JP7156183B2 - 情報提供システム - Google Patents

情報提供システム Download PDF

Info

Publication number
JP7156183B2
JP7156183B2 JP2019115848A JP2019115848A JP7156183B2 JP 7156183 B2 JP7156183 B2 JP 7156183B2 JP 2019115848 A JP2019115848 A JP 2019115848A JP 2019115848 A JP2019115848 A JP 2019115848A JP 7156183 B2 JP7156183 B2 JP 7156183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
carbon dioxide
processing unit
display
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019115848A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021001815A (ja
Inventor
宏石 杉山
大樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019115848A priority Critical patent/JP7156183B2/ja
Priority to US16/876,311 priority patent/US20200402072A1/en
Priority to CN202010547109.2A priority patent/CN112112713B/zh
Priority to EP20181159.3A priority patent/EP3754163B1/en
Publication of JP2021001815A publication Critical patent/JP2021001815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7156183B2 publication Critical patent/JP7156183B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0857Carbon oxides
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/018Certifying business or products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3469Fuel consumption; Energy use; Emission aspects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0207Discounts or incentives, e.g. coupons or rebates
    • G06Q30/0215Including financial accounts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/40Business processes related to the transportation industry
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • G07C5/0825Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction using optical means
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B21/00Alarms responsive to a single specified undesired or abnormal condition and not otherwise provided for
    • G08B21/02Alarms for ensuring the safety of persons
    • G08B21/12Alarms for ensuring the safety of persons responsive to undesired emission of substances, e.g. pollution alarms
    • G08B21/14Toxic gas alarms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/50Carbon oxides
    • B01D2257/504Carbon dioxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/45Gas separation or purification devices adapted for specific applications
    • B01D2259/4566Gas separation or purification devices adapted for specific applications for use in transportation means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/65Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology
    • B01D2259/652Employing advanced heat integration, e.g. Pinch technology using side coolers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/174Economic driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/22Display screens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2570/00Exhaust treating apparatus eliminating, absorbing or adsorbing specific elements or compounds
    • F01N2570/10Carbon or carbon oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/10Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle or its components
    • F01N2900/102Travelling distance
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0816Indicating performance data, e.g. occurrence of a malfunction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/40Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は情報提供システムに関する。
特許文献1には、従来の車両として、内燃機関から排出された排気中の二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収装置を搭載したものが開示されている。
特表2014-509360号公報
地球温暖化の進行を食い止めるためには、地球環境の改善に対する各人の取り組み意識が重要となる。しかしながら、前述した従来の車両では、地球温暖化の原因となる二酸化炭素を回収することはできても、車両乗員(特にドライバ)に対して、二酸化炭素の回収についての意識付けを図ることができないという問題点があった。
本発明はこのような問題点に着目してなされたものであり、車両乗員に対して、二酸化炭素を回収することに関しての意識付けを図ることを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明のある態様によれば、二酸化炭素回収装置を備える車両の乗員に情報を提供するための情報提供装置が提供される。情報提供装置は、情報を表示する表示部と、車両の目的地までの候補ルートと、候補ルートを走行した場合に二酸化炭素回収装置によって回収される二酸化炭素の推定回収量と、に関する情報を対応付けて表示部に表示させるように構成された情報表示処理部と、を備える。
本発明のこの態様によれば、目的地までの候補ルートと共に候補ルート毎の二酸化炭素の推定回収量を車両乗員に知らせることができるので、車両乗員に対して、二酸化炭素を回収することに関しての意識付けを図ることができる。
