’の変化率を示すものであるから、ヨー角速度と相関がある。これより、終点P1eのx座標(x1e)と、終点P1eにおけるヨー角速度K1eは、概ね式f15の関係を満たす。また、終点P2eのx座標(x2e)と、終点P2eにおけるヨー角速度K2eも、概ね式f15の関係を満たす。したがって、ECU10は、関係式f20,f21を得ることができる。
Figure 0007183521000011
ECU10は、終点P1e及び終点P2eのそれぞれにおける車両1の状態(つまり、座標、ヨー角、ヨー角速度)を示す複数の境界条件を適宜設定する。ECU10は、当該境界条件を適用して、6つの関係式f16~f21のうち少なくとも4つの関係式を解くことにより、係数a2~d2を定める。これにより、ECU10は、終点P1eから終点P2eまで延び、第2部分RC2として設定される曲線を、具体的に規定することができる。
[障害物が存在する場合]
次に、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在する場合における、経路候補RCについて説明する。図4は、車両1の進行方向の走行路5上に、障害物である先行車両1Aが存在する場合を示している。
この場合でも、経路候補RCが、5次関数を用いて設定される第1部分RC1、及び、3次関数を用いて設定される第2部分RC2から成る点は、上述した障害物が存在しない場合と同様である。しかしながら、障害物が存在する場合は、第1部分RC1の終点P1eとして設定されるグリッド点Gnが限定される点で、障害物が存在しない場合と異なる。
具体的には、図4に示されるように、グリッド点Gnが設定されている範囲に先行車両1Aが存在する場合、ECU10は、先行車両1Aよりも車両1から離間した位置に設定されているグリッド点Gnを終点P1eとする曲線と、当該グリッド点Gnを始点とする曲線と、規定しない。このため、先行車両1Aよりも車両1から離間した位置に設定されているグリッド点Gnを終点P1eとする第1部分RC1と、当該グリッド点Gnを始点とする第2部分RC2と、から成る経路候補RCは設定されない。
より具体的には、グリッド点Gnが設定されている範囲に先行車両1Aが存在する場合、ECU10は、先行車両1A近傍のグリッド点Gnを終点P1eとする曲線と、当該グリッド点Gnを始点とする曲線と、のみを規定する。このため、先行車両1A近傍のグリッド点Gnを終点P1eとする第1部分RC1と、当該グリッド点Gnを始点とする第2部分RC2と、から成る経路候補RCのみが設定される。
次に、図5を参照して、ECU10が運転支援制御を提供する際に実行する演算について説明する。図5は、ECU10が実行する演算を示すフローチャートである。ECU10は、図5に示される演算を繰返し実行する(例えば、0.05~0.2秒毎)。
まず、ステップS1で、ECU10は、カメラ21、レーダ22、及びナビゲーションシステム30から走行路情報を取得する。
次に、ステップS2で、ECU10は、走行路情報に基づいて、走行路5の形状(例えば、走行路5が延びる方向、走行路5の幅等)を特定するとともに、走行路5上に複数のグリッド点Gn(n=1,2,・・・N)を設定する。ECU10は、例えば、x方向に10m毎、y方向に0.875m毎にグリッド点Gnを設定する。
次に、ステップS3で、ECU10は、カメラ21及びレーダ22から障害物情報を取得する。すなわち、ECU10は、車両1の進行方向の走行路5上の障害物の有無や、障害物の移動方向、移動速度等に関する情報を取得する。
次に、ステップS4で、ECU10は、車両1の進行方向の走行路5上に障害物があるか否かを判定する。具体的には、ECU10は、ステップS3で取得した障害物情報に基づき、グリッド点Gnを設定した範囲に、先行車両や、駐車車両、歩行者等が存在するか否かを判定する。車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在しないと判定した場合(S4:NO)、ECU10は、ステップS5に進む。
次に、ステップS5で、ECU10は、経路候補RCの第1部分RC1の終点P1eとして設定するグリッド点Gnを限定しないことを決定する。つまり、ECU10は、図2に示されるように、複数のグリッド点Gnのうち、x方向において車両1から最も離間している複数のグリッド点Gnを除いたものを、終点P1eとして設定する。
ステップS7は、経路候補RCの設定(ステップS7a,S7b)と、サンプリング点SPの設定(ステップS7c)と、各経路候補RCの経路コストの計算(ステップS7d)と、を含んでいる。
ステップ7aで、ECU10は、始点P1sから、終点P1eとして設定された全てのグリッド点Gnまで延びる第1部分RC1を設定する。上述したように、始点P1sは演算実行時の車両1の位置である。
次に、ステップ7bで、ECU10は、第1部分RC1の終点P1eから、終点P2eとして設定された全てのグリッド点Gnまで延びる第部分RC 2 を設定する。上述したように、終点P2eは、複数のグリッド点Gnのうち、x方向において車両1から最も離間している複数のグリッド点Gnである。
ステップ7aにより、複数の第1部分RC1が設定され、ステップ7bにより、第1部分RC1と連続する複数の第2部分RC2が設定される。複数の第1部分RC1及び第2部分RC2が設定されることにより、走行路5上に多数の経路候補RCが設定される。
次に、ステップS7cで、ECU10は、複数のサンプリング点SP(図2参照)を設定する。サンプリング点SPは、ステップS7a,7により設定された各経路候補RCに沿って、x方向に等間隔(例えば、0.2m毎)に設定される。
