JP7151863B2 - 走行車及び走行車システム - Google Patents

走行車及び走行車システム Download PDF

Info

Publication number
JP7151863B2
JP7151863B2 JP2021501606A JP2021501606A JP7151863B2 JP 7151863 B2 JP7151863 B2 JP 7151863B2 JP 2021501606 A JP2021501606 A JP 2021501606A JP 2021501606 A JP2021501606 A JP 2021501606A JP 7151863 B2 JP7151863 B2 JP 7151863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
traveling vehicle
traveling
state
vehicle
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021501606A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020174812A1 (ja
Inventor
宗訓 大島
泰次 山下
盛司 山上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Publication of JPWO2020174812A1 publication Critical patent/JPWO2020174812A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7151863B2 publication Critical patent/JP7151863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67259Position monitoring, e.g. misposition detection or presence detection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/10Path keeping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/14Adaptive cruise control
    • B60W30/16Control of distance between vehicles, e.g. keeping a distance to preceding vehicle
    • B60W30/165Automatically following the path of a preceding lead vehicle, e.g. "electronic tow-bar"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0015Planning or execution of driving tasks specially adapted for safety
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • B60W60/0027Planning or execution of driving tasks using trajectory prediction for other traffic participants
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67294Apparatus for monitoring, sorting or marking using identification means, e.g. labels on substrates or labels on containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67715Changing the direction of the conveying path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67727Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations using a general scheme of a conveying path within a factory
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67703Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations between different workstations
    • H01L21/67733Overhead conveying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2420/00Indexing codes relating to the type of sensors based on the principle of their operation
    • B60W2420/40Photo, light or radio wave sensitive means, e.g. infrared sensors
    • B60W2420/403Image sensing, e.g. optical camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

本発明の一側面は、走行車及び走行車システムに関する。