図1は、本発明の第1実施形態による情報提供システムの概略構成図である。 図2は、本発明の第1実施形態による二酸化炭素回収装置の概略構成図である。 図3は、本発明の第1実施形態によるHMI装置の概略構成図である。 図4は、本発明の第1実施形態において、HMI装置のHMI処理部で実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。 図5は、本発明の第1実施形態によるサーバの概略構成図である。 図6は、本発明の第1実施形態において、サーバのサーバ処理部で実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。 図7は、本発明の第1実施形態による情報提供処理の一例を示すフローチャートである。 図8は、本発明の第1実施形態において、情報表示画面に表示される情報の一例を示す図である。 図9は、本発明の第2実施形態において、サーバのサーバ処理部で実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。 図10は、本発明の第2実施形態による情報提供処理の一例を示すフローチャートである。 図11は、本発明の第2実施形態による推奨経由地点特定処理の詳細を示したフローチャートである。 図12は、本発明の第2実施形態において、情報表示画面に表示される情報の一例を示す図である。 図13は、本発明の第3実施形態による推奨経由地点特定処理の詳細を示したフローチャートである。 図14は、本発明の第4実施形態において、サーバのサーバ処理部で実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。 図15は、本発明の第4実施形態による情報提供処理の一例を示すフローチャートである。 図16は、本発明の第4実施形態において、情報表示画面に表示される情報の一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。なお、以下の説明では、同様な構成要素には同一の参照番号を付す。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態による情報提供システム100の概略構成図である。
図1に示すように、本実施形態による情報提供システム100は、二酸化炭素回収装置1を備える車両(以下「二酸化炭素回収車両」という。)10に搭載されたHMI(Human Machine Interface)装置2と、サーバ3と、を備える。
HMI装置2とサーバ3とは、光通信回線等で構成される通信ネットワーク4を介して接続され、相互に通信可能となっている。本実施形態ではHMI装置2は、通信ネットワーク4とゲートウェイ(図示せず)などを介して接続される無線基地局5にアクセスすることで、無線基地局5を介して通信ネットワーク4と接続される。またサーバ3は、ゲートウェイ(図示せず)を介して通信ネットワーク4と接続される。
以下、図2から図6を参照して、二酸化炭素回収装置1、HMI装置2及びサーバ3の詳細について説明する。
まず図2を参照して、二酸化炭素回収装置1の詳細について説明する。図2は、本実施形態による二酸化炭素回収装置1の概略構成図である。
二酸化炭素回収装置1は、二酸化炭素回収車両10の例えばラゲッジスペース内に格納される。本実施形態では、二酸化炭素回収車両10は内燃機関(図示せず)を備えており、二酸化炭素回収装置1は、内燃機関から排気管11内に排出された排気中の二酸化炭素を回収することができるように構成される。二酸化炭素回収装置1による排気中の二酸化炭素の回収方法は特に限られるものではないが、例えば以下で説明するような物理吸着法や物理吸収法、化学吸収法、深冷分離法などが挙げられる。
物理吸着法は、例えば活性炭やゼオライトなどの固体吸着剤と排気とを接触させることによって二酸化炭素を固体吸着剤に吸着させ、加熱(又は減圧)することによって固体吸着剤から二酸化炭素を脱離させて回収する方法である。
物理吸収法は、二酸化炭素を溶解させることが可能な吸収液(例えばメタノールやエタノール)と排気とを接触させて高圧・低温下で物理的に二酸化炭素を吸収液に吸収させ、加熱(又は減圧)することによって吸収液から二酸化炭素を回収する方法である。
化学吸収法は、二酸化炭素を選択的に溶解させることが可能な吸収液(例えばアミン)と排気とを接触させることで化学反応によって二酸化炭素を吸収液に吸収させ、加熱することによって吸収液から二酸化炭素を解離させて回収する方法である。
深冷分離法は、排気を圧縮、冷却して二酸化炭素を液化させ、液化させた二酸化炭素を選択的に蒸留させることによって二酸化炭素を回収する方法である。
本実施形態では、排気中の二酸化炭素の回収方法として物理吸着法を採用し、固体吸着剤としてのゼオライトに排気中の二酸化炭素を吸着させて回収することができるように二酸化炭素回収装置1を構成している。
具体的には図2に示すように、本実施形態による二酸化炭素回収装置1は、気体導入口51aと、気体排出口51bと、気体導入口51a及び気体排出口51bを連通する気体流通路51と、ラジエータ41と、冷却水循環通路42と、気体流通路51上に配置される熱交換部52及び吸着部55と、貯留部53と、液体排出口54aと、貯留部53及び液体排出口54aを連通する液体流通路54と、二酸化炭素取出口56aと、吸着部55及び二酸化炭素取出口56aを連通する回収通路56と、流量センサ57と、を備える。
気体導入口51aは、二酸化炭素回収装置1内の気体流通路51に二酸化炭素を含む気体を導入するための入口である。本実施形態では気体導入口51aは、排気管11を流れる排気を気体導入口51aから気体流通路51に導入することができるように、連結管12を介して排気管11に接続されている。気体導入口51aから気体流通路51に導入された排気は、気体流通路51を流れて最終的に気体排出口51bから排出される。
ラジエータ41は、冷却水入口部41aと、コア部41bと、冷却水出口部41cと、を備え、冷却水入口部41aから導入された高温の冷却水を、コア部41bにおいて例えば空気などの低温の気体との熱交換によって冷却して冷却水出口部41cから排出する。
冷却水循環通路42は、ラジエータ41から排出された冷却水を、二酸化炭素回収装置1に導入された排気を冷却するために熱交換部52に供給した後、ラジエータ41に戻して循環させるための通路である。冷却水循環通路42は、一端部がラジエータ41の冷却水入口部41aに接続され、他端部がラジエータ41の冷却水出口部41cに接続されている。
熱交換部52は、気体流通路51及び冷却水循環通路42にそれぞれ接続されており、気体流通路51を流れる排気と冷却水循環通路42を流れる冷却水との間で熱交換を行って、気体流通路51を流れる排気、すなわち二酸化炭素回収装置1内に導入された排気を冷却することができるように構成されている。
貯留部53は、熱交換部52で排気を冷却することによって生じた凝縮水を貯留する。貯留部53内の凝縮水は、液体流通路54を介して液体排出口54aから二酸化炭素回収装置1の外部に排出される。
吸着部55は、その内部に熱交換部52によって冷却された排気を導入することができるように、熱交換部52よりも下流側の気体流通路51に接続される。吸着部55は、その内部に固体吸着剤としてのゼオライトを有しており、気体流通路51を介して吸着部55の内部に導入された排気中の二酸化炭素を吸着する。吸着部55によって二酸化炭素が吸着されて二酸化炭素濃度が低減された排気は、吸着部55よりも下流側の気体流通路51を流れて気体排出口51bから外気に排出される。
回収通路56は、吸着部55の固体吸着剤に吸着された二酸化炭素を二酸化炭素取出口56aから回収するための通路である。本実施形態では、回収通路56を介して吸着部55を加熱しつつ吸着部55を減圧することで、固体吸着剤に吸着された二酸化炭素を固体吸着剤から脱離させ、脱離させた二酸化炭素を、回収通路56を介して吸着部55から吸い出して二酸化炭素取出口56aから回収するようにしている。なお、必要に応じて回収通路56に開閉弁を設けて二酸化炭素の回収時にのみ開閉弁を開くようにしてもよい。
流量センサ57は、熱交換部52と吸着部55との間の気体流通路51に設けられて、吸着部55に導入される排気の流量を検出する。本実施形態では、この流量センサ57によって検出された排気流量に基づいて、吸着部55に吸着された二酸化炭素量(以下「吸着二酸化炭素量」という。)を推定している。
次に、図3を参照して、HMI装置2の詳細について説明する。図3は、本実施形態によるHMI装置2の概略構成図である。
HMI装置2は、ドライバ等の二酸化炭素回収車両10の乗員(以下「車両乗員」という。)との間で情報のやり取りを行うための装置であって、無線通信部21と、現在位置検出部22と、表示部23と、操作部24と、入力部25と、HMI記憶部26と、HMI処理部27と、を備える。本実施形態によるHMI装置2は、二酸化炭素回収車両10に予め搭載された装置であるが、これに限らず、車両乗員が所持する携帯端末であってもよい。
無線通信部21は、アンテナと、無線信号の変調及び復調といった無線通信に関連する各種の処理を実行する信号処理回路と、を備える。無線通信部21は、通信ネットワーク4とゲートウェイなどを介して接続される無線基地局5からダウンリンクの無線信号を受信すると、当該無線信号をHMI処理部27に転送する。また無線通信部21は、HMI処理部27からサーバ3へ送信する信号(例えば、後述する情報要求信号や連絡信号)が転送されてくると、当該信号を含むアップリンクの無線信号を生成して無線基地局5へ送信する。
現在位置検出部22は、GPS衛星からのGPS信号を受信する受信機と、GPS信号に基づいてHMI装置2の位置(経度及び緯度)を算出する演算回路と、を備える。現在位置検出部22は、GPS信号に基づいて算出したHMI装置2の位置を、二酸化炭素回収車両10の現在地とする。そして、現在位置検出部22は、二酸化炭素回収車両10の現在地データを含む現在位置信号を生成して出力する。
