JP7167275B2 - 自走クレーン - Google Patents

自走クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP7167275B2
JP7167275B2 JP2021148008A JP2021148008A JP7167275B2 JP 7167275 B2 JP7167275 B2 JP 7167275B2 JP 2021148008 A JP2021148008 A JP 2021148008A JP 2021148008 A JP2021148008 A JP 2021148008A JP 7167275 B2 JP7167275 B2 JP 7167275B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counterweight
self
superstructure
baseplate
propelled crane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021148008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022002998A (ja
Inventor
フランツ エールベルガー
イグヴィ リヒター
マルクス ビッツ
ハインツ ケーニヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Liebherr Werk Ehingen GmbH
Original Assignee
Liebherr Werk Ehingen GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Liebherr Werk Ehingen GmbH filed Critical Liebherr Werk Ehingen GmbH
Publication of JP2022002998A publication Critical patent/JP2022002998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7167275B2 publication Critical patent/JP7167275B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/72Counterweights or supports for balancing lifting couples
    • B66C23/74Counterweights or supports for balancing lifting couples separate from jib
    • B66C23/76Counterweights or supports for balancing lifting couples separate from jib and movable to take account of variations of load or of variations of length of jib
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/36Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes mounted on road or rail vehicles; Manually-movable jib-cranes for use in workshops; Floating cranes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、駆動可能な下部構造と、この下部構造に取り付けられた回転可能な上部構造と、一方側に設けられた旋回可能な旋回ジブと、他方側に設けられ、上部構造に対して移動可能に取り付けられたカウンタウェイト装置とを備えた自走クレーンに関する。
反トルクを増大または減少させるために上部構造にカウンタウェイト装置が移動可能に設けられた自走クレーンが既に知られている。例えば、特許文献1に自走クレーンが開示されており、この自走クレーンでは、カウンタウェイト装置は反トルクを増大または減少させるために上部構造の長手方向軸に沿って直線的に移動可能に構成されている。カウンタウェイト装置の位置は、任意に分離可能である連結機構によってジブの傾斜角に対して機械的に適合され得る。