前方監視用のセンサを備える複数の搬送台車(走行車)が、予め定められた経路を走行する搬送台車システム(走行車システム)が知られている。例えば、特許文献1には、各搬送台車に、先行の搬送台車との車間距離を測定し、測定した車間距離の時間当たりの変化から先行の搬送台車との相対速度を求め、測定した車間距離に基づいて自機の速度を制御する搬送台車システムが開示されている。
特開2007-25745号公報
上記従来の走行車システムでは、走行車間の距離をできるだけ詰めて(車間距離を短くして)走行することにより搬送能力を高めることが求められている。しかしながら、上記従来の走行車システムでは、前方の走行車が停止したとしても、後方の走行車は車間距離が所定値以下になった時点で初めて停止動作を開始するので、後方の走行車は前方の走行車の停止に即座に追随するように停止することはできない。このため、上記従来の走行車システムでは、車間距離に余裕を持たせる(車間距離を長くする)必要が生じ、搬送能力を高めるためには改良の余地がある。すなわち、後方の走行車は、前方の走行車の状態に応じた動作を迅速に実行することが求められている。
そこで、本発明の一側面の目的は、前方の走行車の状態に応じた動作を迅速に実行することができる走行車及び走行車システムを提供することにある。
本発明の一側面に係る走行車は、予め定められた走行経路に沿って走行する走行車であって、本体部と、本体部を走行経路に沿って走行させる走行部と、本体部に設けられると共に、自己の状態に合わせて表示態様を切り替える表示部と、自己の前方に位置する前方走行車に設けられている表示部を撮像する撮像部と、撮像部によって撮像された表示態様に基づいて前方走行車の状態を取得すると共に、取得した状態に基づいて自己の走行部を制御する制御部と、を備える。
この構成の走行車では、走行車の状態ごとに異なる表示態様が表示部に表示されるので、撮像部によって表示部の表示態様を取得した後方の走行車は、前方の走行車の状態を即座に判断することができる。これにより、後方の走行車は、前方の走行車の状態に応じた動作を迅速に実行することができる。
本発明の一側面に係る走行車では、表示部は、自己の走行状態に合わせて表示態様を切り替え、走行状態には、加速状態及び減速状態が含まれてもよい。この構成では、少なくとも、自己が加速状態であるのか減速状態であるのかを後方の走行車に把握させることができる。これにより、後方の走行車は、前方の走行車が加速した場合には、その加速に迅速に追随することが可能となり、前方の走行車が減速した場合には、その減速に迅速に追随することが可能となる。
本発明の一側面に係る走行車では、表示部は、自己の現在位置に合わせて表示態様を切り替えてもよい。この構成では、少なくとも、自己の現在位置を後方の走行車に把握させることができる。これにより、後方の走行車は、前方の走行車との位置関係を正確に把握することが可能となる。
本発明の一側面に係る走行車では、走行車は、表示部の近傍に配置される識別部を更に備え、制御部は、撮像部によって撮像された表示態様、及び表示部と識別部との位置関係に基づいて前方走行車の状態を取得すると共に、取得した状態に基づいて自己の走行部を制御してもよい。この構成では、例えば、意図しない表示部(例えば、走行車に設けられていない表示部)を誤認識する可能性を低減したり、例えば、ミラーを介して撮像された表示部に基づいて、前方の走行車の状態を正確に取得したりすることができる。
本発明の一側面に係る走行車システムは、上記の走行車を複数備えてもよい。この構成の走行車システムでは、個々の走行車が、前方の走行車の状態に応じた動作を迅速に実行することができるので、走行車システム全体の搬送性能を高めることができる。
本発明の一側面に係る走行車システムは、走行車システムは、走行経路沿いに設けられると共に、前方走行車に設けられる表示部を映し出すミラーを更に備え、制御部は、ミラーを介して撮像部によって撮像された表示態様に基づいて前方走行車の状態を取得してもよい。この構成では、例えば、後方の走行車から見てカーブ区間の先に前方の走行車が位置している等、前方の走行車を視認できる範囲が狭くなる状態であっても、ミラーを介することによって視認できる範囲を広げることができる。
本発明の一側面によれば、前方の走行車の状態に応じた動作を迅速に実行することができる。
図1は、一実施形態に係る走行車システムを示す概略平面図である。 図2は、図1の天井走行車の正面概略図である。 図3は、図1の天井走行車の本体部の背面図である。 図4は、図1の走行車システムの機能構成を示すブロック図である。 図5は、分岐部における走行車システムの動作を説明する説明図である。 図6は、合流部における走行車システムの動作を説明する説明図である。
以下、図面を参照して、本発明の一側面の好適な一実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明において、同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
走行車システム1は、例えば、軌道(予め定められた走行経路)4に沿って移動可能な天井走行車6を用いて、物品10(図2参照)を載置部9,9間で搬送するためのシステムである。物品10には、例えば、複数の半導体ウェハを格納するFOUP(Front Opening Unified Pod)及びガラス基板を格納するレチクルポッド等のような容器、並びに一般部品等が含まれる。ここでは、例えば、工場等において、天井走行車6(以下、単に「走行車6」と称する。)が、工場の天井等に敷設された一方通行の軌道4に沿って走行する走行車システム1を例に挙げて説明する。図1に示されるように、走行車システム1は、軌道4、ミラー45A,45B、複数の走行車6、及び複数の載置部9を備える。