表示部23は、車両乗員が視認できる位置に配置された情報表示画面を備える。情報表示画面は、例えば、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどの各種のディスプレイである。表示部23は、HMI処理部27から出力された信号(例えば、後述する第1情報表示信号や第2情報表示信号)に応じた情報(例えば、文字情報や画像情報)を情報表示画面に表示させる。
操作部24は、車両乗員が入力操作を行うための操作器を備える。操作器は、例えば情報表示画面上に配置されたタッチパネルや、情報表示画面の周りなどに配置された各種の物理的な操作ボタンなどである。操作部24は、車両乗員の入力操作に応じた操作信号を生成して出力する。
入力部25は、二酸化炭素回収車両10に搭載された各種のセンサなどからの出力信号をHMI装置2に入力するための端子を備える。本実施形態では、入力部25には流量センサ57の出力信号が入力される。なおHMI装置2が携帯端末であるときは、例えば入力部25を近距離無線通信装置として、流量センサ57の入力信号を受信できるようにすればよい。
HMI記憶部26は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、HMI処理部27において実行される各種のコンピュータプログラムやHMI処理部27において使用される各種のデータ(例えば、地図データなど)を記憶する。またHMI記憶部26は、HMI処理部27によって生成されたデータ、及びHMI処理部27が通信ネットワーク4を介してサーバ3から受信したデータを記憶する。
HMI処理部27は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。HMI処理部27は、HMI記憶部26に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて各種の処理を実行する。HMI処理部27は、複数のコンピュータプラグラムを並列に実行できる。以下、図4を参照してHMI処理部27において実施される各種の処理について説明する。
図4は、HMI処理部27において実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。
HMI処理部27は、信号取得部271と、情報表示処理部272と、吸着二酸化炭素量算出部273と、を備える。HMI処理部27が備えるこれらの各部は、HMI処理部27が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。
信号取得部271は、無線通信部21が受信した無線信号を取得して情報表示処理部272に転送する。また信号取得部271は、現在位置検出部22から出力された現在位置信号を取得して情報表示処理部272に転送する。また信号取得部271は、操作部24から出力された操作信号を取得して情報表示処理部272に転送する。また信号取得部271は、入力部25から入力された流量センサ57の出力信号を取得して吸着二酸化炭素量算出部273に転送する。
情報表示処理部272は、操作信号が転送されてくると、操作信号の内容に応じて、当該操作信号の内容に応じた情報(例えば、車両乗員が情報表示画面への表示を要求した情報)を情報表示画面に表示するための信号(以下「第1情報表示信号」という。)や、サーバ3に対して各種の情報を要求するための信号(以下「情報要求信号」という。)、サーバ3に対して操作信号の内容を連絡するための信号(以下「連絡信号」という。)などを生成する。
そして情報表示処理部272は、第1情報表示信号を生成したときは、第1情報表示信号を表示部23に出力して第1情報表示信号の内容に応じた情報を情報表示画面に表示させる。また情報表示処理部272は、情報要求信号又は連絡信号を生成したときは、情報要求信号又は連絡信号を無線通信部21に転送し、無線通信部21からサーバ3に送信させる。
また情報表示処理部272は、無線信号が転送されてくると、無線信号の内容に応じた情報(例えば、情報要求信号に応じてサーバ3から送信されてきた各種の情報)を情報表示画面に表示するための信号(以下「第2情報表示信号」という。)を生成する。そして情報表示処理部272は、第2情報表示信号を生成したときは、第2情報表示信号を表示部23に出力して第2情報表示信号の内容に応じた情報を情報表示画面に表示させる。
吸着二酸化炭素量算出部273は、流量センサ57の出力信号に基づいて吸着二酸化炭素量を算出する。
次に、図5を参照して、サーバ3の詳細について説明する。図5は、サーバ3の概略構成図である。
サーバ3は、サーバ通信部31と、サーバ記憶部32と、サーバ処理部33と、を備える。
サーバ通信部31は、サーバ3を、例えばゲートウェイ等を介して通信ネットワーク4と接続するためのインターフェース回路を有する。サーバ通信部31は、通信ネットワーク4を介してHMI装置2から受信した無線信号を、サーバ処理部33に転送する。またサーバ通信部31は、サーバ処理部33からHMI装置2に送信するための信号(例えば、後述する第1データ信号など)が転送されてくると、当該信号を含む無線信号を生成し、通信ネットワーク4を介してHMI装置2に送信する。またサーバ通信部31は、道路交通情報通信システムセンタなどの外部の通信センタ(図示せず)から送信されてくる外部情報(例えば渋滞情報や気象情報、サービスエリアやパーキングエリアの混雑状況など)を受信する。
サーバ記憶部32は、HDD(Hard Disk Drive)、光記録媒体、又は半導体メモリ等の記憶媒体を有し、サーバ処理部33において実行されるコンピュータプログラムやサーバ処理部33において使用される各種のデータ(例えば、地図データなど)を記憶する。またサーバ記憶部32は、サーバ処理部33で生成されたデータ、及びサーバ処理部33が通信ネットワーク4を介してHMI装置2や外部の通信センタから受信したデータ等を記憶する。
サーバ処理部33は、一又は複数個のプロセッサ及びその周辺回路を有する。サーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されているコンピュータプログラムに基づいて各種の処理を実行する。サーバ処理部33は、複数のコンピュータプラグラムを並列に実行できる。以下、図6を参照してサーバ処理部33において実施される各種の処理について説明する。
図6は、サーバ処理部33において実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。
サーバ処理部33は、候補ルート算出部331と、CO2推定回収量算出部332と、を備える。サーバ処理部33が備えるこれらの各部は、サーバ処理部33が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。
候補ルート算出部331は、サーバ記憶部32に記憶されている地図データを参照し、HMI装置2から送信されてきた無線信号に含まれる二酸化炭素回収車両10の現在地及び目的地のデータに基づいて、現在地から目的地までの一以上の走行ルートの候補(以下「候補ルート」という。)を算出する。
CO推定回収量算出部332は、候補ルート算出部331で算出された候補ルート毎に、各候補ルートを走破した場合に二酸化炭素回収装置1によって回収可能な二酸化炭素の推定量(以下「CO推定回収量」という。)を算出する。本実施形態では、具体的には以下のようにして各候補ルートのCO推定回収量を算出している。
二酸化炭素回収装置1は、二酸化炭素の回収方法として前述したいずれの方法を採用した場合であっても、二酸化炭素回収装置1に導入される排気(二酸化炭素含有ガス)の温度が高くなるほど、回収可能な二酸化炭素量が減少する傾向にある。これは、物理吸着法や物理吸収法、化学吸収法の場合には、吸着部55(又は吸収部)の温度が上昇するほど、吸着部55において二酸化炭素の脱離や解離が支配的となる傾向があり、二酸化炭素回収装置1に導入される排気の温度が高くなるほど、相対的に高温な排気が吸着部55(又は吸収部)に流入して吸着部55(又は吸収部)の温度が上昇しやすくなるためである。また深冷分離法の場合には、二酸化炭素回収装置1に導入される排気の温度が高くなるほど、二酸化炭素の液化が阻害されてしまうためである。
そこで本実施形態では、サーバ記憶部32に記憶されている地図データを参照して各候補ルートを走行した場合の総合的な走行負荷を算出し、走行負荷が高い候補ルート、すなわち高温の排気が二酸化炭素回収装置1に導入される期間が長くなる傾向にある候補ルートほどCO推定回収量が少なくなるように、各候補ルートの総合的な走行負荷に基づいて各候補ルートのCO推定回収量を算出している。
なお、各候補ルートのCO推定回収量の算出にあたっては、このような各候補ルートの総合的な走行負荷以外にも、例えば、二酸化炭素回収車両10のドライバの認証を実施してドライバの運転傾向を学習し、ドライバの運転傾向に応じてCO推定回収量を補正するようにしてもよい。例えば加速頻度が多く、走行負荷の高い運転を行う傾向にあるドライバの場合は、CO推定回収量が通常よりも少なくなるように補正することができる。
また例えば、渋滞等の道路状況や天候に応じてCO推定回収量を補正するようにしてもよい。例えば渋滞が発生している場合には、通常時よりも走行負荷が高くなる傾向にあるため、CO推定回収量が通常よりも少なくなるように補正することができる。また例えば、湿度が高いときには、低いときよりも吸着部55において二酸化炭素の吸着性能が低下する傾向があるため、湿度が高いときには低いときよりもCO推定回収量が少なくなるように補正することができる。
