JP7154267B2 - 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7154267B2 JP7154267B2 JP2020179469A JP2020179469A JP7154267B2 JP 7154267 B2 JP7154267 B2 JP 7154267B2 JP 2020179469 A JP2020179469 A JP 2020179469A JP 2020179469 A JP2020179469 A JP 2020179469A JP 7154267 B2 JP7154267 B2 JP 7154267B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- management server
- determined
- communication
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
図1に示す様に画像形成システム1は、互いにネットワーク300で接続された、管理サーバ100、監視サーバ200、およびN台のMFP(Multi-Function Peripheral)10を備える。尚、N台のMFP10は同様の構成を備え、各々を区別する場合には、符号の末尾に括弧書きの数字を付して記載し、各々を区別しない場合には総称してMFP10と記載する。管理サーバ100は、N台のMFP10の印刷枚数を管理するサーバである。監視サーバ200は、管理サーバ100の状態を監視するサーバである。監視サーバ200は、管理サーバ100の状態に関する状態情報201を記憶しており、要求に応じて、状態情報201をMFP10に提供する。状態情報201はメンテ情報202を含む。尚、状態情報201は、管理サーバ100が記憶する、メンテ情報102を含む状態情報101を監視サーバ200が取得して作成あるいは更新する場合と、最新の状態情報101を取得した監視サーバ200の管理者203が行う操作により、監視サーバ200が作成あるいは更新する場合がある。管理サーバ100は、MFP10の印刷枚数を管理するための情報である利用者情報103を記憶しており、要求に応じて、利用者情報103をMFP10に提供する。MFP10は、提供された利用者情報103に基づいて、記憶している利用者情報351を更新する。尚、状態情報101,201および利用者情報103,351などの詳細については後述する。
次に、図2を用いて、MFP10の電気的構成について説明する。MFP10は、印刷機能、コピー機能、スキャナ機能、FAX通信機能を備える複合機である。MFP10は、不図示の筐体を備え、筐体の内部にCPU32、RAM33、ROM34、NVRAM(不揮発性メモリ)35、画像形成部37、画像読取部38、FAX通信部39、ユーザインターフェース40、ネットワークインターフェース44、タイマ50などを備えている。ROM34は、後述する更新処理および更新印刷処理などの処理を実行するためのプログラムを記憶しており、CPU32は、ROM34から読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAM33に記憶させながらバス31で接続されている各部の制御を行う。NVRAM35は利用者情報351などを記憶している。タイマ50はCPU32がタイマ割り込み処理を実行するためのものであり、セットされた時間が経過すると信号をCPU32に出力する。
管理サーバ100は、不図示のCPU、RAM、ROM、タイマ、ネットワークインターフェース、HDD、表示部、および操作部などを備えている。HDDは、OS(Operating System)およびインストールされたアプリケーションソフトウェアなどを記憶する。CPUは、ROMおよびHDDから読み出したプログラムに従って、その処理結果をRAMに記憶させながらバスで接続されている各部の制御を行う。タイマはCPUがタイマ割り込み処理を実行するためのものであり、セットされた時間が経過すると信号をCPUに出力する。ネットワークインターフェースは、不図示のアンテナを備え、無線LAN通信を行う。表示部は、CPUの命令に従って、情報を表示する。操作部はキーボードおよびマウスを備え、ユーザによる操作を信号としてCPUへ送信する。また、HDDは状態情報101および利用者情報103を記憶している。
管理サーバ100がネットワーク300を介しての通信可能状態である場合、MFP10は管理サーバ100から利用者情報103の提供を受けて更新した最新の利用者情報351に基づいて画像形成処理を行うか否かを判断する。一方、管理サーバ100が通信不能状態である場合、MFP10は利用可能枚数Qを算出し、算出した利用可能枚数Qに基づいて、画像形成処理を行うか否かを判断する。ここで、画像形成処理とは、画像形成部37を制御して、シートに画像を形成させる処理のことである。
次に、管理サーバ100が実行する管理処理について、図3を用いて説明する。管理サーバ100は、電源がオンされると、所定時間毎に管理処理を開始する。まず、管理サーバ100のCPUは、クライアントであるMFP10から要求が送信されたか否かを判断する(S1)。要求が送信されたと判断すると(S1:YES)、要求が利用者情報103の送信を求める要求であるか否かを判断する(S3)。利用者情報103の送信を求める要求であると判断すると(S3:YES)、CPUは、送信元のMFP10に利用者情報103を送信して(S5)、処理を終了する。一方、利用者情報103の送信を求める要求でないと判断すると(S3:NO)、利用者情報103の更新を求める要求であるため、MFP10から送信される更新要求枚数に基づき、利用者情報103を更新する。詳しくは、利用可能総枚数Qnから、送信された更新要求枚数を減じた値を利用可能総枚数Qnとして、利用者情報103を更新する(S7)。次に、利用者情報103を更新した事を送信元のMFP10へ送信し(S9)、処理を終了する。