上部構造上に移動可能に設けられたカウンタウェイト装置が特許文献2から知られており、当該カウンタウェイト装置は、反トルクを増大または減少させるために対応するピストンおよびシリンダ装置を介して上部構造に沿って直線状に動かされ得る。
独国特許第102012006494号明細書 中国特許第102229415号明細書 独国特許出願公開第102012011871号明細書
ところで、カウンタウェイト装置が反トルクを増大させるために連結ロッドの対応するピストンおよびシリンダ装置によって後方に移動させられた場合、上部構造の旋回半径が自動的に大きくなる。利用できるスペースが狭い工事現場において、このことは建物の壁や他の干渉構造のような干渉エッジの問題を生じさせる。
本発明が解決しようとする問題は、上述した種類の自走クレーンを、可能な限り大きな調節経路にわたって容易にバラスト半径が調節され得ると同時に、上部構造の旋回半径が可能な限り小さくされるように改良することである。
本発明によると、この問題は請求項1の特徴の組み合わせによって解決される。このために、駆動可能な下部構造と、この下部構造に取り付けられた回転可能な上部構造と、一方側に設けられた旋回可能な旋回ジブと、他方側に設けられ、上部構造に対して移動可能に取り付けられたカウンタウェイト装置とを備えた自走クレーンが提示される。本発明によると、カウンタウェイト装置は、カウンタウェイトベースプレートであって、このカウンタウェイトベースプレート上に鉛直軸回りに旋回可能な少なくとも2つのカウンタウェイトスタックが設けられているカウンタウェイトベースプレートを有する。カウンタウェイトスタックの旋回可能性という新しいコンセプトのおかげで、バラスト半径の容易な調節が回転運動によって可能となり、それにより大きな調節経路が実現される。
本発明の有利な構成は、メインクレームに従属する従属クレームから明らかになるだろう。
したがって、カウンタウェイトベースプレートは、カウンタウェイトフレームによって上部構造に連結可能である。このことは、例えば、道路交通において自らの運搬車で駆動されるときに自走クレーンのベース重量を低減するために、カウンタウェイト装置全体を必要に応じて上部構造から容易に分離することを可能とする。
本発明の別の有利な実施形態によると、カウンタウェイトスタックは、カウンタウェイトベースプレート上で旋回する旋回アーム上に配置可能であり、この旋回アームは、旋回駆動ユニット、例えば油圧駆動式のピストンおよびシリンダ装置または電気駆動式の調節手段を介して、最小限に縮んだ位置から最大限に延びた位置まで連続的に旋回可能である。そのような旋回駆動ユニットは、鉛直旋回軸受における軸受力が非常に大きいために必要である。
特に有利には、カウンタウェイトスタック内に形成され得るカウンタウェイトプレートは、実質的に三角形状を有する。このことは、カウンタウェイト装置の可動部の重心が、カウンタウェイト装置の最外点よりも下部構造回りの上部構造の回転軸から離れて移動することを可能とする。よって、上部構造の旋回半径を形成しかつ工事現場において必要となるスペースを決定するカウンタウェイト装置の最外点は、より大きな反トルクを生じるようにカウンタウェイト装置の可動部の外側に動かされる旋回点よりも小さくなる。
有利には、旋回アームの旋回角度は、センサによって検出可能である。よって、旋回アームの位置が制御ユニットに提供され得る。このことは、したがって、クレーン監視において中間位置を考慮に入れることを可能とする。
調節可能なバラスト半径は、特に、上部構造が小バラスト半径に対して支持ベース内で360°回転可能であることを意味する。対応するセンサ信号が、特許文献3に係るクレーン安全性の監視のための方法を実行できる対応するクレーン制御器に送られることが特に有益である。自走クレーンは、任意の支持ベースを伴って設置され得るので、狭い工事現場において家屋の壁のような干渉エッジの近くで操作され得る。本発明に係る旋回機構のおかげで、カウンタウェイト装置のカウンタウェイトベースプレートは非常に容易に調節され得、そのため上部構造の回転半径が干渉エッジに対して容易に適合され得る。
非常に大きな反トルクが必要とされる場合、カウンタウェイトスタックが高くなりすぎるおそれがあり、本発明の文脈における特に有利な構成によると、4つの鉛直軸回りに旋回するように設けられた4つのカウンタウェイトスタックを提供できる。これにより、鉛直軸受における軸受力が低減され得る。好ましくは、互いに横に並んで設けられた2つのカウンタウェイトスタックが、対になって共に旋回でき、一種の平行四辺形状の案内部をもたらすように構成されている。