図7は、本実施形態による情報提供処理の一例を示すフローチャートである。図7に示すフローチャートにおいて、HMI装置2とサーバ3との間の通信は、通信ネットワーク4を介して行われる。
ステップS1において、HMI処理部27は、車両乗員によって目的地が入力されたか否かを判定する。具体的にはHMI処理部27は、取得した操作信号に目的地のデータが含まれているか否かを判定する。HMI処理部27は、取得した操作信号に目的地のデータが含まれていれば車両乗員によって目的地が入力されたと判定してステップS2の処理に進む。一方でHMI処理部27は、取得した操作信号に目的地のデータが含まれていなければ情報提供処理を終了する。
ステップS2において、HMI処理部27は、現在位置信号を取得し、現在置及び目的地のデータと、第1データ送信要求信号と、を含む情報要求信号を生成する。そしてHMI処理部27は、生成した情報要求信号を無線通信部21に転送し、無線通信部21において情報提供信号を無線信号として無線通信部21からサーバ3に送信させる。なお、第1データ送信要求信号は、サーバ3に対して、現在地から目的地までの一以上の候補ルートと、各候補ルートを走行した場合のCO推定回収量と、に関する情報(第1データ)の送信を要求する信号である。
ステップS3において、HMI処理部27は、情報要求信号を無線信号として無線通信部21からサーバ3に送信してからの経過時間を把握するために、タイマ値のカウントを開始する。
ステップS4において、サーバ処理部33は、受信した無線信号に第1データ送信要求信号が含まれているか否かを判定する。サーバ処理部33は、無線信号に第1データ送信要求信号が含まれていればステップS5の処理に進む。一方でサーバ処理部33は、無線信号に第1データ送信要求信号が含まれていなければ情報提供処理を終了する。
ステップS5において、サーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されている地図データを参照し、第1データ送信要求信号と共に情報要求信号含まれていた二酸化炭素回収車両10の現在地及び目的地のデータに基づいて、現在地から目的地までの一以上の候補ルートを算出する。
ステップS6において、サーバ処理部33は、各候補ルートを走行した場合のCO推定回収量をそれぞれ算出する。本実施形態ではサーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されている地図データを参照して各候補ルートの総合的な走行負荷を推定し、各候補ルートの走行負荷に基づいて各候補ルートのCO2推定回収量を算出する。
ステップS7において、サーバ処理部33は、各候補ルートと、各候補ルートのCO2推定回収量と、に関する情報(第1データ)を含む第1データ信号を生成してサーバ通信部31に転送し、第1データ信号を含む無線信号をサーバ通信部31からHMI装置2に送信させる。
ステップS8において、HMI処理部27は、第1データ信号を含む無線信号をサーバ3から受信したか否かを判定する。具体的にはHMI処理部27は、無線通信部21から転送されてきた無線信号に第1データ信号が含まれているか否かを判定する。HMI処理部27は、無線通信部21から転送されてきた無線信号に第1データ信号が含まれていれば、ステップS9の処理に進む。一方でHMI処理部27は、無線通信部21から転送されてきた無線信号に第1データ信号が含まれていなければ、ステップS10の処理に進む。
ステップS9において、HMI処理部27は、各候補ルートと、各候補ルートのCO推定回収量と、に関する情報(第1データ)を含む第2情報表示信号を生成して表示部23に出力し、例えば図8に示すように、各候補ルートと、各候補ルートのCO推定回収量と、に関する情報を対応付けて、各候補ルートの選択ボタンと共に情報表示画面に表示させる。この際、本実施形態では、CO推定回収量が多い候補ルートほど上側に来るように各候補ルートを表示させている。
ステップS10において、HMI処理部27は、タイマ値が予め設定された所定値以上であるか否かを判定する。HMI処理部27は、タイマ値が所定値以上であれば、ステップS11の処理に進む。一方でHMI処理部27は、タイマ値が所定値未満であれば、所定の間隔を空けて、再度ステップS8の処理に進む。
ステップS11において、HMI処理部27は、タイマ値をリセットしてゼロに戻す。
以上説明した本実施形態によれば、二酸化炭素回収装置1を備える車両10の乗員に情報を提供するためのHMI装置2(情報提供装置)が、情報を表示する表示部23と、車両10の目的地までの候補ルートと、候補ルートを走行した場合に二酸化炭素回収装置1によって回収される二酸化炭素の推定回収量(CO推定回収量)と、に関する情報を対応付けて表示部23に表示させるように構成された情報表示処理部272と、を備える。
これにより、目的地までの候補ルートと共に候補ルート毎のCO推定回収量を車両乗員に知らせることができるので、車両乗員に対して、二酸化炭素を回収することに関しての意識付けを図ることができる。
また本実施形態では、情報表示処理部272は、候補ルートが複数存在する場合は、各候補ルートと、各候補ルートのCO推定回収量と、に関する情報を対応付けて表示部に表示させるように構成されている。
そのため、車両乗員に対して、CO推定回収量の多い候補ルートを選択させて走行させる機会を提供することができる。
(第2実施形態)
次に本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、二酸化炭素回収車両10が目的地に到達するまでの間に、二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあるとき、すなわち、目的地に到達するまでの間に、吸着二酸化炭素量が、吸着部55に吸着させることが可能な二酸化炭素量の上限値(以下「吸着上限値」という。)に達するおそれがあるときには、その旨を車両乗員に知らせると共に、二酸化炭素回収装置1によって回収した二酸化炭素を二酸化炭素回収装置1から取り出し可能な経由地点(取り出し場所)を車両乗員に知らせる点で、第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図9は、本実施形態によるサーバ3のサーバ処理部33において実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。
本実施形態によるサーバ3のサーバ処理部33は、前述した候補ルート算出部331及びCO推定回収量算出部332に加えて、吸着上限値到達判定部333と、推奨経由地点特定部334と、を有する。サーバ処理部33が有するこれらの各部は、サーバ処理部33が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。
吸着上限値到達判定部333は、前述した第1実施形態において情報提供画面に提示した候補ルートの中から車両乗員によって選択された候補ルート(以下「選択候補ルート」という。)を走行した場合に、目的地に到達するまでの間に、二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあるか否か、すなわち吸着部55に吸着された吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあるか否を判定する。
推奨経由地点特定部334は、吸着上限値到達判定部333において二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあると判定された場合に、二酸化炭素回収装置1によって回収した二酸化炭素を二酸化炭素回収装置1から取り出すことが可能な経由地点であって、選択候補ルート上に存在する経由地点を検索する。そして、検索した経由地点の中から、車両乗員に提示すべき経由地点として推奨する経由地点(以下「推奨経由地点」という。)を特定する。
図10は、本実施形態による情報提供処理の一例を示すフローチャートである。図10に示すフローチャートにおいて、HMI装置2とサーバ3との間の通信は、通信ネットワーク4を介して行われる。なお図10において、ステップS3、ステップS10及びステップS11の処理内容は、第1実施形態と同様なのでここでは説明を省略する。
ステップS21において、HMI処理部27は、取得した操作信号の内容に基づいて、前述した第1実施形態において情報表示画面に表示させた候補ルートのうちのいずれかの候補ルートが車両乗員によって選択されたか否かを判定する。HMI処理部27は、候補ルートの選択が行われたときは、ステップS22の処理に進む。一方でHMI処理部27は、候補ルートの選択が行われていなければ、情報提供処理を終了する。
ステップS22において、HMI処理部27は、現在の吸着二酸化炭素量と、吸着上限値と、選択候補ルートと、選択候補ルートのCO推定回収量と、第2データ送信要求信号と、を含む情報要求信号を生成する。そしてHMI処理部27は、生成した情報要求信号を無線通信部21に転送し、無線通信部21において情報提供信号を無線信号として無線通信部21からサーバ3に送信させる。
第2データ送信要求信号は、サーバ3に対して、二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを走行した場合に、吸着部55に吸着された吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあるか否を判定した判定結果の送信を、第2データとして要求する信号である。また第2データ送信要求信号は、吸着部55に吸着された吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあると判定された場合には、サーバ3に対して、さらに、選択候補ルート上に存在する推奨経由地点に関する情報の送信を、第2データとして要求する信号である。
