JP7180975B2 - エンドエフェクタ用の適合バキュームカップを与える装置及び方法 - Google Patents

エンドエフェクタ用の適合バキュームカップを与える装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7180975B2
JP7180975B2 JP2017239380A JP2017239380A JP7180975B2 JP 7180975 B2 JP7180975 B2 JP 7180975B2 JP 2017239380 A JP2017239380 A JP 2017239380A JP 2017239380 A JP2017239380 A JP 2017239380A JP 7180975 B2 JP7180975 B2 JP 7180975B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vacuum
end effector
eyelet
horizontal cross
grip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017239380A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018108638A (ja
Inventor
ボスブーム、ジェローエン
ムンロ、リチャード
メイジャー、タチアナ・パンコヴァ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jabil Inc
Original Assignee
Jabil Circuit Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jabil Circuit Inc filed Critical Jabil Circuit Inc
Publication of JP2018108638A publication Critical patent/JP2018108638A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7180975B2 publication Critical patent/JP7180975B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0683Details of suction cup structure, e.g. grooves or ridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/0014Gripping heads and other end effectors having fork, comb or plate shaped means for engaging the lower surface on a object to be transported
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J15/00Gripping heads and other end effectors
    • B25J15/06Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means
    • B25J15/0616Gripping heads and other end effectors with vacuum or magnetic holding means with vacuum
    • B25J15/0691Suction pad made out of porous material, e.g. sponge or foam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67706Mechanical details, e.g. roller, belt
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67712Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations the substrate being handled substantially vertically
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6838Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping with gripping and holding devices using a vacuum; Bernoulli devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68707Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a robot blade, or gripped by a gripper for conveyance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)
  • Walking Sticks, Umbrellas, And Fans (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

本開示は、半導体ウエハなどの物品の移送に関し、より詳しくは、エンドエフェクタ上で使用されて、上述のようなウエハを把持するための適合バキュームカップに関する。
ロボット技術の使用は、製造上の手段として、特に人間による取り扱いが非効率的及び/又は望ましくない用途において充分に確立されている。そのような状況の1つは、様々なウエハ処理ステップ中にウエハを処理するためにロボット技術が使用される半導体技術である。このようなプロセスステップは、例えば、化学機械平坦化(CMP)、エッチング、堆積、パッシベーション、及び、例えば汚染の傾向を制限して、様々な特定の処理条件が確実に満たされるように密閉された及び/又は「クリーン」な環境を維持せねばならない様々な他のプロセスを含むことができる。