次に、ステップS7dで、ECU10は、各経路候補RCの各サンプリング点SPにおける経路コストを計算する。経路コストには、速度、加速度、横加速度、経路変化率、障害物等に関するコストが含まれる。これらのコストは適宜設定することができる。概略的には、経路コストは、移動コストと安全コストを含む。例えば、直線経路を走行する場合は、移動距離が短いため移動コストが小さくなるが、障害物等を回避する経路を走行する場合は、移動距離が長くなるため移動コストが大きくなる。また、横加速度が大きくなるほど移動コストは増大する。
ECU10は、各経路候補RCの各サンプリング点SPに対して計算した経路コストのうち、最も大きな経路コストを、当該経路候補RCの経路コストとして、不図示のメモリに格納する。
ECU10は、このようなステップS7の演算を、ステップS5において終点P1eとして設定した複数のグリッド点Gnの全てを対象として実行する。
次に、ステップS8で、ECU10は、目標経路を設定する。具体的には、ECU10は、経路コストが最小の経路候補RCを選択し、当該経路候補RCを目標経路に設定する。
次に、ステップS9で、ECU10は、目標経路に沿って車両1が走行するように、エンジン制御システム31、ブレーキ制御システム32、及びステアリング制御システム33に対して制御信号を送信する。
これに対し、ステップS4で、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在すると判定した場合(S4:YES)、ECU10は、ステップS6に進む。
ステップS6で、ECU10は、経路候補RCの第1部分RC1の終点P1eとして設定するグリッド点Gnを限定することを決定する。つまり、ECU10は、図4に示されるように、複数のグリッド点Gnのうち、障害物である先行車両1A近傍のグリッド点Gnのみを終点P1eとして設定する。
この場合、ECU10は、次のステップS7の演算を、ステップS6において終点P1eとして設定した複数のグリッド点Gnの全てに対して実行する。このときステップ7a,7bにより設定される経路候補RCの総数は、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在しない場合(S4:NO)の経路候補RCの総数よりも少ない。これにより、ECU10の演算負荷が軽減される。
また、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在すると判定した場合(S4:YES)、ステップ7cにより設定されるサンプリング点SPの総数も、車両1の進行方向の走行路5上に障害物が存在しない場合(S4:NO)の経路候補RCの総数よりも少ない。このため、次のステップ7dにおける経路コストを計算する際の負荷も軽減される。
次に、本実施形態の運転支援システム100の作用について説明する。
この構成によれば、演算装置であるECU10は、車両1に比較的近い範囲における経路候補RCを第1曲線により設定し、それ以遠の範囲における経路候補RCを第2曲線により設定する。5次関数で表される第1曲線は、多くの要件を満たす精緻な経路候補RCを設定することが可能であるが、規定する際の演算負荷は大きい。一方、3次関数で表される第2曲線は、満たし得る要件は第1曲線よりも少ないものの、規定する際の演算負荷は小さい。ECU10は、第2曲線を経路候補RCの一部として設定することにより、経路候補RCを設定する際の演算負荷を軽減することができる。
ところで、走行路5上に障害物が存在する場合、車両1から障害物までの範囲における経路候補RCは、障害物との衝突回避や、衝突回避の際に乗員に与える不快感の軽減等、種々の要求を満たすように、第1曲線により精緻に設定することが望ましい。一方、障害物以遠の範囲における経路候補RCについては、車両1から障害物までの範囲における経路候補RCほどの精緻さは求められない。
そこで、上記構成によれば、ECU10は、カメラ21及びレーダ22が障害物を検出している場合は、当該障害物よりも車両1から離間した位置に設定されているグリッド点Gnを終点P1eとする第1曲線と、当該グリッド点Gnを始点とする第2曲線と、を規定しない。これにより、障害物との衝突回避や、衝突回避の際に乗員に与える不快感の軽減等の要求を満たしつつ、経路候補RCを設定する際の演算負荷を軽減することができる。
また、ECU10は、カメラ21及びレーダ22が障害物を検出している場合は、当該障害物近傍のグリッド点Gnを終点P1eとする第1曲線と、当該グリッド点Gnを始点とする第2曲線と、のみを規定する。
この構成によれば、障害物との衝突回避や、衝突回避の際に乗員に与える不快感の軽減等の要件を満たしつつ、経路候補RCを設定する際の演算負荷をさらに軽減することができる。
また、第1関数は、x座標を変数とする5次関数である。
この構成によれば、5次関数をx座標で1回~3回微分することにより、車両1のヨー角、ヨー角速度、及びヨー角加速度と相関がある関係式を得ることができる。当該関係式により、車両1のヨー角、ヨー角速度、及びヨー角加速度を評価することが可能になる。この結果、ヨー方向における車両1の挙動を考慮し、乗員に与える不快感を軽減する経路候補RCを設定することが可能になる。
また、第2関数は、x座標を変数とする3次関数である。
この構成によれば、3関数をx座標で1回~2回微分することにより、車両1のヨー角及びヨー角速度と相関がある関係式を得ることができる。当該関係式により、車両1のヨー角及びヨー角速度を評価することが可能になる。この結果、ヨー方向における車両1の挙動を考慮し、乗員に与える不快感を軽減する経路候補を設定することが可能になる。