本発明のべつの有利な実施形態によると、カウンタウェイトフレームと、カウンタウェイトベースプレートと、このカウンタウェイトベースプレート上で旋回する旋回アームと、必要に応じて上記カウンタウェイトフレーム上に置かれたケーブルおよび固定プーリケースを有するウインチとから構成されるカウンタウェイト装置は、自立輸送ユニットとして上部構造から全体として取り外し可能である。そして、この輸送ユニットは、特にその輸送のために提供されるトレーラートラックに積まれてもよい。特に有利には、カウンタウェイト装置上に、少なくとも1つのカウンタウェイトプレートが輸送のために予め配置されている。このことは自走クレーンの組み立てを容易化する。なぜなら、カウンタウェイト装置が上部構造上に配置されたカウンタウェイトプレートと既に組み付けられているためである。
ある代替的な有利な実施形態によると、カウンタウェイト装置が道路輸送の間にわたって上部構造上にある場合に、カウンタウェイトプレートを収容するために旋回アームに設けられたベースプレートは、取り外されて自走クレーンに固定され得るように構成されている。この代替的な実施形態は、ドイツにおける場合よりも実質的に大きな公道での車軸負荷を伴って移動できる自走クレーンのために設計されている。カウンタウェイト装置は、ここでは上部構造上にあるままであってもよい。ところで、道路移動の間において可能な限り均一に車軸負荷を分散させるために、ベースプレートはカウンタウェイト装置から分離できるように設計される。それらは、したがって、自走クレーンに設けられた輸送レセプタクルによって取り込まれる。有利には、これらの輸送レセプタクルは、自走クレーンの下部構造におけるスライドビームボックスの大きな領域に設けられる。
有利には、カウンタウェイトスタックは、異なるカウンタウェイト半径に調節可能である。すなわち、例えば、あるタワーは7mの外径に立ち、その他のタワーは5mの外径に立つことが考えられる。各カウンタウェイトスタックが各自の旋回アームを有するため、この独立した調節が可能となる。
本発明の別の特徴、詳細および利点は、図面に示す例示的な実施形態の助けを借りてより詳しく説明される。
図1は、上部構造上に設けられた中間バラスト半径を有するカウンタウェイト装置を備えた本発明に係る自走クレーンの斜視図である。 図2は、さまざまな旋回位置におけるカウンタウェイト装置の平面図であって、カウンタウェイトスタックの位置に応じた上部構造の旋回半径を示している。 図3は、本発明の別の実施形態に係る互いに横に並んで配置された2つのカウンタウェイトスタックの概略構成を示す図である。 図4は、自走クレーンの道路走行中におけるカウンタウェイト装置のベースプレートの位置決めを示す概略図である。 図5は、小バラスト半径を有する図1の自走クレーンを示す図である。 図6は、大バラスト半径を有する図1の自走クレーンを示す図である。 図7は、取り外されて輸送のために低荷台トラックに積まれたカウンタウェイト装置を示す図である。 図8は、図4に係る増大した車軸荷重を伴う移動状態にある本発明のある実施形態に係る自走クレーンである。 図9は、本発明の自走クレーンの細部図である。 図10は、本発明の自走クレーンの別の細部図であって、カウンタウェイト装置におけるベースプレートの保持を示している。 図11は、本発明の自走クレーンの別の細部図であって、カウンタウェイト装置におけるベースプレートの保持を示している。 図12は、スライドビームボックスにおける上部構造とのボルト締めに先立ってバラストが取り外された状態を示す細部斜視図である。
図1は、自動クレーン20を示す斜視図である。この自走クレーン20は、通常の態様で、下部構造21と、この下部構造21上に取り付けられた回転する上部構造22とを備えている。上部構造には揺動軸(図示せず)周りにジブ23が取り付けられている。さらに、上部構造22上にはカウンタウェイト装置100が設けられている。このカウンタウェイト装置100は取り外し可能に設計されている。取り外された状態のカウンタウェイト装置100が図7に示されていて、同図では路上輸送のために低荷台トラック3上に配置されている。カウンタウェイト装置100全体は、まず第一に、カウンタウェイトベースプレート1を有しており、このカウンタウェイトベースプレート1はカウンタウェイトフレーム2に接続されている。カウンタウェイトフレーム2により、カウンタウェイト装置100全体が上部構造22に取り付けられてボルト止めされている。カウンタウェイトベースプレート1上には、それぞれが鉛直軸受12回りに旋回する旋回アーム5が設けられている。旋回アーム上には、カウンタウェイトプレート4によって形成されたカウンタウェイトスタック6が設けられている。特に図4および図11に見られるように、旋回アーム5は油圧駆動式のピストンおよびシリンダ装置13によって旋回させられる。