図2に示されるように、軌道4は、例えば、作業者の頭上スペースである天井付近に敷設されている。軌道4は、例えば天井から吊り下げられている。軌道4は、走行車6を走行させるための予め定められた走行路である。軌道4は、支柱40,40により支持される。
図1に示されるように、ミラー45A,45B(例えば、広角ミラー)は、軌道4沿いに設けられると共に、走行車6に設けられるLED(Light Emitting Diode)アレイ(表示部)55(図3参照)を映し出す。軌道4は、所定位置に一方向に沿って流入する流入路41Aと、所定位置から一方向に沿って流出する第一流出路41Bと、所定位置から一方向とは異なる方向に流出する第二流出路41Cとを含んで構成される分岐部41を備える。ミラー45Aは、分岐部41の近傍(側方)に配置されている。ミラー45Aは、一の走行車6から見て前方の走行車(前方走行車)6の落下防止カバー33aに設けられるLEDアレイ55を映し出す。また、軌道4は、所定位置に向かって一方向に沿って流入する第一流入路43Aと、所定位置に向かって一方向とは異なる方向から流入する第二流入路43Bと、所定位置から一方向とは異なる方向に流出する流出路43Cとを含んで構成される合流部43を備える。ミラー45Bは、合流部43の近傍に配置されている。ミラー45Bは、一の走行車6から見て前方の走行車(前方走行車)6の落下防止カバー33bに設けられるLEDアレイ55を映し出す。
走行車6は、軌道4に沿って走行し、物品10を搬送する。走行車6は、物品10を移載可能に構成されている。走行車6は、天井走行式無人搬送車である。走行車システム1が備える走行車6の台数は、特に限定されず、複数である。図2及び図3に示されるように、走行車6は、本体部7と、走行部18と、LEDアレイ55と、識別部(第一識別部及び第二識別部)57と、撮像部8と、制御部50と、を有する。
本体部7は、本体フレーム22と、横送り部24と、θドライブ26と、昇降駆動部28と、昇降台30と、落下防止カバー33と、を有する。走行部18は、モータ等を含んで構成され、走行車6を軌道4に沿って走行させる。走行部18は、例えば、非接触給電で軌道4側から受電する受電通信部20を有している。
横送り部24は、θドライブ26、昇降駆動部28及び昇降台30を一括して、軌道4の走行方向と直角な方向に横送りする。θドライブ26は、昇降駆動部28及び昇降台30の少なくとも何れかを水平面内で所定の角度範囲内で回動させる。昇降駆動部28は、昇降台30をワイヤ、ロープ及びベルト等の吊持材の巻取りないし繰出しによって昇降させる。昇降台30には、チャックが設けられており、物品10の把持又は解放が自在とされている。落下防止カバー33は、例えば走行車6の走行方向の前後に一対設けられている。落下防止カバー33は、搬送する物品10の下方に図示しない爪等を出没させて、搬送中に物品10が落下することを防止する。
図1及び図2に示されるように、載置部9は、軌道4に沿って配置され、走行車6との間で物品10の受け渡し可能な位置に設けられている。載置部9には、バッファ及び受渡ポートが含まれる。バッファは、物品10が一時的に載置される載置部である。バッファは、例えば、目的とする受渡ポートに他の物品10が載置されている等の理由により、走行車6が搬送している物品10をその受渡ポートに移載できない場合に、物品10が仮置きされる載置部である。受渡ポートは、例えば洗浄装置、成膜装置、リソグラフィ装置、エッチング装置、熱処理装置、平坦化装置をはじめとする半導体の処理装置(図示せず)に対して物品10の受渡を行うための載置部である。なお、処理装置は、特に限定されず、種々の装置であってもよい。
例えば、載置部9は、軌道4の側方に配置されている。この場合、走行車6は、横送り部24で昇降駆動部28等を横送りし、昇降台30を僅かに昇降させることにより、載置部9との間で物品10を受け渡しする。なお、図示はしないが載置部9は、軌道4の直下に配置されてもよい。この場合、走行車6は、昇降台30を昇降させることにより、載置部9との間で物品10を受け渡しする。
LEDアレイ55は、図3に示されるように、走行車6の後側に設けられる落下防止カバー33a(33)に配置されている。なお、LEDアレイ55は、走行車6の前側に設けられる落下防止カバー33b(33)にも配置されてもよい。LEDアレイ55は、複数(五つ)のLED55A,55Bが配列されたLEDユニットである。LEDアレイ55は、自己の走行車6(LEDアレイ55が設けられた走行車6)の状態に合わせて表示態様を切り替える。
具体的には、LEDアレイ55は、四つのLED55Aにおいて点灯するLED55Aと点灯しないLED55Aとの組み合わせ(以後、単に「点灯の組み合わせ」と称する。)によって表示態様を変化させる。残りの一つのLED55Bは、パリティとして用いられる。すなわち、四つのLED55Aの点灯の組み合わせが、制御部50によって意図された表示態様であるか否かを判定するために用いられる。LEDアレイ55における表示態様の切り替えは、制御部50によって行われる。
識別部57は、LEDアレイ55の近傍(隣り合うように)に配置される。識別部57は予め定められた記号(マーク)である。識別部57は、例えば、二次元バーコード等であってもよく、複数の走行車6をそれぞれ区別する識別番号等の情報を含んでいてもよい。
撮像部8は、自己の走行車6の前方に位置する走行車6に設けられているLEDアレイ55を撮像する。撮像部8は、走行車6の前側に設けられる落下防止カバー33b(33)に配置されている。撮像部8は、LEDアレイ55の表示態様を撮像した撮像画像を制御部50に送信する。なお、後段でも説明するが、撮像部8は、自己の走行車6の前方に位置する走行車6に設けられているLEDアレイ55を撮像するだけでなく、軌道4に沿って配置されるミラー45A,45Bを介して映し出されるLEDアレイ55も撮像する。