次に、監視サーバ200が実行する管理処理について、図4を用いて説明する。監視サーバ200は、電源がオンされると、所定時間毎に監視処理を開始する。まず、監視サーバ200のCPUは、クライアントであるMFP10から、状態情報201の送信を求める要求が送信されたか否かを判断する(S21)。状態情報201の送信を求める要求が送信されたと判断すると(S21:YES)、送信元のMFP10へ状態情報201を送信し(S23)、処理を終了する。一方、状態情報201の送信を求める要求が送信されていないと判断すると(S21:NO)、管理サーバ100もしくは管理者203から、新たなメンテ情報202の作成を求める要求、もしくは、メンテ情報202の更新を求める要求があるか否かを判断する(S25)。メンテ情報202の作成・更新を求める要求があると判断すると(S25:YES)、要求に応じて、メンテ情報202を作成あるいは更新する(S27)。一方、メンテ情報202の作成・更新を求める要求がないと判断すると(S25:NO)、定期的に状態情報201を更新するために、タイマからの信号によりタイマ割り込みがあるか否かを判断する(S29)。タイマ割り込みがないと判断すると(S29:NO)、処理を終了する。一方、タイマ割り込みがあると判断すると(S29:YES)、管理サーバ100へ状態情報101の送信を求める要求を送信する(S31)。次に、監視サーバ200は自身が記憶する状態情報201を更新し(S33)、処理を終了する。詳しくは、ステップS33では、管理サーバ100から状態情報101が送信された場合には、送信されて取得した状態情報101に基づき、状態情報201を更新する。例えば、状態情報101に最新のメンテ情報102が含まれている場合には、監視サーバ200はメンテ情報202を更新する。また、例えば、何らかの障害により、MFP10の印刷枚数を管理する機能が利用不可状態であるとの情報が状態情報101に含まれている場合には、監視サーバ200は状態情報201に管理サーバ100の管理する機能が利用不可状態であるとの情報を書き込む。また、管理サーバ100から状態情報101が送信されない場合、あるいは、管理サーバ100との通信ができない状態である場合、監視サーバ200は状態情報201に管理サーバ100との通信ができない状態であるとの情報を書き込む。
次に、待機状態のMFP10が実行する更新処理について、図5を用いて説明する。MFP10は、電源がオンされると、所定時間毎に更新処理を開始する。尚、待機状態とは、MFP10が更新印刷処理を実行していない状態である。
次に、MFP10が実行する更新印刷処理について、図6、7を用いて説明する。待機中のMFP10は、印刷ジョブなどの画像形成を伴うジョブを受け付けると、更新印刷処理を開始する。
(1)管理サーバ100が稼働中でないと判断した場合(S61:NO)には、CPU32は利用可能枚数Qを、管理サーバ100が稼働中であると判断した場合に算出する利用可能枚数Qa(S95)よりも、小さい値である利用可能枚数Qb1~b3(S73,S75,S77)とする。その後実行するステップS97にて、CPU32は利用可能枚数Qb1~b3が0でないと判断すると(S97:NO)、画像形成処理を実行する。これにより、MFP10は、管理サーバ100が稼働中でなかったとしても、画像形成処理によって使用されるシートの枚数が利用可能枚数Qb1~b3の何れかに達するまで画像を形成することができる。使い勝手が低下するのを抑制したMFP10を提供することができる。
[変形例]
上記では、管理サーバ100が稼働中であると判断した場合(S61:YES)には、CPU32は管理サーバ100から取得した利用可能総枚数Qnを分配数Nで除して、利用可能枚数Qaを算出すると説明した。これに限定されず、以前に、管理サーバ100が稼働中でないと判断した(S61:NO)ことがある場合には、利用可能総枚数Qnを分配数Nで除した値よりも小さい値を利用可能枚数Qとしても良い。ここで、以前に、とは、例えば、管理サーバ100がステップS15と実行してから、管理サーバ100が稼働中であるとCPU32が判断する(S61:YES)までの間である。以前に、管理サーバ100が稼働中でないと判断した(S61:NO)ことがある場合には、再度、管理サーバ100が稼働中でないと判断する可能性が高いため、利用可能枚数Qを小さい値としておくのが好ましい。
10 MFP
32 CPU
33 RAM
34 ROM
35 NVRAM
37 画像形成部
44 ネットワークインターフェース
100 管理サーバ
200 監視サーバ
Claims (6)
- 筐体と、
前記筐体の内部に設けられる画像形成部と、
前記筐体に設けられ、ネットワークに接続可能な通信部と、
制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成処理と、
前記通信部が前記ネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1
判断処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能でないと判断する場合、前記画像形成処理に
よって使用される前記資源の量が第1所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第
1制限処理と、を実行することを特徴とする画像形成装置。 - 前記制御部は、
前記第1判断処理において前記通信可能であると判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が、前記第1所定量より大きい第2所定量に達すると、前記
画像形成処理を制限する第2制限処理をさらに実行することを特徴とする請求項1に記載
の画像形成装置。 - 前記制御部は、
前記第1判断処理において、通信可能でないと判断した後から通信可能であると判断するまでの、前記資源の使用量を記録する記録処理と、
前記第1判断処理において通信可能でないと判断した後に通信可能であると判断した場
合に、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が前記第1所定量から前記資源
の使用量を減じた量以上の第3所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第3制限
処理と、を実行することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。 - 画像形成装置およびサーバを備える画像形成システムであって、
前記画像形成装置は、筐体と、前記筐体の内部に設けられる画像形成部と、前記筐体に
設けられ、ネットワークに接続可能な通信部と、制御部と、を備え、
前記制御部は、
前記画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成処理と、
