JP7166491B2 - ドハティ増幅器 - Google Patents

ドハティ増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP7166491B2
JP7166491B2 JP2022531303A JP2022531303A JP7166491B2 JP 7166491 B2 JP7166491 B2 JP 7166491B2 JP 2022531303 A JP2022531303 A JP 2022531303A JP 2022531303 A JP2022531303 A JP 2022531303A JP 7166491 B2 JP7166491 B2 JP 7166491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
auxiliary
phase
amplification element
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022531303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021260828A1 (ja
Inventor
圭吾 中谷
優治 小松崎
真太郎 新庄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2021260828A1 publication Critical patent/JPWO2021260828A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7166491B2 publication Critical patent/JP7166491B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/02Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation
    • H03F1/0205Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers
    • H03F1/0288Modifications of amplifiers to raise the efficiency, e.g. gliding Class A stages, use of an auxiliary oscillation in transistor amplifiers using a main and one or several auxiliary peaking amplifiers whereby the load is connected to the main amplifier using an impedance inverter, e.g. Doherty amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/42Modifications of amplifiers to extend the bandwidth
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F1/00Details of amplifiers with only discharge tubes, only semiconductor devices or only unspecified devices as amplifying elements
    • H03F1/56Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for
    • H03F1/565Modifications of input or output impedances, not otherwise provided for using inductive elements
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/60Amplifiers in which coupling networks have distributed constants, e.g. with waveguide resonators
    • H03F3/602Combinations of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/68Combinations of amplifiers, e.g. multi-channel amplifiers for stereophonics
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H7/00Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
    • H03H7/01Frequency selective two-port networks
    • H03H7/06Frequency selective two-port networks including resistors
    • H03H7/07Bridged T-filters
