JP7163579B2 - 包装容器 - Google Patents

包装容器 Download PDF

Info

Publication number
JP7163579B2
JP7163579B2 JP2018001941A JP2018001941A JP7163579B2 JP 7163579 B2 JP7163579 B2 JP 7163579B2 JP 2018001941 A JP2018001941 A JP 2018001941A JP 2018001941 A JP2018001941 A JP 2018001941A JP 7163579 B2 JP7163579 B2 JP 7163579B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
ring
contact
inner ring
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018001941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019119512A (ja
Inventor
美香 本庄
潔 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Priority to JP2018001941A priority Critical patent/JP7163579B2/ja
Publication of JP2019119512A publication Critical patent/JP2019119512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7163579B2 publication Critical patent/JP7163579B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

本発明は、胃のレントゲン撮影用のバリウム飲料液や、ドレッシングなど、シェイクしてから飲用、あるいは振り掛けるなどに使用される包装容器に関する。
胃のレントゲン撮影用のバリウム飲料液では、比重の大きな素材が混入され、使用直前によく攪拌する必要がある。
同じように、プロテイン溶液などの飲料も、比重が大きな成分を含み、静置しておくと、その比重の大きな成分が溶液内で沈下し、分離してしまうものが多い。
その他、水と油が酸を加えた状態で混ぜたドレッシングのようなものも、静置しておくと比重の力で分離してしまいがちである。
このような比重の異なった成分を含み、静置しておくと分離してしまう内容物を保存する包装容器は、使用する直前に逐時、容器全体を上下に振動させたりして、内部の比重の違う内容成分を均等に混ぜ合わせる必要がある。
この時、混ぜ合わせる振動等によって、衝撃が生じ、キャップ周縁から内容物が漏れたりする問題が発生していた。そこで、容器を振動させたりして内容物を攪拌した時にでも、洩れたりしない、密封性の高い容器が求められていた。
例えば、特許文献1では、
頂板部(キャップ天板)と、頂板部周縁から降下したスカート状側壁とを備え、該頂板部内面には、容器口部壁(注出筒)の内面に密着してシールを形成するインナーリングと、内面側の全周に亘って突出部を有するアウターリングとが形成され、前記スカート状側壁の内面には、容器口部壁の外面と螺子係合する螺条が形成されているプラスチックキャップにおいて、
前記アウターリングの少なくとも前記突出部には全周領域のうちの一部のみに切欠きが設けられており、前記アウターリングの前記突出部には、前記切欠きが設けられた前記一部を除く水平断面が円弧状に連続して延びる内面領域が形成され、
当該キャップが容器口部に装着された状態において、前記突出部の、円弧状に連続して延在する前記内面領域が容器口部壁の上端コーナ部よりも下方の外面に密着させられ、
アウターリングよりも外側の空間と、容器口部壁の上端面及び前記上端コーナ部とキャップ頂板部内面との間に形成されている微小空間とが、前記切欠きを介して連通している、ことを特徴とするプラスチックキャップを提案している。
このようなプラスチックキャップは、静置された状態における密封性は高い。しかし、内容物の入れた容器を振って混ぜるような使用方法をとった場合には、図3に示すように、容器口部内壁(注出筒11)に挿嵌しているインナーリング211先端と容器口部内壁(注出筒11)との間に、内容物5が浸入し(図3-2)、そこから洩れ出てしまう(図3-3)などの問題があった。
特に、キャップ天板(21)に剛性がない場合(図3-4)、容器を振った時に、内容物5がキャップ天板21に衝突する衝撃の力により、キャップ天板21を外側に押圧が掛かり、外側に膨らむような変形を起こしやすい。振った衝撃によりよるキャップ天板21が外側に押しやられる変形は、その弾みで、天板から垂下しているインナーリング211が内側に隙間を生じるような変形となりやすく、これが、内容物5が洩れる原因にもなっていた(図3-5)。
特許第4393092号公報
そこで、内容物が入った容器を振ったりした場合でも、注出筒内面とキャップインナーリングとの間に、衝撃で内容物が浸入したりせず、密封性を維持可能とする包装容器を得ることが、本発明の課題である。
本発明の包装容器は、
上方に突出する注出筒を有する容器本体と、
前記注出筒に挿嵌する液止め機構を有するキャップと、からなる包装容器において、
キャップは、キャップ天板と、キャップ天板周縁から下方へ伸びるキャップ側壁と、からなり、
前記キャップ天板は、中央の内面から垂下した筒状のインナーリングを有し、