以上、具体例を参照しつつ本発明の実施形態について説明した。しかし、本発明はこれらの具体例に限定されない。すなわち、これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本発明の特徴を備えている限り、本発明の範囲に包含される。
1 車両
1A 先行車両(障害物)
10 ECU(演算装置)
21 カメラ(走行路情報取得装置、障害物情報取得装置)
22 レーダ(走行路情報取得装置、障害物情報取得装置)
30 ナビゲーションシステム(走行路情報取得装置)
100 運転支援システム(経路候補設定システム)
n グリッド点
RC 経路候補

Claims (5)

  1. 車両の経路候補を設定する経路候補設定システムであって、
    走行路に関する走行路情報を取得する走行路情報取得装置と、
    走行路上の障害物に関する障害物情報を取得する障害物情報取得装置と、
    前記走行路情報及び前記障害物情報に基づいて前記経路候補を設定するための演算を実行する演算装置と、を備え、
    前記走行路が延びる方向をx方向と定義し、前記走行路の幅方向をy方向と定義したとき、
    前記演算装置は、
    格子状に配列された複数のグリッド点を走行路上に設定し、
    演算実行時の車両の位置を始点とするとともに車両の進行方向前方の前記グリッド点を終点として延びる第1曲線であって、y座標がx座標を変数とする第1関数で表わされる前記第1曲線と、
    前記第1曲線の終点を始点とするとともに該始点よりも車両から進行方向前方に離間した位置に設定されている他の前記グリッド点を終点として延びる第2曲線であって、y座標がx座標を変数とし前記第1関数よりも次数が低い第2関数で表わされる前記第2曲線と、を規定し、
    前記第1曲線及び前記第2曲線を前記経路候補として設定するように構成され、
    さらに、前記演算装置は、前記障害物情報取得装置が障害物を検出している場合は、該障害物よりも車両から進行方向前方に離間した位置に設定されている前記グリッド点を終点とする前記第1曲線と、該グリッド点を始点とする前記第2曲線と、を規定しない、
    ことを特徴とする経路候補設定システム。
  2. 前記演算装置は、前記障害物情報取得装置が障害物を検出している場合は、該障害物近傍の前記グリッド点を終点とする前記第1曲線と、該グリッド点を始点とする前記第2曲線と、のみを規定する、請求項1に記載の経路候補設定システム。
  3. 前記第1関数は、x座標を変数とする5次関数である、請求項2に記載の経路候補設定システム。
  4. 前記第2関数は、x座標を変数とする3次関数である、請求項3に記載の経路候補設定システム。
  5. 車両の経路候補を設定する経路候補設定方法であって、
    走行路に関する走行路情報を取得するステップと
    走行路上の障害物に関する障害物情報を取得するステップと
    前記走行路情報及び前記障害物情報に基づいて前記経路候補を設定するための演算を実行するステップと、を有し
    前記走行路が延びる方向をx方向と定義し、前記走行路の幅方向をy方向と定義したとき、
    前記演算において、
    走行路上に複数のグリッド点を設定するステップと
    演算実行時の車両の位置を始点とするとともに前記グリッド点を終点として延びる第1曲線であって、y座標がx座標を変数とする第1関数で表わされる前記第1曲線を規定するステップと、
    前記第1曲線の終点を始点とするとともに該始点よりも車両から離間した位置に設定されている前記グリッド点を終点として延びる第2曲線であって、y座標がx座標を変数とし前記第1関数よりも次数が低い第2関数で表わされる前記第2曲線を規定するステップと
    前記第1曲線及び前記第2曲線を前記経路候補として設定するステップと、を有し
    さらに、前記演算において、障害物を検出している場合は、該障害物よりも車両から離間した位置に設定されている前記グリッド点を終点とする前記第1曲線を規定するステップと、該グリッド点を始点とする前記第2曲線を規定するステップと、を実行しない、
    ことを特徴とする経路候補設定方法
JP2018224934A 2018-11-30 2018-11-30 経路候補設定システム及び経路候補設定方法 Active JP7183521B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224934A JP7183521B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 経路候補設定システム及び経路候補設定方法
EP19211096.3A EP3660459A1 (en) 2018-11-30 2019-11-25 Route candidate setting system, vehicle, route candidate setting method, and computer program product
US16/694,902 US11262202B2 (en) 2018-11-30 2019-11-25 Route candidate setting system and route candidate setting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018224934A JP7183521B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 経路候補設定システム及び経路候補設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020087267A JP2020087267A (ja) 2020-06-04