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/267A capacitor based passive circuit, e.g. filter, being used in an amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/318A matching circuit being used as coupling element between two amplifying stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/408Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising three power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/411Indexing scheme relating to amplifiers the output amplifying stage of an amplifier comprising two power stages
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/451Indexing scheme relating to amplifiers the amplifier being a radio frequency amplifier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

本開示は、ドハティ増幅器に関するものである。
無線通信用の増幅器として用いられるドハティ増幅器の中には、2つのキャリア増幅器が直列に接続され、2つのピーク増幅器が直列に接続されているドハティ増幅器がある。
ところで、分配回路、キャリア増幅器、ピーク増幅器及び合成器を備える一般的なドハティ増幅器では、分配回路により2分配された一方の信号が、キャリア増幅器、合成器及びピーク増幅器のそれぞれを通過して、分配回路に戻るというループが形成されることがある。当該ループが利得を有することによって生じるループ発振を抑制するために、分配回路が、π型回路のローパスフィルタとT型回路のハイパスフィルタとを備えているドハティ増幅器がある(例えば、特許文献1を参照)。
国際公開2017-119062号公報
2つのキャリア増幅器が直列に接続され、2つのピーク増幅器が直列に接続されている従来のドハティ増幅器では、ピーク増幅器のバックオフ動作時に、2つのキャリア増幅器による増幅後の信号が帰還信号として、2つのピーク増幅器のうちの出力側のピーク増幅器を通過してしまうことがある。このとき、出力側のピーク増幅器を通過した帰還信号が入力側のピーク増幅器に反射され、さらに、入力側のピーク増幅器によって反射された帰還信号が出力側のピーク増幅器に反射されるという発振現象を生じてしまうという課題があった。
特許文献1に記載のドハティ増幅器における分配回路は、ループ発振を抑制できても、上記課題に適用することはできない。
本開示に係るドハティ増幅器は、第1の信号を増幅する第1の主増幅素子と、第1の主増幅素子による増幅後の第1の信号を増幅する第2の主増幅素子と、第2の信号を増幅する第1の補助増幅素子と、第1の補助増幅素子による増幅後の第2の信号を増幅する第2の補助増幅素子と、第2の主増幅素子による増幅後の第1の信号と、第2の補助増幅素子による増幅後の第2の信号とを合成する合成回路と、第1の補助増幅素子と第2の補助増幅素子との間に接続されている位相調整回路とを備え、位相調整回路が、第2の補助増幅素子のバックオフ動作時に、第2の主増幅素子による増幅後の第1の信号が帰還信号として、第2の補助増幅素子を通過することによって、第1の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相と、帰還信号が第1の補助増幅素子に反射されることによって、第2の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相との和が、第1の信号の動作周波数帯において、0度にならないように、第1の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相、又は、第2の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相を調整するものである。
本開示によれば、第1の補助増幅素子と第2の補助増幅素子との間で生じる発振現象を抑制することができる。
実施の形態1に係るドハティ増幅器を示す構成図である。 第1の位相調整回路13の一例を示す構成図である。 第1の位相調整回路13の一例を示す構成図である。 ドハティ増幅器のバックオフ動作時における安定係数のシミュレーション結果を示す説明図である。 実施の形態2に係るドハティ増幅器を示す構成図である。 実施の形態3に係るドハティ増幅器を示す構成図である。
以下、本開示をより詳細に説明するために、本開示を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1に係るドハティ増幅器を示す構成図である。
図1において、入力端子1は、外部から増幅対象の信号が与えられる端子である。
信号分配回路2は、T分岐回路3及び信号遅延回路4を備えている。
信号分配回路2は、増幅対象の信号を2分配し、分配後の一方の信号を第1の信号として、第1の主増幅素子5に出力する。
信号分配回路2は、分配後の他方の信号の位相を90度遅延させ、位相を90度遅延させた信号を第2の信号として、第1の補助増幅素子7に出力する。