制御部50は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等からなる電子制御ユニットである。制御部50は、走行車6における各種動作を制御する。具体的には、図4に示されるように、制御部50は、走行部18と、横送り部24と、θドライブ26と、昇降駆動部28と、昇降台30と、LEDアレイ55と、を制御する。制御部50は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されるソフトウェアとして構成することができる。制御部50は、電子回路等によるハードウェアとして構成されてもよい。制御部50は、軌道4の通信線(フィーダー線)等を利用して、コントローラ60と通信を行う。
制御部50は、自己の走行状態に合わせてLEDアレイ55の表示態様を切り替える。具体的には、制御部50は、例えば、コントローラ60から指令を受け取って自己の走行状態が加速状態又は減速状態になることを取得すると、取得された走行状態に対応する表示態様となるようにLEDアレイ55におけるLED55Aの点灯を制御する。すなわち、制御部50は、走行車6に設けられているLEDアレイ55の表示態様を切り替えることによって後方の走行車6に自己の走行状態を伝達する。また、制御部50は、自己の現在位置に合わせてLEDアレイ55の表示態様を切り替える。具体的には、制御部50は、例えば、軌道4に貼付されるバーコード等の情報を読み取ることによって自己の走行位置を取得すると、取得された走行位置に対応する表示態様となるようにLEDアレイ55におけるLED55Aの点灯を制御する。すなわち、制御部50は、走行車6に設けられているLEDアレイ55の表示態様を切り替えることによって後方の走行車6に自己の走行位置を伝達する。
制御部50は、撮像部8によって撮像された表示態様又はミラー45A,45Bを介して撮像部8によって撮像された表示態様に基づいて前方の走行車6の状態を取得すると共に、取得した状態に基づいて自己の走行部18を制御する。具体的には、制御部50は、撮像部8によって撮像された前方に位置する走行車6のLEDアレイ55の態様に基づいて、前方に位置する走行車6の状態を取得する。制御部50は、例えば、取得した撮像画像からLEDアレイ55の点灯の組み合わせを抽出し、走行車6の状態と点灯の組み合わせとを対応して記憶させた組み合わせ情報に照合をかける。これにより、制御部50は、前方の走行車6の状態を取得する。
制御部50は、取得した前方の走行車6の状態に応じて、走行部18を制御する。具体的には、制御部50は、前方の走行車6の走行状態が減速状態であることを取得すると、自己の走行部18を減速させる。また、制御部50は、前方の走行車6の走行状態が加速状態であることを取得すると、自己の走行部18を加速させる。
制御部50は、撮像部8によって取得される撮像画像におけるLEDアレイ55と識別部57との位置関係に基づいて、走行部18を制御するかしないかを決定する。例えば、制御部50は、撮像画像においてLEDアレイ55に対して所定の位置(例えば、LEDアレイ55の左下)に識別部57が認識される場合には、取得した撮像画像から前方の走行車6の状態を取得し、当該状態に応じて走行部18を制御する。一方、制御部50は、撮像画像においてLEDアレイ55に対して所定の位置に識別部57が認識されない場合には、取得した撮像画像に基づいて走行部18を制御しない。すなわち、制御部50は、取得した表示態様は前方の走行車6に設けられたLEDアレイ55から取得したものではないと判定し、走行部18を制御しない。
また、制御部50は、撮像部8によって取得される撮像画像におけるLEDアレイ55と識別部57との位置関係に基づいて、表示態様がミラー45A,45Bに映し出された鏡像であるか否かを判定する。例えば、制御部50は、撮像画像においてLEDアレイ55に対して所定の位置(例えば、LEDアレイ55の右下)に識別部57が認識される場合には、ミラー45A,45Bを介さず、前方の走行車6のLEDアレイ55が撮像された撮像画像(鏡像)であると判定する。一方、制御部50は、撮像画像においてLEDアレイ55に対して所定の位置に識別部57が認識されない場合には、ミラー45A,45Bを介して取得された撮像画像(鏡像)であると判定する。これにより、制御部50は、取得されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせが、ミラー45A,45Bに映し出されたものか否かを区別することができる。
コントローラ60は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等からなる電子制御ユニットである。コントローラ60は、例えばROMに格納されているプログラムがRAM上にロードされてCPUで実行されるソフトウェアとして構成することができる。コントローラ60は、電子回路等によるハードウェアとして構成されてもよい。コントローラ60は、走行車6に物品10を搬送させる搬送指令を送信する。
次に、下記の場合を例に挙げ、本実施形態の走行車システム1の動作を説明する。
(1)前方の走行車6が減速した場合
(2)前方の走行車6が加速した場合
(3)前方の走行車6が分岐部から分岐していく場合
(4)前方の走行車6が合流部に合流してくる場合
(1)前方の走行車6が減速した場合
例えば、前方の走行車6が何らかの理由で急停止する場合を例に挙げて説明する。走行車6は、前方を監視する障害物センサ等によって前方の障害物(走行車も含まれる)までの距離を監視している。従来の走行車システムでは、前方の走行車は、前方の障害物までの距離が所定距離となった場合に減速し、前方の障害物までの距離が先の所定距離よりも短い第二の所定距離となった場合に停止する。同様に、後方の走行車は、前方の走行車までの距離が所定距離となった場合に減速し、前方の走行車までの距離が所定距離よりも短い第二の所定距離となった場合に停止する。このような従来の走行車システムでは、後方の走行車は、例えば、前方の走行車が減速を開始しても、後方の走行車が所定距離に近づくまで減速できないので、前方の走行車が減速を開始したタイミングですぐに減速を開始することができない。このため、後方の走行車は、前方の走行車との衝突を避けるため、車間距離を長めに確保した状態で走行する必要性が生じ、ひいては搬送能力の低下につながっていた。