これらのウエハをロボットで取り扱うための半導体技術における現在の慣例は、しばしば、半導体ウエハを積み重ねスタックから種々の処理ポートへ装填するために、ロボットに動作可能に取り付けられたエンドエフェクタの使用を含む上述の例示的なプロセスステップを含む。すなわち、ロボットは、エンドエフェクタを展開して、関連するプロセスチャンバ内での処理の前及び/又は後など、特定のポート又はスタックからウエハを回収するために使用される。このようにして、ウエハは、エンドエフェクタに接続されたロボットによって、追加の処理のために後続のポートに往復することができる。ウエハ処理ステージが完了すると、ロボットは処理された半導体ウエハを装填ポートに戻し、エンドエフェクタを再び使用して、システムによる処理のために次のウエハを回収することができる。幾つかの半導体ウエハのスタックは、各プロセス実行中にエンドエフェクタを使用してこのように処理されることが一般的である。
典型的なエンドエフェクタは、エンドエフェクタの一部分上の例えばバキュームドローアイレットによって提供される背面吸引を使用するなどして、その底面にウエハを保持する。これらのバキュームアイレットは、一般に複数の個数が設けられ、エンドエフェクタの遠位端部分にある。エンドエフェクタのこの遠位端は、非限定的な例として、フォーク形状、へら形状などを有することができる。半導体プロセス、ウエハライナ、ウエハカセットなどの間のロボット移送のために各シリコンウエハを捕らえるのは、これらのバキュームアイレットである。
公知の技術では、エンドエフェクタの遠位部分は、代表的には、ロボットと相互作用する支持アームに対して平坦であり、そのロボットからエンドエフェクタの遠位端が延在している。このように、シリコンウエハをエンドエフェクタに把持するバキュームアイレットは、エンドエフェクタの遠位部分によって与えられる平面から、高さが1/4インチ(0.635cm)のような高い高さプロファイルであることが一般的である。要するに、この高い高さプロファイルは、ウエハとエンドエフェクタとの間の接触を避けるために、ウエハの底部とエンドエフェクタの遠位部との間に充分な空間を提供する。そのような接触は、ウエハの損傷及び/又は汚染を招くことがあるので望ましくない。
しかしながら、このような高い高さプロファイルのバキュームアイレットは、通常は、非常に乏しい真空度を引き出し、更に、少なくともプロファイルが撓んだウエハの場合には、ウエハとエンドエフェクタとの間の接触を妨げる所望の効果をもたらさない。そのような反りは、ウエハ上の処理効果から、又は前処理されたウエハ内に存在することさえありうる。更に、エンドエフェクタとのウエハ接触の問題は、少なくとも非適合バキュームカップによって引き出されることが多い乏しい真空度が、大きなウエハを把持することをより困難にし、この不充分な把持により、ロボットによる搬送中のウエハの移動若しくは落下を招く。したがって、改善された真空を提供し、不充分なバキューム把持によるエンドエフェクタに関連する半導体ウエハの落下をより良好に保護するエンドエフェクタとともに使用するためのバキュームカップが必要とされている。
開示された実施形態は、少なくともエンドエフェクタのためのバキュームグリップを提供するための装置、システム、及び方法を含む。この装置、システム及び方法は、その基部においてバキュームに接続的に関連し、基部におけるよりもその最上部においてより大きな断面円周を有する少なくとも1つのバキュームドローアイレットと、最上部のより大きな断面円周をその中に受け入れるのに適した受け入れ部分を含む延伸カップ発泡体部分と、発泡カップ発泡体部分の断面に沿って挿入された2つの脚部を有するワイヤクリップとを含み、その2つの脚部は、大きな断面円周の下方でバキュームドローアイレットの第2の断面円周における2つの接点において受け入れ部分を摩擦接触させるように圧縮するのに適している。
延伸カップ発泡体部分と組み合わせたバキュームドローアイレットは、1mm乃至5mmの範囲の全高さを有することができ、より詳細には、約2mmの高さを有することができる。実施形態は、実質的に断面に沿って挿入された2つの脚部を有し、第1のワイヤクリップの2つの脚部に実質的に垂直な第2の2つの脚部を有し、バキュームドローアイレットの第2の断面円周上の第4の接線点を含む。
幾つかの実施形態は、エンドエフェクタを更に含むことができる。エンドエフェクタは、少なくとも支持アームを含むことができる。第1の端部で支持アームに接続された中間部分と、中間部分の第2の端部上の中間部分に接続された遠位端とを有する。遠位端は、その基部においてバキュームに接続的に関連し、基部におけるよりもその最上部においてより大きな断面円周を有する少なくとも1つのバキュームドローアイレットと、最上部のより大きな断面円周をその中に受け入れるのに適した受け入れ部分を含む延伸カップ発泡体部分と、延伸カップ発泡体部分の断面平面に沿って挿入された2つの脚部を含むワイヤクリップとを備え、その2つの脚部は、より大きな断面円周の下方でバキュームドローアイレットの第2の断面円周上の2つの接線点において受け入れ部分を摩擦接触させるのに適している。したがって、実施形態は、改善された真空度を提供し、不充分なバキューム把持によるエンドエフェクタに関連する半導体ウエハの落下をより良好に保護するエンドエフェクタとともに使用するための少なくともバキュームカップを提供する。
例示的な構成、システム、及び方法は、非限定的な例としてのみ与えられる添付の図面を参照して以下に記載される。
図1は例示的なエンドエフェクタの図である。
図2はエンドエフェクタの遠位端に関連する例示的なバキュームパッドを示す図である。
図3は、拡大されたヘッド部分を有する例示的なバキュームドローアイレットを示す。
図4はワイヤ保持クリップを有する例示的な延伸カップ発泡体部分を示す図である。
図5は例示的なu字型ワイヤフレームを示す図である。
図6はワイヤ保持クリップを有する例示的な延伸カップ発泡体部分の断面図である。
図7はワイヤフレームクリップを有する例示的な延伸カップ発泡体部分の断面図を示す。
図8は、その上に半導体ウエハを有する例示的な延伸カップ発泡体部分のプロファイル図である。
図9はサブプレートに取り付けられた2つのu字型ワイヤフレームクリップを示す図である。
図10は例示的なu字形ワイヤフレームインサータを示す図である。そして
図11は例示的なワイヤフレームインサータの図である。
本明細書で提供される図面及び説明は、本明細書に記載される装置、システム及び方法の明確な理解に関連する態様を例示するために簡略化されているが、明瞭にするために、典型的な同様のデバイス、システム、及び方法を含む。したがって、当業者は、本明細書に記載のデバイス、システム、及び方法を実装するために、他の要素及び/又は動作が望ましい及び/又は必要であることを認識することができる。しかし、そのような要素及び操作は、当技術分野で知られており、それらが本開示のより良い理解を容易にしないので、簡潔さのために、そのような要素及び操作の議論はここでは提供されないことがある。しかしながら、本開示は、当業者に知られている説明された態様に対する全てのそのような要素、変形、及び修正を含むとみなされる。