T分岐回路3は、増幅対象の信号を2分配し、分配後の一方の信号を第1の信号として、第1の主増幅素子5に出力し、分配後の他方の信号を信号遅延回路4に出力する。
信号遅延回路4は、T分岐回路3から出力された信号の位相を90度遅延させ、位相を90度遅延させた信号を第2の信号として、第1の補助増幅素子7に出力する。
図1に示すドハティ増幅器では、信号分配回路2が、T分岐回路3及び信号遅延回路4を備えている。しかし、これは一例に過ぎず、信号分配回路2が、T分岐回路3の代わりに、ウィルキンソン電力分配回路を備えているものであってもよいし、信号分配回路2が、T分岐回路3及び信号遅延回路43の代わりに、90度ハイブリッド回路を備えているものであってもよい。
図1に示すドハティ増幅器では、T分岐回路3による分配後の一方の信号と、T分岐回路3による分配後の他方の信号との振幅が同じであるものを想定している。しかし、これは一例に過ぎず、T分岐回路3による分配後の一方の信号と、T分岐回路3による分配後の他方の信号との振幅が異なっていてもよい。
なお、入力端子1には、インピーダンス変換回路、又は、位相回路等の回路が接続されていてもよい。
第1の主増幅素子5は、例えば、FET(Field Effect Transistor)、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路によって実現される。
第1の主増幅素子5は、AB級で動作するキャリアアンプであり、信号分配回路2から出力された第1の信号を増幅し、増幅後の第1の信号を、第2の位相調整回路14を介して、第2の主増幅素子6に出力する。
第2の主増幅素子6は、例えば、FET、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路によって実現される。
第2の主増幅素子6は、AB級で動作するキャリアアンプであり、第1の主増幅素子5による増幅後の第1の信号をさらに増幅し、増幅後の第1の信号を合成回路9に出力する。
第1の補助増幅素子7は、例えば、FET、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路によって実現される。
第1の補助増幅素子7は、バックオフ動作時においては、B級もしくはC級で動作するピークアンプであり、飽和動作時においては、AB級で動作するピークアンプである。
第1の補助増幅素子7は、信号分配回路2から出力された第2の信号を増幅し、増幅後の第2の信号を、第1の位相調整回路13を介して、第2の補助増幅素子8に出力する。
当該バックオフ動作時は、信号分配回路2から出力された第2の信号の電力が小さいために、第1の補助増幅素子7の出力電力が、第1の主増幅素子5の出力電力よりも低くなるときの動作である。当該飽和動作時は、第1の補助増幅素子7の出力電力が、第1の主増幅素子5の出力電力と同じになるときの動作である。
第2の補助増幅素子8は、例えば、FET、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路によって実現される。
第2の補助増幅素子8は、バックオフ動作時においては、B級もしくはC級で動作するピークアンプであり、飽和動作時においては、AB級で動作するピークアンプである。
第2の補助増幅素子8は、第1の補助増幅素子7による増幅後の第2の信号をさらに増幅し、増幅後の第2の信号を合成回路9に出力する。
当該バックオフ動作時は、第1の補助増幅素子7による増幅後の第2の信号の電力が小さいために、第2の補助増幅素子8の出力電力が、第2の主増幅素子6の出力電力よりも低くなるときの動作である。当該飽和動作時は、第2の補助増幅素子8の出力電力が、第2の主増幅素子6の出力電力と同じになるときの動作である。
合成回路9は、90度線路10及び信号合成点11を備えている。
合成回路9は、第2の主増幅素子6による増幅後の第1の信号と、第2の補助増幅素子8による増幅後の第2の信号とを合成し、第1の信号と第2の信号との合成信号を出力端子12に出力する。
90度線路10は、増幅対象の信号の動作周波数帯で90度の電気長を有する回路である。
信号合成点11において、90度線路10を通過した第1の信号と、第2の補助増幅素子8による増幅後の第2の信号とが合成される。
図1に示すドハティ増幅器では、合成回路9が、90度線路10及び信号合成点11を備えている。合成回路9は、第2の主増幅素子6による増幅後の第1の信号と、第2の補助増幅素子8による増幅後の第2の信号とを合成できればよく、例えば、集中定数素子、分布定数素子、π型の回路、T型の回路、もしくは、それらの素子又は回路の組み合わせによって実現されているものであってもよい。
出力端子12は、合成回路9から出力された合成信号を外部に出力するための端子である。
なお、出力端子12には、インピーダンス変換回路、又は、位相回路等の回路が接続されていてもよい。
第1の位相調整回路13は、例えば、集中定数素子、分布定数素子、π型の回路、T型の回路、もしくは、それらの素子又は回路の組み合わせによって実現される。
第1の位相調整回路13の一端は、第1の補助増幅素子7の出力側と接続されており、第1の位相調整回路13の他端は、第2の補助増幅素子8の入力側と接続されている。
第2の補助増幅素子8のバックオフ動作時に、第2の主増幅素子6による増幅後の第1の信号が帰還信号として、第2の補助増幅素子8を通過することによって、帰還信号が第1の補助増幅素子7に向かうことがある。また、帰還信号が第1の補助増幅素子7に反射されることによって、帰還信号が第2の補助増幅素子8に向かうことがある。
第1の位相調整回路13は、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相と、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相との和が、第1の信号の動作周波数帯において、0度にならないように、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相、又は、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相を調整する。
なお、第1の位相調整回路13は、第2の補助増幅素子8の飽和動作時においては、インピーダンス変換器として作用する。
第2の位相調整回路14は、例えば、集中定数素子、分布定数素子、π型の回路、T型の回路、もしくは、それらの素子又は回路の組み合わせによって実現される。
第2の位相調整回路14の一端は、第1の主増幅素子5の出力側と接続されており、第2の位相調整回路14の他端は、第2の主増幅素子6の入力側と接続されている。
第2の位相調整回路14は、T分岐回路3から、第1の主増幅素子5を介して、信号合成点11に到達する信号の位相と、T分岐回路3から、第1の補助増幅素子7を介して、信号合成点11に到達する信号の位相とを同じにするために、第1の主増幅素子5から第2の主増幅素子6に向かう第1の信号の位相を調整する。
次に、図1に示すドハティ増幅器の動作について説明する。
ピークアンプである第2の補助増幅素子8が理想的なトランジスタであれば、バックオフ動作時では、第2の補助増幅素子のインピーダンスが高インピーダンスになる。このため、合成回路9の信号合成点11に対する第2の補助増幅素子8の接続が等価的に非接続になる。即ち、第2の補助増幅素子8の出力側が、等価的に開放端となる。
しかし、図1に示すドハティ増幅器に実装される第2の補助増幅素子8は、アイソレーション特性を有しているため、増幅対象の信号の周波数fによっては、第2の補助増幅素子8のインピーダンスが高インピーダンスにならないことがある。
第2の補助増幅素子8のバックオフ動作時に、第2の補助増幅素子8のインピーダンスが高インピーダンスにならない場合、第2の主増幅素子6による増幅後の第1の信号が帰還信号として、第2の補助増幅素子8を通過することがある。
このとき、第2の補助増幅素子8を通過した帰還信号が第1の補助増幅素子7に反射され、さらに、第1の補助増幅素子7によって反射された帰還信号が第2の補助増幅素子8に反射されるという発振現象を生じることがある。
ナイキストの定理に従い、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相と、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相との和が0度となる周波数において、帰還信号が最大利得を得る。帰還信号が最大利得を得るとき、上記の発振現象が最大になる。
第1の位相調整回路13は、上記の発振現象を抑制するため、増幅対象の信号の周波数fにおいて、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相と、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相との和が0度にならないように、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相、又は、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相を調整する。
増幅対象の信号の動作周波数帯において、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相が、例えば、+45度~+65度の範囲であるとする。この場合、第1の位相調整回路13は、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相が、-45度~-65度の範囲とならないように、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相を調整する。
図1に示すドハティ増幅器では、第1の位相調整回路13が、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相と、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相との和が0度にならないように、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相、又は、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相を調整している。第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相と、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相との和が0度にならなければよい。このため、当該和が、例えば、±5度以内にならないように、第1の位相調整回路13が、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相、又は、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相を調整するようにしてもよい。