図2の平面図には、カウンタウェイトスタック6がどのように鉛直軸受12回りにおいて異なる旋回位置へ旋回させられるかが示されている。カウンタウェイトプレートは実質的に三角形のベース面を有しており、各角部は基本三角形から切り取られている。このことは、例えば、図2の平面図に示されている。旋回の程度に応じて、一方ではカウンタウェイト装置によって生じる反トルクが増大または減少する。弧を描くように動く半径R1、R2およびR3によって見られるように、上部構造の旋回半径はそれに対応して大きくまたは小さくなる。このように、カウンタウェイトスタック6の適切な旋回により、回転軸受24の旋回ポイントからのカウンタウェイト距離が連続的に調節される。太い実線により、中間バラスト半径R2をなす位置にあるカウンタウェイトスタック6が示されている。これは、図1の斜視図に示されている構成に対応している。より細い線により、大半径R3に旋回されたバラストスタック6が示されている。これは、図6の斜視図に対応している。同様により細い線により、いっぱいまで低減された位置にあるバラストスタックが示されており、そこでは半径R1のみが呈される。これは図5の斜視図に示されている。
上述したように、カウンタウェイトスタック6は、デュアル油圧駆動式のピストンおよびシリンダ装置13によって要求されるバラスト半径R1~R3へ連続的に調節され得る。十分な静的トルクにより、バラスト半径R1が調節され得る。この旋回状態では、カウンタウェイトスタック6は干渉エッジを超えて旋回され得る。特に自走クレーン20が任意の支持ベース101を伴って設置され得る場合には、それは有利には家屋の壁のような干渉エッジに近接した狭い工事現場において実行され得る。ここで、例えば特許文献1から知られているように、図示しないセンサによってカウンタウェイトスタック6の対応する位置が制御システムに送られることが特に有利である。
ここで、カウンタウェイト装置100全体は、次のステップによって自走クレーン20の上部構造22に容易に取り付けられ得る。
ステップ1:カウンタウェイト装置100を運ぶ低荷台トラック3(図7を参照)が自動クレーン20(図1を参照)の近くまで移動する。
ステップ2:固定された自走クレーン20がそれ自体のジブ23でカウンタウェイト装置100を持ち上げ、それを下部構造21上のよく知られた位置決め装置にセットする。
ステップ3:上部構造22がカウンタウェイトフレーム2との接続位置近くまで回転する。この後、上部構造22とカウンタウェイト装置100との間における電力および制御ラインの接続がなされる。
ステップ4:カウンタウェイトスタック6の重心を含む平面内に重心がある2つのバラストシリンダ7(図7および図9を参照)が延びて、カウンタウェイトフレーム2を持ち上げる。よって、上部構造22における接続箇所はまだ回転する自由度を有する。カウンタウェイトベースプレート1は、よって、上部構造22のカウンタウェイトプレート4に接続され、カウンタウェイト装置100の傾きを抑止する。
ステップ5:上部構造22は、ここでは図示しない接続要素と共に接続位置まで回転する。
ステップ6:バラストシリンダ7は、第1接続要素8が嵌合接続要素9にぶつかるまで再び縮む。さらにバラストシリンダが縮むと、カウンタウェイトプレート4を含むカウンタウェイトベースプレート1が下部構造21から離れ、当該カウンタウェイトベースプレート1をカウンタウェイトフレーム2にボルト止めされ得る位置まで持って行く。
ステップ7:カウンタウェイトフレーム2と上部構造22との間の第2接続要素10、および、カウンタウェイトフレーム2とカウンタウェイトベースプレート1との間の接続要素11とが形成され得る(図10を参照)。
ステップ8:最後に、電気の、油圧のおよび/またはデータ交換の接続がなされ得る。
上述した設置工程は、本発明の文脈において次のように変更されてもよく、その場合には工程の最初の2ステップが変更されないままである。
ステップ1:カウンタウェイト装置100を運ぶ低荷台トラック3(図7を参照)が自動クレーン20(図1を参照)の近くまで移動する。
ステップ2:固定された自走クレーン20がそれ自体のジブ23でカウンタウェイト装置100を持ち上げ、それを下部構造21上のよく知られた位置決め装置にセットする。
ステップ3:上部構造22が、カウンタウェイトフレーム2およびカウンタウェイトベースプレート1との接続位置に至るまで回転する。この後、上部構造22とカウンタウェイト装置100との間における電力および制御ラインの接続がなされる。