実施形態は、この開示が充分に徹底的であり、開示された実施形態の範囲を当業者に完全に伝えるように、全体を通して提供される。本開示の実施形態の完全な理解を提供するために、特定の構成要素、デバイス、及び方法の例など、多くの具体的な詳細が説明される。それにもかかわらず、特定の開示された特定の詳細を採用する必要はなく、実施形態を異なる形態で具体化できることは、当業者には明らかであろう。このように、開示された実施形態は、本開示の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。上述のように、幾つかの実施形態では、周知のプロセス、周知のデバイス構造、及び周知の技術を詳細には説明しないことがある。
本明細書で使用する用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、限定することを意図するものではない。例えば、本明細書で使用されるように、単数形「a」、「an」及び「the」は、文脈がそうでないことを明確に示さない限り、複数形も含むことが意図されている。「備え」、「備える」、「含む」、及び「有する」という用語は、包括的であり、従って、記載された特徴、整数、ステップ、操作、要素及び/又は構成要素の存在を特定するが、整数、ステップ、動作、要素、構成要素、及び/又はそれらのグループの追加を含むが、これらに限定されない。本明細書に記載されたステップ、プロセス及び動作は、性能の好ましい順序又は必要な順序として具体的に特定されない限り、必ずしも説明又は図示された特定の順序でそれぞれの性能を必要とすると解釈されるべきではない。開示された態様の代わりに、又は開示された態様と併せて、追加の又は代替のステップを採用してもよいことも理解されたい。
或る要素又は層が、他の要素又は層の「上」、「上に」、「接続されている」又は「連結されている」と言及される場合、他の要素又は層に直接的に、他に明確に示されない限り、介在する要素又は層が存在してもよい。対照的に、ある要素又は層が別の要素又は層に「直上」、「直接上に」、「直接的に接合され」又は「直接的に結合され」と称される場合、介在する要素又は層は存在しなくてもよい。要素間の関係を説明するために使用される他の用語は、同様の方式で(例えば、「間に」対「直接間に」、「隣接」対「直接に隣接」など)解釈されるべきである。更に、本明細書で使用される「及び/又は」という用語は、1つ又は複数の関連する列挙された項目の任意の及びすべての組み合わせを含む。
更に、第1、第2、第3などの用語は、様々な要素、構成要素、領域、層及び/又は区画を記述するために本明細書で使用されるが、これらの要素、構成要素、領域、層及び/又は区画はこれらの用語によって制限されるものではない。これらの用語は、ある要素、構成要素、領域、層、又は区画を他の要素、構成要素、領域、層又は区画と区別するためにのみ使用されてもよい。したがって、「第1」、「第2」及び他の数値的用語のような用語は、本明細書で使用される場合、文脈によって明白に示されない限り、配列又は順序を意味しない。したがって、以下に説明する第1の要素、構成要素、領域、層、又は区画は、実施形態の教示から逸脱することなく、第2の要素、構成要素、領域、層又は区画と称することができる。
したがって、開示された実施形態は、好ましくはESD特性を有するシリコンベースの発泡体のような発泡体又はスポンジで形成され得る適合可能な円周方向に延伸するカップ部分を有する低プロファイルバキュームカップを提供する。延伸されたバキュームカップは、一般にエンドエフェクタと関連する公知のバキュームドローアイレットの周囲に少なくとも部分的に延伸することができる。
この延伸バキュームカップは、それを通って公知のバキュームドローアイレットの周りに実質的に摩擦係合することができるワイヤクリップを有することができる。クリップは、発泡体が公知のバキュームドローアイレットの上部円周すなわち「ヘッド」上に延伸するように発泡体内に埋設されてもよく、ヘッドの頂部に一旦ワイヤクリップが「スナップ」して摩擦圧縮するバキュームアイレットヘッドの下側に沿った発泡体の一部は、上側ヘッドの最大円周より小さい円周を有する。このワイヤクリップは、バキュームドローアイレットヘッドの円周の2つの対向する接線点に沿って平行ワイヤクリップを提供する「U字形」とすることができる。更に、2つのu字形クリップが設けられ、それにより、バキュームドローアイレットヘッドの4つの接線の点に対して発泡体を摩擦的に圧縮する互いに実質的に垂直状のワイヤクリップの2つの平行なセットを提供することができる。この保持クリップは、発泡体がバキュームドローのアイレット上に引き伸ばされた後、発泡体を再適合させ、延伸部分がアイレット部分の上に実質的に摩擦的に付着することを可能にする。
非限定的な例としてのみu字形のクリップが本明細書に開示されていることに留意して、u字形は、発泡体に挿入した後に必要な二重接点摩擦接触を可能にするために、容易に挿入を可能にする把持要素、すなわちu字形の基部を追加的に提供することができる。例えば、u字形は、u字形の基部を把持して、平行ワイヤ部分、すなわちu字形の「脚部」を発泡体に挿入し、脚部の露出部分を挿入することができる最初にu字形のワイヤクリップの実質的に矩形の最終形状を提供するために、挿入後に互いに向かって曲げられてもよい。
ワイヤクリップによって延伸カップ発泡体部分内の「ドーナツ孔」の両側に付与された圧力と、延伸カップを提供するために使用される発泡体の自己密閉性により、発泡体はバキュームアイレットヘッドを引き、アイレットヘッド及びワイヤの周囲をシールすることによって、シリコンウエハがアイレット及びその発泡体延伸カップと接触するときのバキュームドローの漏れを防止する。より具体的には、延伸カップ発泡体部は、公知の技術において典型的に使用されるような、バキュームドローアイレットのより高い高さプロファイルが開示された実施形態のあるものでは必要でないようにアイレットのバキュームドローを向上させる。更に、幾つかの実施形態によって提供される強化された真空度は、従来技術よりも不規則な表面及び大きなウエハをよりよく取り扱う。
特定の実施形態では、延伸カップは、対応するエンドエフェクタの平面より高さが1mm-5mmの範囲、例えば2mmでもよい。結果として、エンドエフェクタの表面によって提供される平面上のバキュームドローホールの高さは、延伸カップとほぼ同じ高さであればよい。これは、先に参照したように、バキュームアイレットドローの典型的な高さが7.5mm、すなわち1/4インチである公知の技術とは対照的である。