このような従来の走行車システムに対し、上記の走行車システム1では、前方の走行車6は、前方の走行車6までの距離が所定距離となった場合に減速すると同時に、自己の状態が減速状態にあることをLEDアレイ55に表示する。後方の走行車6は、撮像部8によって撮像されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせに基づいて前方の走行車6の状態を判定する。そして、後方の走行車6は、前方の走行車6が減速状態になったと判定すると直ちに減速を開始する。すなわち、後方の走行車6は、前方の走行車6が減速を開始したタイミングですぐに減速を開始することができる。このため、後方の走行車6は、前方の走行車6との衝突を避けるための車間距離を最低限に確保するだけで済み、ひいては搬送能力の向上につなげることができる。
(2)前方の走行車6が加速した場合
例えば、前方の走行車6と後方の走行車6との両方に、コントローラ60から同時に発進指令が送信された場合を例に挙げて説明する。走行車6は、前方を監視する障害物センサ等によって前方の障害物までの距離を監視している。このような場合、従来の走行車システムでは、まず、前方の走行車は、障害物センサ等によって障害物が無いことを確認した後に加速(発進)する。後方の走行車は、前方の走行車までの距離が所定距離以上となった場合に加速する。このような従来の走行車システムでは、後方の走行車は、例えば、前方の走行車6が加速しても、後方の走行車から所定距離に離れるまでの待ち時間が生じるので、前方の走行車が加速を開始したタイミングですぐに加速を開始することができない。このため、後方の走行車は、待ち時間の分だけ稼働率が低下し、ひいては搬送能力の低下につながっていた。
このような従来の走行車システムに対し、上記の走行車システムでは、前方の走行車6は、加速を開始したと同時に、自己の状態が加速状態にあることをLEDアレイ55に表示する。後方の走行車6は、撮像部8によって撮像されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせに基づいて前方の走行車6の状態を判定する。そして、後方の走行車6は、前方の走行車6が加速状態になったと判定すると直ちに加速を開始する。すなわち、後方の走行車6は、前方の走行車6が加速を開始したタイミングですぐに加速を開始することができる。このため、後方の走行車は、稼働率を高めることができ、ひいては搬送能力の向上につなげることができる。
(3)前方の走行車6が分岐部から分岐していく場合
例えば、図5に示されるように、分岐部41において、前方の走行車6が第二流出路41Cを進行し、後方の走行車6が第一流出路41Bを進行する予定の場合を例に挙げて説明する。走行車6は、前方を監視する障害物センサ等によって前方の障害物までの距離を監視している。このような障害物センサは、第二流出路41Cに進入する走行車が第一流出路41Bに進入する後方の走行車6と衝突しないところに位置していたとしても、前方の走行車6を検知していることが多い。このような障害物センサの検知の有無に基づいて、分岐部41の進入の可否を制御する従来の方法では、後方の走行車6の分岐部41への進入が制限される結果となり、ひいては搬送能力の低下につながっていた。
このような従来の走行車システムに対し、上記の走行車システム1では、前方の走行車6は、軌道4に沿って貼付されているバーコード(バーコードは位置を示す)から軌道4における位置を取得し、取得したバーコードの情報をLEDアレイ55に表示する。後方の走行車6は、撮像部8によって撮像されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせに基づいて前方の走行車6の位置を取得する。ところが、側方に反れていく前方の走行車6のLEDアレイ55を、後方の走行車6の前側の落下防止カバー33aに設けられた撮像部8で撮像することは難しい。
そこで、上記の走行車システム1では、後方の走行車6の撮像部8は、分岐部41に設けられたミラー45Aに映し出される前方の走行車6のLEDアレイ55を撮像する。後方の走行車6は、撮像部8によって撮像されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせに基づいて前方の走行車6の位置を取得する。後方の走行車6は、前方の走行車6の位置が、後方の走行車6と衝突しない位置に移動したと判定した時点で分岐部41に進入することができる。このため、分岐部41において発生する余分な待ち時間が解消されるので、稼働率を高めることができ、ひいては搬送能力の向上につなげることができる。
(4)前方の走行車6が合流部に合流してくる場合
例えば、図6に示されるように、合流部43において、前方の走行車6が第一流入路43Aを進行し、後方の走行車6が第二流入路43Bを進行する場合を例に挙げて説明する。走行車6は、前方を監視する障害物センサ等によって前方の障害物までの距離を監視している。第一流入路43Aにおいて第二流入路43Bから進入する走行車6と衝突しない位置に走行車6が停止していたとしても、第二流入路43Bから進入する走行車6に設けられた障害物センサは、第一流入路43Aに停止している走行車を前方の走行車6として検知することが多い。このような障害物センサの検知の有無に基づいて、合流部43の進入の可否を制御する従来の方法では、後方の走行車6の合流部43への進入が制限される結果となり、ひいては搬送能力の低下につながっていた。