ステップ4:カウンタウェイトスタック6の重心を含む平面内に重心がある2つのバラストシリンダ7(図7および図9を参照)が延びて、カウンタウェイトスタック6全体および任意に取り付けられたウインチ(調節ケースを有するかあるいは有さない)を伴うカウンタウェイトフレーム2を、上部構造22とカウンタウェイトフレーム2またはカウンタウェイトベースプレート1との間の接続要素10がその接続位置まで到達して接続が形成されるまで持ち上げる。
ステップ5:バラストシリンダ7が再び縮んで、下部構造に対して固定されていた支持プレート200を持ち上げる。
ステップ6:必要であれば、支持プレート200が偶発的な降下から保護される。
図1および図2に示す実施形態では、それぞれ鉛直軸受12回りを旋回可能な2つの対向する旋回アーム5が示されている。ところで、より多くのカウンタウェイトプレート4が必要である場合、カウンタウェイトスタック6が全体として高くなりすぎる可能性がある。この場合には、図3に概略的に示す別の変形実施例にしたがって、各サイドに2つのカウンタウェイトスタック6が設けられる。図3では、2つの平行なカウンタウェイトスタック6を有する一方のサイドのみが示されている。支持力を低下させ、その結果生じるねじりモーメントをより良く吸収するために、ここでは各サイドにおいて2つの鉛直軸受12および2つの旋回アーム5が用いられる。カウンタウェイトスタック6は、ここで、平行四辺形状の適当な連結によって案内される。
最後に、本発明のさらに別の代替実施例が図4および図8~図11に示されている。これにより、次のような状況が生まれる。ドイツの公共交通機関における様式のために提供される自走クレーン20は、12トンの一様な車軸負荷を伴って設計されていなければならない。一方、イギリスのような他の国では、実質的により大きな車軸負荷を伴って公道を移動してもよい。クレーンの運転手は、道路輸送においてクレーンと一緒に複数のサブアセンブリを携行することによって、この利点を活用したがっている。そうすれば、これらのサブアセンブリを工事現場において再び取り付ける必要がない。低荷台トラック3による個別の輸送も省略される。本発明に係るカウンタウェイト装置100は、したがってここに示す変形実施例によって設計されている。当該カウンタウェイト装置100は道路輸送の間、上部構造22上にあるままであってもよい(図4を参照)。車軸負荷を均一に分散させるために、ベースプレート50は旋回アーム5の各々に設けられている。ベースプレート50は、支持旋回アーム5に対して速やかに取り外すことができる態様でロックされている。このため、自走クレーン20それ自体がレセプタクル51にあるベースプレート50を取り上げてそれを持ち上げる。このプロセスにおいて、レセプタクル51は旋回アーム5から離れてボルト53回りに回転する。ほぼ鉛直な位置に到達すると、ラッチスタッド54がロックプレート52を解放する。ベースプレート50は、取り外されて下部構造におけるその輸送位置55に配置されてもよい。
有利な態様では、輸送位置55は、下部構造21におけるスライドビームボックス56の適度に大きめの領域に設けられる。許容される車幅に適合するために、ベースプレート50を鉛直方向に向けて輸送することが必要とされる。もちろん、ここでは図示しない態様における適切な輸送固定が、特にベースプレート50の転倒を防止するためになされる。図4ならびに図8および図9では、ベースプレート50は輸送位置55においてのみ示されている。
旋回アーム5は、図4に示すように、自走クレーン20の後端部を超えて突出している。この尻振りは、道路走行において関係してくる規模である。尻振りに対する外形的要求に適合するために、旋回アーム5は、図4、図8および図9に示すように、その自由端部5fにおいて、自走クレーン20の長手方向軸の方向に十分に移動できるように構成されている。
2つのサブアセンブリであるカウンタウェイトベースプレート1およびカウンタウェイトフレーム2は、結合サブアセンブリであってもよい。
カウンタウェイト装置100は、上部構造22に取り付けられる前に、下部構造の適当な位置に配置されてもよい。この適当な位置は、スライドビームボックス、特に後側スライドビームボックスにあってもよい(図12を参照)。スライドビームボックスは、下部構造の車両フレームに過負荷が掛かってそれが曲がることなく、固定部を介してカウンタウェイト装置100の重力を直接に地面に導くことができる。これにより、誤りがより少なくなり、また接続要素10、すなわちボルトがより容易に挿入可能になる。