前記インナーリングが容器本体の注出筒内側に挿嵌するに、
注出筒は、インナーリングが内接する液止面の下方をインナーリングの内径よりも大きくない径とし、
前記注出筒に装着された前記キャップのキャップ天板において、注出筒当接域に凸状のコンタクトリングが設けられ、このコンタクトリングがない領域の肉厚に対し、インナーリング内側域全体の肉厚を厚くすると共に、注出筒当接域の剛性に対し、インナーリング内側域の剛性を高くしており、
前記注出筒当接域における前記インナーリング外側と隣り合う領域がコンタクトリングのない前記領域に属し、注出筒に当接していないことを特徴とする包装容器である。
本発明の包装容器は、注出筒にインナーリングが内接する接触面の下方をインナーリングの内径よりも大きくない径とすることによって、インナーリングと注出筒との間に、内容物が浸入する力が掛からない。
しかも、包装容器を振った場合、包装容器内部の内容物により衝撃は、キャップのインナーリング内側に激突する。その衝撃は、インナーリングを外側に押す力であり、包装容器の嵌合を高めるので、密封性を維持、向上させることが出来る。
本発明の包装容器で、その縦断面図と、実施形態を示す注出口近傍における拡大図である。 本発明の包装容器で、図1のA部拡大部分で、インナーリングが外側に傾斜した根元を有するキャップの例を示す拡大断面図である。 従来の口栓で、衝撃によって、一時的に内圧がキャップ天板を外側に膨らませるような変形を起こし、インナーリングから内容物が洩れる状態を示す拡大断面図である。 評価試験した本発明の実施形態例と比較例の縦断面の部分拡大図である。
以下、本発明の包装容器の実施形態例について、図を用いて詳細に説明する。
図1は、本発明の包装容器で、図1-1にその注出筒近傍の縦断面図、図1-2、図1-3、図1-4に、その実施形態を示す注出口近傍の拡大図を示した。
本発明の包装容器は、図1-1で示すように、ボトルのような上方に突出する注出筒11を有する容器本体1と、前記注出筒11に挿嵌する液止め機構を有するキャップ2と、からなる包装容器である。
キャップ2は、キャップ天板21と、キャップ天板21周縁から下方へ伸びるキャップ側壁22と、から構成され、キャップ天板21は、注出筒先端周縁に当接し、内容物の流出等を防止する機構を有している。
キャップ側壁22は、容器本体1の注出筒11に嵌合する螺合部や掛止リング等を有し、密封可能としている。
図1-2は、第1実施形態例で、キャップ天板21は、中央の内面から垂下した筒状の
インナーリング211を有している。
インナーリング211は、容器本体1の注出筒11内面に当接した状態で挿嵌されている。
また、キャップ天板21内面のインナーリング211より外側には、コンタクトリング212があり、注出筒11天面に当接し、密封に寄与している。
さらに、この図では、キャップ側壁22には、注出筒11外面に設けられた雄ネジ12に螺合する雌ネジ221と、雌ネジ221の上方に、注出筒11先端外側に設けられた外接リング13に当接可能な内接部222を有している。
螺合するネジの代わりに係止リングなどを使用した打栓式の嵌合であってもかまわない。
ここで、注出筒11のインナーリング211が内接する液止面112は、インナーリング211の厚み相当分、大きな内径としている。
このことによって、インナーリング211が内接する液止面112の下方をインナーリング211の内径よりも大きくない径とし、インナーリング211の最内面2111が、注出筒11の注出口最内面111より内側に突出せずに、ほぼ一致する位置になるようにしている。
このことは、内容物が入った包装容器を、上下等に強く振って攪拌した場合、キャップ内面に強く吹き付ける内容物が、注出筒11下方の注出口最内面111に沿って流れ、インナーリング211先端に強い圧力を掛けて吹き当たることが無くなる。
この為、内容物がインナーリング211と液止面112との隙間に、圧力が掛からず、インナーリングやコンタクトリングの当接している隙間を越えて、外側に漏れ出すことが無い。
さらに、図1-2では、キャップ天板21において、インナーリング211内側域の肉厚T1は、注出筒当接域の肉厚T2に対して、厚くして、インナーリング211内側域のキャップ天板21の剛性を高くしている。
すなわち、キャップ天板21が薄くて剛性が低いと、図3-5のように、包装容器をシェイクして内容物がキャップ天板21に衝突した時に、衝撃圧力がキャップ天板21内側に掛かり、キャップ天板21が外側に反ってしまう。その為、インナーリング211やコンタクトリング212が、注出筒11から浮き上がって、内容物がその隙間から洩れる問題が発生しやすい。
このような変形による洩れを防ぐことが出来る。
インナーリング内側域のキャップ天板21の剛性を高くするには、図1-2のような、キャップ天板21のインナーリング211内側域の肉厚T1を厚くする方法以外にもある。
例えば、図1-3のように、インナーリング211内側域のキャップ天板21の内側に、内側剛性補強リブ213を設けて、剛性を上げる方法や、図1-4のように、インナーリング211内側域のキャップ天板21の外側に、外側剛性補強リブ214を設けて、剛性を上げる方法がある。
これらの剛性補強リブ213、214は、中心から放射状に広がる放射リブにすると、より、変形しにくい剛性の高いキャップ天板21にすることが出来る。
また、インナーリング211の根元が、図2の拡大図で示すように、キャップ天板21のインナーリング211の根元側が、外側周縁に向けて傾斜した根元からなるキャップにすると、より好ましい。
このようなキャップ2にすると、包装容器をシェイクして内容物がキャップ内側に衝突した時に、衝撃圧力がインナーリング211内側に掛かり、インナーリング211がより注出筒11に押し付けられるので、密封性が高まり、内容物が洩れにくくなる。
このようなインナーリング211の形状と、注出筒先端内面の下方をインナーリング21
1内側面より小さな径とする形状と、キャップ天板21の剛性のアップを合わせて行なうと、非常に高い耐衝撃用包装容器とすることが出来る。
本発明の包装容器のキャップに使用する材料は、直鎖状低密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・プロピレンブロック共重合体、ポリメチルペンテン、などの樹脂単体、あるいはそれらを混合した結晶性のポリオレフィンや、アイオノマー樹脂、ポリスチレン、アクリロニトリル樹脂、アクリロニトリル・スチレン共重合体、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体、ポリオキシメチレン、フルオロエチレンなどが使用できる。
そして、これらキャップの製造は、射出成形金型を用い、一般的な射出成形機で量産できる。
本発明の容器本体に使用する材料は、ポリエチレンテレフタレート樹脂や、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・プロピレンランダム共重合体、エチレン・プロピレンブロック共重合体、などの樹脂単体、あるいはそれらを混合した結晶性のポリオレフィンなどの他、アクリロニトリル樹脂、ポリカーボネート樹脂など一般的にブロー容器に用いられる樹脂が使用できる。ただ、容器本体とキャップは、異なる樹脂を用いることが好ましい。
そして、容器本体は、一般的なブロー成形機や延伸ブロー成形機、射出ブロー成形機など汎用の製造機械で量産する。
<実施例>
1)容器本体:評価する包装容器本体を、内容量350ml、口径φ40mmのポリエチレンテレフタレート延伸ブロー成形容器とした。
また、注出筒先端内面の下方をインナーリング内面より小さな径とする形状の容器本体で、5個用意した。
2)キャップ:図4-1に示すキャップ天板21のインナーリング211の根元側が、キャップ天板21の外側に向けて傾斜した根元からなり、ポリプロピレン樹脂で射出成形されたキャップで5個用意した。
また、キャップ天板の剛性のアップを行なったキャップで、インナーリング内側域の肉厚T3は2.0mmで、注出筒当接域の肉厚T4の1.5mmに対して厚くし、インナーリング内側域のキャップ天板の剛性を高くしている。
<比較例>
1)容器本体:評価する包装容器本体を、内容量350ml、口径φ40mmのポリエチレンテレフタレート延伸ブロー成形容器とした。
また、注出筒先端内面の下方はインナーリング当接面と同じ径のままの形状の容器本体で、5個用意した。
2)キャップ:図4-2に示す通常のインナーリング211の根元側がほぼキャップ天板に垂直な、ポリプロピレン樹脂で射出成形されたキャップで5個用意した。キャップ天板の厚みは、インナーリング内側域の肉厚T5は1.2mmとして、注出筒当接域の肉厚T6の1.5mmに対して薄くし、インナーリング内側域のキャップ天板の剛性を低く抑えた。
<液洩れ性評価方法>
バリウムと水の懸濁液300mlを充填し、包装容器を倒した状態で、水平方向に約50cmの距離で強く1往復振ってシェイクし、その都度、包装容器を立てて、キャップと注出筒との間の液洩れ状態を検査・確認した。
振りと液洩れ検査を繰り返し、液洩れ始めたら、試験を止め、不良とし、その振った回数を記録した。この液漏れ検査回数を最大10回まで繰り返し、10回目の液洩れ検査でも洩れなかったものを、良とし、○で示した。
<液洩れ性評価結果>
実施例では、5個の包装容器において、一つも10往復の振りによって、液洩れは発生しなかった。
しかし、比較例では、2回から9回において、液洩れが発生し、平均5回で洩れた結果となった。
Figure 0007163579000001
以上の結果から、注出筒先端内面の下方をインナーリング内面より小さな径とする形状の容器本体と、インナーリング内側域の肉厚を注出筒当接域の肉厚に対して厚くし、インナーリング内側域のキャップ天板の剛性を高くし、インナーリング211の根元側がキャップ天板21の外側に向けて傾斜したキャップと、を使用した包装容器は、内容物の振動による液洩れを防止することが出来ることが判明した。
本発明の包装容器は、以上のようなもので、包装容器の注出筒とキャップの形状や位置を調整するだけで、容器の振動による内容物の液洩れを防止することが出来る。
このことは、現状の生産設備で、単に設計の形状や寸法の調整で、液漏れを防止できるので、汎用の製造設備で生産可能であり、生産性も高く、安価で量産可能であり、本発明のメリットは高い。
1・・・・・・・・容器本体
11・・・・・・・注出筒
111・・・・・・注出口内面
112・・・・・・液止面
12・・・・・・・雄ネジ
13・・・・・・・外接リング
2・・・・・・・・キャップ
21・・・・・・・キャップ天板
211・・・・・・インナーリング
2111・・・・・最内面(インナーリング)
212・・・・・・コンタクトリング
213・・・・・・内剛性補強リブ(内側)
214・・・・・・外剛性補強リブ(外側)
22・・・・・・・キャップ側壁
221・・・・・・雌ネジ
222・・・・・・内接部
5・・・・・・・・内容物
T1・・・・・・・肉厚(インナーリング内側域)
T2・・・・・・・肉厚(注出筒当接域)
T3・・・・・・・肉厚(インナーリング内側域)
T4・・・・・・・肉厚(注出筒当接域)
T5・・・・・・・肉厚(インナーリング内側域)
T6・・・・・・・肉厚(注出筒当接域)