前記通信部が前記ネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1
判断処理と、
前記第1判断処理において前記通信可能でないと判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が第1所定量に達すると、前記画像形成処理を制限する第1
制限処理と、を実行することを特徴とする画像形成システム。 - 前記制御部は、
前記第1判断処理において前記通信可能であると判断する場合、前記画像形成処理によって使用される前記資源の量が、前記第1所定量より大きい第2所定量に達すると、前記
画像形成処理を制限する第2制限処理をさらに実行することを特徴とする請求項4に記載の画像形成システム。 - 画像形成部および通信部を備える画像形成装置における画像形成方法であって、
前記画像形成部に、資源を使用して画像を形成させる画像形成ステップと、
前記通信部がネットワークを介してサーバと通信可能であるか否かを判断する第1判断
ステップと、
前記第1判断ステップにおいて前記通信可能でないと判断する場合、前記画像形成ステ
ップによって使用される前記資源の量が第1所定量に達すると、前記画像形成ステップを
制限する第1制限ステップと、を有することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020179469A JP7154267B2 (ja) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2021138663A JP2021192982A (ja) | 2020-10-27 | 2021-08-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2023016707A JP2023071671A (ja) | 2020-10-27 | 2023-02-07 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020179469A JP7154267B2 (ja) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016189734A Division JP6787003B2 (ja) | 2016-09-28 | 2016-09-28 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138663A Division JP2021192982A (ja) | 2020-10-27 | 2021-08-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021016180A JP2021016180A (ja) | 2021-02-12 |
JP7154267B2 true JP7154267B2 (ja) | 2022-10-17 |
Family
ID=74530697
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020179469A Active JP7154267B2 (ja) | 2020-10-27 | 2020-10-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2021138663A Pending JP2021192982A (ja) | 2020-10-27 | 2021-08-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2023016707A Pending JP2023071671A (ja) | 2020-10-27 | 2023-02-07 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021138663A Pending JP2021192982A (ja) | 2020-10-27 | 2021-08-27 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
JP2023016707A Pending JP2023071671A (ja) | 2020-10-27 | 2023-02-07 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (3) | JP7154267B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014146998A (ja) | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP6787003B2 (ja) | 2016-09-28 | 2020-11-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4616980B2 (ja) * | 2000-10-11 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | 印刷管理装置、印刷管理方法及び印刷管理プログラムが格納された記録媒体 |
JP2005032004A (ja) * | 2003-07-14 | 2005-02-03 | Canon Inc | 画像形成装置、その制御方法、及び制御プログラム |
JP2012185715A (ja) * | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Oki Data Corp | 画像形成装置、印刷システム及び印刷制限方法 |
JP2012245768A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-13 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置、画像形成システム |
JP6384062B2 (ja) * | 2013-06-28 | 2018-09-05 | 株式会社リコー | 管理システム、利用管理方法、およびプログラム |
JP2016189734A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社クボタ | 収穫機 |
-
2020