図1に示すドハティ増幅器では、第1の位相調整回路13が、第1の補助増幅素子7の飽和動作時の出力インピーダンス、又は、第2の補助増幅素子8の飽和動作時の入力インピーダンスと同じ値の特性インピーダンスを有している。
第1の位相調整回路13は、上記の特性インピーダンスを有しているため、飽和動作時のインピーダンス整合に影響を及ぼすことなく、バックオフ動作時の位相特性のみを変化させることができる。
第2の補助増幅素子8の飽和動作時の入力インピーダンスが、例えば、50Ωであり、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相が、例えば、+45度~+65度の範囲であるとする。この場合、第1の位相調整回路13は、50Ωの特性インピーダンスを有し、かつ、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相が、-45度~-65度の範囲以外となる位相特性を有する回路構成となる。
図2及び図3のそれぞれは、第1の位相調整回路13の一例を示す構成図である。
第1の位相調整回路13の回路構成は、増幅対象の信号の動作周波数帯に基づいて決定される。
図2に示す第1の位相調整回路13は、コイル13a及びコンデンサ13b,13cによって実現されている。
コイル13aの一端は、第1の補助増幅素子7の出力側と接続されており、コイル13aの他端は、第2の補助増幅素子8の入力側と接続されている。
コンデンサ13bの一端は、第1の補助増幅素子7の出力側及びコイル13aの一端のそれぞれと接続されており、コンデンサ13bの他端は、接地されている。
コンデンサ13cの一端は、第2の補助増幅素子8の入力側及びコイル13aの他端のそれぞれと接続されており、コンデンサ13cの他端は、接地されている。
図3に示す第1の位相調整回路13は、伝送線路13dによって実現されている。
図2及び図3のそれぞれが示す第1の位相調整回路13の構成は、あくまでも、一例であり、飽和動作時のインピーダンス整合を実現しつつ、バックオフ動作時の位相特性を変化させることができれば、第1の位相調整回路13は、図2及び図3のそれぞれが示す構成と異なる構成であってもよい。
図4は、ドハティ増幅器のバックオフ動作時における安定係数のシミュレーション結果を示す説明図である。
図4において、実線は、第1の位相調整回路13を備えない従来のドハティ増幅器のバックオフ動作時における安定係数(Kfactor)を示している。破線は、図1に示すドハティ増幅器のバックオフ動作時における安定係数を示している。
増幅対象の信号の動作周波数帯は、25~31GHzである。
従来のドハティ増幅器は、増幅対象の信号の動作周波数によっては、安定係数が1以下となり、増幅動作が不安定になる。
図1に示すドハティ増幅器は、動作周波数帯の全体に亘って、安定係数が1以上であり、増幅動作が安定している。
以上の実施の形態1では、ドハティ増幅器が、第1の信号を増幅する第1の主増幅素子5と、第1の主増幅素子5による増幅後の第1の信号を増幅する第2の主増幅素子6と、第2の信号を増幅する第1の補助増幅素子7と、第1の補助増幅素子7による増幅後の第2の信号を増幅する第2の補助増幅素子8と、第2の主増幅素子6による増幅後の第1の信号と、第2の補助増幅素子8による増幅後の第2の信号とを合成する合成回路9と、第1の補助増幅素子7と第2の補助増幅素子8との間に接続されている第1の位相調整回路13とを備えている。そして、第1の位相調整回路13が、第2の補助増幅素子8のバックオフ動作時に、第2の主増幅素子6による増幅後の第1の信号が帰還信号として、第2の補助増幅素子8を通過することによって、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相と、帰還信号が第1の補助増幅素子7に反射されることによって、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相との和が、第1の信号の動作周波数帯において、0度にならないように、第1の補助増幅素子7に向かう帰還信号の位相、又は、第2の補助増幅素子8に向かう帰還信号の位相を調整するように、ドハティ増幅器を構成した。したがって、ドハティ増幅器は、第1の補助増幅素子7と第2の補助増幅素子8との間で生じる発振現象を抑制することができる。
実施の形態2.
実施の形態2では、増幅対象の信号を増幅し、増幅後の信号を信号分配回路2に出力する主増幅素子20を備えているドハティ増幅器について説明する。
図5は、実施の形態2に係るドハティ増幅器を示す構成図である。図5において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
主増幅素子20は、例えば、FET、又は、FETとインピーダンス変換回路とを含む増幅回路によって実現される。
主増幅素子20は、AB級で動作するキャリアアンプであり、増幅対象の信号を増幅し、増幅後の信号を信号分配回路2に出力する。
実施の形態2では、増幅対象の信号を増幅し、増幅後の信号を信号分配回路2に出力する主増幅素子20を備えるように、図5に示すドハティ増幅器を構成した。したがって、図5に示すドハティ増幅器は、図1に示すドハティ増幅器と同様に、第1の補助増幅素子7と第2の補助増幅素子8との間で生じる発振現象を抑制することができる。また、図5に示すドハティ増幅器は、図1に示すドハティ増幅器よりも、合成信号の電力を大きくすることができる。
図5に示すドハティ増幅器では、信号分配回路2の前段に、1つの主増幅素子20を設けている。しかし、これは一例に過ぎず、信号分配回路2の前段に、複数の主増幅素子20を直列に接続するようにしてもよい。
実施の形態3.