Claims (4)

  1. 上方に突出する注出筒を有する容器本体と、
    前記注出筒に挿嵌する液止め機構を有するキャップと、からなる包装容器において、
    キャップは、キャップ天板と、キャップ天板周縁から下方へ伸びるキャップ側壁と、からなり、
    前記キャップ天板は、中央の内面から垂下した筒状のインナーリングを有し、
    前記インナーリングが容器本体の注出筒内側に挿嵌するに、
    注出筒は、インナーリングが内接する液止面の下方をインナーリングの内径よりも大きくない径とし、
    前記注出筒に装着された前記キャップのキャップ天板において、注出筒当接域に凸状のコンタクトリングが設けられ、このコンタクトリングがない領域の 肉厚に対し、インナーリング内側域全体の肉厚を厚くすると共に、注出筒当接域の剛性に対し、インナーリング内側域の剛性を高くしており、
    前記注出筒当接域における前記インナーリング外側と隣り合う領域がコンタクトリングのない前記領域に属し、注出筒に当接していないことを特徴とする包装容器。
  2. 注出筒先端外側に、キャップ側壁内面に当接する外接リングを有することを特徴とする請求項1に記載の包装容器。
  3. キャップ側壁内面上方に、注出筒外接リング外面に当接する内接部を有することを特徴とする請求項2に記載の包装容器。
  4. キャップ天板のインナーリングの根元側が、外側周縁に向けて傾斜した根元からなることを特徴とする請求項1~3のいずれかに記載の包装容器。
JP2018001941A 2018-01-10 2018-01-10 包装容器 Active JP7163579B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001941A JP7163579B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 包装容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018001941A JP7163579B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 包装容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019119512A JP2019119512A (ja) 2019-07-22
JP7163579B2 true JP7163579B2 (ja) 2022-11-01