全体を通して参照されるように、延伸カップは、好ましくは、延伸カップがそのドーナツ穴をバキュームアイレットヘッド上に引き伸ばすことを可能にするために少なくとも伸長し圧縮するのに適しており、伸長するカップホールをバキュームアイレットの周りに摩擦的に接着させるために、アイレットの周りに発泡体を圧縮するための発泡体を含む。更に、発泡体は、シリコンウエハ又はその上に形成されるデバイスへの損傷を最善に防止するために、電荷の蓄積を免れ、したがって発泡体は少なくとも部分的にシリコンで形成されることが好ましい。
図1は、バキュームグリップに関連する例示的なエンドエフェクタ10を示す。この図では、支持アーム12には、エンドエフェクタとロボットとの相互作用を可能にするための特定の電子的又は電気機械的要素14が関連付けられており、前記電子及び電気機械の上にキャップ16が含まれる。図1に更に示されているのは、これらの電子機器と電気機械とロボットアーム(複数可)との関連付けを可能にするロボットフランジ20であり、エンドエフェクタ10を作動させてウエハ処理ステップ間でウエハを移動させる。
図1には、エンドエフェクタ10のフォーク遠位端22が示されている。このエンドエフェクタ10には、シリコンウエハを受け入れるための図示された3つの多数のバキュームパッド30が関連付けられている。注目すべきは、遠位端22は、図示のフォーク又はへら形状のような任意の公知の形状であってもよいことである。更に、図1の実施形態では、支持アーム12とエンドエフェクタの遠位端22との間の中間部分32が示されており、例示的な中間部分32は、1つ以上の湾曲部、湾曲部又は角部40を含み、遠位端22、中間部分32、又は支持アーム12を有するバキュームパッド30に関連するシリコンウエハの下面による接触を防止する。
図1のバキュームパッド30は、バキュームドローアイレット受け入れ部分50、すなわち、その開放内周内にバキュームドローアイレット52を受け入れる「ドーナツ穴」を含む。バキュームアイレット52は、公知の技術においては、ゴム、プラスチック等で形成されていてもよい。アイレット受け入れ部分50からバキュームパッド30の最外周60まで延びるのは、バキュームドローアイレット52の周りに第2の円周を提供する延伸カップ発泡体部分62である。延伸カップ発泡体部分全体にわたって参照するが、当業者は、この特徴が、様々な種類の発泡体を含むような様々な材料の何れかで形成されてもよいことを理解するであろう。
図2は、遠位端22に関連する例示的なバキュームパッド30をより詳細に示す。例示的に示されるように、アイレット52は、その基部52aからその最上部、すなわち「ヘッド」52bまで円周方向に変化し得る。この円周方向の変動は、アイレット52の上に延在するカップ発泡体部分62を保持するためにワイヤ保持クリップ102が摩擦係合できるヘッド52bの直下のような、アイレット52の一部を提供することができる。
したがって、図2から明らかなように、延伸カップ発泡体部分62は、アイレット52の最上部52aの円周よりも実質的に大きい円周であり得る。更に、ワイヤフレーム102は、延伸カップ延伸カップ発泡体部分62の最上部と延伸カップ発泡部分62の最下部との間の実質的に中間のような発泡部分62を含むことができる。ワイヤフレーム102は、非限定的な例としてステンレス鋼から構成することができる。
図3は、その基部円周52bに対して拡大されたヘッド部分52aを有する例示的なアイレット52を示す。図3に示すように、u字形のワイヤフレーム102が延伸カップ発泡体部分62の中心を実質的に貫通して配置され、ワイヤ脚部202の間のワイヤフレーム102の結合部分が使用可能な結合部分204を提供する脚部202の露出した端部206は、それらの脚部202が延伸カップ発泡体部分62から突出している互いの上で折り曲げられている。更に、ワイヤフレーム102の脚部202は、したがって、u字形ワイヤフレーム102は、延伸カップ発泡体部分62をバキュームドローアイレット52の上に保持するクリップを提供する。
図4は、延伸カップ発泡体部分62と、延伸カップ発泡体部分62と、最上部分52aから終端部分52bまでの様々な円周を有する典型的なバキューム延伸アイレット52との結合に先だって、最上部分52aはその下側にワイヤクリップ102を保持できるように大きな上部円周を有する。したがって、充分に柔軟な受け入れ部分50が最上部分52a上に引き伸ばされた後、ワイヤクリップ102は延伸カップ発泡体部分62を通ってアイレット52の最上部分52aの下を把持することができる。
図5は、全体にわたって説明された保持ワイヤクリップ102の動作を可能にするために、延伸カップ発泡体部分62の断面平面を貫通可能な例示的なu字形ワイヤフレーム102を示す。図示されているように、ワイヤフレーム102は、u字形を有することができるが、他のワイヤフレームの形状及び種類が提供されてもよい。ワイヤ脚部202は、延伸カップ発泡体部分62の断面を通って容易に穿孔されることを可能にするように、非限定的な例として、その先端部206において角度をつけられ又は尖っていてもよい(502)。言うまでもなく、u字型ワイヤフレーム102の脚部202間の垂直距離は、バキュームドロー用アイレット52aの最上部直径よりわずかに小さく、及び/又はアイレット52の直径にほぼ等しいワイヤフレーム102がアイレット52に接着するアイレット52を備えているので、ワイヤクリップは、バキュームドローなどの低レベルの力が加えられた場合であっても、アイレット上の延伸カップ発泡体部分62を適切に維持するか及び/又はウエハの配置が適用される。
図6は、バキュームドローアイレット52の最上部周囲52aの真下でクリップされるワイヤ保持クリップ102を有する延伸カップ発泡体部分62の断面を示す。図示のように、ワイヤ保持クリップ102は、バキュームドローアイレット52の円周上の2つの点で接線方向の摩擦を提供するために、実質的に2つの点で円周延伸カップ発泡体部分62を実質的に収縮させる。このように、これら2つの点はバキュームドローアイレット52の直径に沿って実質的に対向する点であることが好ましい。
図7は、延伸カップ発泡体部分62と、それを通るワイヤフレーム102と、ねじなどの締結具602を介してエンドエフェクタの遠位部分22に固定されたバキュームドローアイレット52との物理的関連の断面を示し、これはバキュームドローアイレット52の基部部分52bへ導かれる一つ以上のバキュームチャンネル604を有する。延伸カップ発泡体部分62は、エンドエフェクタの遠位端22によって提供される平面よりも上に延びる高さを有することができ、非限定的な例として、2mmである。更に、延伸カップ発泡体部分62は、延伸カップ発泡体部分62の内周面50がバキューム延伸アイレット52の最上部周囲52aに適合することを可能にするように、高度に適合構造であってもよく、その後、ワイヤフレーム102は、延伸カップ発泡体部分62の内周50を圧縮し、延伸カップ発泡体部分62がバキュームドローアイレット52の周りに保持されるようにしてもよい。
更に、延伸カップ発泡体部分62の適合性により、半導体ウエハ上の不規則な表面、はんだバンプなどのシリコンウエハ上のプロセス形成、及びより大きなウエハへの適合性及び改善された真空度が可能になる。前述は、公知の技術の剛性バキュームアイレットが乏しい真空シール及び実質的により高いプロファイル高さを与えるすべての実施形態であり、これはまた、乏しい真空度及び適合性の低下をもたらす。
図8は、延伸カップ発泡体部分62と物理的に半導体ウエハ802との関連付けのプロファイル図を提供する。この図において、延伸カップ発泡体部分62の連続気泡フォーマットは、シリコンウエハ802によって提供される不規則な、傾斜した、及び凹凸のある表面を含む。
図9は、2つのu字形ワイヤフレームクリップ102a、102bが保持クリップとして設けられている特定の実施形態を示している。当業者には理解されるように、平行に伸びる脚部202を有する第2のu字形ワイヤクリップ102bの追加は、アイレット52との第2ワイヤフレーム102bの2つの追加の接線方向摩擦接触点を提供する。ワイヤフレーム102a、102bの4つの脚部202からの合計の4つの接線摩擦接触点は、延伸カップ発泡体部分62とバキュームドローアイレット52との物理的関連性を高める。
図10は、開示されたワイヤフレーム102及び延伸カップ発泡体部分62と共に使用するためのu字形ワイヤフレーム挿入体1002の例示的な実施形態を提供する。図示において、u字形ワイヤフレーム102は挿入され、その脚部202は、延伸カップ発泡体部分62の方に面し、支持具1004の基部のような低摩擦スライダ1006と摺動可能に関連し得るスライダ支持具1004のシリンダ1003に入る。要するに、シリンダ1003は、ワイヤクリップフレーム102のワイヤ脚部202の端部が、摺動支持具1004とは反対側の延伸カップ62の側でシリンダ1003内に受け入れられるように、延伸カップ62を貫通するように支持具1004上に配置される。さらに、延伸カップ発泡体部分62は、チャック1010上に配置でき、シリンダ1003及びワイヤ脚部202の最終的な挿入を受け入れるために、延伸カップ発泡体部分62の内周50の寸法にほぼ一致するチャック1010から上方に延びる中心保持部分1012を有する。
図11は、例示的なワイヤフレーム挿入体1002のより詳細な図である。図11に示すように、延伸カップ発泡体部分62をチャック1010に対して定位置に係止するために、係止プレート1102を延伸カップ発泡体部分62の上に挿入することができる。更に、チャック1010の摺動支持具1004に近接する部分には、案内プレート1110が設けられており、案内プレート1110を介して、シリンダ1003が、延伸カップ発泡体部分62の適切な断面平面に案内され得るどのワイヤ脚部202を受け入れるか否かを決定する。これにより、摺動支持具1004が前方に押されると、シリンダ1003が案内プレート1110を通過して、ワイヤ脚部202がシリンダ1003内に所望の高さ及び位置で延伸カップ発泡体部分62内に最終的に挿入される。脚部202が完全に挿入され、摺動支持具1004がシリンダ1003を退けるために摺動してもよく、延伸カップ発泡体部分62の近位円弧から突出しているワイヤ脚部202は、(発泡体1004に関して)クリップを完成させると、チャック1010上の係止1102を外すことができ、延伸カップ発泡体部分62を退けるためにチャック1010の中央延伸部に沿って上方に摺動させることができる。当然のことながら、当業者は、ワイヤクリップフレーム102のための他の挿入機構が設けられてもよく、したがって、上述の挿入体1002は一例としてのみ提示されることを理解するであろう。
したがって、延伸カップ発泡体部分は、はんだバンプ表面、トレンチされたウエハ、溝付き太陽電池、不均一な反りを有する大きなウエハなどのような、半導体処理のための粗い表面形状に対する改善されたバキューム接着のための強化された封止を提供する。更に、発泡カップ発泡体部分に使用され得るような例えば導電性シリコン発泡体の開放気泡構造は、真空度が適用されると容易に圧縮してシールし、それによりバキュームドローアイレットによって吸引される真空度を強化する。更に、延伸カップ発泡体部分によって提供される最上部の高さプロファイルが、バキュームドローアイレットの最上部の高さプロファイルよりも僅かに高くなるまで、適合上部バキューム表面は、傾斜した幾何形状及びランダム表面に容易に適合し、延伸カップ発泡体部分がバキュームドローによって圧縮されるような表面に供給される。
また、参照したように、延伸発泡体部分が柔軟であり、かつ金属クリップの周りに適合しているため、延伸カップ発泡体部分へのワイヤクリップの挿入はバキュームドローを減少させない。延伸カップ発泡体部分のこの性質は、上述のように、先の実施形態よりもバキュームドローアイレットによって引き出される真空度を同様に高めている。
更に、開示の記載は、当業者が開示された実施形態を製作又は使用することを可能にするために提供される。本開示の様々な変更は、当業者には容易に明らかであり、本明細書で定義される一般的な原理は、本開示の精神又は範囲から逸脱することなく、他の変形例に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書に記載された実施例及び設計に限定されることを意図するものではなく、本明細書に開示された原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (17)

  1. エンドエフェクタ用のバキュームグリップであって、
    その基部において1つ以上のバキュームチャンネルに接続された、該基部におけるよりもその最上部においてより大きな水平断面円周を有する少なくとも1つのバキュームドローアイレットと、
    前記最上部のより大きな水平断面円周をその中に受け入れる受け入れ部分を含む延伸カップ発泡体部分と、
    ワイヤクリップとを備え、このワイヤクリップは前記延伸カップ発泡体部分の水平断面平面に沿って挿入された2つの脚部を含み、この2つの脚部は、前記より大きな水平断面円周の下方で前記バキュームドローアイレットの第2の水平断面円周上の2つの接線点において前記受け入れ部分を摩擦接触させるように圧縮するバキュームグリップ。
  2. 前記ワイヤクリップがステンレス鋼を含む請求項1に記載のバキュームグリップ。
  3. 前記延伸カップ発泡体部分がシリコンからなることを特徴とする請求項1に記載のバキュームグリップ。
  4. 前記ワイヤクリップは、前記ワイヤクリップを挿入するための力を受けることができる脚部結合部を更に含む請求項1に記載のバキュームグリップ。
  5. 前記水平断面平面が、前記延伸カップ発泡体部分の上面と下面との間の実質的に中間である請求項1に記載のバキュームグリップ。