実施の形態3では、第1の信号発生器21と第2の信号発生器22とを備えているドハティ増幅器について説明する。
図6は、実施の形態3に係るドハティ増幅器を示す構成図である。図6において、図1と同一符号は同一又は相当部分を示すので説明を省略する。
第1の信号発生器21は、第1の信号を発生するものであり、第1の信号の周波数及び第1の信号の振幅のそれぞれを変えることができる。また、第1の信号発生器21は、第1の信号の位相を基準位相と同期させることができる。
第1の信号発生器21は、基準位相と位相が同期している第1の信号を第1の主増幅素子5に出力する。
第2の信号発生器22は、第2の信号を発生するものであり、第2の信号の周波数及び第2の信号の振幅のそれぞれを変えることができる。
第2の信号発生器22は、第1の信号発生器21から出力される第1の信号よりも位相が90度遅れている第2の信号を第1の補助増幅素子7に出力する。
図6に示すドハティ増幅器では、第1の信号発生器21から出力される第1の信号と、第2の信号発生器22から出力される第2の信号との振幅が同じであるものを想定している。しかし、これは一例に過ぎず、第1の信号発生器21から出力される第1の信号と、第2の信号発生器22から出力される第2の信号との振幅が異なっていてもよい。
図6に示すドハティ増幅器は、図1に示す信号分配回路2の代わりに、第1の信号発生器21と第2の信号発生器22とを備えているものである。
第1の信号発生器21から第1の主増幅素子5に出力される第1の信号は、信号分配回路2から第1の主増幅素子5に出力される第1の信号と同様である。また、第2の信号発生器22から第1の補助増幅素子7に出力される第2の信号は、信号分配回路2から第1の補助増幅素子7に出力される第2の信号と同様である。
したがって、図6に示すドハティ増幅器は、図1に示すドハティ増幅器と同様に、第1の補助増幅素子7と第2の補助増幅素子8との間で生じる発振現象を抑制することができる。
なお、本開示は、各実施の形態の自由な組み合わせ、あるいは各実施の形態の任意の構成要素の変形、もしくは各実施の形態において任意の構成要素の省略が可能である。
本開示は、ドハティ増幅器に適している。
1 入力端子、2 信号分配回路、3 T分岐回路、4 信号遅延回路、5 第1の主増幅素子、6 第2の主増幅素子、7 第1の補助増幅素子、8 第2の補助増幅素子、9 合成回路、10 90度線路、11 信号合成点、12 出力端子、13 第1の位相調整回路、13a コイル、13b,13c コンデンサ、13d 伝送線路、14 第2の位相調整回路、20 主増幅素子、21 第1の信号発生器、22 第2の信号発生器。

Claims (4)

  1. 第1の信号を増幅する第1の主増幅素子と、
    前記第1の主増幅素子による増幅後の第1の信号を増幅する第2の主増幅素子と、
    第2の信号を増幅する第1の補助増幅素子と、
    前記第1の補助増幅素子による増幅後の第2の信号を増幅する第2の補助増幅素子と、
    前記第2の主増幅素子による増幅後の第1の信号と、前記第2の補助増幅素子による増幅後の第2の信号とを合成する合成回路と、
    前記第1の補助増幅素子と前記第2の補助増幅素子との間に接続されている位相調整回路とを備え、
    前記位相調整回路は、前記第2の補助増幅素子のバックオフ動作時に、前記第2の主増幅素子による増幅後の第1の信号が帰還信号として、前記第2の補助増幅素子を通過することによって、前記第1の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相と、前記帰還信号が前記第1の補助増幅素子に反射されることによって、前記第2の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相との和が、第1の信号の動作周波数帯において、0度にならないように、前記第1の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相、又は、前記第2の補助増幅素子に向かう帰還信号の位相を調整することを特徴とするドハティ増幅器。
  2. 信号を2分配し、分配後の一方の信号を第1の信号として、前記第1の主増幅素子に出力し、分配後の他方の信号の位相を90度遅延させ、位相を90度遅延させた信号を第2の信号として、前記第1の補助増幅素子に出力する信号分配回路を備えたことを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。
  3. 増幅対象の信号を増幅し、増幅後の信号を前記信号分配回路に出力する主増幅素子を備えたことを特徴とする請求項2記載のドハティ増幅器。
  4. 第1の信号を前記第1の主増幅素子に出力する第1の信号発生器と、
    前記第1の信号発生器から出力される第1の信号よりも位相が90度遅れている第2の信号を前記第1の補助増幅素子に出力する第2の信号発生器とを備えたことを特徴とする請求項1記載のドハティ増幅器。
JP2022531303A 2020-06-24 2020-06-24 ドハティ増幅器 Active JP7166491B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2020/024778 WO2021260828A1 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 ドハティ増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021260828A1 JPWO2021260828A1 (ja) 2021-12-30
JP7166491B2 true JP7166491B2 (ja) 2022-11-07

Family

ID=79282595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022531303A Active JP7166491B2 (ja) 2020-06-24 2020-06-24 ドハティ増幅器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20230048682A1 (ja)