ステップS23において、サーバ処理部33は、受信した無線信号に第2データ送信要求信号が含まれているか否かを判定する。サーバ処理部33は、無線信号に第2データ送信要求信号が含まれていればステップS24の処理に進む。一方でサーバ処理部33は、無線信号に第2データ送信要求信号が含まれていなければ情報提供処理を終了する。
ステップS24において、サーバ処理部33は、第2データ送信要求信号と共に情報要求信号に含まれていた吸着二酸化炭素量、吸着上限値及び選択候補ルートのCO推定回収量に基づいて、二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを走行した場合に、二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあるか否か、すなわち吸着部55に吸着された吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあるか否を判定する。
本実施形態ではサーバ処理部33は、吸着二酸化炭素量と選択候補ルートのCO推定回収量との和が吸着上限量よりも大きければ、目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあると判定した判定結果(以下「第1判定結果」という。)を作成してステップS25の処理に進む。一方でサーバ処理部33は、吸着二酸化炭素量と選択候補ルートのCO推定回収量との和が吸着上限量以下であれば、目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれはないと判定した判定結果(以下「第2判定結果」という。)を作成してステップS27の処理に進む。
ステップS25において、サーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されている地図データを参照し、選択候補ルート上に存在する、吸着部55に吸着された二酸化炭素を取り出すことが可能な経由地点を検索する。経由地点は、吸着部55に吸着された二酸化炭素を取り出すことが可能な装置が配置された任意の場所とすることができ、例えばガソリンスタンドや商業施設の駐車場、高速道路のサービスエリアやパーキングエリアなどである。
ステップS26において、サーバ処理部33は、検索した経由地点の中から推奨経由地点を特定するための推奨経由地点特定処理を実施する。推奨経由地点特定処理の詳細については、図11を参照して説明する。
図11は、推奨経由地点特定処理の詳細を示したフローチャートである。
ステップS261において、サーバ処理部33は、検索した各経由地点に地点番号i(k=1,2,…,N)を付与する。
ステップS262において、サーバ処理部33は、番号kを1に設定する。
ステップS263において、サーバ処理部33は、サーバ記憶部32に記憶されている地図データを参照し、地点番号iの経由地点が優先地点であるか否かを判定する。優先地点は、二酸化炭素回収車両10に対して、二酸化炭素回収装置1を備えていない車両では得られない優遇措置が得られる地点である。このような優先地点としては、例えば、二酸化炭素回収車両専用の駐車スペースが設定されている地点や、優先地点に向かうまでの区間に二酸化炭素回収車両専用の走行レーンが設定されていたり、その区間の通行料が減額されていたりする地点などが挙げられる。また例えば、経由地点において、取り出した二酸化炭素の買い取りを行っている場合には、その買取単価が、二酸化炭素の買い取りを行っている各経由地点の買取価格の平均値よりも高い経由地点を優先地点としてもよい。
サーバ処理部33は、地点番号iの経由地点が優先地点であればステップS264の処理に進む。一方でサーバ処理部33は、地点番号iの経由地点が優先地点でなければステップS265の処理に進む。
ステップS264において、サーバ処理部33は、地点番号iの経由地点を優先リストに登録する。
ステップS265において、サーバ処理部33は、番号kに1を加算して、番号kを更新する。
ステップS266において、サーバ処理部33は、地点番号iから地点番号iまでの全ての経由地点に対して、優先地点か否かの判定を行ったか否かを判定する。本実施形態ではサーバ処理部33は、番号kの値が、Nに1を加算した値となっていれば、全ての経由地点に対して優先地点か否かの判定を行ったと判定してステップS267の処理に進む。一方でサーバ処理部33は、番号kの値が、Nに1を加算した値となっていなければ、優先地点か否かの判定を行っていない経由地点が残っていると判定してステップS263の処理に戻る。
ステップS267において、サーバ処理部33は、優先リストに登録された経由地点を、推奨経由地点に設定する。
図10に戻り、ステップS27において、サーバ処理部33は、目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあるか否かを判定した判定結果が第1判定結果であった場合(すなわち目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがある場合)は、第1判定結果と、推奨経由地点と、に関する情報を含む第2データ信号を生成してサーバ通信部31に転送し、第1データ信号を含む無線信号をサーバ通信部31からHMI装置2に送信させる。
一方でサーバ処理部33は、目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあるか否かを判定した判定結果が第2判定結果であった場合(すなわち目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがない場合)は、第2判定結果に関する情報のみを含む第2データ信号を生成してサーバ通信部31に転送し、第2データ信号を含む無線信号をサーバ通信部31からHMI装置2に送信させる。
ステップS28において、HMI処理部27は、第2データ信号を含む無線信号をサーバ3から受信したか否かを判定する。具体的にはHMI処理部27は、無線通信部21から転送されてきた無線信号に第2データ信号が含まれているか否かを判定する。HMI処理部27は、無線通信部21から転送されてきた無線信号に第2データ信号が含まれていれば、ステップS29の処理に進む。一方でHMI処理部27は、無線通信部21から転送されてきた無線信号に第2データ信号が含まれていなければ、ステップS10の処理に進む。
ステップS29において、HMI処理部27は、第2データ信号に第1判定結果と推奨経由地点とに関する情報が含まれているかを判定する。HMI処理部27は、第2データ信号に第1判定結果と推奨経由地点とに関する情報が含まれていれば、ステップS30の処理に進む。一方でHMI処理部27は、第2データ信号に第1判定結果と推奨経由地点とに関する情報が含まれていなければ(すなわち第2データ信号に第2判定結果のみが含まれていれば)、情報提供処理を終了する。
ステップS30において、HMI処理部27は、第1判定結果と、推奨経由地点と、に関する情報を含む第2情報表示信号を生成して表示部23に出力し、例えば図12に示すように、第1判定結果と、推奨経由地点と、に関する情報を、経由地点の選択ボタンと共に情報表示画面に表示させる。
なお本実施形態では、このように、目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがあるか否かを判定した判定結果が第1判定結果であった場合には、推奨経由地点を特定して、第1判定結果と推奨経由地点とに関する情報を情報表示画面に表示させていたが、これに限らず、第1判定結果のみ、すなわち、目的地に到達するまでの間に二酸化炭素回収装置1の空き容量がなくなるおそれがある旨の通知のみを、情報表示画面に表示させるようにしてもよい。
以上説明した本実施形態によるHMI装置2の情報表示処理部272は、車両乗員によって選択された候補ルートを車両10が走行して目的地に到達するまでの間に二酸化炭素回収装置1の空き容量がなくなるおそれがあるときは、その旨の情報を表示部23に表示させるように構成されている。
これにより、車両乗員に対して、目的地に到達するまでの間に二酸化炭素回収装置1の空き容量がなくなるおそれがあることを事前に知らせることができるので、車両乗員に対して回収した二酸化炭素の取り出しを促すことができる。そのため、二酸化炭素回収装置1による二酸化炭素の回収ができない状態のまま、車両10の走行が行われるのを抑制することができる。
また本実施形態では、情報表示処理部272は、車両乗員によって選択された候補ルートを車両10が走行して目的地に到達するまでの間に二酸化炭素回収装置1の空き容量がなくなるおそれがあるときは、その旨の情報と共に、候補ルート上に存在する、二酸化炭素回収装置1から二酸化炭素を取り出すことが可能な取り出し場所に関する情報を表示部23に表示させるように構成されている。
これにより、車両乗員が取り出し場所に立ち寄り易くなるので、車両乗員に対して、回収した二酸化炭素の取り出しを一層促すことができる。
特に本実施形態では、情報表示処理部272は、二酸化炭素回収装置1から二酸化炭素を取り出すことが可能な取り出し場所が複数存在する場合は、二酸化炭素回収装置1を備える車両10が優遇措置を得られる取り出し場所に関する情報を、優先的に表示部23に表示させるように構成されている。
これにより、車両乗員が取り出し場所に立ち寄り易くなると共に、優遇措置が得られる取り出し場所に関する情報を車両乗員に提供することできるので、二酸化炭素車両10を所有することによって得られるメリットを高めることができる。
(第2実施形態の変形例)
次に、前述した第2実施形態の変形例について説明する。前述した第2実施形態では、各候補ルートと各候補ルートのCO推定回収量とを情報表示画面に表示した上で、その中から選択された候補ルートを走行した場合に二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあるか否かを判定し、二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあるときには、その旨を情報表示画面に表示させることができるようにしていた。
しかしながら、より簡易的には、例えば第1実施形態において目的地が入力されたときに、サーバ3に対して候補ルートの情報のみを要求して各候補ルートに関する情報を情報表示画面に表示させ、その中からいずれかの候補ルートが選択されたときに、サーバ3に対して選択候補ルートを走行した場合に二酸化炭素回収装置1の空き容量が無くなるおそれがあるか否かの判定結果に関する情報のみを要求し、要求した判定結果が第1判定結果であった場合(すなわち目的地に到達するまでの間に吸着二酸化炭素量が吸着上限値に達するおそれがある場合)には、その旨を情報表示画面に表示させるようにしてもよい。
すなわち、この第2実施形態の変形例によれば、二酸化炭素回収装置1を備える車両10の乗員に情報を提供するためのHMI装置2(情報提供装置)であって、情報を表示する表示部23と、車両10が目的地に到達するまでの間に二酸化炭素回収装置1の空き容量がなくなるおそれがあるときは、その旨の情報を表示部23に表示させるように構成された情報表示処理部272と、を備えるHMI装置2を提供することができる。
これにより、車両乗員に対して、目的地に到達するまでの間に二酸化炭素回収装置1の空き容量がなくなるおそれがあることを事前に知らせることができるので、車両乗員に対して二酸化炭素を回収することに関しての意識付けを図りつつ、回収した二酸化炭素の取り出しを促すことができる。
(第3実施形態)
次に、本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、推奨経由地点を設定する際に、各経由地点の混雑度を考慮する点で、推奨経由地点設定処理の内容が第2実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図13は、本実施形態による推奨経由地点特定処理の詳細を示したフローチャートである。図13において、ステップS261からステップS266までの処理は、第2実施形態と同様なので、ここでは説明を省略する。
ステップS271において、サーバ処理部33は、優先リストに登録された各経由地点に地点番号i(k=1,2,…,M)を再付与する。
ステップS272において、サーバ処理部33は、番号kを1に設定する。
ステップS273において、サーバ処理部33は、例えば外部の通信センタから受信した外部情報に基づいて、地点番号iの経由地点の混雑度を判定する。本実施形態では、混雑度を「低」、「中」、「高」の3段階に分けて判定しており、サーバ処理部33は、混雑度が「低」であればステップS274に進み、それ以外であればステップS275の処理に進む。
混雑度は、例えば外部情報に含まれる、経由地点における駐車スペースの空き状況や、二酸化炭素の回収待ちをしている車両の数などから判断される待機時間などから判断することができる。この際、例えば待機時間中に得られる優遇措置などがある場合には、優遇装置を考慮して混雑度の判定を1段階下げるようにしてもよい。またこれ以外にも、単に地図データに登録されている経由地点の情報(例えば二酸化炭素回収装置1から二酸化炭素を取り出すための装置の数など)に基づいて混雑度を判断してもよい。
ステップS274において、サーバ処理部33は、地点番号iの経由地点を第2優先リストに登録する。
ステップS275において、サーバ処理部33は、番号kに1を加算して、番号kを更新する。
ステップS276において、サーバ処理部33は、地点番号iから地点番号iまでの全ての経由地点に対して、混雑度の判定を行ったか否かを判定する。本実施形態ではサーバ処理部33は、番号kの値が、Mに1を加算した値となっていれば、全ての経由地点に対して混雑度の判定を行ったと判定してステップS277の処理に進む。一方でサーバ処理部33は、番号kの値が、Mに1を加算した値となっていなければ、混雑度の判定を行っていない経由地点が残っていると判定してステップS273の処理に戻る。
ステップS267において、サーバ処理部33は、第2優先リストに登録された経由地点を、推奨経由地点に設定する。
以上説明した本実施形態によるHMI装置2の情報表示処理部272は、二酸化炭素回収装置1から二酸化炭素を取り出すことが可能な取り出し場所のうち、優遇措置を得られる取り出し場所が複数存在する場合は、その中で混雑度合いの低い取り出し場所に関する情報を、優先的に表示部23に表示させるように構成されている。
これにより、取り出し場所において二酸化炭素回収装置1から二酸化炭素を回収する際に、待ち時間等を抑えて回収に要する時間等を抑えることができるので、車両乗員の負担を軽減することができる。また、目的地に到着する時間の遅れを抑制することもできる。
(第4実施形態)
次に、本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、選択候補ルートを実際に走行した場合には、二酸化炭素回収車両10のドライバに対してインセンティブを付与する点で、第1実施形態と相違する。以下、その相違点を中心に説明する。
図14は、本実施形態によるサーバ3のサーバ処理部33において実行される各種の処理の内容を示した機能ブロック図である。
本実施形態によるサーバ3のサーバ処理部33は、前述した候補ルート算出部331及びCO推定回収量算出部332に加えて、インセンティブ付与部335を有する。サーバ処理部33が有するこれらの各部は、サーバ処理部33が有するプロセッサ上で実行されるプログラムによって実装される機能モジュールである。
インセンティブ付与部335は、前述した第1実施形態において情報提供画面に提示した候補ルートの中から選択した選択候補ルートを実際に走行した場合に、情報提供画面に提示されていた選択候補ルートのCO推定回収量に応じたインセンティブを算出し、二酸化炭素回収車両10のドライバに付与する。
本実施形態では、情報提供画面に提示されていた選択候補ルートのCO推定回収量に応じた額の金銭をインセンティブとしているが、これに限らず、情報提供画面に提示されていた選択候補ルートのCO推定回収量に応じた経済価値を有するものとすることができ、例えば金銭に準ずるもの(仮想通貨や割引券など)や、二酸化炭素自体(ドライアイスなど)、二酸化炭素の再資源化物(燃料や化成品)としてもよい。また、例えば二酸化炭素回収車両10がライドシェア車両である場合などにおいて、ライドシェアを要求している者に対して優先的に自車両を斡旋できるような何らかのサービスの提供としてもよい。
図15は、本実施形態による情報提供処理の一例を示すフローチャートである。図15に示すフローチャートにおいて、HMI装置2とサーバ3との間の通信は、通信ネットワーク4を介して行われる。
ステップS41において、HMI処理部27は、取得した操作信号の内容に基づいて、前述した第1実施形態において情報表示画面に表示させた候補ルートのうちのいずれかの候補ルートが車両乗員によって選択されたか否かを判定する。HMI処理部27は、候補ルートの選択が行われたときは、ステップS42の処理に進む。一方でHMI処理部27は、候補ルートの選択が行われていなければ、情報提供処理を終了する。
ステップS42において、HMI処理部27は、取得した現在位置信号に基づいて、二酸化炭素回収車両10が目的地(又はその近傍)に到着したか否かを判定する。HMI処理部27は、二酸化炭素回収車両10が目的地に到着した場合は、ステップS43の処理に進む。一方でHMI処理部27は、二酸化炭素回収車両10が目的地に未着であれば、所定の間隔を空けて再度ステップS42の処理を実施する。
ステップS43において、HMI処理部27は、走行履歴に基づいて、二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを実際に走行したか否かを判定し、その判定結果と、選択候補ルートのCO推定回収量と、HMI記憶部26に予め記憶されたドライバの個人IDや口座情報等を含むドライバ情報と、を含む連絡信号を生成する。そしてHMI処理部27は、生成した連絡信号を無線通信部21に転送し、無線通信部21において連絡信号を無線信号として無線通信部21からサーバ3に送信させる。
なお本実施形態では、二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを実際に走行したか否かを判定するにあたって、例えば候補ルート選択後に発生した事故や道路状態など、不可抗力によって選択候補ルートから逸脱した場合は、選択候補ルートを実際に走行したと判定するようにしている。
ステップS44において、サーバ処理部33は、受信した連絡信号に含まれる二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを実際に走行したか否かの判定結果を参照し、二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを実際に走行していればステップS45の処理に進み、二酸化炭素回収車両10が選択候補ルートを実際に走行していなければ情報提供処理を終了する。