JP7183521B2 true JP7183521B2 (ja) 2022-12-06

Family

ID=68655295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018224934A Active JP7183521B2 (ja) 2018-11-30 2018-11-30 経路候補設定システム及び経路候補設定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11262202B2 (ja)
EP (1) EP3660459A1 (ja)
JP (1) JP7183521B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021181397A (ja) 2020-05-19 2021-11-25 東ソー株式会社 珪化物系合金材料及びそれを用いた素子
CN112124295B (zh) * 2020-09-29 2024-01-05 北京易控智驾科技有限公司 无人驾驶车辆及其终点横向稳态控制方法、电子设备
CN112393728B (zh) * 2020-10-23 2022-05-31 浙江工业大学 一种基于a*算法和rrt*算法的移动机器人路径规划方法
CN113486836B (zh) * 2021-07-19 2023-06-06 安徽江淮汽车集团股份有限公司 针对低通度障碍物的自动驾驶操控方法
CN114987498B (zh) * 2022-06-10 2023-01-20 清华大学 自动驾驶车辆的拟人化轨迹规划方法、装置、车辆及介质

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061612A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2018131090A1 (ja) 2017-01-11 2018-07-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6562386B2 (ja) 2017-02-24 2019-08-21 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19539641C2 (de) * 1995-10-25 2000-02-17 Daimler Chrysler Ag Verfahren und Einrichtung zur verkehrssituationsabhängigen Fahrzeugzielführung
US6545288B1 (en) * 2001-03-08 2003-04-08 Lsi Logic Corporation Gridless router using maze and line probe techniques
US7069531B1 (en) * 2002-07-15 2006-06-27 Cadence Design Systems, Inc. Method and apparatus for identifying a path between source and target states in a space with more than two dimensions
US9318023B2 (en) * 2011-08-31 2016-04-19 GM Global Technology Operations LLC System and method for collision avoidance maneuver path determination with jerk limit
CN103842229A (zh) 2011-10-03 2014-06-04 丰田自动车株式会社 车辆的驾驶辅助系统
US9549253B2 (en) * 2012-09-26 2017-01-17 Foundation for Research and Technology—Hellas (FORTH) Institute of Computer Science (ICS) Sound source localization and isolation apparatuses, methods and systems
EP2826687B1 (en) * 2013-07-16 2019-03-06 Honda Research Institute Europe GmbH Technique for lane assignment in a vehicle
DE102013221369A1 (de) * 2013-10-22 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Umfahrung eines Hindernisses
US9199668B2 (en) * 2013-10-28 2015-12-01 GM Global Technology Operations LLC Path planning for evasive steering maneuver employing a virtual potential field technique