  6. 前記バキュームドローアイレットは、ゴムとプラスチックとのうちの一方を含む請求項1に記載のバキュームグリップ。
  7. 前記延伸カップ発泡体部分と組み合わせた前記バキュームドローアイレットは、1mm乃至5mmの範囲の全高さを有する請求項1に記載のバキュームグリップ。
  8. 第2のワイヤクリップを更に備え、この第2のワイヤクリップは、前記水平断面平面に実質的に沿って挿入された2つの脚部を含むと共に、前記受け入れ部分を前記バキュームドローアイレットの第2の水平断面円周上の第3の接線点と第4の接線点とに摩擦接触させるように圧縮する請求項1に記載のバキュームグリップ。
  9. 前記エンドエフェクタの遠位端に、前記バキュームドローアイレットが取り付けられている請求項1に記載のバキュームグリップ。
  10. 前記遠位端は、フォーク状遠位端を含む請求項9に記載のバキュームグリップ。
  11. 前記少なくとも1つのバキュームドローアイレットは、3つのバキュームドローアイレットからなる請求項10に記載のバキュームグリップ。
  12. エンドエフェクタであって、
    支持アームと、
    第1の端部で前記支持アームに接続された中間部分と、
    前記中間部分の第2の端部上の前記中間部分に接続された遠位端と、
    その基部において1つ以上のバキュームチャンネルに接続された、該基部におけるよりもその最上部においてより大きな水平断面円周を有する少なくとも1つのバキュームドローアイレットと、
    延伸カップ発泡体部分であり、その中に前記最上部のより大きな水平断面円周を受け入れる受け入れ部分を有する延伸カップ発泡体部分と、
    ワイヤクリップとを備え、このワイヤクリップは、前記延伸カップ発泡体部分の水平断面平面に実質的に沿って挿入された2つの脚部を含むと共に、この2つの脚部は、前記より大きな水平断面円周の下方で前記バキュームドローアイレットの第2の水平断面円周上の2つの接線点において、前記受け入れ部分を摩擦接触させるように圧縮するエンドエフェクタ。
  13. 前記中間部分は、少なくとも1つの角度部分を含む請求項12に記載のエンドエフェクタ。
  14. 前記支持アームは、ロボットフランジと、このロボットフランジに係合する電気機械要素とを備える請求項12に記載のエンドエフェクタ。
  15. 前記水平断面平面は、前記延伸カップ発泡体部分の上面と底面との間の実質的に中間である請求項12に記載のエンドエフェクタ。
  16. 前記バキュームドローアイレットは、ゴムとプラスチックとのうちの一方を含む請求項12に記載のエンドエフェクタ。
  17. 請求項12に記載のエンドエフェクタにおいて、前記延伸カップ発泡体部分と組み合わせた前記バキュームドローアイレットは、2mmの全高さを有するエンドエフェクタ。
JP2017239380A 2016-12-15 2017-12-14 エンドエフェクタ用の適合バキュームカップを与える装置及び方法 Active JP7180975B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/380,783 2016-12-15
US15/380,783 US9975255B1 (en) 2016-12-15 2016-12-15 Apparatus, system and method for providing a conformable vacuum cup for an end effector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018108638A JP2018108638A (ja) 2018-07-12
JP7180975B2 true JP7180975B2 (ja) 2022-11-30

Family

ID=60935635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017239380A Active JP7180975B2 (ja) 2016-12-15 2017-12-14 エンドエフェクタ用の適合バキュームカップを与える装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9975255B1 (ja)
EP (2) EP3979302B1 (ja)
JP (1) JP7180975B2 (ja)
KR (1) KR102496933B1 (ja)
CN (1) CN108231650B (ja)
ES (1) ES2904560T3 (ja)
TW (3) TW202348374A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9975255B1 (en) * 2016-12-15 2018-05-22 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing a conformable vacuum cup for an end effector
JP6442563B1 (ja) * 2017-05-30 2018-12-19 キヤノン株式会社 搬送ハンド、搬送装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法及び保持機構
JP7222535B2 (ja) * 2019-02-25 2023-02-15 アスリートFa株式会社 ワーク搬送用ハンド及びボール搭載装置
US11600580B2 (en) * 2019-02-27 2023-03-07 Applied Materials, Inc. Replaceable end effector contact pads, end effectors, and maintenance methods
EP3969400A4 (en) * 2019-05-16 2023-06-14 Core Flow Ltd. SUCTION CUP FOR DISTORTED WORKPIECE
US11276593B2 (en) 2019-07-22 2022-03-15 Rorze Automation, Inc. Systems and methods for horizontal wafer packaging
USD949219S1 (en) * 2020-08-20 2022-04-19 Grey Orange Pte. Ltd. Spatula gripper
US20230321758A1 (en) 2022-03-25 2023-10-12 Ii-Vi Delaware, Inc. Laser-roughened reaction-bonded silicon carbide for wafer contact surface
US20230387657A1 (en) 2022-05-31 2023-11-30 Ii-Vi Delaware, Inc. Current load-controlled laser driver

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034195A (ja) 2002-07-01 2004-02-05 Central Glass Co Ltd 吸着パッド
US20050110292A1 (en) 2002-11-26 2005-05-26 Axcelis Technologies, Inc. Ceramic end effector for micro circuit manufacturing
JP2006334728A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Yaskawa Electric Corp 基板吸着装置と基板支持体および基板搬送装置
JP2009043870A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Okamoto Machine Tool Works Ltd 半導体基板保持用環状フレームの吸着パッド
JP2012023174A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の搬出入装置
US20140306474A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Spring retained end effector contact pad

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0724560U (ja) * 1992-08-21 1995-05-09 ティーディーケイ株式会社 ワーク吸着具
JP3282787B2 (ja) * 1996-07-29 2002-05-20 東京エレクトロン株式会社 ウエハ搬送機構
US5937993A (en) * 1997-01-14 1999-08-17 Tamarac Scientific Co., Inc. Apparatus and method for automatically handling and holding panels near and at the exact plane of exposure
US5783834A (en) * 1997-02-20 1998-07-21 Modular Process Technology Method and process for automatic training of precise spatial locations to a robot
TW401582B (en) * 1997-05-15 2000-08-11 Tokyo Electorn Limtied Apparatus for and method of transferring substrates
US6279976B1 (en) * 1999-05-13 2001-08-28 Micron Technology, Inc. Wafer handling device having conforming perimeter seal
US7055875B2 (en) * 2003-07-11 2006-06-06 Asyst Technologies, Inc. Ultra low contact area end effector
TWI310974B (en) * 2005-07-15 2009-06-11 Fabworx Solutions Inc An end effecter
JP4770663B2 (ja) * 2006-09-20 2011-09-14 株式会社安川電機 基板吸着装置およびそれを用いた基板搬送ロボット
US8276959B2 (en) * 2008-08-08 2012-10-02 Applied Materials, Inc. Magnetic pad for end-effectors
CA2756836C (en) * 2009-03-31 2017-02-28 Ats Automation Tooling Systems Inc. Vacuum gripper assembly stabilized by springs
EA201171279A1 (ru) * 2009-04-24 2012-05-30 Айсьютика Пти Лтд. Производство инкапсулированных наночастиц с высокой объемной долей
JP5491834B2 (ja) * 2009-12-01 2014-05-14 川崎重工業株式会社 エッジグリップ装置、及びそれを備えるロボット。
WO2011096208A1 (ja) * 2010-02-05 2011-08-11 東京エレクトロン株式会社 基板保持具及び基板搬送装置及び基板処理装置
US9242358B2 (en) * 2012-02-09 2016-01-26 Honda Motor Co., Ltd. Looped pin installation apparatus
SG194239A1 (en) * 2012-04-09 2013-11-29 Semiconductor Tech & Instr Inc End handler
JP5861677B2 (ja) * 2013-07-08 2016-02-16 株式会社安川電機 吸着構造、ロボットハンドおよびロボット
JP6224437B2 (ja) * 2013-11-26 2017-11-01 東京エレクトロン株式会社 基板搬送装置
US9682485B2 (en) * 2014-04-30 2017-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Lifter cups with at least one channel and concentric slits
US9415519B2 (en) * 2014-07-01 2016-08-16 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Composite end effector and method of making a composite end effector
JP6305272B2 (ja) * 2014-08-14 2018-04-04 株式会社ディスコ 搬送装置
JP6486140B2 (ja) * 2015-02-25 2019-03-20 キヤノン株式会社 搬送ハンド、リソグラフィ装置及び被搬送物を搬送する方法