ステップS45において、サーバ処理部33は、受信した連絡信号に含まれる選択候補ルートのCO推定回収量に基づいて、インセンティブを算出する。本実施形態ではサーバ処理部33は、CO推定回収量に応じた額の金銭をインセンティブとして算出する。そしてサーバ処理部33は、受信した連絡信号に含まれるドライバ情報に基づいてドライバを特定し、当該ドライバにインセンティブを付与する。本実施形態ではサーバ処理部33は、特定したドライバの口座にCO推定回収量に応じた額の金銭を振り込む。
ステップS46において、サーバ処理部33は、インセンティブの内容(本実施形態では口座に振り込んだ金銭の額)を含むインセンティブ付与通知を生成してサーバ通信部31に転送し、インセンティブ付与通知を含む無線信号をサーバ通信部31からHMI装置2に送信させる。
ステップS47において、HMI処理部27は、受信した無線信号に含まれるインセンティブ付与通知からインセンティブの内容を取り出す。そしてHMI処理部27は、取り出したインセンティブの内容を含む第2情報表示信号を生成して表示部23に出力し、例えば図16に示すように、インセンティブの内容を含むインセンティブが付与された旨の通知を情報表示画面に表示させる。
以上説明した本実施形態によれば、HMI装置2(情報提供装置)と、HMI装置2と互いに通信可能に構成されたサーバ3と、を備える情報提供システムにおいて、サーバ3は、車両乗員によって選択された候補ルートを車両10が実際に走行した旨の通知をHMI装置2から受信したときに、車両10のドライバに対して、選択された候補ルートの前定回収量に応じたインセンティブを付与するように構成されている。
これのように、選択候補ルートを実際に走行した場合には、選択候補ルートの推定回収量に応じたインセンティブを受け取ることができるようにすることで、車両10のドライバに対して、推定回収量の多い候補ルートの選択を促すことができ、ひいては二酸化炭素の回収を促進させることができる。
またサーバ3は、車両10のドライバに対してインセンティブを付与したときに、HMI装置2にインセンティブの内容を含むインセンティブ付与通知を送信するように構成されており、HMI装置2の情報表示処理部272は、インセンティブ付与通知をサーバ3からHMI装置2が受信したときに、インセンティブの内容に関する情報を表示部23に表示させるように構成されている。
このように、インセンティブが付与された場合にはその内容を車両10のドライバに提供することで、車両10のドライバに対して、推定回収量の多い候補ルートの選択を一層促すことができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、上記実施形態は本発明の適用例の一部を示したに過ぎず、本発明の技術的範囲を上記実施形態の具体的構成に限定する趣旨ではない。
例えば上記の各実施形態では、内燃機関を備える車両10に二酸化炭素回収装置1を搭載して内燃機関から排出された排気を二酸化炭素回収装置1に導入して排気中の二酸化炭素を回収していた。しかしながら、これに限らず、内燃機関を備えない電動車両において、例えば気体流通路51にポンプなどを設けて大気を二酸化炭素回収装置1に導入することができるようにして、大気中の二酸化炭素を回収することができるようにしてもよい。
この場合には、CO推定回収量算出部332において、各候補ルート周辺の大気中の二酸化炭素濃度に基づいて、CO推定回収量を算出することができる。具体的には、周辺の大気中の二酸化炭素濃度が高い候補ルートほどCO推定回収量が多くなるように、各候補ルート周辺の大気中の二酸化炭素濃度に基づいて、CO推定回収量を算出することができる。
1 二酸化炭素回収装置
2 HMI装置(情報提供装置)
3 サーバ
10 車両
23 表示部
272 情報表示処理部
335 インセンティブ付与部

Claims (7)

  1. 二酸化炭素回収装置を備える車両の乗員に情報を提供するための情報提供装置と、
    前記情報提供装置と互いに通信可能に構成されたサーバと、
    を備える情報提供システムであって、
    前記情報提供装置は、
    情報を表示する表示部と、
    前記車両の目的地までの候補ルートと、前記候補ルートを走行した場合に前記二酸化炭素回収装置によって回収される二酸化炭素の推定回収量と、に関する情報を対応付けて前記表示部に表示させるように構成された情報表示処理部と、
    を備え、
    前記情報表示処理部は、
    前記乗員によって選択された前記候補ルートを前記車両が走行して目的地に到達するまでの間に前記二酸化炭素回収装置の空き容量がなくなるおそれがあるときは、その旨の情報と共に、前記候補ルート上に存在する、前記二酸化炭素回収装置から二酸化炭素を取り出すことが可能な取り出し場所に関する情報を前記表示部に表示させるようにさらに構成され、
    前記サーバは、
    前記情報提供装置から情報要求信号を受信したときに、前記情報要求信号に含まれるデータに基づいて前記表示部に表示させる情報を生成し、前記情報提供装置に送信するように構成された処理部を備える、
    情報提供システム。
  2. 請求項1に記載の情報提供システムであって、
    前記情報表示処理部は、
    前記候補ルートが複数存在する場合は、各候補ルートと、各候補ルートの前記推定回収量と、に関する情報を対応付けて前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    情報提供システム
  3. 請求項1又は請求項2に記載の情報提供システムであって、
    前記情報表示処理部は、
    前記取り出し場所が複数存在する場合は、前記二酸化炭素回収装置を備える前記車両が優遇措置を得られる前記取り出し場所に関する情報を、優先的に前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    情報提供システム
  4. 請求項1又は請求項2に記載の情報提供システムであって、
    前記情報表示処理部は、
    前記取り出し場所が複数存在する場合は、混雑度合いの低い前記取り出し場所に関する情報を、優先的に前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    情報提供システム
  5. 請求項に記載の情報提供システムであって、
    前記情報表示処理部は、
    前記優遇措置を得られる前記取り出し場所が複数存在する場合は、その中で混雑度合いの低い前記取り出し場所に関する情報を、優先的に前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    情報提供システム
  6. 請求項1から請求項までのいずれか1項に記載の情報提供システムであって、
    前記処理部は、
    前記乗員によって選択された前記候補ルートを前記車両が実際に走行した旨の通知を前記情報提供装置から受信したときに、前記車両のドライバに対して、選択された前記候補ルートの前記推定回収量に応じたインセンティブを付与するようにさらに構成される
    情報提供システム。
  7. 請求項に記載の情報提供システムであって、
    前記処理部は、
    前記車両のドライバに対してインセンティブを付与したときに、前記情報提供装置にインセンティブの内容を含むインセンティブ付与通知を送信するようにさらに構成され、
    前記情報表示処理部は、
    前記インセンティブ付与通知を前記サーバから前記情報提供装置が受信したときに、インセンティブの内容に関する情報を前記表示部に表示させるようにさらに構成される、
    情報提供システム。
JP2019115848A 2019-06-21 2019-06-21 情報提供システム Active JP7156183B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115848A JP7156183B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 情報提供システム
US16/876,311 US20200402072A1 (en) 2019-06-21 2020-05-18 Information provision system
CN202010547109.2A CN112112713B (zh) 2019-06-21 2020-06-16 信息提供装置
EP20181159.3A EP3754163B1 (en) 2019-06-21 2020-06-19 Information provision system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019115848A JP7156183B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 情報提供システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021001815A JP2021001815A (ja) 2021-01-07
JP7156183B2 true JP7156183B2 (ja) 2022-10-19

Family