このような従来の走行車システムに対し、上記の走行車システム1では、前方の走行車6は、軌道4に沿って貼付されているバーコードから軌道4における位置を取得し、取得したバーコードの情報をLEDアレイ55に表示する。後方の走行車6は、撮像部8によって撮像されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせに基づいて前方の走行車6の位置を取得する。ところが、側方から進入する後方の走行車6から前方の走行車6のLEDアレイ55を、後方の走行車6の前側の落下防止カバー33aに設けられた撮像部8で撮像することは難しい。
そこで、上記の走行車システム1では、後方の走行車6の撮像部8は、分岐部41に設けられたミラー45Aに映し出される前方の走行車6の前側の落下防止カバー33aに設けられたLEDアレイ55を撮像する。後方の走行車6は、撮像部8によって撮像されたLEDアレイ55の点灯の組み合わせに基づいて前方の走行車6の位置を取得する。後方の走行車6は、前方の走行車6の位置が、後方の走行車6と衝突しない位置に停止していると判定すると合流部43に進入することができる。このため、合流部43において発生する余分な待ち時間が解消されるので、稼働率を高めることができ、ひいては搬送能力の向上につなげることができる。
なお、LEDアレイ55を介して前方の走行車6の状態を取得する方法として、電波無線を使用する方法、赤外線通信を使用する方法、フィーダ無線を使用する方法が考えられる。しかしながら、本実施形態の方法は、電波無線を使用する方法と比べて、通信不良がおきにくく、また、通信環境の時間的な変化に起因する通信不良がおきにくいというメリットがある。また、本実施形態の方法は、赤外線通信を使用する方法と比べて、光軸のずれに対して強いというメリットがある。また、本実施形態の方法は、フィーダ無線を使用する方法と比べて、信号伝達レスポンスが早い(レイテンシが短い)というメリットがある。
また、ミラー45A,45Bを介して前方の走行車6に設けられたLEDアレイ55の表示態様を撮像部8によって取得することで走行車6の位置を取得する方法に代えて、3Dセンサを配置することも考えられる。ところが、本実施形態の方法は、3Dセンサを使用する方法と比べて、構造物(ラック及び柱等)の陰となって、前方の走行車6を見失う可能性を低減することができる。
次に、上記実施形態の走行車システム1の作用効果について説明する。上記実施形態の走行車6及び走行車システム1では、走行車6の状態ごとに異なる表示態様(走行車6の状態に合わせた表示態様)がLEDアレイ55に表示されるので、撮像部8によってLEDアレイ55の表示態様を取得した後方の走行車6は、前方の走行車6の状態を即座に判断することができる。これにより、後方の走行車6は、前方の走行車6の状態に応じた動作を迅速に実行することができる。
上記実施形態の走行車6及び走行車システム1では、自己が加速状態であるのか減速状態であるのかを後方の走行車6に把握させることができる。これにより、後方の走行車6は、前方の走行車6が加速した場合には、その加速に迅速に追随することが可能となり、前方の走行車6が減速した場合には、その減速に迅速に追随することが可能となる。
上記実施形態の走行車6及び走行車システム1では、自己の走行位置を後方の走行車6に把握させることができる。これにより、後方の走行車6は、前方の走行車6との位置関係を正確に把握することが可能となる。この結果、例えば、前方の走行車6との距離を精度高く取得できたり、後方の走行車6が進行するときに前方の走行車6と衝突しないことを精度高く判定できたりする。
上記実施形態の走行車6及び走行車システム1では、制御部50は、撮像部8によって撮像された表示態様、及びLEDアレイ55と識別部57との位置関係に基づいて前方の走行車6の状態を取得している。この構成では、例えば、意図しない(走行車6に設けられていない)LEDアレイを誤認識する可能性を低減できる。また、LEDアレイ55におけるLED55Aの配列方向の中心部からずらした位置に識別部57を配置すれば、撮像部8によって撮像された撮像画像が鏡像であるのか否かを判定できる。これにより、簡易な構成で表示態様を増やすことができる。
上記実施形態の走行車システム1では、個々の走行車6が、前方の走行車6の状態に応じた動作を迅速に実行することができるので、走行車システム1全体の搬送性能を高めることができる。
上記実施形態の走行車システム1は、ミラー45A,45Bが設置されているので、例えば、後方の走行車6から見てカーブ区間の先に前方の走行車6が位置している等、前方の走行車6の視認範囲が狭くなる状態であっても、ミラー45A,45Bを介することによって視認範囲を広げることができる。
以上、本発明の一側面の一実施形態について説明したが、本発明の一側面は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記実施形態では、自己の状態に合わせて表示態様を切り替える表示部としてLEDアレイ55を採用した例を挙げて説明したがこれに限定されない。例えば、液晶表示画面を採用し、自己の状態に合わせて表示内容(色、模様、記号、及び文字等)をかえてもよい。また、単に表示(発光)する色を切り替える照明装置であってもよい。
上記実施形態及び変形例では、ミラー54A,54Bには、走行車6の位置に該当する表示態様が映し出される例を挙げて説明したが、例えば、走行車6の走行状態(加速状態及び減速状態)に該当する表示態様が通信手段を介して映し出されてもよい。また、ミラー54A,54Bは、分岐部41及び合流部43に設置される例を挙げて説明したが、カーブ区間等に設置されてもよい。この場合であっても、前方の走行車6を視認できる範囲を広げることができる。
上記実施形態及び変形例では、走行車6を制御する制御部50が個々の走行車6の本体部7に設けられている例を挙げて説明したが、本体部7から分離され、有線又は無線によって通信可能な位置に配置されてもよい。このような場合、制御部50は、複数の走行車6に合わせて設けられるのではなく、複数の走行車6を一括して制御するような制御部として設けられてもよい。そして、制御部50は、個々の走行車6ごとの状態(例えば走行状態)に応じ、個々の走行車6に合わせて設けられた表示部(例えばLEDアレイ55)の表示態様を切り替えるように、それぞれの表示部を制御してもよい。
上記実施形態及び変形例の走行車システム1では、走行車の一例として天井走行車を挙げて説明したが、走行車のその他の例には、地上又は架台に配設された軌道を走行する無人走行車及びスタッカークレーン等が含まれる。
1…走行車システム、4…軌道、6…天井走行車(走行車)、7…本体部、8…撮像部、9…載置部、18…走行部、41…分岐部、43…合流部、45A,45B…ミラー、50…制御部、55…LEDアレイ、57…識別部、60…コントローラ。

Claims (5)

  1. 予め定められた走行経路に沿って走行する走行車であって、
    本体部と、
    前記本体部を前記走行経路に沿って走行させる走行部と、
    前記本体部に設けられると共に、自己の状態に合わせて表示態様を切り替える表示部と、
    前記自己の前方に位置する前方走行車に設けられている前記表示部を撮像する撮像部と、
    前記撮像部によって撮像された前記表示態様に基づいて前記前方走行車の状態を取得すると共に、取得した前記状態に基づいて自己の前記走行部を制御する制御部と、
    前記表示部の近傍に配置される識別部と、を備え
    前記制御部は、前記撮像部によって撮像された前記表示態様、及び前記表示部と前記識別部との位置関係に基づいて前記前方走行車の状態を取得すると共に、取得した前記状態に基づいて自己の前記走行部を制御する、走行車。
  2. 前記表示部は、自己の走行状態に合わせて前記表示態様を切り替え、
    前記走行状態には、加速状態及び減速状態が含まれる、請求項1記載の走行車。
  3. 前記表示部は、自己の現在位置に合わせて前記表示態様を切り替える、請求項1又は2記載の走行車。
  4. 請求項1~の何れか一項に記載の走行車を複数備える、走行車システム。
  5. 前記走行車システムは、前記走行経路沿いに設けられると共に、前記前方走行車に設けられる前記表示部を映し出すミラーを更に備え、
    前記制御部は、前記ミラーを介して前記撮像部によって撮像された前記表示態様に基づいて前記前方走行車の状態を取得する、請求項記載の走行車システム。
JP2021501606A 2019-02-25 2019-12-12 走行車及び走行車システム Active JP7151863B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019031996 2019-02-25
JP2019031996 2019-02-25
PCT/JP2019/048812 WO2020174812A1 (ja) 2019-02-25 2019-12-12 走行車及び走行車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020174812A1 JPWO2020174812A1 (ja) 2021-12-23
JP7151863B2 true JP7151863B2 (ja) 2022-10-12

Family

ID=72238302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021501606A Active JP7151863B2 (ja) 2019-02-25 2019-12-12 走行車及び走行車システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11904887B2 (ja)
EP (1) EP3933536A4 (ja)
JP (1) JP7151863B2 (ja)
CN (1) CN113439248B (ja)
SG (1) SG11202108889VA (ja)
WO (1) WO2020174812A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131911B2 (ja) 1991-08-22 2001-02-05 東海カーボン株式会社 肉厚ポーラスカーボン材の製造方法
JP2012256235A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 運転支援用情報提供装置、車載運転支援装置及び運転支援システム
JP2018136844A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 株式会社ダイフク 物品搬送車

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0685135B2 (ja) 1987-04-16 1994-10-26 株式会社ダイフク 自走車の追突防止のための走行制御方式
JPH03131911A (ja) 1989-10-18 1991-06-05 Murata Mach Ltd 無人搬送システムのカーブにおける衝突防止方法
JPH05173629A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Ishikawajima Shibaura Mach Co Ltd 無人走行車の視覚装置
JP2001202497A (ja) * 2000-01-18 2001-07-27 Toyota Motor Corp 先行車検出システム及び方法
JP2001249718A (ja) 2000-03-03 2001-09-14 Shinko Electric Co Ltd レール搬送装置における搬送車の衝突防止装置
JP4399739B2 (ja) 2005-07-12 2010-01-20 村田機械株式会社 搬送台車システム
KR101155373B1 (ko) * 2008-05-22 2012-06-19 무라다기카이가부시끼가이샤 주행차 시스템과 주행차 시스템에 의한 주행 제어 방법
CA2923683C (en) * 2013-12-12 2018-03-13 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Vehicle travel system and vehicle travel control method
JP2016218736A (ja) * 2015-05-20 2016-12-22 株式会社豊田自動織機 無人搬送システム
US10935390B2 (en) * 2016-03-28 2021-03-02 Aisin Aw Co., Ltd. Communication terminal, server device, movement guidance system, and computer program
KR101866728B1 (ko) * 2016-04-25 2018-06-15 현대자동차주식회사 네비게이션 장치, 차량 및 차량의 제어방법
JP6390035B2 (ja) * 2016-05-23 2018-09-19 本田技研工業株式会社 車両制御システム、車両制御方法、および車両制御プログラム
US10331142B2 (en) * 2016-09-18 2019-06-25 Eyedog Israel Ltd. Monitoring of vehicle passing maneuver
JP6880784B2 (ja) * 2017-01-30 2021-06-02 村田機械株式会社 走行台車システム
JP2018163415A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 株式会社日立製作所 搬送システム、搬送方法、および自動搬送車
EP3775780A1 (en) * 2018-03-28 2021-02-17 Ricoh Company, Ltd. Control apparatus, display apparatus, movable body, and image display method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3131911B2 (ja) 1991-08-22 2001-02-05 東海カーボン株式会社 肉厚ポーラスカーボン材の製造方法
JP2012256235A (ja) 2011-06-09 2012-12-27 Mitsubishi Electric Corp 運転支援用情報提供装置、車載運転支援装置及び運転支援システム
JP2018136844A (ja) 2017-02-23 2018-08-30 株式会社ダイフク 物品搬送車

Also Published As

Publication number Publication date
WO2020174812A1 (ja) 2020-09-03
EP3933536A4 (en) 2022-11-02
JPWO2020174812A1 (ja) 2021-12-23
CN113439248B (zh) 2024-04-19
CN113439248A (zh) 2021-09-24
TW202036193A (zh) 2020-10-01
US11904887B2 (en) 2024-02-20
US20220135066A1 (en) 2022-05-05
EP3933536A1 (en) 2022-01-05
SG11202108889VA (en) 2021-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9758308B1 (en) Article transport facility
US9932175B2 (en) Article transport facility
CN107934417B (zh) 运送系统
JP2008137738A (ja) 天井走行搬送装置
KR102513548B1 (ko) 반송 시스템
JP7046123B2 (ja) 軌道搬送車システム、軌道搬送車、及びビジョンセンシング装置
JP2018041409A (ja) 物品搬送設備
JP7151863B2 (ja) 走行車及び走行車システム
CN111435251A (zh) 物品输送装置
TWI834818B (zh) 搬運車系統及搬運車
JP7380637B2 (ja) 有軌道台車
JP7396532B2 (ja) 走行車及び走行車システム
JP4803049B2 (ja) 搬送車システム
WO2021002042A1 (ja) 走行システム
US20230282108A1 (en) Traveling vehicle system
WO2023037773A1 (ja) 走行車システム及び走行車
US20240132123A1 (en) Travelling vehicle and travelling vehicle system
TWI834764B (zh) 物品搬送裝置
JP2018097406A (ja) 走行車システム及び走行車
JP2006048333A (ja) 搬送システム
KR20210009858A (ko) 이송 장치
CN116783127A (zh) 空中搬送车
JPS62260210A (ja) 無人搬送車の衝突防止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7151863

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150