Family

ID=67306054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018001941A Active JP7163579B2 (ja) 2018-01-10 2018-01-10 包装容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7163579B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177762A (ja) 1998-12-16 2000-06-27 Japan Crown Cork Co Ltd 加熱殺菌乃至滅菌方法及びそれに用いる樹脂製キャップ
US20070175853A1 (en) 2004-05-25 2007-08-02 Markus Kebben Sealing cap
JP2008018971A (ja) 2006-07-13 2008-01-31 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器の口栓及び該口栓を取り付けた液体用紙容器
WO2012020637A1 (ja) 2010-08-09 2012-02-16 日本山村硝子株式会社 樹脂製キャップ
JP2015077991A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 凸版印刷株式会社 フィルムインサートされた蓋および該蓋を備えた容器

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2044158A1 (en) * 1989-11-02 1991-05-03 Michael J. Finley Container having improved closure
JP2000506474A (ja) * 1996-03-12 2000-05-30 ミン リー、ジョン 合成樹脂で製作された、瓶のキャップ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000177762A (ja) 1998-12-16 2000-06-27 Japan Crown Cork Co Ltd 加熱殺菌乃至滅菌方法及びそれに用いる樹脂製キャップ
US20070175853A1 (en) 2004-05-25 2007-08-02 Markus Kebben Sealing cap
JP2008018971A (ja) 2006-07-13 2008-01-31 Toppan Printing Co Ltd 液体用紙容器の口栓及び該口栓を取り付けた液体用紙容器
WO2012020637A1 (ja) 2010-08-09 2012-02-16 日本山村硝子株式会社 樹脂製キャップ
JP2015077991A (ja) 2013-10-17 2015-04-23 凸版印刷株式会社 フィルムインサートされた蓋および該蓋を備えた容器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019119512A (ja) 2019-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3167210A (en) Device for securing the filler neck of a container liner to the container
JP6867111B2 (ja) 二重構造容器成形用プリフォーム及び二重構造容器
US20200062464A1 (en) Coupled structure between pouring spout of refill container and pouring unit of packaging container
JP7163579B2 (ja) 包装容器
US20220073237A1 (en) Plastic cap
JP2021113092A (ja) 合成樹脂キャップ及びキャップユニット
CA2141113A1 (en) Container set comprising at least two containers
US20220073230A1 (en) Blow molded plastic container with integrated spout
WO2021079713A1 (ja) 注出具および包装容器
JP2018108824A (ja) 二重容器
JP2012066834A (ja) インモールドラベル容器および蓋材付きインモールドラベル容器
JP2005289499A (ja) 容器の封鎖構造
JP7311409B2 (ja) 混合キャップ、及び混合容器
JP7400380B2 (ja) 合成樹脂製容器
CN213503774U (zh) 一种内高外卡双重容器口容器盖密封结构
JP7334625B2 (ja) 注出容器
JP7365144B2 (ja) 二重容器用注出キャップ及び二重容器
JP7376351B2 (ja) 二重容器
JP5326857B2 (ja) 注出用口栓
US10875687B2 (en) Plastic container with integrated spout for directional pour
JP2023026812A (ja) バルブ付き合成樹脂注出具
TWM649613U (zh) 飲料容器結構
JP2021020733A (ja) 二重容器用注出キャップ及び二重容器
JP2024006016A (ja) ノズルキャップ
CN115872019A (zh) 双层胚、双层瓶和气控逆止盖

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7163579

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150