Claims (8)

  1. 駆動可能な下部構造と、
    上記下部構造に取り付けられた回転可能な上部構造と、
    上記上部構造に対して旋回可能に設けられた旋回ジブと、
    上記上部構造に対して移動可能に取り付けられたカウンタウェイト装置とを備えており、
    上記カウンタウェイト装置は、カウンタウェイトベースプレートであって、該カウンタウェイトベースプレート上に鉛直軸回りに旋回可能且つ上記上部構造に対して移動可能に取り付けられた少なくとも2つのカウンタウェイトスタックが設けられているカウンタウェイトベースプレートと、カウンタウェイトベースプレート上で旋回する旋回アームとを有し、
    上記カウンタウェイトベースプレートは、カウンタウェイトフレームによって上記上部構造に連結可能であり、
    上記旋回アームの旋回角度は、センサによって検出可能であり、
    上記カウンタウェイトフレームと、上記カウンタウェイトベースプレートと、該カウンタウェイトベースプレート上で旋回する旋回アームと、必要に応じて上記カウンタウェイトフレーム上に置かれたケーブルおよび固定プーリケースを有するウインチとから構成される上記カウンタウェイト装置は、自立輸送ユニットとして上記上部構造から全体として取り外し可能である
    ことを特徴とする自走クレーン。
  2. 請求項1において、
    上記カウンタウェイトスタックは、上記カウンタウェイトベースプレート上で旋回する旋回アーム上に配置可能であり、
    上記旋回アームは、旋回駆動ユニット、例えば油圧駆動式のピストンおよびシリンダ装置または電気駆動式の調節手段を介して、最小限に縮んだ位置から最大限に延びた位置まで連続的に旋回可能である
    ことを特徴とする自走クレーン。
  3. 請求項1または2において、
    上記カウンタウェイトスタック内に形成され得るカウンタウェイトプレートは、実質的に三角形状を有する
    ことを特徴とする自走クレーン。
  4. 請求項1~3のいずれか1項において、
    4つの鉛直軸回りに旋回するように設けられた4つの上記カウンタウェイトスタックを備え、
    互いに横に並んで設けられた2つの上記カウンタウェイトスタックが、対になって共に旋回できるように構成されている
    ことを特徴とする自走クレーン。
  5. 請求項1~4のいずれか1項において、
    上記カウンタウェイト装置上に、少なくとも1つのカウンタウェイトプレートが輸送のために予め配置されている
    ことを特徴とする自走クレーン。
  6. 請求項1~4のいずれか1項において、
    上記カウンタウェイト装置が道路輸送の間にわたって上記上部構造上にある場合に、カウンタウェイトプレートを収容するために上記旋回アームに設けられたベースプレートは、取り外されて上記自走クレーンに固定され得るように構成されている
    ことを特徴とする自走クレーン。
  7. 請求項6において、
    輸送のための上記ベースプレートは、上記自走クレーンの道路輸送の間において、上記下部構造のスライドビームボックスに配置され得るように構成されている
    ことを特徴とする自走クレーン。
  8. 請求項6において、
    上記カウンタウェイトスタックは、互いに独立して、異なるカウンタウェイト半径に調節可能である
    ことを特徴とする自走クレーン。
JP2021148008A 2015-03-24 2021-09-10 自走クレーン Active JP7167275B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015003818 2015-03-24
DE102015003818.4 2015-03-24
DE102015006439.8 2015-05-18
DE102015006439.8A DE102015006439B4 (de) 2015-03-24 2015-05-18 Mobilkran
JP2016575429A JP6978836B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 自走クレーン

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575429A Division JP6978836B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 自走クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002998A JP2022002998A (ja) 2022-01-11
JP7167275B2 true JP7167275B2 (ja) 2022-11-08

Family

ID=56890008

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575429A Active JP6978836B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 自走クレーン
JP2021148008A Active JP7167275B2 (ja) 2015-03-24 2021-09-10 自走クレーン

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016575429A Active JP6978836B2 (ja) 2015-03-24 2016-03-23 自走クレーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10647554B2 (ja)
JP (2) JP6978836B2 (ja)
DE (1) DE102015006439B4 (ja)
WO (1) WO2016150568A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202014008661U1 (de) 2014-10-31 2014-12-02 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran mit Ballastaufnahmevorrichtung
NO2694425T3 (ja) * 2015-01-28 2018-04-28
DE102016008822B4 (de) * 2016-07-19 2021-05-20 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran mit verstellbarer Ballastaufnahmevorrichtung
DE102019110822B4 (de) * 2019-04-26 2022-03-31 Tadano Demag Gmbh Fahrzeugkran mit einem Hauptausleger und mit einem Gegengewicht
DK180448B1 (en) * 2019-09-11 2021-04-28 Eltronic As A load guiding arrangement arranged for mounting to a crane
CN111689411B (zh) * 2020-06-24 2022-05-31 三一汽车起重机械有限公司 配重变位机构和起重机
CN113321141A (zh) * 2021-06-30 2021-08-31 湖南三一中型起重机械有限公司 自拆装带载变位的配重装置及其起重机
DE102022122282A1 (de) 2022-09-02 2024-03-07 Tadano Demag Gmbh Fahrzeugkran mit einem lösbaren Anbau-Oberwagen und Rüstverfahren hierzu

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223787A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Tadano Ltd 移動式クレーンのカウンタウエイト装置
DE202010002364U1 (de) 2009-08-25 2011-01-05 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran und Ballastaufnahmevorrichtung
CN103407915A (zh) 2013-08-28 2013-11-27 哈尔滨工业大学 一种水平转动式可移动配重机构

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US596583A (en) * 1898-01-04 Tablet
US749792A (en) * 1904-01-19 Method of reproducing electrical variations
US2693250A (en) 1951-08-25 1954-11-02 Barrett Cravens Co Fork truck having adjustable counterweight
US3236391A (en) 1964-02-24 1966-02-22 Superior Equipment Company Counterweight system for tractors having side-mounted attachments
US3378148A (en) 1967-05-15 1968-04-16 Leroy H. Stanley Counterweight for side boom tractor
JPS4862714U (ja) * 1971-11-15 1973-08-09
JPS5038248A (ja) * 1973-08-15 1975-04-09
SU749792A1 (ru) * 1978-08-21 1980-07-23 Головное Специальное Конструкторское Бюро По Проектированию Тяжелых Кранов Грузоподъемное средство с поворотным противовесом
US4279348A (en) * 1979-02-09 1981-07-21 Caterpillar Tractor Co. Adjustable double link mounting
JPS6011915Y2 (ja) * 1979-11-30 1985-04-18 株式会社加藤製作所 カウンタウエイトの安定支持装置
JPS5922293U (ja) * 1982-08-02 1984-02-10 株式会社日立製作所 旋回式クレ−ンのバランスウエイト支持装置
DD275036A1 (de) * 1988-08-25 1990-01-10 Schwermasch Kirow Veb K Gegenlastanordnung fuer auslegerkrane
DE4237948C5 (de) 1992-11-06 2008-08-28 Gottwald Port Technology Gmbh Kran, insbesondere Eisenbahnkran
US5586667A (en) * 1995-12-14 1996-12-24 Landry Camile J Mobile crane with main and auxiliary counterweight assemblies
US5941401A (en) * 1997-01-29 1999-08-24 Manitowoc Crane Group, Inc. Counterweight handling system for ring supported cranes
CN100567133C (zh) 2004-07-07 2009-12-09 日立住友重机械建机起重机株式会社 用于建筑机械的配重装置
JP2006062789A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Kobelco Cranes Co Ltd クレーンのカウンタウェイト自力着脱装置
DE202006005973U1 (de) * 2006-04-12 2007-08-23 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran
EP2218836B1 (de) * 2009-02-16 2017-04-05 BAUER Maschinen GmbH Fahrzeug, insbesondere Baufahrzeug
US8960460B2 (en) * 2009-03-09 2015-02-24 Manitowoc Crane Companies, Llc Counterweight block and assemblies for cranes
US9278834B2 (en) * 2009-08-06 2016-03-08 Manitowoc Crane Group, LLC Lift crane with moveable counterweight
CN101643182B (zh) * 2009-08-19 2014-07-09 三一汽车制造有限公司 一种平衡重装卸装置及移动式起重机
CN102229415B (zh) 2011-06-30 2013-07-17 三一汽车起重机械有限公司 一种起重机及其移动式配重机构
DE102012006494B4 (de) 2012-03-30 2014-03-13 Manitowoc Crane Group France Sas Fahrzeugkran mit entkoppelbarer Gegengewichtsanordnung
DE102012011871B4 (de) 2012-06-13 2020-09-03 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Verfahren zur Überwachung der Kransicherheit sowie Kran
NO2694425T3 (ja) 2015-01-28 2018-04-28

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223787A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Tadano Ltd 移動式クレーンのカウンタウエイト装置
DE202010002364U1 (de) 2009-08-25 2011-01-05 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Mobilkran und Ballastaufnahmevorrichtung
CN103407915A (zh) 2013-08-28 2013-11-27 哈尔滨工业大学 一种水平转动式可移动配重机构

Also Published As

Publication number Publication date
US10647554B2 (en) 2020-05-12
JP2018509355A (ja) 2018-04-05
JP6978836B2 (ja) 2021-12-08
JP2022002998A (ja) 2022-01-11
US20160280517A1 (en) 2016-09-29
DE102015006439B4 (de) 2023-08-31
DE102015006439A1 (de) 2016-09-29
WO2016150568A1 (de) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7167275B2 (ja) 自走クレーン
RU2464221C2 (ru) Самоходный подъемный кран и способ обеспечения его работы (варианты)
JP5096692B2 (ja) 重量物持上げ用ラティスブームクレーン
US4394911A (en) Heavy duty crane
US6089388A (en) Mobile crane
US5005714A (en) Crane, in particular a large mobile crane
KR20080096392A (ko) 대-용량 이동식 리프트 크레인을 위한 마스트 상승 구조물및 방법
JP2013524085A (ja) 風力エネルギー設備用ロータブレード及び/又はタワーセグメントのための輸送車両、並びに輸送車両のための輸送架台
JPH06206692A (ja) ホイールクレーン
US20140023474A1 (en) Modularer Mobilkran
CN107628550B (zh) 具有可调整的压载物安装装置的移动式起重机
JP7309760B2 (ja) 主ブームと主ブーム張出しとの間に可動アダプタを備える車両クレーン
US11577942B2 (en) Mobile crane
US10202262B2 (en) Method of operating a crane, and crane
JP7376570B2 (ja) 車両クレーンのブレーシング装置、特に横方向スーパーリフト用の取り付け部品輸送ユニットを有する車両クレーンシステム
US9821985B2 (en) Crane having a modular undercarriage
US4498596A (en) Supplementary equipment for use with a self-propelled crane with a telescopic jib
US7213716B2 (en) Crane
US10343876B2 (en) Mobile crane
CN103130109B (zh) 用于转臂起重机的压载车、压载车装置和转臂起重机
WO2019132801A1 (en) Tow truck rotator with knuckle boom crane capable of turning the vehicle in air, mounted on the rear axis
RU198986U1 (ru) Универсальная автономная грузоподъемная поворотная гидравлическая стрела
JP5818884B2 (ja) バラストウエイトを運搬する車両
US20240076169A1 (en) Vehicle crane having a detachable attachment superstructure and method for rigging the same
CN114517582B (zh) 作业机械

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210910

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7167275

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150