US9174672B2 (en) * 2013-10-28 2015-11-03 GM Global Technology Operations LLC Path planning for evasive steering maneuver in presence of target vehicle and surrounding objects
US9229453B1 (en) * 2014-08-29 2016-01-05 GM Global Technology Operations LLC Unified motion planner for autonomous driving vehicle in avoiding the moving obstacle
CN104486715B (zh) * 2014-11-26 2018-03-13 南京邮电大学 一种基于地理位置信息的移动传感器网络分簇方法
US10115024B2 (en) * 2015-02-26 2018-10-30 Mobileye Vision Technologies Ltd. Road vertical contour detection using a stabilized coordinate frame
JP6573643B2 (ja) * 2017-03-27 2019-09-11 株式会社Subaru 車両の走行制御装置
US11110922B2 (en) * 2018-11-05 2021-09-07 Zoox, Inc. Vehicle trajectory modification for following

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018061612A1 (ja) 2016-09-29 2018-04-05 本田技研工業株式会社 車両制御装置
WO2018131090A1 (ja) 2017-01-11 2018-07-19 本田技研工業株式会社 車両制御装置、車両制御方法、および車両制御プログラム
JP6562386B2 (ja) 2017-02-24 2019-08-21 マツダ株式会社 車両運転支援システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11262202B2 (en) 2022-03-01
US20200173794A1 (en) 2020-06-04
JP2020087267A (ja) 2020-06-04
EP3660459A1 (en) 2020-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7183521B2 (ja) 経路候補設定システム及び経路候補設定方法
JP7154482B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7112658B2 (ja) 車両運転支援システム及び方法
CN109969174B (zh) 车辆控制装置
US11608062B2 (en) Vehicle control method and vehicle control device
EP3693704A1 (en) Vehicle driving assistance system and vehicle driving assistance method
KR20190045308A (ko) 차량 판정 방법, 주행 경로 보정 방법, 차량 판정 장치, 및 주행 경로 보정 장치
JP7252513B2 (ja) 車両運転支援システム
EP3683115A1 (en) Vehicle driving assistance system and vehicle driving assistance method
JP7379033B2 (ja) 運転支援方法及び運転支援装置
JP7312356B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7373118B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
JP7209946B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7214076B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7183520B2 (ja) 経路候補設定システム及び経路候補設定方法
JP7459445B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
EP3683546A2 (en) Vehicle driving assistance system and vehicle driving assistance method
JP7205799B2 (ja) 車両運転支援システム
JP7226018B2 (ja) 車両運転支援装置
JP7393721B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
JP2020006707A (ja) 衝突判定装置
JP7375596B2 (ja) 走行経路生成システム及び車両運転支援システム
WO2023149003A1 (ja) 車両制御装置
JP2023078738A (ja) 区画線生成方法及び区画線生成装置
JP2023078739A (ja) 走行経路生成装置及び走行経路生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7183521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150