US10825705B2 (en) * 2015-05-15 2020-11-03 Suss Microtec Lithography Gmbh Apparatus, system, and method for handling aligned wafer pairs
US20170040205A1 (en) * 2015-08-05 2017-02-09 Lam Research Corporation High-hardness-material-powder infused elastomer for high friction and compliance for silicon wafer transfer
US9919430B1 (en) * 2016-12-06 2018-03-20 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing an end effector
US9975255B1 (en) * 2016-12-15 2018-05-22 Jabil Inc. Apparatus, system and method for providing a conformable vacuum cup for an end effector
US9757865B1 (en) * 2017-03-03 2017-09-12 Well Thin Technology, Ltd. Carrier plate assembly for a wafer

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034195A (ja) 2002-07-01 2004-02-05 Central Glass Co Ltd 吸着パッド
US20050110292A1 (en) 2002-11-26 2005-05-26 Axcelis Technologies, Inc. Ceramic end effector for micro circuit manufacturing
JP2006334728A (ja) 2005-06-02 2006-12-14 Yaskawa Electric Corp 基板吸着装置と基板支持体および基板搬送装置
JP2009043870A (ja) 2007-08-08 2009-02-26 Okamoto Machine Tool Works Ltd 半導体基板保持用環状フレームの吸着パッド
JP2012023174A (ja) 2010-07-14 2012-02-02 Disco Abrasive Syst Ltd 板状物の搬出入装置
US20140306474A1 (en) 2013-04-12 2014-10-16 Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. Spring retained end effector contact pad

Also Published As

Publication number Publication date
JP2018108638A (ja) 2018-07-12
CN108231650B (zh) 2023-07-14
US20200206954A1 (en) 2020-07-02
EP3336882B1 (en) 2021-10-27
EP3979302B1 (en) 2024-04-17
KR102496933B1 (ko) 2023-02-06
EP3336882A1 (en) 2018-06-20
ES2904560T3 (es) 2022-04-05
TWI739972B (zh) 2021-09-21
CN108231650A (zh) 2018-06-29
EP3979302A1 (en) 2022-04-06
TWI809480B (zh) 2023-07-21
US9975255B1 (en) 2018-05-22
TW202348374A (zh) 2023-12-16
TW202216385A (zh) 2022-05-01
TW201827186A (zh) 2018-08-01
KR20180069728A (ko) 2018-06-25
US10518422B2 (en) 2019-12-31
US11027437B2 (en) 2021-06-08
US20180311832A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7180975B2 (ja) エンドエフェクタ用の適合バキュームカップを与える装置及び方法
CN110216578B (zh) 用于弯曲晶圆的传送模块
US8172288B2 (en) Gripper, in particular a Bernoulli gripper
TWI710438B (zh) 用於末端執行器之抽吸裝置、用於保持基板之末端執行器及製造末端執行器之方法
TWI449125B (zh) 半導體封裝處理裝置之吸盤
EP3605597B1 (en) Silicon chip holding device, silicon chip conveying device, silicon chip delivery system and conveying method
KR101875351B1 (ko) 반도체 기판을 수용하기 위한 수용 장치
JP2019054209A5 (ja)
JP3848606B2 (ja) コレットおよびそれを用いてチップ部品をピックアップする方法
CN115136295A (zh) 用于为末端执行器提供自提取夹持的装置、系统和方法
JP2012009751A (ja) 真空ピンセット
JPH07214489A (ja) 吸着パッド
KR102218502B1 (ko) 웨이퍼 미끄럼방지용 더블 u패드
US20080232935A1 (en) Apparatus for removing a semiconductor workpiece from within a fixture
KR100219797B1 (ko) 반도체 제조용의 로봇로딩시스템의 픽업아암
JPH04284648A (ja) ウエーハ支持用ドライチャックラバー
JP2000068362A (ja) 真空ピンセット
TWM421217U (en) Wafer arm handler mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210629

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7180975

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150