ID=71409091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019115848A Active JP7156183B2 (ja) 2019-06-21 2019-06-21 情報提供システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20200402072A1 (ja)
EP (1) EP3754163B1 (ja)
JP (1) JP7156183B2 (ja)
CN (1) CN112112713B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7160000B2 (ja) * 2019-08-27 2022-10-25 トヨタ自動車株式会社 車両
JP7167893B2 (ja) * 2019-09-27 2022-11-09 トヨタ自動車株式会社 Co2回収装置を搭載した車両の表示装置
JP6744597B1 (ja) * 2019-10-18 2020-08-19 トヨタ自動車株式会社 車両用制御データの生成方法、車両用制御装置、車両用制御システム、および車両用学習装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176187A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Nec Corp 交通流分散システム、交通流分散方法、交通流分散プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2012202773A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Nec Soft Ltd 情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2013002917A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Toyota Home Kk 充電施設利用支援装置及び方法、車両ナビゲーション装置及び方法
US20140182267A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Searete Llc Systems and methods for managing emissions from an engine of a vehicle

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640104B2 (en) * 2006-02-27 2009-12-29 Xanavi Informatics Corporation Vehicle navigation system and method for displaying waypoint information
JP2011145068A (ja) * 2008-05-08 2011-07-28 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーションシステム
DE102008002695A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Routenbestimmung in einem Navigationssystem und Navigationssystem
JP5447020B2 (ja) * 2010-03-10 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 ナビゲーション装置
KR101229826B1 (ko) * 2010-11-29 2013-02-05 한국철도기술연구원 이산화탄소 저감 장치
ES2616028T3 (es) 2011-01-20 2017-06-09 Saudi Arabian Oil Company Método de adsorción reversible sobre sólido y sistema que utiliza calor residual para recuperación y almacenamiento a bordo de CO2
US9708947B2 (en) * 2013-08-01 2017-07-18 Elwha Llc Systems, methods, and apparatuses related to vehicles with reduced emissions
US9151631B2 (en) * 2013-10-14 2015-10-06 Ford Global Technologies, Llc Vehicle fueling route planning
CN107115845B (zh) * 2017-06-21 2020-04-10 北京金隅琉水环保科技有限公司 二氧化碳吸附剂、二氧化碳吸附塔及二氧化碳回收系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009176187A (ja) 2008-01-28 2009-08-06 Nec Corp 交通流分散システム、交通流分散方法、交通流分散プログラムおよびプログラム記録媒体
JP2012202773A (ja) 2011-03-24 2012-10-22 Nec Soft Ltd 情報処理装置、情報表示装置、情報表示システム、情報処理方法、及びプログラム
JP2013002917A (ja) 2011-06-15 2013-01-07 Toyota Home Kk 充電施設利用支援装置及び方法、車両ナビゲーション装置及び方法
US20140182267A1 (en) 2012-12-28 2014-07-03 Searete Llc Systems and methods for managing emissions from an engine of a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US20200402072A1 (en) 2020-12-24
EP3754163B1 (en) 2024-01-17
CN112112713A (zh) 2020-12-22
CN112112713B (zh) 2022-05-10
EP3754163A1 (en) 2020-12-23
JP2021001815A (ja) 2021-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7156183B2 (ja) 情報提供システム
EP2293523B1 (en) Method for providing a route to be used by a service provider to a mobile terminal and associated mobile terminal
US11633690B2 (en) Information management system and information management method
JP5604394B2 (ja) 電気自動車の消費電力量提供システム
JP2007060489A (ja) 車載受信装置
JP2012048563A (ja) 自動運転制御装置
CN102027325A (zh) 检测寻找停车设施的导航设备及方法
JP6117844B2 (ja) サーバ、クライアントおよびシステム
US9759571B2 (en) Navigation system and navigation method of electronic device
EP3904146A1 (en) Information processing device, control device, vehicle, and water sprinkling method
JP2017167945A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2021033736A (ja) Co2回収装置を搭載した車両の制御装置
WO2014071706A1 (zh) 一种预测和防控交通拥堵的指挥系统
JP7211312B2 (ja) サーバ
JP5169140B2 (ja) リンクコスト算出装置及び方法、経路誘導システム、並びに、コンピュータプログラム
JP2014009948A (ja) 経路情報提供システム、及び、ナビゲーション装置
JP2023092977A (ja) 情報処理システム、サーバおよび情報処理方法
JP2019101903A (ja) 移動体情報管理装置及び移動体情報管理方法
JP2013036851A (ja) 地図表示装置
JP2021113519A (ja) 大気浄化装置を表示する表示装置
JP2021014142A (ja) 情報提供装置
JP2021025898A (ja) 情報表示装置
WO2019172915A1 (en) Route suggesting autonomous vehicle
JP2020009097A (ja) 車載装置、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2021117834A (ja) 配車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220919

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7156183

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151