EP (1) EP4156508B1 (ja)
JP (1) JP7166491B2 (ja)
CN (1) CN115804007A (ja)
WO (1) WO2021260828A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014108716A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Freescale Semiconductor, Inc. Doherty amplifier
JP2015207941A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 三菱電機株式会社 電力増幅器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101582682B (zh) * 2009-06-12 2011-12-28 华为技术有限公司 一种功率放大器和发射机
JP2013090037A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Mitsubishi Electric Corp 高周波信号増幅器
US9450541B2 (en) * 2014-05-13 2016-09-20 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods related to linear and efficient broadband power amplifiers
CN108432128B (zh) 2016-01-05 2021-08-06 三菱电机株式会社 多尔蒂放大器
US10778156B2 (en) * 2017-06-20 2020-09-15 Infineon Technologies Ag Interstage matching network
US20200136564A1 (en) * 2017-07-27 2020-04-30 Mitsubishi Electric Corporation Doherty amplifier and amplification circuit

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014108716A1 (en) 2013-01-10 2014-07-17 Freescale Semiconductor, Inc. Doherty amplifier
JP2015207941A (ja) 2014-04-22 2015-11-19 三菱電機株式会社 電力増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2021260828A1 (ja) 2021-12-30
EP4156508A4 (en) 2023-07-19
WO2021260828A1 (ja) 2021-12-30
EP4156508A1 (en) 2023-03-29
CN115804007A (zh) 2023-03-14
EP4156508B1 (en) 2024-08-21
US20230048682A1 (en) 2023-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7164316B2 (en) Series-Type Doherty Amplifier Without Hybrid Coupler
US6326845B1 (en) Feedforward amplifier
US4926136A (en) Power amplifier combiner for improving linearity of an output
JP2001502493A (ja) 多段高効率線形電力増幅器およびその方法
JPH10513631A (ja) 増幅回路および増幅回路の調整方法
JP6729986B2 (ja) ドハティ増幅器及びドハティ増幅回路
JP7009711B2 (ja) ドハティアンプ
JP7166491B2 (ja) ドハティ増幅器
US6198346B1 (en) Adaptive linear amplifier without output power loss
JP2003332852A (ja) プリディストーション回路
JP4299213B2 (ja) 歪み発生回路および歪み補償装置
KR101131910B1 (ko) 이동통신시스템의 출력단
JP2003505903A (ja) マイクロ波増幅器のリニアライザ
JP2004015390A (ja) 歪補償回路
JP4500671B2 (ja) 歪生成器及び低歪増幅器
JP2007150377A (ja) 分配器及び合成器並びにそれらを用いた電力増幅装置
RU2178946C2 (ru) Корректор нелинейных искажений
JP7531730B1 (ja) バランス型増幅器
WO2022239217A1 (ja) ドハティ増幅器
US11108403B2 (en) Device and method for efficient digital-analog conversion
JP5528626B2 (ja) フィードフォワード増幅器、フィードバック増幅器および広帯域増幅器
JP3429161B2 (ja) プリディストーション回路
JP2003198271A (ja) 歪補償回路
JP2006203271A (ja) 歪み発生回路および高周波回路
JPH06104658A (ja) 非線形補償回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220608

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20220608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220927

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7166491

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150