- 2020-10-27 JP JP2020179469A patent/JP7154267B2/ja active Active
-
2021
- 2021-08-27 JP JP2021138663A patent/JP2021192982A/ja active Pending
-
2023
- 2023-02-07 JP JP2023016707A patent/JP2023071671A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014146998A (ja) | 2013-01-30 | 2014-08-14 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置および画像処理システム |
JP6787003B2 (ja) | 2016-09-28 | 2020-11-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023071671A (ja) | 2023-05-23 |
JP2021016180A (ja) | 2021-02-12 |
JP2021192982A (ja) | 2021-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6787003B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP4791911B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7864348B2 (en) | Printing apparatus printing based on a degree of urgency | |
JP2010199838A (ja) | 画像形成システム、画像形成装置および処理方法 | |
JP5826198B2 (ja) | 画像形成システム、画像形成装置、およびプログラム | |
JP6028428B2 (ja) | サービス提供装置、サービス提供システム及びプログラム | |
JP2010023451A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム | |
JP2006239944A (ja) | 親展印刷機能付きプリンタ、プリンタ制御方法及びそのプログラム | |
JP4748176B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007325235A (ja) | 電子機器 | |
JP7154267B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成システムおよび画像形成方法 | |
JP2008152138A (ja) | 画像形成装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、画像形成システム、画像形成装置の制御方法 | |
JP2008116623A (ja) | 印刷装置 | |
JP5456004B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014052879A (ja) | 印刷管理システムおよび印刷管理プログラム、ならびに、画像形成装置 | |
JP7147649B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置の制御プログラム、情報処理装置、情報処理装置の制御プログラム、および端末の制御プログラム | |
JP2008118418A (ja) | 画像処理装置 | |
JP7147593B2 (ja) | プリンタ | |
JP2007163752A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009259138A (ja) | 印刷制御装置、印刷システム、及びプログラム | |
JP2006212821A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2019138991A (ja) | 画像形成装置、画像形成方法、及びプログラム | |
JP2008134427A (ja) | 課金システム、課金方法、画像形成装置、情報処理装置、並びにプログラムおよび記録媒体 | |
JP2017091482A (ja) | 印刷管理サーバ、プログラム、印刷システム | |
JP2023050849A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210423 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20210528 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20210827 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20220412 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220517 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220712 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20220802 |
|
C302 | Record of communication |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302 Effective date: 20220802 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220809 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20220830 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20220927 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7154267 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |